ガールズちゃんねる

「給食なくなる夏休みに食事の不安」困窮家庭の9割以上で 85%は去年より賃上げされず 支援団体の調査

1629コメント2023/07/28(金) 15:02

  • 1. 匿名 2023/06/27(火) 15:15:28 

    「給食なくなる夏休みに食事の不安」困窮家庭の9割以上で 85%は去年より賃上げされず 支援団体の調査 | TBS NEWS DIG (1ページ)
    「給食なくなる夏休みに食事の不安」困窮家庭の9割以上で 85%は去年より賃上げされず 支援団体の調査 | TBS NEWS DIG (1ページ)newsdig.tbs.co.jp

    子どもの支援に取り組むNPO法人「キッズドア」は、今年5月から6月にかけて、経済的に困窮する大学生までの子どもがいる保護者を対象にアンケート調査を行い、およそ1500人から回答を得ました。


    不安の内容として、子どもに十分な量の食事や、栄養バランスの良い食事を食べさせられないことなどが挙げられています。

    85パーセントの家庭が去年の夏と比べて賃金が上がっておらず、76パーセントの家庭では、今後半年程度で賃金があがる見込みはないということです。

    +56

    -563

  • 2. 匿名 2023/06/27(火) 15:16:36 

    給食は本当にありがたいのよね

    +2606

    -34

  • 3. 匿名 2023/06/27(火) 15:16:42 

    夏休みなくていいよ。親は働いてるんだし

    +282

    -369

  • 4. 匿名 2023/06/27(火) 15:16:53 

    なぜまともな食事を用意できないのに産んだのか…
    学校の休みなんて分かりきってることじゃんw

    +3263

    -324

  • 5. 匿名 2023/06/27(火) 15:17:04 

    いよいよ衰退国だね

    +658

    -99

  • 6. 匿名 2023/06/27(火) 15:17:14 

    もうね、こういうの聞くと『親も頑張れ』と思ってしまう
    どこも色々大変だけど、自分そっちのけで子供満たしてやろうと思わないのかな

    +2051

    -32

  • 7. 匿名 2023/06/27(火) 15:17:21 

    夏休みの放置子問題も、これよね
    食と涼しい所を求めて各家庭を彷徨ってる

    +1190

    -10

  • 8. 匿名 2023/06/27(火) 15:17:38 

    >>3
    自分だって夏休みを謳歌して大人になったんでしょ

    +756

    -34

  • 9. 匿名 2023/06/27(火) 15:17:42 

    ゴミがゴミを作るな

    +655

    -216

  • 10. 匿名 2023/06/27(火) 15:17:45 

    小学生のときから鍵っ子だったから
    昼まで寝てカップ麺食べてたなー
    最高の思い出(トピズレ)

    +801

    -15

  • 11. 匿名 2023/06/27(火) 15:17:52 

    そんなに困窮?1食いくらで換算してるんだろう

    +658

    -5

  • 12. 匿名 2023/06/27(火) 15:17:52 

    朝食のつぎに給食ですか…
    厚かましくない?子どもは悪くないよ、親がまともに育てられないなら産むなよ。

    +1506

    -18

  • 13. 匿名 2023/06/27(火) 15:18:12 

    なんで子供育てるのに苦労するほど低収入なのにボコボコ子供産むんだろう

    +1211

    -18

  • 14. 匿名 2023/06/27(火) 15:18:19 

    給食の献立を手本にすればなんとかなるよ

    +220

    -16

  • 15. 匿名 2023/06/27(火) 15:18:19 

    海外の『貧しい国』にお金バラまいてイイ顔してる場合じゃないよ。日本が貧しくなってる事に政治家たち気付いて!

    +1107

    -19

  • 16. 匿名 2023/06/27(火) 15:18:21 

    残飯でも食ってろ

    +60

    -76

  • 17. 匿名 2023/06/27(火) 15:18:21 

    いやいや、なんでも学校に求めるなよ。
    まずは家庭ありきでしょ?

    +1092

    -8

  • 18. 匿名 2023/06/27(火) 15:18:26 

    そりゃ経済的に困窮してる家庭にアンケート取ったらそうなるよね

    +624

    -3

  • 19. 匿名 2023/06/27(火) 15:18:30 

    子供に自分で作らせるのもありだよ
    お金あるなしに関係なく給食レベルの栄養バランスなんて普通の家庭で毎日は難しいでしょ
    そんな大変なことみたいにとりあげなくても…

    +186

    -32

  • 20. 匿名 2023/06/27(火) 15:18:34 

    フルタイム共働きして子供にご飯が食べさせられないってこと?

    +458

    -9

  • 21. 匿名 2023/06/27(火) 15:18:34 

    自称「経済的に困窮」家庭程、最新iPhoneにタバコぷっかーお酒ガブガブなの、なんでだろう~?

    +715

    -8

  • 22. 匿名 2023/06/27(火) 15:18:41 

    メニュー悩む
    毎日同じなのもどうかと思うし

    +203

    -2

  • 23. 匿名 2023/06/27(火) 15:18:46 

    納豆とかでいいんだから用意してやれよ
    何に使ったらそんなにお金ないの?

    +572

    -2

  • 24. 匿名 2023/06/27(火) 15:18:47 

    1人2人ならなんとかなるっしょ

    +109

    -4

  • 25. 匿名 2023/06/27(火) 15:18:49 

    日本人は栄養失調でどんどん小さくなってしまうんだろうね

    +24

    -27

  • 26. 匿名 2023/06/27(火) 15:18:58 

    賃上げされても僅かばかりで結局手取りは増えない

    +148

    -6

  • 28. 匿名 2023/06/27(火) 15:19:09 

    親ガチャの格差がすごい。
    友達は子供のころ食べることなんて当たり前でうなぎやステーキ当たり前だったらしいそして、大人になっても、多額の生前贈与あり。遺産ありらしい。

    +344

    -17

  • 29. 匿名 2023/06/27(火) 15:19:28 

    >>8
    最近自分中心で視野狭い人多いよね

    +274

    -5

  • 30. 匿名 2023/06/27(火) 15:19:28 

    美味しいお肉やホッケを食べさせてあげないとね

    +17

    -14

  • 31. 匿名 2023/06/27(火) 15:19:28 

    >>6
    ほんとね。子育てって(多分結婚も)結局は我慢と自己犠牲で成り立つところあるし。

    +561

    -2

  • 32. 匿名 2023/06/27(火) 15:19:30 

    親も働いてるのに子供の食事が満足に用意できないって意味が分からない
    それなら仕事変わるか、もう一つ仕事するか、生活保護しかなくない?
    お金の使い方もおかしくてカップラーメンとか買ってるんじゃないの

    +384

    -2

  • 33. 匿名 2023/06/27(火) 15:19:37 

    >>3
    夏の長期休みは子供もお盆くらいでいい気がする

    +196

    -97

  • 34. 匿名 2023/06/27(火) 15:19:38 

    NPO法人は、「物価高で親子の命や健康が危険にさらされている。最低賃金の引き上げや、経済的な支援を拡充すべき」などと訴えました。

    親子だけじゃなくて、全国民に支援してください

    +467

    -11

  • 35. 匿名 2023/06/27(火) 15:19:39 

    チャーハンか親子丼か素麺でいいだろ
    夏休みあるって初めて知ったみたいに言わないでよ

    +625

    -4

  • 36. 匿名 2023/06/27(火) 15:19:40 

    >>21
    金の使い方がおかしい人多いよね。生活保護なのに派手なネイルとか、ブリーチしてて金髪とか。

    +568

    -6

  • 37. 匿名 2023/06/27(火) 15:19:42 

    >>27
    最低すぎる

    +43

    -2

  • 38. 匿名 2023/06/27(火) 15:19:44 

    >>1
    困窮家庭の9割、その前に、
    困窮家庭は
    義務教育の子どもがいる家庭全体の何%なんだろ?

    +190

    -0

  • 39. 匿名 2023/06/27(火) 15:19:59 

    大分前にどこかの慈善団体の広告で「アフリカのこの貧しい国の子供たちにとって給食は命綱です」と言ってたのを思い出す
    日本はアフリカになったのか

    +308

    -1

  • 40. 匿名 2023/06/27(火) 15:20:00 

    炭水化物ばかりの家庭も多いんだろうね

    +102

    -4

  • 41. 匿名 2023/06/27(火) 15:20:10 

    >>37
    通報しておきました

    +37

    -1

  • 42. 匿名 2023/06/27(火) 15:20:14 

    貧乏人は少子化社会に協力しなくてよし。

    +159

    -2

  • 43. 匿名 2023/06/27(火) 15:20:29 

    >>6
    「給食なくなる夏休みに食事の不安」困窮家庭の9割以上で 85%は去年より賃上げされず 支援団体の調査

    +11

    -214

  • 44. 匿名 2023/06/27(火) 15:20:33 

    お金が足りないって家庭の家計簿つけさせて見直してあげればいいよ
    削れるところ

    +178

    -0

  • 45. 匿名 2023/06/27(火) 15:20:35 

    >>20
    私が子供の時はその立場だったから気持ちはわかるけどお弁当作っとくなり作り置きしておくなり、何かしら対策はあるよね。高学年ならお金置いておけば自分でコンビニも行けるだろうし。

    +256

    -3

  • 46. 匿名 2023/06/27(火) 15:20:41 

    これのどこが「子供真ん中社会」だ?
    答えろ自民党

    +9

    -33

  • 47. 匿名 2023/06/27(火) 15:20:47 

    父は車屋さん。母が薬剤師免許ある研究職。子供の頃に母がバイク夫婦二人乗りを見て親失格って。別々に乗れば片方は助かるし片方残れば子供は守れるって言ってたな。令和にも困窮する母子はいるんですね。その場凌ぎではなく長期的に自立出来る状況を作らないと!

    +8

    -29

  • 48. 匿名 2023/06/27(火) 15:20:50 

    >>40
    夏はそうめん中心のローテーションだったなあ

    +194

    -1

  • 49. 匿名 2023/06/27(火) 15:20:51 

    貧乏だけど子供らの食事どうしよう…とはならないね。齷齪働くしかないじゃん。

    +116

    -1

  • 50. 匿名 2023/06/27(火) 15:20:54 

    実際どうなんだろう。私がテレビとかで見てる感じだと、やたら加工品使って、値上げが辛い、厳しいという映像が多いんだけど(あれはテレビ局の見せ方なのかな)
    ソーセージじゃなくて豚こまとか使うとか。
    レトルトカレーにするなら。野菜の残り使ってドライカレーにしたりしたらぐっと材料費安くなるのになあ、と

    +200

    -4

  • 51. 匿名 2023/06/27(火) 15:20:59 

    >>1
    うちもベアはクソだったけど一時金で調整してるからなぁ
    そんな会社も含めてベアのみで見たらそりゃ賃上げしてない会社が多いってなるわ

    +3

    -12

  • 52. 匿名 2023/06/27(火) 15:21:01 

    貧困家庭には金じゃなくて現物支給にしてよ。
    米配ればおにぎりにして食べられるじゃん。
    給食だって未納が多すぎてちゃんと支払ってる家が馬鹿みたいだよ。
    そのせいで給食の了解少ないし。

    +326

    -3

  • 53. 匿名 2023/06/27(火) 15:21:04 

    大きなショッピングモール内にあるスーパーの食品売り場で働いてる友達いるけど、夏休みになると明らか一人で来てる子供が一日ショッピングモール内にいて、フードコートで水を飲み、食品売り場で試食を漁るのが有名だったって言ってた

    店員も可哀想で注意できなかったらしいけど、なんかしかるべき機関に通報した方がいい案件じゃない?ってその話聞いた時に思った

    +184

    -0

  • 54. 匿名 2023/06/27(火) 15:21:04 

    しらねーよ

    +12

    -0

  • 55. 匿名 2023/06/27(火) 15:21:04 

    外国人には生活保護

    +49

    -0

  • 56. 匿名 2023/06/27(火) 15:21:05 

    おにぎり握って冷凍してそれチンして食べてでいいのにね
    給食あてにしてる親やばいでしょ学校なんだと思ってるの?

    +197

    -3

  • 57. 匿名 2023/06/27(火) 15:21:07 

    >>21
    頭おかしいよ、だいたいタバコくさいし、
    うち小さい診療所なんだけどみんな大人しく待ってんのに文句言ってくるのだいたいナマポなんだよ鬱陶しい

    +270

    -3

  • 58. 匿名 2023/06/27(火) 15:21:21 

    >>4
    お金なくても子育てなんとかなるからもう1人産んだら?って言ってた子沢山ママが、夏休みや冬休みは給食がないし食費がヤバいってよく愚痴っててお金なくてもなんとかなってないやんって思った。

    +884

    -15

  • 59. 匿名 2023/06/27(火) 15:21:27 

    子供の食事くらい親が何とかしなよ~!
    困窮とか言って節約させ過ぎるのって、本当にかわいそうだよ😭

    +97

    -1

  • 60. 匿名 2023/06/27(火) 15:21:41 

    貧乏なのに大型犬飼うひとみたい~

    +85

    -2

  • 61. 匿名 2023/06/27(火) 15:21:42 

    夏休みは、長いと思ったりするけど子供
    時代には必要だと思う
    困窮で用意出来ない家庭には、格安?で
    学校や学童で用意出来ればいいのにな?
    無しは、きついよね

    +11

    -5

  • 62. 匿名 2023/06/27(火) 15:21:47 

    >>52
    給食の了解×
    給食の量◯

    +53

    -2

  • 63. 匿名 2023/06/27(火) 15:21:55 

    ご飯準備できないほど困窮してんのに大学生の子供いるっておかしくない?

    +141

    -0

  • 64. 匿名 2023/06/27(火) 15:21:55 

    困窮家庭ってどこにいるの?

