-
1. 匿名 2023/06/29(木) 08:03:06
医療系のパートをしていますが、白衣が一枚も支給されず、全て自腹で購入しています。
他の方たちもそうしているみたいです。
医療系に限らずユニホームを自腹で購入された方いますか?+15
-61
-
2. 匿名 2023/06/29(木) 08:03:40
自腹はきついなぁ+283
-0
-
3. 匿名 2023/06/29(木) 08:03:52
ケチな会社やな+282
-0
-
4. 匿名 2023/06/29(木) 08:04:13
+0
-0
-
5. 匿名 2023/06/29(木) 08:04:14
+3
-21
-
6. 匿名 2023/06/29(木) 08:04:17
いや、自腹が気楽でいいよ。+12
-58
-
7. 匿名 2023/06/29(木) 08:04:37
白衣も買ってくれないなんてブラックだな。+200
-0
-
8. 匿名 2023/06/29(木) 08:04:39
自腹はひどいね
最低でも上下2枚ずつは会社負担にしてほしい+214
-0
-
9. 匿名 2023/06/29(木) 08:04:43
値段にもよるかなー+11
-2
-
10. 匿名 2023/06/29(木) 08:04:48
私服でええんじゃないですかね+22
-10
-
11. 匿名 2023/06/29(木) 08:05:00
そもそもそんな職場で働くのが間違い
資本家の思う壺+95
-13
-
12. 匿名 2023/06/29(木) 08:05:03
ブラウスだけ自腹の会社あった
肌に触るから返却しても誰も着られないだろうし
しかたないと思ってた+117
-2
-
13. 匿名 2023/06/29(木) 08:05:22
自腹は無いかな。
リボンとか無くしたら自費って会社はあったけど+42
-0
-
14. 匿名 2023/06/29(木) 08:05:37
>>6
退職するときクリーニングにだして返すのめんどいよね+114
-1
-
15. 匿名 2023/06/29(木) 08:05:47
ない。
医療系も飲食店も制服があるところに勤めたことがあるけど、全部 病院もしくはお店持ちですね。+24
-1
-
16. 匿名 2023/06/29(木) 08:05:48
制服は無いけど保育時のジャージとか全部自腹
水着も自腹+25
-1
-
17. 匿名 2023/06/29(木) 08:05:50
ブラウスは自分の好きなのを購入してる
支給されたやつダサくて+5
-0
-
18. 匿名 2023/06/29(木) 08:06:06
>>1
自腹じゃないところに変えたら?+25
-1
-
19. 匿名 2023/06/29(木) 08:06:11
毎月道具手当で二千円出てるけど、そんなんじゃ収まらないからほぼ自腹だよ。
作業着は汚れるから毎月買うとそれだけで数千円。道具は数万円することもある。
私だけじゃなくて他の社員も社長に足らんよーって言ってるけど改善されず。
でも数年に一度くらいだけど稀に数万円ポンと渡されて、道具かっていいよとか言われるけど。
仕事で使うものは基本的に会社側に負担してもらいたいなーって思うけど、なかなか難しいな。+31
-1
-
20. 匿名 2023/06/29(木) 08:06:15
他腹になったらいいのにねぇ+4
-0
-
21. 匿名 2023/06/29(木) 08:06:19
自腹じゃないけど、使い込んで破れたから新しいの欲しいって言ったら破れてもみんな着てるけどねって言われた・・・。
ちなみに接客です。
もらえましたが1枚だけ。+6
-4
-
22. 匿名 2023/06/29(木) 08:06:30
その会社、大丈夫?+24
-1
-
23. 匿名 2023/06/29(木) 08:06:32
靴は自腹だった
歯医者です
前のところはナースシューズも買ってくれてた+24
-1
-
24. 匿名 2023/06/29(木) 08:06:46
毎月駐車料金徴収される職場があって嫌だったな...+27
-4
-
25. 匿名 2023/06/29(木) 08:06:50
>>14
そうそう。クリーニングして返却。
自腹ならぼろぼろになっても捨てれるし楽だよ+44
-0
-
26. 匿名 2023/06/29(木) 08:07:39
白衣なら何でもいいとか選択肢が複数あるならまだいいかな。会社指定で決まってるなら2枚くらいは支給して欲しいな+2
-0
-
27. 匿名 2023/06/29(木) 08:07:53
>>1
私は看護師だけど、制服支給なしもあったよ。
でも個人的には自腹でいいから好きな制服を着たい派。
支給されてる制服がくそダサいワンピースタイプの時とか嫌だった。+13
-0
-
28. 匿名 2023/06/29(木) 08:08:02
制服自腹なんてあるんや…
自分で金出さないくせに私服は認めないとか、どんだけブラック経営者…+39
-0
-
29. 匿名 2023/06/29(木) 08:08:33
>>1
みたいですはよくない
きちんと会社に確認しないといけないよ
それか、採用条件もう一度見てみて+16
-0
-
30. 匿名 2023/06/29(木) 08:08:55
うち、制服じゃないけど道具とか自腹だよ。
ありえないわ!
