-
1. 匿名 2023/06/27(火) 17:15:40
本日冷蔵庫が壊れてしまいました。電気は付きますが冷蔵庫・冷凍庫共に冷気が全く出ません。修理には2.3日を要するとの事で、それまで食品をどこに避難させるべきでしょうか。知識豊富なガルのお姉様方に意見をお聞きしたいです!+21
-19
-
2. 匿名 2023/06/27(火) 17:16:14
クーラーボックスとか思いつかないわけ?+54
-87
-
3. 匿名 2023/06/27(火) 17:16:14
自己責任
+5
-23
-
4. 匿名 2023/06/27(火) 17:16:15
クーラーボックスへ!+221
-2
-
5. 匿名 2023/06/27(火) 17:16:20
食い尽くす+224
-2
-
6. 匿名 2023/06/27(火) 17:16:24
2、3日なら食品は諦めるしかないよね+184
-0
-
7. 匿名 2023/06/27(火) 17:16:24
無理やろ+19
-3
-
8. 匿名 2023/06/27(火) 17:16:31
なるべく開けないようにすりゃ結構冷気持つらしいよ+143
-5
-
9. 匿名 2023/06/27(火) 17:16:51
修理してもまた違うところが潰れるんじゃない?
替え変えるのが一番いいよ。+216
-4
-
10. 匿名 2023/06/27(火) 17:16:52
庭の土の中に埋める+14
-2
-
11. 匿名 2023/06/27(火) 17:16:52
クーラーボックス買いに行ったら?ホームセンターに
あと冷蔵庫にもなるクーラーボックス売っているよ+70
-0
-
12. 匿名 2023/06/27(火) 17:16:52
食えや+10
-7
-
13. 匿名 2023/06/27(火) 17:16:56
>>1
うちにある使ってないクーラーボックスあげたいわ+57
-4
-
14. 匿名 2023/06/27(火) 17:16:57
実家か義理実家に置かせてもらう+50
-3
-
15. 匿名 2023/06/27(火) 17:17:00
真冬なら外だけど、今の時期は無理じゃない?
クーラーボックスとか持ってる?+86
-0
-
16. 匿名 2023/06/27(火) 17:17:09
2、3日も保冷バッグとかで乗り切れるもんなのかな?
使って10年ぐらいならもう寿命と思って買い替えるけど。+58
-2
-
17. 匿名 2023/06/27(火) 17:17:18
>>1
宅配便で冷蔵、冷凍それぞれ荷造りして修理完了日指定で自宅に送る
+170
-5
-
18. 匿名 2023/06/27(火) 17:17:27
クーラーボックスに入りきらない分は食べ切るしか無いよね、時期的に。+47
-0
-
19. 匿名 2023/06/27(火) 17:17:28
食べられるものはすぐ食べる。食べきれなかった物は諦める。しばらくは買ってきたものとかレトルトで頑張る+23
-1
-
20. 匿名 2023/06/27(火) 17:17:36
高いものだけクーラーバッグに移した。それでも1日くらいしか持たなかった。とにかく食べる。残りは諦めた。+16
-1
-
21. 匿名 2023/06/27(火) 17:17:38
隣の家のに入れてもらう+11
-15
-
22. 匿名 2023/06/27(火) 17:17:43
2.3時間は閉めっぱなしならもつ
その間にクーラーボック買う
あとは諦めも肝心
マンションとかだと冷蔵庫が故障すると下から水が出る場合があるから
見といたほうがいいよ+17
-0
-
23. 匿名 2023/06/27(火) 17:17:48
2、3日かかるならあきらめて捨てるわ+15
-0
-
24. 匿名 2023/06/27(火) 17:17:49
近所の人の冷蔵庫借りたらいいじゃん
困った時はお互い様よ(ㆀ˘・з・˘)+2
-34
-
25. 匿名 2023/06/27(火) 17:18:06
これから本格的な夏だというに
買い替えるしかないやろ+43
-0
-
26. 匿名 2023/06/27(火) 17:18:09
>>1
冷蔵はなるべく食べきる、クーラーボックス、冷暗所へ。
溶けたらこまる冷凍品だけママ友宅に避難してもらった。+3
-11
-
27. 匿名 2023/06/27(火) 17:18:11
冷凍庫に肉とか魚とか牛乳みたいな腐りやすいものを移動させる
開いていたらだけど
とりあえずアイスがあるならさっさと食べる+13
-0
-
28. 匿名 2023/06/27(火) 17:18:13
>>4
冷凍庫ないから氷の補填が大変だけど、だいぶいいよね。+14
-0
-
29. 匿名 2023/06/27(火) 17:18:14
新しい冷蔵庫が来るのに合わせて、自宅にクール便で送る+19
-3
-
30. 匿名 2023/06/27(火) 17:18:16
>>1
BBQの時に使う大きいクーラーボックスにコンビニとかで売ってる氷と食材を一緒に入れておくと良いよ
氷は定期的に足してね+19
-2
-
31. 匿名 2023/06/27(火) 17:18:19
>>1
スーパーでアイス一個買ってたんまり氷を持って帰る
発泡スチロールの箱をもらって
食材と一緒に詰める+2
-15
-
32. 匿名 2023/06/27(火) 17:18:31
クーラーボックスあればそれ
保冷バッグ総動員
あとは最近はある家少ないけど、発泡スチロールの箱あったらそれも最高+7
-1
-
33. 匿名 2023/06/27(火) 17:18:48
真冬に壊れてくれると助かるね+8
-4
-
34. 匿名 2023/06/27(火) 17:18:53
