-
1001. 匿名 2023/06/28(水) 05:35:00
>>112
子育て支援増えるのに失礼だな。+6
-2
-
1002. 匿名 2023/06/28(水) 05:41:20
>>4
死別とかあるからそういう家庭は可哀想+6
-3
-
1003. 匿名 2023/06/28(水) 05:42:05
>>126
貧困と肥満は割と繋がってるよ。
一番安いものが炭水化物だから、お肉やお野菜を買えなくて、米やパスタだけで済ませてるとかね…+45
-1
-
1004. 匿名 2023/06/28(水) 05:42:49
>>699
でも夏休み無くなった世代が出れば自分が大人になったからバケーション取る文化にしようとしないかね。+7
-1
-
1005. 匿名 2023/06/28(水) 05:47:51
>>147
フルリモートのことですか?+0
-0
-
1006. 匿名 2023/06/28(水) 05:48:08
>>15
いや、分かってると思うよ。昨日見た記事にも当選後ただただ永田町に引きこもり、だから地元では何の活動もせず、蓄財に努めてる世襲議員さんいるからね。
衆議院で引退するのかと思いきや次は参議院ですからw
参院なら解散も無く、6年間安泰とかいう安易な考えで立候補するのはやめて頂きたいです。+4
-1
-
1007. 匿名 2023/06/28(水) 05:49:05
>>6
昔、保育園の保護者の集まりで「食育食育ってうるさく言われてますけどこっちは(忙しくて)それどころじゃない」ってブチギレしてた母親がいてビックリした。+24
-1
-
1008. 匿名 2023/06/28(水) 05:49:06
>>7
両親が近居の祖父母に預けて働いている家庭の子どもに毎日来られて大変だった。心の中で学童に入れてくれと思った。子どもは楽しそうだったから我慢したけどかなりストレスだった。+43
-1
-
1009. 匿名 2023/06/28(水) 05:49:42
>>1003
そうかも、お金持ちはシュッとしてるよね
メーンは肉と魚と野菜だわ
米は一番日持ちするし安いもんね+20
-0
-
1010. 匿名 2023/06/28(水) 05:52:02
>>1003
うん、貧困層痩せていると思いきや太ってる。お菓子やパン、麺類などの炭水化物を好むからかな。太った人は野菜を食べないよね、あまり。ちなみに親が太っていると子どもも大概太め。両親が肥満だと子どもは確実に肥満。+22
-1
-
1011. 匿名 2023/06/28(水) 05:53:44
>>877
お金かかるからじゃない?
学童来てる子は裕福なのよ+35
-0
-
1012. 匿名 2023/06/28(水) 06:00:13
なんで夏休みがあるんだろうね
学校やれば良いのに+1
-6
-
1013. 匿名 2023/06/28(水) 06:01:11
夏休みって学校の先生って何してるの?
忙しいとか聞くけど、毎日出勤してる訳じゃないよね+1
-12
-
1014. 匿名 2023/06/28(水) 06:02:30
>>240
その金すらないから無理だよ。+2
-1
-
1015. 匿名 2023/06/28(水) 06:05:19
>>797
給食食べられないから苦しいことあるんですかね??+0
-0
-
1016. 匿名 2023/06/28(水) 06:08:46
>>406
ではあなたからどうぞ。
こういう事言う人が率先して、ボランティア活動したり地域の見回りしたり、PTAにどんどん参加したり、保育士や教師になって子育てや教育に参入したり出来る事いっぱいあるのになぜかしない矛盾。+3
-10
-
1017. 匿名 2023/06/28(水) 06:12:02
>>1016
めちゃくちゃ極端な意見だな+6
-1
-
1018. 匿名 2023/06/28(水) 06:16:15
今、
結局はゲームやスマホを渡しておけば
家でずっとおとなしく居る。
ご飯食べるのも忘れて、朝から晩まで没頭してしまう
恐ろしさのほうがあると思う。+7
-0
-
1019. 匿名 2023/06/28(水) 06:19:48
>>1
大学生とかだったらバイトでもしろや( ̄∇ ̄)+4
-0
-
1020. 匿名 2023/06/28(水) 06:21:43
あんなに子供手当貰っといて?+3
-0
-
1021. 匿名 2023/06/28(水) 06:33:32
>>15
気づいてるよ
GSY
(時期 総理大臣 山本太郎)
https://m.youtube.com/watch?v=_x2m7Xqx-lM&pp=ygUY5Y-N55S66ZqG5Y-y44Od44Kk44K644Oz+4
-18
-
1022. 匿名 2023/06/28(水) 06:37:17
>>9
叩かれすぎでワロタ+9
-0
-
1023. 匿名 2023/06/28(水) 06:40:13
なんだかんだ子供!子供!!言いながら「何で夏休みなんてあるんだろ?!」とか自分に都合が悪くなると身勝手なことを言い出すバカ親多し。
昼飯くらい作って出社しろよ。それは親として当たり前のこと。+21
-0
-
1024. 匿名 2023/06/28(水) 06:43:27
学校の給食てさ、親をラクさせるためにあるんじゃないんだよな。
勘違いしてる親さんが多すぎるんだよ。+15
-0
-
1025. 匿名 2023/06/28(水) 06:47:51
>>79
w をいちいちつけて発言するのは、ふざけたり、
嘲笑を感じられるから、本気で相手する発言じゃない
…てか、みたいに、とか、などと発言に自信ない時につい使っちゃうんだよ無意識に+3
-0
-
1026. 匿名 2023/06/28(水) 06:52:02
>>126
病院の実態は、遺伝体質を除いては、
糖尿病は意外に貧困層、生活保護が殆どなんだよ
炭水化物の過剰摂取、そうならざるを得ない背景がある+6
-3
-
1027. 匿名 2023/06/28(水) 06:53:22
批判的な意見が多いけど、これ以外と働くお母さん達の大きな悩みだと思う。
仕事行く前に、朝ごはん食べさせて昼の用意までしていくのってかなり大変だよね。しかも栄養面考えたり夏場なら傷まないよう工夫したり。
女の負担が多いんよ。+6
-0
-
1028. 匿名 2023/06/28(水) 07:00:55
>>2
でも下処理が大雑把で肉や魚が生臭かったり固かったり、体格や消費カロリーの差を考えず一律な量だったりいいことばかりじゃない。
うちの地域は中学途中から給食になったんだけど部活してる大食いの男の子とか可哀想だった。
うちの子は給食のせいで好き嫌いが増えた。
選択制にしてほしい。+3
-17
-
1029. 匿名 2023/06/28(水) 07:01:25
>>1027
共働きのダブルワークの貧乏家庭だとキツいんだよな
だから男は稼ぎ女は専業主婦のスタイルが1番理想的
というか昔はそうだったらしいよ
男は狩りへ、女は家庭を守る+10
-2
-
1030. 匿名 2023/06/28(水) 07:02:51
そういう家庭ほど家族全員スマホ持ってる+5
-0
-
1031. 匿名 2023/06/28(水) 07:04:26
+2
-1
-
1032. 匿名 2023/06/28(水) 07:05:22
>>1027
他の国はどうしてるんだろ+2
-0
-
1033. 匿名 2023/06/28(水) 07:06:30
+3
-0
-
1034. 匿名 2023/06/28(水) 07:11:20
>>4
ね。しかもそういうやつに限って給食費高いとか文句言うから腹立つよね+6
-0
-
1035. 匿名 2023/06/28(水) 07:11:35
>>9
何でこんな国に生んだんだよ!親ガチャ失敗!金ないなら子供生むな!って言い争いをする家庭がどんどん増えるんだろうな…
+7
-1
-
1036. 匿名 2023/06/28(水) 07:11:52
>>5
先進国の中では日本の低賃金は異様だし賃上げはされるべきだけど、子供に食事を与えない困窮家庭についてはお給料とは別にネグレクトが問題だと思う
こういう親ってお金無いから世話しないんじゃなくてお金あったらあったで子供にお金渡してそれっきりタイプか自分の遊びに子供連れ回して自分の経済力自慢のダシにしかしないタイプでしょ…、お金がないと子供の生命が脅かされるから虐待が「わかりやすくなる」ってだけでお金あってもなくてもそもそもまともに子供の世話する気がない+11
-0
-
1037. 匿名 2023/06/28(水) 07:12:07
相変わらず子持ち叩きが好きなガル民+2
-3
-
1038. 匿名 2023/06/28(水) 07:12:19
>>812
確かに。
何かの番組で、他の国(アメリカかヨーロッパ系か…)は、国や企業(めっちゃお金ある)、ハリウッド俳優とか複数の莫大な資金力のある人々が慈善活動やってるって言ってた気がします。
日本は↑に比べると資金力の無い、一般のボランティアの善意に頼ってるから良くないそうです。
子育て支援って、親へのバラマキだけしゃなくて、 長期休み等に苦しむ子供達が居なくなるような、涼しい(暖かい)居場所、食料や勉強等にお金を投入して欲しいです。+4
-0
-
1039. 匿名 2023/06/28(水) 07:12:20
>>6
ほんとそう。
ハイブランドのバッグ持ってくるくせに分娩費用が〜とかオムツ代が〜とか言ってるの聞くと「は?」ってなる。
そのバッグ買うのにオムツどれだけ買えんねんて。+28
-0
-
1040. 匿名 2023/06/28(水) 07:14:56
>>1029
専業でも共働きでも夏休みは大変だよ
真夏、日中食事作りは暑さとの戦い
エアコンガンガン入れてれば別問題
お金の問題だけじゃない
労力気力必要
貧困層だけが困る訳でないんだよね
+7
-0
-
1041. 匿名 2023/06/28(水) 07:15:43
>>1028
選択制にしてアレルギーのある子も弁当にすればいい。+0
-1
-
1042. 匿名 2023/06/28(水) 07:16:35
+0
-3
-
1043. 匿名 2023/06/28(水) 07:19:03
>>909
政府と企業は30年間、国民の給料上げる努力もしないで派遣を増やし安い賃金で不安定な生活を強いてきた。
その結果が少子化。
子供は国の宝なのに、その宝を増やせるように親世帯に養分を与えないんだもん増えるはずないよね。
親世帯、枯れちゃって実をつけること出来ないもん。
更に増税で除草剤撒かれるし。+6
-0
-
1044. 匿名 2023/06/28(水) 07:19:27
>>1013
仕事面でもやることたくさんあるし自分の家庭がある人もいるでしょうよ。教師が全員他人の子の面倒しか見てない独身小梨ってわけでもあるまいし+2
-1
-
1045. 匿名 2023/06/28(水) 07:21:23
>>86
尼崎市が朝鮮学校に土地代を100分の1の金額で貸し付けているので抗議!
【西村斉】尼崎市が朝鮮学校に土地代を100分の1の金額で貸し付けているので抗議!その1 - YouTubeyoutu.be#n国党 #西村斉 #尼崎市 【在日特権】尼崎市役所「朝鮮学校は賃料100分の1でOK!」同校用地の標準賃料は年間約2900万円なのに年間約28万円の格安賃料で貸し付けている【西村斉】尼崎市が朝鮮学校に土地代を100分の1の金額で貸し付けているので抗議!その...
+10
-0
-
1046. 匿名 2023/06/28(水) 07:23:46
>>1034
よこ給食費って1食あたりだと300円とかなんじゃないっけ。自分で同じ予算で同じようなの作ってみろよって思う+1
-0
-
1047. 匿名 2023/06/28(水) 07:27:45
>>1
高校生大学生ならバイトすれば解決するでしょ😅?+7
-0
-
1048. 匿名 2023/06/28(水) 07:29:29
>>812
今の日本にボランティア出来るほど余裕のある人がどのくらいいるやら。
女性も働かないと生活苦しいのにボランティアなんて出来ない人がほとんどよね
+9
-0
-
1049. 匿名 2023/06/28(水) 07:32:01
>>1033
山本太郎を悪いイメージにするなよw
上手いよねこういう画像作り
あと、斎藤まさしは菅直人と友達で
実際にはアホなおっちゃんだからねw
ガル民は会ったことないだろな+1
-4
-
1050. 匿名 2023/06/28(水) 07:32:05
>>19
危ないでしょ
想像力ないのか
呆れる+5
-3
-
1051. 匿名 2023/06/28(水) 07:34:15
作るのが面倒とかでなく食費気にすることとかあるか?たった1ヶ月程度の話なのに。ただ煽ってるだけでは…+11
-0
-
1052. 匿名 2023/06/28(水) 07:36:43
>>126
パスタとかホットケーキ、お好み焼き、コロッケやメンチカツみたいな、粉や粉砕されたもの(構造が分断されてるから格段に吸収しやすい)と油で出来たものばかり食べて、肉も野菜も魚も食べないからだよ
脂肪燃焼さすにはタンパク質とビタミンDが必要、糖の吸収和らげるには食物繊維が必要、インスリンは別名デブホルモンだからね、炭水化物ばかりでインスリン分泌が上がると代謝が下がって太る、太ると脂肪に阻害されてますますビタミンDが必要な場所に作用しない、悪循環+3
-2
-
1053. 匿名 2023/06/28(水) 07:39:53
作るのしんどい時はお金置いとくよ。もう中学生だし自分で簡単なのも作れるし何の不安も心配もない。+8
-1
-
1054. 匿名 2023/06/28(水) 07:42:00
>>700
貧困家庭は朝晩無理だから、昼にかけてるんじゃない?
じゃないとこんな「困窮」とか言い出さないと思う+8
-0
-
1055. 匿名 2023/06/28(水) 07:42:06
>>798
横です。
自治体によりますが、
私の住んでる市では申請すれば1000円×12枚のおむつ助成券が貰えます。
>>473さんの住んでる市は手厚い支援があるのかもしれないですね。+11
-0
-
1056. 匿名 2023/06/28(水) 07:42:34
>>1
ずっと値上げは続きますよ
7〜12月、さらに来年度も値上げ
賃上げは不可能なので
減税か消費税の廃止しかないんですって+10
-0
-
1057. 匿名 2023/06/28(水) 07:46:57
今ある日本国内のお金に関する問題は
高齢者の医療費負担を一律で3割~4割に上げれば解決する。
ただ浮いた税金を減税せず、自民党がくだらないことに使うなら
何も変わりませんが。なにせ医療費を使いまくる高齢者も国会議員も、
同じ今どきの欲深い70代前後の高齢者ですから。
とにかく今どきの70代前後の高齢者を排除しないと,
後の世代がどんどん苦しくなる。+1
-3
-
1058. 匿名 2023/06/28(水) 07:50:30
>>6
ネイルバチバチにしてる親が子供にアンパンマンジュースすら買ってやれないほど貧困でゴメン…みたいなストーリーあげてたけどつまりそういうことだよね。
優先順位がおかしいのよ。そんな親元に産まれると苦労するよね。+54
-0
-
1059. 匿名 2023/06/28(水) 07:50:36
>>642
一年生の下校に付き添ってるけど既にフラフラになって歩いてる子もいるよ+7
-0
-
1060. 匿名 2023/06/28(水) 07:54:03
>>334
ディズニーに行ったのでは+17
-0
-
1061. 匿名 2023/06/28(水) 07:54:18
>>4
そう言う親に限って太ってるよね。
お昼作るの面倒臭いって言うけど、自分もお腹空いたりしないの?って思う。+6
-0
-
1062. 匿名 2023/06/28(水) 07:54:22
>>335
今の子育て世代あるある+6
-0
-
1063. 匿名 2023/06/28(水) 07:55:30
>>489
専業主婦だったけど、共働き家庭の子が午前中から遊びに来ていたりして、正直嫌だったなぁ
お昼ご飯代は持たされて来るけど、こちらはお昼は手作りだったり夕飯の残り食べたりするわけで
たまには振る舞いもしたり
今日は涼しいからクーラーいらないかな、と思っても他人の子がいると気を使うし+18
-3
-
1064. 匿名 2023/06/28(水) 07:56:34
>>10
分かるー
UFO食べてサスペンスドラマの再放送とか見てたわ
食パン食べたりとか
適当な物を食べてたけど育ったよ
今の子どもはそれも食べられないくらい困ってるのかな?
+66
-0
-
1065. 匿名 2023/06/28(水) 07:58:47
>>767
そうそう!わたしも白髪染めはセルフにした。ビゲン優秀!それで納豆たくさん買えるし、トマト、ピーマン、ナスは家庭菜園はじめました。+12
-0
-
1066. 匿名 2023/06/28(水) 07:59:59
>>21
子どもは小デブでダンス習ってる率も高いよね+16
-0
-
1067. 匿名 2023/06/28(水) 07:59:59
みんな書いてるけど、工夫次第で何とでもなりそう
給食費を元手に出来ないのかな+2
-0
-
1068. 匿名 2023/06/28(水) 08:00:46
ガル民に子供に飯を食わせられないほどの貧乏人いるの?
給料も安くて自分の生活すら困難な人いるの?+7
-1
-
1069. 匿名 2023/06/28(水) 08:01:11
>>1063
うちの地域は長期休暇の前は「午前中は友達の家に遊びに行かない」みたいなプリントが配られてたけど、それでも午前中から突撃してくる子がいたなあ
親にダメって言われてても親が仕事に出たら子どもは自由に行動しちゃうもんね
+18
-0
-
1070. 匿名 2023/06/28(水) 08:01:52
>>806
え!なんで?
