-
1. 匿名 2023/06/27(火) 09:53:43
主の母親が片付け、掃除が苦手で小さい頃から物が溢れる汚部屋で育ちました。
こどものころ、姉と一緒に掃除機をかけたり片付ければ、「勝手に片付けるな!」とキレられていたので、いつも家は埃だらけで足の踏み場もない状態。布団は万年床。
兄弟全員ハウスダスト、ダニアレルギーで慢性鼻炎です。
高校卒業して実家を出てからは、自宅はモデルルーム並みにきれいにしておかないと落ち着かない、強迫性障害みたいになってしまいました。(別に困ってはいませんが。。。)
反対に姉は母親と同じく物が捨てられない、片づけられない、ゴミ屋敷みたいな部屋に住んでいます。
汚部屋で育った方、今はどうですか?
エピソードなどいろいろ語りましょう。
+140
-3
-
2. 匿名 2023/06/27(火) 09:54:45
ちゃんと片付けてるよ+42
-0
-
3. 匿名 2023/06/27(火) 09:55:02
46歳になった今も片付けられません。
子供もいるのに。+140
-9
-
4. 匿名 2023/06/27(火) 09:55:27
うちもハウスダストで年中鼻ぐしゅぐしゅ。
家は私は狭くてあんまり片付けられてないかな。でも掃除機はかけるように努力してる+71
-0
-
5. 匿名 2023/06/27(火) 09:55:29
友人の実家が汚くて、結婚して一軒家に住んでるけど、やはり汚いわ。汚いというか片付けられないというか。+102
-3
-
6. 匿名 2023/06/27(火) 09:55:33
物は少ないけど汚部屋。
片付け方がわからない+27
-4
-
7. 匿名 2023/06/27(火) 09:55:35
>>1
汚かったけど今思えば母もいっぱいいっぱいだったんだろうから私も家の事もっと手伝えばよかったなって思ってる。+142
-12
-
8. 匿名 2023/06/27(火) 09:55:37
母親が潔癖症だったから
息が詰まってさっさと結婚して
そこそこ汚い家でのんびり暮らしてる+20
-14
-
9. 匿名 2023/06/27(火) 09:55:45
同じ汚部屋…掃除できない…+35
-3
-
10. 匿名 2023/06/27(火) 09:55:46
姉は反動で潔癖症、私は実家程ではないけど汚部屋、掃除の仕方が分からない。+48
-3
-
11. 匿名 2023/06/27(火) 09:55:54
実家が物で溢れてます。
母方祖父母の実家も物で溢れてます。
片付けできない性格は遺伝+77
-1
-
12. 匿名 2023/06/27(火) 09:55:57
実家はゴミ屋敷で足の踏み場が1.5畳分
私は今一人暮らし、ゴミ屋敷でついに身体中に湿疹が出始めた
しんどい片付け方も収納の仕方もわからない+40
-2
-
13. 匿名 2023/06/27(火) 09:55:58
+16
-0
-
14. 匿名 2023/06/27(火) 09:56:16
>>1
子供4人いていつも家を綺麗にしてくれてたのに、なぜか私たちがみんな巣立ったら実家が汚部屋になってた
巣立つ前に父と離婚してるから一人暮らしなのに
物もどんどん増えるし、冷蔵庫もパンパン
もしかしたら子育て生活中節制してたものが爆発したのかも+75
-0
-
15. 匿名 2023/06/27(火) 09:56:29
汚い部屋で育ったから、片付けが下手くそ。
結婚後も汚い部屋になってしまう。
旦那に悪いなぁとは思う・・・。+26
-1
-
16. 匿名 2023/06/27(火) 09:56:31
あとでまとめて片付ければいいか、が口癖+12
-1
-
17. クソ出しすぎて職場のトイレ詰まらせた58歳臨時職員 2023/06/27(火) 09:56:32
私だわ+7
-5
-
18. 匿名 2023/06/27(火) 09:57:25
片付けるのが面倒、出したものをしまうのが苦手。人を呼ぶ時しか掃除しない+20
-3
-
19. 匿名 2023/06/27(火) 09:57:36
私もにがて。でもごみ屋敷まではいかない。
アスペルガーかな+15
-7
-
20. 匿名 2023/06/27(火) 09:58:34
私も汚部屋育ち。子供のころは生活もめちゃくちゃだらしなかった。
(お風呂入らないまま寝る、洋服はくちゃくちゃのまま2日連続で着る、どこに置いたかわからなくてしょっちゅう忘れ物などなど)
自分がだらしないだけかも?と自己嫌悪でしたが、実家を出てからあら不思議、めちゃくちゃ生活が整いました。
汚部屋の弊害はあると思う。+90
-1
-
21. 匿名 2023/06/27(火) 09:58:40
私は片付けする、姉は片付けられずに家全体が汚部屋になってる。
実家にいた頃は逆で私が片付けの仕方が分からない、姉の部屋だけはいつも片付いてた。
負の連鎖ってあると思う。自分も心身不調だと一気に家が汚くなる。+47
-1
-
22. 匿名 2023/06/27(火) 09:59:07
>>3
いいえ
かたずけてます+0
-15
-
23. 匿名 2023/06/27(火) 09:59:28
「汚部屋育ちの東大生」って漫画あったよね。
お母さん、苦労した過去はあるけど怖かった…。+25
-1
-
24. 匿名 2023/06/27(火) 09:59:39
>>14
もしかしたらお母さん寂しいのでは?
片づけて奇麗にすると子供たちが誰もいない現実を突きつけられるようで、無意識に汚くしてるのかも?