調味料とかはよく読むと常温保存できるものがあったりするよ。例えばソースとか。味噌とか。+6
-1
-
35. 匿名 2023/06/27(火) 17:19:02
>>13
優しいひと。すてき。+13
-2
-
36. 匿名 2023/06/27(火) 17:19:04
私なら即日配送で新しいの買う+26
-1
-
37. 匿名 2023/06/27(火) 17:19:08
蓋付き発泡スチロールやクーラーボックスに避難できるものだけでも避難させる
一昨年夏に壊れたけどコンセント抜いてしばらくして刺して再起動してみてもダメそう?+3
-1
-
38. 匿名 2023/06/27(火) 17:19:09
>>1
予備の冷蔵庫買っとかないと!+2
-4
-
39. 匿名 2023/06/27(火) 17:19:17
この間あさイチでやっていた【災害時】停電⚡冷蔵庫対策&非常用トイレ便利術 - あさイチ - NHKwww.nhk.jp2023年6月21日(水)に放送したあさイチ「想定外が次々と…“防災対策”試してみた!」では、停電時の冷蔵庫対策や、非常用トイレの便利術をご紹介しました。
+2
-0
-
40. 匿名 2023/06/27(火) 17:19:23
新しく買い替えたほうがいいような…
修理代もけっこうするよね+16
-0
-
41. 匿名 2023/06/27(火) 17:19:32
箱詰めしてクール宅急便で修理後自宅にに到着するよう日にち指定する+4
-1
-
42. 匿名 2023/06/27(火) 17:19:37
修理の間は代わりの冷蔵庫を貸してくれるんじゃないの?
よく知らないけど
+0
-12
-
43. 匿名 2023/06/27(火) 17:19:38
>>24
作ったおかずをタッパに入れて渡す+0
-6
-
44. 匿名 2023/06/27(火) 17:19:42
うちは一年前の今時分に壊れたよ。冷凍食品を冷蔵庫に入れておく。あとは必要最低限冷蔵庫を開けない。それで傷んた食品は仕方ないとするくらいかな。食中毒は危ないから気を付けてね。+7
-0
-
45. 匿名 2023/06/27(火) 17:19:53
修理保障効くのかな
効かなかったら修理も結構するし買い替えを考えてもいいのかも+7
-0
-
46. 匿名 2023/06/27(火) 17:20:19
みんな気軽にボックス言うけど
それも高いからね
発泡スチロールに氷入れまくるくらいしか
スーパーに聞くとあるとこは譲ってくれるから
しかし夏にぶっ壊れるってついてないね
冬ならどうとでもなるのに+25
-1
-
47. 匿名 2023/06/27(火) 17:20:42
>>4
もう入れた上で立ててそう+4
-0
-
48. 匿名 2023/06/27(火) 17:20:47
まめきちまめこの冷蔵庫壊れた時は冷凍便で冷凍食品宅配してもらうとかコメントあった+3
-0
-
49. 匿名 2023/06/27(火) 17:20:51
マキタの携帯冷蔵庫って言うのかな?
あれあるとめちゃくちゃ便利だよ
充電式のマキタのバッテリーがあれば冷温庫どちらにもなる
マキタじゃなくても他のメーカーからもたくさん出てるので調べてみたらいいかも
+7
-1
-
50. 匿名 2023/06/27(火) 17:20:53
発泡スチロールの箱があったらそこに保冷剤と一緒に入れる
なかったらスーパーとかで余ったのをもらう+9
-0
-
51. 匿名 2023/06/27(火) 17:21:00
あたらしいのかお。即日配達。+6
-0
-
52. 匿名 2023/06/27(火) 17:21:09
この気温じゃクーラーボックスに入れたところで痛むと思うわ
冷蔵庫が壊れているんじゃ保冷剤だって用意できないだろうし、氷を買うにもどれくらい買えばいいやら…
業務スーパーで板氷が250円くらいだったけど、そんなの入れたらクーラーボックスには食材がいくらも入らなくなる
大量に入るようなクーラーボックスは高いから2〜3日のために買うなら修理代や冷蔵庫代に当てた方がいいし、食べ切れる物だけ食べちゃってあとは処分かな
+9
-0
-
53. 匿名 2023/06/27(火) 17:21:32
>>49
要らない!
高くて無駄+5
-4
-
54. 匿名 2023/06/27(火) 17:21:48
>>1
要冷蔵な物は思い切って捨てよう
腹壊して余計に金かかるぜ+4
-2
-
55. 匿名 2023/06/27(火) 17:21:49
>>17
面白いな+106
-2
-
56. 匿名 2023/06/27(火) 17:22:10
>>17
天才現る+145
-2
-
57. 匿名 2023/06/27(火) 17:22:24
>>1
明日は我が身。何年目で壊れたのか気になる。+2
-2
-
58. 匿名 2023/06/27(火) 17:22:29
>>1
マイナス覚悟で書くけど
経済的に余裕あるなら、買った方が早いかも+12
-4
-
59. 匿名 2023/06/27(火) 17:22:38
>>17
主さんじゃないけど
面倒でやりたくないが、アイデアが素晴らしい+136
-1
-
60. 匿名 2023/06/27(火) 17:22:43
自分だったらパニックになってしまう+2
-0
-
61. 匿名 2023/06/27(火) 17:22:58
>>41
三日後指定で送り
受け取る前に三日後受け取り指定する
これでブツを6日遅らせる事が出る
どうにでもなるでしょ+1
-1
-
62. 匿名 2023/06/27(火) 17:23:00
クーラーボックス買っても溶けるものは溶けるから、もう食べれるものは食べ尽くす!
