ガールズちゃんねる

夫が隠れてタバコを吸っていた

206コメント2023/06/28(水) 10:09

  • 1. 匿名 2023/06/27(火) 10:08:47 

    パチンコのトピを見て私もトピ申請をしてみました。夫が昨年心臓病を患ったのを機に、20年ほど吸っていたタバコをスパッと辞めました。タバコは百害あって一利なしと思っている私にとってはとても嬉しく、お医者様からもタバコはやめた方がいいと言われていたので少し安心していました。
    ところが最近やけに玄関にライターがあったり、仕事服からライターが出てきたり。
    これは完全に黒だなと思い、夫の車を見ると夫が吸っていた銘柄のタバコがゴミ箱に入っていました。
    正直ショックでした。タバコをやめて一年経った時には辞められた夫を褒め称えたし、タバコを辞めた夫を信じた私が心底馬鹿らしいです。
    タバコくらい、、と思う人もいるかもしれませんが、夫が心臓病になった時に心底心配したからこそかもしれません。
    自分から死にに行くような行為をしている旦那を許せません。
    こんなトピですが、皆さんの意見を聞きたいです。

    +63

    -85

  • 2. 匿名 2023/06/27(火) 10:08:56 

    離婚

    +21

    -31

  • 3. 匿名 2023/06/27(火) 10:09:28 

    軽い嘘をつく人は大きい嘘も平気でつく。

    がるを

    +230

    -12

  • 4. 匿名 2023/06/27(火) 10:09:43 

    吸っちゃったきっかけとか聞いてみたら?

    +102

    -2

  • 5. 匿名 2023/06/27(火) 10:10:02 

    ストレスでも溜まってんじゃない?

    +123

    -9

  • 6. 匿名 2023/06/27(火) 10:10:09 

    夫が隠れてタバコを吸っていた

    +3

    -11

  • 7. 匿名 2023/06/27(火) 10:10:09 

    アイコスを勧める

    +41

    -22

  • 8. 匿名 2023/06/27(火) 10:10:12 

    やめろやめろ言ったらよけいに隠れて吸うよ

    +138

    -4

  • 9. 匿名 2023/06/27(火) 10:10:19 

    保険高いのかけてますか?

    +52

    -3

  • 10. 匿名 2023/06/27(火) 10:10:29 

    近所のご主人
    朝駅でコッソリタバコ吸ってる。

    +13

    -3

  • 11. 匿名 2023/06/27(火) 10:10:30 

    自由に生きたいんじゃないの

    +34

    -3

  • 12. 匿名 2023/06/27(火) 10:10:33 

    >>1
    許せません

    何様だよ
    正義の押し付けキモいわ



    +104

    -57

  • 13. 匿名 2023/06/27(火) 10:10:34 

    命削ってでも吸いたいんだろうから
    もう好きにさせておく

    +160

    -2

  • 14. 匿名 2023/06/27(火) 10:10:38 

    ニコチンやタールフリーの電子タバコとかは吸ってないの?
    すっぱりやめられないなら代わりのもので気を紛らわせていくしかないかなあと思う

    +23

    -3

  • 15. 匿名 2023/06/27(火) 10:10:47 

    >>1
    スパッと辞めたと思ってるのは主だけだよ
    それまでも辞めたふりして隠れて吸ってる
    バレないのを良いことに隠す気もなくなったんだと思うよ

    +120

    -0

  • 16. 匿名 2023/06/27(火) 10:10:52 

    旦那が私に嘘ついてタバコ吸う
    旦那が私に嘘ついてタバコ吸うgirlschannel.net

    旦那が私に嘘ついてタバコ吸う何回言っても必ず吸ってくるんだけどどうしたらいい???? 付き合い始めたときから、私はタバコ吸う人と結婚しないって言ってあって、別れたくないからタバコ辞めるって言って紙タバコも電子タバコも捨てたのに、隠れてコソコソ吸...


    +15

    -1

  • 17. 匿名 2023/06/27(火) 10:10:57 

    何日か前も似たようなトピなかった?

    +41

    -0

  • 18. 匿名 2023/06/27(火) 10:11:05 

    ニオイでわかるよね
    大人なんだからコントロールするのは無理よ

    +28

    -0

  • 19. 匿名 2023/06/27(火) 10:11:10 

    病気したら流石に辞める人多いのにね

    +40

    -0

  • 20. 匿名 2023/06/27(火) 10:11:18 

    散々似たトピあったよ。
    結論吸う人の自由みたいな感じ。

    +25

    -1

  • 21. 匿名 2023/06/27(火) 10:11:24 

    マイナスかもだけど、

    たとえば専業主婦が家事片手間にがるちゃんしたり菓子を貪ったりしながらストレスフリーな生活してるのに対し、外でバリバリ仕事してる男(女)がたまにタバコ吸ったりするなら

    許してあげてよって思う。

    +107

    -14

  • 22. 匿名 2023/06/27(火) 10:11:27 

    夫が隠れてタバコを吸っていた

    +0

    -2

  • 23. 匿名 2023/06/27(火) 10:11:33 

    タバコもパチンコも同じだけど、やってたことより嘘をつかれたことのほうがダメージでかくない?
    旦那さんは後ろめたくて言えなかったんだろうけど相談という形でもいいから一言ほしいところではある

    +56

    -1

  • 24. 匿名 2023/06/27(火) 10:11:37 

    心疾患でかかった病院の禁煙外来に強制紹介してもらう

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2023/06/27(火) 10:11:45 

    主みたいな人といるとストレスが溜まるからね

    +52

    -15

  • 26. 匿名 2023/06/27(火) 10:11:46 

    うちの父親、隠れてタバコ吸ってたけどある時から本当に吸わなくなった。
    タバコ代が、深夜のスーパーの半額惣菜代になった。
    きっかけってなんだろうねぇ。

    うちは夫がそんなんだったら
    病気のサポートを精一杯した上で裏切られた悲しみを多分ぶつける。
    それでもやめなかったら、安易だけど離婚を切り出すかも。

    +16

    -3

  • 27. 匿名 2023/06/27(火) 10:11:50 

    パチンカスとヤニカスはまず治らないよ

    +24

    -4

  • 28. 匿名 2023/06/27(火) 10:12:21 

    禁煙して何年ですか?3年は禁煙しないと本当の意味で禁煙にはならないみたい。
    3年未満だったらまだ中毒症状が抜けてないとかあるのかな~。

    私も昔喫煙者だったから主の夫の気持ちもわからなくはない。後ろめたいから隠れて吸ってるんだろうし、、、
    例えば甘いものが好きな人が「一生砂糖が入った食べ物は食べちゃダメ」って言われたら、主ならやめられる?絶対一生食べない?
    タバコってそれと同じだと思ってる。(砂糖も中毒症状あるからね)

    怒ったりするんじゃなくて、「もしかしてまた吸ってる?」「やめられないなら一緒に禁煙外来行こう
    」と言ってみては?

