-
1. 匿名 2023/06/30(金) 14:53:54
よく語彙力を上げるなら読書をしなさいと言いますが、
万人が即理解できず辞書を引かないとわからないような小難しいタイプの頭いい系語彙力ではなく、
普通の日常会話で言葉選びのセンスがスゲェ!って言われる人に憧れます。
リアル会話だけじゃなくSNSのつぶやきとかでもじわらせてくる才能ある人がいて羨ましいです。
それらを磨くにはどこから学べぶのが良いでしょうか?+71
-9
-
2. 匿名 2023/06/30(金) 14:54:39
読書やろなぁ+85
-3
-
3. 匿名 2023/06/30(金) 14:54:43
>>1
ガルでも反論がツラツラでて納得させるような文章書く人いるよね
すごいわ+83
-5
-
4. 匿名 2023/06/30(金) 14:54:49
ザリガニを食べたときに
「口の中に濁流が流れてる」と言った人のワードセンスには脱帽した+98
-16
-
5. 匿名 2023/06/30(金) 14:54:56
それはもうセンスとか頭の回転の良さだからなぁ。。
本を読むくらいかな?+87
-1
-
6. 匿名 2023/06/30(金) 14:55:29
面白い人のラジオ聞くとかどうー?+68
-1
-
7. 匿名 2023/06/30(金) 14:56:02
テレビ、携帯を見ない生活すると良いって誰かが言ってた+11
-1
-
8. 匿名 2023/06/30(金) 14:56:03
読書をしましょう
古典とか文学作品じゃなくて現代小説でいいよ
ミステリーとか恋愛小説とか流行り物でもなんでも
あとこち亀もおすすめ+37
-2
-
9. 匿名 2023/06/30(金) 14:56:04
ガキの使いみてると松ちゃんとかがそこでそういうコメントするのかと感心するよ
お笑い番組みるようにすれば?+23
-9
-
10. 匿名 2023/06/30(金) 14:56:08
ガルでも即座に秀逸なコメする人いるよね+81
-1
-
11. 匿名 2023/06/30(金) 14:56:25
とにかくセンスいい人の言葉をたくさん読み聞きするしかないよ+20
-0
-
12. 匿名 2023/06/30(金) 14:56:29
>>6
語彙力ぽんぽんな子って家でよく家族と会話してるイメージ
ラジオでも充分に語彙力学べそう+54
-1
-
13. 匿名 2023/06/30(金) 14:56:41
デイサービスで働いているけど、ジェネレーションギャップが激しすぎて(40~50歳差)、自分の無教養が露呈する+19
-0
-
14. 匿名 2023/06/30(金) 14:57:08
>>10
私のことですね+2
-12
-
15. 匿名 2023/06/30(金) 14:57:16
いつでも面白い事を考えてトレーニングしとく+3
-0
-
16. 匿名 2023/06/30(金) 14:57:23
+2
-1
-
17. 匿名 2023/06/30(金) 14:57:32
>>10
うん
半分くらいはどこかで仕入れたコメントのパクリだと思ってる+12
-5
-
18. 匿名 2023/06/30(金) 14:57:55
>>1
読書と落語がオススメ
+25
-3
-
19. 匿名 2023/06/30(金) 14:58:04
新聞は時事ネタとかに強くなれそうだけど、求めてるものとちょっと違いそうかな+3
-0
-
20. 匿名 2023/06/30(金) 14:58:58
>>8
語彙力ってよりも日常会話おもしろくなりたいなら漫画がいいかもね+20
-0
-
21. 匿名 2023/06/30(金) 14:59:03
>>1
お笑いの人って語彙力高いと思う。お笑い番組を見るとかは?+48
-1
-
22. 匿名 2023/06/30(金) 14:59:08
>>1
やから自分で言ってるやん
読書やん
なんで努力せんのかなあ
読書やなくて手っ取り早くネットとかスマホいじりで済む方法知りたいってことやろ?