こんな話をどこかで見た気がする。
+95
-7
-
25. 匿名 2023/06/27(火) 10:00:20
こんまりが流行った時、親を説得して3日間掃除に協力してもらってその後ずっと綺麗な環境。子も成人し親もリタイア後だったからできた事だと思う。+35
-1
-
26. 匿名 2023/06/27(火) 10:00:41
物が多くて捨てられない、もったいない、いつか使う←これが1番なのかなと思ってる+49
-0
-
27. 匿名 2023/06/27(火) 10:00:47
私です
実家が汚い、不潔で子供時代めっちゃからかわれた、小学校から知られないように、見られないように必死だった
今は主婦だけど、家の掃除すごく念入りにやってる、旦那にやりすぎじゃない?十分きれいだよ?と言われるけど、汚いのやっぱりやだ+58
-2
-
28. 匿名 2023/06/27(火) 10:01:50
わたしも汚部屋で育ちました
今も実家暮らしで一人暮らしを検討中ですが掃除片付けの仕方がわからずゴミ屋敷になる未来しか見えません…
これからは恋愛や結婚も現実的になってきて、彼氏ができたこともないわたしはいろんなハードルがありすぎます+16
-1
-
29. 匿名 2023/06/27(火) 10:01:51
汚部屋どころかゴミ屋敷で育った。
母もシングルで手一杯だったから私がもっと家事すれば良かった。
気がついた時にはもう手はつけられず、社会人になってから一緒に実家片付けて親も引っ越し、今は綺麗。
私もピカピカではないけど、普通レベルだと思う。
水回りとか掃除の仕方が分からなくてたくさん調べてる。+59
-2
-
30. 匿名 2023/06/27(火) 10:02:03
家は普通だったけど、自室が本当に汚かった。
年に2回、お盆の前と年末だけは足の踏み場が出来る感じ。
一人暮らし時代もまぁ汚かったけど、結婚、妊娠、出産で段階的に綺麗好きになってきた。
でもそもそも片付けは苦手だからキッチンの引き出しとか、棚の中とかはごっちゃごちゃ+14
-3
-
31. 匿名 2023/06/27(火) 10:02:20
>>1
うちも汚部屋でした。
母が片付けが苦手だったみたいで、いろんなものが部屋の端に積み上げられていて、とにかく落ちてるものを箱に詰め込んで端っこに置いておくっ、服は椅子か何かに掛けたり、山にしておくって価値観に育ったので、片付け方が分からなすぎて、自分の家も雑然と散らかっていました。
でも片付け方を勉強していくうちに、だんだん出来るようになって、今では割といい感じです。+31
-1
-
32. 匿名 2023/06/27(火) 10:02:33
うちの母親が片付け・掃除苦手だったけど、母親の母親(私からすると祖母)はめちゃくちゃきれい好き。いつ行っても埃1つないような家だった。
汚部屋で育った私は反動でめちゃくちゃきれい好き。汚いの大嫌い。物はすぐ捨てる。
親がキレイ好きすぎて掃除の仕方がわからない、片づけの仕方がわからないってパターンもあるのかもあるのかも?
+29
-1
-
33. 匿名 2023/06/27(火) 10:02:35
+3
-1
-
34. 匿名 2023/06/27(火) 10:02:39
私はゴミは溜めないけど、実家にいるときは物の住所が決められなくてすぐぐちゃぐちゃになってた。
結婚して家でた今は汚部屋とまではいかないけど、なんとなくごちゃっとしてる…
とりあえず飾り物は買わない、雑貨系は買わないのは徹底してる。+29
-1
-
35. 匿名 2023/06/27(火) 10:02:47
片付けてるけど整理整頓が苦手なので綺麗好きな人から見れば汚部屋
ゴミ屋敷になってない事だけが救いだと思ってる+23
-0
-
36. 匿名 2023/06/27(火) 10:02:51
母は目に入る部分は埃などを気にして掃除して雑巾かける人だったけど、インテリアのセンスは一切なく物を溜めこむ人で、ごっちゃごちゃの汚い家だった
私の部屋にまでこれ置いといてと通販で買った健康マシーンなどを持ち込んでくる感じ
実家の反動か、私は物少なく厳選したものしか置かず綺麗にしていたいという意識が強いの
一人暮らしの賃貸、結婚後の賃貸、分譲マンション、戸建て、たぶんずっとお洒落かつ綺麗+11
-2
-
37. 匿名 2023/06/27(火) 10:02:54
>>8
同じです 綺麗な家は好きだけど、あそこまでしなくてもいいし、私あんなにできないし+6
-0
-
38. 匿名 2023/06/27(火) 10:03:28
>>1
うちは父親が無機物系汚部屋(になりかけてるのを母がなんとか防いでるけど徐々に侵食してる)みたいなお家。
私は結婚して元気にミニマリストになってるよ。父が亡くなったら爆速で業者呼んでいらないもの捨てる。+14
-1
-
39. 匿名 2023/06/27(火) 10:04:02
>>1
結婚する時に汚い実家に旦那呼べなくて…いまだに呼べてないです…。
そして、その血を引きついてるから私も汚いです…。
旦那が文句言ってきます。
毎日掃除機かけるの当たり前!
トイレ掃除も毎日やれと…。
毎日ウダウダ言われてストレスで仕方ないです。+27
-6
-
40. 匿名 2023/06/27(火) 10:05:03
世田谷育ちみたいに言うなw+3
-3
-
41. 匿名 2023/06/27(火) 10:06:09
主は綺麗好きになって素晴らしいね。育ちを理由に改善しようとしない人はたくさんいるのに。+30
-0
-
42. 匿名 2023/06/27(火) 10:08:23
実家いつもおしっこ臭い、ばあちゃんおしっこをためる習慣が…
その分私は大人になっても匂いに敏感、常に部屋臭い?自分臭い?ってチェックしてる+22
-0
-
43. 匿名 2023/06/27(火) 10:09:03
>>1
私の母もです。専業主婦なのに。家中ゴミだらけで虫だらけ猫の糞尿だらけ+16
-0
-
44. 匿名 2023/06/27(火) 10:10:06
実家よりは綺麗だけど、そもそも汚い部屋に対して汚いな、綺麗にしないとと思う気持ちが湧きにくい。
人に言われて、「あ!ここ一般的には汚いんだ!」と思う。
汚いの基準がいまいちわからない。+23
-1
-
45. 匿名 2023/06/27(火) 10:10:57
>>1
家族4人でペットも飼ってたのに、掃除は月に数回、床拭きなんで何年もやらないからちょっと拭いたら雑巾が真っ黒(そもそも雑巾が家に無い)。
洗濯も週に1回日曜のみ。雨でも洗濯するから生乾きの時なんか最悪。
いつも体操服や下着の替えが無くて困ってた(高学年になったら自分で洗濯)。
とにかく物を絶対に捨てない親だったのでガラクタが貯まる一方、押し入れには古い衣類や古い布団が詰め込んであって入らない。
片付けや収納という概念が無いので物を階段や床に並べて置いてあった。
今は普通にきれい好きで料理はしなかったとしても掃除はしてる。+29
-0
-
46. 匿名 2023/06/27(火) 10:11:04
母は物は捨てられる人なのと家が広かったので、一見すると綺麗だったけど、掃除が不得手な人だから薄汚れた家だわ。
でも収納の中はゴチャゴチャしてる。
掃除機はあまりかけないから埃が溜まってるし
お風呂掃除は浴槽しかしないから壁とか天井とかにカビ生えてるし、トイレは臭いし汚い。
キッチンは排水口を掃除しないからなんか臭いし油汚れでベタベタしてる。そんな家だからGが出る。
私は反面教師で整理整頓、掃除魔になった。
実家にはあまり帰らない。+17
-0
-
47. 匿名 2023/06/27(火) 10:11:44
大学から実家出たけど学生時代はやっぱり汚部屋だった。
でも人に見られたら恥ずかしいという気持ちはあったから、敢えて友人を家に招くようにしてそれを掃除のきっかけにしてたな。
それ続けてたら社会人になる頃にはだいぶマシになったよ。
それでも綺麗好きの人とは絶対一緒に生活できないと思って、多少散らかってるくらいの方が落ち着くって人と結婚した。+21
-0
-
48. 匿名 2023/06/27(火) 10:12:07
>>12
足の踏み場でこういう使い方する人間初めて見た
+10
-4
-
49. 匿名 2023/06/27(火) 10:12:23
>>1
きれいな部屋に移り住むと鼻炎が改善したりしますか?