大金持ちとは程遠いけど、大抵の共働き家庭よりうちの旦那は稼いでるよ。でも私が働いたら今の生活はできないから効率悪い。+7
-0
-
1071. 匿名 2023/06/28(水) 08:02:20
>>121
本当そう思う。
自分で産んだ自分の子なんだから文句言わす育てろって思うわ
夏休みに給食無くて困るって…は?!
だよ。自分の子の昼飯くらい母親が作れ。+10
-2
-
1072. 匿名 2023/06/28(水) 08:02:36
>>21
ママ友に偽装離婚して母子手当貰って実家の援助もあるのに生活が毎日苦しいって言ってる人いる
週3で呑みに行きまくりだし美容院ネイルマツエク脱毛は欠かさないのに
ご飯も殆ど作らないって言ってた
+13
-0
-
1073. 匿名 2023/06/28(水) 08:04:41
>>1068
ねぇ、いるの?
いるけど、恥ずかしいからとかガルちゃんじゃ叩かれそうだから言えないとかではないの?+1
-0
-
1074. 匿名 2023/06/28(水) 08:05:38
>>461
子どもが毎食お弁当作っていく幼稚園だったんだけど、落ち着いた人多かった。
きっと我が子の昼食用意するのを面倒だと思わない保護者の集まりだったからか。+16
-1
-
1075. 匿名 2023/06/28(水) 08:05:42
>>1058
私の職場にもいるよ、韓国アイドルのライブ2万くらいするのにそれは悩まず行くけど子供のものは高いとかでケチってる人。しかも生保貰ってる人だしなんかもう話聞く度あぁ…って感じになる。+16
-0
-
1076. 匿名 2023/06/28(水) 08:07:03
>>805
そりゃいつある日突然学校に行ってもその子の分給食あるように作ってるんだからいるでしょ
+33
-0
-
1077. 匿名 2023/06/28(水) 08:07:40
>>26
税金で持っていかれるからね。+5
-0
-
1078. 匿名 2023/06/28(水) 08:11:46
最近の親って食事作るのそんなに嫌なの?
同じ親として疑問なんだけど、給食あてにしすぎじゃない?
食育って大切だよ、誰と食べるか何を食べるか。
作るのが大変なのは持ちろん分かるけどさ…
レトルトでも問題はないわけだし
なんてま毎回こんな話題が上がるのか疑問だわ(^_^;)+5
-0
-
1079. 匿名 2023/06/28(水) 08:11:48
夏休み、冬休みは昔から変わらない
困窮してるから助けてくださいって何でも言えばいいってもんじゃないよ
うちも大変です、助けてくださいって国民みんな声上げるわ
みんな困窮してるし+0
-0
-
1080. 匿名 2023/06/28(水) 08:12:49
>>413
その時はその時
学校と一緒にされても+4
-0
-
1081. 匿名 2023/06/28(水) 08:13:58
>>3
夏休み毎日お弁当作って学童の送迎は起床時間も出発時間も早まるから大変だよね。その殆どが母親だろうけど。鶏肉買い忘れて夜急いで買いに行ったりさ。
給食調理員の人もそうだけど皆見えない苦労がいっぱいあるよね。+12
-2
-
1082. 匿名 2023/06/28(水) 08:21:34
この前テレビで日本人?と結婚した外国人が、日本の貧困に驚いて食事の提供を始めたと夕方の報道番組でやってた。食べに来てるのは、ハーフの子供が多かった気がする。
でもその外国人の祖国はもっと貧しいのに、何でそっちを助けてやらないのか不思議に思う。+5
-0
-
1083. 匿名 2023/06/28(水) 08:23:33
>>407
うちもそんな感じ。ホットプレート出しっぱなしで、炒飯や焼きそばやフレンチトーストとか。
午前中にスーパー行ってお惣菜買って帰ったり、たまにはピザ取ったり。
でも、物価高騰で食材を買えないってことや、共働き増えて親が忙しくて大変って話なのかな。+18
-0
-
1084. 匿名 2023/06/28(水) 08:25:38
>>15
ここで酷い言葉で貧困家庭を叩く人達いるけど、そうじゃなく政治家叩けよって思う
なぜ弱者ばかり叩くのか+11
-5
-
1085. 匿名 2023/06/28(水) 08:25:39
最も、高給取りな爺さん婆さんに言っても響かないわね+2
-0
-
1086. 匿名 2023/06/28(水) 08:25:57
>>406
これよく言う人いるけど、免許制にしたら無戸籍の子供が増えるだけだよ。
教育もろくに受けられないから、犯罪集団作って生きていくしか無い。
ひとりっ子政策やった中国がそうなっていて、無戸籍犯罪集団が日本でも暗躍している。
でも、この世に存在してない人たちだから、現行犯で無い限り逮捕出来ない。
+4
-0
-
1087. 匿名 2023/06/28(水) 08:26:20
>>1031
みんなこれ見て
適当な嘘を言って山本太郎の足を引っ張りたがる人が多いなあ
なんか悲しくなるけど笑えるw
【街宣乱入】安室奈美恵強●疑惑 N党が言っているついて言及【山本太郎】嫌がらせのお父さん【れいわ新選組】 - YouTubem.youtube.comご視聴ありがとうございます! 高評価、コメント、チャンネル登録して頂けると本当に励みになります! #shots #れいわ新選組 #山本太郎れいわ新選組公式チャンネル/ @user-td7uu8sb7u 山本太郎さん / @user-wd7tg4ze5g">
+1
-4
-
1088. 匿名 2023/06/28(水) 08:27:35
>>999
そんなに働いてたら、貧困家庭ではないと思うよ。+1
-0
-
1089. 匿名 2023/06/28(水) 08:28:08
>>518
大阪市は無償化だよね?+1
-0
-
1090. 匿名 2023/06/28(水) 08:29:20
児童館使えば良い
仕出しでいいんでしょ
安否確認もできるし+0
-0
-
1091. 匿名 2023/06/28(水) 08:30:15
夫婦でパチンコ行って一箱500円以上する電子タバコ吸ってストロングゼロの空き缶山ほど出してアルファード乗ってるうちのお隣さん。
そういう人ほどお金ない足りないって騒いでる。+3
-0
-
1092. 匿名 2023/06/28(水) 08:31:59
>>742
子供に責任はないし、生活保護を受けて元気に大きくなってよかったとは思うけど、ちょっともやもやするね。
親が仕事に行くこともなく、在宅仕事をする様子もなく、だけど周りの友達と比べて不自由さを感じないくらい、衣食住や遊びや欲しい物が満たされていたんだろうね。+26
-0
-
1093. 匿名 2023/06/28(水) 08:32:46
>>1064
今は親が居ない時に、子供を自宅へ置いておく事が虐待だからね……
そして、学童とかお金を支払って親は余計に経済苦って家庭は、1人親家庭で無くても
あるんだとは、耳にしたよ。
ウチは母がフルで仕事してたけど、病院の受付業務だったから、昼は普通に帰ってきて
4時に過ぎに再度職場へって感じだったから、留守番も朝・夕方4時間程度だったな。
夏休み、朝普通に叩き起こされ、朝食食べて「お母さん帰って来るまで、宿題進めて置きなさい」と
言われても、母が行けば二度寝して、昼の12時半頃一旦帰宅する母をごまかす為に11時過ぎに
宿題を開いて少々宿題を!てな感じで、本当に1人の夏休みが楽しかった!
たまに父が気を利かし、娘1人で寂しかろうと、夕方の6時ぐらいに帰宅した折には、逆に
「えっ…ちょっと早く無い!」と……これも時代なんだろうね……学童は無かったし+40
-0
-
1094. 匿名 2023/06/28(水) 08:37:11
こういうこと言ってる親が太っていたりするからね~+2
-0
-
1095. 匿名 2023/06/28(水) 08:38:33
>>1013
研修や出張、会議とかで忙しいみたいだよ
+0
-0
-
1096. 匿名 2023/06/28(水) 08:40:35
食事すら用意できないのに子供作るのって立派な虐待だと思う+4
-0
-
1097. 匿名 2023/06/28(水) 08:40:49
>>2
昭和〜平成の頃はこんな感じだったでしょ給食
おかわりも出来たよね
今みたいに給食費未払いや子ども食堂なんて無かったよ+11
-1
-
1098. 匿名 2023/06/28(水) 08:41:08
>>1012
いやいや
普通に夏休みの思い出を家族で作ればいいだけだろ
昼ごはんも朝作ってお弁当作ってあげればいいだけ
それすら面倒とか言う人は何故子供産んだ?
可愛くないの?
最近子供放置して共働きしてドヤる親多すぎ
そもそもキャパオーバーなら産むな+5
-0
-
1099. 匿名 2023/06/28(水) 08:41:16
>>462
調理師免許は飲食店で三年働けば試験受ける資格取れるよ
食品衛生は講習だけ(だったような。持ってる人の名前借りるとか)
その辺は問題ないんじゃないかな+0
-0
-
1100. 匿名 2023/06/28(水) 08:41:50
>>561
日本マジで何やってんの?って+2
-0
-
1101. 匿名 2023/06/28(水) 08:41:52
シングルで普通にご飯くらい食べさせられるけど、仮に今より困窮しても子供のご飯なんて第一なんだから、髪切って水代シャンプー代節約したり風呂上がりのアイスやめたりたまの外食をやめたりと先にやれることいくらでもあるけどなー+13
-0
-
1102. 匿名 2023/06/28(水) 08:44:42
>>1
給食って三食のうちの一食でしょ?
通常でも、
朝食夕食食わせないの?
+8
-0
-
1103. 匿名 2023/06/28(水) 08:45:19
>>53
そういう子にとっては、
それが生きる術なんだろうね
子供は不安で周囲から変な目で見られてるのに、
親は家でぬくぬく飯食ってる+12
-0
-
1104. 匿名 2023/06/28(水) 08:47:07
>>365
たとえば1人でお弁当買えば500円で済むのが子ども2人いたら1,500円になる!きつい!とかそういうレベルの話にしかおもえない。まぁ毎日お昼も作らなきゃいけないの大変だけどね。+14
-1
-
1105. 匿名 2023/06/28(水) 08:48:31
>>212
でもら生活保護家庭は?お金を渡すよりも子どもに確実に使われるかもね。
+7
-0
-
1106. 匿名 2023/06/28(水) 08:49:37
>>365
ただ貰えるものはって人の声が大きいんだと思う。
ごく一部だと思うよ。+16
-0
-
1107. 匿名 2023/06/28(水) 08:50:46
>>70
何年か前、
支援団体?がアフリカに行ってアフリカ人男性にコンドームを渡したら、「なんだこれ〜ww(ポイッ」ってやってたの思い出した
馬鹿で快楽最優先って本当終わってる+22
-0
-
1108. 匿名 2023/06/28(水) 08:51:29
>>1101
ほんそれで。
子供食堂問題で言ったら滅茶苦茶攻撃されたんだよね。
つまり親が愚か。自分勝手身勝手で、自分のことが第一、
自分が食べなくても子供に食べさせるって親はそこにはゼロ。
+10
-0
-
1109. 匿名 2023/06/28(水) 08:52:37
>>1108
もうこういう核心言うと物凄く攻撃してくるんよ、
自分本位の人間のエゴって、容赦ないもん。+7
-0
-
1110. 匿名 2023/06/28(水) 08:53:59
>>541
企業の売上目標と同じで、来年もこの数字を上回らなければならないから、あの手この手でケツの毛までむしり取りに来るよ。+5
-0
-
1111. 匿名 2023/06/28(水) 08:54:13
>>1107
終わった人に、
むしろそういう事すべきじゃないよね。+8
-0
-
1112. 匿名 2023/06/28(水) 08:54:56
>>1087
マイナス押したのに反映されないw+0
-1
-
1113. 匿名 2023/06/28(水) 08:55:47
月のお給料少ないけどボーナスが多かったうちの会社。年々ボーナスが減ってくんだけど、はぁーしんど+0
-0
-
1114. 匿名 2023/06/28(水) 08:57:56
>>126
貧乏ほど太ってるよ
安いものは太る+12
-0
-
1115. 匿名 2023/06/28(水) 08:58:27
家計見直しをして、やりくり上手になる努力をしない人ほど、食費が苦しいだの生理用品が買えないだの言ってる気がする。+3
-0
-
1116. 匿名 2023/06/28(水) 08:59:30
>>396
ご主人いらっしゃる?+2
-7
-
1117. 匿名 2023/06/28(水) 09:00:24
>>4
計画的に人生設計出来ない人が、大半だとは思うけれど、後天的なこと(親の死別、親が事故や病気で職を失う等)もあるから、なんとも言えない。私もあなたも、明日は分からない。+6
-0
-
1118. 匿名 2023/06/28(水) 09:01:09
>>58
これ、よく言うよねー!
お金なくても何とかなるとか、それで産まなかったら後悔するよ!とかね
無責任だからこそ言えるんだろうね+34
-0
-
1119. 匿名 2023/06/28(水) 09:02:14
>>3
全く無くて良いとは思わないけど2週間くらいで良いと思う
今は公立でもエアコン完備だし+4
-8
-
1120. 匿名 2023/06/28(水) 09:03:07
>>295
ネイル、マツエク、美容院、高額なスマホ
これ全部やめてみたら、子供の食費の足しになると思うが
一食浮かそうとおもって、子ども食堂に来たようにも思う
そんなオシャレいっぱいな母親なら
オシャレしている場合かと思うけど+11
-0
-
1121. 匿名 2023/06/28(水) 09:03:33
ご飯具だくさん味噌汁ヨーグルトでもいいやん。
+3
-0
-
1122. 匿名 2023/06/28(水) 09:04:01
>>6
うーん。まず子供のために自分そっちのけじゃなく
両親も子供も両方満たされるでいいと思います。
栄養とらないお母さんでいいんですか?
お母さんが元気でない家庭が幸せなわけないし
あなたの言葉の意味が分からない。
あと給食の話は少し置いておいて、、。
わたしは母がすごく美人でいつも綺麗にしてましたし自慢でした。例えばあなたは自分が子供の頃
自分がどんな服着ていたなんか覚えてますか?
洋服にしてもすぐにサイズアウトするしメルカリで1着500円や3着1000円とかでで充分だと思います。
子供には高校生くらいになればお金かけたらいいんです。
わたしは逆にみすぼらしい親は子供にとってどうでしょうか?と思いますが。
子供のために親が犠牲にならなくてもいいし
子供が親のために犠牲にならなくてもいい。
普通でいいんです。
+2
-17
-
1123. 匿名 2023/06/28(水) 09:07:47
>>403
どういうこと???+0
-0
-
1124. 匿名 2023/06/28(水) 09:08:12
素うどんとか、そんなんすらも用意できないの?
仮に配偶者死亡でも生命保険とか遺族年金とかあるけど、保険とかも入ってなかったとか?
特殊な事情除いて、どうやったらそんな経済状況になるのか知りたい+4
-0
-
1125. 匿名 2023/06/28(水) 09:09:06
>>1112
なんでマイナス押すんだよw+0
-2
-
1126. 匿名 2023/06/28(水) 09:09:42
>>1120
こども食堂って誰でも利用していいみたいなコンセプトじゃなかったっけ?