+7
-0
-
31. 匿名 2023/06/29(木) 08:09:07
そんなことしてるとみな辞めちゃうし、次の採用、定着が上手くいかないので事業主が損するだけよね+15
-0
-
32. 匿名 2023/06/29(木) 08:09:22
新卒で入った前の職場、製菓関係で私以外の人はパート含め制服支給・経費で制服クリーニングにも出して貰ってたんだけど、そこのお局的な人に、
「あんた製菓学校出てるんだし御立派なコックコート持ってるんじゃないのw制服いらないよねw」と言われて注文して貰えなかった。
結局学生時代の制服着て仕事して、会社支給の制服じゃないから洗濯も私だけ自分でしてた。+11
-2
-
33. 匿名 2023/06/29(木) 08:10:25
ケチな会社は他の事もケチだよ
仕事着の規定(襟付きとか)の指定があって面倒だった会社は辞める時に有給消化させてくれなかった
転職できるなら太っ腹な会社の方がいいと思う+13
-0
-
34. 匿名 2023/06/29(木) 08:10:48
医療関係のパートしてたけど当たり前に支給されてたから自腹なんてびっくり+10
-1
-
35. 匿名 2023/06/29(木) 08:10:58
白衣とかスクラブって安いのはだいぶ安いんだね
同じ職場で白衣のグレード違うと差が出るのかしら+2
-0
-
36. 匿名 2023/06/29(木) 08:11:02
動物病院だったけど、白衣とシューズ自腹だったよ
+4
-0
-
37. 匿名 2023/06/29(木) 08:11:11
制服じゃなくてエプロンだけど最初の給料から引かれた+4
-1
-
38. 匿名 2023/06/29(木) 08:11:23
>>1
医療系じゃないけど白衣を着る仕事してたけど、自腹が楽で良い。汚れてきたから替えて欲しいけど他の人も頼まないと頼みづらいとか、新しいタイプより古いタイプの方が着やすかったのにとか。我慢しなくて良いから楽だった。+12
-0
-
39. 匿名 2023/06/29(木) 08:11:28
>>1
うちは毎年1着だけ会社支給それ以降だと自腹かな。
太ってサイズアウトした場合とか、洗濯が面倒な人はたまに自分で買ってるよ。+7
-0
-
40. 匿名 2023/06/29(木) 08:11:37
>>28
経営破綻してそうだよね。ちゃんと登記されてるのか税金を収めているのか心配になる+5
-2
-
41. 匿名 2023/06/29(木) 08:12:13
辞める時にクリーニングして返すの面倒だから自腹の方が気楽だよ+8
-0
-
42. 匿名 2023/06/29(木) 08:12:45
制服なら高いだろうしね
すぐ辞めたりしたらもったいないよね
使うこともうないだろうし+6
-0
-
43. 匿名 2023/06/29(木) 08:12:52
>>6
マイナス多いけど、私も自腹がいいわ。
自分の動きやすい制服で仕事したい。
支給も5着くれるならいいけど、だいたいが2〜3着でそれだと毎日替えたい時に足りない時あるから。+15
-1
-
44. 匿名 2023/06/29(木) 08:14:16
>>1
でも変な話、サラリーマンのスーツって自腹じゃない人いるのかな??
元教員だけど、何年かに一回ジャージか運動靴をもらえてたなぁ…でも基本的に自分のジャージや自分のスーツ、もしくは私服で仕事してた。服決まってないからかな。
制服だと辛いね。嫌いなデザインでも買わなきゃならないなんて拷問だよね…+24
-0
-
45. 匿名 2023/06/29(木) 08:14:27
制服じゃないけど、基本的に特別支援学校はジャージ、水着、運動靴、色々自腹だった。でも好きな服や靴着たかったから疑問を感じたことなかった…。
昔の特別支援学校はジャージ支給してもらえたらしい!+2
-0
-
46. 匿名 2023/06/29(木) 08:14:40
>>1
ブラックすぎない…?