この時期に辛いね😭+3
-0
-
63. 匿名 2023/06/27(火) 17:23:09
>>17
なんかミステリーの種明かしみたい!+70
-2
-
64. 匿名 2023/06/27(火) 17:23:23
>>17
これ引っ越しの時もいいって聞いて感動したわ+88
-2
-
65. 匿名 2023/06/27(火) 17:23:55
さしあたってコンビニとかでロック氷何回か買ってきて入れておけば1日くらいはもつ。
お腹の方が大事だから食べきれなかった要冷品は諦めた方がいい。
もし車とお金があるならチビ冷蔵庫を買って卵や肉類をしまい、スーパーで発泡スチロールを分けてもらえるなら貰って野菜類を保管しては。+2
-0
-
66. 匿名 2023/06/27(火) 17:24:09
ヤマト運輸の集荷便を頼んで2日位持つものは預けて置く(もちろん料金は払う)+3
-0
-
67. 匿名 2023/06/27(火) 17:24:18
その場で直る修理ならいいけど
修理工場に送ってって時間がかかる場合だとますます大変なことになるね+5
-0
-
68. 匿名 2023/06/27(火) 17:24:36
私、去年冷蔵庫が壊れて買い換えたけど、食品は全て捨てた
食中毒になる可能性があるし夏に悶え苦しむのは地獄だなと思って+8
-0
-
69. 匿名 2023/06/27(火) 17:24:37
冷凍庫に入れればいい。いっばいなの?+3
-1
-
70. 匿名 2023/06/27(火) 17:24:38
>>1
捨てなさい+0
-3
-
71. 匿名 2023/06/27(火) 17:24:47
>>63
相棒の劇場版でそんな話があったなぁ
夏菜が出てきたやつw+4
-0
-
72. 匿名 2023/06/27(火) 17:25:05
>>29
凄い!全く思い付かなかった!
お金はかかるけど、食べきれないけど捨てるには惜しいお取り寄せ食材を避難させるのには名案だね!+11
-0
-
73. 匿名 2023/06/27(火) 17:25:18
クーラーボックスって馬鹿じゃねーの
船で釣り行く知り合いにすぐ借りれる場合以外は候補にもならない
それがいるなら保冷剤もいっぱい用意してもらえる
その人にお礼をする事を思えばクール宅急便の方が楽だわ+1
-7
-
74. 匿名 2023/06/27(火) 17:25:19
>>60
一人暮らししたことが無いの?
結構あるあるだよw+0
-0
-
75. 匿名 2023/06/27(火) 17:25:34
この際もう小さい冷凍庫でも買ったら?
あったらあったで使うから+9
-0
-
76. 匿名 2023/06/27(火) 17:25:36
クーラーボックスに冷凍食品や保冷剤と間に要冷蔵の食品しきつめる
あとショップバッグで内側が保冷用の銀のやつになってるやつに野菜などつめてファスナーしめてひとまずしのぐ
これでも2〜3日はもたないから今すぐ家電店へGO+0
-0
-
77. 匿名 2023/06/27(火) 17:25:50
2、3日で修理って、
多分すぐには直らないよ
基盤とかの部品の取り寄せに時間が掛かる場合が多い
うちは洗濯機だったけど、結局、部品不足で、同程度の新品が2週間後に来たよ+3
-0
-
78. 匿名 2023/06/27(火) 17:26:14
>>74
食べ物腐らせたくない+1
-0
-
79. 匿名 2023/06/27(火) 17:26:27
>>2
ヨコ なんでそういう言い方www+53
-4
-
80. 匿名 2023/06/27(火) 17:26:29
>>69
触媒は一つ
冷凍庫を冷やして
それを穏やかな温度にして送風した先が冷蔵庫+0
-0
-
81. 匿名 2023/06/27(火) 17:26:36
>>1
例えば高いお肉とか鰻とかを冷凍してあったらそれだけでも>>17さんのアイデアでいいと思う+19
-2
-
82. 匿名 2023/06/27(火) 17:26:45
>>5
旦那の出番が来た!笑+4
-0
-
83. 匿名 2023/06/27(火) 17:26:50
>>1
とりあえず冷蔵庫の裏、底のホコリを掃除機で取ってみよう。ここが詰まると効きが悪い。+1
-4
-
84. 匿名 2023/06/27(火) 17:26:58
アマゾンとかでポチれば明日・明後日の朝には届くよね?+0
-0
-
85. 匿名 2023/06/27(火) 17:27:15
>>2
イキナリ辛辣すぎて笑った。
今日暑いからかな〜+20
-0
-
86. 匿名 2023/06/27(火) 17:27:26
ドライアイスって沢山買えないのかな
買って中に入れとくとか?+0
-0
-
87. 匿名 2023/06/27(火) 17:27:43
修理するにしても中身は空けないといけないし
宅急便と食べきる位しか思いつかない
冷蔵コインロッカーとかがある地域なら利用するのもいいけど+2
-0
-
88. 匿名 2023/06/27(火) 17:27:54
>>24
ごめん、たいして仲良くしてもない挨拶程度の相手に冷蔵庫貸したくないわ
+9
-0
-
89. 匿名 2023/06/27(火) 17:28:53
うちの場合は9年目だから諦めて家電量販店で新品買う
修理してもその場で直る保証ないもんね+5
-0
-
90. 匿名 2023/06/27(火) 17:29:03
とあるスーパーに100円で冷蔵機能付きロッカーがあるからそこに入れて夜持ち帰る+1
-1
-
91. 匿名 2023/06/27(火) 17:29:05
バカはすぐに新しいのを買うというけど
冷やす部分が壊れる5万10万コースなんて修理に基本ならない
1000円の部品一個交換でもマン取られるけどさ笑+0
-5
-
92. 匿名 2023/06/27(火) 17:29:53
>>74
あるあるではないと思うわ
家電って10年くらいは持つし
アラフォーで18から一人暮らしだけど冷蔵庫が壊れたことない+5
-0
-
93. 匿名 2023/06/27(火) 17:29:55
お風呂の浴槽に氷大量にいれて蓋しとくとか??
