-
1. 匿名 2015/09/03(木) 20:55:07
皆さん自分の子供にさせたい習い事は何ですか?
私が子供の頃より習い事も種類がものすごく増えているので、何がいいのかなと悩んでいます。
とりあえず公文と書道は通わせようと思っています。
女の子ならバレエとかもいいですよね。
これは役に立ったとかこれを習いたかったなど色々聞きたいです!+56
-7
-
2. 匿名 2015/09/03(木) 20:55:44
尺八+9
-28
-
3. 匿名 2015/09/03(木) 20:55:52
子どもに選ばせます+98
-12
-
4. 匿名 2015/09/03(木) 20:55:54
スイミング+167
-2
-
5. 匿名 2015/09/03(木) 20:56:18
習字
自分が大人になって困ったから+167
-1
-
6. 匿名 2015/09/03(木) 20:56:22
英語
なかなか習い事からペラペラまで発展させるのは難しいけど、理想は話せるようになって欲しい+91
-13
-
7. 匿名 2015/09/03(木) 20:56:47
水泳かな。
私が喘息持ちで、持久力がまったくないから。
体力つけてもらいたいし、水泳は必ず授業であるからやって損はないと思う!+135
-1
-
8. 匿名 2015/09/03(木) 20:56:50
主さんの子は女の子なの?
+5
-2
-
9. 匿名 2015/09/03(木) 20:56:56
ピアノ+119
-5
-
10. 匿名 2015/09/03(木) 20:56:58
出典:naraigoto-taikendan.com
+26
-8
-
11. 匿名 2015/09/03(木) 20:57:01
空手や武道
礼儀を身につけさせたい。+116
-3
-
12. 匿名 2015/09/03(木) 20:57:01
音楽系の習い事は何かさせたいな
発表とかじゃなく趣味で家族バンド組むのが夢+18
-22
-
13. 匿名 2015/09/03(木) 20:57:06
子供に選ばせます。
親が選んだ習い事はさせたい事で子供のやりたい事ではないから
長続きしない。+72
-12
-
14. 匿名 2015/09/03(木) 20:57:06
プール、習字
バレエ
公文もいいかな+77
-1
-
15. 匿名 2015/09/03(木) 20:57:12
バレエ
姿勢良くスタイル良い子になってほしいから+100
-7
-
16. 匿名 2015/09/03(木) 20:57:14
空手+50
-5
-
17. 匿名 2015/09/03(木) 20:57:26
書道は男女問わず習わせたい。
絶対に役に立つはず!+81
-3
-
18. まいちゃん 2015/09/03(木) 20:58:13
書道
15年習っていて字がすごく綺麗だと褒められた。
特に女の子は字が綺麗な人は印象がいい。+101
-1
-
19. 匿名 2015/09/03(木) 20:58:25
子育て終わりましたが英語 お勧めです
英検2級まで楽々です+41
-6
-
20. 匿名 2015/09/03(木) 20:59:02
習字、そろばん、英語、ダンスかなー
ま、正直全部は無理だろうけど、あくまで理想ってことで。+32
-3
-
21. 匿名 2015/09/03(木) 20:59:43
英会話とピアノとバレエはいいと思います!
ちなみに自分がやって無駄だったのはダンスかな。
それに今の子供は体育でもダンスやるしね。+39
-3
-
22. 匿名 2015/09/03(木) 21:00:22
ダンス+10
-10
-
23. 匿名 2015/09/03(木) 21:01:19
水泳
私の周りにいる運動神経が良い男子はほとんど水泳やってた。
バランスよく、しなやかな筋肉が付くんだろうね+37
-5
-
24. 匿名 2015/09/03(木) 21:01:21
私は
スイミング→4種目泳げるけど、肩幅と胸筋が発達。華奢な子に憧れるけど、成長期に育てちゃったもんは戻らない‥。女の子にはスイミングは勧めないな。
バレエ→親の希望でやるが、とにかく化粧が嫌いで発表会なんて苦痛。15年やったけど姿勢悪いです。
ピアノ→宿題出るのが辛かった。発表会前は親に追い込みさせられてイヤイヤでした。
という感じで育ったので、
私は色々体験させて、自分で選ばせています(笑)+94
-4
-
25. 匿名 2015/09/03(木) 21:02:04
水泳と書道
+27
-0
-
26. 匿名 2015/09/03(木) 21:02:31
水泳は喘息の子とかも勧められてたりして体にいいっていいますよね!