おかしいと思う
面接時言われたらすぐ辞退する
制服が自腹な時点で色々やばいところあると思う+7
-2
-
47. 匿名 2023/06/29(木) 08:14:50
そんな会社あるんだ。
医療系で働いていた時は制服支給の上、クリーニングも病院待ちだったけどな。
超絶ブラックなくそ会社で働いていた時も流石に制服は支給されてた。+2
-0
-
48. 匿名 2023/06/29(木) 08:14:55
>>23
靴は自腹のところ多いんじゃない?+20
-2
-
49. 匿名 2023/06/29(木) 08:15:46
>>1
ユニフォームは支給だけど、指定の靴は自腹だ。
真っ白だから、まだ履けても汚れたら買えって怒られる。+10
-0
-
50. 匿名 2023/06/29(木) 08:15:48
>>1
清掃の仕事で、ジャージとTシャツは自前だった。
まぁ、汚れるし部屋着みたいな格好でもいいし。
エプロンだけは支給されたけど。
医療系とかキッチリ制服だと支給してほしいよね+5
-0
-
51. 匿名 2023/06/29(木) 08:16:32
なんだか医療業界は自腹が多いんだね
慣習みたいなもんかね
それが当たり前だと別に違和感なさそうだけど、異業種からきたら制服貸代が当たり前だから違和感あるのかね+3
-0
-
52. 匿名 2023/06/29(木) 08:16:44
>>27
私も前の職場が支給のやつが白衣のズボン白で、今は自腹だけど紺を履いてる!好きな色着れるからいいかなと思ってる!+2
-0
-
53. 匿名 2023/06/29(木) 08:17:24
>>21
追加は有料だったな・・・
+2
-2
-
54. 匿名 2023/06/29(木) 08:17:35
そんな職場あるんだね
初めて聞いた+2
-1
-
55. 匿名 2023/06/29(木) 08:17:56
私の旦那の会社、マスク支給されないんだけど気にしすぎ…?
病院に出向く仕事だからマスクはまだ必須なのが暗黙の了解なのに…
私も医療系だけど当たり前にマスク置いてあるからびっくりした
+0
-8
-
56. 匿名 2023/06/29(木) 08:18:14
>>23
靴は指定のを自腹で買うなら嫌だけど何でもいいなら自腹で買ったほうがいいな。
指定で会社払いでも履きにくい靴履きたくないから自分で選びたい。+8
-0
-
57. 匿名 2023/06/29(木) 08:18:21
うち制服や靴、ボールペンとか自前なんだけど、ボーナスとかお小遣いがしっかり貰えるから自前でも文句ないや。誰も文句言ってない。+1
-0
-
58. 匿名 2023/06/29(木) 08:18:24
>>19
某大手○○○は
制服のズボンは黒のスラックス系
Yシャツは白かパステルカラーの薄いやつ
ネクタイも派手でないもの
など指定してるけど
手当てはないよ
サラリーマン姿の上から着る白衣は貸し出ししてるけど
どこもケチよ+0
-0
-
59. 匿名 2023/06/29(木) 08:18:37
>>1
社員ならともかく、パートだからでは?
ブラックじゃなくても結構そんなもんだと思うよ
イヤなら制服アリの職場に変えるだけ+3
-5
-
60. 匿名 2023/06/29(木) 08:18:51
>>14
うちの会社、逆にとんでもない数支給されて枚数記録されてるから退職する時大変だわ。多分夏冬合わせたら上下10枚ずつはありそう。+9
-0
-
61. 匿名 2023/06/29(木) 08:18:52
以前は3年ごとに制服チェンジだったけど最近は5年なんでブラウスは買う+1
-0
-
62. 匿名 2023/06/29(木) 08:18:57
病院はクリーニングも病院持ちでやってくれない?