だからおしゃれなママさんが子供と行ってもいいと思うよ+2
-0
-
1127. 匿名 2023/06/28(水) 09:11:07
昔息子の友人も夏休みたまにきて
昼ご飯たべてたな
カレーとか素麺とかだけど
帰っても食べるものないとか言ってた
+1
-0
-
1128. 匿名 2023/06/28(水) 09:12:17
>>1097
恵まれていたよなぁ+1
-1
-
1129. 匿名 2023/06/28(水) 09:12:59
>>396
不登校の理由は?いじめなどの死活問題なら仕方ないけど、理由が不透明なら心を鬼にして行かせた方がいいよ。場合によっては嫌なことからすぐ逃げるザコメンタル人間に育つ。+8
-16
-
1130. 匿名 2023/06/28(水) 09:13:51
>>2
わかる。
家では絶対に食べない苦手な料理も給食なら普通に食べる。+5
-1
-
1131. 匿名 2023/06/28(水) 09:14:23
>>174
そりゃ小さいうちは可愛いしお世話は大変だろうけど何とかなるけど、思春期男子の食欲は誰にも止められないぜ+13
-0
-
1132. 匿名 2023/06/28(水) 09:15:20
>>71
ネグレクト底辺の人の話しても仕方ないと思うんだよね、子供に食べさせるために頑張ってる家庭の方が多いんだからさ+8
-0
-
1133. 匿名 2023/06/28(水) 09:16:08
>>656
下の子が待機児童で、託児所に預けてたからお弁当だったんだけど、3歳で保育園に入れて一番嬉しかったのがお弁当作りからの開放だったw+10
-0
-
1134. 匿名 2023/06/28(水) 09:16:38
私の夏休みは連日そうめんだったわ
昼ご飯なんて腹が満たされればいいのよ+3
-1
-
1135. 匿名 2023/06/28(水) 09:16:46
夏休みも給食は作ってほしいとか言う人いるけど
夏休みは子どもと居たいからあえてその仕事してる人多いよ
私も子どもが自閉症ってのもあって土日と長期休みは一緒に居てあげたいからその1人
もし夏休みも給食作るようになったら人手不足で難しいと思う
+3
-0
-
1136. 匿名 2023/06/28(水) 09:16:47
>>141
そんなこと言う親いるの⁈
絵に描いたようなアダルトチルドレンで笑うw+4
-1
-
1137. 匿名 2023/06/28(水) 09:18:02
>>22
私は献立考えるの嫌だからヨシケイ頼んでそれを昼ごはんにしてる。+6
-0
-
1138. 匿名 2023/06/28(水) 09:18:14
夏休みの昼食なんてオニギリと味噌汁だけでいいじゃん。大袈裟なんだよ+8
-1
-
1139. 匿名 2023/06/28(水) 09:19:34
>>292
私もお弁当作りとかは全然苦じゃないけど
あの暑さだけはやばいから半日は結構賛成派
今まで9時開始だったけどお弁当いらないなら8時開始にしてお昼まででもいいかな
+10
-0
-
1140. 匿名 2023/06/28(水) 09:21:49
>>6
会社にお弁当作ってきてるお母さん多いけど
子供の分も作ったらいいと思う
学校が長期休みの時は1000円とか500円とか
置いてきたって言う人多い+5
-0
-
1141. 匿名 2023/06/28(水) 09:21:53
>>1102
そりゃ3食それぞれ栄養バランス整えられるのは理想的だけど、なかなか居ないよね
+3
-0
-
1142. 匿名 2023/06/28(水) 09:24:34
>>22
栄養バランスなどそっちの不安かと思って共感しながらトピ開いたらまさかの金銭面でビックリした
確かに食品の値上がりも凄いから悩む気持ちも分かるけど
いつも思うけどこういう家は前の日の夜ご飯は使わないのかな?
和え物とかお浸し系なら次の日まで余裕で食べられるじゃん
それに卵焼きと冷食の唐揚げやコロッケとかでいいと思う+0
-0
-
1143. 匿名 2023/06/28(水) 09:25:13
>>3
いつも送迎してるし、プールとか部活で洗濯回数めちゃ増えるし私は夏休みの方が私は助かるわ。+5
-3
-
1144. 匿名 2023/06/28(水) 09:25:16
>>40
子供が幼稚園の頃の夏休みは流しそうめんの機械買って、毎日ベランダ(ベランダが無駄に広い)でプールしてお昼はそのままベランダで流しそうめんしてた。
一軒家で下が駐車場なのと、コロナ禍で周りの家も自宅プールしてたからできたことだけど。
たまに家の中で肉とか焼いて、それをベランダで食べて擬似BBQしたり、カレーをベランダで食べて野外活動ごっこしたり、かき氷食べたりしたなぁ。
+0
-0
-
1145. 匿名 2023/06/28(水) 09:25:57
>>4
想像力がない危機管理能力が低い
その親もなんとかなるで育てた
実際は放置子だが育ってきたから
負の連鎖が続く+4
-0
-
1146. 匿名 2023/06/28(水) 09:28:09
>>139
私も納豆とかウィンナーとかヨーグルトとかで
質素だけど子供達美味しいって食べてくれてるw+25
-0
-
1147. 匿名 2023/06/28(水) 09:28:19
日本、貧しすぎ。。。。
流石にキシダどうにかしろよ
+2
-0
-
1148. 匿名 2023/06/28(水) 09:28:43
>>1
食事の準備が面倒くさいってのも入ってそう+2
-0
-
1149. 匿名 2023/06/28(水) 09:30:32
>>35
私が子供の頃の夏休み、素麺orチャーハンでお昼は回ってたよ。サクッと食べれて嬉しかった。
ちなみに貧困ではなく一般家庭。
+2
-0
-
1150. 匿名 2023/06/28(水) 09:30:55
あなたは誰の影響で「日本オワコン」と言ってるんですか?才能の言語化#48 - YouTubeyoutu.beオワコンなのは今の日本人。▽Twitterhttps://twitter.com/r_no_piero▽公式サイトhttps://truth-r.com※すべての動画とその原稿&キーワード検索機能付き。ピエロの過去の発言をGoogle様にキーワード検索で一覧化し見れます。▽サイト管理人Twitter→https:...&qu...
マスゴミのトップは在日韓国人?
マスゴミの貧困、日本下げ捏造報道に騙されないように。
日本で実際生活苦の貧困層は15%です。
100人日本人が街で歩けば85人が貧困では無くて充分生活が出来て幸せな暮らしをしている人達なのです。
それをさもマスゴミは、日本人全員が貧困に苦しんでいる、という嘘、捏造記事で日本人を洗脳させて日本人を自虐体質にさせよう、日本人に自信を無くさせよう、日本人を日本嫌いに洗脳させようキャンペーンプロパガンダを実施しているのです。
なんで年収1000万超えのマスコミが貧困の気持ちが分かりますか?
皆さん反日売国マスゴミに騙されないでくださいね。+0
-0
-
1151. 匿名 2023/06/28(水) 09:31:09
>>706
だから三年生ぐらいから学童行きたくないって言い出す子どもが多い+14
-0
-
1152. 匿名 2023/06/28(水) 09:31:43
>>518
埼玉だけど、うちの方は無償になったよー。増えてるらしいけどね。+4
-0
-
1153. 匿名 2023/06/28(水) 09:32:07
はいはい今日も日本のネガティブニュースガルちゃん垂れ流しますよ。
日本の暗いニュースやネガティブニュースや日本貧困系ニュースはコメント爆上がり。
なんでかって?
そもそも日本の生活に満足して充実してる人はガルちゃんなんて見ないからww
ガルちゃん=ストレス溜まってる人、人生上手く行ってない人、政治家に不満がある人、生活苦で人生詰んでる人など不幸な人達の集まりだから。
ガルちゃんの幸せ系トピは全然人気ないでしょ?
ガルちゃん運営も知ってるの。
幸せ系ニューストピを採用してもそもそも幸せな人達ガルちゃんには居ませんからww
ガルちゃんは不幸な人達の溜まり場だからどんどんこういうネガティブニュース爆上がりだからとにかく採用していくの、日本ネガティブ系ニュース、日本暗いニュース、日本貧困系ニュースをね。+1
-1
-
1154. 匿名 2023/06/28(水) 09:32:24
>>4
これは本当にそう思う。
ランドセル高い、買えない問題も。ランドセルが必要な時期やいつから長期休暇中の昼食を準備しなきゃいけないなんて極端な話、その子が生まれた瞬間から分かるわけじゃん?
ランドセルだって前年度の型落ちなら新品で2万くらいから売ってるしお昼ご飯だって何千円もするランチじゃあるまいしどっちも計画的に考えてたら対処できる範囲の話。
生まれたその月から毎月500円でも積立貯金してたらランドセルは買えるし素麺パスタ焼きそばとか麺類総出にしたら安価で昼食も準備できる。
逆にそのくらいの見通しも立てられずに子どもに惨めな思いやひもじい思いさせるなら産むなよと思う。+35
-0
-
1155. 匿名 2023/06/28(水) 09:32:32
>>816
部活入ったらさらに週末も休めない+7
-1
-
1156. 匿名 2023/06/28(水) 09:33:32
>>4
ほんとそれ。親として子供を自らの手で育てられる経済力もないのに子供を産むな。貧乏人は子供産んじゃ行けないのかっていうけど、正直そうだよっていいたい。子供を産む人は子供を育てていく責任があるんだから。それが出来ない人は子供がかわいそうなんだから産むなといいたい。+19
-2
-
1157. 匿名 2023/06/28(水) 09:34:01
>>15
まったくその通り
他国に金要求されたらポンポンだす
で、増税検討中って!
ヤバ+8
-0
-
1158. 匿名 2023/06/28(水) 09:35:15
>>1014
10万あれば脱出出来るけど、ないの??+3
-1
-
1159. 匿名 2023/06/28(水) 09:35:43
>>180
家庭を持つときに旦那に何かあって働けなくなってもいいようにって考えるけど
事故や病気もあるし離婚の可能性もあるしね
私は国家資格持ちですぐに復職できるし
見越して貯金もしてるし保険も入ってる
コロナで困ってるのは主に飲食でしょ?
夢追って借金して自分の店持ったなら子どもを持てるかも計算しなければいけなかった
夢では食べていけない+8
-3
-
1160. 匿名 2023/06/28(水) 09:35:50
>>6
優先順位がちがうよなぁ。親の楽しみより、まずは子どもの衣食住だよ。この優先順位さえ間違えなければ、そんなに飢えることもないと思うんだが。+28
-1
-
1161. 匿名 2023/06/28(水) 09:37:05
>>3
昭和だけど、ウチも共働きだったよ
お弁当作ってくれててそれ食べてた
共働きは最近の事ではない+12
-1
-
1162. 匿名 2023/06/28(水) 09:37:20
>>396
早く学校に行けるようになるといいね+30
-2
-
1163. 匿名 2023/06/28(水) 09:37:31
>>1058
飲食店勤務です
低価格なのでそういう親子を見ます
子供は親が放置で
店内走り回りギャーギャー騒ぐ
子供はみすぼらしい髪はボサボサ
親はバッチリメイクからつめもバック靴も高価な物を身に着けてる
食事の仕方も汚いしテーブルの上も下も汚い
+14
-0
-
1164. 匿名 2023/06/28(水) 09:39:03
>>149
好きw+2
-0
-
1165. 匿名 2023/06/28(水) 09:40:39
>>754
ヤッホッホーなつやーすみー
月火水木金土日〜
まーいーにーちーたのーしいー
なーつーやーすーみ!
って幼稚園の娘が最近歌ってる+10
-0
-
1166. 匿名 2023/06/28(水) 09:42:37
>>686
本当だよね。
旅行行ったり、平日はプール行ったり、暑いねーって動物園行ったり、映画見に行ったり。涼しい部屋でゲームしたり。
宿題はあるけど夏休みはすごく楽しいみたいなのに、無くしちゃ可哀想。+25
-0
-
1167. 匿名 2023/06/28(水) 09:43:00
>>668
献立本当すごい!!
うちの学校、月一で地方の郷土料理とか、世界の料理とか出してくれる。和菓子も。
子供達大喜びで、体調崩しても給食の事気にしてるくらい。ありがたすぎます。
+10
-1
-
1168. 匿名 2023/06/28(水) 09:43:15
>>71
激しく同意!
こういったニュースのインタビューとか見ると、親が流行りの服を着て、髪もカラーやパーマしてる、ネイルもやってて…ってパターン多いよね。
そんな事する余裕があるのに?って。
ほんと、何でもかんでも支援しろって騒いでるの見るとお隣の国かよって思うわ。+22
-0
-
1169. 匿名 2023/06/28(水) 09:43:37
なんか令和の貧乏って意味わからんのよな
子供少ないか一人なのに昭和の専業主婦デフォルトの子沢山の貧乏より困窮してるよね?(´・ω・`)
自分も貧乏だったとは思うけど夏休みの給食なくても困らなかったし旬の果物も普通に食べてたし兄弟全員の誕生日にホールケーキも出た
母親がかしこだったんかな
とりあえずスマホ解約してみ
+8
-0
-
1170. 匿名 2023/06/28(水) 09:44:10
>>139
家は子ども無し夫婦だけど、
休みの時はこれにしてる。
おにぎりを作るのもだるい時は
炊きたてご飯をお茶碗によそうだけ。
たまにパスタ。
晩ごはんに旦那が唐揚げとか、
肉料理を食べたがるから、カロリー調整に
いいのかなー?と思ってる。
楽だし。+4
-7
-
1171. 匿名 2023/06/28(水) 09:44:44
>>357
流石に揚げ物はした事なかったな
ラーメンとか目玉焼きとか簡単なの作ってたよ
+5
-0
-
1172. 匿名 2023/06/28(水) 09:45:16
義父から三人目の子供をつくれコールが多かったけど、育てる金が無いの一点張りだった
年寄りはどうにかなるよ論を繰り返してたけど、あんたの息子が稼ぎの割に遊んでばかりいるからだろうって何度も言いそうになった
子供が成人した今ではペットをこれ以上飼う金は無いって周りに言ってる
子供の貧困どうのって援助する前に親の努力義務を問えよって言いたい+4
-0
-
1173. 匿名 2023/06/28(水) 09:45:43
ようするに我々支援団体に金くれってこと?+1
-0
-
1174. 匿名 2023/06/28(水) 09:46:03
>>1168
ニュースZEROで生理用品も買えない困窮学生が出てたけどやたら身綺麗でスマホ代に月一万とか使ってて5chで活動家扱いされてたわ+9
-1
-
1175. 匿名 2023/06/28(水) 09:49:58
>>1168
わかる。
自分も独身の時から、最低賃金の事務員
だったから、実家住まいだから
親に生活費払って車保険代や県民共済代
やらその他諸々の経費を払ったら
おしゃれするまでお金が回らなかった。
だから、「お金ない」といいながら、
パーマ代や服代が出る人は
どうしてるんだ?と思っていた。+8
-0
-
1176. 匿名 2023/06/28(水) 09:51:10
ほとんどの貧乏が知恵を絞ってやりくりしてるし震災の被災者だって自分の力で立て直してる人がほとんどだろう
首吊らなきゃならんような人はそら救えばいいけど明らかに努力を怠ってる人に金だけ与えてもずっと足りない足りないと言うと思うよ
政府はバカ+4
-0
-
1177. 匿名 2023/06/28(水) 09:53:37
>>58
子供どんどん産んで、旦那さん働いてて、奥さんもバイト程度やけど稼ぎあるのに、たくさん子供いるから子供手当で旅行とか家買ったりしてる。
でも新しい家の子供部屋の各部屋にクーラーをつけるのは、実母に頼って、、おまけに就学援助申請までしてる。通ったかどうかはわからないけど‥なんかめちゃくちゃだな。
まぁ何も考えずに産む人って、周りに恵まれてるから、人生で苦労したことないんだと思う。いざとなれば誰かに頼ればいいってね。ほんとムカつく。+13
-3
-
1178. 匿名 2023/06/28(水) 09:56:50
昔から、この手の記事は
私が子どもの頃から夏休み前に
でるけどさ、そんなにご飯作るの大変?
自分は、そこまで大変って思ったことない。
自分は料理が好きだからかな?
簡単料理しかしないから?+1
-0
-
1179. 匿名 2023/06/28(水) 09:57:14
つかコロナ禍からだと思うけどスーパーの惣菜の天ぷらの種類が減ってしかも一個で売ってくれなくなった(近所のライフ)
三個ほど違うの食べたい人にはすごく困る
しゃあないから自分で久々に天ぷら揚げたらおいしかった
食べたあとに油の後始末しながらてんや行けばよかったことに気付いた+1
-0
-
1180. 匿名 2023/06/28(水) 09:59:01
>>67
これは確かにwさすがに給食はアテにしないでいただきたいw+14
-0
-
1181. 匿名 2023/06/28(水) 10:02:32
>>637
まさに義姉。
母子手当貰って生活してるのに、タバコは吸う、美容院でコロコロカラー変える、スタバ大好き、無駄な買い物大好き、いい車に乗ってる。
で、「お金がない」んだとさ。+9
-0
-
1182. 匿名 2023/06/28(水) 10:03:17
>>314
奨学金対象外で貰えない人ほとんどだけどね。
子どもに背負わせたくなくて高い税金引かれても各家庭でやりくりして自分のことには使わずに用意してなんとか奨学金なしでいかせてるの。だから、こういう自助努力せずに足りない足りないいって行政に依存しっぱなしの人にお金かけるとこちがくね?って批判があるんだよ。+3
-0
-
1183. 匿名 2023/06/28(水) 10:08:16
冷凍食品にしてもレトルトにしても自分の好きだった物がなぜかスーパーから消えてく
玄米のきのこのチーズリゾット安くておいしかったのに+0
-0
-
1184. 匿名 2023/06/28(水) 10:08:43
>>1122
どっちもわかる ただ、普通にしているのも無理になった時は親が多少の犠牲になってでも子を優先してあげれば、って事では 誰でも親が綺麗な方がいいのはわかる 華美にしなくても清潔なら小綺麗には出来るし+6
-0
-
1185. 匿名 2023/06/28(水) 10:08:49
>>407
長期休みの期間だけなら、バランス良く作った夜ご飯を多めに作っておいて、次の日のお昼に出すでもいいよね+11
-0
-
1186. 匿名 2023/06/28(水) 10:09:39
>>5
衰退というより、他人の金に集ろうとする人間、手を差し伸べないと逆ギレする人間が増えただけ。+4
-0
-
1187. 匿名 2023/06/28(水) 10:10:34
>>250
税金半分って年収4,000万以上あるの?笑+0
-0
-
1188. 匿名 2023/06/28(水) 10:11:09
そんなギリギリなのになんで子供産んだのと思っちゃう+0
-0
-
1189. 匿名 2023/06/28(水) 10:13:42
>>1177
全員が自室でクーラー使うとか恐ろしいな
そら電力も足りなくなりますわ
いわなくても協力してくれる子供であってほしい
お金持ちでないなら特に+6
-0
-
1190. 匿名 2023/06/28(水) 10:14:03
嫌なら出稼ぎ+0
-0
-
1191. 匿名 2023/06/28(水) 10:14:33
私はシングル正社員子供1人、子供はもう成人したけど学生の頃の長い休みは朝作って冷蔵庫に入れていたよ!