食べれるものは食べる
生物は調理する
この時期は怖いよね+0
-0
-
94. 匿名 2023/06/27(火) 17:30:02
>>17
すごいね
私なら送られてきたら食べちゃうかもw+0
-20
-
95. 匿名 2023/06/27(火) 17:30:17
>>1
9月に冷蔵庫が死んだことがあって、その時は要冷蔵の食材はクーラーボックスに移動してスーパーやコンビニで売っているロックアイスを入れていました。
ロックアイスは普通の氷より溶けにくいから冷たさをキープする時間も長くなります。+3
-2
-
96. 匿名 2023/06/27(火) 17:30:22
>>49
これうちにもあるけどすごく便利だよね。
今の時期ドライブに行く時も持って行く。冷たい飲み物がいつでも飲めるし、道の駅とかでの要冷蔵の物もガンガン買える。+3
-0
-
97. 匿名 2023/06/27(火) 17:30:40
>>1
修理より買い直した方がいい。次買う時もっと高くなってるだろうから。+5
-2
-
98. 匿名 2023/06/27(火) 17:30:48
レンタル家電
ヤマトとかやってた気がする+2
-0
-
99. 匿名 2023/06/27(火) 17:31:32
レンタル冷蔵庫を借りる+2
-0
-
100. 匿名 2023/06/27(火) 17:31:47
>>17
こんな発想できるのすごいな。+60
-1
-
101. 匿名 2023/06/27(火) 17:31:53
7年以上経ってるなら買い替え。
うち電気屋だから近くだったら配達するよ。
6月いっぱいまでキャンペーン中で安くできるよ。+1
-2
-
102. 匿名 2023/06/27(火) 17:31:59
>>1
クーラーボックスもありだし、ホームセンターや電気屋に1万位でミニ冷蔵庫売ってるよ。
サブ冷蔵庫流行ってるし、そういうのが欲しい人なら検討も有りかもね。+8
-4
-
103. 匿名 2023/06/27(火) 17:32:06
冷蔵コインロッカーっていうけどさ
日付跨いだら全部廃棄される場所が多いでしょ
日跨ぎ出来るのは日跨ぎ前提の施設+3
-0
-
104. 匿名 2023/06/27(火) 17:32:40
うちは、ほとんど生物入ってないから大丈夫。たくさん冷凍庫に入ってる保冷剤あげよか?←アンミカ
+1
-1
-
105. 匿名 2023/06/27(火) 17:32:41
保冷剤の大きいのを冷凍庫にいれてなかったなら
クーラーボックスとロックアイスの大袋買ってきて
ロックアイス溶け切る前に新しいロックアイスの大袋と交換しながら対応するしかないかも
クーラーボックスに掛け布団巻き付けたら長持ちするかも+0
-0
-
106. 匿名 2023/06/27(火) 17:32:51
ほんで、冷蔵庫と冷凍庫には何が入っているんだ+2
-0
-
107. 匿名 2023/06/27(火) 17:33:01
私はそうなった時即刻買い替えたよ。翌日届いた。+2
-0
-
108. 匿名 2023/06/27(火) 17:33:21
>>94
どう言うこと?
修理完了日に自宅に戻ってくる様に送るんだよ+29
-0
-
109. 匿名 2023/06/27(火) 17:33:52
買った方が早い。
次の日、配送してくれる。+1
-0
-
110. 匿名 2023/06/27(火) 17:34:03
>>1
宴を開きましょう
胃袋に収納するのです+6
-2
-
111. 匿名 2023/06/27(火) 17:34:11
>>1
クーラーボックス持っていなかったら、冷蔵庫にコンビニとかで買ってきたロックアイス何袋かぶちこんでなるべく開けないようにする。
冷凍庫も同じ。+3
-2
-
112. 匿名 2023/06/27(火) 17:34:20
>>92
2台壊れているわ
一人暮らしあなたより長いけど
+1
-0
-
113. 匿名 2023/06/27(火) 17:35:43
今日明日は豪華な食卓になるね。+2
-0
-
114. 匿名 2023/06/27(火) 17:35:52
7、8年使ってたら買い換えの方が早いし、壊れたりすることを考えたらお得。+0
-0
-
115. 匿名 2023/06/27(火) 17:36:11
>>80
壊れてても、冷凍庫の断熱はクーラーボックス以上、引出しだから冷気もそんなに逃げない。何よりすでに冷えてるし氷ってるものが保冷剤になる。開閉は最小限
私は東日本震災の時にこれで3日くらい冷えてたよ。コンビニで氷ってるペットボトル入れるとなおいい+6
-0
-
116. 匿名 2023/06/27(火) 17:36:18
震災や停電でも使えるからクーラーボックス買ったら?+0
-0
-
117. 匿名 2023/06/27(火) 17:36:30
3.4年前にトピ主と同じで全く冷えなくなって
修理よりも購入選択したなあ
保冷剤と保冷バッグ大量に購入して
当日配送を探したわ+1
-0
-
118. 匿名 2023/06/27(火) 17:37:42
氷買ってこい+0
-0
-
119. 匿名 2023/06/27(火) 17:38:03
>>101
もうすぐ10年だけど保証期間内だったから修理してもらった
症状は主さんと同じ
あと何年ぐらい使えるんだろう?