ピアノも手足を同時に動かすので脳にいいらしい。+58
-0
-
27. 匿名 2015/09/03(木) 21:03:00
実践で使える格闘技
柔道とかキックボクシングとか。
自分の身を守れる物がいいです。+15
-2
-
28. 匿名 2015/09/03(木) 21:03:37
自分が子どもの頃はいろいろやったけど、結局意味があったと思えるのはピアノと体操くらいなので、子どもには音楽系とスポーツ系1つずつくらいでいいかなあ+8
-0
-
29. 匿名 2015/09/03(木) 21:03:43
女の子だったら、バレエ。
男の子だったら、何だろな・・男兄弟がいないと思い付かないや。+11
-2
-
30. 匿名 2015/09/03(木) 21:03:56
スポーツで体動かせたいな。
10代までにスポーツで活動的にさせると成人以降に鬱で自殺する確率がスポーツ未経験者よりも少ないって統計がアメリカで出てるらしい。打たれ強くなるのかな。
でも鬱が打たれ弱いって事ではないからなー。+29
-1
-
31. 匿名 2015/09/03(木) 21:04:07
男の子サッカー
女の子スイミング
うちの子はそれで体力ついたし、ほどよく筋肉もついて太らないからすら~っとしてる。
運動会やマラソン大会は楽しみだったな~
+15
-4
-
32. 匿名 2015/09/03(木) 21:04:10
スイミングはとてもいいけど、肩幅が立派になってゴツくなりません?+42
-5
-
33. 匿名 2015/09/03(木) 21:04:44
うちの子供水泳習ってないけど、運動神経は悪くはないです。
水泳も習わせたいけど、一週間は7日しかないし、お金も余裕がない。+15
-5
-
34. 匿名 2015/09/03(木) 21:05:09
空手とか水泳
本当は空手とかで身を守る術を身につけてほしいけど、女の子だからせめて手足を鍛えられる水泳辺りかな。
習字は旦那が習っていて私より上手いから任せる。+21
-2
-
35. 匿名 2015/09/03(木) 21:05:14
フィギュアスケート+17
-8
-
36. 匿名 2015/09/03(木) 21:05:27
習わせたのは水泳、バレエ、サッカー
水泳は泳ぎ方が綺麗になったし、体力ついたと思う。
バレエは10年習わせたけど、全く綺麗な姿勢にならなかった。
サッカーは日に焼けただけ。
習字を習わせたら良かったと後悔してる。+18
-0
-
37. 匿名 2015/09/03(木) 21:05:36
夏休み限定で水泳
続けるか続けないかは本人次第
せめて泳げるくらいになってほしい
自分が小学校上がったときに自分だけ泳げなくて、競争なのに自分だけ犬掻きしたり歩くしかなくて惨めな思いしたので…+22
-1
-
38. 匿名 2015/09/03(木) 21:07:12
習字ならっとけば良かったと後悔し、今子供達がやってます。でも、習ってない子の方が上手かったりする。賞もなかなかとれない。お金がもったいないと感じた。+8
-1
-
39. 匿名 2015/09/03(木) 21:07:22
バレエと公文習っています。
お金に余裕があるなら、あと水泳と書道させたい>_<
+23
-1
-
40. 匿名 2015/09/03(木) 21:08:19
トピずれだけど、習い事してなくても読書が好きな子って頭がいいイメージだったな~。
私は大の読書嫌いで、成績も悪かった(-_-)
おかげで新聞読むのも人より時間かかる…笑+28
-0
-
41. 匿名 2015/09/03(木) 21:09:14
フルート。あくまで習い事の範囲で。+14
-0
-
42. 匿名 2015/09/03(木) 21:09:30
私自身が色々な習い事をさせてもらってましたが、自分で選ばせるのが一番だと思います。無駄になった事がほとんどだから。