持ち帰ってなんか感染したら大変じゃん。+4
-0
-
63. 匿名 2023/06/29(木) 08:19:00
入った時にベストとスカートの事務服2着支給されたけど
8年働いて辞めた時は返却しなかったな
8年も着たものを返されても困るって
まあそうだよね+4
-0
-
64. 匿名 2023/06/29(木) 08:19:06
私デブだから、よっぽど大手スーパーとか工場でもない限りサイズ厳しいから自腹の方が気楽だな+2
-0
-
65. 匿名 2023/06/29(木) 08:19:53
そんな会社辞めて転職したよ。
最初からユニフォーム支給でした。+1
-0
-
66. 匿名 2023/06/29(木) 08:20:20
パート先も自腹だよ。備品も自腹。ちなみに更衣室もない。家から自腹の服を着て自腹の備品を消耗しながら働いてる。こう考えるとなんかバカらしくなってきた。+9
-0
-
67. 匿名 2023/06/29(木) 08:20:27
>>52
ワンピースでもズボンでも白だと生理漏れや汚れがね💦
私も自腹で紺色ズボン派!+6
-0
-
68. 匿名 2023/06/29(木) 08:20:33
>>1
薬剤師で薬局に勤めてるけど
白衣自腹とか見たことがないし聞いたことがない。
ブラックすぎるからやめた方がいいと思う+6
-0
-
69. 匿名 2023/06/29(木) 08:20:48
歯科衛生士だけど、3軒勤めましたが全部制服買ってくれましたよ。辞める時に返却しましたが、背が低いのでこんな小さいの今後誰が着るんだろうと思いながら返した。特にズボンはみんな7分になりそう。+2
-0
-
70. 匿名 2023/06/29(木) 08:21:06
>>10
医療系だとなぁ。+3
-1
-
71. 匿名 2023/06/29(木) 08:23:11
>>23
うちも前のところはナースシューズ買ってくれたけど、そのあと勤めたところはみんなクロックスだからそれは自分で用意してって言われて高いからパチモン買ったらみんなちゃんとワニついてるやつだった笑+11
-0
-
72. 匿名 2023/06/29(木) 08:23:11
>>1
はーい!
スニーカーショップのジャンパー自腹で買いました。
退職する時は返してと言われて、ついびっくりした顔したら「なに?退職後これ着たいの?」と言われました。+9
-0
-
73. 匿名 2023/06/29(木) 08:23:34
>>1
白衣が自腹ってキツいね。あれ結構な値段するしね。そういう所ってだいたい交通費も出ないよね。もっと条件がいい職場探して見つかったらすぐ辞めるといいよ+4
-0
-
74. 匿名 2023/06/29(木) 08:23:50
>>44
仕様、スタイルなどキチンと決まったユニフォームの場合は支給しないとバラツキが出て事業主にデメリットもあるから貸与って感じ
スーツなら何でも、動ける服なら何でも、みたいな感じだと個人負担にさせ易いよね
それも限度はあると思うけど+0
-0
-
75. 匿名 2023/06/29(木) 08:24:17
>>58
うちの会社は何も指定がないから、ワークマンとかで安いの買って、破れたり汚れてみすぼらしくなったら買い替えてる笑
建築関係で作業着を貰えたり指定の会社も多いけど自由なところもたくさんあるから、現場行くとみんなけっこうカラフルだし個性爆発してる人とかもいるよ。
色々指定してくるならなおさらお金出してよーっておもうね。
買い物行ってもこっちの方が安く済むのに!ここに売ってないから別のお店行かなきゃ…みたいに、指定の範囲内だと高くつくとか面倒なことも多そう。+1
-0
-
76. 匿名 2023/06/29(木) 08:24:24
>>52
スクラブに白いズボンが嫌で若い子が、黒がいいって院長に言ったんだけど、おっさんだからそう?白の方が清潔感あるんだよーって言って終了だったわ。+1
-0
-
77. 匿名 2023/06/29(木) 08:25:17
>>44
医療系機関にいたけど、外勤ある人のスーツは自腹、事務系でも内勤メインだと会社負担の制服で制服はクリーニングも会社負担で、ちょっとなぁと思ってた。
みんながスーツなら差を感じないけどね。+4
-0
-
78. 匿名 2023/06/29(木) 08:26:01
給与所得控除があるから、その中で制服代等賄うんものだと思ってたわ。オフィス勤務の人もスーツとか自腹だし。とはいえ制服支給の会社はありがたいなーと思う。+0
-0
-
79. 匿名 2023/06/29(木) 08:26:27
>>55
患者と直接触れ合う医療職とは違うからね+2
-0
-
80. 匿名 2023/06/29(木) 08:27:45
過去2軒ともクリーニングは病院でやってくれてたのに3軒目は自分で洗濯だったから嫌だったなぁ。
自宅で洗うのも他のものと一緒には洗いたくないし。+0
-0
-
81. 匿名 2023/06/29(木) 08:28:45
>>72
返してっておかしいよね。それどうするつもりなんだろ。+14
-0
-
82. 匿名 2023/06/29(木) 08:29:39
うちも最初の1セットは支給されたけど、追加は買うしかない。しかも職場のロゴ入りのやつベストで4000円ぐらい。
もう、辞めるけけどね。酷い会社だよ。+3
-0
-
83. 匿名 2023/06/29(木) 08:31:11
>>32
僻んだんだね。その人。+10
-0
-
84. 匿名 2023/06/29(木) 08:31:39
>>60
今のとこがそんな感じ
2年毎に制服のシャツだけ一律で(ズボンは自由なので支給なし)支給されるんだけど古いの回収しないから溜まってく一方
前のとこは古いの返却して交換する形じゃないと新しいの貰えなかったんだけど+0
-0
-
85. 匿名 2023/06/29(木) 08:32:20
>>14
返却しないといけないんだ。
うちはそのまま貰えたな。デザインもシンプルだから悪用されたところでっていうのと毎年マイナーチェンジされて新しいの支給されるからかな。
制服といえど知らない人が着てたのはちょっと嫌だね。+2
-1
-
86. 匿名 2023/06/29(木) 08:37:00
>>1
働く前に、制服が自腹のお知らせがあるなら合法なんだっけ+0
-0
-
87. 匿名 2023/06/29(木) 08:37:47
>>81
ですよね?
夏はポロシャツなんですが(それも自腹)1枚じゃ足りないから2.3枚買いました。
それも返さないといけない。+7
-0
-
88. 匿名 2023/06/29(木) 08:40:17
飲食店にいるときは指定の服があって自腹だった
今は制服のない会社に勤めてるけど結局着る服は自腹というか、私服だから指定服の自腹もそんなもんなのかなと思った+1
-0
-
89. 匿名 2023/06/29(木) 08:40:25
紳士服屋のパートの面接行ったら店で着る制服というかスーツ一式最初に25,000円くらいで購入してもらって代金は給料天引きと言われて即辞退したことある。+0
-0
-
90. 匿名 2023/06/29(木) 08:40:34
回る寿司屋
上は給料から引かれて
ズボンは自分のお金で買って来いと
エプロンのみ無料支給だった
ちなみに急な休みは代わりの人を自分で探す決まりで辞めた+4
-0
-
91. 匿名 2023/06/29(木) 08:40:52
>>75
そう、スラックス1000円?やった!と安売り見つけても
あーあ色が…って
指定なしってうらやましいよ
ここパートにも指定してるのよね
大手のくせに~
髪の毛の色まで指定+0
-0
-
92. 匿名 2023/06/29(木) 08:42:23
>>44
作業服は貸与なのに、営業のスーツは自腹。同じ仕事着なのにね。+5
-0
-
93. 匿名 2023/06/29(木) 08:45:58
病院勤務でしたが、ユニフォームもシューズも支給されましたよ
毎回のクリーニングも病院持ちでした+2
-0
-
94. 匿名 2023/06/29(木) 08:49:53
>>1
会社で支給される事務服を着ない場合は自腹
スカートがショムニの江角マキコみたいな感じだったから流石に着たくなくて自腹で買った
+3
-0
-
95. 匿名 2023/06/29(木) 08:50:31
普通よ
雇ってあげて、お給料まで払ってあげてるんだから制服や備品、仕事で必要なものくらい自分で買いなさい。+0
-2
-
96. 匿名 2023/06/29(木) 08:52:18
昔、GOODWILLのモバイトという日払い派遣で制服代天引きだった気がする…+1
-0
-
97. 匿名 2023/06/29(木) 08:52:32
完全支給の制服意外にオプションがあってそっちは自腹だわ。
アミューズメント系だからかもね。+1
-0
-
98. 匿名 2023/06/29(木) 08:55:18
>>1
プラカード持ってシュプレヒコール上げよ+0
-0
-
99. 匿名 2023/06/29(木) 09:01:00
建設業の事務員だけど、制服は半額自腹だよ。
現場の人の作業服とか安全靴もそう。
全額負担してあげればいいのにって思ったんだけど、昔無料だった時にたくさん作業服と安全靴頼んで下請けさんにあげたり売ったりする人が何人もいてなくなった。+3
-0
-
100. 匿名 2023/06/29(木) 09:02:30
中古のエプロンだけ貸してくれた。
靴は黒、上は白シャツ、パンツは黒と指定されてるけど個人的に用意しなきゃいけない+1
-0
-
101. 匿名 2023/06/29(木) 09:02:30
スーパーでパートしてるけどエプロンとか帽子給料から引かれた...+2
-0
-
102. 匿名 2023/06/29(木) 09:04:24
ヤクルトも制服使用料かかるよ
なんなら原付きのガソリン代もね+0
-0
-
103. 匿名 2023/06/29(木) 09:06:53