そんなんやから永久にボキャ貧や+14
-18
-
23. 匿名 2023/06/30(金) 14:59:18
>>3
マイケルジャクソン手袋落札のトピで秀逸なコメントあったなぁ
あれぐらい言葉が浮かぶスキルは欲しいと思ったw+6
-0
-
24. 匿名 2023/06/30(金) 14:59:26
>>1
お笑いの特にツッコミを研究とか?+7
-0
-
25. 匿名 2023/06/30(金) 14:59:27
逆にそういうことしない方が好感もたれない?女だと特にさ。+3
-13
-
26. 匿名 2023/06/30(金) 15:00:36
>>4
詩人だわ
+3
-0
-
27. 匿名 2023/06/30(金) 15:01:11
>>17
ガルは素人たちの書き込みなんだから、パクりコメントでもそのトピに合ってればいいんじゃない?+11
-3
-
28. 匿名 2023/06/30(金) 15:01:16
>>1
ジェーン・スーのラジオを聞く
出てるYouTubeでもいい+1
-3
-
29. 匿名 2023/06/30(金) 15:01:22
>>8
こち亀⁈
うちの娘、めちゃくちゃこち亀ばっかり読んでるんだけど、期待できるかしら?笑+9
-1
-
30. 匿名 2023/06/30(金) 15:01:55
>>21
お笑いの方々って勉強できたんだろうなって端々で感じる。
それでいて人気者で。+10
-1
-
31. 匿名 2023/06/30(金) 15:02:46
>>23
どんなコメだったの?+2
-0
-
32. 匿名 2023/06/30(金) 15:02:48
ダジャレとか言葉遊びみたいな文がよく思いつくんだけど、それとは別?+0
-0
-
33. 匿名 2023/06/30(金) 15:02:53
>>25
そうでもないよ
会話下手な人よりもおしゃべり上手な人はやっぱり好かれる+17
-1
-
34. 匿名 2023/06/30(金) 15:03:27
>>27
横だが悪いとは書いてないやろ+2
-3
-
35. 匿名 2023/06/30(金) 15:03:37
まずガルをやめます+3
-0
-
36. 匿名 2023/06/30(金) 15:03:39
小説を読まなくなってから適当な言葉が出なくなって言い回しも鈍臭くなってきた
良い文章を読んでると頭にスラスラ言葉が出てくるよ+33
-0
-
37. 匿名 2023/06/30(金) 15:04:02
>>1
じわらせてくる才能ある人のタイムラインを暗記するくらい繰り返して読む+0
-0
-
38. 匿名 2023/06/30(金) 15:04:15
>>32
え、ちょっと分からないから試しに披露してみて?+6
-1
-
39. 匿名 2023/06/30(金) 15:04:31
>>31
どうぞマイケル・ジャクソンの“片手手袋”、約1100万円で落札されるgirlschannel.netマイケル・ジャクソンの“片手手袋”、約1100万円で落札される このほどマイケル・ジャクソンの片手手袋が米テキサス州のオークションに出回り、85000ポンド(約1100万円)以上で落札されたことを英メディア『The Sun』などが報じた。手袋を買い取った匿名の人物曰く...
+5
-1
-
40. 匿名 2023/06/30(金) 15:05:39
>>29
意味を理解出来ているのなら
こち亀は文章量多いからね+1
-0
-
41. 匿名 2023/06/30(金) 15:06:20
カラスがウタマロ石鹸を食べるってトピで、
一度でいいから見てみたい、カラスが石鹸食べるとこ ウタマロです。
って書いたら褒められました!