+5
-0
-
50. 匿名 2023/06/27(火) 10:13:52
>>1
こういう人よくいるけど、子供の頃汚部屋だったせいで今きれいじゃないと落ち着かない訳じゃなく、元からそういう精確なだけよ。
うちも汚部屋の万年床だったけど、兄妹でみんなバラバラ。妹と兄は汚部屋でわたしはきれいにしたい派。
子供の頃おかしもらえなかったから大人で ジャンクフードに手をだすとかも、子供の頃からジャンクフード食べてたから今も大好き!って人もいるし逆もいる
貧乏だからおもちゃ買ってもらなかった反動でコレクターとかも、裕福でもコレクター気質ならコレクターだし+20
-1
-
51. 匿名 2023/06/27(火) 10:15:41
>>7
わかる。
いま母親一人暮らしなんだけど、キレイとまではいかないけど汚部屋ではない。昔と比べたらめちゃくちゃキレイ。三人兄妹だったから、母親も母親で子供のもの勝手にすてたらとか考えてたのもあるし、いっぱいいっぱいだったり片付けてもまた散らかるしってのがあったんだろうな。+34
-2
-
52. 匿名 2023/06/27(火) 10:16:59
親も自分も兄弟も全員片付けできない。
常に散らかっていて物に溢れているから、探し物は毎日だし 見つからなかったらまた買っての繰り返し
それが普通なんだとずっと思ってた。
+9
-0
-
53. 匿名 2023/06/27(火) 10:17:15
>>7
わかる。結婚して家事の大変さがやっとわかりました。
部屋は汚かったけど母はフルタイムで働いていて、バランスの良い夕食にお弁当も毎日作ってくれたのに、友達のお弁当がかわいくて羨ましいなんて文句言ったり…
掃除、洗濯、洗い物もっと手伝えば良かったなぁ+65
-3
-
54. 匿名 2023/06/27(火) 10:17:19
将来結婚する人ができて挨拶とかその後とか、今も実家暮らしですが実家がゴミ屋敷の方はどうされてるのでしょうか…
かろうじて1部屋だけまだマシなところがあってそこに来てもらおうと思っていますが、その後はもう実家にくることはそうそうないでしょうか…+3
-0
-
55. 匿名 2023/06/27(火) 10:17:24
汚い家育ち、小さい頃から掃除に苦戦してる、掃除のコツがわからないのか、下手なのか、掃除してもしても家が汚い、すごく時間も体力も精力も使うのに成果ゼロ
結婚してマイホームの計画で絶対掃除しやすい家作る!と家を建てた、掃除ってこんなに楽なことと初めて知ったよ!だから掃除しやすい家、しにくい家、あるんだね+19
-0
-
56. 匿名 2023/06/27(火) 10:18:58
>>39
旦那さん気になるなら自分でやればいいのにね。うち私が旦那さんタイプだけど人に求めても仕方ないしなって思って自分でやってるよ。+32
-3
-
57. 匿名 2023/06/27(火) 10:19:38
>>12
業者にお願いするのもありだよ。テキパキ掃除してくれる。+17
-0
-
58. 匿名 2023/06/27(火) 10:19:46
>>36
厳選したものに囲まれるの最高だよね+13
-0
-
59. 匿名 2023/06/27(火) 10:20:59
実家汚かったわ。
床にホコリは当然として
砂とか土が外にあるべきものが家の中に落ちてる。
野良猫が自由に入ってくる。
重度知的障害と肢体不自由の障がい者が
家にいて
その人が色んなもの(食べこぼし、痰、排泄物)を落とす。
その人が大食いで、トイレが詰まる。
からだ不自由だから便座にドーンって座るから
トイレが壊れる。
冷蔵庫はパンパンで期限切れ、腐ってるもの多数。
台所の油が部屋中ベタベタ。
水回りは垢カビヘドロごみだらけでカオス。
恥ずかしいから
お客さんが来るとき私が掃除してたけど、
実家出てからもう帰ってない。
きょうだい児で障がい者のきょうだいを
さんざん世話したから
親ときょうだいの老後と家はもう知らんぷりしたい。+29
-0
-
60. 匿名 2023/06/27(火) 10:21:07
>>39
旦那は実家に来たけど旦那の両親がどういうところで育ったのか見たいと言って実家に来たがっていて、うちの親がずっと拒否してる。
家に友達呼んだこともない。一応汚いという自覚はあるのか、連れてくると怒られた。
+12
-0
-
61. 匿名 2023/06/27(火) 10:23:36
>>12
>片付け方も収納の仕方もわからない
ネットにいくらでもあるよ+10
-1
-
62. 匿名 2023/06/27(火) 10:24:01
>>1
友達の旦那さんの実家が主さんのご実家みたいに床に埃が積もってて物だらけ、プラス犬も飼っててペットシート?も全然変えないようなお家らしく、旦那さんも汚いの全然気にならない人だって。だから旦那さんは全然掃除してくれないって言ってた
逆に私の元夫の実家は、お義母さんがすごい綺麗好きで常にピカピカ、床は定期的にワックスかけてずっと木の匂いがする素敵な実家だけど、元夫が当時一人暮らししてた家はゴミ屋敷だったよ。食べたものそのまま掃除もしないって人だった+3
-0
-
63. 匿名 2023/06/27(火) 10:24:12
片付けが苦手なので部屋中ゴチャゴチャしてる。
でもハウスダストアレルギーなので掃除機は毎日してる。でも毎日ホコリが溜まる…+9
-0
-
64. 匿名 2023/06/27(火) 10:24:30
部屋の片隅に母親のバッグや紙袋、小物類など雑に積み上げられていて、小学校高学年の頃には自分の背丈より高くなっていた。トラウマのように頭に残っていて、あんな暮らしには絶対に戻りたくないと片付け好きになった。母親はいまだにそういう物な山をあちこちに作ってる。+11
-0
-
65. 匿名 2023/06/27(火) 10:25:43
>>20
私もピカピカにしてる!+4
-1
-
66. 匿名 2023/06/27(火) 10:27:00
うちも綺麗ではないけど、汚部屋に住んでる友達の子供が遊びにくると、「綺麗で良いなぁー。家帰りたくないなぁー。」って毎回言う子が2人いる。
+19
-1
-
67. 匿名 2023/06/27(火) 10:33:38
>>1
広いゴミ屋敷でした。
応接間と座敷、客間は何も置くなと厳命されてたので綺麗だったけど、屋敷が広すぎ+祖母が溜め込む人で物だらけだった。
今その屋敷を畳むために、暇をみては業者入れてる。でも40万で3~4部屋しか空にできないから、一体あとどのくらいかかるのやら。祖父母が亡くなった時に少しずつ片付けてくれたらこんな目に遭わずに済んだのに。+12
-0
-
68. 匿名 2023/06/27(火) 10:35:17
汚部屋というかモノが多い実家、自営業という事情もあるのはわかっていた・・不潔ではないけどモノが多くて片付いていない実家
実家を出て分かる、母がモノを捨てられない人だったと掃除も下手・・子どもの頃から家の掃除する習慣があり私が掃除係みたいになってた・・私がいなくなって徐々に実家が荒れてきた、高齢というのもあるけど月に何度か実家に行って片付けたり掃除したりするけど追いつかない感じ+11
-0
-
69. 匿名 2023/06/27(火) 10:35:34
旦那がきれい好きで、収納の仕組みを作ってくれたので今はなんとか普通の暮らしをしてるかな?