大事に使おうと思う+2
-0
-
120. 匿名 2023/06/27(火) 17:38:22
前触れがなかったのかな?
氷ができないとか、冷えずらいとか…
まあ、うちは洗濯機がいきなり壊れたけど。+3
-0
-
121. 匿名 2023/06/27(火) 17:41:25
>>17
ガルってたまにまじで天才が現れるから辞められないんだよ+49
-3
-
122. 匿名 2023/06/27(火) 17:41:34
>>2
クーラーボックス買っても冷気が無いんだから意味ないじゃん。+12
-3
-
123. 匿名 2023/06/27(火) 17:42:13
>>2
リアルでもそういう言い方してるの?
もしそうならやめてね。
周りが不快に感じるから。+39
-2
-
124. 匿名 2023/06/27(火) 17:42:46
とりあえず今日はお腹いっぱい食べようぜ!+1
-0
-
125. 匿名 2023/06/27(火) 17:43:58
>>1
4月に壊れて新しいの買ったんだけど、その間2日半かな、コンビニの氷を買って袋に氷と食べ物まとめて冷凍庫に入れてた。
なんか庫内や全てが臭くなったよ。何とも言えないにおい。何でなのかわからないけど。
あとこの方法は紙の箱は濡れてダメになってしまうから紙の箱は取り払った方が良い。
バターとか。+2
-1
-
126. 匿名 2023/06/27(火) 17:45:10
>>4
主です!現在学生で家電が壊れたのが初めてだったので焦ってしまいました。因みに購入してから4年で壊れました笑
クーラーボックスというご意見が多いので近いうちに見てこようかと思います!
皆さん本当にありがとございます!
+16
-2
-
127. 匿名 2023/06/27(火) 17:45:50
>>1
大変だけど、一旦電源コード抜いて15分くらい待ってまたコード入れたら直った事があったよ。+2
-2
-
128. 匿名 2023/06/27(火) 17:46:28
>>115
いやクーラーボックスより性能がいいのはそうです
でも冷凍庫って冷蔵庫と違って一杯が標準でしょう?
なのでやるなら今から冷蔵庫解凍で消費する食材を使って冷蔵庫の食品温度を維持するがおすすめかと
冷蔵庫の中で発泡スチロールもいいよ+1
-0
-
129. 匿名 2023/06/27(火) 17:46:45
こう言うのを即席で作って、食品を入れた袋をぶら下げて、エアコン最低温度でつけ回すのはどお!?+0
-5
-
130. 匿名 2023/06/27(火) 17:47:13
>>120
冷蔵庫ってあまりない気がする
強いていうと前よりもモーター音が大きくなるのと
裏側で異音がする
でもにぎやかな家庭だと気づきにくいかも+0
-0
-
131. 匿名 2023/06/27(火) 17:48:24
>>128
知らなかった、ありがとう+0
-0
-
132. 匿名 2023/06/27(火) 17:49:44
>>122
氷はスーパーで調達かな+6
-1
-
133. 匿名 2023/06/27(火) 17:51:23
>>120
うちも今朝いきなり洗濯機が壊れたわ。
壊れるなら脱水してからにして欲しかった。+0
-0
-
134. 匿名 2023/06/27(火) 17:51:54
>>1
> ガルのお姉様方
この書き方、オバサン前提で嫌だなあ
主より年下かも知れないのに+4
-3
-
135. 匿名 2023/06/27(火) 17:53:08
ヨドバシで買い替えて即日配達してもらったよ。
20年使ったから買い替えたよ。+2
-0
-
136. 匿名 2023/06/27(火) 17:54:44
もうこの時期じゃきつくない?!
食中毒になっても本末転倒、諦めも肝心!
最低限のものをクーラーボックス、他は無理しない方がいいよ!!!!+3
-0
-
137. 匿名 2023/06/27(火) 17:55:00
>>69
冷蔵庫壊れたのって、アイスクリームが柔くなってきたので気付くのだけど。+4
-0
-
138. 匿名 2023/06/27(火) 17:58:23
>>107
マジ!?すごいな
うちも最近買い替えたけど早くて10日後とかだったよ
この時期クーラーボックスだと危ういから買うなら簡易の小さいやつならすぐ持って帰れるかなぁ+1
-0
-
139. 匿名 2023/06/27(火) 17:58:26
>>17
スゴい!思いもよらない答えだった!