    +68

    -1

  • 65. 匿名 2023/06/27(火) 15:22:01 

    >>53
    かわいそうだね、切なくなる
    なんとか保護されて施設入った方が幸せなんじゃないか

    +102

    -0

  • 66. 匿名 2023/06/27(火) 15:22:07 

    >>15
    韓国をホワイト国にしたら日本は終わる。
    11歳サーファーを虐める国と仲良く出来るわけがない。

    +127

    -1

  • 67. 匿名 2023/06/27(火) 15:22:19 

    >>4
    いつもはなぜ産んだのか…のコメに同意できないけど、今回は同意

    +681

    -31

  • 68. 匿名 2023/06/27(火) 15:22:20 

    >>22
    夏休みの昼ってほぼ炭水化物になっちゃうから
    給食はご飯、汁物、魚、副菜、デザート
    みたいなちゃんとした献立で本当に有難い。

    +180

    -7

  • 69. 匿名 2023/06/27(火) 15:22:22 

    >>16
    子供には罪はないよ。悪いのは親。

    +50

    -3

  • 70. 匿名 2023/06/27(火) 15:22:23 

    >>13
    アフリカの子どもたちと同じだよ。彼らは与えられることしか知らない。それが当然と考えるまでもなく、与えられて支援されて生きていくもんだと思ってる。打開策もわからないし、自分を守る術も知らない。

    +255

    -3

  • 71. 匿名 2023/06/27(火) 15:22:34 

    >>6
    ほんとそう
    ほとんどの家庭は、親が必死で働いてるか自分が食べなくても子供はお腹いっぱい食べさせてると思う
    こういう親ほどスマホとかいいの持ってて子供にも自分にも洋服代に使ったりしてそう

    +433

    -1

  • 72. 匿名 2023/06/27(火) 15:22:35 

    子供は国の宝
    どんな事情でも子供は守らなくてはいけない
    ここに税金使わなくてどうする

    +4

    -37

  • 73. 匿名 2023/06/27(火) 15:22:44 

    可哀想なのは子供だからなぁ
    給食が命綱みたいな子はもう保護してあげて欲しいけどな

    +10

    -7

  • 74. 匿名 2023/06/27(火) 15:22:53 

    >>6
    思わないがる民多いよ
    だから働ける専業主婦が簡単に奨学金借りればいいと言える
    子供の為でもとにかく働かない理由を見つけて働かない
    世間体で子供作ったんか?と思うレベル

    +18

    -39

  • 75. 匿名 2023/06/27(火) 15:22:58 

    >>3
    無くていいとは思わないけど長過ぎだとは思う

    +189

    -33

  • 76. 匿名 2023/06/27(火) 15:23:00 

    >>1
    貧困だから食べさせられないんじゃなくて、準備面倒くさいが3割くらいいそう

    +208

    -3

  • 77. 匿名 2023/06/27(火) 15:23:04 

    >>36
    なぜか新しいiPhoneとかね🤔

    +148

    -2

  • 78. 匿名 2023/06/27(火) 15:23:24 

    >>21
    うちの近くの市営住宅、そういう家庭が多い。
    なのに、成績が悪いのはうちが貧乏で塾に行けないから,とかいう。
    いや、そもそも学校来てないじゃん!って思う、

    +180

    -0

  • 79. 匿名 2023/06/27(火) 15:23:39 

    >>4
    ふざけてwつけてる。貧困国や紛争地域で子供産みまくってる人に同じこと言って来いや。

    +12

    -162

  • 80. 匿名 2023/06/27(火) 15:23:49 

    貧困家庭が多数ある日本
    私みたいに適当にテレワークで働いても1400万円稼げる日本
    この差は何だろうか

    +0

    -21

  • 81. 匿名 2023/06/27(火) 15:23:51 

    そんな事言ってアルファード乗ってたり、旅行行ったりするんでしょ?

    +110

    -2

  • 82. 匿名 2023/06/27(火) 15:24:08 

    >>11
    「給食なくなる夏休みに食事の不安」困窮家庭の9割以上で 85%は去年より賃上げされず 支援団体の調査

    +1

    -49

  • 83. 匿名 2023/06/27(火) 15:24:10 

    作るのはかなりめんどくさいし給食ありがたい...
    って思うけどそういうことではなく
    単純にお金なくて昼飯作れません。
    ってどういう事よw
    毎日外食しなければやりくりできる気がするんだけどそれすらもできないのかな

    +92

    -2

  • 84. 匿名 2023/06/27(火) 15:24:13 

    >>50
    うむ。パンがなければケーキを食べたらいいのよ?
    🍞🍰🍞🍰

    +4

    -5

  • 85. 匿名 2023/06/27(火) 15:24:18 

    そんな困窮してる人っているのかな?
    生理用品しかり子育てにお金掛かるの
    分かってないのかな?
    ただ子供が欲しいだけで産んだらダメだね
    子供が可哀想だもん!!

    +99

    -0

  • 86. 匿名 2023/06/27(火) 15:24:20 

    >>9
    だまれ○国人
    日本人減らそうと工作ばっかりしおって
    お前らが全員国に帰れば全部解決に向かうんだよ

    +118

    -42

  • 87. 匿名 2023/06/27(火) 15:24:33 

    >>3
    今の学校はエアコンついてるしね

    +180

    -7

  • 88. 匿名 2023/06/27(火) 15:24:35 

    素麺・冷や麦・冷やし中華ばかりの食事になって栄養は偏りがちかも…
    だって子供たちの希望メニューなんだもん…

    +21

    -1

  • 89. 匿名 2023/06/27(火) 15:24:58 

    >>12
    「給食なくなる夏休みに食事の不安」困窮家庭の9割以上で 85%は去年より賃上げされず 支援団体の調査

    +11

    -13

  • 90. 匿名 2023/06/27(火) 15:24:58 

    >>1
    >>23
    納豆ご飯で取り敢えず炭水化物と植物性タンパク質摂れる。
    あとは魚肉ソーセージか卵で動物タンパク質。
    小松菜とかチンゲンサイも安いよ?ひと束98円以下で売ってる時もあるし。
    帰るの遅くて時間が無けりゃスーパーで割引惣菜買えば事足りる。
    努力が足りないんだよ。
    貧乏でも食費はどうにでもなる。

    +303

    -2

  • 91. 匿名 2023/06/27(火) 15:25:09 

    >>42
    そう思う
    なんで貧乏なんだよ
    ってとこから考えれば親には向いてない

    +26

    -3

  • 92. 匿名 2023/06/27(火) 15:25:10 

    子供の食事が最優先だと思うんだけど…
    ほとんどのご家庭はそうじゃない?必死で働いてるよ。
    福祉は大切だけど何でも頼るのはなぁ。

    +67

    -0

  • 93. 匿名 2023/06/27(火) 15:25:19 

    子どもの夏休みの昼ごはんは
    おにぎり
    卵焼き
    ウインナー
    あとは素麺だったり…
    今、卵高いもんね

    +49

    -0

  • 94. 匿名 2023/06/27(火) 15:25:23 

    息子が今年から高校生になったから毎日お弁当
    最近やっと慣れてきたけど、お昼を作る方が楽だな
    出掛けて食べない日もあるだろうし
    食費は確かにあがったけどそこまで打撃は喰らってない

    +19

    -0

  • 95. 匿名 2023/06/27(火) 15:25:56 

    親ガチャの格差がすごい。
    友達は子供のころ食べることなんて当たり前でうなぎやステーキ当たり前だったらしいそして、大人になっても、多額の生前贈与あり。遺産ありらしい。

    +9

    -3

  • 96. 匿名 2023/06/27(火) 15:26:00 

    >>30
    なんでホッケ?
    ホッケは確かに美味しいけど…

    +84

    -0

  • 97. 匿名 2023/06/27(火) 15:26:25 

    夏休みって、ここ数年で始まったばかりじゃないよね?
    何で何十年も前から夏休みあるのにこう夏休み期間中のことが問題になる?
    牛乳もだけど。

    +28

    -0

  • 98. 匿名 2023/06/27(火) 15:26:38 

    ほんとにお金ないっていうなら、安物の服着てスマホも持てずにお母さんは白髪染めるお金もなくてひとつくくりのすっぴん、それでも頑張ってる人くらいにしてほしい。
    近くに子ども食堂あるけど、私よりいい生活してそうな人もいるし(いい車でくる)ちゃんと見極めてほしい。

    +171

    -2

  • 99. 匿名 2023/06/27(火) 15:26:39 

    >>6
    ガルにもいるじゃん。
    絶対に働かないカツカツ専業主婦が。
    何言ってもムダムダ。
    子供の人生より自分の人生なんだから。

    +78

    -52

  • 100. 匿名 2023/06/27(火) 15:26:42 

    >>52
    払ってない人は国が強制的に
    児童手当から引いてほしい。
    給食費払ってない人は児童手当プラス5千円
    みたいなもんじゃん。

    +168

    -1

  • 101. 匿名 2023/06/27(火) 15:26:47 

    夏休み明けガリガリになって登校してくる子いっぱいいるみたいだね

    +5

    -19

  • 102. 匿名 2023/06/27(火) 15:27:04 

    >>60
    短絡的な思考で計画性がなかったり、将来を見通せる想像力が欠如してたりね…

    +13

    -0

  • 103. 匿名 2023/06/27(火) 15:27:10 

    そんなに困窮してるなら一度自分の生活
    見直してみたらいいじゃない!!

    +17

    -3

  • 104. 匿名 2023/06/27(火) 15:27:19 

    毎年この時期になると同じ記事が出るけどさ
    休みの度に出かけて外食してしたり旅行するお金をそこに使えば良いのにって思う

    +55

    -2

  • 105. 匿名 2023/06/27(火) 15:27:20 

    >>22
    そういう意味での不安なのかと思って記事読んでみたら金銭的な不安だったからびっくりした
    子どもに一食すら用意できない経済状況って既に家計が破綻してない?
    この先中学高校と進学して行って大学なんて今の比じゃなくお金がかかるんだけど…

    +101

    -1

  • 106. 匿名 2023/06/27(火) 15:27:27 

    >>16
    のこりめし だよね

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2023/06/27(火) 15:27:31 

    >>81
    近所のがそれ。見栄っ張りで金もないのにヴェルファイア。子供らはいつも同じ服。

    +70

    -0

  • 108. 匿名 2023/06/27(火) 15:28:18 

    >>20
    こういう家庭はね、なぜか母親働いてないんだよ。
    理解に苦しむけど。

    +175

    -21

  • 109. 匿名 2023/06/27(火) 15:28:21 

    単純に親の手伝いとか花嫁修業みたいな生活能力育むことしてないのに
    着飾ってセックスはできるから何もできんのよね、困窮家庭って
    昔って今の基準で言えば困窮家庭の方が多かったと思う
    でも服を繕ったり、食事を工夫したりしてどうにかしてた

    今の困窮って週一で回転ずし行けないから困窮です!とかそんなレベルもいるでしょ、ぶっちゃけ

    +50

    -1

  • 110. 匿名 2023/06/27(火) 15:28:21 

    NPO法人は無くした方がいい。

    +26

    -2

  • 111. 匿名 2023/06/27(火) 15:28:27 

    こういうお金の使い方してて足りなくなってたりして…親の労働と一家の知恵と工夫で乗り切ってほしい。
    「給食なくなる夏休みに食事の不安」困窮家庭の9割以上で 85%は去年より賃上げされず 支援団体の調査

    +75

    -0

  • 112. 匿名 2023/06/27(火) 15:28:37 

    >>15
    「給食なくなる夏休みに食事の不安」困窮家庭の9割以上で 85%は去年より賃上げされず 支援団体の調査

    +126

    -7

  • 113. 匿名 2023/06/27(火) 15:28:39 

    >>36
    横だけど、幼稚園の頃に子沢山で周りのママに嘘ついてお金借りまくってた人がいてその人のインスタ見たらライブ行ってたりアニメグッズ買ってたりしてた。
    マツエクしてるのに歯は何本か抜けてて色々やばかった。

    +95

    -0

  • 114. 匿名 2023/06/27(火) 15:28:40 

    ウチは親がシングルマザーだったけど、夏休みはそうめんや冷中や焼きそばが主なお昼ご飯だったけど、麺類嬉しかった
    な〜。

    +34

    -0

  • 115. 匿名 2023/06/27(火) 15:28:41 

    給食がないとそれ以外の食事がヤバいとかバランスの良い食事与えられないとか、親なにしてんの?
    そんなんでなんで産むのか。

    +27

    -0

  • 116. 匿名 2023/06/27(火) 15:28:47 

    >>52
    なぜかそういう家庭に限って、割高なカップ麺や菓子パンを子供に与えるのよ。
    おにぎりの方がお腹にたまるし体にもいいのにね。

    +95

    -2

  • 117. 匿名 2023/06/27(火) 15:29:11 

    >>13
    それなのに、税金から寄越せ寄越せで生活水準を平均と同じくらい求めてくるよね
    タバコ酒当たり前、最新スマホ、ネイルに脱毛、車も借金してまでいかついの乗ってたり

    子供のために、その生活水準下げようと思わんのかって感じる時ある

    +221

    -0

  • 118. 匿名 2023/06/27(火) 15:29:55 

    >>30
    突然のホッケにフフッとなったw

    +69

    -0

  • 119. 匿名 2023/06/27(火) 15:29:58 

    夜多めに作って残りもの食べれば?

    +18

    -1

  • 120. 匿名 2023/06/27(火) 15:30:01 

    >>1
    こども食堂を利用する家庭は年収証明書を提出することを義務付けたら?
    それに加えて、どこどこの家庭の子供が何人利用してて…みたいなのを児相に報告もして
    そうしたら貧困調査やネグレクト発覚も早まるでしょ

    +152

    -3

  • 121. 匿名 2023/06/27(火) 15:30:05 

    >>6
    最近親に寛容すぎるよね。ちょっとでも批判しようものなら「お母さんだって頑張ってる!子育ては大変!」で終わり。

    +281

    -6

  • 122. 匿名 2023/06/27(火) 15:30:19 

    >>111
    私生活保護受けてないけど、牛肉高いから滅多に買わないわ
    しかも焼肉用の高級肉やん。

    +120

    -0

  • 123. 匿名 2023/06/27(火) 15:30:29 

    全体の1割もいないよね??

    上位2割 衣食住はもちろん。塾や大学の学費も全部親持ち
    中間 衣食住は大丈夫。大学は奨学金
    下位 衣食住がやっとこさ
    そして、さらに衣食住さえ困る世帯が1割
    って感じかな?
    支援してあげたいものだね

    +0

    -8

  • 124. 匿名 2023/06/27(火) 15:30:40 

    >>4
    コロナで休校のときも「子供の食費の負担が」って騒いでる親がいたけど、なぜ自分の子供の食事を負担に思うよ。そしてなぜそれを国に負担させるよ。って思ってた。

    +1086

    -7

  • 125. 匿名 2023/06/27(火) 15:30:58 

    >>4
    1番恥ずかしくて惨めでひもじい思いをするのは子供なのにね…
    こんな家に生まれてきたら地獄だと思う

    +492

    -11

  • 126. 匿名 2023/06/27(火) 15:31:27 

    >>6
    貧困なはずなのに母親が太ましい家庭が多い気がする

    +240

    -6

  • 127. 匿名 2023/06/27(火) 15:31:32 

    >>20
    人様の年収が分かる仕事してたけど、ガルで専業世帯と兼業世帯の世帯年収のグラフあるでしょ?
    あれの通りだよ。
    低所得世帯は専業家庭が多い。

    +105

    -12

  • 128. 匿名 2023/06/27(火) 15:31:38 

    >>111
    三人家族だとしたら、うちはこれで2週間はがんばれば持たせられる
    野菜とかはもちろん別に購入するけどタンパク質なら
    でもこの一家って焼肉にして一日で食べちゃうんでしょ?
    そりゃ金いくらあっても足りないよ…

    +37

    -1

  • 129. 匿名 2023/06/27(火) 15:31:40 

    >>111
    高い肉買ってないで、豚こま買って野菜と炒めて食べてくれよ💢
    その方がお金も掛からず健康的だよ!