私の出来が悪かったのも理由だろうけど。笑
水泳はやらせてもらってて本当によかった。小学校で恥かかなくて済んだので。
あと習字もよかったかな。仕事してても字が綺麗だと得です。
バレエ、ピアノ、そろばん、公文、空手、英会話は私の場合は、無意味に終わりました。+11
-1
-
43. 匿名 2015/09/03(木) 21:10:22
そろばんやらせてます。計算はできますが、算数の応用はできません。数字描くのが汚いので、書いた数字が自分で読めなく間違えてます。習字もやってるのに。+7
-1
-
44. 匿名 2015/09/03(木) 21:12:17
バイオリン+16
-1
-
45. 匿名 2015/09/03(木) 21:12:23
新体操
自分がやってたからさせたいな+12
-0
-
46. 匿名 2015/09/03(木) 21:13:27
チームで行うスポーツってコミュ力高くなりそうなイメージ
アイコンタクトで意思疎通、ボールや敵を恐れないハートの強さ、自分がどこに行けばor誰にボールを渡せばいいかとか色々考えてるから要領や機転が早い子に育ちそう
ただ性格的に向き不向きがあるけどね+12
-1
-
47. 匿名 2015/09/03(木) 21:14:26
空手、スイミング、サッカー、ピアノ、バレエ、書道、絵画
がおすすめ。+7
-1
-
48. 匿名 2015/09/03(木) 21:18:54
そろばん。そろばんやってた友達が暗算めっちゃ早くて感動した。暗算出来るとパパッと計算出来て仕事でも役立つしいいなーと思う。私は計算機が手放せない。+17
-2
-
49. 匿名 2015/09/03(木) 21:20:56
公文じゃなくて学研です。先取りより復習を大事にしたい。
二年生息子は、本人の希望で英語にいってます。近所の友達のお父さんが外国人でおうちで教室やってるから。もじもじした性格だけど、英語習えば元気に自分から発言する力がつきそう。
武道やってほしいなーと思うけど、最近まで息子はサッカー習いたい気持ちでいっぱい、でも清宮選手に憧れ今は野球やりたいらしい。
娘はまだ0歳。保育園がアクロバティックなことするところなので、そのまま新体操とかに進めればいいかも?
青森なので津軽三味線習わせたい。一緒に習いたいです。
自分はたくさん習ってましたが、意味のなかったものはありませんでした!ピアノ、書道、珠算、書道では硬筆も。バレエ、英会話、津軽三味線。ピアノは福祉関係に進んだので施設で役立ちました。もちろん合唱コンクールも。発表会があるので、度胸がついたと思う。
書道、とくに硬筆は代筆を頼まれたり、宛名書きや賞状の名入れ頼まれたり。妊娠中、バイトで結婚式のテーブル席に置く名前や招待状書きしたことあります。珠算は今でも頭の中で玉弾いています。友達と一緒で遠足やお楽しみ会、泊まりで珠算大会など、楽しかった!
私は一人っ子なのもあって金銭的にも親の送迎も恵まれてたんだと思います。
フルで共働きだから習い事の送迎などする時間がありません。。。+4
-21
-
50. 匿名 2015/09/03(木) 21:21:34
早いうちからバレエ、塾、ピアノ、習字、英会話など行かされました
楽しさがわからずただ親が喜ぶから通ってました。が、結局どれも数年で辞めました
文字は達筆だとかよくお褒めの言葉を頂きますが、コミュ障で要領悪いのできっと文字以外は良い印象はないです
字が汚い人の方が断然仕事できます
習い事は本当に本人がやりたいものを1つだけやらせて、あとはお友達と遊ぶ時間を与えてコミュ力がうまく育むよう見守ります+6
-1
-
51. 匿名 2015/09/03(木) 21:22:51
本人が真剣にやりたい!習いたいって思うのって、だいぶ大きくなってからですよね?