今どきそんなところもあるのか…中小企業につとめる旦那の作業着だって会社支給だけどな。上に立つやつがケチだと大変だね。+2
-0
-
104. 匿名 2023/06/29(木) 09:17:26
他トピでも書いたことあるけど、出勤初日にお局から「定時は17時だけど、定時で帰れるなんて思わないでね。毎日22時くらいまで残業が当たり前だから。自分の仕事が終わっても先に帰るなんてあり得ないから。車はギチギチに縦列駐車してね。みんな一緒にしか帰らないから、そうするのよ」って言われて。
お局「休日も何だかんだみんなここに来て過ごすよね~」→他の女性先輩達みんな頷く。
男性部長が出掛けようとする→お局「ネクタイ曲がってますよ~」とクネクネしながらネクタイを直し、部長も当たり前みたいに受け入れてる。
ブラックだし気持ち悪いし、非常識と言われようが無理だと思って一日で辞めたんだけど。
そこが職場で着る服が自腹だった。
事前に「スーツとかある程度きちんとした服装なら何でもいい」と言われてたからスーツで出勤したら、お局から「私達見て。みんな違うデザインの事務服着てるでしょ?これみんな自分のお金で好きなデザインの事務服買ってるの。あなたもスーツじゃなくて事務服買ってね」と言われた。
意味わかんないよね。
事務服着ろって言うなら支給しろよ…。
+9
-0
-
105. 匿名 2023/06/29(木) 09:17:57
>>1
白衣じゃないとやっぱだめなの??
仕事内容にも寄るけど、カジュアルな私服じゃだめな業務内容なのかな??+0
-0
-
106. 匿名 2023/06/29(木) 09:19:51
大手の税理士事務所に勤めてた時は、制服は全て無料で貸し出しだったよ。
定期的に「ブラウス擦れたりしてない?新しいの注文するけどいる?」って総務の人が確認してくれた。
ショッピングモールでバイトした時も、制服は無料で貸し出しだった。+4
-0
-
107. 匿名 2023/06/29(木) 09:23:05
>>44
制服は着たくなくても強制されるものだから貸与がいい
スーツは自分の好みで選ぶから自腹でいい
指定されてそれが高かったら辞退するかも+2
-1
-
108. 匿名 2023/06/29(木) 09:24:03
制服で辞めた時に返さないといけないのに、毎月制服代引かれてる+1
-0
-
109. 匿名 2023/06/29(木) 09:25:10
>>2
ショップの店員さんとかは制服ではないけど、そこの商品を買ってだから自腹だよね(割引有)
でもパートさんで制服なのに自腹だったらパート代に別途もらわなきゃやってられないわ
+2
-0
-
110. 匿名 2023/06/29(木) 09:25:52
店名の入ったエプロンのみ支給で、後は指定の色の物を自前。+1
-0
-
111. 匿名 2023/06/29(木) 09:26:06
制服自腹なんてひどいなーそんな職場あるんだーと驚いていたけど
そういえば昔ガソリンスタンドで水抜き剤売るバイトしてたとき自腹だったな思い出した。ピンクのTシャツが6000円。高い!プライベートでそんな高いTシャツ買ったことない!+2
-0
-
112. 匿名 2023/06/29(木) 09:26:47
>>72
売ってあげたら?+2
-0
-
113. 匿名 2023/06/29(木) 09:27:28
>>12
それならあったわ、学生時代のバイト先の飲食店
白でなんでもよかったし自腹と思わなかったけど自腹だね+4
-0
-
114. 匿名 2023/06/29(木) 09:31:46
>>16
そうですよね…。指定エプロンだと支給してくれる園もあるけど、退職する時のクリーニング代もったいないし…。うちはエプロンが色だけ指定なんですが、なんの補助も出ずモヤモヤしてます。補助出ないなら、せめて可愛いエプロンつけさせてくれよ…。+1
-0
-
115. 匿名 2023/06/29(木) 09:37:32
>>21
私もジャケットの袖口が擦り切れてても着続けだった
本社あたりで同じサイズの人が退職して
やっとマシなのが回ってきた
事務だったけど接客でそれだときついね+0
-0
-
116. 匿名 2023/06/29(木) 09:50:12
>>1
うちの小さな会社ですら全部会社が買って支給してるよ
ケチだね+1
-1
-
117. 匿名 2023/06/29(木) 09:53:25
>>101
それは貸出料ってこと?買取り強制ってこと?+0
-0
-
118. 匿名 2023/06/29(木) 09:57:34
>>6
私も自腹でいい。動きやすくて好きなの着られる。今は上はエアリズムのTシャツ着てる。エプロンも自腹。+6
-0
-
119. 匿名 2023/06/29(木) 10:04:02
>>1
私会社員だけど、ジャケットとかスーツとか自腹ですが…。+1
-1
-
120. 匿名 2023/06/29(木) 10:10:58
自腹?自前?