あとはYouTubeを見て勉強したり
実家は兄、姉、私がいなくなって物も減ったし、今はきれいな状態みたいです。
近くに住んでるのでちょくちょく行って掃除機かけたり、お風呂掃除したりしてます+6
-1
-
70. 匿名 2023/06/27(火) 10:38:15
>>66
自分の子供時代みたい。友達の家が広くてきれいだとすごく羨ましかった。
今でも奇麗なお家に行くとインテリアとかいろいろ見ちゃう癖がある(失礼だと思うからジロジロ見ないほうがいいんだろうけど、、)+19
-0
-
71. 匿名 2023/06/27(火) 10:39:52
>>1
当の母親はアレルギーなし?腹立つね。+7
-0
-
72. 匿名 2023/06/27(火) 10:40:02
母親が片付けられない人で家がゴミ屋敷でした。
子供のころ、家が汚いと近所の子が他の子に言いふらして嫌な思いをしました。
また母親はよくものをなくすので、学校からの配布物が管理できませんでした。
洗濯も洗濯機が回し終えたらすぐに干す人じゃなかったので、干しても菌が沸いて臭い衣類を着せられてました。
また買い物依存性で、スーパーやコンビニの値切り商品を買い漁るで、家はガラクタで溢れてました。家具や食器を買うことにもはまり、もので溢れてます。それなのにお金がないがいつも口癖でした。
敷地に祖父母の家と新しく建てた家があったのに、新居をごみ溜めにし、天井にカビをはやし、祖父母の家をのとって暮らしているようです。祖母がいなくなったら、祖父母の家もゴミ屋敷になるに違いないです。
結婚相手を家に呼べなかったので、実家が県外の遠方の人と結婚し家に招くのを防ぐことができました。
姉も妹はまだ結婚できてませんが、結婚相手が表れたとき同じように苦労すると思います。
おそらく母親は発達障害です。
+21
-0
-
73. 匿名 2023/06/27(火) 10:40:06
>>1
うちも実家汚かった
私も同じく片付けられないタイプの人間なので、綺麗好きの人と結婚した
旦那が掃除・整理整頓してくれるから、綺麗な家に住めて幸せ
自分じゃこれは維持出来ない+4
-0
-
74. 匿名 2023/06/27(火) 10:41:47
>>7
父親がモラハラの愛情不足育ちのかまってちゃんみたいな人格異常者だから世話だけで一日終わる
母親が入院してわかった。3食全部弁当にしなきゃ世話ができない、辛い、お母さんごめんなさい+12
-2
-
75. 匿名 2023/06/27(火) 10:43:34
うちの母は綺麗好きだったので、うちの兄弟全員綺麗好きてす。
祖母は片付けが苦手だったので、叔母達は皆、片付け苦手です。
叔母達の子供も片付けが苦手です。
育った環境って大切だと思います。+8
-6
-
76. 匿名 2023/06/27(火) 10:45:22
>>49
主です。実家を出てから鼻炎の症状はほとんどないです。
ハウスダストとダニ以外のアレルギー(花粉とか)があるのでその時期とかはアレルギー症状ありますが、埃っぽくて鼻水出たり目がかゆくなったりはないです。
アレルギー性鼻炎の方はカーペットとかラグは極力敷かないほうがいいと思います。ダニが繁殖したり埃っぽくなるので。
+16
-0
-
77. 匿名 2023/06/27(火) 10:47:05
家が汚かったし狭かったから、食事するテーブルで勉強しなきゃいけなかったんだけど、常に物だらけだから提出するプリントや宿題にしょっちゅう醤油のシミとかついてた。
+9
-0
-
78. 匿名 2023/06/27(火) 10:48:08
私の実家も物が溢れてて汚かった
捨てるという概念がなかったのかも
その反動で今、ほとんど物を置かない生活してる+8
-0
-
79. 匿名 2023/06/27(火) 10:48:15
実家が汚部屋で、実家を出た私も汚部屋に住んでる
私は整理が苦手だから物が多いと片付けられない
旦那が物を溜め込む人で通販や100均やアマゾンですぐ使わない便利グッズ買うから家が狭いのに物で溢れてる
なのに捨てられない性格で
めっちゃストレス
一人暮らしなら綺麗にできると思う
私はあんまり物を増やさないし+4
-1
-
80. 匿名 2023/06/27(火) 10:50:14
>>7
あなたは優しい娘さんだね。何だか朝からほっこりしたよ+57
-2
-
81. 匿名 2023/06/27(火) 10:50:44
実家が常にごちゃごちゃしてる。あとダニがすごくて実家に行くと必ず刺される。
うちの子供も汚くて居心地悪いのか実家に行くとすぐ帰りたがるし、親が孫に会いたい場合は逆に家に来てもらってる。+10
-0
-
82. 匿名 2023/06/27(火) 10:53:04
>>58
目に入るものが妥協してないものばかりだと幸せよね
間に合わせの妥協したもの買うなら無い状態で不自由してもいい、ぐらいの感覚です+17
-0
-
83. 匿名 2023/06/27(火) 11:02:39
母親が掃除出来ない人で物が多いザ・昭和人間で父もやや片付けられない傾向です。両親共にほいほい物を買う人です。
私は子供の頃からいつの間にか掃除要員になってた。
兄と姉が居て、そう言えば兄は自分の部屋は掃除してたけど時々キレてたので汚い台所とか仕方なく使ってると爆発するんでしょうね。
姉は兄弟で一番親を批判してたのに実家を離れても汚部屋人間で浪費家です。
私はちゃんと片付け出来るしお金のやりくりも出来ます。
+3
-2
-
84. 匿名 2023/06/27(火) 11:03:38
母はモノに思い出というか「〇〇さんからもらった」といってそのパッケージや包み紙を取っておくクセがある・・空き箱や包装紙紙袋が実家にあふれてる
母が体調崩して入院した時に変色しているものなどしれっと処分した
退院して「なくなってる!」って不機嫌になって、あーダメだーとがっかりした数年前
今も時々掃除と片付けに行くけど「掃除させてゴメン」「実家に来たから休んで」「埃が多くて・・ほこり高き家なの(しゃれのつもり)」「なぜ汚れている時にくるのよ~」が定番のセリフ+9
-0
-
85. 匿名 2023/06/27(火) 11:04:40
>>49
横だけど、うちの夫は結婚するまて実家暮らしで酷い鼻炎だったけど結婚して家出たらすぐに嘘のように治まったよ。
実家に行くと鼻炎再発するけどね。+12
-0
-
86. 匿名 2023/06/27(火) 11:05:29
>>1
主さん、早く毒を抜いてね
できるだけ早く相続放棄のことを把握して準備しておくこと
縁は切れる時に切っておかないとあなたが結婚したら旦那さんや子供にまで毒が回るよ+8
-0
-
87. 匿名 2023/06/27(火) 11:06:13
>>11
性格というか、脳だと思う。
うちの親は掃除好きで片付け魔だったけど、認知症になってから掃除も整理整頓もできなくなった。
+8
-0
-
88. 匿名 2023/06/27(火) 11:06:45
>>7
分かります!!
大人になって分かったけどうちの母は体力ない方で、仕事と子育てでいっぱいいっぱいだったんだろうなと。
食事はちゃんと用意してくれてたし、自分達がもっと手伝うべきだったなぁ。
父は片付け得意な方だったけど、やっぱり疲れてそこまでできなかったんだろうな。+24
-0
-
89. 匿名 2023/06/27(火) 11:08:14
>>7
私も、多分母には母の出来ない何かあったんだろうと思ってる。批判するとキリがないし私自信が辛くて不幸になる気がして諦めて自分はできる事をやれば良いんだと言い聞かせて生活してた
一人暮らし始めた時は本当に幸せだった事を覚えてる。
私は中3から家族の夕飯作りをしてたので出来る事はやったって思えています。+12
-0
-
90. 匿名 2023/06/27(火) 11:10:07
ハウスダウトアレルギー、ダニアレルギー私もある
これは親のせいというより自分の好みなんだけど
食生活が偏ってたので、それらに加えて慢性疲労症候群みたいなものになってしまい
その汚家の中で20代半ばまで寝て過ごした
その後独立しつつ、実家の大片付けをすすめ、親に色々いったら
汚部屋癖がだいぶ治って、今一緒に暮らしてる
私はもう後遺症で全身ズタボロで結婚もできないし、中卒になってしまったので一生非正規で
年収も頑張っても400万超えることもないだろうけど
まあ、落ち着いてよかったかな+6
-0
-
91. 匿名 2023/06/27(火) 11:10:21
>>54
夫には事情を説明して、一度も実家にあがってもらったことないです。
顔合わせはお店でやりました。
向こうの実家が遠方なのがラッキーでした。実家に来たがることもなかった。
客観的に見て、実家にあげられない嫁…かなり地雷だよね😅よく結婚できたなと思うわ
私の結婚、出産、子育てとかのイベントでも家の散らかりっぷりは変わらなかったので、一生ゴミ屋敷でしょう。
両親死んだらどうしたらいいんだろ。。+7
-0
-
92. 匿名 2023/06/27(火) 11:10:56
私も主さんと同じ。実家の時は汚部屋だった。
結婚してからモデルルーム並みにしてる。汚いと落ち着かないのよね。
実家は相変わらず汚家だよ。+4
-0
-
93. 匿名 2023/06/27(火) 11:15:45
>>7
主の場合は『やろうとしたらキレられた』と書いてあるよね。
私の母親も主の母親と同じタイプだったから、主の『どうにもできない歯がゆさ』は分かるな。
家の母親は早くからシングルマザーで、『子供の人数が2人&家事に手出しするとキレる』という部分は一緒。
家の場合は軽度の汚部屋でもあったけど、一番酷かったのは『母が異常レベルで洗濯しないこと』。
料理は好きで毎日しっかり5品とか作ってくれるけど、そこだけに100%の時間を全振りするような感じ(好きだから)。
母はゴミ出しも毎週やるけど、『洗濯だけは』3週間とかやらないの、『洗濯が嫌いだから』。
兄も私も洗濯の件では本当に困っていて、それこそ母も大変なんだろうと思って自分たちでやろうとした。
だけど、私たちが手出しすると、母は烈火のごとくキレて、
「私が家事をできていない事を責めてる!」
「イヤミ?」
「水代、洗剤代、電気代の都合もあるんだから、勝手に洗濯するな!」
って顔を真っ赤にして怒鳴ってきた、何度も。
兄と私が気を効かせるつもりでリビングを片付けておいた日も同じ反応(勝手なことをするな!)。
こういう感じだから、主さんと私は話が合うと思う。
大変そうだと思って手伝おうとしても、それを迷惑に思ったりキレる母親って汚部屋系のタイプには多そうだと思う。
ちなみに、主は親の影響で独立後に部屋をモデルルーム並みに片付けるようになったと書いているけど、私も親の影響で洗濯関係にはかなり神経質になった。
洗濯機にちょっと洗濯物があるだけで洗わないと気が済まないから(イライラしてくる。何らかの精神疾患かも)、かつて同棲していた元カレからも、今の夫からも『洗濯しすぎ』と言われた経験がある+23
-2
-
94. 匿名 2023/06/27(火) 11:16:10
>>90
もうアトピーというかアレルギー性皮膚炎の重いのが出続けたので全身白抜けと色素沈着でまだらになってるし
なるべく布団に体をつけないようにエアコンから落ちてくるものを吸わないように踏ん張りながら半寝たきり生活してたせいで
体が曲がったまま固定されて20年くらい治らないし
今体力もりもりなのでどうやら生まれつきは体が丈夫だったっぽいんだけど
本当に環境って怖いよね+7
-0
-
95. 匿名 2023/06/27(火) 11:16:48
>>3
私はそのまま五十過ぎました+5
-0
-
96. 匿名 2023/06/27(火) 11:18:59
汚部屋の実家はいつも埃っぽくて、掃除しても掃除してもずっと埃がわいてくるみたいな感じだったのが、一人暮らししてからあまり掃除しなくても埃が出ない。
そもそも上のほうにある埃(照明についてる埃、棚の上の埃とか)を全部取り除かないと、風とかで埃がどんどん下に溜まってすぐ埃っぽくなるんだよね。
あとカーペットとか布団とかのファブリック系も埃の原因。
汚部屋出身で掃除が苦手な人は、そもそも埃が出やすい環境だから掃除しても掃除してもきれいにならない→掃除苦手って思ってる人も多いのかも。
物を少なくして普段から床にクイックルワイパー、棚とか照明はクイックルハンディかけとけば埃が出ることがないよ。
+9
-0
-
97. 匿名 2023/06/27(火) 11:19:11
>>1
姉と一緒に掃除した子供の頃とか捨てると怒られた事とか、自分のことかと思った。
今は私も家を出て掃除機かけてゴミを捨てて草をむしって普通の暮らししてるけど、いまだに実家はゴミ部屋暮らし。恥ずかしくて誰にも知られたくないからせめて外から見える窓際にゴミを積むなと言ってある。+4
-1
-
98. 匿名 2023/06/27(火) 11:20:54
>>14
それは爆発したとかじゃなくて寂しさを物で埋めてるだけだよー
モデルルームみたいな部屋ってものすごーくさみしいやん
私も子ども3人いるけどみんなが巣立った時のこと想像するだけで泣けてくる
お母さんのところへ頻繁に帰ってあげては?