バレエ等、早いうちから習わす方がよいものも多くて本人の希望を待ってたら遅いような気も…
習字やそろばん、塾系は小学生以降でも十分だと思うけど。+23
-0
-
52. 匿名 2015/09/03(木) 21:24:18
私自身が色々習い事していましたが、
ピアノしていてもリズム感ないし、音痴。
水泳でバタフライまで泳げたが、今はかなづち。書道なんて小1から大学4年まで続けたが、普段の字は特に綺麗でもないし、細い筆ペンも苦手。大筆のみ得意だが実生活で大筆なんて使わないw
習い事全てが必ずしも実生活に役立つ訳ではないので、本人が楽しいのが1番だと思う+9
-0
-
53. 匿名 2015/09/03(木) 21:24:40
スイミング
今の小学校ではプールの授業時間が少なく、学校だけでは、成績がつく、クロールと平泳ぎ泳げるようにならないため習わせました。
娘は、6年間習っていたので、4種目マスターしました。
また、持久力がついたのか、マラソン大会では、いつも上位になります。+5
-0
-
54. 匿名 2015/09/03(木) 21:27:11
バレエ人気ですね!
実際習ってた、習わせてるって人の意見をもっと聞きたいなー。
憧れが強くて女の子ができたら習わせたいって思ってたけど、実際見学したり教室まわって色々調べると月謝以外の経費がかかりすぎて庶民には無理だ…と絶望しました(笑)
年に1.2回の発表会で10万〜20万、役が上がるとそれ以上もっとかかるんですよね…
+15
-0
-
55. 匿名 2015/09/03(木) 21:27:48
習い事って何歳くらいから通わせてますか?
3歳の娘、まだ何も習わせていません。。+5
-0
-
56. 匿名 2015/09/03(木) 21:28:44
女の子は
書道
スイミング
そろばん
バレエ
男の子
書道
スイミング
そろばん
サッカー、空手+5
-0
-
57. 匿名 2015/09/03(木) 21:29:25
高校一年生です!
私はバレエを習っているので、姿勢がいいと誉めて頂けるし、スタイルもよくなるし、女子力が上がります
バレエはすごくおすすめです+13
-0
-
58. 匿名 2015/09/03(木) 21:29:49
剣道か空手
ピアノは自分がやってて
楽しかったけど密室で
先生がバシバシ手を
叩いてきて嫌だったなー+6
-0
-
59. 匿名 2015/09/03(木) 21:32:56
お子さん小学生になったら、中学校の部活のことを考えて、バスケやテニスなどを習わせるのもお勧めです。
+4
-0
-
60. 匿名 2015/09/03(木) 21:33:16
個人的にはやっぱり武道がいいかなと思ってます。
礼儀もそうですけど、人生の中で力を通じた人との関わりを学ぶことは、優しい大人になるために必要なことだと思うからです。
人に力をぶつける、ぶつけられる痛みを知った大人になってほしいです!+13
-0
-
61. 匿名 2015/09/03(木) 21:33:44
サッカー+5
-0
-
62. 匿名 2015/09/03(木) 21:35:21
水泳は月謝も安めだし、泳ぎも覚えられて良い習い事だと思う。
他には音楽とか芸術系の習い事もさせてあげたいけど、最終的には子供が自分でやりたい!と言ったものを習わせてあげたいかな。
私、小さい頃英語英会話習ってたけど全然楽しくなかったし実にならなかったよ。
中学の英語の授業で英語が好きになって、自主的にやるようになって最終的には英検1級もとれた。
結局子供本人の興味と性格によると思う。+9
-0
-
63. 匿名 2015/09/03(木) 21:35:37
スポーツ少年団
自分がやってたのもあるけど、挨拶、礼儀、友達増える、自分の親以外の大人との関わりが増える等、いい事が沢山あったから本人が興味あればやって欲しいな。+5
-0
-
64. 匿名 2015/09/03(木) 21:36:07
習字は絶対‼︎
主人が毛筆、硬筆ともに段持ってるので、俺が教えると言ってますが通わせたいw+6
-2
-
65. 匿名 2015/09/03(木) 21:38:42
サッカー+1
-0
-
66. 匿名 2015/09/03(木) 21:40:40
3歳の娘はスイミングをやっています。
水嫌いだったので溺れたりしたら怖いので少しでも水に慣れてくれたらなと。今はお友達ができ楽しんでいます。