食べられるものは食べて減らし、
すぐにこれやった方がいいね。この時季だから早くしないと傷んじゃう。+17
-1
-
140. 匿名 2023/06/27(火) 17:58:27
>>120
異音がしたよ
カチカチって
何だろね?って家族で話してたその数日後に冷凍庫のものがとけて解凍されてた+0
-0
-
141. 匿名 2023/06/27(火) 17:58:42
>>42
前に冷蔵庫壊れて買い替えになったときに貸してくれたよ
でも買ったのが街の電気屋さんだったから、量販店だと貸してくれないかも+4
-0
-
142. 匿名 2023/06/27(火) 17:59:34
>>96
でも、これすごく高いよね?
前、業者展示会で見てびっくりしたよ。+2
-0
-
143. 匿名 2023/06/27(火) 17:59:42
>>129
私も思った
電気代惜しいが…保冷剤や保冷バッグ使いながらならなんとか10度以下は保てるんだろうか+0
-0
-
144. 匿名 2023/06/27(火) 18:00:25
>>1
アウトドアで使うデッカいクーラーボックス貸してあげたい
なんで冷蔵庫って夏場に故障するんだろう+3
-2
-
145. 匿名 2023/06/27(火) 18:01:18
今日何て相当暑いし食材諦めるしか無い気がするけどスーパー行けば発泡スチロールとドライアイスは無料で手に入るから、何回か通ったりかな?
+0
-0
-
146. 匿名 2023/06/27(火) 18:02:09
>>1
わざわざお姉様方という言い方…
あなた、相当歳いってるね
+2
-4
-
147. 匿名 2023/06/27(火) 18:03:04
>>1
クーラーボックスがわりに冷蔵庫にそのまま
氷入れておけば冷えるよ(氷は結構使うけど)
一時凌ぎだからあまり開けない様にね。+2
-2
-
148. 匿名 2023/06/27(火) 18:05:14
>>126
ちょ、待てよ
今コメしたけど冷蔵庫に氷入れてドア閉めたら
クーラーボックス代わりになるでよ。
開閉は余りせずにね。+22
-0
-
149. 匿名 2023/06/27(火) 18:08:06
>>17
転勤するときいつもそれにしてる
+21
-0
-
150. 匿名 2023/06/27(火) 18:09:05
購入してどれくらいかによるけど修理するなら
新しく買った方がいい様な気がするけど…
+0
-0
-
151. 匿名 2023/06/27(火) 18:13:09
修理して使うなら新しく買った方が
良くない?
何年使ってるかによるけど修理しても
また別の所壊れる可能性高いよ
+4
-0
-
152. 匿名 2023/06/27(火) 18:14:17
>>49
ほしいけど高すぎる
冷蔵庫の値段と変わらない+3
-2
-
153. 匿名 2023/06/27(火) 18:16:25
中古の安い冷蔵庫を買ってくる。修理が終了したらまた売りに行く。差額は損するけどレンタル代だと思う。+3
-1
-
154. 匿名 2023/06/27(火) 18:18:05
>>123
黙れ婆+4
-17
-
155. 匿名 2023/06/27(火) 18:19:08
>>119
保証期間内ならあなたのように直すべき。外なら2、3万かけてまた1、2年で他のところ壊れたらもったいない。
+2
-0
-
156. 匿名 2023/06/27(火) 18:19:10
>>135
20年⁉︎すごいね。電気代半額くらいになるのでは?うちも17年使って買い替えたよ。沢山入ってすごく便利になった。電気代もすごく安くなったみたいだ。+4
-0
-
157. 匿名 2023/06/27(火) 18:22:59
主は学生なの?
小さい冷蔵庫なんだったらもう買ったほうが早いでしょ
まあクーラーボックスもあってもいいとは思うけど
私一人暮らしだけど小さい冷蔵庫2個持っていて、結構助かるからもう買ったらいいと思う
修理代が逆にもったいない+0
-0
-
158. 匿名 2023/06/27(火) 18:24:51
>>35
♪(´ε` )💋+6
-0
-
159. 匿名 2023/06/27(火) 18:25:21
>>2
↑
こんなふうにキツい物言いする人って、現実では周りの人に何も言えなくてオドオドしてるって印象。本人はキツイ言葉で相手を責めて言い負かしたつもりなんだろうけどねw
+10
-3
-
160. 匿名 2023/06/27(火) 18:25:42
食品の避難じゃないけど
冷蔵庫のコンセントを数時間抜いて再度コンセントをさしてみて
これで直る場合もあるから+4
-0
-
161. 匿名 2023/06/27(火) 18:29:38
>>159
自分が言われたようで悔しがってるの草+3
-2
-
162. 匿名 2023/06/27(火) 18:31:29
>>34
開封してても大丈夫なの?+1
-0
-
163. 匿名 2023/06/27(火) 18:31:31
>>1
バスタブに水溜めてぶっ込む+1
-4
-
164. 匿名 2023/06/27(火) 18:31:57
暑くなってくると冷蔵庫壊れやすいよねー
+3
-0
-
165. 匿名 2023/06/27(火) 18:32:09
諦めて胃の中にしまう。+4
-0
-
166. 匿名 2023/06/27(火) 18:34:18
>>1
こういうのあると冷蔵庫にあまり買い置きしないのが良いかもと思っちゃう
+3
-2
-
167. 匿名 2023/06/27(火) 18:38:55
発泡スチロールの箱があれば丸一日はいける。
近所のスーパーでりんごやアスパラの入ってたやつもらえないかな。
手に入らなかったら段ボール箱の内側に新聞紙やバスタオルを何重にも重ねて
断熱してみたらどうだろう。+2
-0
-
168. 匿名 2023/06/27(火) 18:51:38
>>2
クーラーボックスだけじゃ意味ないの想像できないわけ?
