ガールズちゃんねる

両親が低学歴な人

232コメント2023/07/02(日) 18:08

  • 1. 匿名 2023/06/29(木) 21:08:28 

    うちの父は中卒、母は高卒です。
    特に父は中卒で苦労したらしく私たち兄妹三人に対して「学歴は大切だから大学は出なさい。やりたい事が今見つかっていなくても大学は出ておきなさい」と言われ奨学金もなしで三人とも私立の大学をに行かせてくれました。でも私の友達も両親が低学歴だけど「別に大学なんて行かなくていい、それより働いて」と言われ高校卒業したら働く事を選択していました。
    皆さんはどうでしたか?

    +245

    -26

  • 2. 匿名 2023/06/29(木) 21:09:30 

    親に恵まれたね!

    +658

    -3

  • 3. 匿名 2023/06/29(木) 21:09:52 

    >>1
    立派なご両親!

    +721

    -5

  • 4. 匿名 2023/06/29(木) 21:09:54 

    >>1
    3人も私立大学すごくね?

    +571

    -4

  • 5. 匿名 2023/06/29(木) 21:09:58 

    父 中堅未満大
    母 底辺高卒
    兄弟全員下から私立に入れてお受験モンスターになったわ
    正直、きつかった

    +109

    -5

  • 6. 匿名 2023/06/29(木) 21:10:14 

    両親高卒
    私は大卒
    両親はお金は出すから大学か専門どっちか行きなさいって言いました

    +179

    -2

  • 7. 匿名 2023/06/29(木) 21:10:14 

    両親共に中卒だよ。父は自営業で家も3回建ててるし母も働いて何不自由なく育ててくれた

    +275

    -6

  • 8. 匿名 2023/06/29(木) 21:10:20 

    両親、大学に行かせて貰えなかったから、子供たちには大学には行くように小さい時から言われてた

    +74

    -1

  • 9. 匿名 2023/06/29(木) 21:10:31 

    父は高卒
    母は中卒
    私は専門卒
    妹は大卒

    +24

    -4

  • 10. 匿名 2023/06/29(木) 21:10:35 

    両親が低学歴な人

    +61

    -3

  • 11. 匿名 2023/06/29(木) 21:10:39 

    低学歴でもコミュ力高い場合は地頭良いことが多い

    +207

    -14

  • 12. 匿名 2023/06/29(木) 21:10:41 

    両親ともに中卒だけど、ビジネスで成功してるから学歴の事を何とも思った事ない。働き者ですごいし、姉妹三人裕福な家に育ったよ

    姉二人は高卒・中卒だけど、こちらもビジネスセンスがあって成功してる。大卒の自分が一番中途半端で貧しいというね

    +46

    -27

  • 13. 匿名 2023/06/29(木) 21:10:53 

    >>1
    我が家も父中卒母高卒(多分)
    子供四人居てそれぞれ中卒、通信制高校卒、定時制高校卒、職業訓練校卒って感じでTHE底辺だよ

    +67

    -4

  • 14. 匿名 2023/06/29(木) 21:11:02 

    >>1
    すごい立派なご両親

    +138

    -1

  • 15. 匿名 2023/06/29(木) 21:11:24 

    うちは揃って中卒。いまだに、女の子が大学でたら嫁の貰い手がないって信じてる。もう意識改革ムリだよね。

    +200

    -6

  • 16. 匿名 2023/06/29(木) 21:11:42 

    >>1
    どんな大学かは知らないけど行くのは無駄じゃないと思うよ
    良い親だね

    +103

    -0

  • 17. 匿名 2023/06/29(木) 21:11:47 

    >>5
    下からって小学校から?
    子供複数私立小とかお父さん稼ぎ良かったんだね

    +24

    -1

  • 18. 匿名 2023/06/29(木) 21:11:47 

    >>1
    子供が社会人になるまでの事を考えたら、親ガチャ成功例

    +97

    -2

  • 19. 匿名 2023/06/29(木) 21:12:03 

    >>1
    私は自腹で大学だよ。親なんてお金なんて出してくれないし。毎日喧嘩ばかりで親からいじめられてきたし、境界知能みたいな親だった。

    +113

    -1

  • 20. 匿名 2023/06/29(木) 21:12:12 

    父親→中卒

    母親→高卒ヤンキー

    自分→一応高卒 

    +24

    -6

  • 21. 匿名 2023/06/29(木) 21:12:15 

    >>1
    お父さん凄いね!
    大卒の人でも子供3人を私大に奨学金無しで通わせられる人の方が少ないと思うよ

    +173

    -7

  • 22. 匿名 2023/06/29(木) 21:12:16 

    父 高校中退
    母 高卒
    お金なく大学進学出来なかったよー
    地元の企業で働いてるけど底辺生活
    主さんは両親に感謝だね

    +66

    -1

  • 23. 匿名 2023/06/29(木) 21:12:33 

    父親、近大
    母親、短大

    +4

    -3

  • 24. 匿名 2023/06/29(木) 21:13:12 

    主さんたちもいい子に育ってそう

    +25

    -3

  • 25. 匿名 2023/06/29(木) 21:13:27 

    母、高卒だけど偏差値68の学校だった。
    みんな国立大学とか目指す中、家が貧乏だからそのまま就職したらしい。

    +107

    -2

  • 26. 匿名 2023/06/29(木) 21:14:46 

    >>1
    親小卒
    兄→慶応
    私→中卒
    妹→専門卒

    +10

    -5

  • 27. 匿名 2023/06/29(木) 21:14:51 

    うちは低学歴だけど、専門職だから高給
    高卒で就職してから専門だから若い時はそうとうお金はなかったみたいだけど
    何事も継続は力なりってことなのかな。
    でもそんな親だと「やればできる!俺たちだって苦労したけど云々!」って押し付けられるからそれはそれで嫌だった

    +8

    -2

  • 28. 匿名 2023/06/29(木) 21:14:59 

    >>1
    親ガチャSSRじゃん!大事にしな。

    +80

    -0

  • 29. 匿名 2023/06/29(木) 21:15:15 

    父がFラン私大卒
    母が専門卒

    私は地方国立大院卒
    弟は父と同じFラン私立大卒(本当に父と同じ大学)

    九州のど田舎で高卒や専門卒で働いてる女性も多い中だったから、教育に理解のある親でありがたかったかな

    +34

    -7

  • 30. 匿名 2023/06/29(木) 21:15:31 

    >>1
    両親高卒だけど3人とも大卒やで
    好きなことしろ的な親だったけど、塾合わないってなったら家庭教師つけてくれたりしたよ

    +19

    -0

  • 31. 匿名 2023/06/29(木) 21:15:35 

    >>1
    うちは両親とも高卒。でも父は入った会社のトップに気に入られ後継者になった。経営者とはいえとても小さな会社だしそこまで裕福じゃなかったけど子供3人を私大に進学させてくれた。

    +51

    -2

  • 32. 匿名 2023/06/29(木) 21:15:56 

    両親が低学歴な人

    +35

    -6

  • 33. 匿名 2023/06/29(木) 21:16:02 

    >>26
    ジャギ「それで良い。」

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2023/06/29(木) 21:16:54 

    >>15
    ご両親はおいくつ?

    +23

    -1

  • 35. 匿名 2023/06/29(木) 21:17:25 

    母親が幼稚園から大学まで一貫校で卒業
    プライドばかり高くて頭悪い 最終学歴関係なく地頭が良い人っているので、あんまり学歴にこだわるのもなと思う

    +42

    -1

  • 36. 匿名 2023/06/29(木) 21:17:43 

    世代的に2人とも高卒。ただ父公務員母は元証券会社勤めだったし2人とも頭は悪くなさそう。
    私と弟は大卒。やりたいことやりなという感じだった。高卒じゃないとできないことなら高卒でもいいけど、そうじゃないなら大学行って損はないよと言われたことはある

    +24

    -2

  • 37. 匿名 2023/06/29(木) 21:17:52 

    >>1
    ご両親は何のお仕事していたの?