風邪をよく引いていたのですが、習ってから(まだ半年ですが)風邪をひいていません(^^)体力がついてきたのかな。+2
-0
-
67. 匿名 2015/09/03(木) 21:41:43
無理を言ってバレエ習わせてもらってたけど、お金がかかりすぎてやめさせられました。
大人になって自分で働くようになってから再開し、先生から発表会等出るよう勧められますが、出演料が約10万円と高すぎて発表会にはでることができません。
ほんの少し出るだけでこの値段。
上手な中高生の子たちになると30万くらい払ってるみたいです。
大人で気軽な趣味でやる分には発表会に出なくてもいいかもしれませんが、子供に習い事としてやらせるだけやらせて発表会には出さないというのはかわいそうなのでよく考えたほうがいいかと思います^^;+23
-0
-
68. 匿名 2015/09/03(木) 21:45:14
24さんと全く同じです。
スイミング、バレエ、ピアノ…
特に良かったとは思わなかった。
ただ、それに加えて硬筆習字も習っていたけどコレだけは良かったかな。
全て、10〜15年やってきて身についたのは多少字が綺麗なこと。
なので、、自分の娘には本人がやりたいと言い出すまで特に何も習わせてません。+3
-1
-
69. 匿名 2015/09/03(木) 21:49:54
49です。
バレエ、確かに体は今でも柔らかく、なぜだか100メートルを13秒台で走れるほど短距離走が早かったです。バレエやってたと言うと、姿勢いいもんね?といわれますが、猫背だと思っています。ついついガニ股立ちしてしまったり。
今はどうかわからないですが、女子の世界なのでコンクールとか主役とかで性格キツイ子が多かった気が。私はふわ〜っとしていたので主役とかではまずないし、踊るのだけは楽しかったです。バレエのせいではないと思うけど痩せていました。小6で145センチ28キロくらい‥
今は160センチ46キロ。ご飯はどんぶりで食べますがさほど太りません。当時培った筋肉は健在なのかどうなのかわからないですが、動くのは面倒じゃないです!身体のバランスがあるので?、一輪車も乗れます笑。そんな私は36さい!+6
-2
-
70. 匿名 2015/09/03(木) 21:51:07
バレエは持って生まれたもの(体型)でほぼ優劣決まってしまうからなあ
短足、頭デカだと、どんなに頑張ってもプリマにはなれない
子どもが元々スタイルよかったらバレエ習うのもいいかもね
男の子は絶対数が少ないので、重宝されるよ+10
-0
-
71. 匿名 2015/09/03(木) 21:51:52
69
長っ!+5
-4
-
72. 匿名 2015/09/03(木) 21:52:38
>5
習字が上手くなったとしても
普段書く字が上手いとは限らない。(経験上)
+23
-1
-
73. 匿名 2015/09/03(木) 21:54:02
私自身、字がマジで下手で。。
絶対習字習わせたいな!
字が綺麗なのは、一生の宝ものだとおもいます。+5
-1
-
74. 匿名 2015/09/03(木) 21:55:16
小3女子。
親が習わせたいと通わせているのは、そろばんとスイミング。
子供が習いたいと言って通っているのは体操教室。
嫌々行ってる習い事も学校の授業で出来ると嬉しいから頑張っています。
でもやっぱり子供自身が「やりたい」と言った体操が一番伸びています。
そろばんもスイミングも私が目標の級を決めていて、そこに達したら継続するか止めるかは自分で決めなさいと言っています。+2
-0
-
75. 匿名 2015/09/03(木) 21:56:51
スイミング→体力がついて風邪をひかなくなった
ピアノ→一応弾けるので身に付いた
バレエ→姿勢が誉められることが多くなった
ダンス→一番好きだから長く続いたけど、大人になってからは役に立ってないw+6
-0
-
76. 匿名 2015/09/03(木) 22:00:01
女の子が
レスリング習いたい!とか言ったらどうしよう…ショックだな…+7
-5
-
77. 匿名 2015/09/03(木) 22:00:23
やっぱバレエはお金が凄いかかるんだね~…
将来プリマに、とか全く望んでないし、ただ姿勢良く、スタイル良く、足が綺麗に柔軟な身体作りの為だけに…って習わせるのは無理があるかな?