こんな気温あがってればクーラーボックスでなんとかなると思ってることが間違い。+2
-8
-
169. 匿名 2023/06/27(火) 18:54:29
>>162
味噌は昔からある調味料で、昔は常温保存だったけどこれだけ湿度と気温高いと躊躇する。
+2
-0
-
170. 匿名 2023/06/27(火) 18:55:33
>>1
冷蔵庫での保管方式で難を逃れても、修理の段階で冷蔵庫を空にすることを求められるからクーラーボックス等に移動させる算段は必要だと思うよ。新たに購入して設置しても同じだよ。+2
-1
-
171. 匿名 2023/06/27(火) 18:55:55
>>24
困ってる姿見て、冷蔵庫に余裕あれば多少入れるよと声掛けたいけど、自分から貸してもらうのは図々しいよね
自ら「困ってた時はお互い様」と言って助けて求めてくる人に限って、誰かが困ってても助けない
仮れても取りに行ったり、相手の方に迷惑かかってしまうしね+3
-0
-
172. 匿名 2023/06/27(火) 18:58:02
>>168
横だけど、普通はさすがに保冷媒体でクーラーボックスのみで保管する事なんてしないでしょ。
さすがにコメ主責めようとしたいのか極論走りすぎだよ。+5
-0
-
173. 匿名 2023/06/27(火) 19:07:14
>>126
学生さんならクーラーボックス買っても今後使う機会無さそうだし邪魔にならない?この時期だから氷山ほど入れても生物とかはちょっと怖いし。
友達でも呼んでみんなで食べちゃったほうがいいんじゃないかな(←実際私これやったことある笑)+12
-0
-
174. 匿名 2023/06/27(火) 19:22:00
>>8
クーラーボックスは直に置かない
必ず暗所に置く
冷凍物は1番上に置く
冷気が逃げないように内蓋のようにプチプチシートとかダンボールをカットしたのとかをのせておく
これだけでもだいぶ違いますよ+4
-0
-
175. 匿名 2023/06/27(火) 19:25:57
>>1
釣りするから、近所だったら90リットルと60リットルのクーラーボックスお貸しできるのに…+4
-2
-
176. 匿名 2023/06/27(火) 19:28:05
>>91
修理の受付やってるけど、基板交換の他に症状によって付随する交換した方がいい部品・清掃とかもあんのよ+1
-0
-
177. 匿名 2023/06/27(火) 19:30:26
>>1
食品は急いで食べる
今時期は食べきれない物は諦める
何年目の冷蔵庫?10年位使ったなら
買った方良いのかなー+1
-2
-
178. 匿名 2023/06/27(火) 19:32:14
>>10
🤭ナイスコメント+2
-1
-
179. 匿名 2023/06/27(火) 19:34:52
私はちょうど冷蔵庫がガラガラだったので、とりあえずクーラーボックスと保冷剤で対処してこの間に新しいのを探します。
あとすみません、少し質問させてください、冷蔵庫含めて結構頻繁なサイクルで家電(エアコンとか洗濯機、ドライヤー等)が壊れます。とくに乱暴な扱いをした覚えはありません。何が原因でしょうか。「もしかしてコレじゃない?」と言うことがあれば教えてください。出費が続いて困っています。
+3
-0
-
180. 匿名 2023/06/27(火) 19:43:23
>>8
計画停電のとき全然持たなかったけどなぁ。電気が通らなきゃただの箱なんだって思った覚え。+4
-0
-
181. 匿名 2023/06/27(火) 20:03:33
>>25
クーラーバッグも発泡スチロールも冬ならなんぼか保つだろうが日に日に暑くなるこの時期に騙し騙しは効かんて。うちのも今年で約25年、いつどうなるかわからんけ、財布よりも心の準備だけはしちょる。+3
-0
-
182. 匿名 2023/06/27(火) 20:04:06
>>1
2年前の春
冷えなくなって対処方をスマホで検索したら、コンセント少し抜いてまた稼働してみるとかあったのでやってみた。
結局は買い換えたほうがいいみたいに書いてあるものが多くて泣く泣く買ったよ。
結婚のお祝いに母に買ってもらった15年ものでしたが。+3
-1
-
183. 匿名 2023/06/27(火) 20:08:40
>>123
リアルではしてないでしょ
普通に冷蔵庫壊れたらクーラーボックス一択だと思うのにわざわざトピ立てるほど?と思ったのでは+1
-5
-
184. 匿名 2023/06/27(火) 20:16:19
>>172
それな
しかもそこまで辛辣なコメントだと私は思わなかったしw
てか私もクーラーボックス真っ先に思い付いたw+4
-0
-
185. 匿名 2023/06/27(火) 20:28:25
>>2
車あるならシガーソケットからも家のコンセントからも電気取れる保冷庫(-18℃まで調節可)買うとか。+1
-0
-
186. 匿名 2023/06/27(火) 20:29:13
友達呼んでパーリーナイト👍+2
-0
-
187. 匿名 2023/06/27(火) 20:39:50
>>1
友達呼んでホームパーティーやって消費する+2
-1
-
188. 匿名 2023/06/27(火) 20:46:58
>>1
ウチは一昨日気付いて昨日最新型頼んだよ
週末まで冷凍庫だけの生活になります
何気に氷代が高い+1
-1
-
189. 匿名 2023/06/27(火) 20:58:25
>>94
あのなぁ…+4
-0
-
190. 匿名 2023/06/27(火) 21:17:35