どちらも正しいのかな
自前と言ってたから違和感あった
+0
-0
-
121. 匿名 2023/06/29(木) 10:17:14
パートで病院で外来クラークやってたことあるけど、白衣は毎日着たらクリーニング用のカゴみたいなのに入れて帰る、出社したらクリーニングされた白衣がロッカーに戻されてた
そういうシステムだったから、洗濯代も要らなかったな+0
-0
-
122. 匿名 2023/06/29(木) 10:27:42
え…
そんなとこあるん?+0
-0
-
123. 匿名 2023/06/29(木) 10:32:06
>>104
辞めて正解!ごめん、でもドラマ化できそうなくらい面白い職場だね。昭和チック。+3
-0
-
124. 匿名 2023/06/29(木) 10:45:10
前の職場、私服だったけど被服手当てあったよ。
年間3000円とかだけど、無いよりマシかと思ってた。+1
-0
-
125. 匿名 2023/06/29(木) 10:47:37
イオンは制服廃止です
売り場によりきりですが
指定された色があって自己購入になりました。+0
-0
-
126. 匿名 2023/06/29(木) 11:07:22
>>6
退職後にクリーニング出して、返しに行かなくていい所がいいよね。
普段も汚してもボタンとか失くしても自分のものだからという気楽さもある。自分が使いやすいデザインの選ぶから愛着もある。+5
-0
-
127. 匿名 2023/06/29(木) 11:15:55
>>113
横だけど私もそんなんだった。
ドラッグストアのバイトで高校のシャツをそのまま着てたよ。
丸襟ブラウスだけど、特に何も言われなかったね。+1
-0
-
128. 匿名 2023/06/29(木) 11:20:35
保育園だけど被服費が毎年支給される。
だけどエプロン、Tシャツ、ズボン、靴下、上履き、外靴。。って揃えてたら
被服費(五千円)じゃ足りないから
足りない分、自腹で買ってる。
ふだんは好きなTシャツ着てて良いんだけど
運動会とかクリスマス会とかの行事のときは
園のオリジナルのデザインTシャツを着なきゃいけなくて
それは、みんな自腹で買わされたよ+1
-0
-
129. 匿名 2023/06/29(木) 11:24:07
某アミューズメントパークでは
制服は支給されるんだけど
靴だけ自前(自腹)で、
黒じゃなきゃいけなくて。
しかも、他の色が少しでも入ってるとアウト。
一見、黒なんだけど靴底が違う色だから
歩くと違う色が見える。。とかもダメ。
全身黒の靴を探しまくったの覚えてる。。+0
-0
-
130. 匿名 2023/06/29(木) 11:49:58
介護職だった際には被服手当があって、制服は存在しなかった。上下私服にエプロン。
あと、林業をやった際は入社時に一万円支給されてヤッケや手袋、長靴とか必要な物を購入。+1
-0
-
131. 匿名 2023/06/29(木) 11:52:43
>>27
私も特養勤務の看護師だけど制服なし。
看護師はスクラブかポロシャツ着てる。白衣は禁止。
介護士さんは私服みたいな感じの服が多い。
制服にするとお揃いになって病院っぽくなるから私服らしい。+1
-0
-
132. 匿名 2023/06/29(木) 11:59:27
じゃ退職時は貰っても良いって事だよね?