発表会なんか公民館とかでいいじゃんねー(T_T)
+23
-3
-
78. 匿名 2015/09/03(木) 22:02:32
習字
英会話
スイミング+6
-1
-
79. 匿名 2015/09/03(木) 22:11:51
主です。皆さんありがとうございます!公文は私が子供の時にやっていて役に立ったから子供にも・・・というのと、書道をされていた方はとても字が綺麗で子供には綺麗な字を書いてほしい気持ちからです。私の子供は男の子です、今二人目を妊娠中でもし女の子ならバレエも素敵だなと勝手な妄想を繰り広げていました(笑)
水泳はとても良さそうですね。確かに身体が強くなると聞いたことがあります。ただ本人に選ばせるという事もとても大切な事ですよね、悩みます。。+5
-0
-
80. 匿名 2015/09/03(木) 22:13:30
バレエ習ってたけど、今思えばかなりお金かかってたんだなーと
親になって習わせる方の立場になってよく分かりました。
7年間くらいは続けてた。
姿勢やちょっとした動作で綺麗だと褒められるのは両親のおかげです。
自分の娘には今の時代、武術を身に付けて欲しい。
願わくばコナンの蘭ちゃんみたいな。
+7
-0
-
81. 匿名 2015/09/03(木) 22:17:09
ファイナンスプランニング+1
-0
-
82. 匿名 2015/09/03(木) 22:20:21
1日1回は軽くてもいいからスポーツするとキレにくい子になるみたいだよ
朝授業が始まる前に15分くらいクラスでドッチボールなどやらせてる学校の子たちを調べた結果イライラしにくくなったって+6
-0
-
83. 匿名 2015/09/03(木) 22:21:10
スイミング…私がカナヅチで学生時代に苦労したので。
英会話…大学まで出たのにしゃべれないから。
あとは本人の希望する習い事をさせます。
+6
-0
-
84. 匿名 2015/09/03(木) 22:22:16
すみません、トピずれですが、フルタイムで働いてる方はいつ習い事をしていますか?
高学年になれば一人で通えますが、低学年だと難しいですよね。お友だちは小学生になると色々始めるのでちょっと焦ってしまいます。+5
-0
-
85. 匿名 2015/09/03(木) 22:26:17
小6の娘本人の希望で
習字
英語
新体操
を習わせています。
以前はバレエもやっていましたが、
新体操が忙しくなってしまって辞めてしまいました。
母としてはやはりバレエは続けて欲しかった…
バレエや新体操に関しては正しい解剖学の知識をお持ちの先生に教わるのが良いと思いますよ〜+5
-0
-
86. 匿名 2015/09/03(木) 22:29:30
幼児に好きな習い事と言っても実際にやってみなきゃ分からないので
好みの習い事いくつか始めてみたらいいと思います。
1年もしない内に向き不向き、好き嫌いが出てきます。
それから好きなもの得意なものにしぼってあげたらいいと。
私はたくさんの習い事をやっていたのですが、明らかに向いてないってのも
子供ながらに分かって辛かったし、器用貧乏になってます。
+3
-0
-
87. 匿名 2015/09/03(木) 22:29:56
絶対に習わせたいのは習字です。
あと他に習わせるならその子次第かな?+0
-0
-
88. 匿名 2015/09/03(木) 22:37:41
水泳
ピアノ
あとチームスポーツ。協調性が身につくので。+3
-0
-
89. 匿名 2015/09/03(木) 22:38:34
そろばん
護身術(空手、合気道等)
英語
ピアノ
2人いるけど習わせたい
金が…………………+7
-0
-
90. 匿名 2015/09/03(木) 22:57:33
まだ未就学の姉妹。
5歳児は本人の希望で今年からキッズダンスに通ってる。
小学生になったら合気道習わせたいなー
あとはやりたがるものと、お財布と相談しながらかな(^_^;)+1
-0
-
91. 匿名 2015/09/03(木) 23:11:27