>>35
そんな風に声をかけられるあなたも優しいひと。素敵!+4
-0
-
191. 匿名 2023/06/27(火) 21:47:08
どうしてもってやつはクール便で日時指定して自宅に送るってガルちゃん民に教えてもらった。+1
-0
-
192. 匿名 2023/06/27(火) 22:12:35
>>181
冷蔵庫25年もってるの?!ギネスだわ+1
-0
-
193. 匿名 2023/06/27(火) 22:21:01
>>1
全部加熱料理しよう!ごめんそれしか思いつかない+2
-1
-
194. 匿名 2023/06/27(火) 22:24:19
>>192
横だけど我が家の冷蔵庫1992年10月製。
全く壊れる気配なくて悲しい。幸い415Lあるから我慢して使用出来てる。
日立製。+3
-0
-
195. 匿名 2023/06/27(火) 22:35:23
>>1
クーラーボックスじゃ足りないかなと思うので。
スーパーか魚屋さんででかい発泡スチロールの箱貰えない?氷は必要だけど結構ちゃんと保冷できるよ。使わなくなったら捨てられるし。+1
-1
-
196. 匿名 2023/06/27(火) 22:50:13
去年夏壊れた時は、冷凍のままにしたいのは、発砲スチロールに入れて、ドライアイス入れて(サーティワンが固まりで入れてくれるので強い。ドライアイスだけを買う所良く分からなかったんでアイス買いに行った。それごと冷凍庫に入れておいて一日半持った位。
速攻買い替えに行ったけどコロナで遅れます言われて、ビッグカメラもヨドバシもだったが三日後にやっと来た。意外と調味料系は大丈夫だったな。保冷材と冷蔵庫入れたままでも。
野菜はすぐ元気なくなっちゃった。水につけても駄目で。+1
-0
-
197. 匿名 2023/06/27(火) 23:40:12
>>17
最高!
ふるさと納税やら、美味しい冷凍品ある時どうしようなんて考えてたから、我が家もいざとなったら使わせていただきます
アイデアが素晴らしい!
主さん、冷蔵庫無事になおりますようにー!+6
-0
-
198. 匿名 2023/06/28(水) 07:21:41
>>1お疲れ様!
私もすみません!
冷凍庫部分の扉を閉めると、上の段の冷蔵庫扉が開くようになってしまいました!
対処法教えていただけると嬉しいです…!+1
-0
-
199. 匿名 2023/06/28(水) 08:28:32
>>17
すごい賢い!!
うち、3週間くらい前にまさに冷蔵庫壊れて(´;ω;`)
冷蔵ものはクーラーボックス&コンビニで購入した氷で凌いだけど
冷凍ものはとけちゃって捨てることになったよ
うちの冷蔵庫は10年ものだったから諦めて買い替えたんだけど、アマゾンで翌々日に持ってきてもらった
設置はクロネコヤマトの人がやってくれるし家電量販店に買いに行くより早いかもと思ったよ+0
-0
-
200. 匿名 2023/06/28(水) 08:38:51
>>1
夏に冷蔵庫冷えなくなって、幸い実家が近くて持って行けた。
とりあえず消費する分は保冷剤と共に保冷ボックスへ。
実家の冷蔵庫に入らなければ、冷蔵庫レンタルしてるところもあったからそこで借りてもいいかと思った。+0
-0
-
201. 匿名 2023/06/28(水) 10:12:27
コープの人いない?
外に置いてある入れ物貸してくれないかな?+0
-0
-
202. 匿名 2023/06/28(水) 10:14:02
新しいのかいなよ
早ければ即日配達してくれるやん+1
-0
-
203. 匿名 2023/06/28(水) 10:45:20
>>194
凄いよ!👍️+1
-0
-
204. 匿名 2023/06/28(水) 12:02:48
でっかい発泡スチロールに保冷剤いれて調味料は守りたい
調味料買い直しは意外と高そうだし+0
-0
-
205. 匿名 2023/06/28(水) 12:12:03
>>16
コストコに4日くらい氷が溶けないってクーラーボックスがあったはず。
近くにコストコあればいいけど…。+0
-0
-
206. 匿名 2023/06/28(水) 12:23:35
新しいのを買う+0
-0
-
207. 匿名 2023/06/28(水) 12:31:21
>>17
捨てたほうが安い+1
-0
-
208. 匿名 2023/06/28(水) 12:58:09
>>2
あ~!
でも保冷剤も既に溶けちゃってるかな?+1
-0
-
209. 匿名 2023/06/28(水) 13:16:39
>>194
181です。
同じく日立のPAM。お喋りする家電の走りですがとうにその機能と製氷は壊れてます。冷蔵庫は冷凍室が使えてれば他がどうであれ大丈夫らしいので老体を労りながら頑張ってもらいましょう。(本音は新品に買い替えたいがここまでくると感情移入してもはや家族w)+3
-0
-
210. 匿名 2023/06/28(水) 17:05:07
電源プラグをコンセントから抜いてコンプレッサーが冷えるまで待つ(冷蔵庫の裏側下の)熱くなっているところ)。ある程度冷えたら再度電源プラグをコンセントに挿して様子を見る。応急処置的ですが復活する事がある。+0
-0
-
211. 匿名 2023/06/29(木) 22:36:35
どうなった?+1
-0
-
212. 匿名 2023/07/04(火) 02:52:34
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する