    +32

    -5

  • 29. 匿名 2023/06/27(火) 10:12:22 

    >>1
    気持ちはとても良くわかるけど、諦めるしかない

    +7

    -1

  • 30. 匿名 2023/06/27(火) 10:12:29 

    >>1
    ニコチンパッチしたら?
    好きな物を止めろってかなり苦痛よ
    それが健康の為であっても

    +14

    -2

  • 31. 匿名 2023/06/27(火) 10:12:33 

    好きにさせたれ
    たぶん主が何言っても止めれないから

    +16

    -0

  • 32. 匿名 2023/06/27(火) 10:12:33 

    ライターの前に匂いでわかりそうだが…

    +17

    -0

  • 33. 匿名 2023/06/27(火) 10:12:42 

    私も何度も話して、その度に辞めるからって言われて、次吸ったら離婚とか、妊娠したんだからやめてよとか、とにかく散々言ってた。本人も禁煙外来通って薬飲んでた。でも結局やめられてないよ。もうタバコの件に関してはどうでもよくなって、家で吸わない、子供の前で吸わない、吸ったら手洗い歯磨きして匂いを漂わせるなって約束して吸わせてる。だから子供たちは旦那が喫煙者だと知らない。タバコは怖いよ。やめられない人は絶対やめられない。信じようとして嘘つかれて失望して…の繰り返しだからもうこっちが諦めた。条件付きで吸わせることをおすすめするよ。

    +23

    -0

  • 34. 匿名 2023/06/27(火) 10:12:47 

    タバコより婆さんの小言のほうがストレスで体を壊しそうな件

    +28

    -1

  • 35. 匿名 2023/06/27(火) 10:12:52 

    >>15
    だよね。これだよ。
    20年もタバコを吸ってた人がスパッと辞められるわけない。依存症だしね。
    隠れて吸ってたけど主はスパッと辞めたと信じて疑わない…しかも褒め称える…そりゃ隠す気もなくなるよね。

    +23

    -2

  • 36. 匿名 2023/06/27(火) 10:13:02 

    愛煙家は、タバコが原因で命が助からない病気になって、死期が近づいた時に初めてタバコを吸っていたことを後悔する人が多いみたいね。

    +10

    -3

  • 37. 匿名 2023/06/27(火) 10:13:03 

    >>5
    ストレスのせいにする奴は禁煙無理よな

    +34

    -7

  • 38. 匿名 2023/06/27(火) 10:13:12 

    ベープ進めたら?

    でもストレス社会で心の発散がタバコの人も多いから
    無理にガミガミはよくない。

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2023/06/27(火) 10:13:42 

    タバコは意志が強くて相当な根性が無いと止められないみたいだよね。

    +11

    -0

  • 40. 匿名 2023/06/27(火) 10:13:45 

    自分が死ぬ思いをしたのやめられないんだから奥さんがいくら言っても止めないよ。吸ってることは知ってるよ、また倒れても自業自得。周りの心配も自分の死も気にしていないようだからこっちもそのように対応しますと怒りもせず悲しみも表さず淡々と話してこの話題は二度と口にしない。まぁ100%止めないだろうね

    +12

    -0

  • 41. 匿名 2023/06/27(火) 10:14:12 

    そればっかりは本人の意思の強さでしかないからね
    禁煙外来でタバコがまずく感じる薬とか貼るタイプのとか出してくれるけど、高いって聞いた
    自分がたりになるけど私も病気の母親がいて、手術も控えてるのになかなかタバコ辞められないらしくて困ってるよ
    予後にも関わるからね

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2023/06/27(火) 10:14:15 

    >>1
    家では吸わないなら前よりだいぶ本数減ってるよね。ここでワーワー言ったら逆効果
    もどかしいだろうけど自身の意思以外では止めさせる事はできない。

    +9

    -2

  • 43. 匿名 2023/06/27(火) 10:14:18 

    うちの祖母はたばこをやめるくらいなら早死にしてもいいってよく言ってたけど
    病気したら吸わなくなった
    おいしく感じなくなったんだって

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2023/06/27(火) 10:14:41 

    >>4
    吸いたいからでしょうね

    +11

    -2

  • 45. 匿名 2023/06/27(火) 10:14:48 

    別によくないかな~っ思う

    夫婦いえども他人の別人格だし
    趣向品を規制する権利なんてない
    健康を害すなら別だけど


    +4

    -2

  • 46. 匿名 2023/06/27(火) 10:14:58 

    このトピ前も同じの経ってなかった?

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2023/06/27(火) 10:15:06 

    >>1
    1番ダメなのはストレスだよ。
    タバコを辞めるストレスの方があるなら
    タバコを吸わせた方がいいかも。

    以前日本一の長寿だった人はタバコを吸ってた。

    +24

    -3

  • 48. 匿名 2023/06/27(火) 10:15:09 

    >>21
    持病があるのにタバコ吸ってる状況とはまた別でしょ

    +25

    -3

  • 49. 匿名 2023/06/27(火) 10:15:09 

    >>20
    日曜のトピ
    結論は毎回同じだよね

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2023/06/27(火) 10:15:12 

    >>17
    パチンコバージョンだよ

    +4

    -6

  • 51. 匿名 2023/06/27(火) 10:15:23 

    紙のタバコはやめて、家とか自家用車以外ならアイコスにするっていう約束で結婚した。
    でもアイコスって本当に匂いが少なくて分かりにくいから、正直車で吸われてても分からなかったよ。

    夫用の車だと毎日乗るわけでもないから余計に気が付かなかった。
    その車は子供もほぼ乗せないし、ルールが曖昧になって夫の車はOKって感じになってしまったよ。
    禁煙が最終目標だったけど、無理っぽい。

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2023/06/27(火) 10:15:37 

    お子さんいるなら、お子さんに注意してもらう

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2023/06/27(火) 10:15:42 

    >>1
    うちの父親は脳卒中で倒れたけど未だに仕事中に隠れて吸ってる(運送業してるからたまにすれ違うw)
    旦那は喘息+名前忘れたけど肺に穴空いてる病気でヘビースモーカー
    バカだよね
    ニコチン中毒ってもう依存の病気

    +7

    -3

  • 54. 匿名 2023/06/27(火) 10:16:13 

    うちの旦那なんてタバコ吸って酒飲んでワクチン打って毎日ジャンクフード食べて散財大好きだよ。
    保険かけてるから気にしてないよ。

    +11

    -1

  • 55. 匿名 2023/06/27(火) 10:16:29 

    >>36
    そうそう!

    肺がんになってさえもステージが軽いと、まだやめられなくて、通院しながらコッソリ吸っているやつとかいるもんね

    最期の最期になるまで、やめられないんだろうね

    その時になって後悔してももう遅いのにさ・・・

    +8

    -1

  • 56. 匿名 2023/06/27(火) 10:16:30 

    「タバコ買ったつもり貯金」を始める

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2023/06/27(火) 10:17:00 

    >>28
    糖分は摂りすぎは良くないけど摂らないといけない成分だからニコチンと比較するのはどうだろう。

    +2

    -14

  • 58. 匿名 2023/06/27(火) 10:17:30 

    >>1
    うちはお酒。
    休肝日が無い。

    心配だから控えてと言っても怒るから、
    病気になって早死にしても自業自得で本人は好きに生きられて幸せなんだろうと思う事にした。

    私や子供が残されて悲しいとか困るとか考えないんだと思ったら心配する気持ちも減ったよ。
    完全には嫌いになったり冷めたりはしてないけど。

    経済的には保険を手厚くしてるしもう大学生なのでそこまで困る事はないけど、
    お金の問題じゃなくて、心配してるのも愛情なのにと悲しくなる。

    タバコも本人がやめたいと思わないと難しいので周りが何を言っても聞かないんじゃないかな。
    うちの場合だと臭いがあるから消臭を完璧にして、吸うなら見えない所で吸ってと言うぐらいしか出来ない気がする。

    +5

    -2

  • 59. 匿名 2023/06/27(火) 10:17:44 

    唯一の楽しみなんじゃない?