バレエはスクールによって厳しさが全然違う。
厳しい所は小学生から食事制限あるよ。
それから発表会の衣装台もすごく高いし、良い役を貰うために先生にお金渡したりしてる人もいる。
だからうちはバレエストレッチ教室に行っています。
たまに発表会もしてくれるけど、みんな可愛い衣装が着れるよう配役してくれる。
スタイルの為なら本格スクールは厳しすぎかも。+7
-1
-
92. 匿名 2015/09/03(木) 23:25:26
フィギュアスケートかヴァイオリンか乗馬。
自分が習いたかったが、できなかったから。
ピアノをイヤイヤ六年やった。大人になった今ではピアノなんて見たくもないです。+6
-3
-
93. 匿名 2015/09/03(木) 23:36:43
英語
日本の未来、不安すぎる。
どこにいってもいきていけるようにね。+3
-0
-
94. 匿名 2015/09/03(木) 23:39:16
ギタ―やベ―スをやらせてみたいな!+2
-1
-
95. 匿名 2015/09/03(木) 23:50:42
自分が習っていたもの
水泳→身体が強くなった(と親に言われた)、肩幅がっちり体型に。でも習って良かったと思ってる。
英会話→まったく意味なし
そろばん→役立たず
ピアノ→レッスンが苦痛だった。今となってはまぁ良かったかな?という程度。
こどもに習わせたいもの
習字、水泳+3
-1
-
96. 匿名 2015/09/03(木) 23:53:33
そろばんと習字は絶対させたいです
あとは、ピアノ、水泳、体操、英語も習わせたいけど、そんなに出来ないので、大きくなったら子供と相談します
まだ8ヶ月でなのでσ^_^;+2
-0
-
97. 匿名 2015/09/04(金) 00:28:25
上娘はスイミングと書道してます。
皆さんみたいに礼儀や作法も身に付くし下の息子に武術習わせたいな~と思ってたけど、近所の空手習ってるクソガキがまわりのお友だちにキレるとすぐに技かけたり、飛び蹴りしてケガさせたの見て迷い中… 性格にもよりますね。+3
-0
-
98. 匿名 2015/09/04(金) 00:42:28
水泳か体操!
子供のうちからなんか身体動かしといたほうがいい!
でもモデル志向なら向かないかも+1
-0
-
99. 匿名 2015/09/04(金) 00:57:15
フィギュアスケート
お教室なら5000円ぐらいからあるみたいだけど、本当にさわりだけ...
試合や発表会に出るとなると、費用が月10〜20万かかるみたいで諦めました+0
-0
-
100. 匿名 2015/09/04(金) 01:03:14
英語と体を動かす習い事を1つはさせたいな。
できれば剣道か空手みたいな武道系がいい。+2
-0
-
101. 匿名 2015/09/04(金) 01:07:59
音楽、バレエ、フィギュアスケート、ウィンドサーフィン等、キリなく費用がかかるものは、お金かけたモン勝ちみたいな部分あるから、真剣にやるのは、本当に考えた方がいいかも。上達してきて「さぁこれから」という時に「お金ないから諦めて」は可哀想すぎる。+2
-2
-
102. 匿名 2015/09/04(金) 02:58:47
お習字。字が下手なので綺麗な字を書く人に憧れます。
字が下手という以前に書き順が滅茶苦茶で止めはねがきれいになりません。+4
-0
-
103. 匿名 2015/09/04(金) 03:23:39
私自身全てやらされていた感があり伸びませんでした。
ですが、なんだかんだ身になっており親に感謝しています。
私→ピアノ、書道、スイミング、公文
バレエをやっていたら、スタイルも良くなって人生変わっていたかも、と思っていましたが、ここを読んでちょっと考えが変わりました。
子供には書道、スイミングをやらせたいな。
後は本人の希望で。+1
-0
-
104. 匿名 2015/09/04(金) 05:50:12
バレエと英語.体操をやってます.中学生です.