要らないだろうけど。+1
-0
-
133. 匿名 2023/06/29(木) 12:27:25
>>12
あと、化繊だと着られない人いたりね。
私もブラウスだけ自腹のバイトしたことあって、ケチだと思ってたんだけど、肌の弱い同僚から「自分は逆に助かる」ってきいて納得した。
+2
-0
-
134. 匿名 2023/06/29(木) 13:07:48
裾上げは自腹
背が低いので余分な金がかかる+0
-0
-
135. 匿名 2023/06/29(木) 13:40:03
>>117
買取強制。しかも結構すぐ汚れるから一年に一度は買わないといけないし辛い。+0
-0
-
136. 匿名 2023/06/29(木) 14:22:17
医療系じゃないけど自腹のところあった
求人には制服支給って書いてあって、実際に入社したら黄ばんだワイシャツとファスナーの壊れたタイトスカートを渡されて「別に自分で買ったやつ着てもいいからね」って言われた
一応(一度は)支給してるから求人は嘘じゃないし、あくまでも従業員が勝手に"制服を支給したのに自分のを着てる"っていうスタンスをとれるから、ずっとこの手口を使ってるみたい
制服以外の他の部分もブラックすぎてすぐに辞めたけど+0
-0
-
137. 匿名 2023/06/29(木) 16:15:00
>>1
確定申告して経費で落とそう+0
-0
-
138. 匿名 2023/06/29(木) 18:57:25
作業着支給だったのに、私服がいいんじゃないかと言い出して作業着撤廃。
私服だと結局自腹。仕事着と私服は分けたいから。
ほんとケチな会社。腹立つ。+0
-0
-
139. 匿名 2023/06/29(木) 20:11:18
制服自体は買ってもらえるんだけど、保存状態が悪かったせいでクリーニング屋でのしみ抜きが必要になった分は自腹です。+0
-0
-
140. 匿名 2023/06/29(木) 20:35:52
>>72
自腹なら本人の自由じゃん!
施設に居たとき、季節の飾り物(壁や玄関に飾る用)やレクリエーションの本や雑誌、童謡などCDとか目の前で回収して持って帰った!
その帰りに同業者に譲った。とても喜んでくれた!レク担当者だったから自腹で色々集めてたんだよ+0
-0
-
141. 匿名 2023/06/29(木) 21:10:49
外資でCAやっていましたが、制服もバッグも靴もスーツケースも自腹でしたよ~
正社員だし日系よりはるかに大手だったけど+1
-0
-
142. 匿名 2023/06/29(木) 21:15:30
事務だけど制服以外は全部自腹
ワイシャツ、パンプス、ストッキング
ちなみに研修時の制服はクリーニング代が天引きされて、本制服の貸し出しの時に2万円天引きされた+0
-0
-
143. 匿名 2023/06/29(木) 21:17:48
>>1
県立高校理科教員です
3年に一回、たった一枚だけ貸与され洗い替えも無し
しかも交換制のため古い白衣は返却しなければならないルールです
しかし交換申請は、「掌サイズを越える穴や落ちないひどい汚れがある」と管理職が認めなければ交換希望は通りません
しかも、発注してから半年くらいかかります
コロナのときは予算不足とのことで発注してから手元に届くまで一年かかりました
とうぜん皆自分で洗い替えを買って着てます+1
-0
-
144. 匿名 2023/06/29(木) 22:37:29
制服代だけで一日働いた分のお給料が消えた
退職する際、いらなかったけど勿論全部家に持って帰って捨てた+0
-0
-
145. 匿名 2023/06/30(金) 03:05:38
>>27
看護師の制服を自宅で洗う知人がいるんだけど普通なの?高松では普通なのかな?自宅でどんな風に洗ってるかも分からないのに汚いなと思って気持ち悪かった。ちなみにその看護師さんは雑ですし、机に落ちた食べ物を食べます。寝る時間惜しんで禁止されてるバイトしてます。トイレ行っても手を洗いません。+0
-0
-
146. 匿名 2023/06/30(金) 15:23:00
制服のくせに自腹なんてあるんだね
ドケチだな+0
-0
-
147. 匿名 2023/06/30(金) 21:32:02
>>1
私も白衣自腹な上に、指定されたものがブランドものでネーム刺繍とか諸々で代金も高くて辛かった
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する