+42
-5
-
42. 匿名 2023/06/30(金) 15:06:23
>>14
そこで笑いとれてたらなぁ、プラス押したのに。+4
-2
-
43. 匿名 2023/06/30(金) 15:08:00
昔の映画や海外作品を読んだり観たりすると身近にはあまりない感覚を持てるのでは。+4
-0
-
44. 匿名 2023/06/30(金) 15:08:06
>>1
いつも輪の中心にいてコミュニケーションに長けてて面白い人と、ひとりの時間が長くて独特の言い方が面白い人に分かれるよね
主さんどっち路線目指すかによって違うかも+24
-0
-
45. 匿名 2023/06/30(金) 15:08:34
>>39
2コメでコレは凄いわw+20
-0
-
46. 匿名 2023/06/30(金) 15:09:02
>>39
え、どれ?2コメのこと?+4
-1
-
47. 匿名 2023/06/30(金) 15:10:01
本読んでも自分のものにならないというか、面白いで終わっちゃって学べない。本当のアホだからかな
すぐ内容も忘れちゃうし。読み込みと数が足りないのか+4
-0
-
48. 匿名 2023/06/30(金) 15:10:45
ガルちゃんやってセンスまぢで激ヤバになったから!
ガルちゃんだけ見ればいいよ!+1
-4
-
49. 匿名 2023/06/30(金) 15:10:59
>>34
誰も悪いって言ってないよ+4
-1
-
50. 匿名 2023/06/30(金) 15:11:28
うちの旦那、本大好きだけど話くそつまんないよ+23
-0
-
51. 匿名 2023/06/30(金) 15:11:30
類語辞典を携帯する。
言い換えとかも言えるようにする。+4
-0
-
52. 匿名 2023/06/30(金) 15:11:36
少し前にあった話題を出すと笑いが取れるよ
昨夜は福山雅治と大泉洋のドラマの尻文字で
家族を笑わせたよ+6
-0
-
53. 匿名 2023/06/30(金) 15:11:54
>>44
独特の個性ある人をめざしてるんでしょ労なくして。こち亀は100冊以上あるよ。読書してると皆に囲まれてる暇なくなるし。44さん、丁寧でやさしい良い人ですね。+4
-4
-
54. 匿名 2023/06/30(金) 15:12:39
>>10
たまに自分のコメントがガルでウケることがあるんだけど、そういう時本当に狙ってなくて素で勘違いしてただけだった
狙っておもろいこと言いたい!!+9
-0
-
55. 匿名 2023/06/30(金) 15:12:57
>>49
いいんじゃない?ってのは悪いと思ってないと出てこないワードだね~+5
-3
-
56. 匿名 2023/06/30(金) 15:13:16
>>14
それを言うなら
あっしの事ですかぃ?くらいは欲しかったなー+4
-5
-
57. 匿名 2023/06/30(金) 15:13:46
>>50
不思議といるよね
お笑い番組好きなのに…とかも+7
-0
-
58. 匿名 2023/06/30(金) 15:13:46
>>4
濁流ってことはどぶ臭くて不味いってこと?+12
-1
-
59. 匿名 2023/06/30(金) 15:14:26
>>1
知識量と頭の回転、両方必要。+11
-0
-
60. 匿名 2023/06/30(金) 15:14:30
>>55
ポジティブな感じには受け取れないよね
なんか投げやりで、あなたがしたいならどうぞお好きにすればいいよ、みたいに感じる+2
-6
-
61. 匿名 2023/06/30(金) 15:15:08
サバンナ高橋と犬井ヒロシの動画を見まくる
+0
-0
-
62. 匿名 2023/06/30(金) 15:15:12
>>57
義親がつまんないんだよね。真面目すぎるっていうか、冗談が通じない。だから家庭での会話が大事なんだと思う+14
-0
-
63. 匿名 2023/06/30(金) 15:15:19
>>50
難しい言葉を本から仕入れてるだけで、会話は理屈っぽくてつまらん人っているよね?