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2023/06/27(火) 10:17:54 

    >>48
    持病があった叔父、みんなから止められてもやめなかったけど、なんだかんだで88まで生きた
    どうせ死ぬんだから好きなもん食って飲んで死にたいって宣言してから30年生きたから、まあ結果良かったのかなとは思ってるって家族は言ってた

    +25

    -0

  • 61. 匿名 2023/06/27(火) 10:19:14 

    隠れて吸ってるならスパッと辞めてないじゃん

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2023/06/27(火) 10:19:27 

    >>50
    いやあったよ
    ていうかガルなんて同じトピの繰り返しや

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2023/06/27(火) 10:19:32 

    ずっと吸っていたものをスパッと辞めるなんて無理だよ。心臓病を患っても吸いたいと思っているんだから、ご主人の好きなようにさせてあげたら?大人なんだから自分の管理くはいできるでしょ。「辞めたと思っていたのに!心配して言ってるのに!」ってギャーギャー言うとさらにエスカレートすると思うよ。少しくらいいっか、くらい軽くいる方がお互いに楽だと思うけどな。

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2023/06/27(火) 10:20:08 

    禁煙外来行かせたら?
    煙草がものすごくマズくなって吸えないらしいから。
    自力でやめた私は数年後にまた始めてしまい、そのまた数年後に再度禁煙してから今に至るんだけど、禁煙後も意志を持ち続けないとだめよ。
    旦那さんとよく話し合って、仲良く頑張ってね

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2023/06/27(火) 10:20:29 

    そうやって締め付けるからいけないんだよ。

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2023/06/27(火) 10:20:34 

    >>58
    それアルコール依存症っていう立派な病気だと思う

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2023/06/27(火) 10:20:58 

    喫煙者と結婚した主が悪い
    私はタバコ吸いのことは好きにならないから付き合いもしない。
    それで被害者ヅラしててもなー。

    +8

    -2

  • 68. 匿名 2023/06/27(火) 10:21:12 

    うちもそうだった
    臭いのこと聞いたら、会議で他の人が吸ってたから移ったとか言ってた
    バレた後は開き直って家の中でも吸いだしたよ

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2023/06/27(火) 10:21:16 

    >>8
    あまり隠す気なさそうだよね(笑)

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2023/06/27(火) 10:21:32 

    >>1
    心配なのもわかるけど黙って吸わせてあげたら?
    ストレス溜まるのも良くないよ

    +10

    -1

  • 71. 匿名 2023/06/27(火) 10:21:51 

    私も最近同じようなことがあった。
    一緒に出掛けているときにトイレに行くって言ってこっそり吸って戻ってきてた。匂いでバレバレ。

    夫は健康診断でコレステロール値が高かったから食事とか気を付けてたのになんか全てバカバカしくなってしまった。
    これで2度目だったのでほんとに頭に来て、勝手に病気にでもなれば?世話はしないからね!と言ってしまった・・・

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2023/06/27(火) 10:21:59 

    >>23
    「信じた私が心底馬鹿らしい」「心底心配したからこそ」「自分から死にに行くような行為」「許せません」

    主さんのこの語気の強さからして、事前に相談したくなる相手ではないんだと思う。
    許す気なさそうだし一方的に責められそうだし。

    +16

    -4

  • 73. 匿名 2023/06/27(火) 10:22:04 

    許せないなら離れるしかないよね。
    寄り添えるなら、なぜ吸うのか、どうしたら吸わなくなるのかを一緒に考えられるかもだけど。
    いくら夫婦でも自分の思い通りにはならないよ。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2023/06/27(火) 10:22:14 

    >>1
    百害あって一利なしと思ってるなら初めからタバコ吸ってる男を旦那にしなきゃいいのに
    自分から死ににいくような好意をしてるのな旦那だし、自分から余計な心配作りに行ってるのは主だよ

    +5

    -3

  • 75. 匿名 2023/06/27(火) 10:22:16 

    >>56
    無理無理!
    貯金したつもりで煙草一箱の方が幸せなんどこら。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2023/06/27(火) 10:22:26 

    taspoを取り上げる

    +0

    -2

  • 77. 匿名 2023/06/27(火) 10:22:34 

    >>1
    本人に聞く。家族を置いて自分から死に近づくようなことしてるけどどう思ってるのか。

    +5

    -2

  • 78. 匿名 2023/06/27(火) 10:22:56 

    >>66
    病気でも本人が診察受ける気がないから困ってる。

    健康診断では肝数値も問題なく、飲酒運転もしないし、
    仕事も出来てる。

    休肝日ない人って珍しいのかな。

    +0

    -2

  • 79. 匿名 2023/06/27(火) 10:22:59 

    >>37
    そもそも禁煙する気もないんじゃない?

    +13

    -1

  • 80. 匿名 2023/06/27(火) 10:23:13 

    やめたいのにやめられなくて吸ってるのか、それとも吸いたいけど怒られるから隠れて吸ってるのか冷静に聞いてみたら?
    やめたい意思があるけど自力で無理なら禁煙外来受診すれば。

    +3

    -2

  • 81. 匿名 2023/06/27(火) 10:23:28 

    仮面夫婦やな

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2023/06/27(火) 10:23:36 

    >>57
    砂糖は別にとらなくても生きていけるよ。

    糖質はお米とかでもとれるし

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2023/06/27(火) 10:24:19 

    >>9
    私と思考が一緒www
    旦那は自分が心臓病で一回死にはぐって、物凄く心配したり看病してくれた大切な人達(家族、親族、友達)を見てるんでしょ?で一回止めてたタバコを又吸いはじめたってならもう何言っても無駄なんじゃないの。叱るのも違う気がする子供じゃないんだしさ。
    真面目にイザと言う時に最低、主や子供が居ればその子達を育てあげる迄は困らない額の生命保険に入っておきましょう。欲を言えばプラス主の老後も心配ないくらいの額の保険が望ましいが。高いけど。

    +19

    -1

  • 84. 匿名 2023/06/27(火) 10:24:56 

    意外とここの人ってタバコに寛容なんだね

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2023/06/27(火) 10:24:58 

    >>1
    本人の意思だからしょうがない

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2023/06/27(火) 10:25:04 

    たかが煙草でガタガタ言いなさんなよ。
    長く夫婦を続けていたらもっと色んな事があるからね。

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2023/06/27(火) 10:25:09 

    タバコやめて欲しいのはわかるけど、吸えないことでのストレスも身体にはよくないとも思うけど、、、難しいね

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2023/06/27(火) 10:25:16 

    >>78
    1日でも試しに止めてみることもできないなら、100%依存症発症してるよ

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2023/06/27(火) 10:25:17 

    >>57

    砂糖と糖分は別物

    +6

    -1

  • 90. 匿名 2023/06/27(火) 10:25:25 

    旦那さんはあなたの持ち物ではないですよと言いたいかな

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2023/06/27(火) 10:25:46 

    >>28
    横だけど、病気でもやっぱり自分が好きだったものを完全にやめるって難しいよね
    うちの家族も食事制限が必要な持病があって、もう好きなものをお腹いっぱいみたいなことはできない。食べるの大好きな人だからつらいだろうし、あんまり病気にはよくない食べ物もときどき食べちゃってる
    体を思えば食べない方がいいだろうけど、こればかりはね。自分がそうなってもつらいなと思うもの

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2023/06/27(火) 10:26:14 

    >>25
    主の旦那さんは心臓病患ってるからね。

    そこらへんの喫煙者とは抱えてる健康的な問題のレベルが違うし、主さんも愛情があるからこそ心配してんじゃん。

    +6

    -7

  • 93. 匿名 2023/06/27(火) 10:26:59 

    >>4
    言い訳するだけでしょ
    ストレスがーとか

    +10

    -2

  • 94. 匿名 2023/06/27(火) 10:27:25 

    >>88
    何か予定があればやめてるけど。

    予定がなければ飲むのは依存症なんですね。

    +0

    -1

  • 95. 匿名 2023/06/27(火) 10:27:33 

    >>57
    体にいる成分とかいらない成分とかは元コメさんの主旨には関係ないんじゃない?
    好きなものを健康のためにシャットアウトできるか否かってことだよ