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2023/06/29(木) 21:17:58 

    >>1
    両親高卒
    運良く私は高卒でもそれなりの所に就職出来たので結果オーライだけど、自分の子供には大学行きたいならちゃんと行かせてあげたいと思ってる
    それなのに「大学なんて行かなくても幸せに生きていける」とうちの子の前で父がふざけた事言ってた
    低収入で家族に迷惑かけてるくせに自覚ないらしい
    毒祖父かよ
    孫のやる気削がないでくれ

    +91

    -1

  • 39. 匿名 2023/06/29(木) 21:18:08 

    >>22

    全く同じ!
    両親低学歴。ついでにヤンキーなのか
    酒とタバコすごいしそこに金使うくせに金ない金ないって言われて育った。
    金ないから高校卒業したら働けと言われたよ
    自分は今結婚して子供居るけど
    子供に金ないとか学校選べないとか勉強の大切さ
    教えないとか絶対にしたくない。

    主さんの両親良い人で良かったですね!!!

    +66

    -1

  • 40. 匿名 2023/06/29(木) 21:18:11 

    父親 高卒
    母親 定時制高校卒
    私 専門学校卒
    進学なら払える範囲でとは言われました
    なので国公立の専門学校行って現在の稼ぎで考えたらコストパフォーマンスは良い選択をしたと思ってます

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2023/06/29(木) 21:18:49 

    両親高卒だし、私入れて兄弟全員高卒だよ。

    +4

    -1

  • 42. 匿名 2023/06/29(木) 21:18:52 

    父→高卒
    母→高卒

    両親とも教育に興味はなく子供達は高卒と短大卒です
    自分も親に進学は拒否された為高卒で社会人として働きましたが今は個人事業主としてそれなりには稼いでいます
    本音は進学したかったです

    +15

    -0

  • 43. 匿名 2023/06/29(木) 21:19:22 

    2人とも高卒 勉強は大事だから教育には力入れてた
    高卒だけど、大手に就職出来る時代で、不自由しなかった。私は、勉強大嫌いで全然ダメだったよ。お金かけてくれたのに申し訳ない。短大卒
    弟は、高専卒 私と違ってお金かけなくても頭が良かった

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2023/06/29(木) 21:19:31 

    >>1
    住む土地に寄るのかも。
    地方だと高校でて働く人もすくなくないし。
    東北なら収入が低いので、親が大学にだしてあげられない。
    生活費もかかる都会にでられる人はごく一部のみ。

    なので大学は優秀な人のみ、優秀でない場合や親に財力がない場合は行けて短大や専門学校だったりする。

    それにしても三人も私立にだせるなんてすごいですね。

    +16

    -0

  • 45. 匿名 2023/06/29(木) 21:19:37 

    父親→定時制高校卒 母親→高卒。  勉強の事は良くも悪くも何も言われなかった。 私は短大卒、妹は専門卒です

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2023/06/29(木) 21:19:44 

    >>1
    団塊の世代のご両親かな?私達3人兄弟も主さんのご両親と同じ事言って進学させてくれました。

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2023/06/29(木) 21:19:55 

    >>32
    両親が低学歴な人

    +24

    -2

  • 48. 匿名 2023/06/29(木) 21:20:01 

    両親高卒。
    ただ、母は中学高校で1番の成績だった(貧乏で就職しか出来なかった)父は普通の中の普通ww母同様貧乏だから就職。

    私と妹と弟は大卒。奨学金ありだけどね。「大学だけは出なさい。悪いけど少し奨学金は借りて」と言われて育った。

    幸い、きょうだい全員貧乏脱出したよ。

    +39

    -1

  • 49. 匿名 2023/06/29(木) 21:20:04 

    両親共に地元の商業高校卒です。
    私と弟は国立大卒です。
    小さい頃から勉強が好きでした。

    +10

    -0

  • 50. 匿名 2023/06/29(木) 21:20:18 

    >>1
    家庭によるとしか言えない。3人を私学でも行かせたってことは金はあったんだよ。それって安易に出来ることじゃ無いのは理解してる?ご両親は低学歴でも安定した収入があったのでは?そうなると低学歴=貧乏では無いと言うこと。苦労したのは稼ぐまでに苦労したって意味だと思うよ。

    +19

    -4

  • 51. 匿名 2023/06/29(木) 21:20:33 

    きもいぞ
    何時代?

    +0

    -2

  • 52. 匿名 2023/06/29(木) 21:20:49 

    私は主のご友人側のパターンでした。女に学歴はいらんっと言われて、私は高卒で働きました。

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2023/06/29(木) 21:21:03 

    父は大卒(警察官)、母は高卒(専業主婦)
    大学よりもやりたい事見つけて専門学校行くといいよと言われたけど特に見つからず高卒で働きました、大卒の旦那と結婚して不自由は無いよ。

    +8

    -1

  • 54. 匿名 2023/06/29(木) 21:21:07 

    うちは父が中卒。
    私の地頭問題でいい学校には入れなかったけど。でものびのびと不自由なく育ってきたと思ってるし、感謝でしかない。

    +11

    -1

  • 55. 匿名 2023/06/29(木) 21:21:07 

    両親揃って中卒だけど子供皆大学行きました

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2023/06/29(木) 21:21:21 

    父は中卒
    母は専門卒

    大学かせめて専門には行けと言われてたけど
    私は高校中退で通信入って大学行ったよ
    でも1ヶ月しないで大学は退学した
    幼稚園も大嫌いだったし
    小学生の頃から学校大嫌いだったから仕方ない
    自分でも高卒にはなれたからそれでヨシと思ってる

    +11

    -0

  • 57. 匿名 2023/06/29(木) 21:21:30 

    >>1
    田舎なら高校でて大企業、高校でて公務員がエリートコース

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2023/06/29(木) 21:21:52 


    母は大学行きたかったみたいだけど時代のせいもあって高卒
    父は頭の良い高校(当時は分からんけど)だったのに悪だったので中退して中卒

    ほんと勿体無いなと思うし、だからかなんか一般常識からズレてるというか世間知らずというか…

    +10

    -1

  • 59. 匿名 2023/06/29(木) 21:22:23 

    >>1
    高卒のシングルマザーは元旦那からの養育費で子供を私立小に行かせるよね
    可哀想な子供にせめて学歴をって鼻息荒いママ友いた

    +8

    -3

  • 60. 匿名 2023/06/29(木) 21:22:25 

    父は高卒
    母は専卒

    私は専卒、高卒就職だとこのご時世世間体が良くないと母親に言われて専門に進みましたがやりたい分野ではなかったのと、教科書代や諸々のお金は出してもらえずバイト漬けだったから勉強なんてした覚えがない。
    奨学金で通ってたし楽しかったけど高卒で良かったと思う…

    +3

    -3

  • 61. 匿名 2023/06/29(木) 21:22:28 

    >>1
    うちも父親中卒、母親商業高校卒
    私はMARCH出たけど全然勉強に理解示してくれなかった
    貧乏な親みたいになりたくなくて、反面教師で大卒になりたい一心で勉強したけど、勉強するから静かにしてっていっても大音量で競馬見たり、そんなに集中できないなら勉強なんてしなくていいと殴られた(実家は狭い団地)
    塾も拝み倒して行かせてもらった
    ちなみにテストの点数とかで誉めてもらったことは一度もない

    +22

    -3

  • 62. 匿名 2023/06/29(木) 21:22:30 

    学歴はあって損はないけど
    3人の子供を私立大学に入れるのはかなりすごい
    しかも奨学金なし
    かなり恵まれたね

    +8

    -1

  • 63. 匿名 2023/06/29(木) 21:22:44 

    >>1
    そこの家庭によるよ~うちは両親共に中卒だけど高校、私立でもいいから好きなところに行っていいよって言われたんだよね。でもさ上のきょうだい(3人)みんな同じ県立行ってたし私は高校行かずに就職したいくらい自立したかったから取りあえず県立行って卒業したらすぐ就職したなぁ。とにかく早く自立したくて仕方なかった記憶がある。
    だからといって親きょうだいが嫌いだった訳でもないし、凄く大変だったろうに育ててくれて、父と母には本当に感謝しているよ。

    +5

    -1

  • 64. 匿名 2023/06/29(木) 21:23:11 

    父母両方底辺高卒
    大学なんか必要ないと育てられた
    でもなんとか説得して底辺大学行ったよ
    学費の無駄だったとか、金かけてやったのにとか、今だに恩に着せてくるけどね
    バカが嫌だったから高学歴の旦那と結婚したよ
    子供は私より100倍くらい頭がいいから良かったよ

    +10

    -2

  • 65. 匿名 2023/06/29(木) 21:23:16 

    >>1
    友達のこと見下してる?

    +15

    -0

  • 66. 匿名 2023/06/29(木) 21:23:27 

    父は県内でも優秀な高校出て公務員になったんだけど、
    学歴コンプレックスがすごい。
    低学歴ではないんだろうけど、良い高校に行ったのに自分は大学に行けなかった、学歴のせいで出世が遅かった、と事あるごとに言い続けてる。
    定年退職して20年たった今、サザエさんの伊佐坂先生の息子さん(甚六さん)が浪人生だと知って、「浪人させてもらって良いご身分だな!!」と荒れてました。

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2023/06/29(木) 21:23:33 

    >>7
    そんだけ生きる力があるお父さんみたいに生きれるなら良いのだが…
    大抵はそうじゃないのよなあ
    だから、せめて学歴、みたいになるんよ

    あと娘さんであるあなたが、お父さんたちに何不自由なく育ててもらえたよ、と言えることがお父さんたちは嬉しいだろうなーって思うわ

    +102

    -3

  • 68. 匿名 2023/06/29(木) 21:23:40 

    >>1
    三人とも私立とか。親のためにも国公立行きなさいよ

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2023/06/29(木) 21:23:46 

    うちは二人とも高卒
    母は高学歴血筋に育った勉強嫌いでw
    私に別に無理に勉強しなくていいわよーと
    父は浪人中に父親を亡くして進学を諦め就職
    私には好きなようにさせてくれた
    私も弟も大卒です

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2023/06/29(木) 21:24:08 

    夫高学歴、私底辺高卒
    夫は子供の大学に関してはやりたいことがないなら大学行く必要ない。やりたいこともない癖に聞いたこともない名前の大学に行くなんてなんか意味あるの?
    と言ってます。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2023/06/29(木) 21:24:12 

    >>1
    低学歴ってわけじゃないけど、大卒ではないという意味で母親が短大卒で父親が専門卒。
    好きなことをやりなさいと言われ、私たち3兄弟は大卒2人・院卒1人。
    3人とも小学校〜院まで全員ずっと私立。感謝しかない。

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2023/06/29(木) 21:24:50 

    父親中卒
    母親定時制高校卒
    私は国立大行った
    親は賛成もしなかったけど反対もしなかったし、国立大が何かも良く分かってない

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2023/06/29(木) 21:25:11 

    >>1
    うちの両親は当時としては普通の高卒です。2人とも人は学歴ではないというところは一致しています。ただ勉強したいというのはきちんと応援してくれました。私は医学部を出ていますが兄弟は専門学校卒です。それで別にどっちがいいとかそういうのもなかったです。私は奨学金は借りましたが。

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2023/06/29(木) 21:25:19 

    >>65
    大学行ったならわかるよね
    友達が可哀想って

    +3

    -7

  • 75. 匿名 2023/06/29(木) 21:25:49 

    >>1
    そうやって言ってくれて大学行かせてくれたご両親に感謝だね。
    うちも父、中卒。母、高卒。
    兄妹全員当たり前のように高卒。親から進学を勧められないし、幼い頃から勉強に力入れることがないし選択肢に進学がなかった…
    姉→長年派遣からの正社員OL
    兄→バーテンダー(かなりうさんくさい)
    私→アパレル社員からの今は扶養内パート

    学歴もそうだけど他にもいろいろ実家コンプレックスあって
    自分の息子には私みたいな思いさせたくない一心で子育てしてる。学ぶことの楽しさを知ってほしいし、広い選択肢を持って欲しいよね。

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2023/06/29(木) 21:26:01 

    農民

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2023/06/29(木) 21:26:40 

    >>68
    学歴は大事ってことまではわかったけど
    そこまでわかんなかったんじゃない?
    パパ稼いでるみたいだし、かっこよさで選んだのかな?

    +6

    -1

  • 78. 匿名 2023/06/29(木) 21:27:16 

    >>1
    父が中卒から鳶職、母が高卒のパート
    姉は大学出て助産師
    私は大学出て会社員
    子供の頃から父の口癖が人生に目的を持てととにかくどうすればできるか考えろだった
    自分の人生も限られた選択肢でどうにかしてきたかららしい

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2023/06/29(木) 21:27:44 

    >>1
    母親:中卒の毒親
    私:短大で保育士資格取得
    親はずっと中学出たら働いて育ててやった金返せと言ってたから施設に入って高校に通わせて貰った
    短大は働きながら3年通うシステム(学費は給料から)

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2023/06/29(木) 21:27:57 

    父が高卒、母が中卒。私がアラフィフなので世代的に殊更低学歴ではないと思うけど、母はまあまあ貧しい家庭で苦労して育ったらしい。
    父親が酒乱で家庭が荒れてて、兄は逃げるように遠方の国立大学に。
    私が父が暴れて「あいつ(私)に出す金はねえ」と怒鳴っていたので、それに乗じて進学を諦めてフリーターに。母は「女の子だから大学に行かなくていいよね」とホッとしてた。
    で、そのままアルバイトと引きこもりニートを繰り返すような生活を延々と続けて穀潰しになり両親を苦しめてしまった。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2023/06/29(木) 21:28:23 

    高学歴でも賢くない人間が反日売国党にはウジャウジャいる。
    その支持者の壷ガル民は頭悪いわ賢くない愚民だわで目もあてられない

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2023/06/29(木) 21:28:55 

    父工業高校卒
    母定時制高校卒
    子供たち3人を私立四大出してくれた
    後で知ったけど、父はお金持ちのボンボンで遊び呆けて進学しなかったことをめちゃくちゃ後悔してたらしい
    父の家は昔としては画期的で女性も手に職を持つべきと大学に進学させてたから大学行かなかったの一族で父だけだった

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2023/06/29(木) 21:29:03 

    >>1
    団塊辺りの親は、単に子沢山でお金がなかったから高校大学出てないだけで、普通に優秀な人いるからね。

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2023/06/29(木) 21:29:06 

    >>77
    ほんとだよね。でもどんなに稼いでいても三人とも私立いかれたらつらいわぁー。せめて一人くらい国公立いってくれって思う

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2023/06/29(木) 21:29:10 

    父母中卒
    私中卒
    兄大卒
    兄はもしかして他の家の子と取り違えられたのか?!
    って親族でネタにされてるけど
    兄と父は顔そっくり。
    トンビが鷹を産むとは事かと。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2023/06/29(木) 21:29:36 

    父は中卒、母はど田舎の高卒(家政科)。
    地域柄、中学受験や高校受験で私立に行く子が多かったけど、親は「私立はお金持ちの行くところ」って感じで話すら出なかった。
    塾も行ったことがない。
    単純に教育や受験の知識が無さすぎて、どうすればいいかわからなかったんだと思う。
    私は高校で環境を変えたかったけど私立はダメと言われ、苦肉の策で高専に進学(学校の先生に質問しながら自力で過去問解いて対策した)、さらに国立大に編入した。
    高専に入った時点で父が会社の人から色々情報を得て多少知識を得たようで、編入を応援してくれた。
    私の子は中学から塾、私立高校、私立大、私立院。
    親は「教育にこんなにお金かけるなんてねぇ」って不思議そうにしてる。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2023/06/29(木) 21:29:38 

    >>68
    どこから目線の何様www

    +3

    -6

  • 88. 匿名 2023/06/29(木) 21:29:44 

    父母中卒 私達高卒 子供達大卒

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2023/06/29(木) 21:30:11 

    >>1
    私は大学生の子がいる48歳ですが、三人とも大学生以上の年齢の子がいるご両親なら、大学に行くのが当たり前ではない時代だったと思います。
    ご両親は最終学歴は大卒ではなくても、地頭は良かったんじゃないかな。

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2023/06/29(木) 21:30:40 

    >>17
    幼稚園から受験した
    かなりのモラハラだけど稼ぎは良かったよ
    ただ、兄弟全員「私立とか良い暮らしとかどうでもいいから離婚してほしい」と言うくらい親に追い詰められていた時もあった

    +25

    -0

  • 91. 匿名 2023/06/29(木) 21:31:15 

    >>68
    国公立大が家から遠い場合もあるよ。各県に3つ位しかないような
    うちの方も国公立大は下宿 私立大は自宅通学出来るところにある

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/06/29(木) 21:31:46 

    >>32
    中卒トンビ親って酷いww

    +26

    -1

  • 93. 匿名 2023/06/29(木) 21:31:52 

    父は中卒で婿入り、母も高卒(家政科)。自営業始めて、人並みの暮らしさせてもらいました。自分が高卒なのは、おバカだったから。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/06/29(木) 21:32:12 

    >>87
    応援ありがとう

    +0

    -2

  • 95. 匿名 2023/06/29(木) 21:32:34 

    >>65
    あー良かったうちの親はまともでって思ってそう

    +15

    -0

  • 96. 匿名 2023/06/29(木) 21:33:52 

    >>1
    大卒でも文章が…。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/06/29(木) 21:34:57 

    専門行きたかったけど「そんな金はない」と言われ高卒で就職
    まぁ専門行って何やるかも決めてなかったから、そもそも説得出来なかったけどね
    でも親父中卒の大工で母さんもパートだったけど一軒家も建てて、子供3人高校まで出した
    今思えばすごい親
    私には絶対無理だもん

    +2

    -1

  • 98. 匿名 2023/06/29(木) 21:35:23 

    >>39
    本当そう。
    主さんの親みたいに自身が苦労したから子供には苦労させたくないって信念がある親っていいなって思っちゃう。
    自分の両親が嫌いな訳じゃないんだけどさ…。

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2023/06/29(木) 21:37:37 

    >>1
    やりたいことなくても大学出ておけ
    とか
    やりたいことは大学で見つけろ

    とか
    よく聞くけど。それって安泰なの?やりたいことないのに4年も何を勉強するの??

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2023/06/29(木) 21:37:39 

    両親ともに中卒
    認定されてないけど軽度知能障害だったと思う。
    私は偏差値70あったけど毒親が邪魔して進学すると殺されるかもくらいだったので高卒になってしまった。
    親には虐待され毒親で害にしかならないので頑張って縁を切ってる。
    私は今は年収数千万稼いでいます。
    夫と義両親は大卒でハイスぺです。


    +5

    -3

  • 101. 匿名 2023/06/29(木) 21:38:02 

    >>65
    w
    仕方ないよ低学歴馬鹿親のガキだもん

    +6

    -6

  • 102. 匿名 2023/06/29(木) 21:38:14 

    >>50
    主はちゃんと理解してそうだけど…

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2023/06/29(木) 21:38:40 

    両親共に中卒
    ちなみに離婚してる
    友達の家に遊びに行くとうちって底辺なんだなって思いしらされた

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2023/06/29(木) 21:38:56 

    >>13
    でも3人はちゃんと卒業してるんだからすごいじゃない。

    +20

    -1

  • 105. 匿名 2023/06/29(木) 21:39:06 

    両親共に80才で中卒
    その位の年代ならまだまだ中卒も多い時代で周りにも結構居たかな
    私は短大、弟は専門
    二人共大学じゃないのは、私は女子は短大みたいな時代だったし弟はやりたいことがあったから
    行きたいなら私立大学でも大学院でも海外留学でもと言ってくれてたよ
    親が低学歴だからと言って、暮らしや思想まで低いわけじゃないと思うな

    +10

    -0

  • 106. 匿名 2023/06/29(木) 21:39:25 

    両親共に高卒
    長男だけ、私立大学
    父が男尊女卑だったので。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2023/06/29(木) 21:39:27 

    >>74
    県内一の国立大学出てる子いるけどビックリするくらい仕事出来ないよ

    +4

    -5

  • 108. 匿名 2023/06/29(木) 21:41:07 

    >>1
    父は専門卒、母は高卒
    私は平成元年生まれなのに女の子が大学なんて…っていう時代錯誤な母親だった(父は無関心)
    けど説得して私立大学行かせてもらった

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2023/06/29(木) 21:41:25 

    >>13
    職業訓練校っていう通学中は手当がでるから雇用保険加入してなかったら行けないんじゃ?

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2023/06/29(木) 21:42:35 

    父→専門学校卒業(高校行ってない)
    母→中卒

    兄→私立高校からの私大卒
    私→私立高校からの専門卒

    進路は私立でも公立でもどっちでもいい、行きたいところに行けと自由に決めさせてくれた。
    私は大学行けと言われたけど美容師になりたくて美容学校に行かせてもらった。
    奨学金は借りたら後が大変だから、と1円も借りずに学費は全て父親が出してくれた。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2023/06/29(木) 21:43:04 

    >>100
    虚しくないの?

    +1

    -1

  • 112. 匿名 2023/06/29(木) 21:43:10 

    父→中卒、母→高卒でした。
    私と兄には「好きなことやった方がいい」と言って、進路に口出しせず学費は出してくれました。
    今でも感謝しています。
    父は家庭環境が良くなく、いち早く実家を出たくて中卒で就職したようで「本当は高校行きたかった」って言ってました。

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2023/06/29(木) 21:44:31 

    私も夫も回りには内緒にしてるけど高校中退歴有り
    夫は通信、私は定時制に編入して高卒資格は取りました

    子ども3人
    上の二人は私立文系大卒、末っ子は国立理系院卒

    子どもたちを大卒にするのは親の義務だと思って育てました

    ちなみに3人の大学の学費合計2000万ちょい
    (下宿代含む)
    奨学金使ってません

    頑張ったなあと思ってます


    +7

    -1

  • 114. 匿名 2023/06/29(木) 21:46:06 

    両親共に高卒。
    姉、中卒。
    次姉、高卒。
    私、大卒。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2023/06/29(木) 21:47:08 

    両親高卒
    私も含め兄弟3人とも中高私立一貫校の大学と短大卒です。私は英語の学校に行かせてくれたので両親と海外行った時は通訳に徹して恩返ししてます。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2023/06/29(木) 21:48:19 

    両親共に高卒×高卒だけど高3の夏に受けた河合塾の模試、数学だけだけど満点で全国1位。そして東京工業大学卒o(`・ω´・+o) ドヤァ…!

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2023/06/29(木) 21:48:22 

    うちは両親とも田舎育ち子沢山家庭で中卒だよ。
    でも父は真面目な働きぶりで公務員として定年まで頑張ってくれたし、何不自由なく暮らせたよ。
    二人とも学歴なくても常識や人付き合いに長けていた。
    全く口うるさく言わない両親だから好きにやらせてもらえてたし、それが逆に好きに生きることの責任を感じることができたんだと思う。
    ものすごく感謝している。

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2023/06/29(木) 21:48:46 

    両親とも中卒(ど田舎育ちの70代)
    なので私が子供の頃から勉強は全くの無関心で、私も血筋なのか勉強嫌いで高卒。大学に行くなんて人生のプランになかった。

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2023/06/29(木) 21:48:59 

    >>32

    勉強できなくて高校中退じゃなくて、機転がきいて記憶力が良く知識も豊富じゃないと務まらない落語家を目指すって親なら頭は良さそう

    棋士が中卒みたいなかんじで

    +43

    -0

  • 120. 匿名 2023/06/29(木) 21:49:00 

    高齢親ですが父中卒、母高卒です
    兄姉いますが大学はでてません
    姉妹そろって短大で、大学よりむしろ女は仕事一生するより専業で家庭に入った方がいいという考えで育ちました

    うちにはお金ないからね、という話もよくされてたので大学は無理だなと思ってました
    でも財産確認することがあり、びっくりするほど貯蓄がありました
    もうすこし学業をすすめてくれたらよかったのにとふと思うときがあります

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2023/06/29(木) 21:49:05 

    父は中卒で母は高卒。私と妹も高卒

    父は貧しい家庭で育ったので今でも貧乏性が抜けずエアコンを「贅沢だ!贅沢だ」って言ってるし、母は16歳の時に母の実母が亡くなり思春期に必要な物を買ってもらえなかったようで、私たち姉妹も免許のお金や成人式のお金など全く出してくれなかっただけじゃなく生理用品やブラジャーさえも買ってもらえなかった

    親の学歴とはトピズレですみません

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2023/06/29(木) 21:49:37 

    両親ともに高卒
    兄は私立大学、私は公立大学に行かせてもらった
    父は電気関係の技術系、母は老人ホームで介護職してたけど、新築の家を2回買っててすごいなと思ってる
    老後の資金もちゃんと貯めてる

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2023/06/29(木) 21:49:45 

    父と母、超ド田舎の商業高校と家政科卒な2人なのに、父は地頭悪い私に「バカとブスこそ東大行け!」と毎回勉強を怒りながら教えてくれましたが、答えが間違いだらけでした!本当にいい迷惑です!