学校の先生とかも本とか沢山読んできただろうけど、おもろくない先生もいっぱいいたし+4
-0
-
64. 匿名 2023/06/30(金) 15:15:59
>>58
泥とか木とかが入り混じって口の中を支配する感覚じゃないかな+8
-0
-
65. 匿名 2023/06/30(金) 15:16:52
>>60
そう思うならなんで>>49みたいな無駄な突っ込み入れてきたの?+1
-4
-
66. 匿名 2023/06/30(金) 15:16:53
>>21
>>30
お笑い芸人さんって高学歴の方が多いよね+3
-5
-
67. 匿名 2023/06/30(金) 15:17:01
>>4
これを見るに実際の経験も大きそうだね
濁流を知らないとこんなこと言えないし、外に出て遊んだりとか日常の大変なことの経験とかも言葉のセンスにつなげられそう+21
-0
-
68. 匿名 2023/06/30(金) 15:17:06
キャバクラとかじゃない飲み屋でも店員に客つくような店員さんは言葉のチョイスが上手い。+2
-0
-
69. 匿名 2023/06/30(金) 15:17:08
>>1
狙うとできないよね。
才能なんじゃないかな?+3
-0
-
70. 匿名 2023/06/30(金) 15:17:42
センス磨きたいならドラマとか映画をたくさん観たらいいんじゃないかな
和洋ジャンル問わずに色んな娯楽に触れればある程度まではセンスが引き上げられると思う+2
-0
-
71. 匿名 2023/06/30(金) 15:18:20
>>66
高学歴は関係ない+1
-1
-
72. 匿名 2023/06/30(金) 15:19:15
>>1
読書&日々のコミュニケーションで磨いていくしかないと思うなぁ。
んで、気の利いた言葉って、
引き出したくさん持つ事で出せるものだと思うから、
小難しい語彙も知っておくのが大事だと思う。
知ってて使わないのと、知らないで使えないのでは違うから。
裏打ちされたものの有る無しは、言葉の厚みに響いてくる。+18
-2
-
73. 匿名 2023/06/30(金) 15:19:31
>>66
最新のニュースのネタ入れてきたりもするし、ただふざけてる面白さだけじゃできないよね+5
-0
-
74. 匿名 2023/06/30(金) 15:20:36
>>63
語彙力とユーモアってまた別だよなーって思う。話はくそつまんない旦那だけど、語彙力はかなりある方だと思う。けど、つまんない。育った家庭での会話がつまんないせいだと思う+11
-0
-
75. 匿名 2023/06/30(金) 15:20:45
>>1
遺伝もあるよ。会話が面白い人の親も会話が面白い。+2
-1
-
76. 匿名 2023/06/30(金) 15:21:45
>>40
小4だけど、読みながら大爆笑してることがあるよ。
理解はできてるはず。+2
-1
-
77. 匿名 2023/06/30(金) 15:22:13
>>72
確かに。そうなると受け手もある程度知識ないとその面白さがわからないということになるね。+9
-1
-
78. 匿名 2023/06/30(金) 15:22:45
>>47
読書ノートつけるといいとも聞くね
あとは実際他人に見せたり投稿しなくても、自分なりのレビューをちょっと考えてみるとか+5
-0
-
79. 匿名 2023/06/30(金) 15:23:10
昔の眞鍋かをりのブログは秀逸だったなぁ
+1
-0
-
80. 匿名 2023/06/30(金) 15:24:00
>>22
そういうことじゃないんだよな
>>39の2コメみたいな才能は読書よりネットのがよっぽど磨かれそうじゃん+9
-0
-
81. 匿名 2023/06/30(金) 15:25:49
学生の時と大人になってからじゃ面白いと感じる会話も変わるよね。学生の時にめちゃくちゃ面白かった子、久しぶり会ったらテンションが高いだけで薄っぺらくて、なんかくだらないなーって感じてしまった。逆に木訥として大人しくて口数少なかった子が、なんだか質の高いこと話してて興味をそそられたわ+18
-1
-
82. 匿名 2023/06/30(金) 15:26:25
>>22
こういう奴が会話に入って来ると途端につまらなくなるんだよな
今生での改善は無理だな+13
-0
-
83. 匿名 2023/06/30(金) 15:26:35
>>4
ザリガニ食べるときなんてあるの?(笑)+13
-0
-
84. 匿名 2023/06/30(金) 15:27:24
>>1
言葉選びのセンスがスゲェ!