    +10

    -0

  • 96. 匿名 2023/06/27(火) 10:27:55 

    >>28
    中毒性のことで言うと砂糖は2~3日とらなくても平気だから比較できないでしょ
    タバコは1~2時間でもイライラしてタバコのことばっか考えるようになったりするし
    一生のことで考えると元喫煙者の私が喫煙当時に置き換えて考えても一生タバコ吸えないより
    一生砂糖食べられない方がずっと辛い、実際今はタバコ一生吸いたくないし
    砂糖禁じられるくらいならタバコやめたほうがずっといいから比較にならない
    だからタバコ吸ったことない人に「砂糖やめられないでしょ?」はズレてると思う

    +2

    -13

  • 97. 匿名 2023/06/27(火) 10:28:20 

    >>91

    一型糖尿病の友人も、やはり食べちゃダメなものはあるけど、たまに食べてる。
    食事とタバコはまた違うかもだけど、食事って人生の楽しみのひとつだし、病気だから全部だめ!禁止!も、本人にとってはつらいよね。
    お酒とかも、お酒好きな人が急に今日から禁酒!絶対飲むな!って言われたらつらいだろうし。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2023/06/27(火) 10:29:16 

    >>17
    すぐ上のコメントが

    最近同じようなの多いね〜

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2023/06/27(火) 10:29:20 

    >>13
    車の中だけで吸ってくれればOK。路上で吸ったり換気扇や窓から漏らさないのが一番。

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2023/06/27(火) 10:30:02 

    >>94
    とりあえずアルコール依存症のトピ申請してみたらどうでしょうか
    ここはタバコのトピですし

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2023/06/27(火) 10:30:44 

    なにがダメなのかわからん。

    +4

    -2

  • 102. 匿名 2023/06/27(火) 10:32:26 

    >>96
    それってあなたの感想ですよね

    +4

    -2

  • 103. 匿名 2023/06/27(火) 10:33:32 

    主さんも主さんでめんどくさい性格かもw寿命削れても吸いたいなら吸わせりゃいいと思う。何年も吸ってた人がスパッとやめれるわけがない。旦那さんの気持ちもわからなくもないな。タバコは吸わないけどお酒やコーヒー好きなので。

    +5

    -3

  • 104. 匿名 2023/06/27(火) 10:33:36 

    >>1
    旦那さんだって生きたいはずだから、それでもタバコを吸いたくなってしまう環境にいるのかもしれない。仕事のストレスや人間関係など。
    主さんが心から寄り添ってあげてください。

    +10

    -2

  • 105. 匿名 2023/06/27(火) 10:34:11 

    >>1
    寿命縮めても吸いたいんだよ
    大麻吸ってんじゃないんだよ?
    旦那には旦那の人生がある
    貴方がうるさいから隠れて吸うしかないんじゃない

    +8

    -4

  • 106. 匿名 2023/06/27(火) 10:34:23 

    うちの旦那も吸ってるけど、1日2箱だったのが今では1日3〜5本くらいに減った
    それも10年くらいかけてそこまで辿り着いた
    それだけでも結果オーライだと思ってる
    最近では寝る前の1本より眠気が勝って寝ちゃうこともあるし、本人もこれくらいなら吸わなくても平気かな〜って言ってる
    でもやっぱり完全に断つのって難しいんだと思う

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2023/06/27(火) 10:34:52 

    >>1
    吸わないのはあなたの希望。
    吸いたいのは旦那の希望。
    それは、同等。

    旦那は、あなたが嫌がるから、あなたの気持ちを思って隠してた。
    でも、吸わずに長生きするより、吸いたい気持ちが勝って、タバコを購入して吸うのを選んだんだよ。

    あなたは身体の心配と隠された怒りがあると思う。

    自分が喜んでたから言いだせなかったんだな、って思うしかないね。
    体は心配だろうけど、生き方を選ぶ自由はみんなある。
    どうしても嫌なら本数を減らして譲歩してもらうとか。


    +15

    -3

  • 108. 匿名 2023/06/27(火) 10:35:59 

    >>102よこ
    とりあえずもうめんどくさいからやめたらw

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2023/06/27(火) 10:37:00 

    >>1
    生命保険かけとこ
    終身保障のね

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2023/06/27(火) 10:37:23 

    >>100
    すみません、トピずれでしたね。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2023/06/27(火) 10:37:46 

    私の勤め先にも病気発症をきっかけに禁煙したのに家族に黙って職場でタバコ吸ってる人いるわ
    他のことでも隠し事しているんだろうなぁと偏見に満ちた目で見てしまう

    +4

    -2

  • 112. 匿名 2023/06/27(火) 10:38:14 

    いい大人なんだから、ある程度、言ってもきかないのなら、もう放っておくしかないよ。
    あんまりしつこく言うと大げんかになったりして夫婦仲が険悪になるだろうし。

    病気で死のうがどうしようが、もう自己責任だよ。

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2023/06/27(火) 10:38:38 

    >>8
    じゃあどないしたらいいの?
    心臓病も患ったってのに・・

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2023/06/27(火) 10:38:56 

    >>5
    余計溜まるのにアホだよね

    +1

    -4

  • 115. 匿名 2023/06/27(火) 10:39:59 

    >>112

    タバコを止めてくれと再三お願いしても止めないでいて、将来、ガンとかの病気になっても、一切面倒なんてみたくないよなぁ

    +4

    -1

  • 116. 匿名 2023/06/27(火) 10:40:06 

    >>1
    もうそれはご主人の意志だから仕方ないよ。
    私なら副流煙吸わなくていいならもういいや、と諦める。

    ごめん。それと
    保険かけてる?って思ってしまった。
    万が一に備えることはしといた方がいいと思う。
    主さんはご主人の心配をしているところ、お金の話でごめんね。

    +2

    -1

  • 117. 匿名 2023/06/27(火) 10:41:04 

    今の老人の若い頃ってみんなヘビースモーカーだけど長生きだし
    大して害ないよ

    +9

    -2

  • 118. 匿名 2023/06/27(火) 10:42:49 

    >>113
    本人の強い意志がないと禁煙ってできないのよね…
    中毒だからね

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2023/06/27(火) 10:43:36 

    喫煙続けてたら肺癌ステージ4になってるよ

    +2

    -2

  • 120. 匿名 2023/06/27(火) 10:43:44 

    義弟妻は、義弟に
    「タバコやめろ」と言ってたけど
    タバコ辞めたと言って陰で義弟は吸ってたなぁ。(今はどうか知らない)
    義弟妻はそれ知って激怒してた。

    うちの夫は普通に吸ってたけど、健康に悪いのは百も承知で吸ってるんだから仕方ないと辞めろとは言わなかったけど
    臭くなるのが嫌だし子どもにも良くないから、換気扇の下で吸ってもらってた。
    今は、何を思ったか、タバコやめたよ。