子どもが頻繁に帰ってくれば泊まれるようにしなきゃって喜びの中片付けも捗ると思う+37
-2
-
99. 匿名 2023/06/27(火) 11:23:33
>>54
私の夫は寛容だから問題なくうちに来てるけど、弟の奥さんはミニマリストだから最初から弟が家に奥さんを連れて来たこともないし連れてこようとさえしていない。
外でお食事するのみ
お相手によって、変えれば良いのでは?
無理そうなら外で会えば良いし、丸ごと受け止めてくれる人なら家に入れても良いし+7
-0
-
100. 匿名 2023/06/27(火) 11:25:21
>>93
よこ
うちと同じだわ
「好きだからやる」「嫌いだからやらない」
っていうのはうちの母もよく言ってた
もう体調悪すぎて困り果てていたんで「私を養護施設とかに預けたらどうかな?」って小学生の頃に一度本人に相談したら「いいかも」と言ってたけど
私の本気度が低かったんっで流れたな+5
-0
-
101. 匿名 2023/06/27(火) 11:26:23
一見片付いて見える汚部屋で育った
親は物を片付けるといいながら段ボールに入れて納戸や空き部屋に積んでいくだけ
中身が見えないしそもそもごちゃごちゃに入っていたり空っぽの箱だけだったりして全く意味がない
絨毯と畳なのに掃除機は使わず箒なので実質汚部屋
私は重度のアレルギーで実家で一晩眠ると両目のまわりが爛れるようになってる
私自身は片付けがよくわからないので自宅には物が沢山あって半透明のプラ箱に納めて積んでおいてる
掃除はブラーバで洗濯は好きだからアレルギーは出ないし一応快適+4
-0
-
102. 匿名 2023/06/27(火) 11:26:43
>>91
捨てるのはそんなに難しいことではないと義実家を片付けてもらった時思ったよ。お金はかかったけど。
トラックを手配してゴミをどんどん運び出してもらったから半日で終わった。
亡くなった後だと思い出も相まって判断が鈍るかもしれないけど、物を捨てながら故人ともお別れできて心がどんどんスッキリしてくるから、最後の親孝行と思って片付けるのはお葬式に似た感覚で良いとうちの父は言っていたよ。私の祖父母が亡くなった時に。+6
-0
-
103. 匿名 2023/06/27(火) 11:35:59
私が子供の頃、いっときだけ虫がわくほど汚部屋だった時期があるけど基本的には綺麗好き。あれはなんだったんだろう。私は完璧じゃないけど割と潔癖な方。+3
-0
-
104. 匿名 2023/06/27(火) 11:36:07
足の踏み場もないほど物が溢れているのが普通と思って育った。
一人暮らししてからは、引越すたびに「今度こそきれいな部屋をキープしよう」と決意するのに、結局10部屋以上を汚部屋にしてきた。部屋が汚くて結婚を逃したこともある。
今の部屋はまだ寝るスペースがあって、水道も使えて、とても快適。+6
-0
-
105. 匿名 2023/06/27(火) 11:37:21
なんとか一見きれいに見える家。人を上げてもきれいと言われるレベル。でも見えない収納のなかはわりとぐちゃっとしてる。整理整頓(もとに戻す)と捨てるのが苦手。捨てると大事なもの間違って捨てそうで溜め込んでしまう…。特に書類系…。有機性の汚れは許さない。
結婚してから相手はいちどしか実家に入れてません。
実家に一度帰ったら私は水虫になりました。以来実家に帰るのはやめました。+4
-0
-
106. 匿名 2023/06/27(火) 11:49:05
>>1
自分が常に薄汚れてみっともないような感覚が抜けなくて、ジャージとかで外にでられない
きちんとしたカッコしてないと外出できないまま大人になった
資産家の一人息子の夫と結婚することになった時、ご実家ご両親への挨拶を…って言われた時に破局するか心底悩んだ
理解してくれてホテルで顔合わせだけなんとか済ませたけど、それ以来没交渉
私の子供に絶対あの汚い家の景色を見せたくない+12
-2
-
107. 匿名 2023/06/27(火) 11:58:13
>>1
実家はとにかくモノが多くて捨てられない、足の踏み場もない
掃除機だって大きいのあるけど使えなくてハンディ使うほど
結婚して家出てからは、とにかくモノを持たない、クローゼットに入らない分は捨てる
リビングや居室、キッチン、収納扉からはみ出さないようにしてる
いまはルンバ使ってるからほんときれいにしてる
それでもモノがまだまだ多いなぁと思ってるのに、母曰く、家が大きいからいいわねというが実家の方がずっと広い
姉の家は実家同様足の踏み場もないから実家同様落ち着かない+0
-0
-
108. 匿名 2023/06/27(火) 11:58:16
>>12
本当にしんどいと思ってる?
何故やり方を知る努力しないの?ウダウダ言ってる暇が有るなら動きなよ
気持ちはあるんですけどね~みたいな自分を弁護していても何もならない それどころか刻々と汚くなっているんだよ
酷すぎて難しいなら業者に依頼だよ
要るか要らないか迷う物は不必要な物だから全て捨ててもらって人生やり直しな+10
-11
-
109. 匿名 2023/06/27(火) 12:00:28
両親揃って片付けが苦手で、片付けなきゃって分かっててもどう片付けたら良いのか分からなそうだった。いつも物は散乱して毎日何かしらの捜し物を自業自得なのに怒ったり八つ当たりしながらやっていた。
結婚して家を出た今はあんな風になるのが嫌で掃除は毎日かかさない。綺麗な部屋で過ごせるのが本当に幸せ。+9
-0
-
110. 匿名 2023/06/27(火) 12:03:08
昔実家の汚部屋をからかわれたトラウマで今の家をどんなに綺麗にしても人を家に呼ぶのに抵抗がある。
旦那には申し訳ないけど、旦那の友達とか会社の人とか呼べない。
+11
-0
-
111. 匿名 2023/06/27(火) 12:11:47
旅行好きなので綺麗なホテルに泊まった時に掃除が行き届いてるて気持ちが良いとしみじみ思って掃除をするようになったけど、今度は結婚した相手が物を溜め込むし掃除しない人だったという悪循環。。
付き合ってる時は自分も汚部屋育ちだしと思って諦めてたけどやっぱりしんどかった。
基本的には私が片付けてるし掃除してるけど、当たり前のようにどんどん物を増やすし、私が自分の壊れた物を処分することまで阻止する時があるから、たまに派手にキレてる。
そしたら少しは物をを増やさないようになってくれてるけど、正直ウンザリもする。
+8
-0
-
112. 匿名 2023/06/27(火) 12:12:10
部屋はもちろん冷蔵庫にすらGが徘徊、卵も普通に落ちてる。ウジもわいてる。
そんな家に住んでいました。
自分が小学高学年あたりからは、頑張って掃除してだいぶマシな環境にはなっていました。
高校卒業後は家を出たのですが、実家は元通りに…
数年前母が亡くなった際には業者さんにもお願いして手分けして片付けました。+7
-0
-
113. 匿名 2023/06/27(火) 12:14:05
>>108
あまりにも片付けられない人は精神的な疾患や発達障害とか何かあると思うよ。。
+21
-0
-
114. 匿名 2023/06/27(火) 12:23:17
>>20
汚部屋の弊害ある。
私は小学校のときお風呂に毎日入らず、虫歯だらけ、髪の毛や服はぐしゃぐしゃで登校してたよ。
最低限の身だしなみレベルは教えてほしかったと思う。+21
-0
-
115. 匿名 2023/06/27(火) 12:33:04
汚部屋出身ですが片付けられません
遺伝なんだろうなって思ってる
忙しくて掃除片付けできないと一週間くらい色んなもの放置してしまう
ちなみに今は子供部屋、足の踏み場なし、リビング洗濯物畳まないで放置されたものが山積み、私の書類やら本やら整理できずそのままになってる棚、犬がマーキングしたであろう場所掃除せずそのまま、
寝室は脱ぎ散らかした服がそのまま、至る所にあってベッドシーツは子供が数日前におねしょして剥がして洗って付けるのが面倒でマットレスの端の方に洗ったシーツそのまま放置wマットレスのまま寝てる
ベッドの上と下の隙間は子供が持ってきたおもちゃだらけで片付ける気が起きません
廊下もamazonの段ボールそのまま
洗面所も洗濯物溜まりすぎて床に散乱、トイレも一週間くらい掃除してないからトイレットペーパーの芯が何本も置かれたまま、キッチンは3日洗ってない皿が積まれてるしゴミ捨てそびれたゴミ袋が4袋くらい置かれてる(昨日までゴミ箱からゴミが溢れてそのまま、ペットボトルやプラごみはゴミ箱外に置かれたまま)
我ながら書いててやばいなって改めて思った+9
-4
-
116. 匿名 2023/06/27(火) 12:43:38
>>26
いつか使ういつかが来た時に、あの時捨てたんだったっていう後悔が大きいのよね。
そして、その時が来ても、どこにしまったか覚えていない。。。
明日粗大ゴミでやっと子供のベビーカー処分する!子供13才と11才。やっと!自分偉いぞ!+15
-5
-
117. 匿名 2023/06/27(火) 12:53:57
私の実家はもので結構溢れているんだけど、両親共に物を溜め込みがちだけど、特に父がひどい。
母は捨てたいのに、父がうるさくて捨てれないと嘆いている。
昔私の学生時代のジャージを捨てたはずなのに拾われていてドン引きした。こういうことが多くて捨てる時は紙に包んで捨てたり結構大変だから私が実家に行って、持って帰って捨ててあげたりしていてかなりめんどくさい。
でも父の母は真逆の性格でポイポイすぐに物を捨てる人だったから、反動なのかな?+5
-0
-
118. 匿名 2023/06/27(火) 12:56:08
うちも実家は足の踏み場がないし、押し入れや寝室は物で溢れて15年は誰も開けさえしない。紙袋や空き箱、応募しなかった応募シール等が大量にある。
現在私は、毎日何か捨てれる物がないか探しちゃうし、髪の毛落ちてたらすぐコロコロ、ゴミの日が遠ければ処理場まで持っていく...反動がすごい+6
-0
-
119. 匿名 2023/06/27(火) 13:10:30
>>60
え?旦那の親が来るってどういうこと!?
怖い…+3
-1
-
120. 匿名 2023/06/27(火) 13:13:00
>>56
旦那は「俺は稼いでるから家のことはお前がやれ」タイプなので、私が家で掃除してないとイライラしてますね…。
休みの日は文句言いつつ自分でやってますけど…逆に私には家政婦として料理やら掃除はたまにやけどやってるけど、そのたまにが毎日じゃないのにイライラと…。+3
-0
-
121. 匿名 2023/06/27(火) 13:19:52
+0
-0
-
122. 匿名 2023/06/27(火) 13:37:27
母は片付けられない人
流しには常に洗い物がたまり
ダイニングテーブルの上はモノが積まれ
洗濯物も山になっていた。
私も実家にいた頃はまあまあの汚さで、シーツとかあんまり洗濯しなかった。
今は一人暮らしで普通に暮らしてるよ。
大人になって理想の生活とかを考えるようになって
色々調べたりして自分で変えた。+11
-0
-
123. 匿名 2023/06/27(火) 13:43:01
私が高学年の時から母が変わってしまってね、暴力で支配されて毎日家政婦のように学校から帰ってきたらすべての家事を母の言う通りの順番やり方でこなしていて、家の中はもちろんキレイだったし家事は完璧に覚えてできるようにはなったけど、母親から離れて結婚して今足の踏み場もないような部屋になった。
家に人を入れていた頃はできていたんだよ。
パート始めて友達を呼ぶことがめったに無くなり、義父が亡くなって義母も施設に入って、多少散らかっても人が来るからってリセットされることがなくなり、部屋が荒れ始めもちろん自ら誰かを招くことも無くなり、やらなきゃいけないと必要に迫られる事が無くなった今、もはや手が付けられない状態になった。
旦那は喧嘩した時だけその事を攻撃してくるけど、私が散らかしてるわけじゃなく家族が散らかしてるのを私が掃除しなくなっただけだから「じゃああんたは一ミリも汚してないのか?」って開き直ってしまってる。
たまにね、少しやるんだけどすぐスイッチ切れてしまって。片付くまでいきつかない。旦那が母親のように暴力振るってきたらできるようになるのかもしれない。
私も汚い部屋は嫌なんだけど…やればできるのに…やらなくても怒られない状況だからか動けない。子供の頃だって元はきれい好き掃除好きではなかったからな。+5
-0
-
124. 匿名 2023/06/27(火) 14:34:29
>>8
潔癖症なのに汚部屋になる人もいてこの世界奥が深い+4
-0
-
125. 匿名 2023/06/27(火) 14:36:39
インテリアに少しこだわりはあるし
物が落ちてることはないけど
パッと見えない収納の中はぐちゃぐちゃ
汚部屋耐久あるからか
ちょっとのホコリとか気にならない笑
掃除は適当+2
-0
-
126. 匿名 2023/06/27(火) 14:58:35
実家が汚かったです。
物が溢れかえって埃が舞い水回りはカビだらけ。
アレルギーと喘息が酷かったです。
その反動か家を出てからは掃除はまめにするようになり床には物を置かない定期的に物を捨てるを徹底しています。喘息治りました!+2
-0
-
127. 匿名 2023/06/27(火) 15:08:29
>>6
床に物置かない
使ったら元の場所に戻す
ゴミはこまめに捨てる
これだけでだいぶマシになるはず+11
-0
-
128. 匿名 2023/06/27(火) 16:03:54
>>14
歳のせいもあるかも?+4
-1
-
129. 匿名 2023/06/27(火) 16:07:00
>>31
どのように勉強しましたか?+0
-0
-
130. 匿名 2023/06/27(火) 16:09:29
>>39
分かります。片付け方、掃除の仕方が分からないのに旦那には文句言われます。+5
-0
-
131. 匿名 2023/06/27(火) 16:31:40
>>91
うちも実家へ一度も上げていないです。+3
-0
-
132. 匿名 2023/06/27(火) 16:41:09
>>112
辛い環境で育ちましたね😢そうゆう環境で育っている子供はどのくらいいるのだろう?そう考えたら昔の家に上がっての家庭訪問は家庭環境を見れて良かったのかもしれないですね。今は減っていますよね。+4
-2
-
133. 匿名 2023/06/27(火) 16:42:50
>>115
やばいです😢お子さんの為に片付けてあげてください😢+4
-1
-
134. 匿名 2023/06/27(火) 17:07:27
>>115
片付けられない自覚があるのに何故犬を飼うのか?