バレエは5000~15000円で習える所がほとんどです.
姿勢が良くなりますし怪我にも強くなれます.スタイルも良くなります.
また結構中高生になるとスパルタになってくるので精神的にも強くなれます.
発表会+コンクールは年に1~3度あると思ったほうがいいと思います.
(リハとか深夜までかかることがほとんどで衣装代化粧代など約5万はかかると思います)
学校で体が柔らかいと体育などで結構注目されます.また体操をすることによって目立ちますウハウハです
( *´艸`)
英語はやっといて損はないと思います.
外国人とワンツーマンですべて英語で喋る日本語禁止ってところがおすすめです.
英検などのリスニング喋る聞き取ることが強くなります.
私自身3歳からテレビなどはすべて英語でした.でも英語はあんま書けない...
英新聞は読めますが...私はハーフではありません!英語が喋れるのでよく言われます(´・ω・`)
海外に行った時もコミュニケーションがとりやすかったです!
+5
-3
-
105. 匿名 2015/09/04(金) 09:13:13
姉妹を習わせていましたが、バレエは本当に本当にお金がかかります。
子どもたちの希望でバレエをやめヒップホップダンスにスクールをかえました。
発表会のお金が全然違う!バレエの衣装代ですべてペイできちゃう感じです。
ただバレエの基礎ができているので、ジャンルの違うダンスでも上達が早いし先生にも褒められます。+2
-0
-
106. 匿名 2015/09/04(金) 09:24:10
バスケット、ギターかドラム。
長男が両利きでドラムとかやらせるにはメリットあるって聞いたので。
あとは本人次第。+0
-0
-
107. 匿名 2015/09/04(金) 11:04:25
バレエ習わせてました!
お教室によると思いますが、バレエは中途半端な気持ちでは続けられないです。子どもも親も。
楽しく習わせて、綺麗なお衣装着させて満足という方は、カルチャースクールなどがいいんじゃないでしょうか。+6
-1
-
108. 匿名 2015/09/04(金) 11:18:15
娘のバレエ教室の高校生は、進学校に通う優秀な方ばかりです。毎日レッスン漬けなのに、いつ勉強しているのかと感心してしまいます。
バレエをやってる人は集中力がとてつもないんだそうですね。+7
-2
-
109. 匿名 2015/09/04(金) 17:10:55
ギター クラシックの。でも、どんどんやりたい事を自分で見つけて欲しい!+1
-0
-
110. 匿名 2015/09/04(金) 17:22:02
スイミングやってた。体質によると思う、肩幅広くなったり、二の腕ごっつくなったり、胸板厚くなるのは。女の子はその辺も考えてあげて~友人はスラッとしてた。私も友人も4歳くらいから泳いでいました。+0
-0
-
111. 匿名 2015/09/04(金) 20:31:56
バイオリン バレエ 水泳 ピアノ フラダンス
とかいろいろやってたけど全部挫折したww
+0
-0
-
112. 匿名 2015/09/04(金) 20:34:03
二才~英語 六才~そろばんやらせて良かったと思います!英検は大学推薦にも適用されたので助かった
そろばんは集中力高まるし 大会の緊張感を小学生で慣れておくと試験本番に強い子になる+3
-0
-
113. 匿名 2015/09/04(金) 20:45:45
お金の勉強+0
-0
-
114. 匿名 2015/09/04(金) 22:48:05
娘にバレエを習わせています。
娘が4歳のときに見学に行って体験してみてやってみたいと言いました。
ひとりっ子でもうこどもは望めないのでこの子にしかお金も手間もかからないし、私自身バレエに憧れがありました。
レッスンではお姉さん達がとても優しくしてくれて挨拶礼儀もしっかり教えてくれます。
ひとりっ子の娘にはよかったです。
お金も手間もかかりますよ。
とにかく母親の負担はハンパないです。
レッスンの付き添いが父親だと浮きます。
習わせたいお母さんは覚悟して下さい。
でもお金と手間がかかる習いごとっていうのはDQNがいないんですよね。
それは本当快適です。
+2
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する