    +99

    -1

  • 130. 匿名 2023/06/27(火) 15:31:47 

    >>104
    そういうこちもできない家庭の話なんじゃないの

    +3

    -1

  • 131. 匿名 2023/06/27(火) 15:31:59 

    >>9
    それは自分の親に言えばいい

    親はまだしもなぜ何の罪もない子どもにまで暴言吐いてるの?
    親だってリストラや病気とか予期せぬ出来事が起きることもあるよ
    歪んだ思考で暴言吐いてるのやばすぎる

    +102

    -19

  • 132. 匿名 2023/06/27(火) 15:32:32 

    いるよね、長期休みになると学校行かなくなるから困る〜とか給食ないから困る〜とか言う親。
    うちの職場にもいるんだけど、あんたの子なんだからまずは自分がちゃんと面倒見るのが普通だろ?って思う。

    +54

    -3

  • 133. 匿名 2023/06/27(火) 15:32:32 

    成長期の子供の食事は、栄養面でも精神面でも大事だよ。親御さんは、何とか頑張ってきちんとしたしたものを食べさせてあげてほしい。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2023/06/27(火) 15:32:53 

    >>70
    いくらお金じゃぶじゃぶ与えたり、代わりに食事用意して食べさせたりしても無駄
    夏休みにランチ用意したところで、楽でいいわ栄養満点じゃんで
    一度やると、今年は用意してもらえないんですか?
    大学卒業するまでは無料じゃないんですか?
    になって将来税金納めるような子になるんじゃなくて
    どうしたらお金が補助してもらえて無料でご飯食べられるかしか考えられない子になる

    +161

    -2

  • 135. 匿名 2023/06/27(火) 15:32:56 

    >>5
    こういう家庭はどのくらいの割合なんだろう
    昔より増えてるの?

    +70

    -0

  • 136. 匿名 2023/06/27(火) 15:32:56 

    >>111
    白パックの肉ばかりで申し訳ないてなってくる。

    +24

    -1

  • 137. 匿名 2023/06/27(火) 15:33:02 

    >>108
    下手に働くと給食費等の免除や就学援助金がもらえなくなったり…
    非課税世帯って給付金とか免除狙ってるとこ多いから…
    税金納めない人を優遇するから困窮世帯ほど働くない方がいいってなるんだよね

    +131

    -0

  • 138. 匿名 2023/06/27(火) 15:33:05 

    長期休みの食事が不安て、金銭面で?そんなに貧乏なの?
    そんなに貧乏で毎日暮らしていけるの??

    +13

    -0

  • 139. 匿名 2023/06/27(火) 15:33:25 

    >>4
    高級な物じゃなくて玉子焼 味噌汁 おにぎりくらいで良いと思うんだけど
    それすら用意出ないのに子ども産むってどうかしてるんじゃないかと思う

    +811

    -11

  • 140. 匿名 2023/06/27(火) 15:33:27 

    >>111
    離婚の原因は金銭感覚の異常性かなぁ

    +31

    -1

  • 141. 匿名 2023/06/27(火) 15:33:38 

    >>6
    運動会も半日になって弁当作らなくて楽になった!やった!もう戻らなくていいからね!っていってるくらいだもん。
    なんなら運動会もこれからなくしていいよ!
    学校行事も修学旅行もいらない!
    子供が可哀想だけど楽でいいもん!
    子供の思い出はそのうち子供が自分で作っていくし
    運動会とかなくなってもやっていけるって!

    みたいなこと言ってる人いたしな。
    子供もことも大事は大事だけど
    家庭をやっていくので精一杯、
    食わしていくので精一杯で子供のこと気にかけてやる余裕がないって人が増えた。

    +152

    -17

  • 142. 匿名 2023/06/27(火) 15:33:39 

    >>8
    でも学童行ってたら学校と一緒だよね

    +41

    -23

  • 143. 匿名 2023/06/27(火) 15:33:45 

    >>4
    そういうバカな親の家庭が困ってるのよね。
    賢い家庭は困ってない。
    ていうか、そんな家庭は児童手当もらったり税金も安いでしょ?
    これ以上人や国を頼るな。

    +508

    -9

  • 144. 匿名 2023/06/27(火) 15:33:58 

    いつも思うけど、給食なかったらご飯も食べさせれられない位の家庭ってそんなにあるの?今子供小学生だけど、同じ学校にもそういう子が知らないだけでいるのかな。学童も1万位毎月かかるけど、どうしてるんだろうって不思議。

    +13

    -0

  • 145. 匿名 2023/06/27(火) 15:33:59 

    >>79
    日本の学校に通ってなかったのならわかるけど、どの時期にどのくらい休みになるかなんてわかるやんw
    それすら想定してないのかって言う「笑い」よ。

    +73

    -2

  • 146. 匿名 2023/06/27(火) 15:34:13 

    >>6
    シングルで必死に働いててもお金ないならまだしも、専業主婦だったり扶養内パートしてて「金ない、給食ないから食べるもの買えない」とか言ってるなら「働けよ」で終わるよね。
    正社員共働きしてたら給食代出せないほど困窮することなんてぜっっったいないよ。

    +186

    -19

  • 147. 匿名 2023/06/27(火) 15:34:16 

    >>20
    まぁ小1の壁って言われるぐらいだから小学生の夏休みは働くお母さんどうするんだろって思ってる
    私は幸いフルリモだから実家帰って親に頼もうかなと思ってるけど
    頼れないお母さんは学童とかになるのかな?
    でも専業主婦だからって必ずしも子供にご飯作るとは限らんよなぁ
    給食しか食べてない子供居るらしいし

    +65

    -10

  • 148. 匿名 2023/06/27(火) 15:34:20 

    >>124
    そこは生活をする上で最優先のお金の使い先のはずなのにね🤔

    +226

    -1

  • 149. 匿名 2023/06/27(火) 15:34:30 

    >>3
    むしろ既に暑いからもう夏休みでもいい

    +84

    -5

  • 150. 匿名 2023/06/27(火) 15:34:34 

    >>4
    自分の欲の為に生きてるからね大人は、、、

    +131

    -4

  • 151. 匿名 2023/06/27(火) 15:34:37 

    >>137
    日本人じゃなくてフィリピン人の家庭だったけど、娘(日本人とのハーフだと思う)がバイトしてお金稼ごうとしたら、母親に怒鳴られて止められた という話は聞いたことはある

    +37

    -0

  • 152. 匿名 2023/06/27(火) 15:34:47 

    うちは親子丼の肉がたまにちくわだったけどお腹いっぱい食べてたよ

    +24

    -0

  • 153. 匿名 2023/06/27(火) 15:35:32 

    >>36
    自分名義じゃないやつなのか知らないけど車乗ってる人もいるよね

    +30

    -0

  • 154. 匿名 2023/06/27(火) 15:35:52 

    うち不登校なんだけど毎月しっかり給食代払ってるよ…
    まぁ仕方ないけどなんかモヤモヤする

    +4

    -13

  • 155. 匿名 2023/06/27(火) 15:35:52 

    まずはその困窮家庭の全支出額をみせてくれ。あと普段の食事メニューもな。話はそれからなんだわ。

    +13

    -1

  • 156. 匿名 2023/06/27(火) 15:35:54 

    >>116
    おにぎりもカップ麺も値段変わんないよ
    スープがある分お腹膨れる
    デカ盛りとかなら量も多いし

    +1

    -26

  • 157. 匿名 2023/06/27(火) 15:36:05 

    >>137
    ガルの専業は裕福な人多いからマイナス付くけど、現実はそうなんだよね…。

    +27

    -2

  • 158. 匿名 2023/06/27(火) 15:36:09 

    >>121
    子の為ならある程度頑張るのは当たり前だと思うよ。
    体調が悪い時なんかは別として。
    でも体調悪くてもなんとかしちゃうんだよね。

    +75

    -0

  • 159. 匿名 2023/06/27(火) 15:36:09 

    >>101
    キャンプやプール海とか体動かす機会も多いし日焼けもするからご飯食べてないとかじゃないて痩せる子もいるんじゃない?

    +21

    -1

  • 160. 匿名 2023/06/27(火) 15:36:17 

    がるにも子持ちなのに、明日の食べ物も困ってる人いるなら何か送ってあげたいから教えてほしいわ。

    +1

    -3

  • 161. 匿名 2023/06/27(火) 15:36:41 

    >>1
    困窮家庭?
    食べさせる金はないけど母親は専業で昼間に家にはいて昼食出す時間はあるんだ??

    いや、働けよ。
    怠けるな。

    +87

    -8

  • 162. 匿名 2023/06/27(火) 15:36:56 

    >>36
    そういうの考えられる頭がある人はまともに働けるから生活保護にならないんだよ

    +33

    -1

  • 163. 匿名 2023/06/27(火) 15:36:58 

    >>141
    わかる
    運動会いらない、遠足いらないみたいな人いるよね?
    自分が嫌いだったから我が子も嫌いだろうって感覚の人
    ガルだとめちゃくちゃ+つくことあるから結構ビックリする

    運動会も遠足も集団行動の一つだし、楽しいかどうかは個人の話だけど楽しみにしてる子もいるよね

    +112

    -7

  • 164. 匿名 2023/06/27(火) 15:37:00 

    >>99
    働いてて留守なのにカツカツ家庭のほうが最悪だね

    +43

    -11

  • 165. 匿名 2023/06/27(火) 15:37:06 

    >>72
    「給食なくなる夏休みに食事の不安」困窮家庭の9割以上で 85%は去年より賃上げされず 支援団体の調査

    +2

    -18

  • 166. 匿名 2023/06/27(火) 15:37:25 

    >>53
    相棒のボーダーラインみたいだね…

    +12

    -1

  • 167. 匿名 2023/06/27(火) 15:37:41 

    こんなの本当にごく一部でしょ!!
    困窮家庭に聞いたらこうなるよね!!

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2023/06/27(火) 15:37:48 

    >>141
    子ども自身運動が好きな子ばかりじゃないからな

    +45

    -7

  • 169. 匿名 2023/06/27(火) 15:37:50 

    長期休みのご飯と平日の夜ご飯の子供食堂があれば毎日行くのにな
    将来やろうかな

    +5

    -2

  • 170. 匿名 2023/06/27(火) 15:38:12 

    >>159
    横だけどうちの子も夏場は痩せる
    縦に伸びるからかな

    +13

    -0

  • 171. 匿名 2023/06/27(火) 15:38:13 

    >>1
    困窮家庭のうちの9割だよね
    全世帯のじゃないよね
    困窮って非課税とかシングル?
    常々給付や免除も多いよね、その時のお金は?
    値上に感じては困窮のみならず他の世帯も苦しめられてるよ、せっせと働いて汗だくだし、給付や免除もないからね、賃金も同じく上がってないし、困窮と国が定めてる範囲だけじゃなく、中間層ちょい下あたりも苦しい
    それなのに、どうせまた給付や無料、免除は何もないよ、学費も払ってるしカツカツ、むしろ足りない
    免除で学費無料の人達の方が余裕あると思う
    奨学金借りなくても行けるんだから

    +78

    -1

  • 172. 匿名 2023/06/27(火) 15:38:15 

    貧乏でも自分の食べる分を子供に分け与えるような親のいる家庭ならこんな不安はないんだよね。

    貧乏なくせにウーバーで好きなもん頼んで自分だけ食べて子供は飢えさせるような親のいる家庭だけが心配なんだよ。

    +18

    -0

  • 173. 匿名 2023/06/27(火) 15:38:25 

    >>121
    私も子持ちだけど
    子持ちは優遇されて当たり前みたいな人はうんざりする
    みんながみんなそう思ってる訳じゃないんだよーと言いたい

    +127

    -2

  • 174. 匿名 2023/06/27(火) 15:38:29 

    >>58
    無責任ななんとかなるおばさんているよね。
    ガルにもいるけど「結婚した時貯金もなかったけど子供産んでなんとかなったよ~案ずるより産むが易し~」みたいなおばさんいるけどあんたの生きてきた時代とは違うんだよと思う。

    +290

    -4

  • 175. 匿名 2023/06/27(火) 15:38:35 

    >>156
    家で手作りおにぎりって事じゃない?

    +21

    -0

  • 176. 匿名 2023/06/27(火) 15:38:42 

    >>79
    貧困国は働き手として産むんだよ

    +61

    -1

  • 177. 匿名 2023/06/27(火) 15:39:03 

    >>159
    そういう子は先生も別に心配しないんじゃない?
    そういう感じじゃない子を心配してたよ

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2023/06/27(火) 15:39:33 

    >>137
    一部のずる賢い人のせいで大部分の病気や怪我で働きたくても働けない非課税世帯全体を規制するのもまた違うと思う

    +32

    -0

  • 179. 匿名 2023/06/27(火) 15:39:58 

    貧困家庭ばかり取り上げられてるよね
    凄いお金持ちは別としてもたいていみんな生活ちょっとは大変になってるのに

    +18

    -0

  • 180. 匿名 2023/06/27(火) 15:40:00 

    >>4
    コロナで状況も変わった人もいるから一概に言えないんじゃない?
    産む前はコロナも戦争も予想もつかなかったし。食品の値上げだってこんな高くなるとは分からないよ。
    そんな馬鹿にした言い方しないでほしい。

    +62

    -65

  • 181. 匿名 2023/06/27(火) 15:40:03 

    >>4
    産む時にはそんな先のこと考えないのかも。
    昔は「産めばどうにか育てられるから」って言う人多かった。

    +184

    -22

  • 182. 匿名 2023/06/27(火) 15:40:10 

    自分が子供のころはばあちゃんがそうめんとかやってくれた
    畑のとうもろこし湯がいてくれたり

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2023/06/27(火) 15:40:17 

    お米ってそこまで値上げしてないよね??
    お米食べさせればいいじゃん
    冷蔵庫にご飯と納豆、あとはふりかけでも入れておけばお昼ご飯はどうにかなるでしょ

    +46

    -2

  • 184. 匿名 2023/06/27(火) 15:40:22 

    お金ないのに子供産んだらダメなんだよ
    ご飯も満足に食べられない家庭に生まれさせられた子供の身になって考えましょう

    +7

    -2

  • 185. 匿名 2023/06/27(火) 15:40:26 

    >>13
    アホは後先考えないし、
    性欲だけは人一倍あるんだよ

    +181

    -0

  • 186. 匿名 2023/06/27(火) 15:40:59 

    もともと給食って、第二次世界大戦後に進駐軍が食料不足で飢えてる子どもに粉ミルクを飲ませたのが始まりだっけ。それ考えたら、休みでも配給があった方が、本来の目的にかなってる

    +0

    -9

  • 187. 匿名 2023/06/27(火) 15:40:59 

    >>175
    給食費払わない家庭はご飯なんか炊かないんじゃない?