子どもと犬がかわいそう+5
-0
-
135. 匿名 2023/06/27(火) 18:04:06
>>39
う~ん…
もちろん毎日キレイに掃除した方が気持ちいいけど、旦那さんだって住んでるのなら掃除すべきだと思うんだけど
トイレなんて絶対に男の方が汚すよね
それなのに人に掃除しろ!しか言わないなんておかしいよ
気付いた時にサッと掃除してくれればいいのにね
+14
-0
-
136. 匿名 2023/06/27(火) 18:14:29
>>129
こんまりさんの本を読んだのと、
プロの片付けアドバイザーの人にリモートで教えてもらいました。+7
-0
-
137. 匿名 2023/06/27(火) 18:15:08
>>7
優しいね。
うちの母は私たち姉妹が家事やってないと怒り狂ってたから、そんな優しい気持ちになれないわ。
学校から帰ってきてこっちもクタクタなのにさ。
家事や子供の世話ができないなら結婚も子供も生まなきゃいいのにってずっと思ってた。
二言目にはこっちは仕事してるんだ!手伝え!て。
共働きよりまず母親として最低限の義務を果たして欲しかった。+10
-2
-
138. 匿名 2023/06/27(火) 18:51:13
実家が片付けない、掃除機かけない家でした。ほんとに汚い。
社会人になって一人暮らししてた時は、人が来ない時はめっちゃ汚かった。コップですら洗わずシンクに貯めてた。
人が来る時は髪の毛1本も落とさないぐらいに掃除してた。
今は結婚して一軒家に住んでますが、2歳の子と犬が2匹いて何とか頑張って保ってます。休日にリセットする感じです。+5
-1
-
139. 匿名 2023/06/27(火) 19:18:18
>>104
水道が使えるから快適って…
あなた発達障害の検査受けた方がいいと思う、真面目に+2
-5
-
140. 匿名 2023/06/27(火) 19:26:28
>>139
受けたことあるよ。IQがかなり高めの怠けものだった。仕事場は潔癖症かってくらい清潔にできるし。家だとダメなの。
いまは才能を活かしてけっこう稼いでるから、生活できないくらいになったら業者さんに来てもらうから平気。+8
-1
-
141. 匿名 2023/06/27(火) 19:30:03
>>136
横
偉い👏+4
-0
-
142. 匿名 2023/06/27(火) 19:33:18
>>139
>生活できないくらいになったら業者さんに来てもらうから平気
凄まじいな
あなたが困ってないなら良かった
+2
-0
-
143. 匿名 2023/06/27(火) 19:34:36
>>140
>生活できないくらいになったら業者さんに来てもらうから平気
なんか凄まじいな
あなたが困ってないなら良かった
+6
-0
-
144. 匿名 2023/06/27(火) 19:49:28
私だ。もうやばい。年齢が。+1
-0
-
145. 匿名 2023/06/27(火) 20:50:37
母は(布団干しと掃除機やアイロンがけはする)片付けや掃除したら喜んでくれる人
姉や義兄は主さんのお姉さんと、精神状態は主さんのお母さんと同じで、結婚して数年で実家より酷いことになってる
弟は物も少なくほどほどに綺麗好き
私は複数の持病がたたって大病も経験したけど、水回り以外の掃除はざっくり、キャパに合う物量、モデルルームぽくインテリアコーデしつつ整理整頓はこだわってる
実家にいた時は、いつもドタバタしてたし物を紛失してばかりだったし注意力散漫さが酷かったよ
+0
-1
-
146. 匿名 2023/06/27(火) 20:50:53
>>124
親の人間性が尊敬できるかどうか
じゃないかな
うちは心激狭で嫌だったよ+0
-0
-
147. 匿名 2023/06/27(火) 22:31:16
私じゃなくて旦那だけど、掃除片付けできない。
義両親が掃除片付けできなくて義実家あちこち物だらけで普通の感覚の人が見たら汚部屋レベルなのに何とも思わないらしい。
コロナ禍で何処にも行けなかった時に義実家の掃除して物置けるように棚まで置いたのに、もう掃除前の状態に戻ってる。
義母、私が死んだら好きにしていいから放っておいてって言うけど片付けるのウチらじゃん。+4
-0
-
148. 匿名 2023/06/28(水) 00:13:05
自分に置き換えたら掃除にうるさいよりましかな。
掃除にうるさい人は男女問わずモラハラになりやすい。+0
-0
-
149. 匿名 2023/06/28(水) 01:48:36
実家に旦那呼んだことありません。
結婚13年。
足の踏み場もない家なんて言っても想像つかないそうです。+2
-0
-
150. 匿名 2023/06/28(水) 09:00:23
>>93
同じだ!私の母の場合は「家事ができていないのを責められてる」と感じるタイプ
だけど結婚する前(実家にいる時)に実家で家事をしていた主に掃除片付けをしていたのは私だった、当時は母は「助かる~」とか言ってたけど、よく考えるとやりすぎると「勝手にしないで!」とも言ってたな~
今実家はモノにあふれる汚部屋状態・・だけどお客さんが来る座敷だけはきれいにしてるので(私が実家に行くとそこだけは念入りに掃除してって言われる)ちょっと見るだけではキレイなのよ+2
-0
-
151. 匿名 2023/06/28(水) 09:02:43
>>147
義実家も実家もどちらも汚部屋なのよ~
同じく〇んだら好きにして(〇ぬまでは片付けるな)いいって言うよね
残される人(片付ける人)の事なんて考えていない・・これが老いなのか絶望+4
-1
-
152. 匿名 2023/06/28(水) 09:39:32
汚部屋じゃないけど祖母は捨てられない性格だった。母はそれが嫌で、超ミニマリストになった+2
-0
-
153. 匿名 2023/06/30(金) 00:41:35
田舎の一軒家
明らかなゴミ屋敷とかじゃなかったけど、とにかく物に囲まれた暮らしだった
母は家事も料理もプロだけどとにかく捨てられない着道楽、父は本と家電好きの各種コレクター
そして娘の私はオタクに育ってしまってさぁ大変
明らかな食べ物のゴミとかは無いけど私物と推しグッズで溢れ返ってて
そろそろ全体的に減らしていかないとダメだな+1
-0
-
154. 匿名 2023/07/16(日) 16:07:23
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する