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2023/06/29(木) 21:49:46 

    >>1
    主が羨ましい
    うちも全く一緒で父親中卒母親高卒だけど
    小学生の頃から
    お金が無いから高校出たらすぐ働けって言われてたよ

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2023/06/29(木) 21:50:43 

    学歴なんていらない!と言われてましたが、やりたいことにお金は出してくれましたし、やりたいようにやらせてくれる親でした。早い段階から高卒公務員を目指し、自分で公務員試験対策をしてくれるところを探し、通わせてもらい、希望通り高卒で公務員になりました。
    そこで出会った夫は院卒で公務員。
    夫の家族は全員学歴もあり、退職したとしてもすぐに就職先が見つかるような感じ。
    私はきっと退職したら次の就職先はない。
    やはり学歴は必要だと思うので、自分の子供達には大学は出てほしい。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2023/06/29(木) 21:51:47 

    主さんのご両親も素敵だし、主さんきょうだいもちゃんと頑張って素敵

    私は両親共に高卒
    なんにせよ学歴は大事だと言われ育ち
    三人きょうだいの上の二人は国立大学へ進学したけど、末っ子の私は「勉強なんてしたくな〜い☆」と高卒

    本当に後悔してる

    高卒の夫と結婚したけど、子どもには大学へ進学してほしい
    有難いことに子どもたちは当時の私のように勉学から逃げずに頑張ってて我が子ながら尊敬してる

    教育虐待になったらいけないから親の理想を押しつけないよう気をつけてる

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2023/06/29(木) 21:52:11 

    嫌じゃなければ親の世代も書いてほしい
    現代の価値観では中卒ってインパクトあるけど、高度経済成長期なら珍しくもないだろうし
    ちなみに1975年の時点で高校進学率が9割くらいらしい

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2023/06/29(木) 21:53:40 

    >>1
    でも主のお父様は中卒だけど子供三人私立大学へ行かせるだけ稼げてるんだから確かに学歴だけじゃない。
    お友達は高卒でかわいそうみたいに言ってるけど、高卒でかわいそうなんてご両親が聞いたらどう思うかな?

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2023/06/29(木) 21:54:14 

    >>1
    両親素敵!!

    自分を反面教師にしてるんだね!!

    +0

    -1

  • 130. 匿名 2023/06/29(木) 21:55:20 

    両親高卒だけど、父親は学校で何してたん?ってくらいの人だよ。私は高卒で就職しようと思ってたけど色々あって進学した。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/06/29(木) 21:56:00 

    >>107
    だから何?
    ずーっとそこにいなきゃいけない決まりは無いし
    その子はそこ合わなくて転職する時高卒より幅はかなり広がるよ

    +3

    -4

  • 132. 匿名 2023/06/29(木) 21:56:50 

    >>119
    伊集院光の中卒とかね

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2023/06/29(木) 21:56:50 

    >>1
    うちも父親が中卒、母親が高卒。2人とも貧しくて大学に行けなかったそう
    うちは貧しいながらも、自分には国立大の費用を出してくれた
    大してお金はないけど、日々の心配をしないで過ごせるのは両親のおかげだと感謝してしてるよ

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2023/06/29(木) 21:58:25 

    >>131
    びっくりするくらい仕事ができないのに転職できるの?

    +1

    -4

  • 135. 匿名 2023/06/29(木) 21:59:49 

    >>1
    うちは両親とも中卒。俗に言う金の卵の世代で、高度経済成長期を支えた自負があるから、私ら子供たちの学歴には口を出さなかったな。父はどこの学校を卒業したかより、どれだけの知識があるかの方を大事にしていたよ。
    私は学歴は高卒だけど、勉強して専門職に就きました。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2023/06/29(木) 21:59:51 

    >>1
    私が中卒だから遺伝が母親からなら子供には本当申し訳ないとは思ってる。
    もしお家に泥棒が入ったとして全財産盗られたとしても、あなたが今まで勉強してきた知識だけは盗られる事はないから勉強だけはして欲しいって言ってる。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2023/06/29(木) 22:00:37 

    >>102
    ならいいけど。友達の家庭を引き合いに出してるけど、友達みたいな家庭の子だって沢山いるし、奨学金借りて行く人もいるし、お金があっても無能な子もいる。世の中には色んな家庭があるだけの話なんだけど。たまにいるんだよね、親の努力も年収も知らない、自分の家が裕福だと自覚もない世間知らずな人って。そんな部類の人な気がした

    +1

    -6

  • 138. 匿名 2023/06/29(木) 22:00:43 

    >>26
    小卒⁉️

    初めて聞いたw 小学生の頃から不登校気味だったん?

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2023/06/29(木) 22:02:49 

    >>7
    いいなぁ。
    うちは両親高卒だけど貧乏~普通が当たり前。
    思考停止状態だったから世界を広げたかった私は理解されなかった。
    大人になって私は経営者になりました。

    +9

    -0

  • 140. 匿名 2023/06/29(木) 22:06:10 

    >>138
    戦前の生まれなんじゃないかな
    私の祖父は最終学歴尋常小学校卒業だったよ

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2023/06/29(木) 22:06:13 

    母中卒、父高卒
    母は自分が頭悪すぎてできなかったことを押し付けてきたので私は専門卒

    +1

    -1

  • 142. 匿名 2023/06/29(木) 22:08:01 

    >>134
    学歴はないよりあった方が良いよ
    初任給も違うし昇給スピードも違う

    +7

    -2

  • 143. 匿名 2023/06/29(木) 22:09:33 

    >>120
    私も高齢両親でウチは両親共に中卒。
    お金がないからと言って短大も駄目で高卒で就職しましたが実はお金を持ってました。
    生前贈与で大学の学費くらいの額を貰い、両親の介護費用も貯めてて亡くなったらまだ残ってたのでまとまった額とマンション一室を遺産として相続しました。

    私はバカなので学歴になるようなちゃんとした大学へ行けないと思うので、学費よりお金で貰って良かったと思います。勉強するなら大卒資格関係なく趣味的に放送大学で学ぶ方がいいかな。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/06/29(木) 22:09:40 

    父は高卒
    母は専門卒

    私、中学から大学まで都内のまあまあいいとこの私立

    叔父叔母たちも両親と似たような学歴なんだけど
    従兄弟たちは高卒、専門卒、よくて地元の女子大とかが多い

    私と従兄弟たちの違いは、生まれ育ったところだと思う
    うちの両親だけそれぞれ兄弟のなかで唯一の上京組
    東京で暮らしてると中学受験や教育に熱心な親が多いから、それで子(私)の教育にも力いれるようになったらしい

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/06/29(木) 22:09:46 

    >>127
    親が80歳超えてるけど、その頃はまだ高校進学率も半分くらいだったんだね。
    両親ともに中卒だよ。
    恥ずかしいと思ってたけど、そんなに珍しくもなかったんだね。

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2023/06/29(木) 22:10:01 

    父の家はみな一流大学出ていて学歴よくて父は落ちこぼれの私大
    母は田舎から出てきた商業高校卒

    父は大学なんて行っても無駄遊びに行くところ、資格とか手に職つけなさい
    母は大学じゃなくて短大でいいでしょ
    だった結局頭良くなかったけど大学いった
    ちゃらんぽらんな親だったのであまり教育熱心ではなくて普通にその辺に就職でいいでしょって感じだった
    私は嫌だったから都会に出て行った

    従姉妹はおじさん一流国立だったから娘三人も国立出してたちゃんとした職業に就くのが当たり前の厳格な家でみんな教師とか公務員してる

    周りの友達は親が高卒の子は大学なんて遠い世界の話うちには関係ない手に職つけなさいって子がおおくてお兄ちゃんも高卒でフリーターして就職みたいな子が多かった
    進学クラスの大学めざしてる子は親が大卒って感じだった
    30後半なので時代もあると思います
    まだ大学進学率半々の時代でゆとり世代あたりから女性も総合職当たり前になってきたので最後あたりの男女非平等世代だと思う
    6つ下の妹の時代は学校も男女平等って感じでしたね

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2023/06/29(木) 22:10:43 

    しっかり平等に兄弟を大学に出させてくれてしっかりしたご両親ですね!
    私の両親は高卒で、姉は頭が良かったので大学に進学したけど、一個下の私にはお金がないと言って高卒で働けと言われました。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2023/06/29(木) 22:13:03 

    父親 中卒
    母 中卒(洋裁の専門をすぐに中退)

    姉 中卒
    兄 夜間高校卒
    わたし 偏差値40の高卒

    高校行っただけでも私達は子育て頑張ったわ!って感じのお花畑な人種
    ギャンブルやらで借金まみれの親を尊敬はしてない。
    衣食住の世話をしてくれたから、一応恩を感じてる

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/06/29(木) 22:13:35 

    >>1
    うちも両親高卒
    ただ父が就職時、母は結婚時に田舎県から関西にでてきた
    親は大学でも専門でも商業高校でも自立してくれたらなんでもいいとは言っていた
    子供3人とも中〜上くらいは勉強できたから自然な流れで大学進学
    学費だしてくれたことは感謝してるけど、親が大学のことを知らないし進路相談や就職相談が出来なくて、大卒両親がいる友達が羨ましいなぁと思ってた

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2023/06/29(木) 22:15:02 

    両親が低学歴な人

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2023/06/29(木) 22:15:39 

    両親高卒だけど70代の田舎出身だから大学行く方が珍しい
    母は頭悪いけど、父は賢い
    テストも3回解いてそれでも30分くらい時間余ったらしいし、中途採用の公務員試験もすんなり受かってた

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2023/06/29(木) 22:16:48 

    >>109
    そうなの?私が行ったわけじゃないから詳しいことは分かんないんだよね

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2023/06/29(木) 22:17:17 

    父 高校中退
    母 中卒
    兄 高卒
    私 国立大卒

    父親は自分が低学歴だから兄に早いうちに学習塾いかせたりしてた。兄貴は途中から勉強しなくなって成績ガタ落ち。
    逆にわたしは塾も強制されなかったし、「勉強しろ」とも一度も言われなかった。

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2023/06/29(木) 22:19:20 

    >>142
    横です。
    私は高卒ですが…
    これは、求人見ていたらすごい実感します。
    初任給もかなり違うし、そもそも大卒じゃないと応募できない求人たくさんありますよね。
    スタートラインが違う。

    +7

    -1

  • 155. 匿名 2023/06/29(木) 22:22:39 

    父親中卒、母親高校中退。大学の費用なんて貯めてくれてませんでした。幸い祖父母が用意してくれたので奨学金は借りずに済みましたけど‥。田舎で親の世代だと学歴無くても苦労しなかったせいなのかな

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2023/06/29(木) 22:22:48 

    >>150
    今でも大学進学率6割ないんだね。

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2023/06/29(木) 22:25:54 

    母親 高卒 
    父親 中卒(実質小卒)だけど、姉と私を中学から大学まで私立行かせてくれた。感謝。

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2023/06/29(木) 22:31:30 

    >>1
    うちは父高卒、母中卒
    ふたりとも手に職系だけど、わたしはしっかり大学行かせてもらった。
    特に親に信念とかなく、こっちの希望聞いてくれた感じ。
    そんな私も結局学歴関係ない職に就いたけど、やっぱ大学行っといて良かったから感謝してる!

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2023/06/29(木) 22:31:33 

    >>34
    15じゃないけど「女の子に学歴つけてもね〜」って言ってるママさんなら何人か会った事あるよ。小学生の子供がいるアラフォーママさんです。

    +17

    -1

  • 160. 匿名 2023/06/29(木) 22:36:04 

    両親共に田舎高卒
    母親は東京に出たかったけど第一子で田舎だから地元で就職
    田舎じゃ限界があると子どもたちが上京進学することに反対は全くしなかった
    兄は慶應行ったけど私は私立Fラン
    まぁでも1人で食っていくには困らない程度に稼いでるから親には感謝してる

    +2

    -1

  • 161. 匿名 2023/06/29(木) 22:36:38 

    >>98

    すごい分かります😂
    自分が苦労したからお前も働けと言うか
    苦労したから勉強頑張って進学して欲しいと言うか、、
    毒親か反面教師かで分かれますよね。
    学歴が全てではないけど、両親低学歴だと
    働け思考な方が多いのと思うので
    親の学歴や環境って大切だなと思います😭🙌🏻


    +6

    -0

  • 162. 匿名 2023/06/29(木) 22:39:29 

    >>1
    両親共に高卒。父は学歴コンプがあるみたいで、稼ぎが多くないのに子どもたちの学費は惜しまず出してくれた。本当に感謝してる。
    兄は国立医学部、私は助産師になれた。

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2023/06/29(木) 22:39:33 

    >>1
    父、大卒
    母、短大
    私、院卒
    弟、高卒

    +2

    -4

  • 164. 匿名 2023/06/29(木) 22:40:07 

    >>1
    父、母ともに中卒
    反面教師ではなく、お前も中卒で働け、
    高校は義務教育ではないからお前にかける金はないと言われた。
    親に頭下げて高校の制服と入学金と入学に必要なものを出してもらって授業料はバイトして払いました。
    苦労した親だから子供には…ではなく同じく苦労しろっていう家庭でした。

    +9

    -0

  • 165. 匿名 2023/06/29(木) 22:41:53 

    父 高卒
    母 美容師の専門卒
    70過ぎてるからとくに低学歴ではないんだろうけど、私も弟も私立大で奨学金なしでした

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2023/06/29(木) 22:46:23 

    >>156
    親世代ではなく、今の大学生世代は、中高年の頃から、「ほぼ全員が大学進学」か「大学進学するひとは稀」のどちらかの母集団に振り分けられるからね
    前者は大学進学率が六割ぐらいなのを信じようとしないし、後者は大学進学者を自分達より得しているズルい存在として意地悪しまくる
    この分断って実は深刻だと思う

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2023/06/29(木) 22:51:48 

    父親中卒、母親専門卒。

    母親が勉強は大事だからって通信教育だけ小学生からやってた。定期テストだけは頑張れと言われてた。
    大学に行けと言われたことは一度もない。

    わたしも弟も中堅大学卒業して、誰もが知ってる企業に入った。わたしはすぐ辞めちゃったけど、弟は子供の頃からハングリー精神凄くてそれが大人になっても変わってない。めちゃくちゃ稼いでる。

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2023/06/29(木) 22:53:50 

    両親ともに高卒で母は特に勉強が苦手だった。算数の小数点も理解できていなかった。教育にもあまり興味はなさそうだった。
    でもなぜか私も兄弟も勉強がまぁまぁ得意だったから、地元の進学校から国立大(理系)に行けた。
    勉強しなさいと言われた事がないし、プレッシャーも全く感じず、自分の気分で勉強したりしなかったりしたけど、自分にはそれが合ってたと思う。

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2023/06/29(木) 22:58:59 

    >>99
    大学決める高校の時点で、すごく興味のあること見つけてる人の方が少ない気がするけど。

    文系理系は得意不得意で決まるから、文系なら、法学部は違う。文学部も違う。じゃあ経済学部にしよう、みたいな感じじゃない?

    大学の授業は高校までと全然違うから、大学行ってから興味あること見つかる人多いよ。

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2023/06/29(木) 23:09:56 

    >>10
    このババアは当然大卒なんだろうか。

    +36

    -0

  • 171. 匿名 2023/06/29(木) 23:19:08 

    >>7
    で、あなたはどうなったの?というトピの趣旨なんでは…

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2023/06/29(木) 23:20:13 

    >>163
    低学歴じゃなくない??
    それともご両親がFラン大卒ってこと?

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2023/06/29(木) 23:23:05 

    >>107
    勉強できるのと仕事での立ち回りが上手なのは違うからなぁ。
    でも学歴あるだけいいじゃん。
    学歴もない、仕事もできない、って人なんてごまんといるよ。

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2023/06/29(木) 23:24:14 

    >>10
    義母と旦那と馬鹿息子、みんな高学歴なのか?

    +18

    -0

  • 175. 匿名 2023/06/29(木) 23:26:32 

    父高卒
    母中卒
    バブル期で学歴関係なくそこそこいい会社に入れた父、母も小売店の正社員になれた。
    リーマンショックやら震災やらで大卒だけど就活に困った私的にはかなり羨ましいよ!

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2023/06/29(木) 23:27:16 

    >>1
    どっちも低学歴だったから、大学の費用がどのくらいかかるかを理解していなかったために、いざその時になって金が無いから全部奨学金で...って感じだった。いま私は結婚して子供がいるけど、自分と同じようにならないよう、子供の大学費用を貯めてる。

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2023/06/29(木) 23:31:24 

    >>99
    やりたいことを見つけるために大学に行って専門的な勉強をするんですけど。

    +7

    -1

  • 178. 匿名 2023/06/29(木) 23:33:15 

    >>1
    両親高卒
    私は大卒
    親とは時代が違ってて高卒で就職できた人は学年で数人だった、進学は特に反対も賛成もされてない

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2023/06/29(木) 23:37:57 

    両親とも中卒
    母は失踪、父はギャンブル&暴力
    結局父方の祖父母に育ててもらって、今は大学行かせてもらってる(祖父母が週5で仕事もできるほど元気)
    こちらは高校の時から病気(難病)しているからバイトして自分で学費貯めるみたいなことができずに、祖父母には申し訳なく思ってる
    だけど、父には勉強なんかする方がバカになるからするなと高校受験の時に言われたし、教科書やら参考書を捨てられそうになったのが今でも傷ついてる
    こんな父が私を大学に行かせてくれている祖父母から生まれて育てられたことにびっくり

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2023/06/29(木) 23:38:39 

    両親共に田舎の高卒だけど、二人共大手メーカーに就職して職場恋愛からの結婚。
    昔は田舎の高校にも大手からの求人がふつうに来てたらしいね。
    今では考えられないよね。

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2023/06/29(木) 23:44:57 

    >>32
    トンビが鷹じゃなくて、鷹が鷹なだけ

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2023/06/29(木) 23:48:09 

    >>4
    やっぱり学歴とお金を天秤にかけたらお金がある親のほうが勝ち組だよね

    +19

    -1

  • 183. 匿名 2023/06/29(木) 23:54:55 

    >>1
    父親中卒
    母親大卒
    私大卒

    父は女は嫁にいくから大学不要、母はこれからの時代女でも学歴が必要!って感じだった。

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2023/06/29(木) 23:55:26 

    両親ともに誰でも入れるような私立高校卒業で、私は中卒。
    中学で人間不信に陥った私に対して両親がかけた言葉が「高校に行ったら一生の友達に出会えるから行きなさい」でした。
    ちなみに両親の友人で子供の私が知ってる人は、父が中学からの親友、母に友達いるなんて知らない。
    私も誰でも入れるような私立高校は受験して合格してて、親が奨学金で行かせると言ってたけど天敵が進学するの知ってたから拒否した。
    高校進学してたとしても大学なんて行けなさそうよな

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2023/06/29(木) 23:56:38 

    父親定時制で高卒。母親やはり高卒。兄弟国立1私立1短大1専門1。仕送り含め全て出していただきました。全員行きたい所へ行かしてくれた。ありがたい。

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2023/06/30(金) 00:05:48 

    うちの親も主さんのご両親と全く一緒
    とても感謝してる
    自分たちが苦労しただろうに何故子どもにまで同じ思いをさせようとするのか不思議

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2023/06/30(金) 00:08:57 

    >>1
    お父さん立派 親孝行しなさいよ 昭和の親だね 自分が苦労したから子達には苦労させたくない

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2023/06/30(金) 00:11:22 

    父は頭が悪くて高校受からず中卒。
    母は高卒だけど成績トップ。
    貧乏だけど私は母に似て勉強得意だったから塾なし国立大卒。

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2023/06/30(金) 00:32:05 

    >>25
    友だちで居た。ほんとうにもったいないと思った。高卒で当時人気の上場企業に就職していました。

    +12

    -0

  • 190. 匿名 2023/06/30(金) 01:00:08 

    >>56
    入学金もったいない〜

    +0

    -1

  • 191. 匿名 2023/06/30(金) 01:40:51 

    >>1
    >別に大学なんて行かなくていい、それより働いて
    本当に主さんの友だちの親が、自分の子供に無下にいったのか分からないよね?
    泣く泣く「行かせられなくてごめんね」と言ったのかもしれないし。

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2023/06/30(金) 02:30:39 

    両親共にど田舎の底辺高校卒。デキ婚。
    両親の青春がヤンキー全盛期で教育方針は、どこでもいいから高校だけは卒業すること、酒タバコはやってもいいが家の中だけで、友達は選ぶこと、でしたね。勉強しろと言われたこともなく、宿題見てもらった記憶もありません。
    私→県内の公立大学卒後専門職
    弟→地元の底辺高校卒ブルーカラーの仕事 です。
    両親は高校卒業させたら親の役目は終わりと思ってたので大学資金は用意しておらず、祖母がかけてくれてた学資保険と奨学金で大学へ行きました。この学資保険も両親的には免許取得費用や結婚祝に充てる予定だったみたいです。
    学業に関して期待も関心もない両親でしたが、私がすることにケチつけることはなく全て自己決定させてくれたことはありがたかったなと思います。もっと教育に関心のある親だったら県外の大学や私立大学への進学の道もあったかな~とか思うこともありますけど、関心のない分のびのびとでき、自分で決めて頑張った分自己肯定感もアップしたので結果的に良かったのかなと思ってます。

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2023/06/30(金) 05:25:15 

    別に家族が不自由なく幸せに暮らしてるなら特に関係ないと思う

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2023/06/30(金) 06:37:05 

    >>155
    うちもど田舎で両親中卒だけど、子供三人に高校卒業後大学でも専門学校でも行きたいとこ行っていいって言われたよ。姉が大学行くとき父は誇らしそうだった。

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2023/06/30(金) 07:46:06 

    >>1
    父親中卒だと給料めちゃ低いし母親高卒でも大して変わらないのに、3人の子供を奨学金なしで出せるものなのかね?
    祖父母からの援助があったかもしれない
    少し話を盛ってない?

    +0

    -5

  • 196. 匿名 2023/06/30(金) 07:59:11 

    >>1
    立派なご両親だね!
    うちも両親は家庭の事情で、定時制高校卒(高校の同級生)。学歴は大事だと、私と弟が生まれた時から、ずーっと節約を重ねて二人とも、奨学金なしで大学まで出してくれたよ。
    私も弟も高校は私立・大学は国立。私立高校選んだのは、私立進学校だったから、学校で受験対策してくれるから塾や予備校行く必要なくて、総合的に安く済むと判断した親のすすめ。
    正直、大学受験より、高校受験の方が勉強は大変だった思い出。

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2023/06/30(金) 08:09:09 

    >>4
    仕事って学歴関係なく大変だけど、>>1のお父さんは理由を学歴がないからって思ってたから頑張れたのかもしれないよね。
    子供には自分と同じ思いをさせないぞって。

    逆に高学歴で仕事大変だと、自分の能力や性格のせい…となって鬱になったりしそうな気もする。

    +9

    -0

  • 198. 匿名 2023/06/30(金) 08:12:44 

    両親とも中卒
    多分祖父母もそう
    学がなさすぎて、人生で大切なことなど何も教えて貰えなかった

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2023/06/30(金) 08:33:42 

    >>159
    そうなんだ。
    信じられない。
    このご時世男女関係ないよね。

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2023/06/30(金) 08:40:57 

    >>1
    立派なご両親ですね。
    ただ主がご両親に対して低学歴って言っちゃうところがちょっと…
    まあ他に表現がなかったのかもしれないけど。

    +1

    -1

  • 201. 匿名 2023/06/30(金) 09:21:28 

    >>77
    私底辺高校だったんだけど、地元国立大と地元Fラン大のどっちが頭が良い大学ですかって真顔で先生に聞いて先生を驚かせている親いたよ。他にも、たとえば青森大とか福岡大って私立なんだけど、それを本気で国立と思っている親もいた。そんな親の層なのかなと。センター試験の存在も知らなかったよ

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2023/06/30(金) 10:38:48 

    うちは両親ともに東京のFラン私大だった。
    父はスポーツ推薦。母は滑り止めで受けて嫌々進学。母は高校時代は成績がよかったんだけど、共通一次のときに体調崩して大失敗したらしい。浪人してでも希望の国立大に行きたかったけれど、女が浪人なんて、、、婚期が遅れると親に大反対され認めてもらえなかったらしい。進学先は不本意だわ、卒業後は地元に戻り見合いで結婚しろといわれ、大学で出会った父と駆け落ち同然で結婚したのが運の尽き(DV男)。離婚してシングルマザーに。

    だからなのか、貧しかったけど母は浪人させてくれて予備校も行かせてくれて、兄弟みんな希望の国立大にいけた。(まあ私立いくお金がなかったというのもあるんだけど。)

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2023/06/30(金) 11:13:45 

    父 近隣では底辺の高卒
    母 中卒
    兄 かなりのレベルの国立理系院卒
    私 そこらへんの私立大

    父母の学歴は低いですが、兄は一流大卒業しましたし、兄も私も一流企業に就職できました。

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2023/06/30(金) 11:21:03 

    >>154
    でも遡るとびっくりするくらい仕事ができない人の話。
    そんな人が大卒と言うだけで有利になる会社なんて入れなくてもいい。

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2023/06/30(金) 11:26:04 

    >>7
    両親ともに中卒。私は専門卒、弟は短大卒。本音は国公立大学出て欲しかったんだろうなあ。

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2023/06/30(金) 11:49:42 

    >>1
    うち母親が中卒。
    娘が母親よりも賢くなることが困るから小中と教科書を早々に捨てる、学校行けなくするという凶行にでる。
    もちろん高校も反対。
    奨学金で通ってたけどそれすらも母親が退学届出した。
    せめて高卒にならんとと先生たちが転校と父のもとに引き取り依頼して転校して卒業したけれど未だ母親には言うこと聞かない娘だと言われてる。
    縁を切るうちの娘じゃない二度と顔みせんなとかメッセージ送ってくるくせに孫たちには私に言われてるからいけないのとか手紙送り付けてくる、

    本当はもっと勉強したかったが奨学金返済が大きくて就職した。で若くして結婚した。
    でも子どもたちも中学生、子育てもだいぶ後半になった。
    2人が成人して完全に手を離れたら私はまた勉強したいから学校行きたいなと思ってる

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2023/06/30(金) 11:59:27 

    >>1
    両親とも中卒、兄はFラン卒、私はMARCH卒(奨学金と自腹)。
    父は両親が他界してて進学できなかったけれど、読書家で博学だったし、自分が苦労したから学歴はあったほうがいい。
    母はまず、妹が兄より成績がいいのが気に食わない。女は愛嬌、勉強なんかできたって、が口癖で視野が狭い。総合職で就職できたのに、5時には帰って夕飯作り手伝えみたいな価値観でとにかく話が合わなかった。
    その母も60で他界したので、自分で稼いだお金と身につけた語学で父を海外旅行に連れて行ったりできて、大学出てよかったと思ってる。

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2023/06/30(金) 13:28:15 

    >>4
    お父さんとお母さん中卒と高卒で三人私立大学行かせられたならそれなりの職についてそうだね。
    うちも父が中卒で母が高卒だけど、私を含めた子供4人とも高卒だよ。

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2023/06/30(金) 13:41:19 

    父 底辺私大卒
    母 高卒

    母の学歴コンプレックスが酷くて、私と姉は勉強させられた。

    姉→公立大卒の保健師、看護師
    私→国立大卒の公務員

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2023/06/30(金) 14:08:03 

    >>56
    私大なら初年度は入学金含めて授業料130万以上は支払うんだけど、それを1か月未満でわざわざ退学届けを出して辞めたの?カッコつけて話しているけど意味不明で嘘っぽい話だね。

    +0

    -1

  • 211. 匿名 2023/06/30(金) 14:14:00 

    >>107
    県内一の国立大学って言い方面白いね

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2023/06/30(金) 14:22:25 

    >>210
    一々アンカつけて嘘認定してるの笑う

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2023/06/30(金) 14:23:16 

    >>210
    意味不明で嘘だと思うならそれで結構だけど本当の話だわ
    いちいち絡むなクソ女

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2023/06/30(金) 16:51:10 

    >>48
    お母さん素晴らしい方ですね。
    泣けました。

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2023/06/30(金) 16:59:41 

    >>5
    マーチは中堅未満?

    +1

    -3

  • 216. 匿名 2023/06/30(金) 17:27:07 

    >>1
    3人私立は裕福!
    両親はなんの仕事してるんだろ?

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2023/06/30(金) 19:34:54 

    >>25
    高卒でも、68位のとこと50以下のとこじゃ全く別だろうし、就職する会社も違うと思うよ。
    愛知県とかだと、全く違うと思う。
    自営で悠々自適な生活送ってる人らも、人助けなんて全くやってないし、初めからずっとちゃんとした人しか歩かない場所の人だっているからね。
    訳わからないよ。

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2023/06/30(金) 19:42:45 

    >>39
    奨学金とか年金とか貰えるやん?
    祖父母の養子とかに入れて貰えたり親族いないの?

    うちらの親世代は、ギリギリ農家で子沢山だったから誰かが助けるとかしてたけど、核家庭の兄弟多いだけの小姑とかいたらもう手に負えないよね。

    +0

    -1

  • 219. 匿名 2023/06/30(金) 19:51:18 

    >>26
    両親とも小卒なの?田中角栄の時代ならあるかもだけど

    +2

    -1

  • 220. 匿名 2023/06/30(金) 19:52:38 

    >>211
    地方だと国立大学一つしかないところもあるみたいね
    それとも、二つくらいはあるのかな

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2023/06/30(金) 20:22:16 

    >>1
    うちの両親も低学歴です
    うちの場合は、高校出たら就職すれば良いという考えの親で、私自身も中高時代はそう思っていたので高校卒業後就職しました
    初めて低学歴を後悔したのは、転職活動を始めた時
    希望の職種は大卒が条件の所が多く苦労しました
    あとは、ママ友との会話で大学の話に入れなかったりした時も切なかったです

    自分の子供達には、強制はしないけど選択肢を広げる為にそこそこの大学は行った方が良いと伝えています

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2023/06/30(金) 21:23:49 

    父 中卒
    母 夜間高校中退

    二人みて学って大事だなと思って
    私は奨学金借りて専門学校へ行き
    歯科衛生士になったけど
    所詮中卒と高校中退の遺伝子💔
    自分のバカさに生きづらさを感じることもある

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2023/06/30(金) 22:21:14 

    両親中卒で自分は高卒。
    お金も溜まったから通信大学で勉強してるんだけど、
    母からは短大くらいで十分じゃない?とか言われてる。

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2023/06/30(金) 22:26:16 

    父→高卒
    母→女子短大卒
    兄、私→同じ地方私大

    父は兄弟多かったから高卒で、働いてたら大卒が有利な場面多いから大学には行きなさいと言われた。
    でも母から条件付き(偏差値、学費、実家から通う等々)を言われてたから消去法で選んだような感じだったからもっと他の大学行きたかったなって言うのが本音かな。
    母は自分は東大でも出たんかってくらい周りの学歴を馬鹿にしてるけど会話の内容は賢くないなって話題が多い。

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2023/07/01(土) 08:48:33 

    父 地元のFラン私立卒
    母 短大卒
    私 国立大卒
    弟 同居のFラン私立中退

    父親の学歴コンプ強すぎて小さい頃から当てこすり多かった

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2023/07/01(土) 13:06:43 

    >>1
    お父さん中卒なのに奨学金無しで
    私立行かせてくれたのか!すごいな!!
    素敵なご両親だ

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2023/07/01(土) 13:08:28 

    >>67
    凡人だから学歴が必要なのであって
    何かに秀でている人は学歴なんて
    あっても無くてもどっちでもいいもんね

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2023/07/02(日) 16:48:24 

    父→中卒 工場勤務
    母→高卒 准看護師
    姉→大卒薬剤師
    私→大卒公務員

    父も母も貧乏で苦労したみたいで、2人とも自分の子どもには苦労させない!と夜勤したり必死で働いてくれたおかげで姉妹2人とも大学まで行けたよ。感謝しかない。
    今は子ども連れて月1で顔見せに行ったり、ボーナス出たらお小遣いやプレゼント渡してる。介護が必要になったらできる限りのことをしたい。

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2023/07/02(日) 17:54:33 

    >>219
    今は中学まで義務教育だもんね

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2023/07/02(日) 17:55:58 

    >>225
    褒めてくれても良さそうなもんなのに

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2023/07/02(日) 18:06:57 

    >>211
    東京だとすぐ思いつくだけで7大学あるから、都内で一番の国立大学って言い方もできる
    東大になります

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2023/07/02(日) 18:08:19 

    >>231
    間違えた 8大学 もっとあるかな

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード