-
501. 匿名 2023/06/27(火) 17:59:49
>>250
一度あげてしまったものを辞められる訳がない
そんな事しようものなら国連やマスコミから
「日本は差別大国だ!」と叩かれまくるから。
ビビリの日本はもうタカラれ国家。
そもそも外国人に生保申請させなきゃいいんだよ+21
-6
-
502. 匿名 2023/06/27(火) 18:00:40
たまには弁当やマック、お惣菜もいいと思う
1ヶ月間毎日だもんね
ほんと適当でいいと思う
+5
-0
-
503. 匿名 2023/06/27(火) 18:01:01
>>442
うん、相続税が発生する家が一割にも満たないからね。つまりそういうことだよ。+3
-1
-
504. 匿名 2023/06/27(火) 18:01:03
ひとり親世帯の貧困率は2人に1人。
ひとり親世帯は貧困を原因とするさまざまな問題を抱える傾向にある。
母子家庭の平均年収は236万円。生活が困窮し教育格差などが起こりやすい傾向に
ひとり親世帯には所得等に応じて、国だけでなく自治体独自の手当、支援がある
国や自治体の支援だけでなく、地域で支えることが誰一人取り残さない社会につながる+2
-5
-
505. 匿名 2023/06/27(火) 18:01:36
>>100
マイナンバーここで使わずにいつ使うんだと思う
給食費も養育費も強制徴収すればいいだけ+37
-0
-
506. 匿名 2023/06/27(火) 18:02:04
>>387
給食費って今時現金徴収じゃないからわからないよね
私は小学校のとき給食だったけど給食室の改装で一時期お弁当持参になって、そのとき持って来ない子(今思えば持って来れない子)がいたよ。
ポテチ持ってきたりして先生に怒られたりしてふざけてるのか?と思ったけど、持ってこれるものが家にない中で自分なりに考えて持って来れそうなもの持ってきたのかもしれない。先生も子供を叱っても仕方なくないか?って今更ながら思う。+3
-0
-
507. 匿名 2023/06/27(火) 18:02:09
何でご飯食べられないくらい貧乏なのに産むの?
掛け持ちでも何でも働けばいいじゃん
そうするとすぐ体が弱くてとか抜かすけど出産出来てるんだから大丈夫だわ+9
-6
-
508. 匿名 2023/06/27(火) 18:02:17
>>501
うるせー、とっとと出ていけってなったのがイギリスだよね
さすが+32
-0
-
509. 匿名 2023/06/27(火) 18:03:03
>>444
半額の惣菜買って節約気分+2
-0
-
510. 匿名 2023/06/27(火) 18:03:08
>>13
避妊のやり方もしらないでSEXするから。したいから。
+29
-0
-
511. 匿名 2023/06/27(火) 18:04:21
貧乏な母親に親権を取らせるっていうのも、
ひとり親世帯が貧困化する理由なんだけどね+3
-1
-
512. 匿名 2023/06/27(火) 18:04:25
>>495
困窮家庭って家での日常の夕食がそんな感じやねん…。食事っていうか自分達の感覚だと「おつまみ」だけど。支援者だけど、見ていて明らかに量も足らないし。
だからせめて給食でバランスと量を確保しよう、ってスタンスを取るのが福祉だったり学校だったり園なんだよ。給食で大きくなった子って意外と社会にいる。
給食でナポリタンが出たんだけど、でも家で見た事ないから食べられなかった中学生とかいる。+1
-0
-
513. 匿名 2023/06/27(火) 18:04:46
>>286
物価上がって辛いのは皆同じなんですよ
子供一人の昼ごはん一ヶ月分なんて数千円
給食費と同じぐらいでやれる
不安とか知らん、毎日やるしか無いんだよ+8
-1
-
514. 匿名 2023/06/27(火) 18:04:50
>>455
貧困の連鎖だよね。専業主婦でお金持ち自体かなり少ない。+7
-2
-
515. 匿名 2023/06/27(火) 18:05:07
学童にも給食導入をお願いしたい。暑いしさ。+0
-3
-
516. 匿名 2023/06/27(火) 18:05:13
>>387
困窮世帯を簡単に恥ずかしいって
自分は言えないな。
明日は我が身だもの。+4
-2
-
517. 匿名 2023/06/27(火) 18:05:28
>>15
もはや日本も世界の貧困国。
よその国の心配なんてしてられない。+30
-3
-
518. 匿名 2023/06/27(火) 18:05:45
>>209
給食無償化の意見はかなり前からあったけど、まだ実現されてないんだっけ?+8
-0
-
519. 匿名 2023/06/27(火) 18:06:29
>>508
日本もこの姿勢で良いと思うんだよね。+25
-0
-
520. 匿名 2023/06/27(火) 18:06:49
>>460
炭水化物しか食べてなかったのかぽっちゃり写真だった+1
-0
-
521. 匿名 2023/06/27(火) 18:06:56
>>515
うち宅配弁当あるよ
1食450円+1
-0
-
522. 匿名 2023/06/27(火) 18:07:02
>>491
大体当たってる。
追加でコンビニによく出没する。+17
-0
-
523. 匿名 2023/06/27(火) 18:07:56
>>444
知恵がないから工夫が出来ない+3
-0
-
524. 匿名 2023/06/27(火) 18:07:58
>>7
ついでに親も図々しいし、常識がない。
やってもらって当たり前と思っているよ。気を付けて。+195
-0
-
525. 匿名 2023/06/27(火) 18:08:30
>>511
男が養育費払えば解決する話+1
-1
-
526. 匿名 2023/06/27(火) 18:09:00
>>506
よこ
今は学校が行事食出してくれるよ、たぶん配慮してんだと思う+0
-0
-
527. 匿名 2023/06/27(火) 18:09:05
法人税率も下げるわけでもなく企業側が任せ、、
消費税下げたら解決するよね?+0
-0
-
528. 匿名 2023/06/27(火) 18:09:39
夫婦ともに非正規だとしても二人共フルタイムで働けば困窮する事はないのに+1
-0
-
529. 匿名 2023/06/27(火) 18:09:50
>>415
こういう「子どもが◯◯になったら働く」という人って、結局いざ子どもが◯◯になっても何だかんだ言い訳して働かないんだよね。
本当に働く気があれば、とっくに働いてる。
頼る人が誰もいないけどフルタイムで働いてる人なんてゴロゴロいる。+16
-9
-
530. 匿名 2023/06/27(火) 18:10:10
>>90
義務教育で栄養素とか習うから普通誰でもわかると思うじゃない?でもね、知らない!習ってない!て言う人がいるのよ。
割引の簡単な計算もできない人がいる。
説明してもわからない、お金以前の問題だと思う。+49
-1
-
531. 匿名 2023/06/27(火) 18:11:13
>>212
誰でも使えるなら使えば恩恵受けられる
税金投入されるなら全員使えば良い+1
-12
-
532. 匿名 2023/06/27(火) 18:11:57
>>336
お前が黙ってろ+7
-1
-
533. 匿名 2023/06/27(火) 18:12:47
もう収入アップする努力すらせず補助金に頼りの層がいるんだね。どんだけ優遇されてんだ?+3
-1
-
534. 匿名 2023/06/27(火) 18:12:59
>>293
前に薄汚れた感じのギャルママの後を裸でパンパンのオムツだけした子供がヨタヨタしながら必死になって置いていかれないようにくっついてたのを目撃したことあるってガルのコメで見たことあったけど想像しただけで可哀想になった…。+45
-0
-
535. 匿名 2023/06/27(火) 18:13:12
>>121
お母さんだって頑張ってる。
子育ては大変。
は間違ってないけど、
ほとんどのお父さんやお母さんは、それが当たり前だと分かって、自己犠牲しながら、先の事を見越して貯金したり、保険入ったり、生活スタイル変えたりして、子供を守ってるんだけどね。
備えられることも備えず、特段理由も無いなら、置かれた環境の中で頑張るしかないじゃんと思う。文句言ってる場合じゃない。+51
-0
-
536. 匿名 2023/06/27(火) 18:13:23
>>198
いるいる、そういう人。
ずっと専業主婦のうちの母もだけど。
〇〇万円の壁とか言ってるけど、普通に正社員で働けばいいだけなのに、勝手に壁とか言って人のせい社会のせいにして働かないor扶養内パートしかしない。
将来の年金とか色々考えたら普通に働いた方がお金増えるのにね。+21
-20
-
537. 匿名 2023/06/27(火) 18:13:35
>>21
あと一昔前だと愛車は黒のワゴンRで重低音響かせまくりで運転したいからオーディオは純正以外のお高いの、夏でもフロントガラス付近にファーを置いてデコる、そんなイメージ。+22
-1
-
538. 匿名 2023/06/27(火) 18:13:53
>>7
そんな放置子いるの?
出会った事ない…+22
-26
-
539. 匿名 2023/06/27(火) 18:14:19
イオンとかディズニーとかスタバとかネットショッピングとかブランド物とか、ありえない散財はしていない前提での話なら聞けるけど、頭悪い出費を減らさないでブーブー言うのは違うと思う。+0
-0
-
540. 匿名 2023/06/27(火) 18:16:11
え、貧困すぎやしないか?作る材料がないとかなんしょ?+0
-0
-
541. 匿名 2023/06/27(火) 18:16:30
>>316
過去最高の税収なんだよね。
こんなに国民が苦しんでるのに。
+34
-0
-
542. 匿名 2023/06/27(火) 18:16:52
>>460
境界知能なのかもね。
やらないんじゃなくて、できない。
本人達は冗談じゃなくて、本気で節約してるつもりなのかもね。+3
-0
-
543. 匿名 2023/06/27(火) 18:17:06
>>4 ていうか、給食費いらないんだから、その分お昼ごはん代にまわせるんじゃと思ってしまうわ。
+74
-0
-
544. 匿名 2023/06/27(火) 18:18:05
>>4
まさにそれな。+3
-0
-
545. 匿名 2023/06/27(火) 18:18:26
>>519
我が街にも定住している外人が驚くくらい増えた…
駅で大声で訳分からない言葉で話してる。
それも中学生位の子達が。
あとやたらとベビーカーに赤ん坊乗せてる…
日本人は少子化なのに…
駅前のURL(タワマンぽい建物)に多く住んでるみたい。
本当にこのままいくと乗っ取られるよ
もう間に合わないかも…+14
-0
-
546. 匿名 2023/06/27(火) 18:18:53
>>2
でも給食にケチつける保護者が多いんだよね
教育委員会に勤めてたけど、値段や味についてクレームだらけだよ+81
-3
-
547. 匿名 2023/06/27(火) 18:20:07
パート頑張って、食事はお粗末にしたくない。それが生きる目標。あんまりだよね、可哀想。+3
-0
-
548. 匿名 2023/06/27(火) 18:20:08
他人から支援をもらう場合、本当に余計なものは買ってない人だけに支援してほしい。+3
-0
-
549. 匿名 2023/06/27(火) 18:21:33
海外はそもそも給食ないところも多いのに。
日本は優しすぎる。
親が学校に何でもおんぶに抱っこって感じ。+1
-0
-
550. 匿名 2023/06/27(火) 18:21:50
>>442
私立の中高だったけど母親が働いてる家は
あんまり無かったと思う。
父親が高給取りだからだと思う。
働いてる母親は男並みのスキルの人(大学教授や医者)+19
-0
-
551. 匿名 2023/06/27(火) 18:23:20
頭悪い人が増えたのかな?+8
-1
-
552. 匿名 2023/06/27(火) 18:23:21
夏休みの昼食代に不安があるぐらいなら子の教育費はどうやって工面してるのかと思う。
ご飯代削ってでも塾代は出してる?
朝ごはんも学校が用意しているところが一部あるけど、せめて、衣食住は贅沢でなくても子供が辛い思いをしないようにしてあげて欲しいと思う。
離婚して母子家庭になって、年収が低いから行政からの手当や子育ての支援がなかったら生活がままならないってお母さん達が増えている現状を今、離婚を考えている人はよくよく考えて欲しい。
自分や子供に暴力振るわれてるなどの深刻な例は別として、旦那さん側から強く離婚を切り出されていないなら少し踏み止まって欲しい。
もしくは自分が経済力つけてから離婚するか。+8
-0
-
553. 匿名 2023/06/27(火) 18:23:43
>>387
あなたが思ってるより就学援助受けてる家庭は多いと思うよ。シングルとかの家庭に限らず近年増えてるみたいだし。+3
-0
-
554. 匿名 2023/06/27(火) 18:24:37
>>359
時代は変わってるのにね。親世代の専業主婦が全然お金持ってないことももうバレてるし。+5
-2
-
555. 匿名 2023/06/27(火) 18:27:31
>>507
なんで産むの?→妊娠したからぁ
なんで避妊しないの?→してますぅ(生外出し)
こういう人、けっこういるよ。+8
-0
-
556. 匿名 2023/06/27(火) 18:28:23
>>1
国からあれだけ色々援助してもらって
食費がないって考えられない
食費ケチりたいだけ+27
-3
-
557. 匿名 2023/06/27(火) 18:29:02
>>30
ほっけは美味しいよね。
今の時期が旬なのか魚売場の目立つとこにあったわ。+14
-0
-
558. 匿名 2023/06/27(火) 18:29:37
>>476
料理は教えてもらうんやない、見て覚えるんやって大正生まれの祖母は言ってたなー。
母に料理教えてもらおうにも毎回目分量だからよく分からんかったわ。この材料でこんな料理が出来るってだけ知ってあとは私も適当だわ。ネットや料理本もあるし、教えてもらわなくても料理はできるよ。+4
-0
-
559. 匿名 2023/06/27(火) 18:29:45
>>536
孫にじゃんじゃんお金渡してるの、大半フルタイム共働きだった人だよ。自分の預貯金も年金もたっぷりあるから有り余ってるんだろうね。+13
-1
-
560. 匿名 2023/06/27(火) 18:30:30
>>198
自分が専業主婦でいる為に子供に我慢させる事を選ぶ母親もいるからね
働いたら負けって考えの人+21
-4
-
561. 匿名 2023/06/27(火) 18:31:50
>>556
値上げ、物価高、賃上げ無し、生活出来ない人が増えたのよ+5
-1
-
562. 匿名 2023/06/27(火) 18:33:18
>>412
額だけ見たら困窮までは行かないけれど、夫婦合算でその手取りで子供産む人ってお金の使い方が下手な人が多いのよ。
夫婦共働きでやっと手取り30万、なのに住宅ローンは月に12万とか。
それでいて子供複数人いて毎週末外食とかね。
そんなに貧乏って程でもないでしょ?と思うのに、子供の水着買えない、ノートは学校で用意しろ、とかそんな事言ってる。+19
-3
-
563. 匿名 2023/06/27(火) 18:33:41
>>560
奨学金背負わす専業主婦がるにもいっぱいいるね。+14
-4
-
564. 匿名 2023/06/27(火) 18:33:58
>>6
もうそれ!美容とかそんなのにお金使ってる場合じゃないだろう+10
-1
-
565. 匿名 2023/06/27(火) 18:34:24
>>415
産休育休取らなかったの?+5
-2
-
566. 匿名 2023/06/27(火) 18:36:36
>>551
昔と同じ感覚で産むから。
物価も高い、税金も高い、近所の世話にはなれない、何歳になっても子供放置出来ない、そんな時代なのに、昭和や平成初期の感覚で、何とかなるよね!みたいな。
昔だって頭悪い人多かったけど、頭悪いなりに何とかなった。今は何とかならない。卵1パック350円。+2
-4
-
567. 匿名 2023/06/27(火) 18:38:12
さあ、値上げはまだまだ続行だよ
ガソリン補助金も廃止されます
>>1
こんな状況で子どもを育てられるのでしょうか?+6
-0
-
568. 匿名 2023/06/27(火) 18:38:55
>>566
専業主婦、絶滅危惧種へ+2
-2
-
569. 匿名 2023/06/27(火) 18:40:06
>>529
また次の言い訳探して一生働かないよね、ああいう人って。旦那が激務だからー実家が遠方だからー子供のそばにいたいからー+14
-2
-
570. 匿名 2023/06/27(火) 18:42:15
>>501
外国人生活保護は戦後日本に生活費に困った外国人がいたから
人道的支援なのよね
でももう戦争終わって70年以上経ったし止めるべき
お金ないと言われたら母国へ帰っていただき、母国に助けてもらう
日本だって余裕ないんだから+19
-0
-
571. 匿名 2023/06/27(火) 18:43:23
>>529
横だけど決め付け過ぎ。
私は子供が小学生になってリクルートスーツ着て就活して働き出したよ。
6歳まで子供の側にいられて良かった。
乳幼児に子供の生活リズム壊してまで働きたくないわ。+11
-10
-
572. 匿名 2023/06/27(火) 18:43:45
>>4
こういう底辺家庭の子供が増えることって国のメリットになる?
ならないよね+67
-2
-
573. 匿名 2023/06/27(火) 18:46:03
>>422
それ!娘の友達の家もまさしくそれで、ウチに来て「お腹すいたー。なんかある?」って言ってくる。家で食べなよ!って言うと朝ごはんないし.夕飯もご飯とお味噌汁って言ってたけど、その割にswitchとスマホ、海外旅行に来年は家建てるんだって+41
-0
-
574. 匿名 2023/06/27(火) 18:46:34
原材料高騰で給食や子ども食堂もパンクするだろうな、、
炊き出し支援してる人達ももうアップアップらしいよ
低所得者層はもう餓死のレベルだよ+2
-1
-
575. 匿名 2023/06/27(火) 18:49:16
>>126
裕福な家庭ほど
奥様が綺麗でほっそりしてるよね。
子供の教育もしっかりしてる。
給食に頼らない私立に行ってる。+62
-2
-
576. 匿名 2023/06/27(火) 18:53:18
>>258
多少影響あったところで
子どもに昼ごはんを用意できなくなることはないのが大多数じゃない?+65
-4
-
577. 匿名 2023/06/27(火) 18:55:20
>>514
横
でも皆んなお金持ちに見える不思議。
たまに有給で平日昼間や夕方の大型スーパーに行くと、ジジババと娘と孫がゲームセンターにいたり、ファストファッションで沢山服買ってたり、マックやミスドで食べていたり、働いていないのに金あるな〜と思う。
あれって貯金とか学費とか何も考えていないから出来るの?
メイクも服装も適当でプクプク太っていて、決してお金持ちには見えないのに、金持ちに見えると言う不思議w
あんなに無駄遣いする感覚にはなれないや。+0
-4
-
578. 匿名 2023/06/27(火) 18:55:21
>>1
親のご飯を子供にあげたらどうですか?
国は関係ない。+17
-0
-
579. 匿名 2023/06/27(火) 18:57:03
>>90
貧乏人でナイナイ言ってる家庭
肥満の割合高い。
パスタ、冷食、惣菜
米たくだけ、パン、インスタント麺
これ系で終わらせるから
カロリーだけ満たして栄養素足りず
体の中だけ低栄養、脂肪的には肥満
そして糖尿病からの認知症になりやすい統計。
+53
-1
-
580. 匿名 2023/06/27(火) 18:58:49
>>570
今や日本一の金持ちは、
その国から密航して来た一族の孫正義ですよ。
アメリカのテレビで
「日本では差別された」と涙流して訴えていたw
よく言いますよ、何の信用もない銀行取引も出来なかった
若者の保証人になったのはシャープの某取締役なのに。
本当に恩よりも被害者意識。彼の国の人らしいわ
+15
-2
-
581. 匿名 2023/06/27(火) 18:59:39
>>1
子供に食べさせる食費小学生くらいなら手作りだと1万でなんとかならない?それさえ無理ってどんな生活してんだろう金持ちでもないけど、普通の家、ご飯食べられないことがなかったから分からないけどさ、親も節約とかしてたよ?+8
-0
-
582. 匿名 2023/06/27(火) 19:00:43
>>1
政治を正せば
直ぐに解決出来る
https://m.youtube.com/watch?v=UTO74-0Z-FI&pp=ygUc5bGx5pys5aSq6YOOIOWtkOOBqeOCgumjn-Wggg%3D%3D+13
-4
-
583. 匿名 2023/06/27(火) 19:01:36
>>7
子どもが社会人になるまでは衣食住や学校関連費用とか日々の生活にかかるお金は国が出してくれれば解決だよね。そしたら親も家にいて子どもと一緒にいられるし、電気代なんか気にせずエアコンもつけてあげられる。
日本政府は少子化の時代に産んでくれてる人への感謝の気持ちがないよね。+5
-44
-
584. 匿名 2023/06/27(火) 19:02:37
>>577
年金暮らしのジジババと、世帯年収500万以下の専業主婦家庭だよねそれ。子供は公立当たり前、大学は奨学金当たり前の人達よ。+3
-0
-
585. 匿名 2023/06/27(火) 19:04:59
おばあちゃんがいたから、まだマシか。おばあちゃん孝行もせずにだった。+0
-0
-
586. 匿名 2023/06/27(火) 19:10:57
>>397
昼ごはんで、そうは言っても具沢山スープ、チャーハン、果物ってレベル高すぎる
夜ごはんですら果物出せないのに泣
昼ごはんは単品でチャーハン、そうめん、野菜入れたインスタントラーメンとかのローテーションよ
+6
-2
-
587. 匿名 2023/06/27(火) 19:11:08
>>5
でも居座るんでしょ?意見ではなく文句しか言わないおとなしいが増えたから、そりゃ若者は絶望するわな。こんなんを支えていかなきゃいけないの?って。+9
-1
-
588. 匿名 2023/06/27(火) 19:16:16
>>583
乞食みたい。国が欲しいのは金持ちで高学歴高収入の子供であって貧乏人の乞食夫婦の子供じゃないよ。+27
-7
-
589. 匿名 2023/06/27(火) 19:17:51
>>531
うちは手当がいいわ+7
-2
-
590. 匿名 2023/06/27(火) 19:18:42
>>513
毎日やるしかないしやるけど、大変だよねーってだけの話でしょ+1
-0
-
591. 匿名 2023/06/27(火) 19:18:58
>>565
非正規だったんじゃないの知らんけど+1
-0
-
592. 匿名 2023/06/27(火) 19:20:33
>>586
自分だけなら納豆ご飯だけで済ます主婦が多いのにチャーハン具沢山スープ果物を毎日なんて大変すぎる+10
-0
-
593. 匿名 2023/06/27(火) 19:20:50
>>590
働いてないのに?だから用意してくれって?+0
-2
-
594. 匿名 2023/06/27(火) 19:21:37
>>2
子どもが高校生になってお弁当毎日作ってる今、本当にありがたかったって思う。+71
-3
-
595. 匿名 2023/06/27(火) 19:22:36
>>591
なるほどね。今みんな産休育休取るからね。+1
-1
-
596. 匿名 2023/06/27(火) 19:24:09
>>396
ゆたぼんじゃないんだから・・・+21
-26
-
597. 匿名 2023/06/27(火) 19:24:20
>>108
がるにも「働けないから結婚してなかったら人生詰んでた」
って人がいっぱいいるけどね+23
-1
-
598. 匿名 2023/06/27(火) 19:25:15
>>529
なんか自分のマイナスな妄想で勝手にイライラしてる印象+7
-3
-
599. 匿名 2023/06/27(火) 19:25:27
>>567+0
-0
-
600. 匿名 2023/06/27(火) 19:27:10
>>7
断っても、家の前にいられたりしたら迷惑だよね
我が家が家に入れないみたいに思われても嫌+64
-3
-
601. 匿名 2023/06/27(火) 19:27:13
>>504
ひとり親世帯って130万世帯くらいあるんだよね。
その程度の収入だと、将来的な年金なんて微々たるものだし、貯金っていってもほとんどできないだろうし、20年後、30年後に社会問題になりそう。
子どもがそんな親に仕送りしてたら、貧困が連鎖するだけだしね。
経済的に詰むから離婚するなとも言えないし。
手当金を渡すだけじゃ根本的な解決にならないし。
どうしたらいいんだろう。+3
-2
-
602. 匿名 2023/06/27(火) 19:27:26
親が作れ
甘やかすな+10
-1
-
603. 匿名 2023/06/27(火) 19:28:23
>>567
光熱費も日用品もまだまだ+1
-0
-
604. 匿名 2023/06/27(火) 19:29:11
>>40
三食食べさせてても、朝はパン、昼は給食、夜はカップ麺みたいな家だと夏休みで昼の給食がなくなってしまうと野菜やタンパク質が取れなくなる+23
-1
-
605. 匿名 2023/06/27(火) 19:29:23
>>13
>>185
女同士で
独身男なしより
彼氏いる→結婚した→子供いる
の方が上っていう暗黙の勝ち負け意識があるじゃん?
経済的なことは考えず
そういう価値観の中でマウントしたいがために
とにかく結婚して子供作っちゃった女も少なからずいると思う+78
-0
-
606. 匿名 2023/06/27(火) 19:29:39
>>4
いやほんと、給食の一食がなくなるだけで困窮するのになぜ産むの?
信じられない+79
-2
-
607. 匿名 2023/06/27(火) 19:29:51
夫婦揃って普通の年収だけど子ども1人ならなんとかなるかなと思ってる。
FPに相談しに行ったけど老後も大丈夫そう+1
-0
-
608. 匿名 2023/06/27(火) 19:31:55
>>76
今は不満を言えば行政が声聞いてくれる可能性あるからかな。流石に少し前まではそんな事言う発想もなかったし、取り上げてももらえなかった。+20
-1
-
609. 匿名 2023/06/27(火) 19:33:47
>>4
自分たちの収入で養っていけるかの計算ができないから見通し立たなくても産むことが出来るのだよ(急病の方や突然の失業は別です)+25
-1
-
610. 匿名 2023/06/27(火) 19:34:28
>>1
親自身は何を食べているんだろう?
親子とも食べていないならまだしも、まさか自分だけ食べてないよね…?+15
-0
-
611. 匿名 2023/06/27(火) 19:37:24
>>601
男が充分な養育費払えば済むだけだけど+8
-0
-
612. 匿名 2023/06/27(火) 19:40:43
>>40
何かしらタンパク質は摂らせるようにはするかな
冷麦にちくわ天や鶏天とか…
あと冷やしトマトとかね
+20
-4
-
613. 匿名 2023/06/27(火) 19:44:50
>>2
お金払ってるんだからありがたいとは違う+1
-25
-
614. 匿名 2023/06/27(火) 19:46:12
食パン一斤あれば低学年でも自分一人で昼食つくれると思うけどなあ。
要するに貧乏なんじゃなくて悪気の無い無関心なんだと思う。+2
-1
-
615. 匿名 2023/06/27(火) 19:46:16
>>39
そういう地域の場合は、親が我が子を労働力としてみてるから学校に行かせたがらないんだよね+3
-0
-
616. 匿名 2023/06/27(火) 19:48:05
>>13
お金がないから娯楽=性欲になるのだと思う+32
-6
-
617. 匿名 2023/06/27(火) 19:49:53
>>1
夏休みという子供の長期休暇がもう共働き当たり前の今の時代に合ってないんだよ
子供は気に入らないだろうけど夏休み無くしてその分普段の午後の授業数減らして早めに帰れるとかにした方が休み中の昼食問題起きないし、牛乳消費の波も安定するし、日中子供を一人にしておく不安も無くなるし、授業で教科書の後半やれなかった部分というのも減るのでは?+26
-4
-
618. 匿名 2023/06/27(火) 19:50:35
>>586
人によってレベルの違いは大きいねー。
私はただただ子供に食べさせるものだからインスタントとかはどうしても出したくないってだけなんだけどね。+6
-1
-
619. 匿名 2023/06/27(火) 19:50:54
>>124
バカ丸出しだよね。+51
-0
-
620. 匿名 2023/06/27(火) 19:51:05
貧困家庭は給食費無料だもんね。
普段は完全に一日一食分食費浮いてるわけだから、確かに夏休みは出費増えるね。
スティックパンの出番だ!+4
-0
-
621. 匿名 2023/06/27(火) 19:51:28
>>154
お弁当にさせてもらったらダメなの?+0
-0
-
622. 匿名 2023/06/27(火) 19:51:49
>>435
子供はゆくゆく納税者になるから別に税金使っても問題ないと思う派です+6
-8
-
623. 匿名 2023/06/27(火) 19:56:26
>>1
一億総物乞い化+8
-0
-
624. 匿名 2023/06/27(火) 19:56:28
>>620
スティックパンだって無料じゃないんだから、夏休み期間中は給食の代わりに何か食べ物供給すべきなんじゃないの?+0
-9
-
625. 匿名 2023/06/27(火) 20:00:26
実際に昼食用意出来ないレベルの貧困層って全体の何%なの?+4
-0
-
626. 匿名 2023/06/27(火) 20:00:42
>>622
納税はAIとロボットを働かせて稼ぐⅰ割のお金持ちがするのて、9割の国民は稼げないし不要なんですよ。
せいぜい兵役に就いてもらうぐらいしか役に立たない。+0
-3
-
627. 匿名 2023/06/27(火) 20:03:18
>>4
子供の食費なんてたかが知れてるしねぇ。夏休みに給食無いのは分かりきってるし、毎日お弁当持たせて児童クラブとかに行かせるのが今は普通だろうし嘆いても仕方ないよね。頑張って金稼ぐしかない。+9
-0
-
628. 匿名 2023/06/27(火) 20:07:10
>>139
お金ないからカップラーメンて発想の人達だと思う。+98
-1
-
629. 匿名 2023/06/27(火) 20:09:11
>>1
みんのスマホやSwitch持ってるのに食事代すら無いとかおかしくない?+9
-1
-
630. 匿名 2023/06/27(火) 20:09:19
今って子供の発達のスクリーニングってかなり厳しいけど、昔は変な子でもスルー出来た
そういう子が親になって問題起こしてる感じ
子供よりも、親の方がヤバいケースが多すぎる+4
-1
-
631. 匿名 2023/06/27(火) 20:09:38
>>616
それって発展途上国とか大昔の話じゃない?
今はスマホとか安いお店、お金がかからない遊び、稼ぐ手段いくらでもあるよ+2
-4
-
632. 匿名 2023/06/27(火) 20:21:16
>>4
しかもさ、給食がある時期でも、1日の食事を
『給食だけに頼ってる』
ってことじゃないの?そういう貧困家庭って。
だってさ、例えばいつも家で朝食と夕食を出してあげてるなら、夏休みや冬休みは、その『朝食を』昼の11時か12時にずらして朝昼兼用にすればいいじゃん。極貧ならさ。
だけど、『子供が長期休みに入ったら困る』ということは、普段から子供の食事は学校の給食だけっぽくない?
『子供の唯一の食事が…。ないと困る、どうしよう』みたいな。
給食がなくて真剣に困るって事は、給食費を払うので精一杯で子供の朝食と夕食は用意するお金がないって意味に聞こえる。
厳しいけど、親失格じゃん+70
-1
-
633. 匿名 2023/06/27(火) 20:21:55
>>52
え…そんなに未納多いの?
払うことが普通で、未納のご家庭なんて学年に2〜3人くらいなのかなーと思ってたけど、一体どれくらいいるんだろ+9
-1
-
634. 匿名 2023/06/27(火) 20:21:56
>>249
毎日カレーってわけにはいかんのですよ。+4
-0
-
635. 匿名 2023/06/27(火) 20:23:05
>>2
母子家庭でしたが、母親は毎日お昼代をくれました。
思い出すと涙が出てきます。+39
-6
-
636. 匿名 2023/06/27(火) 20:23:47
>>601
市が一人親対象に資格職講座ひらいてたよ
そういった職は夜勤があったり下の子が手がかからなくなる位じゃないと難しい部分はあるよね…その時はそれなりに年齢いってるし
片や一人親でも自分の親頼りながらだけど一念発起して資格取って正社員頑張ってるシングルマザーは旅行や子供に塾行かせられてる
親がいたから出来たのと子供が寂しがった時期もあったから何が正解かわからないけど
ただ自分の親見て思うのは豊かになりたかったら多少の犠牲あってもひたすら働くのみだよなぁ…
本当自分の選択と頑張り次第だよ+3
-0
-
637. 匿名 2023/06/27(火) 20:24:08
>>82
母子家庭で年がら年中お金がないない言ってる人に限って、毎日コンビニ行って、タバコ吸ってたり美容でめっちゃお金かけてたりする…+41
-2
-
638. 匿名 2023/06/27(火) 20:24:13
>>7
家に居ればゆっくりするのにね。
親が居ないのだから思いっきり羽伸ばせるのに。+39
-0
-
639. 匿名 2023/06/27(火) 20:27:58
>>111
国産?+2
-0
-
640. 匿名 2023/06/27(火) 20:29:09
>>147
小学校に上がる前に、きちんと食事まで出してくれる学童をリサーチして申込みして夏休みなどに困らないよう備えました。働くには下準備が必要。+7
-1
-
641. 匿名 2023/06/27(火) 20:29:46
>>626
あらま
グローバリストみたいな考えですね
日本と相性悪そう+3
-0
-
642. 匿名 2023/06/27(火) 20:32:11
>>3
登下校、暑すぎて倒れるよ。+52
-1
-
643. 匿名 2023/06/27(火) 20:32:13
>>365
預金額とか過去最高って今日ニュースで言ってたよ
無駄なお金は使いたくないんでしょ
自分の子供なのにね+55
-1
-
644. 匿名 2023/06/27(火) 20:33:42
>>111
この人とは違う生活保護のシングルの娘に「将来何になりたいか」って聴いたら「お金持ちと結婚」って答えててこりゃダメだと思った+16
-0
-
645. 匿名 2023/06/27(火) 20:33:49
夏場はきゅうりとミニトマトをプランターで育ててる。これだけで随分と家計は助かってるよ。
今年はピーマンも仲間入り。
給料上がらないのに電気代は馬鹿にならない。+3
-0
-
646. 匿名 2023/06/27(火) 20:37:40
>>4
金はあるけどワガママに付き合うのがね。
給食なら文句言わないだろうけど 3食あれやだこれやだ。まぁ文句言うなら食うなって話しだし
子どもの言いなりにだしたりはしないけど やっぱこれー?とか言われると消耗すんのよ。+6
-0
-
647. 匿名 2023/06/27(火) 20:39:49
>>4
1週間ぐらい前に立ってた「子育てで意外だった出費(を挙げよう)」みたいなトピで、
『子供の文房具』って書いてる人がいたわ。
自分も学生時代に使ってきたのに、なぜ『意外な出費』だと思ったんだろう。
文房具!!ノート鉛筆消しゴム分度器コンパス!!! | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
+59
-1
-
648. 匿名 2023/06/27(火) 20:40:05
>>9
言い方は酷いけど、貧困は連鎖していくからね。
知性のない人間が大量生産されていくんだよ。
ちゃんと労働力になってくれればいいんだけど、生活保護になる可能性が高い。+62
-11
-
649. 匿名 2023/06/27(火) 20:47:04
>>120
ネグレクトする親が嫌がって来なくなるんじゃない?そうなったら本末転倒。+19
-1
-
650. 匿名 2023/06/27(火) 20:47:35
>>6
貧困のためちゃんとした昼食が作れないってパターンと
仕事が忙しくってちゃんとした昼食が作れないってパターンがあるよね
うちは後者だったので、毎日お金置いてくれてて、ほぼ毎日コンビニたまに王将のテイクアウトだった+17
-0
-
651. 匿名 2023/06/27(火) 20:47:46
>>9
ゴミって、、何様なの?
あんたはそんなに偉いのか?大した人間なの?+43
-11
-
652. 匿名 2023/06/27(火) 20:47:49
みんな夏休みのお昼ご飯そんなちゃんとした物食べさせてるのか、えらいな
うちは素麺、冷麺、焼きそば、釜玉うどん、焼き飯、オムライス、たまにマクドとかそんなんばっかり
晩御飯しっかり食べたらお昼は麺類とかでいいと思う+23
-0
-
653. 匿名 2023/06/27(火) 20:52:56
案外、貧乏人は節約が出来ないんだよ。
節約には知恵がいる。
きっと、とんでもない変な出費があるよ。
保護する前に、何とかプランナーに家計を洗いだししてもらったら、絶対に、
「これは無駄です!」って立て直す事ができそうなんだけどなー。
でも、事件起こしてる兄弟みたいな障害があれば、ムリだね。
一生、保護で食べていくなんて、妊娠してたし、避妊もしないし。
こうやって子どもにしわ寄せがあっても、親は子どもにあたり散らしてそう。
かわいそうに。親は無駄遣いを夏休みだけはやめて、頑張れ。
+11
-0
-
654. 匿名 2023/06/27(火) 20:55:14
>>550
その子供達、今ほぼ全員ワーママになってるよ。
私も有名私立中高一貫出身。+8
-5
-
655. 匿名 2023/06/27(火) 20:58:31
>>1
たかるなよ+9
-1
-
656. 匿名 2023/06/27(火) 21:00:03
>>2
うちは幼稚園時代、ずっとお弁当作らなきゃいけなかったから、好みのもの入れたり栄養が偏っていて、本当に保育園で国から補助受けながら給食羨ましかったなー+20
-3
-
657. 匿名 2023/06/27(火) 21:03:36
>>365
もう20年以上前だけど母子家庭でカツカツで、給食費は毎月母親の給料日まで持っていけない生活してたけど、ご飯はさすがに普通に食べられたよ。そりゃ国産牛とか高級フルーツとかはなかなか出てこないけど。+50
-0
-
658. 匿名 2023/06/27(火) 21:07:09
>>1
支援団体に胡散臭さしか感じない+8
-0
-
659. 匿名 2023/06/27(火) 21:07:46
>>142
ほんとこれ。
自分は母が専業でいてくれたから夏休み楽しかったけど、今は共働き基本だから、学校の代わりに朝から夕方まで学童行くだけじゃん。
別に学校でいいと思う。+58
-19
-
660. 匿名 2023/06/27(火) 21:10:22
子どもの友達のお家が複雑な家庭で、普段は朝ごはんなし。夏休みになると、給食もないから、夕食だけ食べてるらしい。
痩せてて栄養状態もよくないから、いつも体調が悪くて、体力もない。学校も休みがち。
先生達もなんとかしてあげたいと気にかけてるけど、限界がある。
でも、その子はスマホとかゲームは持ってるし、ペットもたくさん飼ってる。お金の使い方が理解できない。+7
-0
-
661. 匿名 2023/06/27(火) 21:12:07
うちは貧乏家庭だった
低いながらも節約すればまともに暮らしていける収入があったのに親のお金の使い方が下手で毎日瓶ビールと刺し身食べてタバコスパスパ趣味の釣りで舟乗って、子供達はろくなもの食べさせなかった。親は栄養管理も躾も家事もせず、不衛生な暮らししてたから小学校の給食がなくなったらガタガタと体調崩していったな+7
-0
-
662. 匿名 2023/06/27(火) 21:13:52
>>617
良い案だと思う。
夏休みを盆休み程度に短縮すれば、六限目ほぼなくせる計算になる。
そのほうが放課後ゆったりできるし、習い事も早い時間から行ける。
今は塾や習い事の時間が遅くなっちゃってるから、意識高いご家庭でも、どうしてもその関係で小学生の就寝時間が遅くなって、生活乱れてるから、良くないと思う。+9
-0
-
663. 匿名 2023/06/27(火) 21:15:23
>>518
国レベルでは実現されてないよ。
一部の自治体で実施されてるだけ。+9
-0
-
664. 匿名 2023/06/27(火) 21:16:07
うちは学童だから毎日弁当だ
給食ほんと有り難い
あれもこれも値上げで弁当どうしようって思う
フルーツ無しにしようかなとは思ってるけど+1
-0
-
665. 匿名 2023/06/27(火) 21:17:41
>>142
学童ってお昼はどうするんですか??+2
-0
-
666. 匿名 2023/06/27(火) 21:18:22
>>2
今給食作るパートしてるけど
栄養士の先生がちゃんと栄養バランスの良い献立考えててすごいなぁって思う
カロリーやたんぱく質、料金にも決まりがあるから考えるの結構大変らしい
+71
-0
-
667. 匿名 2023/06/27(火) 21:20:54
うちの学校にも文句言ってるお母さんいるわ。
でもマツエクばっちり、ネイルもばっちり、持ってるもの着てるものも安くない。
どこにお金かけとんねん!って話。
私なんて爪もまつ毛も何もしてないし、しまむらとかイオンで服買ってるわい🤣
+6
-0
-
668. 匿名 2023/06/27(火) 21:21:38
>>273
親になって献立表を見てみると、バランスの取れた食事が1ヶ月同じメニューがないことに本当に驚いた!
栄養士さん調理師さん、ありがとうございます。
私も食べたい。+52
-1
-
669. 匿名 2023/06/27(火) 21:22:34
>>665
うちの子どもはお弁当だったよ
手作り弁当で冷凍食品もなるべく使わないようにって言われたよー
パンやコンビニ弁当は禁止だった
あとフルーツも禁止
毎朝1から作るのは大変だから
ナポリタンとか金平御坊とかひじき煮を小分けに冷凍して使ってた+8
-0
-
670. 匿名 2023/06/27(火) 21:22:55
>>250
給料上がらないのはお前が悪い+4
-5
-
671. 匿名 2023/06/27(火) 21:24:38
>>396
うちも
中学校3年間で10回食べたかな?程度
+22
-2
-
672. 匿名 2023/06/27(火) 21:27:05
>>43
大変だろうとは思うけど
よそのお子さんにかける余裕があるなら自分の子供にかけたい+97
-0
-
673. 匿名 2023/06/27(火) 21:27:06
>>124
コロナ休校、食費とかは別になんとも思わなかったけど
毎朝お弁当作るのにバタバタした思い出
休校中の給食費は確か返ってきたよ+6
-0
-
674. 匿名 2023/06/27(火) 21:27:32
そんなに多いの?
我が家貧乏の部類だと思うけど
食べる事に困りそうなほどではない。
それに毎日完璧な食事内容じゃなくても
良くない?そうめんやそばだけの時が
あってもいいしそれじゃ足りない家庭は
おにぎりプラスで握れば十分な昼ごはん
じゃん!!栄養面気になるならお味噌汁に
その時安かった野菜沢山入れて毎食出したって
いいと思うし。+5
-0
-
675. 匿名 2023/06/27(火) 21:30:09
>>666
栄養士の勉強をしたことがあります。
予算がある中、また集金もままならないで予算が少なくなったり大変ですよね。
作ってくれる方も暑い中重い物も多いのにありがとうございます。うちの子は給食大好きです。+45
-0
-
676. 匿名 2023/06/27(火) 21:30:11
>>524
これで痛い目にあったから家には入れないことにしたよ。その子自身よりも親に腹が立った。+37
-0
-
677. 匿名 2023/06/27(火) 21:30:40
>>209
子ども食堂をやってる場所まで来れる子はいいけど、結局必要としている子はそこまで来れない場合が多い。+29
-0
-
678. 匿名 2023/06/27(火) 21:31:50
>>612
デザートにスイカもつけちゃお!+4
-0
-
679. 匿名 2023/06/27(火) 21:34:02
給食と同じレベルのを毎日は無理だから
栄養面では長期休みは大変だなーって思うのは分かる
食費に関しては夏休みは1ヶ月分の学費と給食費がかからないからそれ使えばとうにかなるよ
+3
-0
-
680. 匿名 2023/06/27(火) 21:35:23
>>605
>>13 要は理性がないもんね。我慢して仕事しようとか、将来のためを思って節約しようとか思わず、目の前の快楽に溺れがち+46
-1
-
681. 匿名 2023/06/27(火) 21:43:37
>>665
うちの町はお弁当持参で、おやつが10時と15時に出る。
その学童で働いてたことがあるけど、夏休みはチャーハンとかそうめんとか、みんな飽きないようにいろいろ工夫して持ってきてたよ。自分も子どもを学童に預けたことがあるけど、自分のお弁当は適当でもいいけど、子どものお弁当は栄養バランスや見た目とか考えなきゃいけないから、毎日のお弁当作りは本当に大変だった。給食のありがたさを実感する。+12
-0
-
682. 匿名 2023/06/27(火) 21:48:09
>>413
夏休みが1ヶ月以上ある地域が羨ましかったなぁ。世の中には8月いっぱい夏休みのところがあると知ったときは衝撃だった。
キッズウォーとか最後まで観られなかったわ+5
-0
-
683. 匿名 2023/06/27(火) 21:49:24
食べさせられない事は無いけど、去年の今頃から比べると本当に食費が増えてるって実感するわ。
光熱費も上がってるし、北海道は卵不足で価格が倍になってるし、この物価高はもう下がる事は無いのかな…+3
-0
-
684. 匿名 2023/06/27(火) 21:49:35
>>32
共働きのママが夜ご飯はそうめんとかだから
給食で栄養バランス取ってるのに夏休み給食ないと困るっいってた。金があっても忙しい家庭は給食大切みたい+8
-3
-
685. 匿名 2023/06/27(火) 21:50:27
>>87
学校はよくても登下校が危険だよ。
送迎必須になっても仕事あるから無理っていうでしょ+24
-0
-
686. 匿名 2023/06/27(火) 21:52:08
>>659
学童行ってない子まで巻き込まないでくれ。+70
-1
-
687. 匿名 2023/06/27(火) 21:53:35
>>330
私も!冷凍チャーハンとか適当にパンにソーセージとか挟んで食べたりしてた+25
-0
-
688. 匿名 2023/06/27(火) 21:53:42
>>2
給食はありがたい。低所得の人は給食費を払ってないから余計にしんどいだろうね。しかも夏休みに私が仕事の日は子供が一日中家で留守番となると電気代もやばい。
夏休み短くていい。
+1
-4
-
689. 匿名 2023/06/27(火) 21:55:20
>>675
そうなんですね
食材は値上がりしても給食費は据え置きだから色々大変だったみたいです
けど町からの補助が増えたおかげで今まで通り色んなメニューが作れてます
確かに今の時期は暑さもありきついですが
子ども達の為頑張ります
明日もじゃがいも約60キロ頑張って運びます笑
ちなみに使う食材の量、調味料の分量の書いてある表を貰ってるので家でもアレンジしながら作れるからレパートリーも増えて助かってます+14
-0
-
690. 匿名 2023/06/27(火) 21:56:19
>>672
他の国の子の親になるやつとかあるよね+3
-0
-
691. 匿名 2023/06/27(火) 21:57:36
>>146
正社員てどうやったらなれるの?
子供預かってくれるところも元から正社員の人で埋まってるし
仕事に就けなかった時点で終わりなんだよね+44
-4
-
692. 匿名 2023/06/27(火) 21:57:58
うちなんてまだ3歳だけど毎日弁当
弁当作るより家で自分と子供の二人分作る方が楽だから早く夏休みになって欲しい+3
-0
-
693. 匿名 2023/06/27(火) 22:00:08
>>625
ね。
そんなんじゃ、給食費も滞納レベルじゃない?
+2
-0
-
694. 匿名 2023/06/27(火) 22:01:50
うちも貧乏だったと思うけど、伊藤理沙っていう漫画家の人が描いた「はちっこリサちゃん」とかいう自伝的漫画読んだら、「晩御飯は大皿に一品だけで、まず父親が箸をつけた後で残りを家族でかっこむ。いつも食事が足りないと感じてた」みたいな描写があって、上には上が居ると思った。
でもその人子供の時歯列矯正受けてるんだよね。
ホントどこにお金かけるかの問題だわ。+4
-0
-
695. 匿名 2023/06/27(火) 22:02:10
>>611
せっかくマイナンバーがあるんだから逃げられないようにして強制的に給料から養育費を振り込まれるようにすればいいのに。+3
-0
-
696. 匿名 2023/06/27(火) 22:07:44
>>654
そうだね、私の友人達でも専業の人は
産休育休の人だけw
+5
-2
-
697. 匿名 2023/06/27(火) 22:07:52
>>250
日本よりも平均給料が増えている国へ、
支援している変な国。
円安いから支援しなくても余裕で来れるよね。+20
-0
-
698. 匿名 2023/06/27(火) 22:09:51
>>678
いいね、夏だしね!!+3
-0
-
699. 匿名 2023/06/27(火) 22:09:58
>>686
夏休みってもう戻ってこない。
長期休暇の夏休みしか出来ない事ってある。
ずーっと学校へ行くしか出来ない子どもは哀れだよ。+40
-4
-
700. 匿名 2023/06/27(火) 22:11:45
>>10
貧困やシングルじゃなくても、
フルタイム勤務の親であれば朝昼晩を給食並みに栄養バランス考えた食事にできる家庭って少ない気がする
よほどマメな人か体力おばけの人じゃないとどこかしら手抜きになる+170
-0
-
701. 匿名 2023/06/27(火) 22:14:30
>>143
賢いというか、真っ当に社会生活送ってる親ならまず困ってないと思う
たくさん稼いでなんてなくても、最低限子どもの食費だけは確保してるんじゃないかな+72
-1
-
702. 匿名 2023/06/27(火) 22:14:46
>>654
親は娘が自立した女性になれるように教育にお金かけているからね+2
-2
-
703. 匿名 2023/06/27(火) 22:17:43
>>146
学童も入れず実家も頼れなかったら正社員は無理じゃない?上に兄弟がいれば別だけど。
朝から晩まで1人で留守番任せるとしたら高学年からだなぁ。昔とは違うし。
それでも留守番中に大地震や火事が起こったらと思うと毎日長時間1人は心配だわ+47
-3
-
704. 匿名 2023/06/27(火) 22:18:30
うちの子、給食に嫌いなもの出たら全く食べないらしい
懇談会で知った、、、、
バランスの良い給料あるからと朝夜は子の好きなものを出していたのに+0
-2
-
705. 匿名 2023/06/27(火) 22:20:16
>>307 マクドとかね
そりゃ毎日そんなもの食べてたら普通の家庭はお金足りなくなるよ+10
-0
-
706. 匿名 2023/06/27(火) 22:20:21
>>699
だよね。大人の都合でしか考えてない。
子どもだって毎日学校で疲れたりストレス抱えたりしてるのに、家でゆっくり息抜きすらできないとか私なら確実に病んでる。+43
-3
-
707. 匿名 2023/06/27(火) 22:20:38
>>652
分かる、それで十分じゃない?
むしろあなたは作ってるだけ立派と思う
私は前日のご飯の残りか、おかずなくて白ご飯だけならそれをチャーハンかそば飯に作り替えてる。フライパンひとつで作れるものしかしないよ…+11
-0
-
708. 匿名 2023/06/27(火) 22:20:52
私はまだ結婚もしてないし子供もいないけど、子供がいて共働きで働くお母さんは本当に凄いと思う。休む暇なしじゃん。弁当はパン菓子だけでもいいってならないよね。+2
-1
-
709. 匿名 2023/06/27(火) 22:21:24
子供に食事を与えられないということは、親(自分)も食べていないんだよね?
ところが親は、小腹が空けばコンビニで買い食いしたりしてるんだよね~+4
-0
-
710. 匿名 2023/06/27(火) 22:23:31
>>659 大人になったらそんな長期休みなんて無いんだし、子供の特権のようなものなのに無くすのはさすがに可哀想
専業の家庭もたくさんいる訳だし+40
-1
-
711. 匿名 2023/06/27(火) 22:24:38
小学3年から自分で料理してた。貧乏暇なし。+1
-0
-
712. 匿名 2023/06/27(火) 22:25:57
私全部5人前手作りしてるけど、最近はレトルトでもいいんじゃないかと思いだした。
レトルトのパスタや焼きそば安いしレンチンで済むから経済的かなと思う。
揚げ物してるとむね肉2パックにモモ肉一パック使って副菜も作ってだから1時間30分は時間いる。時間ロスだよね。+1
-0
-
713. 匿名 2023/06/27(火) 22:26:18
放置子も貧乏層もみんな施設に預けよう!!そしたら政府が動くよ。+1
-1
-
714. 匿名 2023/06/27(火) 22:26:27
こども食堂とか当たり前に利用してて自分の休みの日とか食堂手伝うとか、お金払えないとしても何かしら出来る範囲で恩返しする人っているのかな?自分のこどもが食べた食器洗うとかしてるのかな?
+3
-0
-
715. 匿名 2023/06/27(火) 22:28:07
>>352
お昼は炭水化物ど~ん。間食にヒエヒエ半凍りのプチトマトやキュウリ人参セロリのスティック浅漬与えてた。+4
-0
-
716. 匿名 2023/06/27(火) 22:30:15
>>76
給食はお昼しかないんだから貧困で食べさせられないはそんなにないと思うんだよね
ご飯と納豆とお味噌汁と卵でいけそうなんだけど…
+28
-0
-
717. 匿名 2023/06/27(火) 22:30:26
>>181
今でもそう言う人いるよね、産めばなんとかなるよって
二人目三人目迷ってる人にそれ言って、実際産んだらなんとかならなかったパターン
昔とは時代が違う+37
-0
-
718. 匿名 2023/06/27(火) 22:30:52
昼ごはん問題より、エアコンつけっぱなしになる電気代の方が怖い+5
-1
-
719. 匿名 2023/06/27(火) 22:31:04
自分の飯だけなら手抜きできるけど、家族いたらそうもいかん。+0
-0
-
720. 匿名 2023/06/27(火) 22:32:33
>>2
材料、バランス、品数、そして作る手間、洗い物、そしてお値段、すべて引っくるめてこんなにありがたいものがあるだろうか?と思うよ。+26
-1
-
721. 匿名 2023/06/27(火) 22:32:39
さすがに夏休みの昼ごはん代もないような家はそんなに多くないんじゃない?
なんでそんなに困窮しているんだろう。
お金を掛けるところがズレてるだけなんじゃないのかなぁ。+6
-1
-
722. 匿名 2023/06/27(火) 22:33:33
>>706
最近の子が不登校だったり、
子どもの時からやる気が出ないのって、
夏休みも学校へ行けば良いとか、
自分勝手な大人が作り出した社会のせい。
昭和の小学生は幸せだよね!+25
-6
-
723. 匿名 2023/06/27(火) 22:33:38
>>669
ひぇー、仕事しながらそれはキツイ+16
-0
-
724. 匿名 2023/06/27(火) 22:33:54
貧困なのにiPhone14持ってゲーム課金してる人いるよね+13
-0
-
725. 匿名 2023/06/27(火) 22:33:56
>>75
えーでも子供の頃短く感じたけどなあ
あれどけ長期で休むのって大人になってからないんだから別にいいじゃない+25
-0
-
726. 匿名 2023/06/27(火) 22:34:11
>>9
とゴミが言ってます。+35
-3
-
727. 匿名 2023/06/27(火) 22:35:07
>>4
3食作る内の1食が給食で有難いって話かとおもった+9
-0
-
728. 匿名 2023/06/27(火) 22:35:58
>>15
気づいて見捨てる岸田+22
-1
-
729. 匿名 2023/06/27(火) 22:36:24
>>4677子持ちでがるやってるとか人生終わってるね | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
+0
-1
-
730. 匿名 2023/06/27(火) 22:36:31
>>721
そりゃ生き延びるのがやっと、とかじゃないけど、
暑くて毎日作るの大変だし夏休みだから外食も自然と増えるし、普段よりは食費上がりまくるよね+0
-0
-
731. 匿名 2023/06/27(火) 22:37:00
>>718
図書館に行かせるか、イオンに行かせるか。ゲーセンに行かせるか。冷房効いてるし。
+2
-0
-
732. 匿名 2023/06/27(火) 22:37:20
>>1
外国にばらまく金あるならまずは日本人を支援するべきだわ岸田。+11
-1
-
733. 匿名 2023/06/27(火) 22:37:30
>>724
貧困層、スマホは持ってるのに、
勉強道具、特に本や辞書などそういうのが不足している子どもが目立つそう。
簡単に言えば、スマホで留守番させてるんだよね。
だから親にとってもスマホは必須。
勉強道具は後回しになるらしい。+4
-0
-
734. 匿名 2023/06/27(火) 22:37:45
>>731
それでも付けっぱなしのほうが安いと信じてる。+1
-0
-
735. 匿名 2023/06/27(火) 22:39:16
>>713
どこの施設が預かるの?児童相談所ならボコボコに身体的暴力を受けて死にそうな子ども位じゃないかな、保護してくれるのは。+1
-0
-
736. 匿名 2023/06/27(火) 22:39:20
給食は自治体の税金補助もあるから
家でつくるより安くて栄養バランスも完璧
貧困家庭が同じ金額で一食分同等の内容で増やすのは無理だから学校あるときより食費はかさむのはおかしくないけど
工夫や努力せずにすぐ支援を訴えるのは違う
+2
-0
-
737. 匿名 2023/06/27(火) 22:39:45
>>659
自分勝手過ぎる
+24
-4
-
738. 匿名 2023/06/27(火) 22:40:40
>>652
横
あなたも十分工夫して頑張っていると思います+0
-0
-
739. 匿名 2023/06/27(火) 22:41:29
>>30
ほっけは2匹買ったら、夫婦+未就学児2人賄えるので助かります!!!+7
-0
-
740. 匿名 2023/06/27(火) 22:42:11
>>732
ランチ券を配って、近所の飲食店でランチ出来るようにしたら、飲食店も潤うよね。+0
-0
-
741. 匿名 2023/06/27(火) 22:42:25
休みの飯まで国に用意しろってか?+3
-0
-
742. 匿名 2023/06/27(火) 22:42:34
>>124
全国旅行支援使った修学旅行で生活保護の子にクーポン渡さなくて、初めて自分の家が生活保護だと知った子供がショックを受けたとニュースでやってたけど、てことは生活レベルは変わらなかったんだなと微妙な気分になった
日本人どんどん貧しくなってる?+83
-0
-
743. 匿名 2023/06/27(火) 22:43:52
>>79
日本の話なんだから外国の話されてもね。
噂とか切り抜かれた一部だけを信じて自信満々に話してそうで健気で可愛いw+22
-1
-
744. 匿名 2023/06/27(火) 22:43:53
産んだ時はこんなに物価も高くなかったし、税金も今ほどではなかった。産んで十数年、給与だけが昔と変わりない。計画なら誰も産めないよ。+2
-1
-
745. 匿名 2023/06/27(火) 22:45:48
けどさ、3食料理してたらすぐ食材が切れるよね。3日に1回は食材調達しなくちゃならんかな。
+0
-0
-
746. 匿名 2023/06/27(火) 22:47:10
>>6
思うけどご飯も出せない学費も出せないってどういう事って思う。+24
-0
-
747. 匿名 2023/06/27(火) 22:47:36
>>111
これ系のトピで100%貼られてて草w
もう見に来ちゃうよね+14
-0
-
748. 匿名 2023/06/27(火) 22:48:36
何年か前に夏休みになると町内の放置子がご飯求めて色んな家に押しかけて問題になったな…。
+1
-0
-
749. 匿名 2023/06/27(火) 22:51:19
>>659
学校の電気代と水道代だって税金だよふざけんな
教員だってまとめて休みとれるの夏休みぐらいなのに
ちゃんと金払って学童いけよ+33
-3
-
750. 匿名 2023/06/27(火) 22:51:50
>>703
短時間のパートでも子供の食費くらいは稼げるのでは?なんにしろ、みんな子供のために必死で働いてるよ。+9
-7
-
751. 匿名 2023/06/27(火) 22:52:03
今ってご飯食べるために生きてますって感じ。税金も高いし、納めたらこれっぽっちしか残らない。旅行に行ったとしても、旅費だけでお土産も好き勝手買えない。面白くない。+10
-1
-
752. 匿名 2023/06/27(火) 22:52:05
>>1
マジで意味わからんのですが学費が高過ぎる(でも、一応払ってる)、このままだと外食や衣服に使えないから子ども手当が妥当じゃないの?給食費を後天性の障害や病気になった親の生活保護の家庭以外払えるよね?お前ら健康な体はしてるだろ??まじで、給食がない!子供に食べさせられないっておかしいやろ。生活保護でもそんなんならんと思うけど+6
-4
-
753. 匿名 2023/06/27(火) 22:55:12
>>4
コロナで失業することまで考えられなかった
+4
-3
-
754. 匿名 2023/06/27(火) 22:56:02
>>686
ほんとに。うちは私も子供も夏休み楽しみにしてる。+24
-0
-
755. 匿名 2023/06/27(火) 22:57:28
>>752
小さい子一人育てるのに、お金はかかるよ。パンパース代、洋服代、病院代、食費、幼稚園代、小物代、制服代、お菓子代。中学生、制服や教科書代、給食代、食べ盛り。
中学になったら30万いる。+1
-2
-
756. 匿名 2023/06/27(火) 22:59:57
ふんばって働かんかい+6
-0
-
757. 匿名 2023/06/27(火) 23:00:37
よくこう言う話題が取り上げられるけど、公立小学校に通わせたけど周りに食べることさえ困っている子供なんか一人もいなかったんだけど…。あくまで知っている範囲にはなるけれど。
何処かにそういう家庭が集中力にいるってこと?この手の話題の解せないところです。+9
-0
-
758. 匿名 2023/06/27(火) 23:00:48
>>22
私の家は冷麦、サッポロ一番のラーメン、レトルトカレーのオンパレードだった(笑)
あとはネギと卵とハムのチャーハン。
コロナに一度も感染することなく健康な大人になったよ
+35
-0
-
759. 匿名 2023/06/27(火) 23:01:10
>>23
絹ごし豆腐に納豆乗せたら栄養価高い食事になるのにね
まあパチンコじゃない?+13
-1
-
760. 匿名 2023/06/27(火) 23:03:44
>>7
学童とか小学生用の児童館とか図書館とか行かないものなの?+23
-0
-
761. 匿名 2023/06/27(火) 23:04:28
>>6
夏休みの1ヶ月半のうち、給食出る平日昼換算で30食1人分くらいだと
キャベツもやし豚こまで、焼きそば、肉野菜炒め、うどん、豚汁とおにぎり、ラーメン
たまにカップ麺、惣菜パン
とかで1食200円以下で6000円くらいでなんとかなる
それくらいの金額と手間は親御さんなら頑張れと私も思っちゃう+44
-0
-
762. 匿名 2023/06/27(火) 23:05:02
>>760
図書館とかで宿題とか出来る専用ルームあるよね
まあこういう家庭の子は図書館で本を静かに読む事が楽しくないんじゃない?+34
-0
-
763. 匿名 2023/06/27(火) 23:05:21
>>2
バランス取れてて、家じゃ作らない(作れないw)料理も沢山でありがたい
家じゃ文句言って食べない食材や料理もみんなの手前食べるようだし+25
-1
-
764. 匿名 2023/06/27(火) 23:05:28
色々なものをちゃんと作ろうとするから大変なんだよ
おにぎりと、おかずか汁物くらい用意できるでしょ
今は冷凍食品だって色々あるし+7
-0
-
765. 匿名 2023/06/27(火) 23:06:43
>>761
ひき肉と木綿豆腐で肉みそ豆腐も食べ応えあって栄養あるよ+10
-0
-
766. 匿名 2023/06/27(火) 23:07:43
>>757
シンママなんかそうだよ。ニュースに取り上げられてた。食料バンクから食料を無料で貰ってた。全国にあるみたいだけど、年々増えてるらしい。+6
-0
-
767. 匿名 2023/06/27(火) 23:08:02
>>90
本当にそう。
少なくとも母親の髪の毛のカラー剤買うお金で子どもに食べさせる小松菜と卵は確実に買える!+51
-0
-
768. 匿名 2023/06/27(火) 23:09:21
>>765
もうそれはある意味、物乞い…
悲しくなっちゃう+3
-6
-
769. 匿名 2023/06/27(火) 23:09:44
>>757
公立小学校に通わせてる家庭1000人にアンケートすると
貧困率はそんなに高くないと思うけど
困窮家庭に絞ってアンケートしたら貧困率100%じゃない?+6
-0
-
770. 匿名 2023/06/27(火) 23:10:09
>>717
そういう人達って1人目で厳しいだろうに2人目3人目産むのがわからん…+11
-0
-
771. 匿名 2023/06/27(火) 23:10:14
>>1
お昼ご飯作ったり用意しておくのが面倒くさいだけじゃないの?
昼ぐらい栄養バランス取れてなくても大丈夫だと思う。私だってお昼は納豆ご飯よ(家にいる時)
+14
-0
-
772. 匿名 2023/06/27(火) 23:10:17
うちは夏休みとか長期休みは仕事の日はお弁当作って、私がいる時は麺類だったなー
やっぱり学校行くと栄養いっぱいの給食に勉強、運動で健康でいられるんだよね。
夏休みは食べる事多くなって体重増えるわ、疲れないから夜更かしになるって感じ。+0
-0
-
773. 匿名 2023/06/27(火) 23:10:46
>>768
物乞いてw
ちゃんと自分の給料で買ってきてるし
美味しいから普通に食べてるのに+8
-0
-
774. 匿名 2023/06/27(火) 23:10:46
>>691
元から正社員でいるだけだよ。
仕事してないブランクがある上に、子持ちなんて、よっぽどスペックや経験が無いと、ホワイト企業なんて正社員で通らないよ。
だから、結婚や出産で簡単に仕事を手離さない。+16
-8
-
775. 匿名 2023/06/27(火) 23:11:13
>>768
自己レスです。アンカー間違い
>>766さんへでした+3
-0
-
776. 匿名 2023/06/27(火) 23:11:38
>>766
見た見た。
千葉も多額の税金出すらしい。
はっきり言って食うのに困るような貧乏人は産まないでほしい。
納税者にもならなそうだし+10
-0
-
777. 匿名 2023/06/27(火) 23:11:45
>>213
給食って親目線でもありがたいけど、私が働いてる高校は学食も購買も無くて。生徒たちが「いやー、昔は文句ばっかり言ってたけどマジで給食ありがたかったわー」ってよく言ってる
当たり前にある環境だとなかなか分からないよね+17
-0
-
778. 匿名 2023/06/27(火) 23:11:54
>>773
ごめんなさい!アンカー間違いです。お許しを…+4
-0
-
779. 匿名 2023/06/27(火) 23:13:38
>>776
貧困が貧困を生む連鎖になってるよね
頭弱くて生きる能力欠如してる人らを支援したところで
またデキ婚とかしてシンママになって行政頼る人増えるだけじゃん+11
-0
-
780. 匿名 2023/06/27(火) 23:14:08
貧乏な家庭はたくさんいると思う。只やっぱり声に出して言えないのかも。
住宅ローンが払えないで自己破産パティーンもあるからね。安心は出来んよ。+0
-0
-
781. 匿名 2023/06/27(火) 23:14:09
>>4
こういう家の子が辻んちでスパムおにぎり食べさせて貰ってるんだな+33
-0
-
782. 匿名 2023/06/27(火) 23:14:29
>>778
了解w+5
-0
-
783. 匿名 2023/06/27(火) 23:14:58
>>703
在宅テレワークもあるよ。
頼る人は出来ない理由を並べるのが得意なんだよ。+4
-9
-
784. 匿名 2023/06/27(火) 23:16:07
いやいや、親が頑張れよと思うわ。
貧乏か知らんが自分が産んだなら普通は必死こいて働く、子供の為に。
支援ばっかりアテにしてないか?+8
-0
-
785. 匿名 2023/06/27(火) 23:17:19
子どもに三食食べさせられないのに何で子ども産んだの?+2
-0
-
786. 匿名 2023/06/27(火) 23:17:22
>>783
そういう事
託児所付きの求人だってあるのにそういうのにはいかない+1
-4
-
787. 匿名 2023/06/27(火) 23:19:00
もうさ
そこまで貧困してるんなら子供を1人にしておけないとか
そんなレベルじゃないよね?
介護の夜勤でもなんでもやってお金稼ごうよ+4
-0
-
788. 匿名 2023/06/27(火) 23:19:01
今日スーパー行ったら乳製品また値上がりしてた
つら+1
-0
-
789. 匿名 2023/06/27(火) 23:19:19
>>4
ゴム買うお金がないけどセックスしたかった
おろすお金なかったとかかな+19
-0
-
790. 匿名 2023/06/27(火) 23:19:50
>>768
コロナ禍でパート失業したんだって。モヤシととうふと少ないお米しか食べてなかったけど、食料バンクに登録してから1週間持つであろう食料、飲料、お菓子も貰ってた。
貯金が尽きてたって言ってたよ。+1
-3
-
791. 匿名 2023/06/27(火) 23:20:36
(っ´ω`c) 良かった… 次から気をつけます+1
-0
-
792. 匿名 2023/06/27(火) 23:21:18
安易に産むな別れるな
それしか言えない+9
-0
-
793. 匿名 2023/06/27(火) 23:24:28
夏休みそろそろやってくるね…
昼ごはんが増えるだけなのにいつもの月よりやたらお金がかかるのは確か+2
-1
-
794. 匿名 2023/06/27(火) 23:25:53
>>776
んー。何とも言いがたいね。そのシンママは旦那の暴力によって離婚したらしい。コロナ禍で失業、賃貸アパート?マンション?どっちか忘れた。家賃を払うだけでいっぱいいっぱい。
DVの件も多いからね。
それがなかったら幸せに暮らしてたんじゃないかと思うよ。普通の生活してたと思う。+3
-3
-
795. 匿名 2023/06/27(火) 23:30:50
うちは共働きで余裕ないけど、子供のご飯くらいちゃんと食べさせたいから卵や野菜など高くても買ってる。
節約しすぎると栄養偏るよね+4
-0
-
796. 匿名 2023/06/27(火) 23:31:40
>>176
おんなじ事コメントしようと思ったら書いてくれてた、ありがとう+6
-0
-
797. 匿名 2023/06/27(火) 23:32:47
>>752
逆に生活保護の方が色々免除されるから。
生活保護ではないギリギリレベルの貧困層が払えないんじゃない?+4
-0
-
798. 匿名 2023/06/27(火) 23:34:33
>>473
ん?そんなのある?+34
-0
-
799. 匿名 2023/06/27(火) 23:35:15
>>39
記事に書いてるような家庭に現実では出会った事ないんだよね、、+6
-0
-
800. 匿名 2023/06/27(火) 23:36:05
>>1
子供手当て、何に使ってるの?
医療費は自治体によるかもだけど、タダが多いよね?いろいろ手当てあって、普通に親が働いていたら食べられるよね?まさか食べられないのに
スマホとかで課金とかしてないよね?
子供手当ては子供に使って下さいね!+10
-0
-
801. 匿名 2023/06/27(火) 23:36:21
性欲つよくない人と結婚しなきゃ。子供バンバン産まなくちゃならなくにゃる。+4
-3
-
802. 匿名 2023/06/27(火) 23:36:28
子供を産む前からお金がかかる事は分かりきっているはず。お金や覚悟がないなら授かるべきではないと思います。 大変なのは子供がいる家庭だけではない。
でも、日本の政治家が国民を貧困にしていると思う。+11
-2
-
803. 匿名 2023/06/27(火) 23:37:19
>>139
私自分で用意してたけどお茶漬けや前日の夕食残りだったわ
毎回新しく作るって大人子供関係なくお金も時間もかかるし、やらなくない?+60
-5
-
804. 匿名 2023/06/27(火) 23:38:29
>>461
子どものご飯用意するのすら嫌がるのに子持ちにはなりたがる意味わからない奴多すぎ。
子育てする気ないなら産むなよ。
子どもに美味しいお腹いっぱいってご飯食べさせたい人間が子供産むんだと思ってたけど違うんだね。
独身で一人では生きていきたくないくせに家族の扱い蔑ろにするから毒親とか言われるんじゃないの。+34
-3
-
805. 匿名 2023/06/27(火) 23:39:04
>>396
その場合給食費って払うの?+26
-1
-
806. 匿名 2023/06/27(火) 23:40:39
>>737
ヨコだけど共働きが当たり前の時代に働かないのも十分自分勝手な気がする。あなたが大金持ちなら別だけど。+2
-23
-
807. 匿名 2023/06/27(火) 23:41:00
子供手当て現金支給反対。親が使ってるだろ。
税金だよ?+6
-0
-
808. 匿名 2023/06/27(火) 23:41:50
貧し過ぎるのになぜ子供作ったあ?+7
-1
-
809. 匿名 2023/06/27(火) 23:43:03
子供が可哀想
親が情けすぎる+6
-0
-
810. 匿名 2023/06/27(火) 23:43:22
>>703
留守番中に大地震や火事が起こったら
こんな事言ってたら一生働けなくない?大災害なんていつか必ず来るけど金あればなんとでもなる。なかったら悲惨。+13
-7
-
811. 匿名 2023/06/27(火) 23:44:51
いくらあげても無駄だよ。乞○みたい
クレクレ
働けよ。今の親は恵まれてるよ。+15
-0
-
812. 匿名 2023/06/27(火) 23:48:38
>>43
その通りだとしても、政府が言うのはちょっと腑に落ちない。+60
-1
-
813. 匿名 2023/06/27(火) 23:49:46
仕事してても急に会社が倒産したりクビ切られることもあるからね。自分が今まで勤めてた店舗なんてここ5年で半分以上閉店してる。
あそこで働いてみようかなって応募しようとした受付も急に閉店してたし。。
+2
-1
-
814. 匿名 2023/06/27(火) 23:51:28
>>811
寿退社させられないし産休育休もあるし保育園もたくさん。学童も増えてきた。今の女性はかなり恵まれてるよね。+5
-0
-
815. 匿名 2023/06/27(火) 23:51:43
>>4
まぁそれでも産んでくれてありがと、だよ社会的には
そんな親の子は役に立たないじゃんとかいうひとは酷すぎる
納税者になる子はいるだろうし、選んでる場合じゃない+6
-14
-
816. 匿名 2023/06/27(火) 23:53:04
>>699
確かにそれだよね
下手したら0歳から保育園で長期休暇知らずだよ
そりゃ問題行動起こすわ+29
-2
-
817. 匿名 2023/06/27(火) 23:54:09
>>209
自分の子供の飯の世話すらできないのなら子供産むなと思うわ
鳥でもやるぞ+42
-1
-
818. 匿名 2023/06/27(火) 23:54:49
>>258
変動はあるだろうけれど、お菓子とか娯楽費、遊興費がなくなっても食費は削らなくない?+23
-0
-
819. 匿名 2023/06/27(火) 23:56:01
お金ないなら絶対子供作るな
全くいいことないから
親子共倒れじゃん+8
-0
-
820. 匿名 2023/06/27(火) 23:57:09
>>143
本当それ。
最初から人や国の助けありきで生活や子育てしてる人って何なんだろう。
甘え過ぎだわ。
+57
-2
-
821. 匿名 2023/06/27(火) 23:57:33
>>9
いや子供はゴミじゃないだろ?なんだこいつやばいな…+38
-0
-
822. 匿名 2023/06/27(火) 23:58:18
>>10
留守番が多くてそんな日々だったけど自由でよかったなと思う+80
-1
-
823. 匿名 2023/06/27(火) 23:58:37
>>750
あのさー、元コメ読んでからコメントしてくれる?
お金ないなら扶養内ではなく正社員で働けって書いてあるからそれに対してのコメントだよ。
パートなら皆やってるよ。+13
-5
-
824. 匿名 2023/06/28(水) 00:00:16
>>814
子供虐待とかやってるけどね。保育所の先生が子供のあたま叩いたり、熱中症で亡くならせたり。悪い所に行かせてたら最悪+1
-2
-
825. 匿名 2023/06/28(水) 00:00:25
>>786
>>783
田舎にはそんな好条件の正社員の仕事なんてないよ。+14
-2
-
826. 匿名 2023/06/28(水) 00:00:35
おおげさ+2
-0
-
827. 匿名 2023/06/28(水) 00:01:58
>>762
横だけど同感。
放置子達ってストレス溜まってるみたいでいつも家の前の道路で絶叫してるから、図書館で静かにできないと思う。+20
-0
-
828. 匿名 2023/06/28(水) 00:03:43
>>757
小学校の校区に貧困層が多い地域が含まれてたらあるよ
+2
-0
-
829. 匿名 2023/06/28(水) 00:06:57
>>801
貧しいと避妊する頭もないの?+4
-0
-
830. 匿名 2023/06/28(水) 00:07:38
うちの中学、給食がない。弁当。
そして弁当を冷蔵庫にいれれるわけでもない。今の時期、まじで食中毒が心配。なぜ給食ないだろうか。小学校はあったのに。
水分とって卓上扇風機でよーく冷ましてる。冬場は適当で素手でおかず触ったりするが今の時期はちゃんとビニール手袋してる。まじで食中毒が心配。保冷剤も入れてるけど心配。+3
-0
-
831. 匿名 2023/06/28(水) 00:07:41
>>666
病院とか介護施設もそうだよね。
栄養士さんって毎月毎月バランスの良い献立考えるの大変だと思うわ。
季節に合わせた行事食とかも取り入れてくれるし。
完全に余談だけど小学校の先生をしてる従姉妹曰く…
子供向けの栄養価の高い給食を大人が一緒に食べてると太るらしいw+28
-0
-
832. 匿名 2023/06/28(水) 00:08:14
>>357
卵かけご飯や納豆ご飯でok+14
-0
-
833. 匿名 2023/06/28(水) 00:08:32
>>814
やめさせたくてもマタハラで逆に訴えられちゃうからね。+3
-0
-
834. 匿名 2023/06/28(水) 00:09:10
子供を産む前からお金がかかる事は分かりきっているはず。お金や覚悟がないなら授かるべきではないと思います。 大変なのは子供がいる家庭だけではない。
でも、日本の政治家が国民を貧困にしていると思う。+5
-0
-
835. 匿名 2023/06/28(水) 00:10:43
このキッズドアって前もとんちんかんなこと言ってたのみた。
子供版のコラボみたいな税金チューチューのところなんじゃないの+5
-0
-
836. 匿名 2023/06/28(水) 00:10:52
>>5
ビンボーはどんどん生活保護貰うがいい+2
-10
-
837. 匿名 2023/06/28(水) 00:10:58
>>22
素麺、ざるラーメン、うどん、チャーハン、丼物、のローテーションだよ。納豆ごはんとか。朝はコーンフレークとパン出すだけw+11
-0
-
838. 匿名 2023/06/28(水) 00:12:51
>>327
コレ+8
-0
-
839. 匿名 2023/06/28(水) 00:12:59
>>824
幼稚園だってわからないよ。見えないもん親からは。+1
-0
-
840. 匿名 2023/06/28(水) 00:13:31
夏休みって、昼はいつも素麺。両親が働いていたから、姉弟で作って食べてた。栄養なんか考える余裕なかった。小学校3年の時には、簡単な料理してた気がする。おかげで、下宿しても結婚しても苦労しなかった。夏休みって子供の生きる力をのばすいい機会。火を使わずにできる物を作らせたらいい。キュウリやトマトをかじるだけしてても、次はパンがあればサンドイッチになるかもしれない。+2
-0
-
841. 匿名 2023/06/28(水) 00:13:36
>>313
ご飯食べさせられない、って言いながらお酒飲んだりタバコ吸ったりしてそう+17
-0
-
842. 匿名 2023/06/28(水) 00:14:41
>>825
だね。確かに田舎にはないね……+6
-0
-
843. 匿名 2023/06/28(水) 00:15:45
>>531
コジキみたい+13
-1
-
844. 匿名 2023/06/28(水) 00:15:47
>>801
貧しいか知らんけど、男の性欲が強すぎて子供を5人産まされたって人がアメーバで放映されてた。+2
-1
-
845. 匿名 2023/06/28(水) 00:16:44
>>829
ないんじゃない。+0
-0
-
846. 匿名 2023/06/28(水) 00:18:04
>>844
産まされたってのもちがうよね…
別にピルだってあるし金ない避妊もしてくれない男とよく夫婦やってるなー。+4
-0
-
847. 匿名 2023/06/28(水) 00:19:31
>>835
思った。コロナ禍の時も言っていたよね……+1
-0
-
848. 匿名 2023/06/28(水) 00:20:30
>>846
産め産め言われてたらしい。女性は2人を望んでたけど、男が強引だったらしい。
まぁそういう人ばかりじゃないのは分かるけどね。+0
-0
-
849. 匿名 2023/06/28(水) 00:21:27
>>376
私なんて一人暮らし民だから、一つのおかずを作ったら何日も同じ物を食べ続けないといけないというのにw
でも昨今の増税&物価高の煽りをモロ受けてるから、これも“節約の為!”と我慢して面倒臭いけど自炊に励んでるよ〜。
職場の昼も同じおかずを詰めて弁当持参してるし。
だからこそ何日続いても飽きないように、かといって偏り過ぎず野菜も摂らなきゃと、あれこれ無い頭を使って日々メニューを考えてるってのに…
こういう人達ってスタバの新作とかには惜しみなくお金使うタイプなんだろうな(ー ー;)+14
-2
-
850. 匿名 2023/06/28(水) 00:24:33
>>797
あ、非課税世帯ということですかね。ご飯はそれでも食べれそうな気はするのですが…+0
-1
-
851. 匿名 2023/06/28(水) 00:28:17
でも休みの日にはイオンとか行くんでしょ?+4
-0
-
852. 匿名 2023/06/28(水) 00:28:20
夏休みも希望者には給食あったら便利よね
絶対需要あるよ
給食会社もっと増えたらいいのに
高いお金はらってでも栄養価の高いメニューならいくらでも払います+2
-2
-
853. 匿名 2023/06/28(水) 00:28:33
生活保護いいなぁ。。不正支給で貰ってる人多いよね。こんちくしょー!!+1
-0
-
854. 匿名 2023/06/28(水) 00:29:37
貧困家庭には支援云々だけど、私は子供達が小学生の低学年の頃に経営していた会社が倒産し、いきなり天国から地獄へ、、、
その後3つの仕事を掛け持ちで働き、食べ物には不自由なく育て上げましたよ。
その子供達も自立して今では夫婦2人てボチボチと暮らして居ますが、地獄だった頃の子供達の一言は今でも覚えていますよ。「前はアイスって云えばハーゲンダッツだけど今はガリガリ君だね」って!
親が一生懸命に働けよ。何でもかんでも支援に頼るなよ。+6
-0
-
855. 匿名 2023/06/28(水) 00:29:49
そんなに夏休みのお昼の栄養って考える?
うちは共働きで朝は食べないかカップ麺だったり、昼はそうめんとか食パンだったよ。それでも病気もせず健康に生きてる。+2
-0
-
856. 匿名 2023/06/28(水) 00:30:39
>>16
SDGsの観点から言ってもスーパーやコンビニの廃棄弁当とかを低所得世帯に配布すればいいのに…って思う。
1日だけの単発バイトで某・三大コンビニの一つの新作試食イベントの会場スタッフをやった事あるけど、イベント自体が終わったら会場内に展示されてた商品が全てポリ袋に入れられて会場外のゴミ置き場へ山積みにされてたのがショッキングだったわ……+5
-0
-
857. 匿名 2023/06/28(水) 00:31:56
85%賃上げされずって、給付金や扶養の範囲内で仕事しようとしているので、時給は上がったけど、労働時間減らして、以前と同じく範囲内に給料納めてる人が多いからでしょ。
健康な体のある人は子供のために、社会のために仕事した方が良いと思うよ。
税金納めて社会をサポートしてる人にばかりたかるのはどうかと思う。+5
-0
-
858. 匿名 2023/06/28(水) 00:33:46
カップ麺って味がめちゃ濃いよね。
今食べられなくなった。素麺、蕎麦にうどんは大丈夫。ヌードル系のカップ麺は駄目だ。+1
-0
-
859. 匿名 2023/06/28(水) 00:34:19
やっぱり実家の存在は、子育てに欠かせないね。
親戚は、普段も学校が終われば子供を近所の実家に預けて、子供の夕食もお風呂も実家に任せ、夫婦共に夜遅くまで仕事に邁進出来て、奥さんも出世してます。
夏休み中は勿論、小学生の子供はずっと実家に預けっぱなしで、昼食の心配も全く無し。
「お昼何食べたい?」って、夏休み毎日おばあちゃんに聞いてもらえる孫は幸せだと思います。+2
-2
-
860. 匿名 2023/06/28(水) 00:34:44
記事見たら非正規雇用や中小企業はほとんど賃上げされてないので
そういうところで働いてる人は賃金が上がってないってことみたいね
+1
-0
-
861. 匿名 2023/06/28(水) 00:35:40
>>4
ほんとだよねwwてか夏休み中のご飯すら食わせられないかもとかやばくない?毎日どんな質素な生活してんのってなるわ。ほんとにそんな貧乏家庭あんのかな+11
-0
-
862. 匿名 2023/06/28(水) 00:39:06
年金や氷河期世代の賃金を下げてでも
子供達を救うべきだわ+0
-9
-
863. 匿名 2023/06/28(水) 00:40:25
私達は子供の頃から教育にお金を掛けてもらい学歴とスペックを元に年収の良い会社に入って高額納税しているのに、クレクレの人たちはまともに勉強もせず結果稼げないのに子供だけポンポン産んで、
あらゆる助成と免除を受けさらに補助までしてもらいながらまだ足りないっていうの?
不公平だわー不平等だわー+6
-0
-
864. 匿名 2023/06/28(水) 00:40:25
困ってませんか?と聞くから困ってると答えるんだよ+2
-0
-
865. 匿名 2023/06/28(水) 00:41:50
買い物するスーパーを変えるとか、外国産のお肉や野菜にするなどすればかなり家計のコストダウンを計れると思う。
今まで贅沢して買っていたものなども見直せば、子供にお腹いっぱい食べさせることができるのではないかと感じます。
国は何もしてくれません。
何か支援策をすれば待ってるのは増税です。
自分の家の家計のことは、工夫しながら節約していくしかない。+2
-0
-
866. 匿名 2023/06/28(水) 00:43:34
今までどうやって生きてきたんだよっ
甘やかし過ぎじゃない?!困窮ってことは生活保護とか母子手当?とか他にも沢山貰ってるんでしょ?しかも税金とか学費とかかからないんでしょ?!
子ども手当も満額貰えてるよね?
+6
-1
-
867. 匿名 2023/06/28(水) 00:44:02
>>153
友達の旦那の妹(シンママ)が生活保護なのに車に乗ってるから、友達が旦那に何で?って聞いたら名義が親のやつだかららしい…
こういう人って親が亡くなったらどうするんだろう?
今度は兄弟・姉妹に名義を貸せってくるの??+6
-0
-
868. 匿名 2023/06/28(水) 00:44:41
>>58
産んだからには衣食住について不自由させたくないし、教育にだってお金かけないと将来苦労するのは子ども自身。
子供に妙な我慢させたりしてまでもう一人とは思えないよね。
+68
-0
-
869. 匿名 2023/06/28(水) 00:47:23
>>863
自己レス
将来そうならないために大学行かせてもらって努力して就活もして頑張ってきたのに、高額納税させられるわ所得制限かけられるわ、、、自称困窮の人達に寄付してるようなもん
むかつくわ!!!
+2
-0
-
870. 匿名 2023/06/28(水) 00:47:29
困窮してると言われている家族知ってるけど旅行も行ってるしiPhoneも使ってるし焼肉食べ放題にも普通に行って、精一杯国から補助してもらっている
+7
-0
-
871. 匿名 2023/06/28(水) 00:47:49
>>87
ただね、理科室家庭科室美術室等はエアコンついてないのですよ。当然体育は熱中症が危険で出来ない。+7
-1
-
872. 匿名 2023/06/28(水) 00:48:10
>>350
いつの時代?
給食費って随分前から口座引き落としやんね+5
-1
-
873. 匿名 2023/06/28(水) 00:48:16
>>180
全部とは言わないけど、そうゆうのとか将来何があるかとかも予想して子供って作るもんじゃないの?
+15
-16
-
874. 匿名 2023/06/28(水) 00:48:34
>>76
パチンコに使うお金を確保すると食費を削らざるをえない家庭も+14
-0
-
875. 匿名 2023/06/28(水) 00:48:41
>>90
知恵がないから貧困になる
食を工夫するには知恵がいる+19
-0
-
876. 匿名 2023/06/28(水) 00:49:19
米の支援あるよね+1
-0
-
877. 匿名 2023/06/28(水) 00:49:40
>>7
放置子って学童とか行かないの?+28
-0
-
878. 匿名 2023/06/28(水) 00:49:42
>>797
生活保護や非課税で子供作るのがそもそも意味不明だよね。
自分すら養えないのに、最初から国に頼る気満々じゃん。+5
-0
-
879. 匿名 2023/06/28(水) 00:51:08
>>869
社会の仕組みは知らなかったんだねーご苦労さん+0
-3
-
880. 匿名 2023/06/28(水) 00:51:34
>>180
コロナですぐ変わっちゃうような脆い年収や職業環境で作るのがありえんてことでは?+15
-9
-
881. 匿名 2023/06/28(水) 00:51:48
知り合い子沢山シングル、めちゃ貯金あるし。
残業も重労働もなく普通の平日8時〜16時勤務しかしてないけど貯まる一方だったみたいよ。
なんでこの人達は貯められないの?+3
-0
-
882. 匿名 2023/06/28(水) 00:52:51
>>873
そうゆうとか書く人に言われたくないと思う+10
-4
-
883. 匿名 2023/06/28(水) 00:53:26
>>879
こんなに欲しがる層が増殖するなんてびっくりよ+3
-0
-
884. 匿名 2023/06/28(水) 00:53:32
こんなの調査したらみんな不安って答えるに決まっている。
困窮家庭ではないけど、富裕層ではない中の下くらいの共働きの我が家だって給食はありがたいし、長期休暇のお昼の用意は大変でかなり手抜きです。
でもその分夕飯で栄養バランスをいつもより少し考えて工夫しています。
別に3食栄養バランスの取れた食事を取らなくたって死なないでしょ!
困窮家庭の調査ってまた支援してもらうためなのかな?って思ってしまいます。
他人の子を支援するほど余裕はないです。+4
-0
-
885. 匿名 2023/06/28(水) 00:53:42
>>427
いつも美味しい給食を提供していただいてありがとうございます!子供がこの春から一年生ですが、今日の給食は○○で美味しかった〜!とよく話してくれます。これからますます暑い中、大変なお仕事だと思いますが体には気をつけて下さいね。本当に感謝しています(^^)+59
-1
-
886. 匿名 2023/06/28(水) 00:54:08
うち別に困窮家庭ってほどではなかったけど、夏休みの昼なんて素麺ばっかりだった
コロッケ1個にソースかけてあとはふりかけご飯食べたり
たかが昼ご飯にそんなに栄養バランスとれた料理なんか出なかった
食べられなくて昼抜きとかなら可哀想だけど、栄養バランスが~は高望みし過ぎじゃないかなぁ
+4
-0
-
887. 匿名 2023/06/28(水) 00:54:27
>>879
ガルしてないで働いてね。まじで人に迷惑掛けんな。
+3
-0
-
888. 匿名 2023/06/28(水) 00:54:31
>>883
クレクレ子持ちの多さやばいよね+4
-0
-
889. 匿名 2023/06/28(水) 00:55:39
>>888
ラッキー、もっともっと!としか思ってないだろうね
まじ消えて欲しい+4
-0
-
890. 匿名 2023/06/28(水) 00:56:07
支援の無限ループ+5
-0
-
891. 匿名 2023/06/28(水) 00:56:25
>>881
低収入ほど子供に対する支援沢山あるし、金も貰えるし食事に困るってどういうことって感じ。+4
-0
-
892. 匿名 2023/06/28(水) 00:58:20
>>872
横だけど、引き落とし口座空にしてるらしいよ。
DQN家族とかたまに職員室に呼ばれて手渡しで支払いしてる。+25
-0
-
893. 匿名 2023/06/28(水) 00:58:27
>>810
留守番中に何か起こっても1人で考えて自ら行動できるようになるまでって意味ね。
高学年以上なら何とか大丈夫だろうけど、それでも【長時間】小学生の子どもを家に1人はいろいろ心配だよねって話すらしちゃいけないの?
最近は子どもの気持ちなんてそっちのけでお金さえ稼げばいいと思ってる親が多すぎ。
自分のところは大丈夫と思ってるんだろうけど、留守番中に何かあって命落とすことになったら終わりだよ。
貧乏人は子どもなんか産むなって親を責めるけど、そもそも子ども放ったらかしで両親がフルで必死に働かないと食べていけないような今の日本がおかしいんだよ。
所得は下がってるのに国民負担率は約50%だし。
お金があったとしてもこんな環境じゃ子どもも精神不安定になるし不登校や引きこもりは増える一方。
少子化になるのも当たり前だわ。+21
-2
-
894. 匿名 2023/06/28(水) 00:59:01
以前、困窮家庭で食べていくのもやっとと言う家庭や生理用品が買えないと言う家庭テレビに出ていた。
そのような家庭の母親は肥満体型が多かったり喫煙率が高い気がする。
テレビに出ていた母親は肥満でタバコを吸いながらインタビューを受けていました。
なんでも支援をすれば良い話しではない気がします。
低所得家庭は充分支援を受けているはずですよ。+7
-0
-
895. 匿名 2023/06/28(水) 00:59:40
>>21
栄養素とかお金の使い方とか生活のあらゆることを学ぶ機会がなかったのだろうね。親がやってる姿を見てたらできる、大体の人は。+4
-0
-
896. 匿名 2023/06/28(水) 01:00:18
>>23
貧乏人ってお金の使い方を知らないから貧乏なんだよ。
お金ないのに酒タバコにコンビニ当たり前。
大したご飯作らないのに無駄が多くて考えが足りない。+28
-0
-
897. 匿名 2023/06/28(水) 01:01:24
>>6
みんな無理して働いてるし、通院しながら働いてる人だっているのにね
「貧困で食べられない」「貧困で生理用品買えない」って騒げば貰えると思ってそう+25
-0
-
898. 匿名 2023/06/28(水) 01:01:45
>>860
経済連はこれから終身雇用は無くすって言ってるから契約社員が増えて、ますます賃金は上がらないだろうね。
+1
-0
-
899. 匿名 2023/06/28(水) 01:01:51
>>893
学童入れるか、シッターや家政婦雇って働いてると思うけど。+1
-4
-
900. 匿名 2023/06/28(水) 01:01:54
>>881
シングルはいろいろ手当や支援があるからね。
子どもたくさんいるならいっぱい貰えてるんじゃない?
そのへんの共働きの家庭より裕福だと思うよ+2
-0
-
901. 匿名 2023/06/28(水) 01:02:27
子供を生んではいけないよ+3
-1
-
902. 匿名 2023/06/28(水) 01:04:49
>>806
共働きから、子どもの夏休み奪う話は違う。
+11
-0
-
903. 匿名 2023/06/28(水) 01:05:08
散々支援に寄生されて成長したら闇バイト売春要員とか笑い話にもならないよね
悪い芽はとっとと摘んじゃうのが一番だけどそうもいかないし+5
-0
-
904. 匿名 2023/06/28(水) 01:05:09
>>893
同感です
お金には代えられない大切な物を見失ってはいけないと思う+14
-0
-
905. 匿名 2023/06/28(水) 01:05:26
給食費払わない問題とか給食なくなったら困る問題とかと同列だと思ってるけど、生理用品やブラジャーに理解のない(そして買うのにお金を出さない、怪訝な顔する)親もいるけど、そういう人たち何のために子ども産んでるんだろう。
人間1人育てるのには愛情も時間もお金も膨大な量必要なのに、考えないで思い付きだけで産んでるのかな?
老後2000万とか一時期ネットニュースでよく出てた単語だけど、子ども育てるのもそれくらいかそれ以上かかるって思ったら、気軽にポンポン産んでお金ないですー給食費払えないですー家では食べされられませんーって言う親怖いと思ってしまう。(毎日弁当作るの大変問題とは話は別)
預けるのも他人、ご飯食べさせるのも他の教育機関にまるで丸投げして、何か問題起きてから怒ったりしないで欲しい。
お箸の持ち方教育するとか人に礼儀正しくするとかマナー教えるのはまず親だよ。
家でやらなきゃ。+7
-1
-
906. 匿名 2023/06/28(水) 01:05:46
「きのう何食べた?」で山田さんもなんやかんやゆぅてたね+0
-0
-
907. 匿名 2023/06/28(水) 01:06:40
>>893
朝の登校、死んだ魚の目をした子どもが結構多い+11
-1
-
908. 匿名 2023/06/28(水) 01:06:41
>>887
働いてまーす
ガルで高額納税してるキリって人社会の仕組み知らずに努力してたの?馬鹿wwwって本当思うのよ
まあ頑張ってね!+0
-4
-
909. 匿名 2023/06/28(水) 01:07:55
>>904
旦那一馬力で家族4人生活できた時代が日本のボーナスタイムだったんじゃないの?
そんな時代は二度と来ない。世界的インフレよ。なのに日本は給料30年上がってない。+20
-0
-
910. 匿名 2023/06/28(水) 01:08:30
>>855
カップ麺って非常食。+5
-0
-
911. 匿名 2023/06/28(水) 01:09:01
>>892
ありがとうございます!
口座を空に…そんな恥ずかしい事する家庭が未だにあるんですね+21
-0
-
912. 匿名 2023/06/28(水) 01:10:02
貧困、貧困って言っているけどGW中は旅行、帰省とか沢山子供連れて遊んでいるよね?
その辺わからんし週末になれば観光地は沢山日本人で溢れている。
皆さん金持っているから遊んでいる訳でもし本当の貧困家庭ならマジでどこにもいけない。
それに今時飯が食えないって言う子供が日本の家族にいたとしてもごく少数だと思う。
どういう調査をしたのが明確にして貰いたい。+3
-0
-
913. 匿名 2023/06/28(水) 01:10:36
>>878
ちょっと知能が足りないか、子供産まれてから倒産して貧困層になったのかもね。独身でもいきなり失業してお金ないってヒィヒィ言ってる人もいるわけだし。生活保護に頼らないだけマシかと思ったが。+1
-0
-
914. 匿名 2023/06/28(水) 01:11:25
>>899
学童に入れない場合の話だよ。ちゃんと元コメから読んでコメントしてね。
シッターや家政婦?どこの大金持ちの話?+7
-0
-
915. 匿名 2023/06/28(水) 01:13:18
>>914
今ね、庶民でもシッターや家政婦雇う時代だよ。もちろん常勤ではなくね。みんな工夫して頑張ってるよ。+2
-7
-
916. 匿名 2023/06/28(水) 01:14:53
自分が小学生の頃、超貧しい子がいて女の子なのに男の子が食う量の2.5倍くらい食べてた。それでもガリガリで家に遊びに行った時も安いスナック菓子しか出てこなかったしケーキとかデザートの一つも向こうの親は出してくれなかった。+1
-0
-
917. 匿名 2023/06/28(水) 01:16:08
>>659
学童もイベントたくさん入れてめっちゃ多忙なんだけどな+9
-0
-
918. 匿名 2023/06/28(水) 01:16:16
>>545
私の住んでる地域のコンビニは常に全員外人。
レジ打ち中、母国語で私語しっぱなしで集中しろよ!って嫌な気持ちになる
でもある日打ち損じ商品が入ってた。良い店員なら戻っただろうけどどうでも良くてそのまま帰ったわ+6
-0
-
919. 匿名 2023/06/28(水) 01:18:26
>>908
世間の高額納税者はほとんど何かしら努力してあなたみたいなのを支えてあげてます+5
-0
-
920. 匿名 2023/06/28(水) 01:18:41
>>915
1日分の稼ぎ以上の金額を払って頼む意味ってあるの?
夏休みとか朝から晩まで頼むとなると相当な金額になるけど。+4
-0
-
921. 匿名 2023/06/28(水) 01:20:33
>>912
わかるー
まさにクレクレ層がウェーイって感じ
あいつら煩いしデブ率高すぎ+1
-0
-
922. 匿名 2023/06/28(水) 01:20:34
>>920
稼げない女性ばかりじゃないよ。稼ぐ女性もいる。+1
-1
-
923. 匿名 2023/06/28(水) 01:21:50
>>541
吸い上げた税金どこに消えてるんすかねぇ…+17
-0
-
924. 匿名 2023/06/28(水) 01:21:59
学童って地域によってシステム違う?
うちの学区の学童は所得で利用料が違う
+0
-0
-
925. 匿名 2023/06/28(水) 01:22:41
>>923
海外に媚びるためばら撒いてます
あとは議員の懐に+14
-0
-
926. 匿名 2023/06/28(水) 01:23:02
お金無い人ほど無駄が多い。
何でお金が無いのかまで調べないと意味がない。生活が困窮しているのは皆同じ。
子供がいる、いない関係ない。
だいたいこういう記事で困窮してると答える人って親はスマホ、子供はSwitchやPCゲーム。物事の優先順位が違う人ばかり。+3
-0
-
927. 匿名 2023/06/28(水) 01:24:01
>>407
うちの子は美味しくないとか文句言ってるけど、
給食表見たら、すごくバランスの良い食事だよ
私お昼からこんなの作りたくないよってメニューばかり+66
-1
-
928. 匿名 2023/06/28(水) 01:25:22
この人達はコロナ禍の3年で一体いくら貰ったんだろう。すごい金額だよね?
+2
-0
-
929. 匿名 2023/06/28(水) 01:27:50
>>2
夏休み
普通に家にご飯とおかずあったけどなぁ+7
-0
-
930. 匿名 2023/06/28(水) 01:28:17
>>922
よこ
庶民の話してんじゃないの?ていうかそもそもが貧困層の話だし。+3
-0
-
931. 匿名 2023/06/28(水) 01:31:01
>>930
専業主婦だったり扶養内パートしてて「金ない、給食ないから食べるもの買えない」とか言ってるなら「働けよ」で終わるよね。
正社員共働きしてたら給食代出せないほど困窮することなんてぜっっったいないよ。
元レスこれね。+0
-4
-
932. 匿名 2023/06/28(水) 01:32:41
国会議員の給料が高すぎる
国民の給料は上がらないのに
政治家の給料だけ上がり続けてずるい
ずっと寝てワイロもらってるだけなのに+4
-0
-
933. 匿名 2023/06/28(水) 01:37:56
>>596
ゆたぼんみたいなややこしいアレではなくて最近(ここ10〜15年ほど)増えてるよ
増えてるからこそ認知されてきたのか昔みたいな「登校拒否」ではなく「不登校」という呼び方に変化してるし。
たまに息子の学校へ用事あって行くと保健室登校の子や担架で運ばれる子とかよく見かける
給食だけ食べに来る子も多いみたいだけどそれでもセーフティーとしてアリだと思う
まぁ親の私もそういうHSP強めタイプ、しかも幼少期から真っ黒ADHD (不注意優勢トンマタイプ)で欠席しつつギリギリ不登校一歩手前の綱渡りだったが。
うちの下の子は定型だが、私に似て自律神経失調症ぎみで体調不良になりやすい(なのでメンタル弱りやすい)綱渡りでなんとか行ってる
なんとか行けてるだけ偉いと思う事にしてるが、私のように体調不良により社会不適合者になる未来も予測できて心配
やっぱり結局、特に男だからフルタイム+残業あり働ける気力体力ないと生きていけない世の中だから+3
-5
-
934. 匿名 2023/06/28(水) 01:39:24
そのための児童手当では無いのですか?
塾などの費用に充てるためでは無い
子供を産んで国に面倒見てもらうつもりなのか?+5
-0
-
935. 匿名 2023/06/28(水) 01:41:36
支援だけではなくさ家庭環境の改善指導も必要なのでは?
結局与えられることが当たり前になって、自らの力でどうにかしようって事をしなくなる。
そもそも飯食わせるくらいの金を大人なら何とか稼げるだろ。+2
-0
-
936. 匿名 2023/06/28(水) 01:41:48
>>931
堂々巡りじゃん。正社になれないから貧困層なんでしょ。そんな層がいきなり家政婦やシッター雇えるわけない。+4
-1
-
937. 匿名 2023/06/28(水) 01:43:44
そりゃ困窮世帯にアンケートとればその割合になるでしょうよ。困窮してるっていうシングルの人に限ってスマホが新しかったり、ネイルサロンや美容院にこまめに行ったり、化粧ばっちりだったり、自分にお金かけすぎてるって場合もあるよ。+2
-0
-
938. 匿名 2023/06/28(水) 01:46:58
>>58
親も一緒にランチは全員弁当にしたら食費安くなるよ
面倒くさいけどね+28
-1
-
939. 匿名 2023/06/28(水) 01:48:57
野菜少量を細かく刻んで、卵とハムとご飯を炒めて炒飯作れば、一食100円くらいでしょ?
今、卵が高いから、130円くらいか。
ちゃんと自炊すれば、やりくりできるのに、節約が下手なんじゃないの?
+6
-0
-
940. 匿名 2023/06/28(水) 01:51:50
>>936
だよね。的外れにも程がある。+3
-0
-
941. 匿名 2023/06/28(水) 01:52:37
補助、免除、給付になれてしまうと保護者の義務ですら行政や地域に頼ってしまう、貧困を盾に他人にしてもらう事を当然の様に主張する親もいる。はっきり言って図々しいと思う。+3
-0
-
942. 匿名 2023/06/28(水) 01:53:59
こういう人って、アパートや団地などの賃貸暮らしなのかな?
無理して身の丈に合わないマイホームを購入してローン返済で大変なの、子供達の食費が!!って言ってないよね?+0
-0
-
943. 匿名 2023/06/28(水) 01:55:44
母子手当を目当てに、偽装離婚してる人もいるらしいね+0
-0
-
944. 匿名 2023/06/28(水) 01:59:05
焼きそばの袋なら50円程で売ってるよね
パスタだって作れば高くない
おにぎりを握るとか
むしろ夏休み30日の1食で困窮とかってあんの?+4
-0
-
945. 匿名 2023/06/28(水) 02:00:09
変わった親が夏休み
給食食べさせろ!と言うんだろうな+1
-0
-
946. 匿名 2023/06/28(水) 02:02:30
高い食材バンバンは無理だけどね。夏だから麺類美味しいし、丼ものとか簡単ワンプレートばっかりだよ。ただ食べ盛りすぎて3食じゃ済まない。食材費より作る手間が凄い大変。下の離乳食もあるから一日中キッチンいるわ。。+0
-0
-
947. 匿名 2023/06/28(水) 02:04:47
よくわからない。
お金はあるけどお金使いたくないのか?
食事の準備が邪魔くさいのか?
支援団体に準備して欲しいのか?
困窮家庭って,,,昼御飯も事欠くのか?+4
-1
-
948. 匿名 2023/06/28(水) 02:12:52
>>907
学校だけでもヘトヘトなのに学校の後に毎日学童や塾や習い事だもんね。
家に帰ったらご飯食べてお風呂入って寝るだけ。リラックスする時間ほぼなし。
そりゃそうなるよ+8
-0
-
949. 匿名 2023/06/28(水) 02:16:10
でもアフリカに比べれば裕福だと感じます。
親がパチンコやギャンブルに使わない。
子供を大切にしていれば充分やっていける国です。+1
-0
-
950. 匿名 2023/06/28(水) 02:16:13
>>918
災難でしたね。
先日近所のダ⚪︎エーのお客様センター的な窓口で
インド系(パキスタンとかバングラとかかも)の
女性が大声で店員を「外国人だからって馬鹿にしてる!」と
怒鳴りつけてましたよ….
店員さんは静かに説明してましたが、その女性は
興奮して収まらなくなり上司の男性が援護に入ってました。
日本人のお客さん達は皆遠巻きに見てました…
何があったのか分からないけど
外国人は主張が激しいですから
日本人はやられちゃいますね…+9
-1
-
951. 匿名 2023/06/28(水) 02:16:18
>>654
氷河期よりちょっと下あたりから、そうだよね。学歴高いほど正規で働いてる(ただ収入も高いが)。
がるちゃんだと年齢高いから、まだ専業主婦が多めかもしれんけど。+6
-0
-
952. 匿名 2023/06/28(水) 02:18:34
子育てする親や子供も不安な中、国会議員の皆さんは、文通費使って美味しいお昼を食べてますよ!
これが国民の為の政治だってさ。+2
-0
-
953. 匿名 2023/06/28(水) 02:18:41
>>947
(子どもの食事に回すほどの)お金ない
(段取りが苦手で要領が悪すぎて)食事の準備が大変+0
-2
-
954. 匿名 2023/06/28(水) 02:19:27
>>932
月に100万のお小遣いまで貰ってるしね。ふざけんなだわ+3
-0
-
955. 匿名 2023/06/28(水) 02:19:41
岸田さんこれが日本の現実ですよ
子育て支援のお金を増やすと所得が減るんじゃ本末転倒です
消費税下げた方がよほど効果があるのに。ほんとバカだよね。+14
-0
-
956. 匿名 2023/06/28(水) 02:22:36
>>935
金目当ての在日◯◯人と変わらない+1
-0
-
957. 匿名 2023/06/28(水) 02:23:42
>>954
私の知り合いは愛人囲ってるし隠し子もいる
こんなの当たり前みたいな+0
-0
-
958. 匿名 2023/06/28(水) 02:25:32
>>425
知らないだけだと思う。私立は流石にほぼいないけど公立は貧困ゼロがかなり難しい。
現代の困窮家庭って皆スマホ持ってるし身綺麗にしてるけど、家庭の中に入ったら違和感に気付くよ。
支援者側だけどね。+0
-1
-
959. 匿名 2023/06/28(水) 02:26:12
そんな事を言ったら、もともと給食がなくて毎日お弁当持たせなきゃならない中高生の「食事の不安」てのは無いの?+4
-0
-
960. 匿名 2023/06/28(水) 02:30:25
>>17
34年まえは消費税もなし、ゴミも無料で出せ
社会保障費全て値上げして
給料は減って物価だけ上がってる訳で
苦しむ人は増えるよね
+4
-3
-
961. 匿名 2023/06/28(水) 02:32:52
>>932
だから消費税を廃止し、毎月10万円給付金を出し、経済を回し景気を回復させて国民の賃金を上げる+3
-4
-
962. 匿名 2023/06/28(水) 02:33:54
ん?夏休みのお昼ご飯って、、、1ヶ月でいくら食費がプラスになるの?
そんなのも払えないなんて言ってたら、毎月どんな生活してるんだろう。+5
-0
-
963. 匿名 2023/06/28(水) 02:33:58
>>143
あくまでもイメージだけど、そういう家ってペットボトルのお茶買ってたり、机拭くのも布巾じゃなくてウェットティッシュだったり、そもそも節約する気無くない?ってことばっかりやってる。
家族でドンキ行って大量にお菓子買ったり。+56
-0
-
964. 匿名 2023/06/28(水) 02:37:42
給食レベルのものを家で作ろうとしたらバリエーションも手間も品目数もすごく大変なのはわかる。給食は素晴らしいから。
そこまでできないなりに落とし所を見つけるとか、給食費よりは多少多くかかるとか、そんなのは当たり前すぎてなんで文句いってるんだか本当に謎。
ぬいぐるみ産んだんじゃないんだからそりゃ食べるよ。+4
-0
-
965. 匿名 2023/06/28(水) 02:38:12
そもそも困窮家庭の定義がわからない
本当に困窮していたら大学なんて行かずに働いてるでしょ+5
-0
-
966. 匿名 2023/06/28(水) 02:38:36
>>1
うちは来月から月給が8万円上がるよ\(^o^)/+1
-2
-
967. 匿名 2023/06/28(水) 02:39:48
いろんな給付金もらったよね。児童手当もらってるよね。これ以上の何を望んでいるのかな。あさましい!ただのやりくり下手。+5
-0
-
968. 匿名 2023/06/28(水) 02:44:00
だから現金渡してはダメなんだよ
児童手当は生活保護費じゃないんだから+9
-0
-
969. 匿名 2023/06/28(水) 02:45:03
>>910
非常といってもほんとに災害時だけじゃ無くて、ほんとに何もない!買う暇も作る暇もない!ってときにコレ食べてっていう、家事的な非常時。月1.2回ある。+0
-0
-
970. 匿名 2023/06/28(水) 02:46:14
大抵は親が違うところにお金を使っているよね…。+5
-0
-
971. 匿名 2023/06/28(水) 02:46:44
こういう親に限って毎日のビールは飲んでたりするよね
毎日のビールやめる
毎日のタバコやめる
美容院はセルフに切り替える
化粧品は100均にする
他にもできる事たくさんある
その辺やってから言って欲しい
子供の食費より自分の事にはお金使ってる親多すぎ+9
-0
-
972. 匿名 2023/06/28(水) 02:48:45
ごはんを炊く。生卵に醤油かけて食べる。それでも、とりあえず、お腹満たせる。+6
-0
-
973. 匿名 2023/06/28(水) 02:50:47
給食の料金で我が家同じ献立作れ言われても前の日はレタス次の日はキャベツまとめて作る仕入れるがあるからやれてる訳で
同級生と同じ食事は大事だよ+0
-1
-
974. 匿名 2023/06/28(水) 02:50:57
>>965
困窮家庭とは、収入はあるけど(お金の使い方や優先順位がおかしくて)貧乏な家のことなので、大学通ってる困窮家庭はあるかもしれん。+1
-0
-
975. 匿名 2023/06/28(水) 02:52:45
いろんな子供関係の手当があるでしょう。何でもかんでも国に頼ろうとしないでください。+6
-0
-
976. 匿名 2023/06/28(水) 02:52:59
>>915
流石にトンデモ論w+4
-0
-
977. 匿名 2023/06/28(水) 03:00:50
中国人はいらないですー。+1
-0
-
978. 匿名 2023/06/28(水) 03:01:35
韓国人はいらないですー。帰ってくれ。+2
-0
-
979. 匿名 2023/06/28(水) 03:02:53
自分が子供の時、夏休みは少し痩せたな。
貧困だからではなく、毎日昼過ぎまで寝てたからまともに食べるのは夕食だけ。夜中にお腹空いたら卵かけご飯を食べる事もあった。おやつはカキ氷を自分で作ってたな。
夏休みの間くらいは栄養不足でも良くない?+2
-0
-
980. 匿名 2023/06/28(水) 03:04:33
>>972
もし自分が子供だったら嫌だよそんな貧乏家庭
普通の食事したいわ+3
-1
-
981. 匿名 2023/06/28(水) 03:05:53
>>1
大企業やら公務員しか見えてないのかな国は+3
-1
-
982. 匿名 2023/06/28(水) 03:27:46
>>9
私も同意だなぁ。
ゴミとまでは言わないけど本当に猿だよね。
計画性が無さすぎて、本当に本能のまま子供作ってお金ない~夏休みの間のご飯が~って子育て向いてないし無責任すぎる。
給食費が無料になる地域を羨ましがる前に、なぜ自分達が無計画で無責任な子育てをしているかを見直して改善すべき。
そして義務教育なら夏休みは誰にでも平等にあった。
補習を受けてたりプールの授業に来てる子も夏休み中だ。+16
-12
-
983. 匿名 2023/06/28(水) 03:41:08
>>4
お前は予知能力者か 何かしらの理由で そならざるを得なかった可能性もあるのでは+0
-9
-
984. 匿名 2023/06/28(水) 03:50:37
>>947
困窮の意味知ってますか?+0
-0
-
985. 匿名 2023/06/28(水) 04:05:00
貧乏なクセして子供を産むバカ親
金持ち程、子供を産まない現実+5
-1
-
986. 匿名 2023/06/28(水) 04:10:21
>>985
はい?
それは何情報かな?w
うちお金あるけど、子供5人いるよ
はなわ家や有名人や富裕層でも子沢山家族なんてゴロゴロいるからねw+3
-1
-
987. 匿名 2023/06/28(水) 04:12:54
>>120
本当のネグレクトはこども食堂にも行かない+13
-0
-
988. 匿名 2023/06/28(水) 04:18:21
食事の不安?
カップラーメンでも食わせとけば!+1
-0
-
989. 匿名 2023/06/28(水) 04:32:45
>>857
パートがたかだか時給100円アップしたところで、扶養から出れるほど手取り増えないじゃん。
むしろ手取りマイナスになるんだから扶養に収めたいというのは当然だよ。
時給爆上げしないと扶養は出れないよ
フルパートしたら正社員並み(ボーナス含む)くらい稼げるようになれば扶養出れるかもね。+0
-0
-
990. 匿名 2023/06/28(水) 04:34:34
>>2
超低賃金で働く人がいて格安の給食が成り立ってるんだよ。+1
-0
-
991. 匿名 2023/06/28(水) 04:35:03
>>396
給食費払ってね+9
-19
-
992. 匿名 2023/06/28(水) 04:38:22
>>4
そうは言ってもこの物価上昇や電気代高騰とか異常だよ。前とは違ってきてて夏休みのお昼代がしんどいのはわかる。+7
-0
-
993. 匿名 2023/06/28(水) 04:46:46
>>682
キッズウォーとかって確か8末で終わらなかったよ
だから基本終わりは見れなかった+4
-0
-
994. 匿名 2023/06/28(水) 04:47:53
>>19
子供に料理教えるのって時間と手間と心のゆとりと広々と片付いたキッチンが必要だし貧困家庭程何もできない子が多い気がするよ。+6
-1
-
995. 匿名 2023/06/28(水) 04:55:05
日本も大変なんじゃない
なのに国会でエチオピアの子供達が給食も食べれない!支援を!支援を!って、議員達で税金で視察へ行ってエチオピアに金送れって議員いたぞ
そいつも世襲議員だわ鈴木宗男の娘だと思う
先に日本の子供に給食食わせろよ+2
-0
-
996. 匿名 2023/06/28(水) 04:56:32
>>43
ぜーんぶ親がやるべきことなのに、他人に支援してあげてっておかしいね。親ができないなら親は虐待で逮捕してほしい。+47
-1
-
997. 匿名 2023/06/28(水) 05:01:33
>>994
困窮してるならグダグダ言わず、与えられた環境でやるしかないのに+2
-0
-
998. 匿名 2023/06/28(水) 05:08:08
>>4
子供を産み育てることの責任と大変さを理解していないから。
ただその時の安易な考えでしか生きてない。
要するに頭がよくない。国からの援助あるし何とかなるさ、の甘い考えで何人も産んで結果子供が大変な目にあってるよね。+23
-0
-
999. 匿名 2023/06/28(水) 05:28:37
>>1
貧困家庭は親が忙しくてご飯に手間を掛けられないんでしょ。今までは安い菓子パンやらカップ麺与えとけば済んだけど、それらが値上がりして買えないからね。そうめん茹でたりおにぎり作っておいてあげたりするほうがよほど経済的なのにね。+5
-0
-
1000. 匿名 2023/06/28(水) 05:31:52
>>396
給食ってタダじゃないからね+11
-11
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する