    +12

    -2

  • 188. 匿名 2023/06/27(火) 15:41:12 

    >>154
    うちの子通ってた学校は、徴収したあと返金してたよ

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2023/06/27(火) 15:41:29 

    >>7
    放置された結果「漂流する子」になってしまっているよね。
    自分の中で「まずは子の家。だめならあの子の家」と、優先順位をつけて渡り歩くの。
    夏休みはそこに「宿題を一緒にやりたい(=上手いこと写させてほしい)」っていう目的が加わるから、一度家にあげると本当になかなか帰ろうとしない。

    +236

    -1

  • 190. 匿名 2023/06/27(火) 15:41:53 

    >>174
    自分の両親や祖父母、親戚など頼る所がない人なんて責任が全部夫婦にかかってくるのに、その夫婦だけでまかなえる範囲の経済状況より上のことなんて出来ないのにお気楽に言わないで欲しい

    +94

    -0

  • 191. 匿名 2023/06/27(火) 15:42:18 

    >>183
    給食みたいにバランスが取れた食事を食べさせたいんだと思うよ

    +0

    -11

  • 192. 匿名 2023/06/27(火) 15:42:34 

    >>187
    横だけどそうとは限らないよ。
    意外と普通の家(貧困なんじゃなくて、単にケチな家)でも払ってないとこある。

    +8

    -0

  • 193. 匿名 2023/06/27(火) 15:42:59 

    >>111
    このオババ、今何してるんだろうね
    もう50半ば位だと思うんだけど

    +37

    -0

  • 194. 匿名 2023/06/27(火) 15:43:05 

    >>186
    給食費は保護者負担だからその分親が負担する事になると思うけど
    大半の保護者は夏休みまで給食なんていらんと思うけどね

    +8

    -0

  • 195. 匿名 2023/06/27(火) 15:43:05 

    給食あると栄養バランス的に安心
    家だと好き嫌いであまり野菜食べないからさ

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2023/06/27(火) 15:43:07 

    >>154
    学校事務の友だちから聞いたんだけど、お子さんが不登校だと給食費を払わない月も設けられますよってこちらからは聞けないって言ってた。聞いたら「は?うちの子は一月丸々学校に来るなって事ですかっ!?」ってブチ切れする親がいるからって。

    +29

    -0

  • 197. 匿名 2023/06/27(火) 15:43:12 

    >>187
    ご飯すらも炊かなくて子供育てられるの??

    +9

    -0

  • 198. 匿名 2023/06/27(火) 15:43:16 

    >>108
    扶養内パートとかもそうだけど、働いたら損する!!みたいな考えの人多いよね。普通に貧乏人の思考。

    +88

    -10

  • 199. 匿名 2023/06/27(火) 15:43:31 

    親もランチは抜きなの?
    コンビニ寄ってたらひっくり返る

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2023/06/27(火) 15:43:39 

    >>104
    パンがないならケーキを食べろ的発想
    子どもに昼ご飯を食べさせられないような家庭が、休みの度に出かけて外食したり旅行すると思ってる?

    +2

    -8

  • 201. 匿名 2023/06/27(火) 15:44:27 

    >>4
    貧困貧困ってもう少し努力してほしいわ

    +256

    -14

  • 202. 匿名 2023/06/27(火) 15:44:32 

    >>191
    横だけど、給食だっていま肉が高いからうちの小学校肉の代わりに豆ばっかりだよ。(たんぱく質とるために)
    それなのにバランスが〜とか言い出す貧困家庭は贅沢だわ。

    +20

    -0

  • 203. 匿名 2023/06/27(火) 15:44:44 

    >>58
    なんとかなってても愚痴は言うんだよ
    自分の子供褒めや自慢をママ友やご近所さんにしたら叩かれるだけ
    幸せでも子供を下げるし、大変大変って言っとけば平和なのよ

    +28

    -51

  • 204. 匿名 2023/06/27(火) 15:44:54 

    >>192
    子供産んどいてケチも何もないわ💦
    必要なお金は払ってほしいのに感覚がズレてる

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2023/06/27(火) 15:44:58 

    >>187
    給食費を払わない家の殆どが貧困家庭で払えないわけではなく、中流家庭でわざと払ってないのが大多数じゃなかった?

    +29

    -0

  • 206. 匿名 2023/06/27(火) 15:45:12 

    家で野菜出しても食べないのに、給食なら食べてくる。
    これ食べれたの?ってもの食べてきたりするし、給食は本当にありがたい。

    +8

    -1

  • 207. 匿名 2023/06/27(火) 15:45:26 

    >>202
    まあでも言うだけならいいんじゃない?
    普通に豆より肉魚のがいいじゃん

    +0

    -6

  • 208. 匿名 2023/06/27(火) 15:45:55 

    >>126
    そんで服はプチプラで済ませてる!とか言いつつ毎シーズン買い替えてたりね。支出を見直せば充分養えるのに他人や国の金から吸い取ろうとする。

    +80

    -1

  • 209. 匿名 2023/06/27(火) 15:46:00 

    >>2
    子ども手当より、給食無料化。夏休みの子ども食堂(地域の方の雇用も含めて)とか、そういったのいいなぁ

    +23

    -35

  • 210. 匿名 2023/06/27(火) 15:46:35 

    高校の家庭科とかで生活費の使い方簡単に教えてあげたら?
    固定費食費保険とか
    働いててごはん食べられないってある?

    +21

    -0

  • 211. 匿名 2023/06/27(火) 15:46:53 

    長期休みに、公民館とかで貧困家庭の子供のために炊き出しみたいのできたらいいなあ。

    +4

    -5

  • 212. 匿名 2023/06/27(火) 15:47:00 

    >>209
    こども食堂は使わない家庭は恩恵ないよ

    +45

    -0

  • 213. 匿名 2023/06/27(火) 15:47:15 

    >>2
    本当給食はありがたいと思うわ

    +189

    -6

  • 214. 匿名 2023/06/27(火) 15:47:30 

    親は努力が足りないとか、贅沢につかってるんだろとかわかるんだけどさ、子供が貧困の危機にさらされてるのが問題なんだよ。子供には罪ないんだからさ

    +1

    -11

  • 215. 匿名 2023/06/27(火) 15:47:30 

    今まで支援金もらったでしょ?
    今度は夏休みのお昼ご飯まで面倒みろというの?

    +22

    -0

  • 216. 匿名 2023/06/27(火) 15:47:35 

    >>126
    炭水化物ばかりだと肥るってのもある

    +110

    -0

  • 217. 匿名 2023/06/27(火) 15:47:40 

    >>36
    子供手当も酒やパチンコに使う人いるしね。お金でなく現物支給とか他の方法にしたらいいのに。

    +74

    -0

  • 218. 匿名 2023/06/27(火) 15:48:10 

    公金チューチューに回ってたお金を回せばいいんでは?

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2023/06/27(火) 15:48:17 

    お金がどうのじゃなくてただご飯の用意をするのが面倒な人が給食がないと困るって言ってそう

    +30

    -1

  • 220. 匿名 2023/06/27(火) 15:48:32 

    >>1
    >経済的に困窮する大学生までの子どもがいる保護者を対象にアンケート調査を行い

    大学生?高校生以上はバイトできるし、小学3年生にもなれば教えたら簡単な料理できる。

    支援すれば良いのか?
    支援しても支援しても切りがないんだよ。

    支援するぐらいなら各自治体で暇な高齢者を集めて子ども食堂を運営したらいいんじゃないの?見た目が悪くて売れない野菜を安く買い取ったり、多少の福祉予算を回せばいいじゃんか。で、給食代と同じくらいの値段で提供すればいいんじゃない?
    もしくは、食材提供に協力する農家は市民税を一部免除にするとかってやり方もあるんじゃない?

    支援じゃ次に繋がらないからダメなんだよ。
    下手したら今後は外国人世帯も面倒を見ないとならなくなるわけでしょ?

    支援するんであれば、困窮する世帯が自立できるように指導するほうが大事だと思う。

    +59

    -1

  • 221. 匿名 2023/06/27(火) 15:48:33 

    >>15
    とは言え日本国籍でも貧乏で考えなしの親にまでこれ以上の支援はいらないと思う
    今でも十分そういう世帯にはバラ撒かれてるよ

    +93

    -2

  • 222. 匿名 2023/06/27(火) 15:48:42 

    私独身だけど一日300円しか使えないこと結構あって、玉ねぎ40円一個ちくわ70円卵2個80円うどん三玉98円で生活したりしてるよ

    +22

    -0

  • 223. 匿名 2023/06/27(火) 15:48:59 

    >>169
    子供の手が離れたら、私もやりたいと思ってる!

    +3

    -1

  • 224. 匿名 2023/06/27(火) 15:49:00 

    鮭の切り身が二切れでパックになっていたら、夫と子供に一切れずつ(二パックは勿体無いと思ったりする)。コロッケが5個入りだったら、夫と子供が2個ずつ、私は1個。2個入りのものがあって、それが子供の大好物だったら、子供に1個、夫と私が半分ずつ。

    いつもじゃないけど比較的なんでもそんな感じになって、でも親になった以上は仕方ないとどこか覚悟してる。

    +40

    -0

  • 225. 匿名 2023/06/27(火) 15:49:00 

    >>137
    なるほどね…本当に働けないとか事情がある困窮世帯はしょうがないとして、もう少し審査を厳しくするとか就業指導するとかできないのかな
    まじで働き損じゃん

    +42

    -1

  • 226. 匿名 2023/06/27(火) 15:49:49 

    夏休みなんて毎年あるのに、なんで毎年困ってんの?

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2023/06/27(火) 15:49:50 

    金持ってるくせに給食費払わないやつらなんとかしてよ
    なんでちゃんとお金払ってる家庭の子供が巻き込まれないといけないんだろう

    +21

    -0

  • 228. 匿名 2023/06/27(火) 15:49:51 

    >>126
    質の悪い食事してるんじゃないかな。

    +102

    -0

  • 229. 匿名 2023/06/27(火) 15:49:52 

    夏休み前になると親がカップ麺箱買いして置いてたわ。それだけじゃ飽きるから自分で茹でられるならパスタソースとパスタ置いていったり、チンできるならフライパンにチャーハン作って置いてたりしてたよ。ちゃんとしたご飯は夕食でって感じだったな。

    +7

    -0

  • 230. 匿名 2023/06/27(火) 15:49:57 

    普段と同じように給食費徴収して、希望者のみ学校で給食食べられるようにしたらええやん

    +3

    -12

  • 231. 匿名 2023/06/27(火) 15:50:41 

    >>219
    そうそう。それ!

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2023/06/27(火) 15:50:50 

    >>137
    子供手当で焼け太りしないように所得の下限設定つけて欲しいわ
    働けるのに働かず子供を山盛り産んで税金貰って生活なんておかしい

    +53

    -1

  • 233. 匿名 2023/06/27(火) 15:51:05 

    子供のうちからお金の使い方をしっかり教育しないとね…

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2023/06/27(火) 15:51:09 

    小学生の頃は自分でミックスベジタブルとベーコンで焼き飯作ったり、フレンチトースト作ってたよ
    小3ぐらいからかな〜洗い物しないと親から怒られてケンカもしたよ
    名もなき料理作り好きだった

    +9

    -0

  • 235. 匿名 2023/06/27(火) 15:51:29 

    >>219
    優先順位おかしいだけの自称貧困の方々ね

    +15

    -0

  • 236. 匿名 2023/06/27(火) 15:51:41 

    >>30
    ホッケは大きくて食べ応えあるもんね

    +23

    -1

  • 237. 匿名 2023/06/27(火) 15:51:45 

    >>5
    日本政府は少子化対策は少子化にする対策で、経団連を味方につけて大企業は殆ど無傷、中小企業に打撃、貧富の差をつける改革をされてます

    +16

    -2

  • 238. 匿名 2023/06/27(火) 15:51:49 

    お留守番が増えるから防犯上の心配はあるけどご飯はさすがに。お弁当を作っておくんじゃだめなんだろうか。

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2023/06/27(火) 15:52:25 

    >>230
    誰が学校開けて監視するのかって話だよ
    教師が無給で?
    それに学校に置きっぱなしにしておけばいいやってやる親絶対出るよ

    +25

    -0

  • 240. 匿名 2023/06/27(火) 15:52:49 

    >>5
    早く脱出して!

    +22

    -4

  • 241. 匿名 2023/06/27(火) 15:53:10 

    >>214
    まさにそれ。
    給食が唯一の食事だっていう子供もいるらしいし。
    子供がお腹空かせてるのは可哀想。

    +2

    -5

  • 242. 匿名 2023/06/27(火) 15:53:14 

    >>126
    それでいて、旦那はガリガリだったりするのよねw

    +65

    -2

  • 243. 匿名 2023/06/27(火) 15:53:28 

    >>239
    夏休みでも学校の先生は出勤してるよ。

    +0

    -7

  • 244. 匿名 2023/06/27(火) 15:53:31 

    >>205
    土地柄とかも未納率に関係あるみたいだね

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2023/06/27(火) 15:53:36 

    >>230
    子供じゃなくて大人も食べられる制にすればいいと思う
    教室を開放して老人とかもお金払えば食べられる、みたいな
    結構いいと思うんだけどね
    独身の男性女性とかは身分証明(住民票とか)提出することにしてセキュリティ強化するとか

    +0

    -17

  • 246. 匿名 2023/06/27(火) 15:54:04 

    >>203
    別に自慢する必要も自虐する必要もなくない?
    子供下げる必要がどこにある?

    +29

    -3

  • 247. 匿名 2023/06/27(火) 15:55:05 

    食費が負担になるくらいにカツカツな中生活して子育てしてんの???子供の食費負担に感じるって貧困すぎない??それも全て踏まえて産んだんじゃないのかな、、、?

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2023/06/27(火) 15:55:41 

    >>246
    日本人の性かね
    ふつつかな娘ですがとかつまらない物ですがとか
    ガルちゃんでもママ友の自慢話うざい興味ないばっかりじゃん

    +5

    -25

  • 249. 匿名 2023/06/27(火) 15:55:47 

    >>105
    お金ないとか面倒だって言って、ちゃんと食事の用意をしてもらえない子供がかわいそうだよ…
    おばちゃんが野菜とお肉がたっぷり入ったカレー🍛を食べさせたい😭
    サラダ🥗もつけてあげるよ😭

    +9

    -0

  • 250. 匿名 2023/06/27(火) 15:55:51 

    >>5
    沢山働いても給料は上がらず半分は税金で持っていかれて自分のこともままならないくらい衰退していて外国人の面倒見れないから、外国人生活保護を段階的にやめるといいと思う
    ズルして居座る移民、難民申請するのもダメだ

    +99

    -2

  • 251. 匿名 2023/06/27(火) 15:56:02 

    自家製の茄子漬やきゅうり漬けがそのままドンとどんぶりに山盛りで出てきたのは覚えてる
    夏休みは主に畑の野菜を食べていた

    +7

    -0

  • 252. 匿名 2023/06/27(火) 15:56:04 

    >>230
    どれだけ学校関係者の手を煩わせるんだか

    +23

    -0

  • 253. 匿名 2023/06/27(火) 15:56:19 

    >>98
    ニュースでやってる子ども食堂も意外と小綺麗なお母さん多いよね。髪とかネイルとかちゃんとしてて全然貧困に見えないからびっくりする

    +49

    -1

  • 254. 匿名 2023/06/27(火) 15:56:28 

    >>4
    ほんそれ
    産む前にわかる事だよね

    +163

    -14

  • 255. 匿名 2023/06/27(火) 15:56:29 

    >>4生保だってご飯は食べられてるんだから、たぶんお金の使う優先順位がこどものご飯、学費、家賃、光熱費じゃないんだよね。余暇?ファッション?友人との付き合い?習い事?まあ、そんな感じじゃない?
    あとは高い食品ばかり買ってるとか?ブタコマ買わないんじゃないの。

    +195

    -11

  • 256. 匿名 2023/06/27(火) 15:56:40 

    こう言うニュースがあると、テレビ局って貧困家庭の日常みたいなインタビューや密着みたいなの報道するけどああ言う家庭ってどこから見つけて来るんだろう。

    +15

    -1

  • 257. 匿名 2023/06/27(火) 15:56:55 

    >>230
    何人来るかもわからないのに材料仕入れて調理師さんやとって作らせるの?