おかずは野菜タンパク質で必ず4品ぐらいは作ってた。
子供の健康のためと思うと全く苦じゃなかった。
けど、私は少数派なのかな+4
-0
-
1192. 匿名 2023/06/28(水) 10:18:59
>>209
食べ物ぐらいちゃんと食べさせてあげたい気持ちはわかるよ。
でもそうなると、アレルギー持ちや流動食しか食べれない子たちも差別だ差別だってなってくるよね。+1
-5
-
1193. 匿名 2023/06/28(水) 10:19:34
>>181
それいう人いると、無責任な人だなーて冷めた目で見ちゃう。+3
-0
-
1194. 匿名 2023/06/28(水) 10:20:34
そもそもなんで猫も杓子もスマホを持たねばならないのか
所詮携帯電話やんけ
少なくとも社会人になってからでいい
そんなことでハブするようなお友達とはむしろ付き合わない方が有益だと思う
…って思うけど子供って親より先生よりお友達を慕うのよね~+2
-0
-
1195. 匿名 2023/06/28(水) 10:21:36
>>706
今は共働き増えてて保育園学童行く子増えてるからこんな事声を大にして言えないけど、一か月の夏休みを経験できない子は可哀想だなあと思ってしまう。
私は集団生活苦手な子供だったから(今もw)夏休みはストレス無く過ごせてあって本当に良かったと思ってる。
幼稚園児のうちの子も、夏休みを楽しみにしている。
一応預かり保育があるから、ちょっと私も休みたいから預かり行く?って聞いたら「夏休みはお休みだから休みたい!」って言われたわ。
なので預かり使わず子供と色々出掛ける計画立ててるよー+11
-3
-
1196. 匿名 2023/06/28(水) 10:23:46
>>1186
施されてる立場なのにやたら強気な人も増えたよね
本当に当然のことかね?
人に頼ってない普通の人より威張ってるように見えるから謎+5
-0
-
1197. 匿名 2023/06/28(水) 10:25:01
>>23
そういう家庭に限って、ペット飼ってたり、ウォーターサーバーあったり、たばこやパチンコしてたりする+12
-0
-
1198. 匿名 2023/06/28(水) 10:25:10
優先順位だよね。我が家は美容院ではなくセルフカラー、洋服も消耗した分だけ半年に一度くらいしか買い替えないし、スマホも何年も買い替えてない。
所得制限世帯で補助や教育無償化の恩恵がないから自力で教育資金を貯めるために、削るとこは削って生活してるよ。
いくら少子化とはいえ、一部の親を甘やかし過ぎだよ+5
-0
-
1199. 匿名 2023/06/28(水) 10:28:13
かたやウォーターサーバーで猫やらが無駄水流して遊んでる動画が人気の日本w
勝手に水道出しっぱにする獣とか無理すぎるわ
あれはお金持ちにしか飼えない+1
-0
-
1200. 匿名 2023/06/28(水) 10:28:54
子供にかけるお金が国から貰えて当然みたいな人いるよね。「国のために産んでやってる」みたいな考えの人。あれ引くわ。+2
-0
-
1201. 匿名 2023/06/28(水) 10:32:13
こういう事言ってる親ほど良い車に乗っていたりタバコ吸ってたりするんだよね
子供にお金をかけてあげないだけ
必要ない娯楽を削ればなんとでもなるのに自分の事ばかり優先してる
クズは子供産むなよ+5
-2
-
1202. 匿名 2023/06/28(水) 10:33:16
>>1197
私、飼っていた犬が亡くなり
ペットロスになった。
見かねた旦那が「犬飼おうか?」と
提案してきたけど、
ペットフードやら諸経費が値上がりしていて
最後まで飼えるか心配で諦めた。
現実が見えたらペットロスも
収まった。+5
-0
-
1203. 匿名 2023/06/28(水) 10:35:35
>>420
聞いただけで辛くなったし泣きそうになったわ。
よくここまで頑張ってきたんだね。
今は好きな物お腹いっぱい食べられてるかな?
子供の頃に食べられなかった分、沢山栄養とって体大事にしてね。+39
-0
-
1204. 匿名 2023/06/28(水) 10:40:34
>>1151
むしろよく3年まで保ったね
嫌なやつとせっかくクラス離れても放課後の学童で逃げられないパターンじゃん+12
-1
-
1205. 匿名 2023/06/28(水) 10:40:39
なんでしっかり働かないの?普通に頑張って働けば食事くらい賄えるでしょ。
+3
-0
-
1206. 匿名 2023/06/28(水) 10:42:28
給食だって一食300円くらいするよね
別に安くもない
300円あったら子供が食べる量くらいなら普通に用意出来るでしょ+3
-3
-
1207. 匿名 2023/06/28(水) 10:46:40
>>4
弱い女性にとっては、子供は旦那を縛る希望だからじゃない?+3
-0
-
1208. 匿名 2023/06/28(水) 10:47:03
>>1152
埼玉のどのへんですか??
同じ埼玉だけど、無償化ではないです(;_;)+1
-0
-
1209. 匿名 2023/06/28(水) 10:47:51
>>19
いや、そのお金あるなしが重要なんでしょうよ。栄養バランス云々の前に、食材だって満足に買えない貧困家庭があるって話じゃないの?+0
-1
-
1210. 匿名 2023/06/28(水) 10:48:13
>>171
本当にそうだよね
知り合いにも働ける身体なのに働かず生保でダラダラしているシンママいるよ
働くように言っても良い仕事ないとか以前は働き始めても嫌な人がいるとかキツイとか文句言ってすぐに辞めて生保生活を満喫しているよ
お金が無いとか言いながらカフェでランチしたとか母の日のプレゼント届けて来たとか言っていて税金泥棒だと思う
一度でも楽して生活するお金貰うと美味しくて働く気が無くなるんだろうね
本当に動けない病気とか高齢過ぎて仕事出来ない人以外は最大3ヶ月とかの支給で終わりにしてくれないかなぁ
真面目に納税して節約して生きている方が馬鹿みたいな世の中は異常だよ
遊びに出る元気は有って働けないって嘘ばっかり+10
-1
-
1211. 匿名 2023/06/28(水) 10:49:52
>>242
デブ母と骨父ってそういえば貧乏家庭に多いイメージ+11
-0
-
1212. 匿名 2023/06/28(水) 10:51:12
>>255
ほんとそう
根本を考える事を面倒でしなくて、それでいて周りの目だけは気にして、見た目や流行りについていくことが何より大事だと思ってる中学生くらいから変わってない脳の人が貧困に陥る+6
-0
-
1213. 匿名 2023/06/28(水) 10:51:35
>>1209
よこ
栄養バランスということに考えが及ばないような知能の人もいるんじゃない?
食材を買って自分で作るということを知らないの
安い弁当とかインスタント食品とかしか食べてないみたいな+3
-0
-
1214. 匿名 2023/06/28(水) 10:51:45
夏休みは基本子供は家にいるだろうし昼食代に加えて冷房費はエグいだろうな。+0
-0
-
1215. 匿名 2023/06/28(水) 10:52:05
>>1
岸田首相“金満外遊”バラマキ1700億円はムダに…カネでアフリカ諸国取り込みの安直発想|日刊ゲンダイDIGITALwww.nikkan-gendai.comカネを配ることしか能がないのか──。岸田首相が5日、アフリカ4カ国歴訪を終え、帰国した。帰国途中にシンガポールに立ち寄り、リー・シェンロン首相と会談。リー・シェンロン首相と握手し、満面の笑みを浮かべた岸田首相は、一連の外交は「大成功だった」といわん...
岸田首相“金満外遊”バラマキ1700億円はムダに…カネでアフリカ諸国取り込みの安直発想 公開:23/05/06 13:50 更新:23/05/06 13:50 満面の笑みだったが…(内閣広報室提供・共同)
カネを配ることしか能がないのか──。岸田首相が5日、アフリカ4カ国歴訪を終え、帰国した。
帰国途中にシンガポールに立ち寄り、リー・シェンロン首相と会談。
リー・シェンロン首相と握手し、満面の笑みを浮かべた岸田首相は、一連の外交は「大成功だった」といわんばかりだったが、今回の外遊で目立ったのは“バラマキ”だけだ。
最初に訪れたエジプトでは、首都カイロと郊外を結ぶ地下鉄整備に1000億円の円借款の供与を表明。
ガーナでは、サハラ砂漠南部地域やガーナを含むギニア湾沿岸諸国の平和と安定のため、今後、3年間で約5億ドル(約680億円)の支援を公表した。
計約1700億円である。
これに対しSNSでは、
《日々の生活に困っている日本国民を助けろよ!》
《日本国内では増税? 外交でバラマキ?》
《外国にばらまいて気持ち良いだろうが国民のために使え》
と批判が殺到。
岸田政権は
「異次元の少子化対策」の財源として、
社会保険料の上乗せを俎上に載せ、
防衛増税まで検討している。
国民が物価高に苦しんでいるのに、海外で気前よく税金をバラまいているのだから、ブーイングが上がるのは当然だ。+0
-0
-
1216. 匿名 2023/06/28(水) 10:53:12
>>1206
安い、安いよ?
デザートや牛乳も付いて、バランス良くて、出来たてで300円よ?輸送費、光熱費、人件費もあるのに
本当に頭が下がります+11
-0
-
1217. 匿名 2023/06/28(水) 10:54:18
>>518
うちの自治体は一年限定の無償化+0
-0
-
1218. 匿名 2023/06/28(水) 10:55:10
>>613
屁理屈+1
-0
-
1219. 匿名 2023/06/28(水) 10:55:21
>>1089
大阪って無償化だけどショボくて有名じゃなかった?
まともな親なら無償化じゃなくていいからいいもの食べさせてって思うだろうな+1
-0
-
1220. 匿名 2023/06/28(水) 10:56:19
>>1206
就学援助と言って、、貧困家庭はなんと給食費が実質無料なのよ…
もはや300円すら払ってないんだよ。
周りにバレてないだけで、クラスに5人くらいはいるよ。
それが夏休みの間は無いから辛いらしい。+7
-0
-
1221. 匿名 2023/06/28(水) 10:57:40
なんだTBSか+0
-0
-
1222. 匿名 2023/06/28(水) 10:57:45
>>3
+の数にドン引き+5
-1
-
1223. 匿名 2023/06/28(水) 10:58:02
>>1
これだけ世の中に安売りや価格競争が出回っているのにいまだに困窮家庭がある事が信じられない。
家計簿見せて欲しいわ。+2
-0
-
1224. 匿名 2023/06/28(水) 10:59:20
けどさ。
給食費は5千円とかで高いんでしょ?
5千円でもっと豪華なもの食わせてあげたら?
私は破格だなぁと思ってるけど+0
-0
-
1225. 匿名 2023/06/28(水) 11:00:00
>>58
そこまで来るともう理性のない動物と一緒だよね
+3
-0
-
1226. 匿名 2023/06/28(水) 11:00:46
>>16
まぁ、残り飯で作った「おにぎり」で充分だよな+2
-2
-
1227. 匿名 2023/06/28(水) 11:00:51
>>1123
昼食用意できないって小学生のうちから騒いでるけど、それよりも金かかる中高生残ってますけどどうすんの?ってことでしょ。+5
-1
-
1228. 匿名 2023/06/28(水) 11:02:18
>>139
すごい
うちの子そんなメニューにしたら文句言いそう
朝ごはんですらもっとおかず出すでしょう…お昼ご飯だよ?+2
-26
-
1229. 匿名 2023/06/28(水) 11:03:11
>>359
あなたの周りにいないから知らないだけだと思うよ
うち、代々そうだし、周りの人もそうなの。
職があるっていっても実家の役員に名前が連なってるだけとかあるのよ。
しかも、それを外で他人に言わないの。+1
-0
-
1230. 匿名 2023/06/28(水) 11:03:14
夏休みの昼飯すら用意出来ない親なんか用無しだからさっさと自分に保険金かけて死んで欲しい+0
-0
-
1231. 匿名 2023/06/28(水) 11:03:14
>>201
普通に働けば最低でも10〜15万くらいもらえて夫婦で×2でも2.30万近くあるもんね。家賃も低価格なところに住んで質素な暮らしだとしても子どもにご飯食べさせるくらいはあるだろうに、、どんだけ子沢山かつ貧困なんだろう。。貧困なのに子どもが小さいから働けないは言い訳だしな。その子ども養うためにもうちょっと必死になれば良いのにって思ってしまう
そしてそれすら稼げないところはやっぱり子どもは考えて産もうよってなるわな+11
-0
-
1232. 匿名 2023/06/28(水) 11:04:11
>>530
知的グレーでしょそれ
支援が必要な家庭+3
-0
-
1233. 匿名 2023/06/28(水) 11:06:44
>>530
それは私も前々から思ってた。
あと、食事にかけるお金はないけど、携帯やタバコにはお金掛けてるとか。
食事にも事欠く貧困家庭になってしまうのは、社会が悪いというだけでなくそれなりの理由があると思う。+5
-0
-
1234. 匿名 2023/06/28(水) 11:07:39
>>1220
そうなんだよね!
普段から、ほぼ何もかも免除されてるのに
何に金使ってんのか謎
家賃だって免除か補助でほぼ無しでしょ?+3
-0
-
1235. 匿名 2023/06/28(水) 11:07:43
>>9
ただの肉便器だよ、わかってあげて+0
-2
-
1236. 匿名 2023/06/28(水) 11:08:48
>>1150
マスゴミは、日本人全員が貧困に苦しんでいる、という嘘
そんな嘘でもないよ+1
-0
-
1237. 匿名 2023/06/28(水) 11:08:53
>>5中国で話題「日本で会社作れば、医療タダ乗り」、保険診療天国ニッポンの落とし穴 | China Report 中国は今 | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp“保険診療大国ニッポン”に、中国人の視線がにわかに注がれている。「ビザを取って会社を設立すれば、日本の福祉制度にあやかれる」などといった中国語の動画も拡散されているのだ。
+1
-0
-
1238. 匿名 2023/06/28(水) 11:09:32
>>1234
マツエクとかヘアカラーとか+1
-0
-
1239. 匿名 2023/06/28(水) 11:09:59
>>440
そうだね
知り合いが給食関係の仕事してるんだけど、給食費未納は決して払えない経済状況じゃないのに払わない親が多いって
あと朝食も作らない、食べさせない親も増えてるとか
全ての場合がそうとは言えないけど、やる気があるかどうかだよね
それだけに毎日ご飯用意してる親御さんは、当たり前とはいえ子どものために無理してでも頑張ってると思う+5
-0
-
1240. 匿名 2023/06/28(水) 11:10:11
給食頼りに生きてる子供って…
なぜ食事もまともに食べさせられないのに産んだのか…+3
-0
-
1241. 匿名 2023/06/28(水) 11:10:48
>>427給食の味付け好きなのよね♡
レシピ教えてほしいくらい😁
+6
-0
-
1242. 匿名 2023/06/28(水) 11:10:54
>>1228
貧困だからこれ位はってことじゃないの?+12
-0
-
1243. 匿名 2023/06/28(水) 11:11:56
>>139
割と大人の昼ごはんってそんなもんだしね+17
-1
-
1244. 匿名 2023/06/28(水) 11:12:49
ちょ待って!
>> 困窮家庭の9割以上
って言うけど、それ以外もやで。物価上がるが給料上がらないはだいたい同じやけどなぁ。
給食は有難いが、高校生とか給食無い家庭は食べる量が違うしねぇ。
+1
-1
-
1245. 匿名 2023/06/28(水) 11:12:59
給食の献立を立ててる栄養教諭です。(産休中)
最近は物価高、卵不足、アレルギー対応者増加で本当献立立てるの大変です。でもおいしい!と食べてくれる子どもたちや、ありがたいと思ってくださる方のために頑張れてます。+3
-0
-
1246. 匿名 2023/06/28(水) 11:13:00
ご飯だけなら家に食べに来て欲しい!
例えば個人的に夏休み中、お昼ご飯を提供するから食べにおいで!ってできないの?やっぱりどこかNPOとか所属してないとできないの?+0
-7
-
1247. 匿名 2023/06/28(水) 11:13:17
幼稚園から授業料の調整分?返ってくるじゃん?
あれ金額多いほど所得低いの?
+0
-0
-
1248. 匿名 2023/06/28(水) 11:13:53
>>1246
わたしも行っていいのかな+4
-0
-
1249. 匿名 2023/06/28(水) 11:13:59
>>1234
就学援助受けてるけど流石に家賃は払ってるわ+0
-0
-
1250. 匿名 2023/06/28(水) 11:14:30
>>1192
中学は給食もある所とない所があるしね
一方は作る手間もお金もかからず、一方はお弁当作って材料費もかかるんじゃ不平等だよね+2
-1
-
1251. 匿名 2023/06/28(水) 11:14:33
>>1231
優先順位違うんじゃない?って人いるよね
極端な例を言えば生活保護もらってパチンコしてまともな食事できないとか、生理用品買えないのに携帯は手放さないとか
そんな権利まで奪うのかって言う人いるけど、どう考えても食事や衛生用品の方が優先すべきであって、補助や支援を受けずに自立してる人の中でもカツカツで娯楽や贅沢なんて全くできない人もいるんだから+24
-0
-
1252. 匿名 2023/06/28(水) 11:15:37
>>1249
シングルとかまともに払わなくていいんでしょ+1
-2
-
1253. 匿名 2023/06/28(水) 11:16:19
貧困家庭の1割は頑張ってるんだよね!
応援したくなる〜+4
-0
-
1254. 匿名 2023/06/28(水) 11:17:56
>>1246
私も行っていいですか?+4
-1
-
1255. 匿名 2023/06/28(水) 11:18:26
もはや昼ごはんよりエアコンなどの電気代の方が痛いんじゃない?+9
-0
-
1256. 匿名 2023/06/28(水) 11:19:00
>>1246
優しい人なんだと思うけど、ご飯も与えず他人に世話になることに抵抗ない家庭の子だと考えるとご飯だけじゃ済まなくなるよ
普通の人には理解できないような要求やクレームとかさ
それが通らなかったら嫌がらせとか
難しい家庭と関わりを持つのは本当に大変だと思う+15
-0
-
1257. 匿名 2023/06/28(水) 11:19:10
>>8
昔は親がいたから成立したんでしょ。
低学年の子に1日留守番しろって簡単に言える?+8
-11
-
1258. 匿名 2023/06/28(水) 11:19:57
夏休みの昼食なんか菓子パンと牛乳とかそうめん(おかずなし)だったけど発育には問題なかったよ
みんな気張りすぎなんじゃない?
朝食と夕食で栄養バランス取れば問題ない
+4
-3
-
1259. 匿名 2023/06/28(水) 11:22:31
このニュース変。
子あり家庭への憎悪凄いけど普通に独身でも食費とかきついわ。
基本給上がってもそこから引かれる金額上がってて意味ないし、なのに食料品の額軒並み上がってるんだよ。
子持ちだけ楽だとか苦しいとかの問題じゃないのにおかしい。
政府やマスコミの目論見通りに国民同士でつぶしあいしない方が良い。+10
-0
-
1260. 匿名 2023/06/28(水) 11:22:57
>>33
お盆は仕事の家庭もあるからね
そういう仕事の人は年末年始や春休み、GWも休めなかったりするから、家族で休み合わせられる夏休みは貴重だと思う
あと、近年は熱中症も心配だよ+9
-0
-
1261. 匿名 2023/06/28(水) 11:23:05
>>212
誰でも使っていいんじゃないの?
使う使わないのは個人の問題では?それともここも所得制限とかあんの?+1
-0
-
1262. 匿名 2023/06/28(水) 11:23:53
>>23
これ見て思ったけど、貧困層にはお金ではなく、
いかに節約して、食事が作れるかの指導だと思った。
+17
-0
-
1263. 匿名 2023/06/28(水) 11:23:59
>>2
こんな事になってる?
「困ります」母子手帳とマイナカードの一体化 手帳の一覧性は失われ、情報漏えいなどトラブル懸念もgirlschannel.net「困ります」母子手帳とマイナカードの一体化 手帳の一覧性は失われ、情報漏えいなどトラブル懸念も こども家庭庁によると、母の情報は母のマイナカードに、子の情報は子のカードにそれぞれ記録している。一体化されると、親子の急病時に出産までの記録や予防接...
+1
-0
-
1264. 匿名 2023/06/28(水) 11:24:17
>>1246
気持ちはわかります。
だけど軽く差し出した手をどこまでも引っ張る輩が沢山いるのも事実。これはしてくれたのに、こらはしてくれないの?って優しさにつけ込んでくる。
凄い覚悟を持たないといけないよ。+10
-1
-
1265. 匿名 2023/06/28(水) 11:24:36
>>3
今は女性も働いてるもんね。
女性に働いてほしければ、ゴールデンウィーク、夏休み、シルバーウィーク、年末年始、全ての長期休暇を無くすべきだわ。+4
-5
-
1266. 匿名 2023/06/28(水) 11:25:03
>>1259
長い年月かけて築かれ皆が暗黙の了解で守ってたゾーニングを崩したがってるのかな
わざと対立させてごちゃごちゃにしてるみたい
国がやってるのか敵国がやってるのかしらんけど+6
-0
-
1267. 匿名 2023/06/28(水) 11:25:04
>>682
横
うちは7月下旬からもうお休みになるよー
おそろしや+1
-0
-
1268. 匿名 2023/06/28(水) 11:26:47
>>1
>経済的に困窮する大学生までの子どもがいる保護者
給食問題で大学生まで?
親は金コマかもしれないけど大学生は賄いつきのバイトすればいいしそもそも成人してるのに?+6
-0
-
1269. 匿名 2023/06/28(水) 11:26:59
>>1
岸田政権じゃ国民は貧乏になるしかないのか。中国人が日本の医療にタダ乗り!高額のがん治療で | DOL特別レポート | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp中国人による“爆買い”が一段落付く一方で、昨今、日本で検診や病気の治療を行う「医療ツーリズム」が活気づいている。しかし、その一方で制度の盲点を突き、日本の医療制度に“タダ乗り”している中国人も急増している。
+0
-0
-
1270. 匿名 2023/06/28(水) 11:28:21
夏休みにご飯を用意できない親が子供を産めるのが大きな問題だと思う
そうそういないよね?+6
-0
-
1271. 匿名 2023/06/28(水) 11:28:39
>>805
地域によって違いがあるけど1週間〜10日あたりから給食停止出来るよ。うちの学校は月の途中から停止すると給食費は前の月に今月分の引き落としだから、日割り計算で学校の事務室から返金される。
給食停止は病気や入院したり不登校など長期で学校を休む生徒のためにあって、毎年4月にお知らせのプリント持ってくる。+8
-0
-
1272. 匿名 2023/06/28(水) 11:31:52
>>1231
今の貧困って違うから。
食べるに困らなくても習い事ができなかったり周りみたいに遊びに行けないと貧困って騒ぐ人が出てきてる。
習い事や遊びは我慢できても大学へ行けないとそれも貧困と言う人が増えてきてるから昔の貧困と違ってある程度のお金は持ってる貧困。+7
-0
-
1273. 匿名 2023/06/28(水) 11:32:02
>>1246
ダメダメ!
朝御飯も夕御飯もってなるよ!
で、さらに、おにぎり出したら、おかずは?え?こんなちっぽけなの?もっと高い肉だせよ!とか平気で言ってくるよー
+8
-1
-
1274. 匿名 2023/06/28(水) 11:32:25
>>4
境界知能の人達じゃないの?+2
-0
-
1275. 匿名 2023/06/28(水) 11:33:39
何で生んだの?っていうけどそういう予想を全部含めて社会的弱者では
税金で目の前の命を何とかしなきゃ
子どもらは食べ物盗んでも生き延びなきゃいけない
+0
-1
-
1276. 匿名 2023/06/28(水) 11:33:50
>>1
また三万円給付されるでしょ!
そのお金は頑張って働いてる人の税金だよ+11
-0
-
1277. 匿名 2023/06/28(水) 11:34:19
>>302
こういうのと一緒にされたくないから手当全部無くして、その代わり子供が成人するまで税金ガッツリ減らして欲しい
各家庭でやりくりすればいいよ+5
-5
-
1278. 匿名 2023/06/28(水) 11:35:17
>>1051
普段かからないお金がかかるって事への抵抗だと思う
更に作る手間考えると不満爆発みたいな
うちの地域は、小学校の頃は8月の学校の引き落としが無しだったからその分昼食に回せるなーって思ってたけど、他の地域はどうなんだろう?
今は中学で毎日お弁当だから、夏休みは弁当作りから解放されてラッキーとしか思わないけど
+2
-0
-
1279. 匿名 2023/06/28(水) 11:35:22
>>1064
私も鍵っ子だった
妹と2人でおたふく風邪で寝込んでて、冷奴食べて留守番してたり+4
-0
-
1280. 匿名 2023/06/28(水) 11:39:07
>>1246
弱者なんだから貰って当たり前とかの世の中になってきているから、良いように利用されて集られるよ…
面倒をみるのなら、一生を最期まで面倒みる覚悟で接しないと、命まで狙われる世の中だよ
+8
-1
-
1281. 匿名 2023/06/28(水) 11:39:27
>>1277
手当てにするから所得制限をしたくなるんだよね。
手当てなんて全部無くして年少者扶養控除の復活がいいと思う。高額所得者ほど控除が多くなるけど子供はいつまでも子供じゃないからいいと思うよ。
最近所得制限無しの手当てになりつつあるけど、手当てって貰うお金だから低所得ほど貰い癖がつく。だから手当てじゃなくて控除で手取りを増やした方がいい。+14
-1
-
1282. 匿名 2023/06/28(水) 11:40:33
>>4
産めばなんでも優遇されて、特別な存在にでもなれると勘違いしてたんじゃない?w+1
-0
-
1283. 匿名 2023/06/28(水) 11:41:55
>>1246
ご家族に同じ事を言ってみて。
失礼ながら好い人だけどちょっとゆっくりなので騙されやすい知人の言葉に似てます。+3
-0
-
1284. 匿名 2023/06/28(水) 11:43:27
>>1261
横ですが、私が手伝ってる子ども食堂は誰でもOKです。子どもも大人も来ますよ。+2
-0
-
1285. 匿名 2023/06/28(水) 11:43:56
>>1064
UFOとサスペンスわかるよ。サスペンスや心霊番組をタオルケットかぶって妹と見ていた。お菓子とジュースやカルピスは必需品だった懐かしい。+20
-0
-
1286. 匿名 2023/06/28(水) 11:47:22
親はご飯を食べないの?
何で子供だけご飯が食べれないの?+2
-0
-
1287. 匿名 2023/06/28(水) 11:48:54
>>1128
恵まれてんのは今の子でしょ+4
-3
-
1288. 匿名 2023/06/28(水) 11:49:18
児童手当て分で
パンやおにぎり買えそうだけどね+6
-0
-
1289. 匿名 2023/06/28(水) 11:53:06
ご飯だけじゃなくて光熱費もめっちゃ上がる😱+1
-0
-
1290. 匿名 2023/06/28(水) 11:53:48
>>6
そんなにプレッシャー与えてあげないで。
ますます子供が産まなくなる社会になるよ+2
-5
-
1291. 匿名 2023/06/28(水) 11:55:12
>>1257
よこ
両親共働きで、低学年の頃の夏休みは1日学童行って過ごしてた。
4年になると1人で留守番もしてたけど、お盆と日曜日以外親と過ごした記憶ないなー。忘れてるだけなのもあるけど+3
-0
-
1292. 匿名 2023/06/28(水) 11:55:36
>>19
親が料理する家の子は自分もやりたくなるよね
でも貧困家庭ってそもそもカップ麺と菓子パンとかなのかな
そういう環境だと子供が料理するなんて発想がないんだと思う+2
-0
-
1293. 匿名 2023/06/28(水) 11:58:04
まつ毛パーマ、エクステ平均12000円/月
ネイル平均12000円/月
美容院平均8000円/月
推し活平均20000円/月
被服費平均20000円/月
減らせる。なんならやらなくてもなんの問題もない。子どもの昼ごはんに回すのが先。
話はそれからだ。
+2
-0
-
1294. 匿名 2023/06/28(水) 11:58:31
レパートリー少ない私はほんとに困るよ毎年+0
-0
-
1295. 匿名 2023/06/28(水) 12:00:38
>>4
とは言っても産まれてきた子供に罪はないからね、運が悪かったってだけで
社会全体で支えていかないと、なんと言っても将来の納税者なんだし
80代の老人に公費で人工呼吸器つけて延命したりする方がよっぽど意味無いと思う+1
-2
-
1296. 匿名 2023/06/28(水) 12:00:52
>>5
ちゃんとした食事が給食だけって先進国でもよくある話かも。
アメリカなんかは食事の問題があって昔より夏休み短くなってるんだよね。
給食って栄養バランス考えられてるkらやっぱり素晴らしい食事。
共働きだと朝晩菓子パンやカップラーメンって家庭もありそう。+3
-0
-
1297. 匿名 2023/06/28(水) 12:02:03
>>4
ほんとそれ。
先の見通しを立てなさすぎだろと思う。
人生設計とか全く頭にないんだろうね。
行き当たりばったり。+3
-0
-
1298. 匿名 2023/06/28(水) 12:05:01
こんなに貧乏なのに何故子供を産んだのだろう。
給食がなくなるから不安とか人のせいにするなよ。+4
-0
-
1299. 匿名 2023/06/28(水) 12:06:04
>>1046
そそそ!実際同じ予算で作れないから夏休み給食なくて困るとか言い出すんだよね。
本当図々しいわ+1
-0
-
1300. 匿名 2023/06/28(水) 12:06:44
そんなに困窮してるの?どんだけ貧乏なの+3
-0
-
1301. 匿名 2023/06/28(水) 12:07:29
>>1277
他人の税金で食っていくわけね+8
-0
-
1302. 匿名 2023/06/28(水) 12:07:29
>>407
ほんとそれね。
だけど少子化だからやたら子持ちファーストで我儘レベルの要求も通るおかしな世の中になってしまった。
ていうか児童手当あんだろ?って思う。+21
-0
-
1303. 匿名 2023/06/28(水) 12:07:49
>>1252
シングルでも収入と自治体によるよ+0
-0
-
1304. 匿名 2023/06/28(水) 12:08:01
>>546
最近変な保護者多いよね+18
-0
-
1305. 匿名 2023/06/28(水) 12:08:08
親に頑張れと言うだけにしてくれ。+3
-0
-
1306. 匿名 2023/06/28(水) 12:08:42
>>763
揚げパンとか作れないし買えば高いもんね+0
-0
-
1307. 匿名 2023/06/28(水) 12:09:05
まだ自分自身子供なのに妊娠しちゃったから産んだ
男は知らん顔して今まで通り自由を謳歌してるのに
女は幼い子を抱えて満足に稼げる職もなく自由に使える時間もない
これじゃ希望がないしやる気も出ないよね
家事育児よりまだまだ遊びたい年頃なんだろうなって思う+4
-0
-
1308. 匿名 2023/06/28(水) 12:10:51
>>1306
こっぺパンかロールパンを素揚げして砂糖ときな粉まぶしたら出来るよ。+3
-0
-
1309. 匿名 2023/06/28(水) 12:10:52
>>720
分かります。
うちは子供たちは給食、親の私は社食だけど長期休暇の度にそのありがたさを改めて実感する。
+6
-0
-
1310. 匿名 2023/06/28(水) 12:11:52
>>31
養育の基本は自己犠牲やろな。
それが出来ない幼稚な親が多すぎる。
なんで産んだ?そんなに楽したいなら子なんか最初から産むな。
と思う、ゆとり世代です。+32
-0
-
1311. 匿名 2023/06/28(水) 12:11:59
>>143
本当それ!!全く同じ意見!!
しかもそういうやつに限って新作の鬼高いiPhoneとか、ハイブラのバッグとか財布持ってるんだよね。
そういうの我慢すればいいんじゃないの…?
というか家庭を持つということは独身時代と同じような暮らしは基本できないと思って欲しいよね……。+17
-0
-
1312. 匿名 2023/06/28(水) 12:12:37
>>4
そう思うと私が子供の頃の長期休暇は毎日欠かさず昼ご飯出てたし、お母さんも何も文句言わず夏のブックフェアやプールとかに連れて行ってくれて好きな本何冊か買ってくれたり、ナルミヤのブランドが流行ってた時も休みの時だけだからねと年に2回妹と私の服買ってくれてた。子供の頃はそんな有り難みが分からなかったし、なんならうちは貧乏とか訳分からんこと言ってたけど、大人になってから親の偉大さに気付いた。私が親になったらここまでしてあげられる自信ないから。お母さん本当にありがとうって思った。+6
-0
-
1313. 匿名 2023/06/28(水) 12:12:50
>>13 今って子どもに対しての国からの給付金やら支援が多いから産んじゃうのかしら。沢山貰ってたり優遇されてる気がするのに困窮してるって貰ったお金とか娯楽に使ったり身の丈にあってないような車買ってそっちにまわしたりしちゃってるんじゃない?永遠に子育て支援があると思ってんのかね。
+5
-0
-
1314. 匿名 2023/06/28(水) 12:12:59
>>820
最近
「オムツ代とミルク代も負担して欲しい」
とかいうバカがいるから困る。
児童手当とは。って感じだし、そんな程度も払えなくてよく子供もとうと思ったよなと呆れる。+18
-0
-
1315. 匿名 2023/06/28(水) 12:13:41
>>302
あれして欲しいこれして欲しいって言うだけなら言ったほうがいいと思うんだよね
黙ってたら何にもしてもらえないよ
子なしも子ありもして欲しいことは言わなくちゃ+5
-1
-
1316. 匿名 2023/06/28(水) 12:14:26
夏休みは学校休みって産む前から知ってたろ+4
-1
-
1317. 匿名 2023/06/28(水) 12:15:03
>>1266
ス○イ防止法になぜか反対する人が政治家にいる時点で国内=敵国でもあるんじゃないかな。+1
-0
-
1318. 匿名 2023/06/28(水) 12:16:04
>>13
こういう事言う人って子無しなのかな?+1
-15
-
1319. 匿名 2023/06/28(水) 12:16:32
>>4
最初は裕福でも現状がかわったり、離婚とか色々人生てある。最初は良くてもあとから生活てがらりと変わることもあるし、突然安定しなくなることもあるよ。+5
-1
-
1320. 匿名 2023/06/28(水) 12:17:11
主婦ですが
肉は大容量パック1000円以下で売ってるし
業スーなら2キロで2000円しないくらいかなあ?
