ガールズちゃんねる

保育園が突然“閉園”保護者への通達はメールで3日前に… 三重・津市

75コメント2023/07/01(土) 00:36

  • 1. 匿名 2023/06/30(金) 10:10:52 


    県によりますと、ことし2月の定期監査で園は運営を続ける意向を示していたということで、県の担当者は「あまりに急なことで驚いている」と話しています。

    また、児童福祉法では公立の認可保育園の場合、廃園や休園の届け出は3か月前までに行うよう定められていますが、民間の保育園には期間の定めがないということです。

    +6

    -36

  • 2. 匿名 2023/06/30(金) 10:11:13 

    リナ・ローズ!?

    +84

    -2

  • 3. 匿名 2023/06/30(金) 10:11:24 

    1ヶ月前でも急だわ

    +154

    -0

  • 4. 匿名 2023/06/30(金) 10:11:32 

    そんな急に言われても

    +82

    -1

  • 5. 匿名 2023/06/30(金) 10:11:47 

    シングルだから我が身に置き換えて考えると恐怖しかないわ…本当お気の毒だと思う

    +120

    -13

  • 6. 匿名 2023/06/30(金) 10:12:04 

    そりゃ困るな。

    +15

    -1

  • 7. 匿名 2023/06/30(金) 10:12:23 

    こんな事が自分の身に降りかかったら…と思うとゾッとするけど、元々トラブルのある園だったんじゃないのかなぁ…。三日前まで連絡ないなんて、園児や保護者の事をよく考えて運営してる園のように思えないんだけど…

    +117

    -2

  • 8. 匿名 2023/06/30(金) 10:12:41 

    民間の保育園には期間の定めがない

    ↑て事を頭に入れとかないといけないね。これからは、こういう事が多々ありそう。

    +97

    -1

  • 9. 匿名 2023/06/30(金) 10:12:52 

    困る!

    +7

    -0

  • 10. 匿名 2023/06/30(金) 10:13:01 

    保育士さんの給料はちゃんと支払われてたのかな

    +40

    -0

  • 11. 匿名 2023/06/30(金) 10:13:11 

    3日前てwwwwww

    +9

    -0

  • 12. 匿名 2023/06/30(金) 10:13:18 

    >>2
    保育園が突然“閉園”保護者への通達はメールで3日前に… 三重・津市

    +8

    -10

  • 13. 匿名 2023/06/30(金) 10:13:23 

    10km先の子ども園で一時預かりって…少しの環境の変化でチックが出たり夜泣きが激しくなる子もいるのにね。親子の感情と環境はフル無視なのね。

    +5

    -21

  • 14. 匿名 2023/06/30(金) 10:13:34 

    保育園も介護施設もギリギリでやってるのかな?
    経営者がたくさん取って働いてる人に出し渋ってるのかと思ってた

    +66

    -1

  • 15. 匿名 2023/06/30(金) 10:13:42 

    職員も大変だろうな
    杜撰な経営者だな

    +22

    -0

  • 16. 匿名 2023/06/30(金) 10:13:58 

    関連トピックに出てきた。5年前にも津市の保育園が…
    でもこれは2か月前の告知だけど
    突然の保育園閉園に保護者ら困惑…津市が受け入れ施設の調整など対応急ぐ
    突然の保育園閉園に保護者ら困惑…津市が受け入れ施設の調整など対応急ぐgirlschannel.net

    突然の保育園閉園に保護者ら困惑…津市が受け入れ施設の調整など対応急ぐ 突然の保育園閉園に保護者ら困惑…津市が受け入れ施設の調整など対応急ぐ - 産経WEST津市新町のさつき保育園が3月末で突然閉園することが発表され、保護者らの間に困惑が広がっている。津市...

    +8

    -0

  • 17. 匿名 2023/06/30(金) 10:14:00 

    簡単に保育園作りすぎでしょ。テキトーに

    +35

    -0

  • 18. 匿名 2023/06/30(金) 10:15:50 

    >>10
    未払いで、不満が溜まった保育士さんたちが一斉退職…なんて事情が隠れてる可能性も否定できないよね。

    +62

    -1

  • 19. 匿名 2023/06/30(金) 10:15:51 

    >>4
    急に保育士一気に辞められたら補充できないし
    仕方ないよね

    急に保育園閉めるってそれぐらいしかない

    +23

    -3

  • 20. 匿名 2023/06/30(金) 10:16:02 

    保護者も子供も気の毒だな
    差し押さえはあるにしても、一ヶ月の猶予ぐらい与えられないのかしら?

    +8

    -0

  • 21. 匿名 2023/06/30(金) 10:16:17 

    近所の認可保育園
    フランチャイズなんだけど経営者がヤニカス
    毎日いろんな場所で吸ってる
    こんな連中がこんないいかげんなことするんですよ
    そして認可して行政側は逃げるだけ

    +40

    -1

  • 22. 匿名 2023/06/30(金) 10:16:21 

    >>13
    環境の変化にチックが出るほど、ついていけない繊細な子だと、親が側にいた方が良さそう。

    +44

    -1

  • 23. 匿名 2023/06/30(金) 10:16:30 

    うちの会社もいくつか保育園あるんだけど、どこも赤字なのよ。
    赤字なのに保育士不足。
    他の部署で黒字補ってるけど、保育園て儲からないんだなーと思った。
    そりゃ保育士も薄給よね。

    +57

    -0

  • 24. 匿名 2023/06/30(金) 10:17:01 

    10キロほど離れた場所なら車で30分くらいか。車ない家庭だと送り迎え大変だよね。

    +16

    -0

  • 25. 匿名 2023/06/30(金) 10:17:54 

    >>5
    自己責任でシングルになったんだから勝手に震えてろ

    +7

    -62

  • 26. 匿名 2023/06/30(金) 10:18:05 

    >>2
    リサローブかと思ったわw

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2023/06/30(金) 10:19:02 

    津市って悪いことでしか聞かないけれど、いいところなの?

    +6

    -3

  • 28. 匿名 2023/06/30(金) 10:20:54 

    >>8
    公立の認可保育園には規定がある、と記事にあったから私立の認可に通わせてても下手したら明日は我が身か…

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2023/06/30(金) 10:21:38 

    >>5
    シングルなら認可保育園入れるよ。しかも人気園に✨

    +5

    -10

  • 30. 匿名 2023/06/30(金) 10:23:07 

    >>25
    100%自己責任でシングルになったとも限らないし、事情も知らずに無闇にそんなこと言うもんじゃないよ。

    +60

    -1

  • 31. 匿名 2023/06/30(金) 10:23:16 

    >>19
    読まない人の意見は無意味

    +1

    -3

  • 32. 匿名 2023/06/30(金) 10:23:18 

    >>8
    民間にも規定作らないとダメよね

    +12

    -0

  • 33. 匿名 2023/06/30(金) 10:23:49 

    >>5
    普通にシングルじゃなくても困るよ

    +36

    -6

  • 34. 匿名 2023/06/30(金) 10:23:57 

    待機児童とかの問題で保育園増やした結果人口減少している県だと経営難になる保育園も今後増えて行きそう。
    規模が小さい保育園だど保育士が2〜3人立て続けに辞めればすぐに運営出来なくなる。逆に少ない保育士で無理やり回してその結果事故になったら大変だし、保育士が足りないので新しい保育士が見つかるまで保育園閉鎖しますとかも増えそう。

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2023/06/30(金) 10:25:10 

    >>25
    でたよ、浅はかな人。

    +33

    -1

  • 36. 匿名 2023/06/30(金) 10:26:06 

    >>2
    既に懐かしい

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2023/06/30(金) 10:26:25 

    >>25
    うちは死別だけど離別の人だって何かしら個々に事情あるでしょ
    結婚も離婚も出産も女1人で好き勝手やってるみたいな言い方で叩くよねー

    +59

    -1

  • 38. 匿名 2023/06/30(金) 10:27:42 

    >>33
    横だけど大人2人いるのと困り度が全然違うでしょ

    +26

    -2

  • 39. 匿名 2023/06/30(金) 10:27:46 

    >>31
    文面そのままでしか解釈できないタイプ?

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2023/06/30(金) 10:31:29 

    3日前って急過ぎるやろ
    後10キロさきの保育園って言われても
    距離的に無理な家庭も多そう

    +16

    -0

  • 41. 匿名 2023/06/30(金) 10:33:04 

    >>8

    ここまで告知直前で酷いのはレアにしても、やっぱり無認可って法律で規制してないこと多いから(いやだから無認可なんだけど)怖いなと思ってしまう。

    でも現実問題、地元保育園激戦区で認可入れるか分からないんだよなー…不安で仕方がない。

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2023/06/30(金) 10:34:56 

    >>1
    公立保育園、公立幼稚園は縮小していずれ廃止して全部民間にみたいなの自治体によっては見かけるけど、期間の定めないまま移行して大丈夫なのか…?

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2023/06/30(金) 10:35:49 

    >>8
    こういうの多いんだよね。
    民間に対して甘いよね。
    公立だとだからそこまでのトラブルって少ないんだけど小学校中学校とかでも私学は時々金銭的なトラブルがあるとか報道されるしね。
    一定の条件が必要だわ。

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2023/06/30(金) 10:36:35 

    3ヶ月前に閉園言われたことある。中途半端な時期だったから困ったよ。

    +1

    -1

  • 45. 匿名 2023/06/30(金) 10:37:55 

    まぁ、子供の安全が確保出来ないなら仕方ないと思う。
    どうせ、お母さんが仕事休んで職場に迷惑かけるのは、お約束だし。、

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2023/06/30(金) 10:39:52 

    >>41
    文章では私立(社会福祉法人)の認可園にも規定がないようだよ
    認可園が公立しかない地域なのかもしれないけど

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2023/06/30(金) 10:40:16 

    >>4
    だが、子持ちはもっと急に仕事休むやん

    +4

    -1

  • 48. 匿名 2023/06/30(金) 10:43:41 

    公的機関は責任追わないよう決め事つくり、民間は税金さえ入ればお好きにどーぞ…か?

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2023/06/30(金) 10:44:58 

    >>46

    あ、書いてなくて失礼しました!おっしゃる通り認可が公立しかない地域なので、私立のことはよく知らないでコメントしてました。

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2023/06/30(金) 10:45:53 

    むしろ、どんなに人が居なくても安全を保障出来なくても、3ヶ月はやらないといけない方がヤバく無い?

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2023/06/30(金) 10:46:23 

    日本は頭悪すぎ!
    曖昧中途半端!
    何事も遅い!

    恐怖を感じるわ!!!
    有事時は命失いそう‼️

    +2

    -1

  • 52. 匿名 2023/06/30(金) 10:47:24 

    >>25
    ガル汚?!

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2023/06/30(金) 10:47:29 

    よく考えたら駅前保育を謳ってる所とかも入ってるビルが法外にテナント料上げたり建て替えますとか言い出したら、利便性の良い他の施設なんて中々なくて移転できずに閉めるしかないよね

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2023/06/30(金) 10:52:04 

    説明を鵜呑みにして「驚いた!」っていう監査もノータリン。

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2023/06/30(金) 10:57:59 

    >>30
    >>35
    >>37

    >>25は何か闇を抱えてる人のお約束コメ。
    闇を吐き出すのに必要なターゲットにうってつけのトピだから、相手が嫌な思いをすればするほど、この上ない悦びを感じてしまうから無視してあげて。

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2023/06/30(金) 10:58:40 

    >>38
    え、変わらないよ。両親とも働いてるんだから。3日前に言われたどころで仕事あるし。なんならシングルの方が転園有利じゃない?

    +11

    -9

  • 57. 匿名 2023/06/30(金) 11:00:11 

    そーいえばリナ、なんとかって
    とこのお高い幼稚園はどうなったん?

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2023/06/30(金) 11:03:31 

    >>56
    想像力足りなくて草

    +13

    -1

  • 59. 匿名 2023/06/30(金) 11:06:09 

    >>7
    保育士さんがストライキとかしたら
    こういう園が沢山出てきそう。

    +17

    -0

  • 60. 匿名 2023/06/30(金) 11:09:28 

    >>56
    横だけど
    >>38は経済的な事を言ってるのだと思う。

    教員とか医療系、看護系、交通系など人の命に関わったり世の為人の為に無くてはならない仕事をしている人の子どもは,優先的に間髪を入れずに転園先を行政で確保してくれないと困る!

    +7

    -1

  • 61. 匿名 2023/06/30(金) 11:31:50 

    >>32
    となると参入してくるところが減ってしまいそう
    いつの間にか小規模な保育園は沢山できてる感じはしているけど

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2023/06/30(金) 11:36:26 

    >>50
    お給料も出るかどうか分からないよね
    そういう保育園あった気がする
    とにかく保育士さんたちは義務感だけで必死に頑張って無給で働いていたとかそんな感じの

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2023/06/30(金) 12:09:00 

    >>1
    他人事じゃないから怖い

    予兆とかあるのかな
    どんどんしょぼくなっていくとか

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2023/06/30(金) 12:20:14 

    >>1
    保育園なんて昔は養護施設の一歩手前の存在
    育てられないなら産むな
    育てる気ないなら産むな
    保育園イコール育児放棄のネグレクト

    最近の馬鹿親は甘え過ぎ

    +0

    -9

  • 65. 匿名 2023/06/30(金) 13:03:56 

    昨日も三重県津市のニュースを目にした
    たまたまだけど連チャンで目にすると
    どういう所なの?ってなる。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2023/06/30(金) 13:26:08 

    >>12
    でかいけど綺麗だよね

    +2

    -1

  • 67. 匿名 2023/06/30(金) 13:33:17 

    よく分からないんだけど保育料と補助金が収入源なんだよね?人気が無くて園児が集まらないと経営が難しくなるの?

    +0

    -1

  • 68. 匿名 2023/06/30(金) 13:33:43 

    非常識だね

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2023/06/30(金) 13:34:43 

    何故説明で言えないの?
    園側もいろいろ突っ込まれるとこまるから?

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2023/06/30(金) 13:50:40 

    保育園なんて急になんてほんと大変だと
    思うほぼ働いてるしね

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2023/06/30(金) 15:53:06 

    日本はだめだ、だめだていうコメント見るけどさ。
    アメリカなんか、保育園は基本プライベート(私立)しかないし、連絡帳もないし、給食もなかなかひどいし、でも値段なんか日本のフルタイムで預けたら普通に10万とか行くよ(公的な補助ない)
    あと朝預けにいったら、普通にclose、閉園よ〜なんて頻繁ではないけど、聞く話。

    よく頑張ってると思うよ、日本。
    私、日米両方の保育士経験あるけど、日本の園と保育士のレベルの高さはすごいよ。
    トイストーリーの保育園って(おもちゃ達が怯えていた)割とリアル。

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2023/06/30(金) 16:43:20 

    >>19
    保育士さんたちは非常勤として子どもたちが今後行く園に勤務するみたいだよ。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2023/06/30(金) 16:49:20 

    >>7
    でも5年前?もう少し前かな?うちの近くの地域で保育士さんがせーの!でやめた園は、保護者の方達は事前に何も気付かなかったし(表面上トラブル無し)保育士さん達もみんな良い先生達だと言ってたよ

    友達に保育士さんが何人かいるからその園の話も聞いたんだけど、

    前々から無茶な人員配置とか働かせ方で少しずつ節目節目に寿退社とかをキッカケ先生が辞めていく→責任感のある先生達だけが残る→流石に限界超えてみんなで直談判する→改善されない→やむを得ず全員で辞める(年度末をもって)

    って感じだったらしい

    その年度は人員が確保されるまで休園になってたね

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2023/06/30(金) 22:49:13 

    保育園って意外と開いたり閉じたり会社の都合でお手軽にできるものなのね

    +0

    -1

  • 75. 匿名 2023/07/01(土) 00:36:09 

    >>32
    やってられないって

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。