↑確かに。主さんにはセンスないね+14
-1
-
85. 匿名 2023/06/30(金) 15:27:28
私、ここ数年で読書に目覚めたんだけど、普段の会話も何となく言葉がスラスラ出てくるような感覚があるよ。
読んでるものが染みついてる感じ。
難しい語彙が身につくとかではなくて、文章の言い回し的なことね。+3
-0
-
86. 匿名 2023/06/30(金) 15:27:44
5時に夢中、木曜に出演されてる新潮社の中瀬親方、ワードセンスがいつも秀逸+4
-0
-
87. 匿名 2023/06/30(金) 15:28:40
>>5
あとはその人のセンスだよね。
表現力(語彙)と、ものを感じ取る力(感性)この2つは大事じゃないかと思ってる。+14
-0
-
88. 匿名 2023/06/30(金) 15:29:02
ユーモアがあるとお洒落たよ。+0
-0
-
89. 匿名 2023/06/30(金) 15:29:32
>>47
それはあるあるだよ。
感想をどこかに書くと、まあまあ覚えてるかも。
私はアプリを使ったり、Twitterで感想書いたりしてるよ。+4
-0
-
90. 匿名 2023/06/30(金) 15:29:49
>>1
結局は読書等による、語彙や応答パターンの蓄積がモノを言うよ。
+1
-1
-
91. 匿名 2023/06/30(金) 15:29:59
瞬時に出すからすごいよね
感覚に染みついてんの+2
-0
-
92. 匿名 2023/06/30(金) 15:30:11
島田紳助
上岡龍太郎
やしきたかじん
参考になる3人+0
-2
-
93. 匿名 2023/06/30(金) 15:31:44
>>62
冗談が通じないと言えばガル民も多いよねw
ツイとか5chならクスッと終わる発言も
マジに捉えて本気で噛みついて長々お気持ち表明してきたり+11
-1
-
94. 匿名 2023/06/30(金) 15:31:48
>>1
学んでもムダ
センスは生まれつき+3
-1
-
95. 匿名 2023/06/30(金) 15:35:07
>>22
毎日3~4時間は趣味で読書をしているけど、正直、語彙力や言葉選びのセンスが上がっているとは思えない。単純に読書で磨けるのならば、世の中、言葉選びのセンスが凄いと思う人がもっと多くてもいいと思う。+16
-0
-
96. 匿名 2023/06/30(金) 15:36:49
>>1
主の言う語彙力のセンスは読書や誰かからの学びだけでは難しいかもね
日常的にユーモアがある返しとか面白い話ができる人ってその場の温度や空気感読んで言葉選びしてる気がする
あとはその人の持って生まれた愛嬌や人柄+15
-0
-
97. 匿名 2023/06/30(金) 15:37:07
>>56
うーん、それもどうかと…+1
-1
-
98. 匿名 2023/06/30(金) 15:37:35
>>1
小難しくないことをセンスよく言える人=小難しいことを万人にわかりやすい言い換えができて抜群のタイミングでそのワードを放れる人
だと思う
語彙の蓄積はまず読書、使い方は他者との対話で磨かれるもの
とはいえ相手を思いやった受け答えや発信ができれば、気の利いたことをいえなくていいと思います
+5
-0
-
99. 匿名 2023/06/30(金) 15:38:55
>>1
例えや多彩な表現がすっと出てくるかだと思うんです
会話のセンスって
「篠突く雨が降ってるよ!」とか「冷え冷えとした青い月が出てるよ」とか
(↑うまい表現かはわかりませんけど)
その表現を記憶に収める、それは上手い表現を沢山目にすることに尽きるかと
…結局、読書かな+0
-10
-
100. 匿名 2023/06/30(金) 15:40:02
>>1
本よく読むけど辞書引かないと分からないような言葉は古典でもなければあまり目にしない+2
-1
-
101. 匿名 2023/06/30(金) 15:40:46
>>93
いるいるw
だいたい説教じみてるのね+5
-0
-
102. 匿名 2023/06/30(金) 15:41:21
>>1
まず色んな人と知り合って話す機会増やすことだよ
本からも学べるけどそれを面白くわかりやすく伝えたり、話ができるのというのはやっぱり色んな人たちと関わって話すこと+5
-0
-
103. 匿名 2023/06/30(金) 15:42:03
>>99
多分主は頭の回転が速い人のことを言っているんだと思う+6
-0
-
104. 匿名 2023/06/30(金) 15:42:10
>>97
その微妙なところを楽しんでいただきたい。+6
-1
-
105. 匿名 2023/06/30(金) 15:42:38
>>3
論破見てて私にはすごく伝わるんだけど、肝心の言ってる相手に話通じてない時あるよね。「私はわかるよ」ってプラス押してるけど。+11
-0
-
106. 匿名 2023/06/30(金) 15:42:48
>>1
経験だよ
知識だけあっても経験が未熟だと言葉の説得力ないし違和感感じる
+7
-0
-
107. 匿名 2023/06/30(金) 15:43:29
>>104
あっしのことですかい って反対に滑ってる・・・+3
-2
-
108. 匿名 2023/06/30(金) 15:43:52
>>107
笑わせようとしてる気負いを感じるから厳しいね…+4
-1
-
109. 匿名 2023/06/30(金) 15:45:48
まずは下ネタをユーモアを交えて話せるようにしよう+2
-7
-
110. 匿名 2023/06/30(金) 15:46:34
>>107
多分5ちゃんだったら悪ノリしてくれてたと思うけどガルだとちょっと理解され辛いとは思う+7
-0
-
111. 匿名 2023/06/30(金) 15:46:35
>>87
それ!発信側で才能ある人だけじゃなく受信側で才能ある人っているよね!
狩野英孝が何かじわるのは周りの芸人の拾い方の才能デカいもんw+7
-0
-
112. 匿名 2023/06/30(金) 15:46:49
バラエティ番組でトークのタイミングとかイントネーションを研究する+0
-0
-
113. 匿名 2023/06/30(金) 15:51:34
キャバクラとかじゃない飲み屋でも店員に客つくような店員さんは言葉のチョイスが上手い。+1
-0
-
114. 匿名 2023/06/30(金) 15:51:43
>>64
なるほど。
鮎だったら清流とか言うもんね+5
-0
-
115. 匿名 2023/06/30(金) 15:56:04
>>12
私の友達、
寧ろ勉強は出来ない方で、びっくりするくらい日本語知らない事あるんだけど、コミュ力は何故かめっちゃ高いんだよね。
人と話すのが好きだからだと思う。+9
-0
-
116. 匿名 2023/06/30(金) 15:56:30
>>47
わたし好きな小説をWordに打ち込んでるよ
小粋な言い回しとか難しい単語とか、けっこう頭に入ってきていいよ+1
-1
-
117. 匿名 2023/06/30(金) 15:58:00
同じこと言っても笑いが起きる人と流されてしまう人がいるから、やっぱり天性的なものなんじゃないかな
+0
-0
-
118. 匿名 2023/06/30(金) 15:58:14
>>18
確かさくらももこが落語好きだよね。
エッセイとか日時にクスッとした笑いを生み出すのはそこの要素あると思う。+2
-0
-
119. 匿名 2023/06/30(金) 16:03:54
>>1
本を読むって知識を沢山つけろってことだよね。でもそれだけじゃなくて、記憶しておいて、ここぞと言う時に出さなきゃいけない。豊富な知識と記憶力と引き出す速さ!+5
-0
-
120. 匿名 2023/06/30(金) 16:19:23
>>30
売れている芸人さんは頭の回転が早いと思う。切り返しも上手いし言い回しも上手い。+9
-0
-
121. 匿名 2023/06/30(金) 16:21:33
睡眠学習+2
-0
-
122. 匿名 2023/06/30(金) 16:21:57
相棒を字幕で見る+0
-0
-
123. 匿名 2023/06/30(金) 16:29:07
吹き出さない我慢ができること、噛まずに話し切る胆力と口を鍛えること+1
-0
-
124. 匿名 2023/06/30(金) 16:43:03
>>5
私はがるでリアクションを学んだw
だめ?+1
-2
-
125. 匿名 2023/06/30(金) 16:53:38
>>1
生まれつきでないならやっぱり読書で身につけるしかないよ。語彙力だけではなく言葉の微妙なニュアンスや多様な使い方を知ってこそ気の利いた言葉選びができる。+0
-3
-
126. 匿名 2023/06/30(金) 17:06:28
>>1
結局は読書だよ。
豊かな語彙力(それも主さんが求めてる言葉選びや表現力に類するもの)は、豊かな想像力から来るものだから。
何故読書が有効かというと、絵や動画ではなく文字で情報を受け取ると、自然と文字で書かれている物語や状況、人物像やその感情などを想像するから。
私の周りだけでも、語彙力が豊かでユーモアセンスのある人は、須く幼少から本をたくさん読んでる人ばかりだよ。+2
-2
-
127. 匿名 2023/06/30(金) 17:13:27
文章を読んだり、ラジオ聞いたりしてる時に、なんか良いなと思った言葉を何年もメモり続けてます
たぶん300ワードぐらい貯まってる
そしてたまに使ってみる+5
-0
-
128. 匿名 2023/06/30(金) 17:16:37
>>9
松ちゃんは言い得て妙なコメント多いよね。あるあるとか、共感能力も高いんだと思う。+2
-0
-
129. 匿名 2023/06/30(金) 17:26:03
>>45
面白い発言って内容もだけどタイミングも結構大事ですよね+4
-0
-
130. 匿名 2023/06/30(金) 17:43:37
>>1
読書を馬鹿には分からないような小難しい語彙を増やす為のもの、と思ってそうなのがそもそも間違いだと思う
一朝一夕でどうにかなるもんでもないよ
一見賢く見えないような人でも、ユーモアがあってこの人面白いなーと思う人は100%読書家だったわ+3
-1
-
131. 匿名 2023/06/30(金) 17:46:57
>>1
牛沢(ゲーム実況者)いいよ!
+1
-2
-
132. 匿名 2023/06/30(金) 17:49:43
元キンプリの岸くん平野くんは読書してさなそうだけど
ビジネス天然にしたってガチ天然だとしたって色々すごい
薄力粉をスモールマッスルパウダーて発想出てこないわw+0
-0
-
133. 匿名 2023/06/30(金) 18:17:37
>>93
ジョークや冗談って相手にもそれなりの知識や想像力がないと笑えなかったりするんだよね
ガルちゃんでもそれがない人が野暮なツッコミしてたりする+4
-0
-
134. 匿名 2023/06/30(金) 18:18:03
>>93
読み取る頭や想像力ないと無理だからね+3
-0
-
135. 匿名 2023/06/30(金) 18:29:57
>>9
松ちゃんは言い得て妙なコメント多いよね。あるあるとか、共感能力も高いんだと思う。+0
-0
-
136. 匿名 2023/06/30(金) 18:36:53
>>83
それ思ったw+0
-0
-
137. 匿名 2023/06/30(金) 18:43:10
色んなブログ見てると楽しいよ
語りかけてくる感じがあるから参考になる時あるよ+1
-0
-
138. 匿名 2023/06/30(金) 18:52:03
>>83
IKEAにいけあ+1
-0
-
139. 匿名 2023/06/30(金) 18:52:14
>>83
国によっちゃ食べるし、日本でも食用にしようと持ち込まれたことあったんじゃなかったかな
浸透しなかったみたいだけど+2
-0
-
140. 匿名 2023/06/30(金) 18:56:50
>>1
結局読書
しかも同じ人のばっか読んでたらダメなんだよね
その人の語彙しか蓄積されないから
いろんな作家さんの本を読んでる人は平易な(癖のない)文章を書けるようになるし、人の心に届きやすい
語彙力がないとどうしようもないんだよ
冷蔵庫に卵と納豆しかなかったらそれしか出せないでしょ
ないものは出せないんだよ
小難しい言葉や言い回しを小馬鹿にしてるように見えるんだけど、それはあなたがひとり理解できてないだけで、おそらく周りの方は理解してるんだよ
食べたことないものって、評価できないものね
そういうことなの
まずはいろんなものを食べてこそなんだよ
味のバリエーションも持たないのに人に美味しいものを出したい、もてなしてすごいと言われたいなんて言ってる人いたら、あなただってこいつバカなのかなって思うでしょう?+4
-6
-
141. 匿名 2023/06/30(金) 20:06:39
YouTubeショートで流れてきたけど、ローランドが公園で座ってる時にマダムにごきげんようって話しかけられたあとの会話全て一言多く返すところみて、私は心底感心した。
その一言が自分にはかなり難しい。
接客業だしスキル磨きたいわ〜と思って悪戦苦闘してる。
ちなみに小さい頃から本好きだったけど、トークには繋がらない。やはりトークは実践だと実感してる。+6
-0
-
142. 匿名 2023/06/30(金) 20:08:01
>>127
300その中のいくつか
聞いてみたい〜!
+3
-0
-
143. 匿名 2023/06/30(金) 22:26:58
>>76
ドルフィン刑事とかのシーンだったら読解力どうこう関係ないけどね。笑笑+1
-0
-
144. 匿名 2023/06/30(金) 22:27:42
>>66
良い大学出てる人が多いイメージ。+0
-0
-
145. 匿名 2023/06/30(金) 23:03:48
お説教チックなコメントの人、自分頭いいと思ってる感滲み出てるけど何も心動かんwツマンネw+3
-0
-
146. 匿名 2023/06/30(金) 23:04:53
>>140
長くて2行で読むのやめた
こういう人が無理+4
-5
-
147. 匿名 2023/06/30(金) 23:27:56
>>146
多分あなた本を読めない+5
-4
-
148. 匿名 2023/07/01(土) 00:52:17
>>147
私本読んでますアピみたいなんすごいけど、全然おもろくないじゃん書いてること
これがおもろい基準なら読書じゃスキル上がらないよw
ちな、本は読んでるけどねw+4
-1
-
149. 匿名 2023/07/01(土) 02:09:23
>>94
それは無い
語彙は母親の語彙まんま
ヤバいヤバい しか言わない母親の子は大体そんな感じ+0
-0
-
150. 匿名 2023/07/01(土) 02:10:35
>>146
わざわざケチつけんでもスルーで良く無いか? 横+2
-1
-
151. 匿名 2023/07/01(土) 05:49:43
>>99
教養人どうしで伝わる表現であって、
一般人に伝わる表現ではないね。
主の求める物ではないな。+0
-0
-
152. 匿名 2023/07/01(土) 05:55:53
>>147
読者がマウントの道具にしかなってなくてガッカリ感+2
-0
-
153. 匿名 2023/07/01(土) 08:27:33
>>146
なんとなく「私は本読んでるので文章力あります」って言いたいだけの文章って感じするよね。
へんな改行だし+2
-0
-
154. 匿名 2023/07/02(日) 10:49:54
>>146
例えばなし(料理云々)が、そぅかあ?って感じ。+1
-0
-
155. 匿名 2023/07/02(日) 22:11:17
>>146
長い云々の前にマウント気質酷くて辟易するよね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する