    +9

    -0

  • 258. 匿名 2023/06/27(火) 15:57:10 

    >>4
    普通の暮らしが出来てたのに、ボーナスカットだったり物価高、増税などで、想定外に出ていくお金と入るお金に変動がありすぎて…
    ってところだと思うけど、そんなに皆暮らしに変化ないの?うち割と残るお金思ったより減ってる現状なのだが。

    +199

    -7

  • 259. 匿名 2023/06/27(火) 15:57:22 

    お金の面ではなくて栄養面の心配しかない
    家事能力無さすぎて毎年ロクなもん用意できてない…

    +1

    -1

  • 260. 匿名 2023/06/27(火) 15:57:39 

    >>181
    みんな貧乏で暮らしてたころならそう言えたよね。

    +45

    -0

  • 261. 匿名 2023/06/27(火) 15:57:39 

    うちは冷やし中華・素麺・焼きそば・カレー・オムライス・そぼろご飯等々の繰り返しで大して栄養素!!みたいな昼ごはんじゃないけど、それさえ難しいって事??

    +21

    -0

  • 262. 匿名 2023/06/27(火) 15:57:58 

    >>245
    物がなくなったとか盗聴器やカメラ仕掛けられてたとか余計な事が起きそう

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2023/06/27(火) 15:58:38 

    >>101いっぱいは?それ本当にお金がなくて食べさせてもらえないなら問題だから児相案件じゃん。
    適当だな。

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2023/06/27(火) 15:58:43 

    夏休みってお弁当持って児童センターに行くんでしょ?
    四年生から行けなくなるから困ってる親御さんもいるよね。

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2023/06/27(火) 15:59:35 

    >>245
    どこまで求めるんだか。

    +15

    -1

  • 266. 匿名 2023/06/27(火) 15:59:37 

    >>261
    ご飯作るのって普通に大変じゃない?
    それが夏休み中毎日だよ?

    +0

    -14

  • 267. 匿名 2023/06/27(火) 15:59:44 

    うちの学校、夏休みがどんどん長くなってる気がするんよね。今年は1ヶ月と10日もあるみたいでびっくりしたわ。みんなのとこはどんな?

    +1

    -6

  • 268. 匿名 2023/06/27(火) 16:00:01 

    >>4
    学校であって、お昼ごはん配給所じゃないんだけどね。長期休暇を親を頼れない共働きの人たちは歯を食いしばって乗り切ってきたんだけど最近はみんな他力本願なのかな。

    +230

    -8

  • 269. 匿名 2023/06/27(火) 16:00:19 

    >>248
    自慢と自虐以外の普通の会話ができないのが悪い

    +22

    -3

  • 270. 匿名 2023/06/27(火) 16:00:52 

    金銭的じゃなくて
    毎日毎日メニュー考えるの大変だよな

    毎日朝昼晩考えて買い物行って作って片付け
    せめて昼食位楽したいなとは考える

    +2

    -6

  • 271. 匿名 2023/06/27(火) 16:00:54 

    働いて子どもにこと足りなくならないように一生懸命育てているけど、夏休み全日給食レベルの栄養の食事用意できてるか、と言ったら自信ないな。
    麺類やチャーハンとか炭水化物ばっかり。もちろん食べさせ無いと言う選択肢はないけど。

    +4

    -1

  • 272. 匿名 2023/06/27(火) 16:00:55 

    シンママの友達、本当に疲れてる時は買うようにしてるけど多くても週一だけと決めて、弁当を作ってると言ってた。
    安いし、完璧じゃ無いけどずっと買ってるよりは栄養が偏りにくいかなと思ってるって。

    +10

    -0

  • 273. 匿名 2023/06/27(火) 16:01:06 

    >>2
    知らない料理知ったり、健康バランスも味もいい

    +218

    -1

  • 274. 匿名 2023/06/27(火) 16:01:20 

    >>108
    フルタイムなら保育園だろうけど働いてないとなると節約料理でもうどん素麺でも用意出来そうだけどね…
    それすら苦しいのか

    +5

    -1

  • 275. 匿名 2023/06/27(火) 16:02:00 

    >>171
    補助あるシングルってあんまり働いてないんだよね
    フルタイム正社員で働いたら補助外れること多いから
    子供に寂しい思いさせたくないとかいうけど両親揃ってもフルタイム共働きで必死にやっているのにって思う
    結局は働きたくないだけじゃない?
    子供がお腹すかせてる方がずっとかわいそうだよ

    +21

    -2

  • 276. 匿名 2023/06/27(火) 16:02:09 

    >>78
    市営住宅って厳しい所得制限あるイメージなのに駐車場見ると結構良い車とまってない?
    高級車までいかなくても新車で500万ぐらいする車はよく見る。

    +37

    -0

  • 277. 匿名 2023/06/27(火) 16:02:54 

    給食ありがたいわ。

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2023/06/27(火) 16:03:01 

    お昼は、食パンにおにぎり
    前の人も言ってたけど少し夕飯多めに
    作りおかずにしてもらったりも難しい?
    のかな

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2023/06/27(火) 16:03:05 

    >>147
    あー横だけどちょっと待って...
    給食しか食べてないというワードで可哀想で胸苦しくなる...

    +11

    -3

  • 280. 匿名 2023/06/27(火) 16:03:27 

    >>276よこ
    自営で収入ごまかして申告してるけど実はけっこう稼いでるずるいやつが入居してたりする

    +33

    -0

  • 281. 匿名 2023/06/27(火) 16:03:27 

    >>253
    テレビで日本中に公開されるのにスッピンボサボサヨレヨレの服では来ないんじゃないかな

    +8

    -6

  • 282. 匿名 2023/06/27(火) 16:04:01 

    食事すら与えてないのに携帯持ちでディズニーには行ってるとか?

    +6

    -0

  • 283. 匿名 2023/06/27(火) 16:04:54 

    >>266
    独身の人だって子供いない家庭だって色んな人たちがみんな毎日ご飯は作るじゃん。
    なんで子供いる家庭だけが大変ってなるの?
    夏休みだろうがなんだろうが関係ないじゃん。

    +42

    -1

  • 284. 匿名 2023/06/27(火) 16:05:17 

    昨日、旦那とちょい高めの某ファミレスに行った。
    2人で5,000円くらいだった。
    何もない休日にファミレスで5,000円なんて贅沢だなぁ☺️と満喫した。

    ふと横を見ると、家族4人連れが目に入った。お父さんお母さんと小学生くらいの子が2人。
    何の気兼ねもなく高めのファミレスに家族ですっと行けるなんて、この人達は裕福なんだなぁと思った。
    もし子供を作るのなら、いつでも気にせずにファミレスに連れて行ってやりたいと思った。

    なので、私は子どもを作らない。作れない。

    +0

    -8

  • 285. 匿名 2023/06/27(火) 16:05:37 

    >>266
    それは産む前にわかってることだよね

    +12

    -1

  • 286. 匿名 2023/06/27(火) 16:05:58 

    >>274
    用意はできるけど大変、毎日できるか不安、物価上がって辛いって話じゃない?

    +2

    -7

  • 287. 匿名 2023/06/27(火) 16:06:41 

    これ夏休みのお昼だけの事?
    そんな夏休み中のお昼に栄養バランス取れた食事とか考えた事ないわー。

    +3

    -1

  • 288. 匿名 2023/06/27(火) 16:07:25 

    >>283
    独身の人だって朝昼晩作るのは大変じゃない?
    料理好きな人なら別かもだけど

    +6

    -7

  • 289. 匿名 2023/06/27(火) 16:07:39 

    >>1
    もう無理💢
    「給食なくなる夏休みに食事の不安」困窮家庭の9割以上で 85%は去年より賃上げされず 支援団体の調査

    +15

    -0

  • 290. 匿名 2023/06/27(火) 16:07:40 

    >>283
    それよそれ
    子供を印籠にしてこじ きってるのよね

    +15

    -0

  • 291. 匿名 2023/06/27(火) 16:07:58 

    >>285
    大変だってわかってて、実際大変だったよーって話でしょ

    +0

    -1

  • 292. 匿名 2023/06/27(火) 16:08:10 

    >>141
    運動会は正直半日でいいと思う
    一日中やりたいのは運動好きな子供と何もしないお父さんだけでしょ
    お母さんはフルタイムで働いてるうえ祖父母含む一族の弁当作りと場所取り
    長時間外で熱中症で倒れる人も出るから気が抜けない
    教員もテントや用具の後片付けなどで遅くまで毎年帰れなかったし

    +112

    -6

  • 293. 匿名 2023/06/27(火) 16:08:41 

    >>71
    この件じゃないけど子ども食堂のインタビューに応じてた人はネイル、マツエク、髪の毛カラーしてたよ
    家計がキツキツで満足に食べさせてやれないから助かります。って言ってたわ。そしてわたしよりグレードの高いiPhoneだったw(わたしのグレードが低すぎるのかもしれないけど)

    +107

    -1

  • 294. 匿名 2023/06/27(火) 16:09:01 

    >>232
    だから手当てじゃなくて控除がいいんだよね
    子供2人で年収500万くらいなら税金ほぼゼロにしちゃえばいいじゃん

    +6

    -4

  • 295. 匿名 2023/06/27(火) 16:10:13 

    >>293
    それ普通の生活してる普通の家庭の人だと思う
    こども食堂のインタビューだからそれに合わせたコメントしてるんだよ

    +7

    -15

  • 296. 匿名 2023/06/27(火) 16:10:58 

    >>186
    今は戦後直後じゃないし廃棄食品が多い程の飽和しきった時代なのに給食ばかりあてにしない方がいいと思うんだけどな

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2023/06/27(火) 16:11:08 

    >>266
    私、考えたらそれを20年やってきた
    どうやって長期休みのお昼出してたのかわからないし、覚えてない
    下が高校生だからまだお昼御飯か塾の日はお弁当作らなきゃいけないけど、気付けば休みが終わってるんだと思う

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2023/06/27(火) 16:11:45 

    >>13
    ヒント : 境界知能

    +71

    -5

  • 299. 匿名 2023/06/27(火) 16:11:59 

    >>13
    しかもそういう人達ほど繁殖力高い

    +134

    -1

  • 300. 匿名 2023/06/27(火) 16:12:32 

    >>232
    少子化だからこども大量に産んでるならそれだけでご苦労さんと思っちゃうけどね

    +0

    -8

  • 301. 匿名 2023/06/27(火) 16:13:22 

    >>40
    それでも何も与えないよりマシかと思うよ。

    +64

    -1

  • 302. 匿名 2023/06/27(火) 16:13:59 

    >>124
    テレビのインタビューで堂々と、休校中は弁当代とドリル代が出てほしいと言ってた母親いたよ。

    +196

    -1

  • 303. 匿名 2023/06/27(火) 16:14:21 

    >>205
    野菜を食べれた給食をヒントに家でも味付けをマネしたメニュー作って子供がたくさん食べてくれるようになるといいね

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2023/06/27(火) 16:14:45 

    >>271
    野菜を買いだめして、コンソメとか鶏ガラスープ、味噌汁にいっぱい刻んでぶち込んどけばいいんだよ
    夏なら冷たいスープでもいいんだから、朝作ったら冷まして家出る時に冷蔵庫入れときゃいい
    保温鍋買うのもマジであり

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2023/06/27(火) 16:15:03 

    子供産んでも独身の頃のような生活を続けたい人が多くなったよね
    子供産んだら外出だって制限されるし生きたいところどこへでも行けるわけじゃないし家事の負担が増えるのは当然のことなのに独身の頃と同じように生活できると思うのが間違ってる

    +26

    -0

  • 306. 匿名 2023/06/27(火) 16:15:10 

    >>292
    もう1日やれるような気候でないのは確か。
    熱中症気をつけないといけないし
    仕事の都合で見にいけない家庭も増えたとかだし
    そこは時代の流れもあるし仕方ないとは思う

    +79

    -2

  • 307. 匿名 2023/06/27(火) 16:15:18 

    >>1
    そういうこと言う親に限って夏休みは給食ないからと、コンビニやスーパーのお弁当買い与えるんじゃないの。お金の面で不安ならコスパを考えたらいいのに。工夫する気はないのか。

    +30

    -0

  • 308. 匿名 2023/06/27(火) 16:15:20 

    >>300
    最近事件で捕まった生活保護の4きょうだいみたいなのは、こども大量に産んでるならそれだけでご苦労さんとは思えない。

    +19

    -0

  • 309. 匿名 2023/06/27(火) 16:17:23 

    >>271
    1ヶ月くらい大丈夫。夕飯少し品数多くするとかして補えばいいし。

    +2

    -0

  • 310. 匿名 2023/06/27(火) 16:17:24 

    >>4
    そりゃ貧困家庭に聞けば厳しいって答えるわなw
    色々の恵んでもらっといて
    今なんてみんな厳しいのに自分たちだけみたいな被害者アピール

    +175

    -5

  • 311. 匿名 2023/06/27(火) 16:17:38 

    >>252
    正におんぶに抱っこ
    自分らで解決するよう努力してくださいって感じだわ

    +3

    -0

  • 312. 匿名 2023/06/27(火) 16:17:41 

    うちも成長期だし運動部だし怖いわ
    貧困と呼ばれる層ではないけど貧困層の人達の方がパート先ではいいもの食べてるよ。コンビニ弁当たべてるよ
    心配しすぎじゃないの?

    +0

    -4

  • 313. 匿名 2023/06/27(火) 16:18:02 

    >>4
    ご飯食べさせられないくらいお金ないなら産むなよ...

    子供がかわいそうなだけよ...

    +218

    -6

  • 314. 匿名 2023/06/27(火) 16:18:25 

    >>74
    ガルの専業に奨学金なんて書いたら、ソッコーマイナスくらうよ。
    専業で家にいるほうが子供が喜ぶ、奨学金なんて苦じゃないって本気で思ってるから。

    +19

    -7

  • 315. 匿名 2023/06/27(火) 16:19:00 

    給食費が高いふざけんな
    と騒いでるバカどもが
    給食がない夏休みは困ると騒ぐ

    +4

    -0

  • 316. 匿名 2023/06/27(火) 16:19:23 

    >>15
    気づいているけど気にしていないだけだよ。
    だって、日本国民はなんだかんだいっても貯め込んでいるから。
    「まだまだとるぞ〜!!とれるところはどこだ〜!!」くらいにしか考えていない。
    それが高層マンション節税対策への対策(笑)
    ほんっと腹立つ。
    政治家税とか作りたい。

    +76

    -2

  • 317. 匿名 2023/06/27(火) 16:19:37 

    こういう家の親がiPhone持ってたりすると
    ゲンナリする。

    中古のsimフリーとか使って子供に回せよって思う。
    ただでさえ子供手当振り込まれるんだから
    まずは食だよ。

    +7

    -0

  • 318. 匿名 2023/06/27(火) 16:21:00 

    >>261
    そば系は高いよね今は
    流水麺も高くてなかなか今は買えない
    タンパク質と野菜を優先するとその辺は我慢になる
    最近はハムやウインナーも買えないし

    だから楽も出来なくなった
    ただ炒めたり茹でたりだけど手抜きできず大変
    貧乏暇なし加速された

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2023/06/27(火) 16:21:03 

    >>3
    やめなさいww子供の時嬉しかったでしょ!

    +102

    -9

  • 320. 匿名 2023/06/27(火) 16:21:03 

    今の長生きしてる高齢者だって子供の頃に栄養バランスの整った食事なんて食べてきてないだろうし素麺、カレー、チャーハン、時に買い弁当だっていいじゃん
    それすら面倒な人が栄養ガーとか理由つけて文句ばかり言ってそう

    +8

    -0

  • 321. 匿名 2023/06/27(火) 16:21:18 

    >>312
    なんでただのパート同士であの人は貧困層とか分かるの?

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2023/06/27(火) 16:21:21 

    >>10
    今だとそれが許されないことになっちゃってるから預け先の確保も頭痛そう
    保育園って凄いシステムなんだなって再度驚きます

    +151

    -2

  • 323. 匿名 2023/06/27(火) 16:21:21 

    >>20
    むしろ正社員になれない&専業で楽したい母親×低収入の父親 の夫婦でしょ。
    正社員共働きで困窮って聞いたことない。

    +63

    -15

  • 324. 匿名 2023/06/27(火) 16:22:22 

    >>304
    うちも夏は炭水化物ばっかだけど野菜やキノコ足りてないって時は具だくさんお味噌汁作ってる
    大根、ネギ、豆腐、油揚げ、えのき…等、レンチンする時に乾燥ワカメ入れたりして一度に5品目くらいとれるから便利だよね

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2023/06/27(火) 16:22:23 

    >>315
    でも困窮世帯は給食費無料じゃないの?

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2023/06/27(火) 16:22:36 

    >>313
    給料も上げないで
    急激に値上がり増税しすぎだよ

    +7

    -11

  • 327. 匿名 2023/06/27(火) 16:22:52 

    >>5
    というかわたしは被害者!私は弱者みたいな人の声聞き過ぎなのよ。無視してもどうせなんとかやるんだから

    +71

    -1

  • 328. 匿名 2023/06/27(火) 16:24:35 

    >>314
    給食費といいなんか価値観バグってるよね
    自分の子供が食べてるものにお金を払うのは当然なのに、払ってない人はズルいみたいな人居るし

    +13

    -0

  • 329. 匿名 2023/06/27(火) 16:24:53 

    >>32
    自炊するとわかるよね。
    カップラーメンって高い。

    コンビニ弁当に至っては貴族の食べ物よ。
    1人前の金額で3人分の冷やし中華作れるわ。

    +48

    -3

  • 330. 匿名 2023/06/27(火) 16:25:10 

    >>10
    私も母子家庭だったから、小学校低学年ぐらいの時かな?妹と一緒にコンビニ行って、好きなおにぎり買って食べてたわ。
    今は物騒だからそんなの出来ないだろうけど。
    あとは冷凍チャーハン食べたりとか。

    +194

    -1

  • 331. 匿名 2023/06/27(火) 16:25:19 

    >>15
    ホント日本の政治レベルは最低。

    +45

    -3

  • 332. 匿名 2023/06/27(火) 16:25:37 

    >>125
    でも支援すると、貧乏人でも子ども産めるって思うよね、きっと。施しありきの子育ては社会のお荷物。

    +47

    -3

  • 333. 匿名 2023/06/27(火) 16:25:57 

    >>1
    給食あればいちゃもん付けるし給食が無きゃないで文句言うという……側から見ると滑稽だわ

    +21

    -0

  • 334. 匿名 2023/06/27(火) 16:26:05 

    >>302
    児童手当はどこで使ってるのかな

    +148

    -3

  • 335. 匿名 2023/06/27(火) 16:26:45 

    >>302
    なんというか当たり前の事になっちゃってるんだね
    だからあれもしてこれもしてで人に頼ればなんとかしてくれるが当たり前になってる

    +149

    -2

  • 336. 匿名 2023/06/27(火) 16:27:01 

    >>316
    政治家と同じぐらい納税してから言えば?
    って言うと政治家には税金優遇ガーとか言うのかな?
    政治家は給与所得ないのかな?
    って言うと黙るかw

    +1

    -14

  • 337. 匿名 2023/06/27(火) 16:27:44 

    食事用意はするけどそれがほんと
    めんどくさいかと言って外食ばかり
    してられないし
    送り迎えするから給食だけだして欲しい

    +0

    -3

  • 338. 匿名 2023/06/27(火) 16:27:49 

    >>325
    だから夏休みに騒ぐんだよ。
    急に実費だもんね。

    学童入れてるとお弁当も準備だから。

    +7

    -0

  • 339. 匿名 2023/06/27(火) 16:28:12 

    >>305
    子供ほっぽらかしでゲームしてたりねー

    +1

    -1

  • 340. 匿名 2023/06/27(火) 16:28:15 

    フードバンクとか利用しないんだろか?

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2023/06/27(火) 16:28:38 

    >>323
    がるだと共働きの方が貧乏設定にされるけど、うちめっちゃお金あるわ。

    +13

    -10

  • 342. 匿名 2023/06/27(火) 16:28:51 

    >>325
    医療費と給食費は地域によるのかも
    私の住んでる所は子供の医療費の補助や給食費の補助(その他就学費用の補助がセット)は平均収入なら受けれるみたい

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2023/06/27(火) 16:28:51 

    >>312
    自称貧乏を名乗る人に限って毎日買い弁だよね
    本当に節約したかったらお昼にお金かけようと思わない

    +8

    -0

  • 344. 匿名 2023/06/27(火) 16:29:47 

    賃上げされた層って、元々生活に困っていない層だろうね 岸田どうしてくれるんだ

    +4

    -0

  • 345. 匿名 2023/06/27(火) 16:31:08 

    >>314
    貧乏なのに働かないお母さんなんてお荷物すぎてそばにいても何にも嬉しくない。蹴飛ばしたい。介護が必要になったら崖から落ちて欲しい。迷惑。

    +12

    -6

  • 346. 匿名 2023/06/27(火) 16:31:55 

    >>50
    そんな発想も無いんだと思う

    +24

    -0

  • 347. 匿名 2023/06/27(火) 16:31:58 

    >>74
    働きたくないから結婚して子供産む女は地雷だよね。この不景気で子供がいたらフルタイム共働き必須なのがいつまでも分からないの。

    +24

    -10

  • 348. 匿名 2023/06/27(火) 16:32:14 

    >>292
    いろんな事情もあるし大変だと思うし半日でもいいし仕方ないことだとは思うけど
    あまりにも楽!楽だからいい!とか
    自分のことしか考えてないんか?っていうようなコメントも多かったからどうなの?とは思ってた。
    なくていいなくしてしまえ勢まで声高らかにいたから
    子供のことはどうでもいいの?って思ったり。
    運動会嫌いな子供だっているんだよ!子供も楽だよ!とか言われたらもうなにも言えないけどさ。

    +24

    -2

  • 349. 匿名 2023/06/27(火) 16:32:26 

    >>21
    児童手当だって、優先してそっちに使うべきなのにさぁ。お金ないって何?って感じ。

    +26

    -0

  • 350. 匿名 2023/06/27(火) 16:32:29 

    >>124
    給食費払わないのに家族全員焼肉屋で大量に注文しているのを目撃したことある。

    +137

    -1

  • 351. 匿名 2023/06/27(火) 16:32:42 

    >>19
    親がついて慣らしてきた子ならともかく、小学生なかばでいきなり親がいない時に一人でやられたら怖いかも。
    怪我の対応も含めて。

    +25

    -0

  • 352. 匿名 2023/06/27(火) 16:32:59 

    >>40
    お昼はそれでよくない?
    野菜とか置いといても子供達そんな食べないと思う!

    +91

    -1

  • 353. 匿名 2023/06/27(火) 16:33:16 

    >>193
    いつまでも、子供がいるから働けないぃ!で税金チューチューの無職でしょ。

    +20

    -0

  • 354. 匿名 2023/06/27(火) 16:34:10 

    >>40
    昼ってそこまで力入れて食べなきゃならんかね?
    ご飯中心メニュー(丼とかおにぎり)でお腹ふくらしてもいいと思うけど。

    +88

    -3

  • 355. 匿名 2023/06/27(火) 16:35:24 

    うちはお金ないとかじゃないけど、偏食がひどくて幼稚園の給食は食べるのに家では全く食べない子だから栄養面が心配。1ヶ月ふりかけご飯で過ごすことになるかもしれん。

    +1

    -2

  • 356. 匿名 2023/06/27(火) 16:36:04 

    >>6
    なんかなんでも政府助けてーみたいなのび太君状態になってる気がする
    削れるところは削れって感じ
    毒親家庭を税金で面倒見るのだるいわ

    +114

    -0

  • 357. 匿名 2023/06/27(火) 16:36:11 

    >>19
    火の元の管理、怖いな。IHでも揚げ物されたら出火する場合あるし。

    +22

    -0

  • 358. 匿名 2023/06/27(火) 16:36:56 

    >>6
    まじで、甘えすぎだって
    うちなんて物価高で生活厳しくて、私パート増やして2つ掛け持ちしてるよw
    子供に貧しい思いさせるくらいなら、自分が頑張るしかないやんか

    +141

    -1

  • 359. 匿名 2023/06/27(火) 16:37:18 

    >>341
    50代以降の年功序列で当たり前に年収高い人達が勝手に貧乏認定してるだけだと思ってる
    年齢では勝てないから唯一年収マウント(夫の)取れるのかなと勝手に思ってる

    +5

    -5

  • 360. 匿名 2023/06/27(火) 16:37:41 

    >>3
    大人も夏休み長くなればいいな
    無理なのは分かってるけど
    社会人なって何年経っても夏休みもっと欲しいと思ってる

    +91

    -0

  • 361. 匿名 2023/06/27(火) 16:37:42 

    >>331
    政治家のレベルは国民のレベルだよ

    +3

    -3

  • 362. 匿名 2023/06/27(火) 16:37:51 

    >>276 収入が上がると住めなくなるから、健康でもユルく働いて趣味にお金を注ぎ込んだりする。

    +5

    -1

  • 363. 匿名 2023/06/27(火) 16:38:00 

    夏休みなんてめんどくさすぎ途中から
    おにぎり2つとか3つしか用意しない時もいっぱいあるけど、、
    夕飯は普通に野菜とか食べるんでしょ?
    一日一食だから困るって事??

    +9

    -0

  • 364. 匿名 2023/06/27(火) 16:38:12 

    >>5
    国際情勢に疎いようだけど、他国の貧困層はもっと悲惨だよ。

    +18

    -7

  • 365. 匿名 2023/06/27(火) 16:39:35 

    >>4
    失礼な言い方かもしれないけど、子どもにご飯食べさせられない家庭って本当にそんなに多いの?本当にそんなにお金がないの?

    +200

    -1

  • 366. 匿名 2023/06/27(火) 16:40:06 

    塩おにぎり1〜3個✕人数分置いときゃ十分でしょ
    昼なんて腹が満たせればそれで良し

    +4

    -0

  • 367. 匿名 2023/06/27(火) 16:40:54 

    >>1
    日本貧しかった頃に給食代が払えないうちの子が給食時間にいつも外へ行くとか、小説とか映画の中の話と思ってたけど
    また戻っていくのかな

    +7

    -0

  • 368. 匿名 2023/06/27(火) 16:41:13 

    >>113
    その身なりと生活で歯がないって相当ヤバいよね。
    普通髪のブリーチやライヴじゃなくてそこをどうにかしたいってならないのがヤバい。

    +19

    -0

  • 369. 匿名 2023/06/27(火) 16:41:34 

    >>126
    安いお酒飲みまくって太ってるんじゃない?

    +24

    -0

  • 370. 匿名 2023/06/27(火) 16:41:46 

    >>354
    気持ちの問題かと。
    どうせ作るなら健康的な食事を出してあげたいとはなるけど。

    +9

    -3

  • 371. 匿名 2023/06/27(火) 16:43:20 

    >>1
    夏休みの食事が確保できないてどうして?不思議で仕方ない。どんな毎日過ごしてんの?まじで謎。

    +27

    -1

  • 372. 匿名 2023/06/27(火) 16:43:46 

    >>258
    まぁ子どもが今小学1年生だとして6,7年前の物価と今では全然違うしね。
    それに産まれる前や産まれた時は収入はちゃんとしてたけどコロナで仕事を失ったり離婚したり何かしら変化があったかもしれない。

    +92

    -0

  • 373. 匿名 2023/06/27(火) 16:44:12 

    事情がある人は仕方ないけどさ、なにも考えず作って対して努力もしてない人、どれくらいいるんだろうね。

    みんな頑張ってるのになーと思う。

    +1

    -1

  • 374. 匿名 2023/06/27(火) 16:44:41 

    最極端な言い方すると俗に言うケーキの切れない人が子供に食事も与えられないタイプなのかも
    怠惰で工夫をしない人以外は

    +7

    -1

  • 375. 匿名 2023/06/27(火) 16:45:08 

    >>4
    小学生になるまで6年あるしその間に何かあった人もいそう

    +8

    -4

  • 376. 匿名 2023/06/27(火) 16:45:56 

    >>11
    こういう家庭ってコンビニご飯やカップ麺食べたり全然節約してないんだよね
    夏休み中は前の日の夕飯の残りをレンチンして食べてね、とかでいいじゃんって思うしそれをやれば一食そんな高くつかないはずだけどね

    +103

    -2

  • 377. 匿名 2023/06/27(火) 16:47:00 

    >>364
    いや、みんないいもん食べてるよ
    だからカラダつきがいいもん
    スェーデンなんか給食は無料だよ
    「給食なくなる夏休みに食事の不安」困窮家庭の9割以上で 85%は去年より賃上げされず 支援団体の調査

    +5

    -12

  • 378. 匿名 2023/06/27(火) 16:48:12 

    教員してたけど夏休み明けは急激に痩せてたり体にアザがないかとかよく子供の様子を観察するよう職員朝会で指示がある。
    疑わないといけないなんて悲しくなるよね。

    +2

    -0

  • 379. 匿名 2023/06/27(火) 16:48:14 

    >>377
    「給食なくなる夏休みに食事の不安」困窮家庭の9割以上で 85%は去年より賃上げされず 支援団体の調査

    +0

    -2

  • 380. 匿名 2023/06/27(火) 16:49:05 

    低所得てほんと図々しいよね

    +10

    -0

  • 381. 匿名 2023/06/27(火) 16:49:22 

    >>274
    根っからの怠け者なんでしょ。大金持ちでもないのに働かないなんて怠け者が大半だよ。

    +9

    -1

  • 382. 匿名 2023/06/27(火) 16:51:28 

    >>137
    病気持ちで働けない人以外は自分の食い扶持は自分で稼いでほしいですよね。。働けるのだから。病気の人や頑張ってもギリギリの人に支援して欲しいです。。

    +24

    -0

  • 383. 匿名 2023/06/27(火) 16:52:00 

    そんな困窮いる?はたから見て全然わからない

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2023/06/27(火) 16:52:18 

    >>370
    そういう完璧主義で子育てと諸々両立できない!って崩壊しちゃう人もいるよね
    夏休みだから子供のご飯出せないとか、優先順位的にそこから削ろうとするのはマズイと思うけど、ご飯は出すけどそんな毎日気合い入れたものじゃなくてもいいってくらいの気持ちじゃないと続かないよ
    日々のことだから継続が大事だと思うし

    +23

    -0

  • 385. 匿名 2023/06/27(火) 16:52:37 

    >>377
    税金高いからね
    でもこうしてきちんと国民に反映されてるの実感できるなら喜んで税金払うわ

    +15

    -0

  • 386. 匿名 2023/06/27(火) 16:52:43 

    >>34
    無駄なNPO法人を整理するのが先

    +14

    -0

  • 387. 匿名 2023/06/27(火) 16:53:59 

    >>325
    そうなの?
    そんな困窮世帯クラスにいなかったので
    知りませんでした
    恥ずかしい世帯ですね

    +0

    -3

  • 388. 匿名 2023/06/27(火) 16:54:38 

    >>382
    自分の食い扶持すら自分で稼げないんじゃ子どおばが子育てしてるようなもんだからね。

    +1

    -1

  • 389. 匿名 2023/06/27(火) 16:54:51 

    >>385
    中抜きないのかな?
    日本もなかったらこのくらいできそう

    +4

    -3

  • 390. 匿名 2023/06/27(火) 16:54:51 

    >>60
    いるーー!しかも多頭飼い。

    +10

    -0

  • 391. 匿名 2023/06/27(火) 16:54:59 

    これって、お金だけの問題なのかな?
    「不安がある」って、食事代に関して不安があるってこと?
    中には仕事で家に居ないから、
    時間的な余裕で栄養のバランスを考えた食事を用意できない不安なども含まれているの?
    それとこれは別問題なのに「不安」の言葉にまとめて経済的な不安に寄せているなら変な話だと思うのは私だけかしら。

    +5

    -0

  • 392. 匿名 2023/06/27(火) 16:55:11 

    どこまで甘やかす?

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2023/06/27(火) 16:55:42 

    栄養バランスのいい食事って、お金の問題じゃなくて、親の知能の問題じゃないかな。。

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2023/06/27(火) 16:57:45 

    >>9
    とゴミが身の程も弁えずにほざいております

    +66

    -8

  • 395. 匿名 2023/06/27(火) 16:58:56 

    >>391
    栄養バランスが取れた食事を昼に出せるかは経済的に
    そこまで困っていない家庭にもつきまとう問題だね

    +3

    -0

  • 396. 匿名 2023/06/27(火) 16:59:24 

    >>2
    うちのこ二人共不登校…給食だけでも食べに行ってくれたら楽なのになって思う

    +122

    -18

  • 397. 匿名 2023/06/27(火) 17:00:28 

    >>384
    そのレベルが違うんじゃない?
    お昼カップ麺、菓子パンで済ます家庭とそうは言っても具沢山スープ、チャーハン、果物とかね。
    元コメの言う炭水化物ばかりの貧困家庭はお昼はインスタントか菓子パン毎日とかそんな感じがする。

    +1

    -5

  • 398. 匿名 2023/06/27(火) 17:01:04 

    >>127
    かたっぽ働いてないんだから低所得なの当たり前なんだけどね

    +44

    -4

  • 399. 匿名 2023/06/27(火) 17:02:11 

    子供食堂、大人も無料にしろー‼
    フードバンクも何も言わず利用させろー‼

    +0

    -3

  • 400. 匿名 2023/06/27(火) 17:02:12 

    昔は本当に親も子供もボロ服着てる貧困家庭ってあって同級生にもいたけど今ってそこまでの貧困家庭って見ない
    子供が痩せてるとしたらお金がないわけではなく大抵ネグレクトだったりする
    なのにお金クレクレ助けてクレクレ
    そこにお金をばらまこうが子供には使われない
    ムダ

    +3

    -1

  • 401. 匿名 2023/06/27(火) 17:02:22 

    >>111
    人によってどこに使うかは自由ではあるけど優先順位がおかしかったり最低限の基準が身の丈にあってない人が多すぎる
    扶養控除や児童手当には振られた世帯なんだけど対象世帯の家庭の方が羽振りがいいオーラが出てる事ある

    +29

    -0

  • 402. 匿名 2023/06/27(火) 17:02:22 

    >>398
    ガル民は頑なに認めないけどね。

    +12

    -0

  • 403. 匿名 2023/06/27(火) 17:02:58 

    >>375
    もっと食欲旺盛な6年間残ってるよw

    +2

    -0

  • 404. 匿名 2023/06/27(火) 17:03:20 

    >>254 あなたは新型コロナが全世界で大流行するって予見できたの?

    +9

    -10

  • 405. 匿名 2023/06/27(火) 17:04:07 

    関係ないけど給食不味かったな〜。食べる頃には冷めてて米が嫌いな時期あったし。

    +4

    -0

  • 406. 匿名 2023/06/27(火) 17:04:11 

    >>13
    子供を産むのも免許制にできたらいいのに
    じゃないとロクでもない親のもとに産まれてくる可哀想な子供が減らないよ 子供には幸せになる権利があるから
    ちゃんと子供を育てられる収入がある
    子供を育てる為の知能や最低限の常識やマナー必須
    凶悪犯罪者は生殖機能を使えないようにする
    親になるには最低限これくらい必要だと思う
    差別じゃない 罪のない子供が不幸になるのを防ぐ為にはこれくらいしないと

    +114

    -4

  • 407. 匿名 2023/06/27(火) 17:04:27 

    >>2
    ありがたいけど夏休みのお昼なんてある物や
    素麺、おにぎり、納豆ご飯とかで充分じゃない?
    それがキツいなら子供も持つ事そもそもが
    難しい家庭なんじゃないの?

    +172

    -15

  • 408. 匿名 2023/06/27(火) 17:05:45 

    >>4
    それ。そんな乞食に少子化対策なんぞしなくてよし!

    +97

    -1

  • 409. 匿名 2023/06/27(火) 17:05:51 

    次は夏休みの食事代を集る気ですか?

    +2

    -0

  • 410. 匿名 2023/06/27(火) 17:06:14 

    >>1
    アベノミクスのおかげで好景気なのに🤣🤣🤣
    貧乏なのは怠けてるだけでしょwww

    +3

    -14

  • 411. 匿名 2023/06/27(火) 17:08:41 

    でもスマホは持ってるんでしょう?

    +6

    -0

  • 412. 匿名 2023/06/27(火) 17:09:09 

    >>323
    横だけど、低収入正社員共働きでも夫15万妻15万とかで30万あるから困窮まではいかないよね。

    +32

    -0

  • 413. 匿名 2023/06/27(火) 17:10:58 

    >>3
    1カ月くらいでいいよね
    社会に出た時、休みの少なさに絶望するから

    +89

    -7

  • 414. 匿名 2023/06/27(火) 17:11:59 

    子ども支援ばかりだね
    子どもに食事さえ与えられないほどの貧乏なのに、子ども作るからじゃね?
    1人ならともかく
    貧乏な家ほど2人、3人いるよね

    +17

    -0

  • 415. 匿名 2023/06/27(火) 17:12:48 

    >>108
    まだ子供小さいし
    夫の休みも週1で送り迎えや子供の世話も頼めず
    頼れる人も誰もいないから
    入学するまで我慢

    +9

    -19

  • 416. 匿名 2023/06/27(火) 17:12:55 

    >>383
    いい?日本は貧しくなったの

    子ども食堂、全国6000軒超の衝撃。「欠食児童」急増も海外バラマキを続ける日本の異常
    「給食なくなる夏休みに食事の不安」困窮家庭の9割以上で 85%は去年より賃上げされず 支援団体の調査

    +11

    -0

  • 417. 匿名 2023/06/27(火) 17:15:37 

    >>402
    平均年齢高いものw
    環境のせいもあるけど私もアラフォーだから一馬力でかなり裕福なお家多い、勿論共働きで裕福なお宅も
    多分何処かに一馬力で貧しい家も二馬力で貧しい家もあるんだわ

    +6

    -1

  • 418. 匿名 2023/06/27(火) 17:16:00 

    育てられないなら産むな
    我慢しろ

    +8

    -0

  • 419. 匿名 2023/06/27(火) 17:17:18 

    >>164

    >>146

    +0

    -1

  • 420. 匿名 2023/06/27(火) 17:17:46 

    >>2
    ネグレクトされてたから食事は給食しかなかったから本当に助かってた。
    夏休みとか長期休みは家族がいない間にこっそり塩舐めて氷食べてしのいでた。
    水より噛む分氷の方がお腹いっぱいになる気がした。

    +131

    -2

  • 421. 匿名 2023/06/27(火) 17:17:59 

    こういう家庭って都市部に多いのかな??
    地方だけど全然いないし、地方はホームレスもゼロ。

    +4

    -0

  • 422. 匿名 2023/06/27(火) 17:21:30 

    >>365
    そのわりに皆Switchは持ってるし、習い事は2つといわず3つも4つもやってたりするし、家族で旅行もしてるよね。

    +125

    -1

  • 423. 匿名 2023/06/27(火) 17:21:44 

    >>407
    1日のうちに栄養をしっかり摂れる食事があれば昼は質素で良いと思う。だけど夜も質素にしか出来ない家は給食の依存は高そう。

    +115

    -0

  • 424. 匿名 2023/06/27(火) 17:24:26 

    >>421
    地方ってわりかし裕福だよね。
    都会から引っ越してきて人みんな言うよ。
    不思議

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2023/06/27(火) 17:26:54 

    >>417
    年齢というより、地域性があると思う。
    子供の小学校は公立だけども、そんな貧困な子供いないよ。
    でも隣の区は多いだろうなって思う地域がある。

    +5

    -0

  • 426. 匿名 2023/06/27(火) 17:26:58 

    >>326
    ご飯を食べさせられないほどお金ないのは増税とか給料上がらないとかの問題以前の気がする...

    +15

    -2

  • 427. 匿名 2023/06/27(火) 17:27:30 

    >>3
    ゴメンけど、給食調理員な私…6月の今でさえ釜の前40℃越えてるから夏は休ませて欲しい。

    +152

    -10

  • 428. 匿名 2023/06/27(火) 17:28:11 

    >>1

    学校給食で働いてたけど
    長期休暇中に給食食べに来たいって子は
    果たしてそんなにいるのかね。

    うちの地域はクーラーない学校が
    多いからわざわざ暑い教室で温かいものなんて
    食べなくないと思うよ。

    もっと言えば食中毒の危険が伴うから
    あまり真夏に給食作るのはイヤだと思う。

    休み中の昼なんて冷たいそうめんとか
    なんでもいいじゃん。
    私なら休み中にわざわざ学校行って
    給食食べたくないわ。

    +28

    -1

  • 429. 匿名 2023/06/27(火) 17:28:53 

    >>148
    何はなくとも最低限の健康な食事だけは確保してほしいよね
    子どもに我慢させて自分たちは最新のスマホ使ったり高い車買ったりとか多すぎて

    +48

    -0

  • 430. 匿名 2023/06/27(火) 17:29:45 

    こういう家に限って、お金使う優先順位がおかしいよね。
    お茶なんて沸かして作れば安くすむのに、ペットボトル買ってたり。
    工夫もしないでお金ないお金ない言われてもね。

    +9

    -1

  • 431. 匿名 2023/06/27(火) 17:31:14 

    >>1
    対象が大学生までって地域にもよるけど小学生か中学生で給食ないのに、その約9割が「給食がないから不安」って9割以上が中学生以下にアンケート取った結果なの??
    最初から中学生以下でアンケート取りなさいよ


    +9

    -0

  • 432. 匿名 2023/06/27(火) 17:32:20 

    >>4
    貧困貧困って聞くけど虐待とかネグレクトの家庭はともかく、そんなに貧困ってほどの家庭ってあるの?中学生と小学生の子供いるけど、うちが1番貧乏なんじゃないかと不安になるくらい全員スマホやゲーム機複数台持ってるし、習い事や塾に忙しそうだよ。

    +112

    -2

  • 433. 匿名 2023/06/27(火) 17:32:54 

    >>416
    この辺には子供食堂無いくなった

    隣町にはあるけど週1で数量限定で並ばなきゃならず

    以前近くにあった時に一度行ったけどうちの子の分無いとか言われつつなんとか量少なく出てきたり初めてなのに説明なく不親切で
    その後他の子がお菓子もらってるから下さいってしたらまだ貰ってないのにもう貰ってるよねとか言われたりしてひどかった

    全くやる気無くて身内だけで楽しんでて
    助成金とか目当てなのかって印象しかなくてもう行ってない

    お金目当てじゃないちゃんとした子供食堂ってどれくらいあるのかな?

    +9

    -0

  • 434. 匿名 2023/06/27(火) 17:32:59 

    >>4
    そしてお金ないって家庭なら児童手当満額だろとね
    月一人一万円なら食費なんとかできるでしょ
    昼だけ増えるんだから

    +72

    -1

  • 435. 匿名 2023/06/27(火) 17:33:06 

    >>385
    そう?
    いざ給食が無料になったら、「何で赤の他人の子どもの給食費を税金で払わないといけないんだ」とブーブー文句言う人ばかりじゃない?

    +4

    -3

  • 436. 匿名 2023/06/27(火) 17:33:27 

    夏休みの昼代だけで不安って。
    経済的支援の拡充をって書いてあるけど正直「また?」って感じ。

    +2

    -0

  • 437. 匿名 2023/06/27(火) 17:33:29 

    >>4
    まあそうだけど、一つ言えるのはそれを言っても何にも解決しない。
    夏休み明け、本当に数人痩せてる子がいる。
    さあさあ責めて解決するのかなぁ?

    +6

    -28

  • 438. 匿名 2023/06/27(火) 17:35:14 

    >>276
    アルファードとかハイエースとか泊まってるよね。
    うちの近くの市営住宅、ペット可らしいんだけど、普通にボルゾイ出てきたよ。
    そんな狭い部屋で飼ってやるなよ、ボルゾイを!

    +33

    -0

  • 439. 匿名 2023/06/27(火) 17:35:19 

    ファミマでフードドライブやってるから子供が取りに来たら渡してあげてほしいな

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2023/06/27(火) 17:35:58 

    >>13
    こういう家庭ってお金のせいにしてるけど、本当は「用意するのが面倒」というのが理由よ。
    支援者側だけど、子どもに食べさせなきゃと思う気持ちがない親が、こういう家庭に多い。
    あと家事する様子見てても、段取りも要領もめちゃくちゃ悪くて、そりゃ食事の用意もしんどさ倍増するやろうな、ってレベル。仕事もこんな要領だろうから、収入も上がらない。

    +110

    -7

  • 441. 匿名 2023/06/27(火) 17:36:05 

    >>358
    シングルで子ども二人大学いかせたよ。しんどい時期もあったけど
    まあ、そう言うと頑張れる人ばかりじゃないって言われるけど、親なら働けとしか思えない

    +40

    -0

  • 442. 匿名 2023/06/27(火) 17:36:12 

    >>347
    でも現実には、大半が専業主婦かゆるパートだよね。
    正社員共働きは、全体の2割だけ。

    +19

    -1

  • 443. 匿名 2023/06/27(火) 17:36:39 

    >>27
    流石にそれはダメだよ。
    母親ないし父親が頑張って有資格者で高収入の仕事に就くか、公務員に転職して福利厚生が厚い会社に転職すればいい話。

    +11

    -0

  • 444. 匿名 2023/06/27(火) 17:36:46 

    古米買って米炊いてお昼はおにぎりとかでも良いじゃんね
    安価で栄養あるキノコ入れて炊き込みご飯とかも美味しいよ
    なのに何故か菓子パンとか惣菜とか買うんだよ

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2023/06/27(火) 17:37:21 

    >>426
    ちゃんと真面目に働いて税金払ってるのにお金に困るってちょっと悲しすぎよ
    そういう非課税とのボーダー層にはなんの助けも無いし
    習い事もさせてあげられないくらいなのに

    非課税のほうが良い暮らしだと思うよ

    +2

    -6

  • 446. 匿名 2023/06/27(火) 17:37:27 

    >>292
    うちんとこの運動会毎年5月末だけど、晴れると熱中症になるレベルの暑さ。
    午後もガッツリやったら確実に倒れる人間出ると思う。
    運動会に関しては下手すると命に関わる話だから、半日で大歓迎だわー

    +44

    -2

  • 447. 匿名 2023/06/27(火) 17:37:34 

    >>116
    作る時間がなかったりするじゃないかな

    +0

    -2

  • 448. 匿名 2023/06/27(火) 17:38:20 

    選択子なしの氷河期だけれど、今の世情の後押しされてやっぱり子供を産まなくてよかった。私にはこの道で間違えてなかったんだと思ってる。でもそんな世の中嫌だよね。将来の発展があって過去にやっぱり考えすぎないで子供産んでいればよかったと後悔するような日本であって欲しかった。

    +8

    -1

  • 449. 匿名 2023/06/27(火) 17:38:45 

    >>444
    子供育てていて預け先も無ければそういうどうしても時間が無い場面はいくらでもある

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2023/06/27(火) 17:38:51 

    >>436
    「不安の内容として、子どもに十分な量の食事や、栄養バランスの良い食事を食べさせられないことなどが挙げられています」
    だから
    プロの栄養士さんが考えた給食のような栄養バランスの良い食事は困窮家庭でなくても自信ないわ

    +3

    -0

  • 451. 匿名 2023/06/27(火) 17:38:53 

    子ども食堂とかもほんまに要るか?と思ってしまうわ

    +8

    -1

  • 452. 匿名 2023/06/27(火) 17:39:08 

    >>161
    なぜか知らないけど、こういう家庭っているんだよ。
    だいたいがメンヘラ―(メンタル病んでいる母親で薬のせいか太っている人が多い)。

    +19

    -1

  • 453. 匿名 2023/06/27(火) 17:39:32 

    生活保護もだけど、現金支給じゃなく現物や食品チケットみたいのじゃないと支援は結局必要な人にはいかない

    +6

    -0

  • 454. 匿名 2023/06/27(火) 17:39:48 

    >>440
    疲れ切ってるんだよ

    +6

    -17

  • 455. 匿名 2023/06/27(火) 17:39:58 

    >>442
    そういう女性って実家の親も働いてなかったケースだから、結婚してなくてもずっとそういう環境が普通ってスタンスなんよね。収入関係なく。
    子は大人になっても親と同じ事する。
    うちは親が70代でもまだ現役で働いてるから、なんとなく自分も70まで働くのが普通って感覚に…
    (その親の年収が現役の自分の2倍以上あるので、なんかモヤるが)

    +6

    -3

  • 456. 匿名 2023/06/27(火) 17:40:10 

    おにぎり、ラーメンとかではダメかな

    +2

    -0

  • 457. 匿名 2023/06/27(火) 17:40:55 

    昼ちゃんと食べさせられない家って、朝も夜も心配になるけどね
    最終的には3食給食にしろってか?
    最後は大人も学校で税金で食わせろ、になるのかね

    +2

    -0

  • 458. 匿名 2023/06/27(火) 17:41:33 

    >>446
    うちの子の通う中学校も毎年5月に運動会やる。5月下旬ともなると蒸し暑くなってきますよね。
    ちなみに天候の関係と近隣の小学校に通っている弟・妹と同じ時期に運動会が被らないようにという配慮なんだそうです。

    +9

    -0

  • 459. 匿名 2023/06/27(火) 17:41:38 

    シングルマザーで子の父とは音信不通な私だけど、ご飯くらい腹いっぱい食べれるよ。働いてるし…ローン組むのが嫌で車は古い軽だけどその他は特に困ってない。iPhoneも一括で買えるし。
    生活保護で五人の子持ちママ知ってるけど威圧的で元気で逞しくて、なんで生活保護?いい車乗って来てたよね?と疑問。生活保護受けられる特権階級ってあるよね絶対。

    +5

    -2

  • 460. 匿名 2023/06/27(火) 17:41:38 

    >>430
    神戸の6歳の男の子が亡くなった事件でも、ガスを契約せずに、惣菜を購入して食べ、お風呂は銭湯だって。
    これで本人達は節約していたと言うんだから、価値観がおかしい。

    +22

    -0

  • 461. 匿名 2023/06/27(火) 17:41:48 

    >>4
    貧困もあるんだろうけど親が作るの面倒でないない騒いでるのもあると思う

    +95

    -0

  • 462. 匿名 2023/06/27(火) 17:42:01 

    >>1
    子供食堂とかも怪しいよ。誰が何を作ってるの?調理師の免許とか食品衛生法とか完璧に守れてる?無性の炊き出しに行政はそこまで求める?でも儲けてるんだよね?変な福祉サービスを怪しい人達にさせるなよ。学童でご飯出せば?

    まるで儲からないのにやる人いないと思うんだけど。元はどこかのお店が善意でやってたと思うけどどんどん胡散臭さが増してる。

    +30

    -8

  • 463. 匿名 2023/06/27(火) 17:42:31 

    家事も育児も苦手っていうのは、
    知的な問題とかもあるんでしょう
    知的に問題ある人ほど大家族で住むべきなんだけど、
    今は何でも自立だからね

    +0

    -0

  • 464. 匿名 2023/06/27(火) 17:42:48 

    >>432
    本当に困ってる人もいるだろうけど、最近の貧困家庭は実際どうあれ「困るわ!不安だわ!」呟くだけで貧困家庭認定される

    +26

    -0

  • 465. 匿名 2023/06/27(火) 17:43:05 

    とりあえず賃金の底上げを早急にしてほしい
    あと所得税50万以下は非課税にするとか底上げてほしい

    +3

    -0

  • 466. 匿名 2023/06/27(火) 17:44:17 

    >>454
    フルタイムは能力的に厳しいから、パート3時間とかだけどね。
    まあこういう家庭って要領悪いから、何をするにも無駄に時間もかかるし、掃除も行き届かないから物がいっぱいだし、環境が常時ぐちゃぐちゃなので子どもも家で落ち着かず、親もイライラしやすくて余計に疲れてる、ってのはあるけど、それ自体が親のせいだからな。

    +18

    -3

  • 467. 匿名 2023/06/27(火) 17:44:28 

    適当にそーめんでも作りゃいんだよ
    なーんでもいいのよ昼ごはんなんて

    +5

    -0

  • 468. 匿名 2023/06/27(火) 17:45:12 

    >>466
    そういうのはもう生まれ持ったものだから仕方ないんだろうな

    +12

    -0

  • 469. 匿名 2023/06/27(火) 17:45:51 

    >>421
    家賃高いかし
    核家族が多くて忙しい

    田舎は家あるし身内で助けあってるよね

    +0

    -0

  • 470. 匿名 2023/06/27(火) 17:45:59 

    昔は、嫁は姑にいじめにあったとか聞くけど、
    そういう人は、ほかの人に比べてとろい部分とかがあったんだろうかなと思ってしまう

    +0

    -3

  • 471. 匿名 2023/06/27(火) 17:46:06 

    >>467
    貧困でもなくても、そうめん、焼き飯、ラーメン、こんなんばっかりよ

    +8

    -0

  • 472. 匿名 2023/06/27(火) 17:47:10 

    >>243
    教師はしょうもない親の尻拭いをする仕事じゃないんだが

    +7

    -2

  • 473. 匿名 2023/06/27(火) 17:48:02 

    >>124
    今はオムツ代だって行政に申請したら世帯収入問わずに送ってくれるよね。かなり恵まれてると思うけれど。

    +76

    -4

  • 474. 匿名 2023/06/27(火) 17:48:36 

    子ども手当てを貰えない家庭も大変です

    +3

    -0

  • 475. 匿名 2023/06/27(火) 17:48:58 

    給食費払ってないのに食べてるもんね。
    そりゃ困るよね。馬鹿正直に払ってる家庭はそこまで困りませんよ。

    +3

    -0

  • 476. 匿名 2023/06/27(火) 17:49:06 

    っていうか、今の女の子って料理すら親に教えてもらってない人いるからね

    +5

    -0

  • 477. 匿名 2023/06/27(火) 17:49:35 

    >>111
    クレラップなら幅22センチで十分よ!

    +13

    -0

  • 478. 匿名 2023/06/27(火) 17:49:39 

    >>468
    親は放置でも別にいいけど、子どもは放置できないからな、日本の法律だと。
    人質みたいなもんよ。

    +3

    -0

  • 479. 匿名 2023/06/27(火) 17:50:41 

    >>10
    片親育ち。片親パン育ち。子供の頃はそういうもんだと思ってたから美味しく食べてたし苦しいことでもなんでもなかったな

    +167

    -1

  • 480. 匿名 2023/06/27(火) 17:50:42 

    >>454
    そんな可愛いもんじゃないよ…

    +5

    -0

  • 481. 匿名 2023/06/27(火) 17:51:06 

    どうせ、子どもの間は社会が面倒みても、
    18歳になったら、オレオレ強盗団やパパ活集団になるだけじゃないのかねぇ

    +6

    -1

  • 482. 匿名 2023/06/27(火) 17:51:40 

    >>4
    夏休みの間、ご飯に困るなんてにわかには信じられないんだけど…?!
    遊んだりはしてそうだし

    +58

    -0

  • 483. 匿名 2023/06/27(火) 17:52:03 

    疲れ切ってる割にはネットやる元気はあるんだよね
    テレビとかもそうだけど、あんましやりすぎると鬱になるよ

    +2

    -0

  • 484. 匿名 2023/06/27(火) 17:52:49 

    >>20
    非課税世帯ってのがあってね、わざと所得を低くして、給食費を無料にしている家庭が一定数
    いるのよ。そういう人は子供の昼食が自腹に
    なるこら困った困った大騒ぎする。

    +53

    -0

  • 485. 匿名 2023/06/27(火) 17:53:11 

    親がもっと頑張れとしか思えない
    何でもかんでも支援支援って、もう税金は無い

    +5

    -0

  • 486. 匿名 2023/06/27(火) 17:54:02 

    >>7
    図々しいから関わらない

    +135

    -1

  • 487. 匿名 2023/06/27(火) 17:54:10 

    >>481
    最近本当にそう思えてきた
    小中の公教育の崩壊が凄まじいし、あんなのがいずれ世に放たれるんだなって

    +4

    -0

  • 488. 匿名 2023/06/27(火) 17:54:11 

    昼食ぐらい用意するけど社会保険料や税金が増えても手取り減らないぐらいに賃上げして欲しいもんだ

    +1

    -0

  • 489. 匿名 2023/06/27(火) 17:54:19 

    >>4
    そういう親は友達の家に遊びに行かせてあわよくばそのまま昼も食べさせて貰うんだと思う。

    +26

    -0

  • 490. 匿名 2023/06/27(火) 17:54:21 

    >>460
    計算ができないんだよね…
    調理もしないから、食材の市場価値もわからないし。
    調理する方が金かかる(気がする)!よってすぐ食べられる物の方が安い(はず)!って思ってしまう。

    +5

    -0

  • 491. 匿名 2023/06/27(火) 17:54:53 

    >>6
    親は節約してるのかな。
    うちも裕福じゃないけど
    外食しないで、安い食材でなんとかなってるよ。

    夏が怖い人は
    案外
    パチンコしてたり、カフェにいったり
    外食したり、お惣菜かったり、
    してる気がする。

    そもそも食事作り面倒くさいとかじゃない?

    +85

    -1

  • 492. 匿名 2023/06/27(火) 17:55:10 

    >>71
    子供の洋服を買ってあげるだけマシ。
    自分の服しか買わない人もいる。

    +19

    -1

  • 493. 匿名 2023/06/27(火) 17:55:32 

    >>230
    誰も教師にならないのは2、3年後かもね
    他人の子供の世話なんてもうしたくないでしょ
    親は頭がおかしいし

    +2

    -0

  • 494. 匿名 2023/06/27(火) 17:56:32 

    >>481
    社会が面倒見た子は案外そうならないんだけどね…。
    ただ行政も社会もそんな子を全員拾い切れる訳じゃないから、支援拒絶するような家の子どもは、道が逸れる可能性はどうしたって上がる。

    +2

    -1

  • 495. 匿名 2023/06/27(火) 17:56:44 

    水とパンでいいでしょ
    若いんだから大丈夫

    +1

    -2

  • 496. 匿名 2023/06/27(火) 17:56:48 

    >>258
    10年前はもっと給料安かったけど、今より楽だった
    物価高と税金えぐい

    +84

    -1

  • 497. 匿名 2023/06/27(火) 17:57:22 

    親が死ぬ気で働いて給料を稼げばいいと思う
    トリプルワークとかして

    +3

    -1

  • 498. 匿名 2023/06/27(火) 17:57:51 

    >>496
    日本経済が強かった時は本当に生活豊かだったよ

    +24

    -0

  • 499. 匿名 2023/06/27(火) 17:59:17 

    >>5
    円高でこれからキツくなるよ
    安かった輸入食材が安くなくなる

    +9

    -3

  • 500. 匿名 2023/06/27(火) 17:59:26 

    >>471
    うちはマック、焼きうどん、スシロー、麺類のヘビーローテーションだわ
    プレートに乗せて、ゼリーとフルーツでも乗せてやったら大喜びよ

    +5

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。