もやしなら30円とかであるが、、
そういうのでなんとか賄えないのかな、、
思うのですが多分そういうのを買うのがプライド的にいやなのかなあとかもあるのかな、、
男、女であることを捨てきれなくてスーパー行ってる自分さえ恥ずかしいって思ってそうな気がする
+1
-1
-
1321. 匿名 2023/06/28(水) 12:17:18
>>75
長すぎるて、何言ってんの。
自分の幼少期は夏休み短く感じなかった?
楽しく過ごせなかった不幸な幼少期やったみたいだな。可哀想に。
楽しいと思える長期休み過ごさせてやれよ。
+4
-1
-
1322. 匿名 2023/06/28(水) 12:17:49
>>1315
何も考えずなんでも言えばいいみたいなのは良くないと思う。
いざこれだけは通したいって意見の時にはそれが埋もれてしまうよ。
メリハリは必要。
言い方悪いけどこちらまで馬鹿になってしまったらそれこそ話も聞いてもらえず門前払いされる。
+5
-0
-
1323. 匿名 2023/06/28(水) 12:18:50
今って学費もいらないじゃない。大学だって貧乏家庭でも支援で行ける時代。うちの娘私立の女子大だけど先生が生徒の質が落ちたってハッキリ言ってる。+5
-0
-
1324. 匿名 2023/06/28(水) 12:20:11
>>8
休みは嬉しいけど夏休みは持て余してた
子供ながら40日も休みいらないって思ってた
カギっ子だったしだらける方だったから毎日
ダラダラする自分が嫌だった+3
-4
-
1325. 匿名 2023/06/28(水) 12:20:24
>>1320
スーパー行ってる人はみんな男、女を捨ててるのかwww+1
-0
-
1326. 匿名 2023/06/28(水) 12:20:40
>>1318
欲しいもの カードで先払いして
あとでやばくなるみたいな感覚なんじゃないかな?
子どもいれば勝ち負けって考え方ほんとにあったみたいだし(わたしには全く理解不能 戦時中兵隊さんが戦地に向かう前につくっておいた時くらいからなのかな
+0
-0
-
1327. 匿名 2023/06/28(水) 12:21:26
>>111
41歳にしては老けてない?+6
-0
-
1328. 匿名 2023/06/28(水) 12:21:57
>>1325
基本 お父ちゃんお母ちゃんが行くところだからね
+0
-0
-
1329. 匿名 2023/06/28(水) 12:22:09
>>1302
NPO法人が乱立しすぎ。
中にはちゃんと会計報告書を作成してないようなズボラな所に多額の公金が流れていた件があって疑いの目で見てしまう。
+9
-0
-
1330. 匿名 2023/06/28(水) 12:22:13
トーストとか炒飯とかボンカレーとか素麺とか、用意しとけば別にそれでいいじゃん。+4
-0
-
1331. 匿名 2023/06/28(水) 12:23:25
>>4
私もそういう経済的な事を考えてひとりっ子にしてるよ
夫や義両親には散々二人目言われたけどコロナ禍で黙った
収入が減ったからね
今なんとかなってるから産んでいいわけじゃない
野生動物でも環境選んで産むのに+4
-1
-
1332. 匿名 2023/06/28(水) 12:23:39
親になってわかる。夏休みの昼食作りは大変なんだなと。母親の作った冷やし中華や素麺に対して文句ばっかり言ってごめんなさい。そりゃ40日間あれば素麺何回も出るよね。。付け合わせも切ったりして素麺でも手はかかってるのに。+4
-0
-
1333. 匿名 2023/06/28(水) 12:23:46
>>5
日本の話なんだよね、凄いね…+0
-0
-
1334. 匿名 2023/06/28(水) 12:25:43
>>1319
あるよね
夫婦共働きで余裕がある生活してたけど、生まれてきた子供が病弱で片方仕事辞めなきゃ行けないとかいくらでもあること+1
-0
-
1335. 匿名 2023/06/28(水) 12:26:56
>>427
偏食で小さかった子供が小学校に入ってから給食のおかげでどんどん大きくなりました。
家のご飯は工夫してもあまり食べず伸びない増えない身長体重に悩まされていました。
いつもおいしい給食を作ってくださりありがとうございます。
本当に感謝しています!!
夏休みゆっくり体を休めて下さいね。+15
-0
-
1336. 匿名 2023/06/28(水) 12:27:10
>>1290
自分のこどもにご飯食べさせることってそんなプレッシャーになるようなことなの?
+5
-1
-
1337. 匿名 2023/06/28(水) 12:27:34
うちのパートさんも悪夢の夏休みがやってくる〜って毎年言ってる
お金というより手間の問題みたいだけど
よく食べる男の子が3人だから、いっぱい作らなきゃいけないし、大変みたい
+6
-0
-
1338. 匿名 2023/06/28(水) 12:28:01
>>1330
そもそも子供が一日中家にいて遊び相手したり遊び連れてったり毎日昼ごはん出したり長期間自分の時間がほぼないのが大変なんだよね
お昼用意するの大変〜くらい愚痴ってもいいと思うのよ+0
-2
-
1339. 匿名 2023/06/28(水) 12:28:02
>>1314
子持ちに限らずクレクレは一定数いる。
生理用品支給しろもガルちゃんでたまに盛り上がるけど同じようなもんだと思ってる+8
-0
-
1340. 匿名 2023/06/28(水) 12:28:07
>>135
昔からあったと思う。でも昔は今より自業自得って概念だった
はずだし‥。貧困じゃなくても離婚も昔は恥ずかしい、我慢しろ!だったけど今は我慢しなくなっただけだし。離婚。
+3
-1
-
1341. 匿名 2023/06/28(水) 12:28:14
在宅だけど仕事で忙しいから、夏休みのお昼は麺類、チャーハン、オムライス、タコライス、サンドイッチの無限ループだよ。たまにマックと冷凍パスタ挟む。
夜も適当だから心配。
安くてバランス良い給食本当にありがたい。日本の給食は世界的に見てもハイレベルなんじゃないかなぁ。+4
-0
-
1342. 匿名 2023/06/28(水) 12:29:10
>>1336
まるで生まれた時から貧しかったような言い方だけど
みんないつかどこでどうなるか分からないよ
生まれた時は裕福て、後から失業したかも知れないし
+3
-1
-
1343. 匿名 2023/06/28(水) 12:29:23
>>1036
虐待が多い層は金持ちと貧困層だからね‥。虐待家庭は単に貧困だけが原因じゃないし。+0
-0
-
1344. 匿名 2023/06/28(水) 12:29:31
>>1338
まあ多少はわかる。
私は子無しだけど、それに対して「じゃあ産むな」とか伝家の宝刀みたいに言ってる人の方に引くわ。+2
-0
-
1345. 匿名 2023/06/28(水) 12:29:58
>>1332
私はまだ親になってないけど子育てって大変だろうなって思うよ。
それと、親の作った物に文句を言ったことがないけど、あなたの親は怒らなかったの?+4
-0
-
1346. 匿名 2023/06/28(水) 12:30:10
>>376
節約してないどころか親は最新のスマホを分割払いで毎月6000円超払ってたりする。+8
-0
-
1347. 匿名 2023/06/28(水) 12:30:43
>>1319
離婚しようがギリギリ食うには困らない程度の手当はもらえる
そこまでの困窮はお金の使い方を間違っているだけだと思う
中には何かの理由があって困窮してる人もいるんだろうけどそれはまた別の支援が必要だと思う+2
-0
-
1348. 匿名 2023/06/28(水) 12:31:27
ユーチューバーのアラサーで3人の子のシングルマザーのお母さん
買い物上手で有り余るくらい食材準備してて
毎食 たくさんおかずで美味しそうなごはん
用意してる
地方の方だから物価も安いかもしれんが、、、
あとは 地方の過疎地のお家無料で住めるとか
ガンガンできないのかな、、
でも引越しがきついか、、、
学校も近くにあるかわからんし、、、+0
-0
-
1349. 匿名 2023/06/28(水) 12:31:31
>>1342
返信先ミス?+0
-0
-
1350. 匿名 2023/06/28(水) 12:31:37
>>28
私も資産家生まれだけど虐待家庭育ちだったから悲惨だった‥。+5
-0
-
1351. 匿名 2023/06/28(水) 12:31:56
>>659
学校は無料だから?+0
-0
-
1352. 匿名 2023/06/28(水) 12:32:09
給食がなくなったら子供がごはんが食べられなくなるって本当にあるのかな?親も食事してないのかな?
以前、たった300円〜400円程度の生理用品が買えないって騒いでたのと同じように、社会全体の問題にしたい意図が感じられる。
本当に困ってるなら生活保護受給すれば良いのでは?+11
-2
-
1353. 匿名 2023/06/28(水) 12:32:20
>>76
そもそも、朝ごはんを遅めに食べればいいんじゃない?+1
-2
-
1354. 匿名 2023/06/28(水) 12:33:32
>>1340
今の方が自己責任論は強いと思う。
ネットで寄ってたかって攻撃することも増えたし。
現代の人って近所付き合いとか、結婚してからの親との付き合いとか嫌がること多いけど、
昔はまる子やサザエさんみたいにみんな一緒に暮らしててその分生活の負担も分散されてたんじゃないのかな。
そういうのも影響してそう。
話ずれるけど、成人しても実家でない人をこどおじおばとか言うけど
あれも不動産会社が流したんじゃって言われてるよね。+7
-2
-
1355. 匿名 2023/06/28(水) 12:34:43
>>65
まだ分かりやすいから良いかもしれないがこれがお金持ちの虐待家庭育ちだったら困難が見えないか本当に可哀想。+3
-0
-
1356. 匿名 2023/06/28(水) 12:35:34
>>633
学年に2.3人でも多いと思うけど…
自分の地域限定の話だけど、うちが通ってる小学校以外は全部未納してる人がいると聞いたことある。長年PTA会長やってるママ友が言ってた。何年か前だし、今は卒業したり入学したりして人が入れ替わってるからまた違うかもだけど…+0
-0
-
1357. 匿名 2023/06/28(水) 12:35:34
>>58
私も実母に言われたわ。「一人っ子なんて可哀想。もう1人産みなさい、お金なんて何とかなるし、働くのなら私も協力するから。」って。
今は「最近は物価も上がって、今子育てする子たちは大変ね。」だってさ。体壊して孫見るとか無理だし(口出すタイプだから、初めから頼る気はなかったけど。)間に受けなくてよかったわ。+4
-5
-
1358. 匿名 2023/06/28(水) 12:35:50
じいじやばあばも
助けてくれないの?+3
-2
-
1359. 匿名 2023/06/28(水) 12:36:27
>>1315
間違えてプラス押しちゃったけど、この母親の言ってることただのこじきだよね?+4
-0
-
1360. 匿名 2023/06/28(水) 12:37:05
>>1346
親世代はスマホの料金に関してはちんぷんかんぷんだと思う。
だから店員側もそれ分かってて騙すようなプラン押し付けてたりするから、周りがちゃんと見なきゃならないんだろうなと思う。
まえにあったよね、某大手が悪どい契約させてて息子がそれ見つけて怒ってたやつ。
携帯会社もあくどいよ。+4
-0
-
1361. 匿名 2023/06/28(水) 12:37:51
>>10
私も母子家庭で夏休みだろうが母親は働いてたから昼間好き放題に寝たり友達と遊んだりしてたw仕事行ってお金稼いできてくてるの理解してたから洗濯物入れて畳むのだけは欠かさずにやってたな。一人っ子でぐれそうだけど思春期以外は特に何もなく育ちました。母親には感謝しかないです。+11
-0
-
1362. 匿名 2023/06/28(水) 12:38:52
>>1272
いやそうなんだけど、トピックが給食ないと困るって話だったから。。
習い事とか将来考えると子どもは贅沢品、ある程度所得がないと産めないって世の中なってるのは分かるけど
ご飯食べさせられない!ってのは今の日本でふつうに働けたらそんなことならないよね。ってこと。
食事には困るのに習い事には通わせるっていう逆転起きてないよね??食べ物くらいは与えようよ。じゃなきゃ考えて産もうよってのが言いたいです+5
-0
-
1363. 匿名 2023/06/28(水) 12:39:01
>>1357
アラフォの私の世代でもそういう固定概念あって
言う子はいまだに言う
なんでひとり子がかわいそうなんだろうね
+5
-0
-
1364. 匿名 2023/06/28(水) 12:39:05
>>33
暑いから、通学中に子供ぶっ倒れそう。今でも頭から水浴びたみたいに、汗だくで帰ってくるし。やっぱ夏休みは必要。+13
-0
-
1365. 匿名 2023/06/28(水) 12:39:18
>>1249
家賃なんて当たり前なのに何をドヤってんだろ…+3
-0
-
1366. 匿名 2023/06/28(水) 12:40:56
>>1208
秩父の側の町ですー。今年度から無償です。年間12万位浮くので助かります。+1
-1
-
1367. 匿名 2023/06/28(水) 12:41:17
>>1359
こじきというか、行き着く先は全体の質低下だと言うことが想像できず言ってるのが問題だと思う。
こういう意見の人は、自分では効率的だと思ってそうなところが尚更タチ悪い。+5
-0
-
1368. 匿名 2023/06/28(水) 12:42:31
貧困がばれないように
身なりにお金かけて家の冷蔵庫は空っぽって負のループだよね
子ども食堂に来ていたお母さんが
身なりで苦労させたくなくて、、って言ってた
ドキュメントでお子さんも毎回登場するのだが
毎回違うかわいいお洋服着てて ?になった
+9
-0
-
1369. 匿名 2023/06/28(水) 12:43:06
学童って夏休みはお弁当持参なんだけど、ホカホカのお弁当を保冷剤なしで持ってきたり(保冷剤入ってても暑すぎて意味なし)するお家があるって。
作るの大変なのは分かるけど、食中毒も怖いよね。+1
-0
-
1370. 匿名 2023/06/28(水) 12:43:21
>>1049+1
-1
-
1371. 匿名 2023/06/28(水) 12:44:44
政治おじさんどこにでも現れる+0
-0
-
1372. 匿名 2023/06/28(水) 12:45:12
>>706
かと言って昔みたいに学童行かず放置子や鍵っ子なんて批判されるし専業出来ないお金ない人は子ども産まないしか選択肢ないよね。+5
-3
-
1373. 匿名 2023/06/28(水) 12:45:29
本業の他にも数時間アルバイトに行くとかすればなんとかなりそうだけどね+2
-0
-
1374. 匿名 2023/06/28(水) 12:46:34
>>1360
子育て中の親世代って、自分もだけど20代から30代がメインじゃ?ちょっと上だとしても40代でしょ?
スマホ料金プランがちんぷんかんぷんなんて世代70代以上じゃなくて??+3
-0
-
1375. 匿名 2023/06/28(水) 12:46:36
>>774
横。
答えになってなくない?
今から貧困を回避するために社員にはどうやってなるの?って聞いてるように思うけど。+3
-0
-
1376. 匿名 2023/06/28(水) 12:47:00
>>1367
親の質も低下してるんだと思う
こんなコジキの言うことをハイハイ聞く国も
子供ダシに金引っ張ってるだけじゃん+9
-0
-
1377. 匿名 2023/06/28(水) 12:48:00
>>4
本当にそんなに困窮してるの?
もちろんそういう世帯はスマホ持ってないし、コンビニのペットボトルは買わないし、倹約してそういう状況なのよね?
+6
-0
-
1378. 匿名 2023/06/28(水) 12:48:52
>>1354
昔は貧困npoすらなかった気がする‥+1
-0
-
1379. 匿名 2023/06/28(水) 12:48:56
>>1369
学童かー
何歳から一人でお留守番できるんだろ
自分は集団生活キライだから、子どもだったら絶対家にいたいわ+0
-0
-
1380. 匿名 2023/06/28(水) 12:49:17
うちの息子は超偏食だけど、学校の給食のおかげで家でも少しずつ食べてくれるようになったから、今年の夏休みの昼ご飯作るのが今から楽しみ。
少食で痩せてるから、たくさん食べて少しでも体重が増えるといいな。+2
-0
-
1381. 匿名 2023/06/28(水) 12:50:34
>>1078
夏休みになると「昼食づくりが面倒」って言っている人結構いるよね。
そういう人達は土日の昼なんて何を食べているんだろう。
外食しているんかな。休日の日のフードコートなんて家族連れでいっぱいだもん。
昔は今みたいに家族連れで外食する店なんてそんなになかったから
昼は家で用意する家庭は多かったはず。
自分が子供の時、友達の家に遊びに行ったらそこの家のお母さんが「暑いから今日の昼は
お茶漬けにしよう」とか言っていたのを覚えている。「うちは昼は毎日ソーメン」とか言っている子もいた。実際朝晩普通に食べていたら、そんなものでいいんだと思うけど。
+3
-0
-
1382. 匿名 2023/06/28(水) 12:51:01
>>1368
私の知り合いは子供6人、身なりは気にしてないし、普段の食事も栄養面は考えず、お腹膨らめばいいかと言う感じ。
でも、なぜか外食とかウーバーとか結構してるみたいで謎だった。子供が「一度でいいから、新しいお習字道具くらい買ってよ!今まで全然買ってくれたことないのに。」って言ってるの聞いたことあるから、外食抑えて子供のもの買ってあげればいいのにと思ったわ。
何か変なところでお金使いがちだよね。+3
-0
-
1383. 匿名 2023/06/28(水) 12:51:23
>>109
周りと比べるから週一で回転寿司行けないのは貧乏だって思うんでしょうね。なんでも安くで楽しめる反面貧乏のラインが昔に比べて低レベル。
本当の貧乏は回転寿司どころか衣食住がままならないから。+1
-0
-
1384. 匿名 2023/06/28(水) 12:51:25
>>1374
そうかな
20代〜40代みんな最新スマホ、大手キャリアの料金プランじゃないの?
格安プランに変えようかとも思うけど、忙しいし、めんどくさい+1
-4
-
1385. 匿名 2023/06/28(水) 12:52:00
>>273
でも、もなか納豆という奇抜なメニュー出すのはちょっと遠慮して欲しい…+2
-1
-
1386. 匿名 2023/06/28(水) 12:52:29
>>6
うち電気ガス水道止まるくらい極貧だったけど食べ物だけは毎日食べさせてもらったよ
塾だの携帯だの周りに合わせる前に生きるために食だけは確保してほしいね+1
-0
-
1387. 匿名 2023/06/28(水) 12:52:41
>>1382
ウーバーはクーポン使ったら普通にテイクアウトするより安くなったりする事があるw+1
-0
-
1388. 匿名 2023/06/28(水) 12:53:12
>>1376
子どもが幼稚園、小学校の親だけど本当にそれだよ。
幼稚園なんか無償化したせいで、無償化前はある程度収入で幼稚園も区切られてきた世界に誰でもokになっちゃったから、とんでもない親が入ってきた。子ども金髪にする、マニキュア塗る、親は金髪のタトゥーで、寄付のお金も払わない、役員はやらないのに文句は言う。無償化前は居なかった親だらけになったよ+4
-0
-
1389. 匿名 2023/06/28(水) 12:53:44
>>127
でも、進学校に通わせてる優秀な世帯も専業主婦が多いらしいよね。+5
-0
-
1390. 匿名 2023/06/28(水) 12:53:58
>>413
大学とか夏休み2ヶ月もあって途方に暮れたから結局毎日大学の研究室に篭ってたけど、今思えばもっとバカンス満喫すべきだった+0
-0
-
1391. 匿名 2023/06/28(水) 12:54:31
>>1365
そんな当たり前のもの払ってないって思われるの普通に嫌だよ+1
-1
-
1392. 匿名 2023/06/28(水) 12:54:50
>>1388
将来闇バイトやってそう…+1
-0
-
1393. 匿名 2023/06/28(水) 12:54:52
>>11
昭和生まれだけど、土曜の昼は素麺(朝茹でたやつが冷蔵庫に入ってる)
夏休みも素麺
おそらく安い素麺だったな+3
-0
-
1394. 匿名 2023/06/28(水) 12:54:56
>>323
そう、高学歴ワーキングプアそれなりに地方はいるよ+0
-0
-
1395. 匿名 2023/06/28(水) 12:55:34
なぜ子供達の未来のために私たち独身に重税かけてください!と言えない?
この自己中どもが+1
-5
-
1396. 匿名 2023/06/28(水) 12:56:46
>>1373
たいていの家庭はそうしてる。大変だよねと愚痴りながらも仕事増やしたり何とかやりくりしてると思う。
ただ扶養手当てもらってる一人親家庭や就学助成貰ってる家庭は稼ぐと手当てが貰えなくなるから単純に出来ないんだよ。
このアンケートの貧困層の定義は不明だけどこういった家庭は手当て待ちなんだよね。
んで結局子供が犠牲になる。+3
-1
-
1397. 匿名 2023/06/28(水) 12:56:55
疑問なんだけどそもそも親はご飯食べないの?
+3
-0
-
1398. 匿名 2023/06/28(水) 12:57:47
>>7
親は大変よね。暑いし溜まり場になったら最悪。親は小学生の時が1番が大変だったわ…+4
-0
-
1399. 匿名 2023/06/28(水) 12:57:49
>>4
急に働けなくなったりすることもあるじゃん…+0
-3
-
1400. 匿名 2023/06/28(水) 12:58:28
>>1354
核家族化自体がここ数十年で進んできたけど、歴史的にみればその方が特殊だったとも言えるよね
昔は専業主婦で姑がいて家事や育児や介護は手分けできたと思えば今は過酷かも
もちろん当時には当時の大変さがあっただろうし今時は姑とすすんで同居なんてしたい人もいないだろうけど+1
-0
-
1401. 匿名 2023/06/28(水) 12:59:21
>>1395
消費税や社会保障費の時もそうだけど、増税するだけしておいて、増税した分を海外に垂れ流しまくるだけじゃんww+11
-0
-
1402. 匿名 2023/06/28(水) 12:59:36
>>4
子供と妻自身の食事よりも、旦那に出す食事が一番気を遣う人多いと思う。子供と違って、味付けとかにグダグダ文句言う人もいそうだし…+15
-1
-
1403. 匿名 2023/06/28(水) 12:59:52
>>150
自分の欲の為に生きたいなら子供産まないで欲に忠実に生きればいいじゃないかと思うね。
うちは私も旦那も廃人並みにゲームするし、ゲームできないのは耐えられないから子供はいらないねってなって仕事以外はお互いずっとゲームばっかりやってる。ちゃんと家事とかやるとこはやってるけど。
なんで自分の欲すら我慢できない人が子供産むのかなって思う。+13
-0
-
1404. 匿名 2023/06/28(水) 13:00:23
>>1384
自分の周りしか知らないけど、未だに大手キャリアの人って高齢の方が多いかな。乗り換えなんか簡単だよ。昔ほど手間はかからない。それで年間数万円浮くからね…。でも金ない金ないみたいな人ほどそれすらやんないのよ+2
-0
-
1405. 匿名 2023/06/28(水) 13:01:11
>>1395
日本第一党 桜井誠
特別会計の予算を一般会計に回せ!
米国債買うな!
ワクチン買うな!
新興宗教税を課税しろ!
男女共同参画社会の10兆円をなくせ!
外国人生活保護廃止しろ!
朝鮮学校補助金廃止しろ!
部落利権無くせ!
外国人留学生の補助金無くせ!
海外に税金バラ撒くな!
安楽死法案可決せよ!
埋蔵金色々あるよねw
+0
-0
-
1406. 匿名 2023/06/28(水) 13:01:59
>>538
いるいる。娘が小学生の時の友達。夏休みに毎日来て水筒さえ持ってこない昼でもご飯食べに帰ればいいのに、ママ寝てるから(キャバクラ)仕方なくご飯食べさせる始末。1度プール帰りに土砂降りの中ずぶ濡れでわざわざうちに来てシャワー浴びせて買い置きの下着、Tシャツワンピ着せて帰ったあとも親からお礼の一言もないし買って返すもなし。いくら子供がよそで色々してもらったとか言わないからって朝早くから遊びにくるのにお昼ごはんだの服装だの全く関心ないのに呆れたし、お礼の挨拶も出来ないようじゃ無理とその子との遊びは外のみ、親とは一切、縁を切った。
+11
-2
-
1407. 匿名 2023/06/28(水) 13:02:03
>>1403
横
そういう人は避妊するという頭もないんですよ
+5
-0
-
1408. 匿名 2023/06/28(水) 13:02:25
>>322
>>330
私も鍵っ子だったけど配達員に性的な悪戯されたわ
田舎だから親の職場もバレてるし狙われてたんだと思うけど
そこまでいかなくても怖い思いしたことある人いるんじゃない?
親には言ってないだけで+6
-0
-
1409. 匿名 2023/06/28(水) 13:03:15
>>1396
稼ぐと手当てもらえないからって
働かないで貧困生活を選ぶなら
生活保護しかないよね+4
-0
-
1410. 匿名 2023/06/28(水) 13:03:21
>>583
そのお金もパチンコ代に消えるのがオチ
きりないよ+3
-1
-
1411. 匿名 2023/06/28(水) 13:04:56
>>700
ごはん味噌汁と焼き魚や焼き肉とトマトでええやん+5
-2
-
1412. 匿名 2023/06/28(水) 13:05:17
>>4
ほんとだよ
食費なんて基本中の基本なのにそれすら賄えないならほんとになぜ産んだのとしか言えない+8
-0
-
1413. 匿名 2023/06/28(水) 13:06:26
>>479
片親パンとは…?+2
-0
-
1414. 匿名 2023/06/28(水) 13:08:17
>>996
これを内閣府が出してるってヤバい国だよね。
できない親を容認して、国でも関係機関でもない、親の知り合いでも親戚でもない赤の他人である一個人に支援してあげてとか…
とんでもない国だと思われるわ…+7
-0
-
1415. 匿名 2023/06/28(水) 13:08:34
>>691
>仕事に就けなかった時点で終わり
↑
終わりまでは言わないけど、でも実際そうだよ
今ってホワイト企業に就職できた人ほど育休取って仕事続けてる。そういう夫婦は世帯年収も高い。
逆にブラックにしか就職出来なかったり、正社員になる能がなくて非正規にしかなれなかった人は妊娠したら専業主婦になってるよ。
働き出しても扶養内パートが関の山。+10
-1
-
1416. 匿名 2023/06/28(水) 13:08:55
>>79
アフリカには子供の頃から思ってる
なぜ貧しいのにあんなに産むのか…
一体いつになったら自立するのか…+3
-0
-
1417. 匿名 2023/06/28(水) 13:10:20
親が贅沢し過ぎなんじゃないの?高いスマホに普通車をローンで買ってネイルサロンに通ってたりしない?
30年前だって貧乏な家庭はあったけど、児童手当なんかないし、子ども医療費も無償じゃない。幼稚園保育園だって、毎月2.3万はかかってたし、パートの時給なんか800円がデフォの時代を思えばいくら物価が上がったとは言え昔よりは楽だと思うんだけどね+5
-1
-
1418. 匿名 2023/06/28(水) 13:11:35
>>561
そういう事じゃなくて
食費って住居光熱費と並んで優先順位上位なのに
携帯代だとか何か好きな物買って食費ケチってるような
優先順位がおかしい困窮家庭が必要以上に食費削ってるんじゃないの
食費ケチるの優先で通信費交友費嗜好品節約は後回しとかね
お金の使い方が身の丈に合ってないのが大半なんだよ+5
-0
-
1419. 匿名 2023/06/28(水) 13:11:39
>>146
つーか、こういう困窮家庭って夫婦そろってフリーターとかなんだよ
この前捕まった4人兄弟みたいに全員生活保護みたいな
全員、支援学級出身みたいな+8
-0
-
1420. 匿名 2023/06/28(水) 13:12:14
>>1416
それらの国は子供が3歳から働けるじゃんw+1
-0
-
1421. 匿名 2023/06/28(水) 13:12:26
>>407
毎日ウーバーイーツでも頼むならお金ないと無理だけど、ありあわせで作るおにぎりや焼きそばなんか子供向け一人前50円くらいだしなんなら給食より安いよね。栄養は一日トータルで取れればいいと思うんだけど。けど給食は確かに昼だけでかなり栄養取れて有り難い。+7
-0
-
1422. 匿名 2023/06/28(水) 13:12:37
朝多めにご飯炊いといてそのまま残りを保温、昼は残りの白飯に納得や卵。味噌汁も朝多めに作って残りを昼。
こんなんでよくないか?+4
-0
-
1423. 匿名 2023/06/28(水) 13:12:38
>>1413
確か8本入りで150円くらいとかでっかくて100円とかお得タイプの菓子パンのこと+1
-0
-
1424. 匿名 2023/06/28(水) 13:12:50
>>1415
横
あなたは本当の底辺を見てない笑
底辺は夫婦揃って働いてないんだよ笑+6
-1
-
1425. 匿名 2023/06/28(水) 13:12:51
>>1367
低収入ほど言ったもん勝ちでなんでも言えば無料になるから言ったもん勝ちでクレクレするんだろうね。
低収入で子持ちってそれだけでアレだし。+4
-0
-
1426. 匿名 2023/06/28(水) 13:14:31
>>3
学校はいつから託児所になった。
+9
-0
-
1427. 匿名 2023/06/28(水) 13:15:06
子どもには罪はないし可哀想なのは百も承知だけどさ。
それを理由にたかろうとする親は虐待で捕まえてほしいわ。食事すら満足に与えられないなんて虐待だからね。
子どもが悪いわけじゃないから支援をってだけじゃなく、原因をつくった親は責任とらせてほしい。じゃないと改善されていかないし、余裕あるのにのっかる奴とかでてきてめちゃくちゃになるわ。+4
-0
-
1428. 匿名 2023/06/28(水) 13:16:18
>>1399
超レアケースだよね+2
-0
-
1429. 匿名 2023/06/28(水) 13:17:53
>>1423
これ?
そんな名前なの?!+2
-0
-
1430. 匿名 2023/06/28(水) 13:17:56
>>1228
朝からそんなに出しませんよすみませんね+10
-0
-
1431. 匿名 2023/06/28(水) 13:18:19
もうそろそろ自殺者の遺書に
税金が上がり過ぎたので生活できません、でも万引きはできないし、生活保護も通らないだろうから死にます…って書かれてても何も驚かない程増税されてるよな…?+0
-0
-
1432. 匿名 2023/06/28(水) 13:18:32
ネグレクトの一種に思うけど違うの?本当に困窮してる世帯だったら、国からの支援があるよね?非課税だったり、今だったら5万円支給とか。学校だって進級代がかからなかったり様々な支援があるのに?たった1ヶ月のお昼代が払えないってネグレクトで児相が動いた方が良いと思う。給食費未納も同じで児相が家庭調査すべきだよ。+7
-0
-
1433. 匿名 2023/06/28(水) 13:18:34
>>1354
実際自己責任なのにクレクレする神経がわからん。
自分の子供なのに何故他人の金で全て無料にしようとするのか。
給食だって産む前にわかる最低限のことだよね。+3
-0
-
1434. 匿名 2023/06/28(水) 13:19:55
>>1418
食費が~と言っている人でも大きな車に乗っていたり愛玩犬を飼っていたりする人いそう。
そこを削れないのなら夏休みのお昼ご飯なんて 準備する時間がなければ昨晩の残りとか納豆でもいいんじゃないのかな。
昼から外食したり、いいものを食べたいのであれば他を削るしかない。+6
-0
-
1435. 匿名 2023/06/28(水) 13:19:56
>>1389
二極化してるんだよ+4
-0
-
1436. 匿名 2023/06/28(水) 13:21:38
>>1415
私今東京だからだと思うけど、扶養内パートや専業なれるのはや男の人の年収がかなり良い人だけだよ
無理矢理にでも正社員やるか派遣やってる+2
-4
-
1437. 匿名 2023/06/28(水) 13:21:47
>>1396
手当て以上に稼ごうと思うのが普通じゃないの?
手当てあり気だからクレクレ際限ないんじゃないの。+1
-0
-
1438. 匿名 2023/06/28(水) 13:23:53
>>20
むしろ逆だよ。
正社員共働きしてる頑張り屋夫婦はちゃんと子供の食費くらい稼いでる。
結局、旦那の収入低いのに自分が働きたくないラクしたいから専業主婦してる層の子供が被害受けてるだけ。
さっきも奨学金のトピ立ってたけど、「350万くらい簡単に自分で返せるだろ」みたいなコメントにプラス大量になってたよ。
簡単ならお前が働けよって話。
+4
-2
-
1439. 匿名 2023/06/28(水) 13:24:20
>>613
払ったお金以外にも、税金が投入された結果、成り立ってるんだよ。
実際払ってる給食費だけで、毎日、栄養管理士が考えたメニューで学校まで届くのとか無理。+2
-0
-
1440. 匿名 2023/06/28(水) 13:24:20
>>1391
給食も当たり前なんだけど…+2
-0
-
1441. 匿名 2023/06/28(水) 13:24:43
>>4
親が一食くらい抜いてでも子供に食べさせてやろうとかまず自己犠牲考えないのかなと思う
1日1食でも大人は生きていける
そんなに援助援助て、浅ましい+2
-0
-
1442. 匿名 2023/06/28(水) 13:24:51
>>1426
これは学校も困ってるみたいだよ
朝早くから学校に来ちゃったり
うちは門は開かないんだけど、門の前でずっと待ってるらしい…+6
-0
-
1443. 匿名 2023/06/28(水) 13:25:16
>>762
そもそも最近の図書館は節電要請で冷房弱くしてあるから居心地悪いんじゃないかな
本借りたらさっさと出て家に帰るか喫茶店とかで読むって感じが主流
ホームレスすら昔みたいには長居しないみたいよ+4
-0
-
1444. 匿名 2023/06/28(水) 13:27:18
>>1395
もっと少子化になるだけじゃん+2
-0
-
1445. 匿名 2023/06/28(水) 13:29:41
>>767
パチンコしたりタバコ買うお金は出し惜しまないのに、子供が食べる肉や魚は出し惜しむ親いるよね+5
-0
-
1446. 匿名 2023/06/28(水) 13:29:43
>>146
誰でも知ってるような消費者金融で働いてたんだけど
お金に困ってああいう所来る人って給料が少ないからじゃないんだよ
散財しすぎて給料日までお金足りなくなっちゃうから来る
うちは名前が知られてる会社だったからクレジットカード作るようなノリでカード作りに来るけど
審査で給料明細見たり家賃やローン額聞いても「この収入でこの固定費で何故金ないの?」ってのが多かった
給料は関係ない
節約出来ないから食費から削るようになる
本来食費削るとなると完全自炊で実は栄養案外取れたりもするけど、節約出来ない人達の食費の削り方って安易で朝食抜く、菓子パン1個とかだものね+6
-0
-
1447. 匿名 2023/06/28(水) 13:29:49
+0
-0
-
1448. 匿名 2023/06/28(水) 13:30:21
>>1431
この記事の趣旨って物価も税金も上がってるのに賃金は変わってなくて苦しいとかそういうことだと思うけど子育て世帯叩きで溢れてるの本当に絶望する+0
-0
-
1449. 匿名 2023/06/28(水) 13:30:53
>>538
うちも地方都市だけどみたことないよ
誰でも来ていい子供食堂ってのがあるけど来てるのは普通の家庭の親子が食べにきてる
本当に食べれないような貧しい子ってそんな食堂あるのも知らないだろうし虐待されてひたすら家の中で我慢してるのかなと思ってる+2
-0
-
1450. 匿名 2023/06/28(水) 13:31:19
>>53
コロナ禍で試食無くなったよね。
その時はどうしたんだろう。+1
-0
-
1451. 匿名 2023/06/28(水) 13:33:25
給食費払わない人って結局どうなってるの?
払わなくても食べれるんでしょ?
ずるくない?+9
-1
-
1452. 匿名 2023/06/28(水) 13:33:46
>>1440
当たり前だと思ってるから収入増やしたよ
来年からは払うよ+2
-2
-
1453. 匿名 2023/06/28(水) 13:34:59
>>1118
そうそう
そういう人って若いうちにしか産めないから後で後悔しても~と言うよね
それで塾や習い事たくさん行ってる子をあそこの家は小さいうちから習い事沢山させられて可哀想とかいって妬んでる+11
-1
-
1454. 匿名 2023/06/28(水) 13:36:11
>>111
これマジなの?ネタ?って見るたびに毎回思うわ。
うちは多分平均値家庭だと思うんだけど、牛肉なんて月一買うか買わないかだし、ラップはクレラップじゃなくてもっと安いの使ってるし。
豚こま割引の値段で買って冷凍して使ったりしてる。
この人の貧困の定義とは…+13
-0
-
1455. 匿名 2023/06/28(水) 13:37:08
>>1310
全く同意見です。
子育てに関しては、「今は致し方ない」という状況を受け入れる度量を持とうよ、と思う。
それは別に不公平なことでもないし損してるわけでもない。+5
-2
-
1456. 匿名 2023/06/28(水) 13:37:52
給食費払わない人は、単純に食べさせないか税金の督促状みたいに、利子つけて払わせるなりしたらいいと思う。で、払わなければ差押え。
+6
-0
-
1457. 匿名 2023/06/28(水) 13:38:26
>>1434
自分は朝ご飯はご飯食だけど1人前辺り朝食100円くらい
納豆30円卵30円米30円&夜ご飯の残り物だったりたまに他の物付けたり
自炊で節約すればパン食より栄養も取れるしそんなに費用かからない なんなら前の晩の残り物で済ますのも可能だから朝食はお米代しかかからない場合も多々あるよね+0
-0
-
1458. 匿名 2023/06/28(水) 13:38:59
そうめんにつぐそうめん+2
-0
-
1459. 匿名 2023/06/28(水) 13:39:21
>>1451
一応親に電話や訪問や手紙で何度も請求はするみたいよ
親の収入で免除される場合もあるけど結局は町の税金で負担してると言ってた
地方だけど全学年に1.2人はいると聞いたわ
+5
-0
-
1460. 匿名 2023/06/28(水) 13:40:43
>>1456
税金の追徴課税のようにちゃんと取って欲しいよね
それでも払わない場合は虐待とみなして児相案件に発展すればいいと思う+5
-0
-
1461. 匿名 2023/06/28(水) 13:41:00
>>111
見た感じ健康そうで働けそうなひとよね。
お子さんも高校生ならばコンビニとかで働けるよね。
加算くらいの金額、すぐになんとかなるのに。+5
-0
-
1462. 匿名 2023/06/28(水) 13:41:14
>>1
いやどんだけ…貧困なのに子供産むって+4
-0
-
1463. 匿名 2023/06/28(水) 13:42:07
>>75
全国一律で8月の丸々1ヶ月のみで登校日も禁止にして、代わりに冬休みと春休みを1週間ずつ増やしたらどうかなと思う
ここ数年は猛暑で徒歩5分のコンビニに行くのすら危険って日が多くて、どうしても家で宿題させるだけの日が増えてしまう
冬休みは年末年始が入るから歯等の体調不良を治し切るには時間が少し足りないし、春休みは進学準備や転勤等が大変だから現状より長くなって時間に余裕が出来ると良いなって思って+2
-1
-
1464. 匿名 2023/06/28(水) 13:42:14
>>1456
その給食費も無料にしようという動きが。
一体どれだけ子供を優遇すれば気が済むのかな。+3
-0
-
1465. 匿名 2023/06/28(水) 13:42:52
夕方のニュースで子育て世代にお弁当無料支給してる店の話やってたけど
もらいに来る客は「困ってるので助かります」と言いながら中流の人にしかみえない暮らしぶりだった
お店の人も(アフリカ人)日本の貧困は本当の貧困ではないって言ってた+8
-0
-
1466. 匿名 2023/06/28(水) 13:42:53
>>4
ゴム代が無駄だと思ってるのと生を知ると別格に気持ちいいから付けたくないといってる5人の子持ち貧乏ママが言ってて引いたことある+8
-0
-
1467. 匿名 2023/06/28(水) 13:42:59
子供の為のお金が国から出ているのに子供の為に使ってない人が多いのね
子供の為に使ってたらこんな事問題にならない+5
-0
-
1468. 匿名 2023/06/28(水) 13:44:24
>>60
わたしのこと?+1
-0
-
1469. 匿名 2023/06/28(水) 13:44:25
>>111
写真の元々1580円の肉が半額だとしても困窮家庭が買うような代物じゃないと思うんだけど
チラッと見た食材だけでも身の丈に合ってないお金の使い方してるなって印象しかない
見えないとこでどれだけ贅沢してんだか+9
-0
-
1470. 匿名 2023/06/28(水) 13:46:36
>>111
貧乏な人ってほんとお金の計算出来ないよね
生理の貧困もそう+12
-2
-
1471. 匿名 2023/06/28(水) 13:48:10
>>1395
釣り針でけぇよ+2
-0
-
1472. 匿名 2023/06/28(水) 13:50:02
夏休みだけなんだから、割り切ってワタミの宅配弁当みたいなのを頼めばいいのに
昭和脳なので、子供を盾にしたクレクレにモヤモヤしてしまう
こんなゴネ得の世の中で、要領よくクレクレできる奴ばかりが得をし、私のような要領の悪い奴は
奴隷として搾取され続け、年金もナマポ以下
さっさとお迎えに来てもらいたいです+5
-0
-
1473. 匿名 2023/06/28(水) 13:51:50
>>1451
うちの市は元々毎月市に直接給食費振り込むスタイル
払わないからってすぐ給食食べられなくなるわけでは無いけど、督促を放置すると資産差押になるって聞いた+3
-0
-
1474. 匿名 2023/06/28(水) 13:51:51
>>10
私、シングルマザーの母親と2人暮らしで、常にご飯はカップ麺だった
当時は魔法瓶が今ほどじゃなくて、朝熱湯入れても、昼にはぬるくなってて。
ぬるい麺の全然おいしくないの食べてたわ
そしたら、学校の健診で血圧で引っかかり、親が学校に呼び出されて、「こんな血圧、小学生じゃあり得ませんよ!」って保健の先生に怒られてた
ちなみに母親は看護師
別れた実父に、その話をしたら、涙流してた
その後はご飯と納豆と漬物になったわ
+6
-0
-
1475. 匿名 2023/06/28(水) 13:52:02
大義名分は立派だけど
実際はろくなことに使われていない税金が多すぎるからこうなる
減税と規制緩和しか社会問題は解決しない。+4
-0
-
1476. 匿名 2023/06/28(水) 13:52:27
>>5
足を引っ張ってるのはあやしいクレクレ世帯でしょう。
外国人なんて自国に帰れ。+4
-1
-
1477. 匿名 2023/06/28(水) 13:52:55
牛乳余り問題はスマホクーポン配布とかお子さんのいる家庭にしてもいい気する+0
-1
-
1478. 匿名 2023/06/28(水) 13:53:24
>>12
この国で、まともに子供を育てられるだけの収入がある家庭は何割なんだろう?
その考え方だと、ますます少子化が進んで、行く先は亡国だよね
社会全体の問題として捉えないといけない時期が来てる、というよりもう手遅れかもしれない
非正規雇用を増やした小泉改悪が時限爆弾のように効いてきてるな+5
-0
-
1479. 匿名 2023/06/28(水) 13:53:50
お昼の心配よりエアコン代の心配の方がでかくない?
今シーズンの夏も相当暑そうだし電気代値上げでエグいことになりそう。
冬は寒ければ重ね着でしのげるけど、夏はそうはいかない。。+3
-0
-
1480. 匿名 2023/06/28(水) 13:55:03
>>1469
貧乏な人に必要なのはお金ではなく、コンサルティングだっていうのは真理かもね
お金だしても足りない、足りないもっとくれしか言わない
ただナマポだすだけではなく、お金の使い方を学ぶ機会を与えるべきかと感じた+3
-0
-
1481. 匿名 2023/06/28(水) 13:57:00
>>2
一食300から400円でバランス取れた食事が提供されるって、本当に凄いことだよね
ありがたいことです+6
-1
-
1482. 匿名 2023/06/28(水) 13:57:33
>>273
校内に給食室がある学校は美味しくて、給食センターで大量に作って色んな学校に配ってるところは美味しくないイメージ…。
私は小中9年間給食センターから運ばれてくる冷めた給食しか知らないから一度も美味しい給食を食べたことがない。先生も生徒もみんな不味いって言ってたなぁ。+1
-0
-
1483. 匿名 2023/06/28(水) 13:57:36
まぁほとんどの子供の夏休みは日記に書くようなこともなくゴロゴロだらしない生活で過ぎていくだけだしね。
賢い子は有意義な時間を過ごすだろうけど基本はそんな事ない
親に取ったらお昼と電気代の心配が大きいよね。
正直夏休みは2週間くらいでいいんじゃないのかな+4
-0
-
1484. 匿名 2023/06/28(水) 13:58:58
>>1479
関西と九州は原発動かしてるからいいけど、それ以外の地域も動かさないと電気代高すぎて、エアコン我慢して前年より死者が出ると思う+2
-0
-
1485. 匿名 2023/06/28(水) 13:59:44
>>1480
子供のうちに節約って学んだ方が良いのかなって思う
今は欲しいと言えば買って貰えるしたいした我慢しないまま大人になる人も多い
育った環境より貧乏暮らししたとしてまともな節約出来るんだろうか?+0
-0
-
1486. 匿名 2023/06/28(水) 14:00:36
>>6
まぁ実際昔と違って今は共働きも多いから母親のやる事多過ぎるんだよね。
だからって子供を犠牲にして良い理由にはならないけど。
夏休み、子供食堂で子供達食べるの普及したら良いのに。
勿論お金は出すけど、そしたら働いてらお母さんもお昼作らなくて良くて楽だし。+1
-3
-
1487. 匿名 2023/06/28(水) 14:02:04
>>1421
それね。給食費月6000円くらいだから、20日間として1食300円。まとめて炊いた冷凍ごはんチンして、レトルトのカレーか中華丼温めて、バナナとヨーグルトで300円以内におさまるよ。
焼きそばやそうめんでも、高級スーパーで買い物しなきゃ300円もかからない。
でも、毎日作るのが面倒で気が遠くなる気持ちはよく分かる。+5
-0
-
1488. 匿名 2023/06/28(水) 14:03:00
>>1482
給食センターなのに冷めてるの?
給食センターから来ても保温庫や冷保管庫に入れて配送するから暖かいものは暖かく、冷たいものは冷たいと思うけど。
+0
-2
-
1489. 匿名 2023/06/28(水) 14:07:41
>>1353
朝を遅く食べて、それと夕食で1日2食ということね。休みの日はそれでいいかもね。
+2
-0
-
1490. 匿名 2023/06/28(水) 14:08:27
>>420
あなたのような子供の立場から「給食がないのは困る」って意見が出るのはいいよね。現在は充分ではないかもだけど子供食堂なんかもあるし。
夏休みも親のせいで食べられない子供がひもじくならない対策は必要だと思う
トピのように大人が夏休みの食事の用意をあーだこーだ言うのは愚痴レベルで留めておいて欲しい。
食事を用意する費用も時間もないーって声高にいうこはおかしい。+10
-0
-
1491. 匿名 2023/06/28(水) 14:09:20
>>58
なんとかなるのは小学校上がるまで
上がったら年々何ともならない
進学するのにもカネいるし
この子は行かせてこの子は行かせないなんてできないよね運動始めたらモリモリ食べるし
子沢山は今しか見てない目先の事しか理解できないから悠長に構えてたんじゃない子供はいつまでも赤ちゃんじゃないのにね+8
-0
-
1492. 匿名 2023/06/28(水) 14:10:40
以前、ドラッグストアで品出ししてたけど
夏休みになると安いレトルトカレーとか
パスタソースが品薄になってた
みんなそういう物を食べてるんだなと思ってた+2
-0
-
1493. 匿名 2023/06/28(水) 14:11:40
>>1488
冷めてたよ。汁物だけは温かかったけど、ご飯も冷たかった。+0
-0
-
1494. 匿名 2023/06/28(水) 14:13:06
>>1257
学童やシッター利用はハナから頭にないのね…+2
-1
-
1495. 匿名 2023/06/28(水) 14:13:29
そこまで貧乏なのに子供産むのは頭が悪い証拠でしょ
+3
-0
-
1496. 匿名 2023/06/28(水) 14:15:47
>>1486
社会全体が母親に多くを期待しすぎてるよね
昔の子育てなんて専業主婦がほとんどだったのに、かなり適当だった
さらに親世代が今よりも10歳ぐらい若かったのもあって、かなり幼稚な親も多かった
今は大変だよ、仕事しろ、子育てしろ、しかも完璧にやれ~だもの
そんでちょと気に入らないと、親ガチャ失敗とか言われるし
時代に合わせて給食制度だけでも夏休みに有料で利用できるとか、なんらかの対策が必要だろうね+3
-2
-
1497. 匿名 2023/06/28(水) 14:16:47
共働きで目一杯働かないとまわらない家庭があるのかな
転職するしか方法がないような気がする+0
-0
-
1498. 匿名 2023/06/28(水) 14:20:45
国がおかしいんだよ
真面目に働いてる人には一切支援しない
6才児スーツケースの事件なんて、世帯分離してそれぞれが生活保護受けてたんだよ
ほとんどが知的障害あったのにそんな知恵あるわけないし絶対誰かの入れ知恵じゃん
貧困は自業自得
働く先はいくらでもある
+15
-0
-
1499. 匿名 2023/06/28(水) 14:21:04
>>2
夏休みが怖い、何って弁当が腐らないか…保冷剤で乗り越えられるのか。そして毎日4つ作るなんて吐きそう+1
-1
-
1500. 匿名 2023/06/28(水) 14:23:01
>>4
出た出た正論おばさん。愚痴も許せないのか+0
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する