-
1. 匿名 2023/06/30(金) 00:36:20
私は夫のイトコやイトコの子供、配偶者、夫の弟の妻の親にまで紹介されました。
私の家側だと、親・兄弟・祖父母・兄弟の子供くらいにしかわざわざ紹介はせず、それ以外はたまたま会ったら・・という感じなので、夫側の親戚付き合いの広さに驚きました。
しかも夫の祖父母・夫の兄弟ともに多く(各5~6人ずついる)、祖父母は孫が36人(笑)いるそうです。
正直誰が誰だかわかりません。+126
-5
-
2. 匿名 2023/06/30(金) 00:36:55
結婚とかはっきり言って時代遅れ
いま令和だよ?+9
-54
-
3. 匿名 2023/06/30(金) 00:37:17
出典:4.bp.blogspot.com
+5
-4
-
4. 匿名 2023/06/30(金) 00:37:34
+7
-14
-
5. 匿名 2023/06/30(金) 00:37:35
一切ない。婚姻継続の条件としてる(笑)+104
-1
-
6. 匿名 2023/06/30(金) 00:37:46
旦那の兄弟家族しかよーわからん
会ったことはあるけど+68
-0
-
7. 匿名 2023/06/30(金) 00:37:59
ZERO
まっじで何も無い+86
-1
-
8. 匿名 2023/06/30(金) 00:38:00
お互いお金や生活自立出来てるから離れて暮らしてるよ
同じ市内だから頻繁に会うけど+4
-9
-
9. 匿名 2023/06/30(金) 00:38:14
>>1
夫の方が親戚の集まりが多い!
夫の従姉妹の子供あたりまではよく集まる
総勢20名くらい笑+73
-7
-
10. 匿名 2023/06/30(金) 00:38:29
お互い、両親、配偶者のきょうだいのみ。
その他、いとこやおじさんおばさんとかは会った事もない。+32
-1
-
11. 匿名 2023/06/30(金) 00:38:37
義両親の晩年の過ごし方について、旦那の妹と数年やり取りしてた。最近はお中元送りあって電話するくらい+6
-1
-
12. 匿名 2023/06/30(金) 00:38:49
伯父伯母まで。顔なんて覚えちゃいない+35
-0
-
13. 匿名 2023/06/30(金) 00:39:24
旦那の両親とお兄さんにしか会ったことない
楽ちん
いつか会うことあるのかな〜+23
-1
-
14. 匿名 2023/06/30(金) 00:39:53
旦那側は親戚同士の付き合いが殆どないから義姉まで。+21
-0
-
15. 匿名 2023/06/30(金) 00:39:57
地方か都会かで分かれそうだね
田舎で本家とか分家とかのあるとこは大変そうだし
うちは冠婚葬祭だけだわ
母の日・父の日・誕生日も両家とも無いなあ
別に仲悪いわけじゃなくて、そのくらいの距離感がベストってだけなんですけどね+36
-3
-
16. 匿名 2023/06/30(金) 00:40:13
よくビックリされるみたいだけど旦那がいとこに会ったの小学校低学年の時が最後らしい
ちなみに一人っ子+33
-0
-
17. 匿名 2023/06/30(金) 00:40:38
親、兄弟家族、祖父母には結婚の挨拶した。
その後お盆とかで叔父叔母いとこに会ったくらい。+3
-0
-
18. 匿名 2023/06/30(金) 00:41:09
>>15
都会もちゃんとした家柄だと付き合いが多い
政治家や経営者を見てほしい+3
-17
-
19. 匿名 2023/06/30(金) 00:41:14
仕事を理由にお盆も正月も行ったり無いから楽。
それについて、うるさくいう親じゃないから余計楽。
夫の兄も姉もチラッとしか見たことなくて、喋った事もない。
親戚付き合いが無さすぎて、本当に楽。
そもそも夫側に親戚が少ない。
+67
-0
-
20. 匿名 2023/06/30(金) 00:42:33
義両親、義弟義妹家族は普通に付き合ってる
義伯父伯母、義祖母だと冠婚葬祭では会うかんじ+1
-1
-
21. 匿名 2023/06/30(金) 00:42:36
義両親と義姉二人。
年一くらいしか会わないから仲良くしてる。
義両親にお中元お歳暮送るくらい。+7
-1
-
22. 匿名 2023/06/30(金) 00:43:07
>>1
同じく
義父母の兄妹で20人 旦那の兄弟とその嫁の家族まで
なんかあるとホテルのバイキングで集う
家系なのかみんな小さくて可愛らしいけど、正直めんどくさい 嫁だから動いて当たり前みたいな空気あるしねー+25
-0
-
23. 匿名 2023/06/30(金) 00:43:53
+10
-0
-
24. 匿名 2023/06/30(金) 00:44:09
今のとこゼロです。国際結婚なので誰にも会ったことないです✌️+3
-2
-
25. 匿名 2023/06/30(金) 00:44:13
>>2
大事な主旨抜けとるぞ(笑)+0
-0
-
26. 匿名 2023/06/30(金) 00:44:15
おじ、おば、いとことその子供までだな。+8
-0
-
27. 匿名 2023/06/30(金) 00:44:24
>>18
そけは利害があるからでしょ
結婚ですら政略で自分たちの発展のために利用するわけだし
アカデミックな人たちは距離感あるよ
親は親
子は子の人生と思ってるから+14
-4
-
28. 匿名 2023/06/30(金) 00:45:06
>>16
私は一回くらいしか会った事ない従姉妹いる。
+29
-0
-
29. 匿名 2023/06/30(金) 00:47:20
義父の実家一族が創価で義両親は一切付き合いしてないから会った事もない。旦那も祖父母とか従兄弟の顔知らんって言ってた。
義母は一人っ子だから義母の母(旦那の祖母)は会いに行ったりしてたけど去年亡くなった。+5
-0
-
30. 匿名 2023/06/30(金) 00:47:32
まだ配偶者じゃなくて結婚を視野に入れた彼氏なんだけど
被差別部落の人で 噂通りめちゃくちゃ親戚付き合いが濃厚。
彼の祖父母の兄弟あたりまでごく普通の付き合いをしてるみたいで小さい町にほとんどの親戚が住んでるから 疎遠になるになれないらしい。子供のお年玉も1人辺り10万超えるほど出し合うし貰う、、+2
-17
-
31. 匿名 2023/06/30(金) 00:51:20
配偶者に親戚づき合いさせるのが誇りだったらしく、散々葬式とか行かされたよ。子連れで。夫は稼ぎも貯金も金無くて、香典もご祝儀も全部私持ち、行けば子供見せびらかして世話は私。
別居してから、うちの夫全然お葬式呼ばれないみたいだけど、何でだろう。+38
-0
-
32. 匿名 2023/06/30(金) 00:51:21
義両親、義妹家族、義祖父母、親戚(おじおば、いとことその子ども)
総勢40名と毎年交流があるし、毎年誰かの結婚、妊娠報告が入ってくる。
みんなであと誰が結婚してないかカウントダウンしてるし。今年だけで3人結婚決まってる。
まだまだ増えるかと思うとなんかもうしんどい。+20
-1
-
33. 匿名 2023/06/30(金) 00:52:20
>>16
うちの夫も父親が早くに亡くなってるからそちら側の親戚とは子供の時しか会ってないみたい
結婚した時に義父の妹さんからお手紙頂いたけど「名前の漢字間違えてたらごめんなさいね」と書いてあった+7
-0
-
34. 匿名 2023/06/30(金) 00:53:20
>>1
親戚付き合いが、どの程度の何を指すのかわからないですが、会ったら挨拶はすると思います。
今の所結婚後に会ったのは結婚式だけですが…。
お祝い等は、従姉妹まではしています。
(結婚等の大きなイベントのみ)+3
-0
-
35. 匿名 2023/06/30(金) 00:54:23
旦那の従兄弟とか正直部外者だわ
帰省のたびに近所だから義家にくるのがダルい+49
-0
-
36. 匿名 2023/06/30(金) 00:55:01
ゼロ
義兄と義理の親戚は結婚式で会っただけで、結婚後この10年間一度も会った事がない。
ちなみに義両親とも5年会ってない。+8
-0
-
37. 匿名 2023/06/30(金) 00:58:00
夫の両親は離婚、義母は再婚済み
義母、弟ふたり(未婚)、義母の弟夫婦、再婚相手は には結婚した娘さんとお孫さんがいるけど会った事なし
義父、義父の妹一家(いとこ、いとこの配偶者、その子供)
くらいかな?
そんなに多くないと思うし、会っても年に一回くらい+0
-0
-
38. 匿名 2023/06/30(金) 00:58:27
なかなかないパターンだと思うけど、旦那のいとこの女の子と歳も近くて意気投合しちゃってたまに旦那抜きでもご飯行ったりする。
グイグイ来ないし常識もあるから一緒にいて楽。
旦那の親族だから義母の愚痴とかは漏らさないようにしてるけど。+31
-1
-
39. 匿名 2023/06/30(金) 00:59:05
義実家側、親戚付き合いが濃くて軽くカルチャーショックだった。
自分の祖父母の兄弟なんてほぼ会ったことないのに、義祖父の兄弟とは年1〜2回会ってるよ。
+21
-0
-
40. 匿名 2023/06/30(金) 00:59:34
妹の旦那に会ったことないんだけど、これ非常識だよね???
このまま会わないならもうそれでもいいけど、式はやる予定らしく。。
挨拶もないのにご祝儀払うの嫌なんだけど+1
-7
-
41. 匿名 2023/06/30(金) 00:59:39
>>15
東京だけど親族全員東京にいるから、うちの夫も私の従兄弟の子供や父の叔父叔母従兄弟にまで会ってる
ちなみに弟のお嫁さんも東京の人で、ご家族皆さん隣の区なので私もお嫁さん側の甥姪さんまで会ったよ。+4
-3
-
42. 匿名 2023/06/30(金) 00:59:57
うちは盆正月に親戚が本家に集まる家だから、その時にお互い近況報告する感じ。関係的には自分から見て祖父母の兄弟と叔父・叔母、従兄弟と従兄弟の子供くらいまでは全員名前とか住所・電話番号は知ってるし、一回でも何か年賀状とか贈答品届けばお返しとかのやり取りが続く(終わりはわからない)。
旦那の家は遠方だから盆正月の決まりはないけど、冠婚葬祭で似たような報告が必ずあるから関係は似たようなもん。
どっちも贈答品とか連絡とかのやり取りがあるから金銭的にもキツいときあるし疲れることもあるけど、お互い似てる家庭環境だからストレスはないかな。
+0
-0
-
43. 匿名 2023/06/30(金) 01:00:35
>>40
コロナ禍で会いそびれてそのまま…って感じかな?+4
-0
-
44. 匿名 2023/06/30(金) 01:06:03
>>1
うちも親戚沢山いて何回か聞いてるのにあまり興味ないからか全然覚えられない。
何度も聞く訳にもいかなくて困ってたら、子供が自由研究で家系図作ってくれた。たまにしか会わないけど予習出来るから助かる+8
-0
-
45. 匿名 2023/06/30(金) 01:09:15
義母とは年に一、ニ回会うくらい。
義父とは結婚前に三回、
義妹とは結婚前に一回会った。
祖母や親戚等とは会ったことない。+4
-0
-
46. 匿名 2023/06/30(金) 01:13:28
近くに親戚が沢山住んでいれば、わざわざ端から端まで紹介しに行かないにしても会う事があるならそのタイミングで紹介されない?むしろお正月とか法事とかで集まって初見なのに紹介ナシの方が気まずいけど…+0
-0
-
47. 匿名 2023/06/30(金) 01:14:19
姑が親戚で集まるの大好きで会ったことない夫のいとことも集まったりテレビ電話させようとしてきたり迷惑。姑の妹もぐいぐい来るタイプでいとこたちは中年の独身だから結婚していて長男の夫が中心になって皆をまとめないと!とか意味わからないこと言ってくる+10
-0
-
48. 匿名 2023/06/30(金) 01:16:43
>>40
親御さんにご挨拶してて結婚式するなら別に普通じゃない?
挨拶したりされたかったりなら挨拶の場に居れば良かったのに
いちいちきょうだいにまで個別に挨拶しなくない?+11
-1
-
49. 匿名 2023/06/30(金) 01:21:29
>>1
うちの親戚がそんな感じでお正月はすごい人数で集まる
逆に夫の家は義姉も全く帰ってこないし、親戚は海外に居たり帰ってきたりで全然会わないけど連絡とかはたまにする
夫も義弟も私の従兄弟ととても仲良くなり集まるの楽しみにしてる+2
-1
-
50. 匿名 2023/06/30(金) 01:23:17
田舎の本家だから5代前の婚家の分家とか普通に盆暮れに挨拶来るしこっちも行く
人数と関係性がややこしくて全く覚えられないけど義母さんも
「確か曾祖母ちゃんのお兄さんの娘さんの血筋の人」と曖昧で
名乗る方も居住地の土地名+屋号 だけど名簿や香典の表書きは本名で
もう全然わかんない+5
-0
-
51. 匿名 2023/06/30(金) 01:25:08
夫は実家が農家で親戚が多いからとにかくたくさんいる。なんなら結婚の時、隣近所の家にも挨拶回りに行かされた。うちは片親高齢出産で親戚はほぼ亡くなってるか遠方だからずるいと思ってる。+12
-0
-
52. 匿名 2023/06/30(金) 01:26:04
>>2
人類滅びるわ
+4
-0
-
53. 匿名 2023/06/30(金) 01:28:24
夫の両親、兄弟、祖父母、伯母、従兄弟まて会ったことある
今年の正月初めて夫の祖父母宅に伯母家と私達が泊まったけどもう泊まりたくねぇ〜〜
伯母家族と何話せばいいのかわからんし苦痛すぎてまじで早く帰りたかった+7
-0
-
54. 匿名 2023/06/30(金) 01:30:11
旦那の家は親戚付き合いがほぼ無くて義両親、義父側の義祖母(祖父は他界)、義姉妹とその家族くらいしか関わりない。
義母が実家と絶縁してて私も会ったことない。
義父の兄弟はいるらしいけどやはり仲が悪いようで顔も知らない。
私の実家は親戚付き合いが多かったから、旦那がいとこの顔どころか存在するかも知らないって聞いたときはびっくりした。
色んな家があるんだなー+7
-0
-
55. 匿名 2023/06/30(金) 01:45:15
おばのことは知られたくなく、そのためにわたしの両親も断つ覚悟です+1
-0
-
56. 匿名 2023/06/30(金) 01:46:44
夫の祖父の弟(祖父が若くして亡くなってるから、義父にとっては父親代りだったそう)の通夜・葬式・火葬場・法事まで連れて行かれた…
いくら義父にとっては父親代りとはいえ、こちらは夫の祖父の弟なんて赤の他人。
葬式だけならまだしも、火葬場や法事まで連れて行かれるとは思わなかった…
「うちの嫁なんだから」って意識が強いのかなぁ。新婚でビックリした。
その亡くなったお爺ちゃんの実の子供も、まさか私まで来るとは思ってなかったようで恐縮されててすごく気を使ってもらい、なんだか悪い気持ちに。+15
-1
-
57. 匿名 2023/06/30(金) 01:50:13
>>41
ルーツが都内だと家族親戚が他府県にあまり散らばらず、親戚付き合いがあるケースも多そうだなと感じた+2
-0
-
58. 匿名 2023/06/30(金) 01:52:02
夫の実家に帰省したときだけ、ご近所に住む親戚や訪問してくれた親戚とお付きあい
いい人ばかりなので苦ではない
ただ、大半の人たちとは義両親の代で付き合いが終わるらしい+4
-0
-
59. 匿名 2023/06/30(金) 02:06:03
夫の父親が亡くなっています。夫の実家はうちの市内ですが、父親の本家が片田舎。
47都道府県でもいわゆる下位なほうの県のさらに僻地。
そこにたまに一緒に帰省し、泊まらされます。
今は夫の従兄夫婦と、夫の従兄の母親が住んでいます。
その人たちと食べて飲んで話をさせられるんですが、正直苦痛です。
ほとんど他人に近いのに、心のパーソナルスペースに入ってくるし・・
さらに、近くに住んでいる夫の一族(もう関係が覚えきれん)も来るし+7
-0
-
60. 匿名 2023/06/30(金) 02:17:45
>>40
結婚式で初対面ってことよね?
兄弟姉妹の結婚相手なら普通だと思うけど。
だって結婚式って親族友人にまとめて挨拶するための場所じゃない。+5
-3
-
61. 匿名 2023/06/30(金) 02:36:32
子供の頃はいとこと遊んだり仲良かったのですが 祖母の介護、相続トラブルで叔母(いとこも)も
付き合いがなくなりました。
自分の兄弟の配偶者、甥姪っ子くらい。
皆ベタベタした付き合い好まない。
仲は良いけど深入りしない関係。
お正月も玄関先でお年玉交換して
終わり。+0
-1
-
62. 匿名 2023/06/30(金) 02:47:26
>>1
義父母の兄弟姉妹にその配偶者とイトコ達とだけど、義父母高齢で遅くに結婚や子育てをしたから周りはそれなりに年上まみれ。
嫁いだ時は誰が誰だか分からず😒
週末に法事あるけど身内だけだから8人💗+1
-0
-
63. 匿名 2023/06/30(金) 02:47:38
私(48歳)の父83歳の葬式で、私のいとこが集結したんだけど皆55歳〜70歳と高齢。
私の旦那43歳が初めて私のいとこ達に会ったんだけど、自分の叔父叔母と変わらない年齢に感覚がバクってたw+5
-0
-
64. 匿名 2023/06/30(金) 03:25:09
>>8
離れ暮らしてる、同じ市内だけど→意味わからん。+2
-0
-
65. 匿名 2023/06/30(金) 03:28:51
>>40
遠方ならそんなものじゃ?
うちは顔合わせも実家、義実家の中間あたりでしたし兄弟と初めて挨拶したのは結婚式の時だったよ。+2
-0
-
66. 匿名 2023/06/30(金) 05:27:31
>>1
付き合いはバランス良くしないと、
いい時は良くても、
小さな不公平感が出ちゃうと大きくなりますよ。
+6
-0
-
67. 匿名 2023/06/30(金) 06:02:27
遠距離で結婚してすぐコロナになったのと、もともと結婚式しない予定だったのでほとんど誰とも会わせてもらえず&会わせられず今に至る+4
-0
-
68. 匿名 2023/06/30(金) 06:19:11
>>1
うちもわからない
義母は六人兄妹でその人達の名前と顔も一致しないのにその家族なんかもうさっぱり
義父は3人兄妹だけど誰にもあったことない
養子もいて揉めてるとか
義祖父は再婚したらしく
その新しいおばあちゃん おばあちゃんの家族は知らないし子供が2人いる
義母はおばあちゃんをおばさんといい嫌ってるし複雑すぎてワケわからん+0
-0
-
69. 匿名 2023/06/30(金) 06:24:45
私も夫の従兄弟や従兄弟の子供まで会った事ある。
正月に会うぐらいだから名前もあやふや。
夫はこっち側には会った事無いよ。+0
-0
-
70. 匿名 2023/06/30(金) 06:25:29
>>1
主と同じぐらい紹介されたよ!
結婚式にたくさん親族来ててわからないまま会ったけど終わった後お礼の手紙書いたりその後会う機会も多い。
紹介されるって事はお付き合いの機会が多いのかも。
夫の兄嫁の両親も。年賀状出してるなー。
+3
-0
-
71. 匿名 2023/06/30(金) 06:29:45
私の親戚はゼロ
旦那のあなた家族は今年娘の結婚式で10年以上振りに会った
旦那の弟2人家族もコロナになってから全く会っておらず
結婚式で久々に会ったきり
弟たちとは電話の連絡も正月くらいしかしてない
殆ど疎遠です+4
-0
-
72. 匿名 2023/06/30(金) 06:30:12
>>1
母が父方の親戚人を覚えてるのが毎回すごいなと思う。
祖母の兄妹の嫁ぎ先とか、本家のお嫁さんとか
田舎だからかなかもしれないけど
お葬式のときとか、紹介されるけどわからないよ+2
-0
-
73. 匿名 2023/06/30(金) 06:41:40
夫の兄弟夫婦までかなぁ
うちも兄夫婦まで!他の親戚は結婚式でしか会ったことないから今後も葬式くらいかな
避けて通れない義母が1番苦手…(笑)+3
-1
-
74. 匿名 2023/06/30(金) 06:57:45
ほとんどお付き合いない。
+0
-1
-
75. 匿名 2023/06/30(金) 07:05:59
(///΄◞◟‵///)♡+0
-0
-
76. 匿名 2023/06/30(金) 07:23:10
毎年、旦那の親戚大勢と夏のバーベキューが開催される。
私はほぼ強制参加だったけど、今年は出産が近いから参加しなくて済む。正直ほっとしてる。
準備や油まみれの大量の食器の片付けやら食べるどころではないし苦行。
義祖父母が集合かけてるから参加しないとなぜ来ない?と機嫌悪くなるし、ウンザリ。+9
-0
-
77. 匿名 2023/06/30(金) 07:28:04
私は家族全員と挨拶の時にたまたま家にいた姪にも紹介した。お墓にいる父にも挨拶に行った。
夫の家族はまだ義母にしか会ったことない。それも挨拶の時に1回会ったきり。
仲が悪いわけじゃなく離れて住んでるから何かあった時にしか連絡とらない感じ。+1
-0
-
78. 匿名 2023/06/30(金) 07:32:37
>>5
割り切っ待てていいね!+8
-1
-
79. 匿名 2023/06/30(金) 07:33:12
>>5
同じく!!めちゃくちゃ気楽よね+8
-1
-
80. 匿名 2023/06/30(金) 07:37:00
旦那も私も一人っ子だからそういうの全然ないな+0
-0
-
81. 匿名 2023/06/30(金) 07:38:13
>>5
お互いにってこと?+5
-0
-
82. 匿名 2023/06/30(金) 07:40:09
>>52
構わぬ!+0
-0
-
83. 匿名 2023/06/30(金) 07:40:42
>>76
えーそれきつ!+3
-0
-
84. 匿名 2023/06/30(金) 07:41:11
うちは当人同士だけで一切付き合いしてないわ
挨拶は電話でしたけど会ったことすらない+0
-0
-
85. 匿名 2023/06/30(金) 07:41:32
うちは夫が一人っ子で義父も一人っ子で、義父の両親はすでに他界してます。義母は両親と弟とその家族がいて、私の夫と義母の弟の子供たち(夫からしたらいとこ)がめっちゃ仲悪い(夫がいとこをめっちゃ嫌ってる)ため、親戚付き合いは義父母と義母の両親+弟とその奥さんです。
私のほうが親戚多くて母が5人兄弟(兄 母 弟 妹2人)で、その子供たちは私を抜くと9人いますので、夫のほうが親戚付き合い大変やと思います。+0
-0
-
86. 匿名 2023/06/30(金) 07:46:27
>>1
うちも同じ。
旦那側の親戚が多すぎて、説明されてもよくわからないので
あいまいに笑って済ませてる。
町中で会っても絶対に気付かない自信がある。+2
-0
-
87. 匿名 2023/06/30(金) 07:49:13
旦那、地方の田舎出身だけど
親戚と仲悪いみたいで
親戚と会った事ないから
お盆に帰っても、
旦那の実家に兄弟で集まるぐらい。+0
-0
-
88. 匿名 2023/06/30(金) 07:55:59
>>56
びっくりしますよね。
私も、夫の祖母の従兄弟のお葬式いかなくて
お線香だけあげに行かせてもらったんだけど、
あとから義姉に、なんで葬式こなかったの!って
〇〇家じゃないんですか??って言われて
頭に来たよ!
もう義姉とは疎遠
+11
-0
-
89. 匿名 2023/06/30(金) 07:59:24
義姉家族と家が近くて学校も一緒。うんざり!!!+6
-0
-
90. 匿名 2023/06/30(金) 08:05:49
旦那側は姑のおかげで叔父さん以外疎遠になった
舅は近いから割と会うけど他はみんなバラバラだから死んだら葬式に行くか行かないか程度、旦那一人じゃ家もわからない
私側は父方は離婚してから音信不通、父の不倫を親戚絡みで擁護してたから気まずいみたいだね
母方は母の従兄弟が祖母の家へ定期的に会いに来てくれるから行きあった時に話しますよ、お正月の集まりはなくなりましたが悲しくも祖父が亡くなったのがきっかけで叔母家族に会う頻度が増えました!+1
-0
-
91. 匿名 2023/06/30(金) 08:07:31
>>76
大蔵省が亡くなったらプッツリなくなりましたが嫁なんてお手伝いのために呼ばれるようなものですよね…母がすごく嫌がってたなぁ
+2
-0
-
92. 匿名 2023/06/30(金) 08:08:12
義父がいた頃は数年に一度くらい義父母に会ってた
夫が小さい頃同居していた叔父夫婦にも何度か会ったことがある
後の親戚は自分たちの結婚式と義父の葬儀で会ったきり
今は完全に関わってない+2
-0
-
93. 匿名 2023/06/30(金) 08:13:51
>>2
涙と鼻水出てるぞ+5
-0
-
94. 匿名 2023/06/30(金) 08:15:41
両親兄弟くらい
他は冠婚葬祭で挨拶するだけで、会う機会滅多にないし顔も覚えてない+3
-0
-
95. 匿名 2023/06/30(金) 08:17:50
私自身が親を学生時代に亡くしていて、その親の兄弟も母方の伯父夫婦だけ。
夫の方は、夫の父親(故人)の八人兄弟姉妹(なくなっている人もあり)とその配偶者の法事に、夫と義母と行った、子供を連れて。
義母は自分の夫の姉妹達やその子供たちとも付き合いがあって、向こうから「おばちゃん元気?」とか電話がかかってくるくらい、人から好かれる人。+0
-0
-
96. 匿名 2023/06/30(金) 08:19:08
俺の家はがること違って都会だから親戚づきあいはほとんどないよ、と言っていたのに盆には義父兄弟らも集まり、義母の姉妹らとも会うことがあり、義母の実家の墓参りもし、旦那の姉、娘とは盆正月は当たり前、普段もざらにあわせられる。なんなら義姪一家とも。
親戚づきあい=法事と思っているらしく、食事にいったり家で集まるのは親戚づきあいじゃないらしい。私の実家は田舎だけどうちのほうがドライだった+4
-0
-
97. 匿名 2023/06/30(金) 08:25:39
義父母、義兄家族以外は結婚式以来会ってないよ+4
-0
-
98. 匿名 2023/06/30(金) 08:27:07
>>76
機嫌悪くなるからと言いなりになってたらエンドレス+6
-0
-
99. 匿名 2023/06/30(金) 08:37:22
旦那の親戚とは、冠婚葬祭しか会わないよ
でも、うちの実家は祖父母と同居しているから従兄弟の子供まで会う+0
-0
-
100. 匿名 2023/06/30(金) 08:41:07
近居でもないので大して親戚づきあいしてない
せいぜい義父母の兄弟とその家族ぐらい+2
-0
-
101. 匿名 2023/06/30(金) 08:41:08
>>9
うちもー
義父母が兄弟姉妹と仲良いからなにかと集まる
なかなか疲れる
旦那も疲れてるけど他人の私の方がホントにしんどい+12
-0
-
102. 匿名 2023/06/30(金) 08:41:12
旦那のおじおばとか従兄弟とかなんてもう他人レベルだし、会いたくもないのに九州の田舎は濃い+9
-0
-
103. 匿名 2023/06/30(金) 08:41:47
>>8
頻繁に会うのはちょっと面倒くさそう+5
-0
-
104. 匿名 2023/06/30(金) 08:42:51
義母姉妹(伯母)の嫁ぎ先の義父母まで紹介されたよ。
ぜんぜん血縁者じゃないのに、お付き合いなんてやってられんわ+5
-0
-
105. 匿名 2023/06/30(金) 08:50:26
義妹の子供を可愛いと思えない。自分の姉の子は可愛いんだけど…。+10
-0
-
106. 匿名 2023/06/30(金) 08:50:29
旦那のひいおじいさんの50回忌に呼ばれた。
私も旦那も会ったことがない。
こんな感じで面識のない人の法事に当たり前のように声がかかる。
結婚したからって何でもかんでも呼ぶ考え方が理解できない。+12
-0
-
107. 匿名 2023/06/30(金) 09:00:10
実家暮らしの友人が兄の嫁のお姉さんが一緒に帰省してきて泊まっていくと聞いたときは驚いた+4
-0
-
108. 匿名 2023/06/30(金) 09:09:29
>>8
読解力無さそう+3
-0
-
109. 匿名 2023/06/30(金) 09:18:25
>>1
私も旦那のイトコ、ハトコに紹介されたけど、義家族以外は他県に住んでるから冠婚葬祭以外は関わり合いがない+3
-0
-
110. 匿名 2023/06/30(金) 09:19:10
義父の方の親戚は高齢、ほぼ亡くなってるみたいで一度も会ったことない。義母側の親戚づきあいばかりさせられる。夫のおじおば、いとこ、その子ども達がお盆に集まる。私は会ったこともない義母の母親の妹の葬儀に出るよう言われる。義母のいとこの集まりに出るよう言われる←これはさすがに夫が断ってくれた。夫自身も誰が誰だかわからないそうで。+5
-0
-
111. 匿名 2023/06/30(金) 09:19:13
>>2
可哀想に。独身を謳歌して幸せに暮らしてる人は絶対にそんなこと言わない。来世では幸せになれるといいね。+6
-0
-
112. 匿名 2023/06/30(金) 09:19:54
義理の兄弟夫婦に子供が産まれましたが、
皆んなで集まって会いに行ったりしたくないです。
まだ自分は子供いないし、他人と他人の子供がチヤホヤされてる所なんて見たくないです。+5
-1
-
113. 匿名 2023/06/30(金) 09:32:20
ほとんどが結婚式で会ったのみ。ほぼ県外に住んでる人ばかりだから付き合いあるのは旦那の兄と伯父だけ。+4
-0
-
114. 匿名 2023/06/30(金) 09:35:12
>>16
遠方&早期離婚で一度も会ったことない従兄弟だっているよ
+5
-0
-
115. 匿名 2023/06/30(金) 09:42:16
旦那の親戚付き合いが定期的にある。
付き合いを大事にするのはいいんだけど限度があるし、集まることで配偶者にも負担がかかってることをもう少し理解してほしい。
あっちもこっちも気を遣わなければいけないのは正直しんどい。+6
-0
-
116. 匿名 2023/06/30(金) 09:49:31
>>1
夫がど田舎の出身だからウチも親戚たくさん紹介されました!
幸い皆いい人たちで人付き合いで苦労したことは今のところないけど、お年玉の値段がエグいです🥲
私の家系ではお年玉って祖父母、叔父叔母から貰う感じだったからあげなきゃいけない人の多さに驚いた
今は中高生が3人だからまだいいけど、小学生と未就学児だけで25人くらいいる😂
そしてまだまだ増える可能性あり
これから先その子達が大きくなったらどうなるの!
正月に帰省するの考えるレベル+3
-0
-
117. 匿名 2023/06/30(金) 09:58:36
>>76
強制BBQ最悪ですよね。全く楽しくない。ダラダラ長いし。他の親戚も呼んじゃうし。対応がめんどくさい&疲れる。もう義実家に行かないことにしたwお互い楽でいいのでは?何も言ってこないよ☺️
+6
-0
-
118. 匿名 2023/06/30(金) 10:03:21
結婚する時や正月に義母の実家に訪問挨拶して、更にお歳暮おくれって義母に言われた時には疑問だった。私が常識ないだけでそれが普通なのか?って思ってた。一般的にはどうなんだろ?+2
-0
-
119. 匿名 2023/06/30(金) 10:14:49
結婚した時、姑の実家に挨拶に連れて行かれた。
姑の親と兄はもう亡くなっているので、実家には姑の兄嫁とその子供(夫のいとこ)が住んでいる。
挨拶しに行くまでは、姑は、私の実家は私が居ないと回らないの!頼りない人たちで私は本当に心配とか、兄嫁を指導しなくては!と言ってやけに上から目線だったけど、実際は、兄嫁さんという人に適当にあしらわれて、家にも上げてもらえず、挙句は、「相続はもう終わっている、あなたにあげるものは何も無い、親も兄も亡くなっているし、良い年して実家だと言って来ないでほしい」みたいな事を言われてたw
この事で姑の人物レベルを理解したw
良い関係の身内なら関係を続けたいけど、そうじゃないなら、このぐらいスッパリ切っても良いよね。
でも不思議なんだよね、その姑の実家へ連れて行かれたのは私だけで、夫は留守番だった。
未だに腑に落ちない。+2
-0
-
120. 匿名 2023/06/30(金) 10:44:12
同県内親戚だけは両親の兄妹が仲良しで子供時代から結構お泊りしたり仲良くしていたみたいだから
結婚してもそのまま何かあるごとに連れていかれる。泊りは無いからまあ良しで+1
-0
-
121. 匿名 2023/06/30(金) 10:48:47
>>119
自分を大きく、いかに親戚中に信頼されているかを語りたい人っているわよね。
夫は内部事情をすべて知ってるから姑が上から目線で自慢しまくり武勇伝を嫁に語ると、即時否定されて自爆するのが
わかってたからあなただけ連れて行ったんじゃない?
どっちにしろ直ぐ自爆してるから意味はなかったわねw+3
-0
-
122. 匿名 2023/06/30(金) 11:10:19
義母が本家の長女(四姉妹)だから親戚が沢山集まるせいで、義母の妹だけでなく夫の従兄弟の名前も知ってる。しかもお祝い事がある度に沢山お祝いを貰うからお返しが大変。
年賀状もやりとりしてる…。+2
-0
-
123. 匿名 2023/06/30(金) 12:11:24
夫側は、義親戚のみならず、義近所の家族(巣立った子供達も含め)との付き合いもさせられている
遠方だから年1回 会うか会わないだけど、1回会っただけで、義母に連絡先聞いて、私宛にモノ送ってきたりで、お礼も含めて更にやり取り発生
電話かけてきて、義母がどうだの、もっと来いだの。
夫にふってるけど面倒くさすぎ
+0
-0
-
124. 匿名 2023/06/30(金) 12:31:11
旦那のばあちゃんの弟の奥さんのいとこ(笑)が、うちの近くに住んでると分かり、義両親が我が家に来た時に、その人の家にみんなでおじゃますることに。
うなぎとか頼んでくれて嬉しかったんだけど、私は誰っ!?って感じだった笑+1
-0
-
125. 匿名 2023/06/30(金) 16:29:46
配偶者のいとこの配偶者の兄弟とか紹介されるけど、血の繋がりもないし他人やんけ+5
-0
-
126. 匿名 2023/06/30(金) 21:27:07
うちの方は全然ないのに夫側はあるんだよなぁ。
まぁ年に数回だから仕方ないかなぁと思ってるけど、これっていつまでやるのかな?とか思ったりはする。+3
-0
-
127. 匿名 2023/06/30(金) 21:34:46
親戚の集まりっていつまでやるのかな?
義両親たちが亡くなったらどうなるのかなぁとたまに考える…。特に年賀状のやり取りもないし…。
連絡先も知らない。あんまりでしゃばってもなぁと思ってるけど、これでいいのかな?と思ってたりもする。旦那は全く無関心だし。+4
-0
-
128. 匿名 2023/07/01(土) 07:21:49
旦那側の親戚付き合いは結構濃いめ。
でも3兄弟の旦那や他2人の間で日頃の連絡などやり取りは皆無だ。
1人は離婚した事すら言ってこないし、もう1人は引っ越した事すら言ってこないし。
男兄弟ってこんなもんなのかなぁ。+1
-0
-
129. 匿名 2023/07/01(土) 16:07:54
面識のない義母の親の法事で向こうの親族と顔合わせたことあるけど、散々な言われようだった。
私一人に対して数人で容姿を笑われた。
もう二度と行かないし、わざわざ顔出した嫁に対して失礼すぎる。+3
-0
-
130. 匿名 2023/07/02(日) 09:09:24
>>1
義両親の兄弟か仲良しだと、集まりも多い気がします。
うちは夫側の姉・妹夫婦とその子ども、さらに従兄弟たち夫婦とその子どもで総勢23名。
紹介どころか、毎年決まって正月、お盆、シーズン毎のイベント等…集まりが結構あります。
人数が多いのは本当に憂鬱ですが、「大人数の集まりに行きたくない」とも言えず、毎回我慢して行ってます。+1
-0
-
131. 匿名 2023/07/02(日) 09:20:50
>>102
特に田舎暮らしではないけれど、義理の叔母や従兄弟たちとの集まりがよくあります。正月、お盆、その他シーズン毎のイベント(BBQ、ピクニック)など。総勢23名です。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する