    +1

    -1

  • 121. 匿名 2023/06/27(火) 10:46:06 

    >>113
    もう何も言わない

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2023/06/27(火) 10:46:09 

    心臓病が落ち着いてきて気を抜いちゃったのかな
    禁煙外来には行った?
    20年吸ってきたならやめるのはかなり根気がいるだろうね

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2023/06/27(火) 10:48:30 

    >>113
    本人が分かってる上で吸ってるんだから仕方ない

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2023/06/27(火) 10:48:32 

    >>120
    たぶん吸ってる人も害があるのはわかってるし、心のどこかで辞めたいなって思ってるんだろうね
    本人が辞めたいと思って実行するタイミングと周囲に言われるタイミングは違うし、嗜好品ほど他人から言われて辞められるものじゃないから、あなたみたいにそっと見守る方が良いと思う

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2023/06/27(火) 10:49:54 

    >>1
    うちの父がそうでした。
    心臓疾患があって何度か手術もしてて、医者にももちろんタバコはやめるように言われ、母も煩く言ってましたが、隠れて吸ってました。
    辞めれない人は何やっても辞められません。
    母はそれでも父が好きだったのか、「たばこ臭い!」っていうぐらいに留めるように。
    煩く言ったところで辞めないし、煩く言われないように外出が増えるだけなので(笑)

    嘘をつかれるのが嫌ならば、主さんの周りでタバコを思わせるような物(匂い)になるべく気をつけてもらうぐらいしか思いつかない。
    タバコを吸う行為自体が嫌で、それを辞めてくれないのなら別れてタバコ吸わない人を探すしかないかもしれないですね。

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2023/06/27(火) 10:50:16 

    >自分から死にに行くような行為をしている旦那を許せません。

    この「許せません」ってのがちょっと分からない
    私を置いていくの?私の生活どうするのよ!ってこと?
    子供が道路に飛び出した時みたいに心配が上昇し過ぎて怒りに変わる感じ?

    人は大なり小なり体に悪いことしてて、やるやらないのラインは人それぞれだと思うんだよなあ
    社会のルールやモラルを破ってたら許せないって気持ちもわかるけど

    +6

    -1

  • 127. 匿名 2023/06/27(火) 10:50:34 

    >>8
    アンガールズ山根はどうなった?

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2023/06/27(火) 10:51:43 

    タバコ吸う人とは暮らす自信が無いなー

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2023/06/27(火) 10:51:57 

    タバコをやめるのはかなり大変そうだよね。本人の意思と言うより周りに言われてしょうがなくだと余計に。ニコチン外来に行ってみるのはどうですか。
    夫が隠れてタバコを吸っていた

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/06/27(火) 10:54:49 

    >>5
    禁煙が一番ストレスなのよ

    +5

    -2

  • 131. 匿名 2023/06/27(火) 10:57:04 

    >>1
    私は喫煙者だけど、ベビースモーカーだとちょっと減らした方がいいんじゃない?とか思ってしまう。言いはしないけどね。
    そんなうちの父はヘビスモーカーなんだけど、今のところ健康で自負もしてるけど、70歳超えてやめたよ。
    年齢で判断したらしい。
    やめる人は自主的にやめると思う。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/06/27(火) 10:58:16 

    >>19
    がんの手術が終わって気が抜けたらまた吸う人とか多いよ。もう知らんって感じ

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2023/06/27(火) 11:01:26 

    >>124
    ありがと。
    そうなのよね。
    私は甘いもの大好き。
    辞めろと言われても辞めないもの。
    自分の意志がなきゃ無理…

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2023/06/27(火) 11:03:24 

    >>1
    タバコは止めてから10年経ってやっと肺がんのリスクが元々吸ってなかった人の半分くらいまでしか改善しませんよ
    それに糖尿病やがん、脳梗塞や心筋梗塞、あらゆる病気の原因の筆頭が喫煙です

    こういった病気は自覚症状が出たら‘末期’

    主さん、本気で離婚を考えた方がいいかもですよ

    +2

    -7

  • 135. 匿名 2023/06/27(火) 11:04:09 

    >>1
    アル中と同じ状態になってると思う。ニコチン中毒。
    1人じゃやめられないと思うよ。本人の意思と医者へ相談して治療した方がいい。
    このくらい言ってみたら?

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/06/27(火) 11:05:01 

    旦那が隠れてタバコを吸っていた
    旦那が隠れてタバコを吸っていたgirlschannel.net

    旦那が隠れてタバコを吸っていた旦那が部屋でタバコを吸っていたと思います。 外出から帰宅した私は非喫煙者なので入った瞬間の匂いですぐ気がつきました。 問い詰めても吸ってないと言い張ります。 おそらくタバコは隠されていて、証拠がないためこちらも...

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/06/27(火) 11:06:12 

    >>60
    まわりには迷惑かけてたかもね。
    吸う本人は病気になろうがどうでもいいけど近くにいる方が害多いからやめろって言うのよ、こっちからしたら。
    子どものこと考えて捨てたいけどそれより早くくたばってくれたら助かる。

    +3

    -12

  • 138. 匿名 2023/06/27(火) 11:07:34 

    >>19
    年齢にもよるんじゃないの?父親は75すぎて肺が真っ白だって言われてやめた
    さすがに死がまじかになって焦ったんだと思う
    若ければまだまだ死ぬとは思わないし止められないんじゃないかな

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2023/06/27(火) 11:08:13 

    >>4
    吸いたかったからの他にあるか?
    例えばチョコレート好きな人がチョコレート断ちしたけど、どうしても食べたくなって食べてしまう、それと同じ。
    ストレスのせいにする奴とか言い訳だよ。ただ自分の意思が弱いだけ。

    +5

    -3

  • 140. 匿名 2023/06/27(火) 11:09:08 

    >>20
    結局奥さんとかまわりにい割れても本人の意志が弱ければ隠れて吸うし、辞められたとしてもまたストレスとかまわりに吸ってる人がいたら吸い出す人が多いからね。ガルちゃんでは自分がタバコ吸ってる、吸ってた経験がある人も結構いるからそのへんの感覚わかる人多いんじゃないかな?

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/06/27(火) 11:09:18 

    タバコとギャンブルは隠れてやってる人
    本当に多いよねー
    平日夕方からのパチンコ屋さんに
    止まってる車の多さ見ればわかるけど
    奥さんは残業だと思ってるんだろうね。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/06/27(火) 11:10:11 

    >>138
    さすがに遅すぎだよね。
    タバコを吸わない人と同じ肺に戻るには20年以上要するのにね。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2023/06/27(火) 11:11:35 

    一度やめただけすごいと思う
    隠れて吸う本数はたかが知れてると思うから、私ならもう放っておくかもしれない

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2023/06/27(火) 11:13:28 

    >>8
    これだよね。
    私も元喫煙者だけどやめろやめろっていう人いるとイライラして余計吸いたくなるって感じだった。
    とりあえず、また吸い始めてるよね?くらいにしといて禁煙外来試してみたら?
    私はどうしても自力では無理なことに気づいて禁煙外来通ったらやめられた。

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2023/06/27(火) 11:15:02 

    >>53
    依存っいうのは止めたいという意思に反して吸ってしまうことを差すのであって、本人が止めたいと思ってなく吸い続けるのは、嗜好品として好きで吸ってるだけで依存とは違うよ。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2023/06/27(火) 11:16:00 

    心臓の病気患っても辞めれないなら
    もう自力では辞めれないと思う。
    主さんもそんな旦那心配するの辞めたら?
    こっちがどれだけ心配しても本人には
    届かなくて好き勝手するならどうぞご勝手にって思う。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2023/06/27(火) 11:23:03 

    >>1
    早くたひって保険金欲しいね

    +0

    -4

  • 148. 匿名 2023/06/27(火) 11:23:44 

    >>1
    どうしても辞められないならキセルで吸うように言ってみたら?タバコの燃焼材が体に良くないいから、キセルなら少しはいいかも。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/06/27(火) 11:24:39 

    >>147
    1さんは旦那の身体の心配してるからたひってほしくないんじゃない?

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/06/27(火) 11:28:10 

    ずっとタバコやめろと言ってもやめなくて子供が生まれた時すらやめてくれなかった
    仕事のストレスでうつになり休職してる間に全ての意欲が落ちたお陰で復職する頃には不幸中の幸いでタバコやめられてたのに結局また吸ってた

    うつの時の世話もこっちが死にたくなるほど大変だったのに、またタバコを吸いついでにやめたと言ってたパチンコも行ってた事が分かって心がすっかり冷えてしまってもうどうでも良くなった
    諦めるって楽なんだね

    +3

    -1

  • 151. 匿名 2023/06/27(火) 11:34:30 

    >>137
    いやそういうことじゃないのよ
    元コメント読んでその返信??

    +9

    -0

  • 152. 匿名 2023/06/27(火) 11:45:34 

    >>60
    うちの祖父も亡くなる寸前まで85才タバコ吸ってた。
    『タバコは楽しみ、好きなようにさせてくれ楽しみをとらないで欲しい』って言ってたな。
    本望だよね、じーちゃん

    +9

    -0

  • 153. 匿名 2023/06/27(火) 11:45:52 

    >>1
    夫が隠れてタバコを吸っていた

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2023/06/27(火) 11:47:13 

    やめろやめろと言われる方がストレス溜まって身体に良くないんじゃないのかな
    うちのじいちゃんタバコ吸いまくってアレコレ言われまくって捻くれちゃって雰囲気最悪だったけど、結局死因はタバコ関係なかった

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2023/06/27(火) 11:47:29 

    >>35
    25年吸ってたけど病気をきっかけに私はスパッとやめれたよ。
    やめれないのは意志が弱いだけだね。
    依存症だからかなり辛かったけど。

    +6

    -5

  • 156. 匿名 2023/06/27(火) 11:50:41 

    ダイエットするぞー!→お菓子バク食いと一緒。あんまり躍起にならず、あまり吸わないで心配だから、くらいの声がけだけで放置。

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2023/06/27(火) 11:54:08 

    たばこは少ない本数ならそこまで危ないイメージがないから隠れてまで吸いたいなら諦めるかな
    酒飲みなら認知症になりそうだし止めるけど

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2023/06/27(火) 11:54:36 

    >>92
    トピ主のは支配欲とミーイズム。
    このアタシがこんなに心配してやっているのに、アタシの言うことを聞かないなんて!!
    アタシがタバコが嫌い!旦那の気持ちや自由な権利、ストレスはどうでもいい!
    アタシガ!アタシガ!

    +9

    -4

  • 159. 匿名 2023/06/27(火) 11:59:00 

    >>155
    出た。
    自分が成功したらまだ達成できていない人を攻撃する人。

    喫煙者を最も攻撃するのは禁煙に成功した人。
    ダイエットや禁酒、貧乏も同じ。

    依存症は本人の意志では難しいって現代医学では常識。
    昭和の根性論ではない。
    本人に辞める意思が無けりゃ弱い強い以前のもんだいだし。

    +3

    -7

  • 160. 匿名 2023/06/27(火) 11:59:19 

    >>1
    主はタバコ吸ってたことないよね?
    私は禁煙して8年になるけど、今でも目が覚めた時とかトイレとかお風呂上がりとか、ふとタバコの事が頭をよぎるんだよ。あ、まだ吸いたい気持ちあるんだって。
    禁煙するまでに100回は失敗したし、誰かに言われて簡単に辞めれるものじゃないんだよー。私は禁煙したい強い理由があった。それでも大変だった。
    そこまでどうしても嫌なら、禁煙してくれないなら離婚するっていう言うしかない。タバコと主、どっちを取るかだね。

    +9

    -1

  • 161. 匿名 2023/06/27(火) 12:02:35 

    >>115
    じゃあ115がガンや病気になっても面倒を見てもらわなくていいんだね。

    +1

    -1

  • 162. 匿名 2023/06/27(火) 12:03:24 

    いつか死ぬんだからタバコくらい吸わせてくれ

    +6

    -1

  • 163. 匿名 2023/06/27(火) 12:07:11 

    自分だったらいつからまた吸い出してるのか、体のことどう考えてるのか、体をすごく心配してることを一応きちんと話す
    それでも吸うならもう放っておく

    どうせ自分の見えないところで吸うだけだろうし

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2023/06/27(火) 12:07:16 

    昭和はライトな煙草などなく受動喫煙なんて概念もなく排ガス規制もない、そんな中で生活してきて平均寿命が80歳超なんだから寿命が縮まってもよくない?と思ってしまう

    +5

    -1

  • 165. 匿名 2023/06/27(火) 12:16:24 

    会社でもいた
    会社や車では吸ってるけど家ではいっさい吸ってないらしい
    電子タバコだから匂いもなく、奥さんは気づいてないと言ってた

    +1

    -1

  • 166. 匿名 2023/06/27(火) 12:29:19 

    >>159常識って言ってるけど、結局意志でしょ?
    禁煙に成功してるからそう思うだけで。

    +1

    -3

  • 167. 匿名 2023/06/27(火) 12:43:45 

    健康うんぬん以前にタバコなんて誰も吸いたくないとおもうんだよね、臭いし汚いし嫌われるし。
    しかも1度辞めたのに隠れて吸ってるならそれなりの理由があるはず。

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2023/06/27(火) 12:45:19 

    >>1
    心配していると素直に伝えた方が反省を促せると思います。

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2023/06/27(火) 12:45:33 

    産後太りした嫁が痩せる痩せる言い続けて10年経ちました、流石に子供達を言い訳にするには長すぎると思います。健康的な太り方ならまだしも明らかな肥満です。健康診断にもひっかかってます。健康面が心配になり話し合いをしたところ、ダイエットを決意してくれました…が、先日隠れて菓子パンを食べているのを発見してしまいました。
    もう嫁を信じられません。嘘をついてまで、命を削ってまで、菓子パンを食べたいものなのか…離婚が脳裏をよぎってしまいます。

    +1

    -2

  • 170. 匿名 2023/06/27(火) 12:50:25 

    >>1
    旦那の身体を心配しての事だったら
    もう放っとけばいいんじゃない?
    自業自得だから

    +2

    -1

  • 171. 匿名 2023/06/27(火) 12:52:04 

    根性焼きや🤗

    +1

    -1

  • 172. 匿名 2023/06/27(火) 12:52:21 

    義父ががん治療中にタバコ隠れて吸ってたよ。
    皆には辞めたって言ってたけど。同じように車に隠してた。
    もうね、病気しても辞められない人は辞められないのよ。
    命は本人のものだし、ダメなのは本人が一番良く分かっていてそれでも辞めないんだから好きにさせたらいい。
    好きなものを我慢して生きていても生きてる意味ないって思ってんだよ。死ぬ時タバコ吸いたかったタバコ吸いたかったって思いながら死んでいくよりいいんじゃない?
    早くに死んだら家族は悲しいかもしれないけれど、この人は好きなことして幸せな人生だったんだって思えば、まったくどうしょうもない人だったわってある意味吹っ切れる。

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2023/06/27(火) 12:58:58 

    その場合はストレスのほうが体に悪いと思って多めに見る
    隠れて吸ってるならあなたに害ないしって思うしかないよ

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2023/06/27(火) 13:01:26 

    うちの旦那も辞める宣言してからしばらくして隠れて吸ってたよ。辞めたい気はあったみたいだけど、まぁ簡単に言えば中毒だよね。
    マナー守って周りに迷惑ならないようにするなら他に趣味も特にないし吸ってればって感じ。
    たまに臭いからそれはやだけど。

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2023/06/27(火) 13:01:46 

    タバコ吸い続けた人の話書いとくね。

    私の父は長年ヘビースモーカーで数年前に禁煙した。
    けど既にタバコで血管や肺はボロボロ。

    ある日突然、顔面麻痺で呂律が回らず喋れなくなり、脳内出血と判明。

    数年後、大動脈の血管裂けて緊急手術のち車椅子。
    もうまともに歩けないよ。

    ちな私も数年間は喫煙してて去年やめた。

    +1

    -1

  • 176. 匿名 2023/06/27(火) 13:01:55 

    >>35
    父親、30年以上吸ってたけどやめたよ。1日5箱とか吸うくらいのヘビーだったけど。
    しばらく会わないうちにやめてたんだけどね、老後釣りしたり健康で長く生きたいと思ったらしい。
    それを聞いたときに、散々子供の頃受動喫煙させられてて今更健康とかふざけんなとは思った。病気になったわけでもないのに突然健康マニアですわ。
    1日5箱消費してたタバコ代もかからなくなって他のことに使えるとドヤ顔で言われたけど、一円も娘や孫に回さない。
    正直喫煙継続して早く死んでほしかったとすら思う。
    あ、だから、本人の気持ち次第だよ。がんになってもやめられない人はやめられない。やめられないというより、やめたくないんだねきっと。

    +5

    -3

  • 177. 匿名 2023/06/27(火) 13:11:40 

    >>138
    80になってガン患ってもやめなかった人もいる。
    本人がどう生きたいか、だね。
    死にたくないって思うか、好きなことを我慢してまで生き長らえたくないと思うか。
    私の身内は、妻子どもが言うからやめたと言っていたけど隠れて吸っていたよ、バレてないと思ってたみたいだけど周りはみんな分かってた。
    しかも病院の日は絶対に家族を連れて行かなかった。医者の話を聞かせないために。一度は手術をしたけど、治療も嫌になったみたいでね。その後内視鏡手術も断り知らぬ間に薬もやめてたよ。ほんと亡くなるまであっという間だった。
    潔く好きなことして無駄な治療はせずに人生を終えた感じ。
    これタバコは続けて治療も続けてだったら周りはイライラすると思う、医者も。

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2023/06/27(火) 13:26:34 

    >>13
    私もコレだな。彼の人生だもん、タバコ吸って死ねるなら本望でしょう。肺が悪い人もヒーハーヒーハーしながら吸ってるし、血圧高い人も、脳血管疾患の人もみーんな、いい大人が自分で判断して好きで吸ってるから放っておくよ。ただし、家に臭い持ち込まない事。

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2023/06/27(火) 13:43:50 

    >>1
    家や主さんの前で吸わないだけマシ。主さんがそういう人を選んだ以上仕方ないのでは?

    +1

    -2

  • 180. 匿名 2023/06/27(火) 13:57:05 

    私の場合は父親だったけど、ヘビースモーカーだったのが禁煙外来で頑張ってやめたよ
    健康で長生きしてほしかったから嬉しかったしタバコ大好きだったからホント偉いなと感心した
    でも私がいないときお風呂中に換気扇の前で吸っているのを見てめちゃくちゃショックだったよ
    本人は嘘ついていたこと謝りもしなかったし、どれだけ心配していたかもわかっていなかった
    職場の休憩で同僚が吸っていて1本もらってから始まったみたい
    それからはムカついて呆れてほおっておいたら吸っていたよ
    今は肺気腫になって24時間に酸素呼吸器使って生活だよ
    毎日苦しそう
    困るのは自分なんだろうが、面倒見なきゃならない家族にも迷惑がかかる

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2023/06/27(火) 14:08:14 

    >>165
    私の職場にもいたなぁ
    奥さんがタバコ嫌いで付き合った時にやめたんだって
    でも胸ポケットにタバコあったから、吸うの?!って聞いたら
    イライラして買っちゃったんだって
    バレたら離婚って言われているから絶対隠さなきゃいけないみたい

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2023/06/27(火) 14:13:20 

    うちの父は長いこと喫煙しててピンピンコロリでスッキリ迷惑かけずに逝ったよ。

    80歳超えたならタバコ・お酒を飲まない人でも健康に気をつけている人でも
    誰でもガンになってもおかしくはない。

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2023/06/27(火) 14:14:34 

    >>181
    他人に押し付けられて始めたことって挫折しやすいよねー。

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2023/06/27(火) 14:23:11 

    心臓病だと煙草を辞めて欲しい気持ちはわかる。

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2023/06/27(火) 14:30:01 

    主です。
    皆さんの様々な意見を見ました。
    私自身もうるさかったのかな、気にしすぎなところもあるんだと反省しました。
    確かにストレスの方が体に悪いところもあるかもしれませんね。
    タバコを吸っている人を選んだ私が悪いのかもしれませんが、そもそもタバコ自体は嫌ではなく、心臓病をして、主治医にも止められたにも関わらずタバコを吸う夫にイライラしているんだと思います。
    まだまだ夫に愛情があるゆえ、一緒に歳を重ねて行きたいなかでの寿命を縮めている行動、タバコを吸ってないよと私に嘘をついているのが許せないです。。
    今日夫に私の思いを伝えてみたいと思います。
    皆さん本当にありがとうございました。

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2023/06/27(火) 16:11:20 

    >>4
    吸った事責めても 根本の解決にならないよーな?
    いい大人が害だと承知の上で吸ったわけだし
    何かしらストレスがあったんだろうね

    吸った きっかけと理由を紐解かないと
    次はバレない様に吸うとか
    ギャンブルにはしるとか
    負の連鎖になりそう

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2023/06/27(火) 16:53:57 

    タバコ吸う人は肺癌とかになったら怖いと思ってやめたらいいのに。

    母が入院していた病院に、痰が詰まって喉からゴボゴボ音がしている人が薬で寝かされて看護婦さんから出来ることがないと何の処置もされずに放置されていた。咳で排痰する力もないようだった。
    溺れているように苦しそうにみえた。

    健康な人が体を粗末にするのは本当に勿体ない。

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2023/06/27(火) 17:03:20 

    >>1
    ニコチン中毒は主さんのご主人が患ってらっしゃる心臓病と同じく病気なのよね。
    まずそこの認識を改めたほうがいい。

    病気だから心臓病と同じく、きちんと病院にかかって中毒を治したほうがいいんだよ。
    たぶんそれをせず自己流で中毒をなんとかしようと禁煙したから抜けきれなかったんだと思う。
    禁煙外来で治療していったんは禁煙に成功しても4割の人がまた吸い始めちゃうほど治療が難しいんだよ。

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2023/06/27(火) 17:48:20 

    >>12
    他人に対してキモいとかいうお前が何様だわ

    +10

    -4

  • 190. 匿名 2023/06/27(火) 17:49:13 

    >>155
    辞めれたのすごいと思う

    +0

    -1

  • 191. 匿名 2023/06/27(火) 17:52:15 

    >>116
    主です。
    心臓病してるんですがここから強い保険かけれるのかな…。
    ちょっと見直し本舗でも行ってみます。

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2023/06/27(火) 20:14:00 

    40年以上ベビースモーカーだった祖父が禁煙後40年近く経ってから肺癌で亡くなりました。
    まだ98歳で本来もっと長生き出来たはずの祖父でした。

    トピ主さんの旦那さん、やっていることはリスカと同じで自傷行為です。心の治療を受けて心身ともに健康になられるといいですよね…

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2023/06/27(火) 20:20:54 

    こっそり吸ってる旦那のタバコをこっそりもらってこっそり吸ってる私

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2023/06/27(火) 22:24:45 

    夫婦共々喫煙者で止めたけど、旦那が仕事のストレス半端ないらしくてメチャクチャ臭い付けて帰ってくる事ある。

    喫煙者ってすれ違っただけでも凄い臭いよね。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2023/06/27(火) 23:30:48 

    タバコ休憩の是非とかの話題見てて思うのは
    ニコチン中毒になると本当に人間って自由奪われるなぁと
    仕事中でもオフの日でもニコチン補給しなきゃ動けないなんて結局仕事や家事の効率邪魔してない?って思う
    たかだか半日程度、仕事や私生活で我慢できないレベルまで人間としてレベル落としてまで吸いたいもんなのかね……

    子供や家族のためにも本気でやめようとしない人って人間として大事なものをニコチンに奪われ続けているのに気付けてないんだな
    こればっかりは自分で気付けないと意味がない

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2023/06/27(火) 23:34:10 

    私は逆の立場なんだけど、ママ友関係で悩んでた時、10年ぶりくらいに隠れて吸ってた。
    ストレスすごかったみたいで、買い物もバンバンしてたし。

    でもママ友付き合いやめたら吸わなくてよくなったんだよね。
    旦那さん、また吸いはじめたきっかけは、ストレスなんじゃないかなあ。

    それをなくせたら良いね。

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2023/06/27(火) 23:38:01 

    >>195
    タバコがあるからこそ充実した人生が送れるんだよ
    4回禁煙に成功してiQOSテリアを1日3.5箱吸ってるけど後悔はないよ

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2023/06/27(火) 23:42:35 

    >>4
    仕事のストレスと言うだけだよ
    本当は好奇心からがほとんど

    旦那と子どもたちがタバコに優しいからカミングアウトしてるけどタバコに厳しい家庭だと言いづらいよ

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2023/06/27(火) 23:48:04 

    >>1
    タバコくらい…なんて思いませんよ。むしろ、タバコくらい…って軽く考えてたのは主だと思いますよ。じゃなかったら喫煙者なんかとは結婚もしないし交際もしないし友達にすらなりたくないもの。
    ご主人の場合は今のところ己の体に害が出てるんでしょうけど、それは自業自得だし本望だと思う。そうじゃなかったらタバコなんて吸わないしやめる。
    でも、タバコって周りにいる人のほうが害を被るから周りの人に危害を与えてる可能性もある。
    それでもご主人はタバコをやめないってことなわけでそんな無責任な人とは一緒にいたくない。
    禁煙外来の看護師してたけど、配偶者が肺がんや胃がんになるケースもあれば、子供の喘息や歯並びまで影響与えるケースも多かった。
    身長にも響くしね。
    そういうケースになってはじめてしつこく配偶者に言われて禁煙外来にくるけど、それでも続かない。結局自分が死ぬような体験しないとやめない。
    例え我が子や配偶者が自分の喫煙のせいで病気になろうとも、
    そんなことよりもタバコをすいたい!っていう欲望を優先させてるのが喫煙者。
    喫煙者と結婚するということはこういうことだよ。
    だから賢い人は喫煙者は選ばない。ご主人は今後もやめられないし例え家族が己のタバコのせいで病になろうとも、自分の欲望を第一優先にすると思うよ。
    それが喫煙者なんだから。もう喫煙者と結婚した時点で諦めるしかない

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2023/06/27(火) 23:55:04 

    >>51
    生きがいを奪わないであげてね

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2023/06/28(水) 00:11:38 

    >>80
    前者はほとんどいないよ
    禁煙に前向きな素振りを見せてるだけ

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2023/06/28(水) 00:44:46 

    >>199
    ADHD 夫は、タバコの管理が出来なくて、そのへんに置きっぱなしにするから、赤ちゃんだった息子は2回誤飲してる。
    夫に赤ちゃん預けて一人でお風呂入って、上がったら「食べてるじゃん!」みたいな。

    吸い殻も始末出来ないから2回ボヤ出してる。

    でも、やめられない。
    他人の命より、自分のタバコ。

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2023/06/28(水) 02:05:58 

    >>1

    禁煙は3年で成功と言える。
    っていうかタバコ再開した事隠す気もないじゃん

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2023/06/28(水) 02:59:26 

    >>1
    私は主の気持ち解るなぁ。
    裏切られたような気持ちになるよね。

    一回、辞めてくれたから嬉しかったし、それを旦那さんも分かってくれてるって信じたからこそショックだよな…
    タバコくらいって思えれば最初からこんなことになってないしね。
    悲しいよね。

    +7

    -0

  • 205. 匿名 2023/06/28(水) 04:32:55 

    喫煙者って、タバコを単なる嗜好品の1つという意識が強すぎるから話通じない人多い。
    大きく分類すると嗜好品ではあるけれど、チョコレートやポテトチップスなんかとはわけが違いすぎる。
    大昔にタバコの害、特に他人に与える害がここまでとは熟知されなかった時代に嗜好品と分類されてたのが今でも残ってるだけで、根本的性質考えればそれこそ大麻や覚醒剤なんかを嗜好品と言ってるのと同じこと。
    チョコレートやポテトチップスがやめられない人がいたとしても、そのチョコレートやポテトチップス食べてる人は無理やり他人の口や鼻にチョコレート突っ込むようなことはしない。
    でもタバコは形状的に本人だけが食べるものではなくて、火をつけて煙を出して本人が摂取するときに問答無用で他人の口や鼻に無理矢理同じように摂取させる。
    歩きチョコレートしてる人がいても無理矢理口に入れてくることはしないけど、歩きタバコは無理矢理他人の口や鼻に臭いと害を入れてくる。ここを理解しておらず意識が低すぎるから、チョコレートやポテトチップスなんかとタバコを同等だと考えるバカになる。
    ダイエットすると言ってお菓子がやめられなくとも、それは全て自分の体だけに害が起こるだけ。ある意味自殺行為。
    でもタバコは自分の体だけではなく他人の体に危害を与えて病気にさせてしまう。副流煙の方が害が大きい事実からするとある意味他殺行為で加害者。自分が自殺するときに他人を巻き込む人がいるけどそれと一緒。
    勿論、お菓子やめられなくてブクブク太って体重重くなって介護してもらうときに家族に迷惑かける場合もあるけど、
    喫煙者の場合は本人のそういう体調管理のことでの家族への迷惑+家族自身の体をも危険に晒す。高齢者になって火の後始末悪くて家事にさせるヤニカスもいるしね。またデブな喫煙者もいるし。
    あと、喫煙者はタバコが切れるとイライラして周りに更にストレスを与えてくるし、なにか問題が起こった時もタバコを吸うことで有耶無耶にするだけなので、物事を根本的に解決するという力がとても弱い。タバコに逃げる癖しかついてないので。おしゃぶりに逃げてるだけなので。
    これは高齢者になると更に酷くなる。
    そんな害あるタバコを禁止にできてる国も増えては来たけれど日本はまだ無理。だったらせめてタバコを喫煙者だけが食べられる形にすれば良いのにと思うよ。お菓子みたいに食べて飲み込めば良いように。本人だけが害を被る形に。
    今のままだと体についた粉塵からも他人に害及ぼすんだから。

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2023/06/28(水) 10:09:49 

    >>27
    私は16年前にやめてから一回も吸ってないよ
    きっかけは精神疾患患ったから
    タバコは精神疾患にも良くない

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード