ガールズちゃんねる

職場で自分だけ忙しい人

318コメント2023/07/22(土) 14:37

  • 1. 匿名 2023/06/25(日) 00:02:18 

    人がいない、立場的に仕方ないなど、理由はそれぞれだと思いますが、
    周りより忙しい人もいると思います

    そういう人達は、どうやって納得して転職をせずに受け入れていますか?

    主の場合は、待遇なども違えば、まだ納得できるかなと思うのですが、
    少しモヤモヤしてきました…

    ただ、仕事や職場の好きな部分もあり、転職には踏み切れないでいます

    そこで、皆さんのモチベーションを教えてほしいです

    +245

    -8

  • 2. 匿名 2023/06/25(日) 00:02:59 

    職場で自分だけ忙しい人

    +503

    -8

  • 3. 匿名 2023/06/25(日) 00:03:36 

    >>1
    【悲報】自分だけ仕事遅いことに気づいてない模様

    +48

    -98

  • 4. 匿名 2023/06/25(日) 00:03:39 

    >>1
    本当にこんな感じです。
    職場で自分だけ忙しい人

    +583

    -4

  • 5. 匿名 2023/06/25(日) 00:03:50 

    みんな平等に忙しい、自分の処理が遅いのかも、と思ってる

    +69

    -21

  • 6. 匿名 2023/06/25(日) 00:03:59 

    やっぱ待遇かな。
    大変で嫌になるけどやりがいがある。

    +94

    -8

  • 7. 匿名 2023/06/25(日) 00:04:37 

    給料
    具体的な金額は知らないけど、たぶん多くもらってる
    あとは嫌らしいけど優越感もある
    あの人にこの仕事はできないと分かってるから

    +225

    -8

  • 8. 匿名 2023/06/25(日) 00:05:15 

    自分がやれること増やして、仕事回せるようになったら昇給できると思うし、会社が潰れても他の会社に移るのがなんも問題ないーってぐらい自分に自信がつくかもしれないから、転職しないでいる。
    よほど大きな会社で使い捨てでない限り、やれることあって忙しい状況のほうが結果として自分は成長できるかなーと思う

    +31

    -9

  • 9. 匿名 2023/06/25(日) 00:05:34 

    一番下っ端だから自分の係の中では一番忙しい
    周りから見ても仕事量の違いが一目瞭然なくらい

    他の人はコーヒー飲んだりしてるけど
    こっちは冗談抜きでトイレ行く時間もない

    コピー行って
    これやってあれやって
    やってる最中に
    これ綴っといて
    あれ確認してきて
    来客来たから行って
    コピー用紙補充して
    全部私一人

    もっと他にもあるけど

    +286

    -8

  • 10. 匿名 2023/06/25(日) 00:05:40 

    気のせい
    もっと効率よくできないかと思案中

    +9

    -13

  • 11. 匿名 2023/06/25(日) 00:05:51 

    管理者だし仕方ないと割り切ってるけど、他の部署の管理者もしていないことを私がして当たり前になっているのは納得いってない。
    今年度で辞めるけど、次の管理者がどのくらい仕事与えられるか興味ある。

    +100

    -3

  • 12. 匿名 2023/06/25(日) 00:06:42 

    モチベーションというか、不妊治療でしょっちゅう突発的に休むので、、
    その代わり出勤した時は色々やってあげてます

    +3

    -39

  • 13. 匿名 2023/06/25(日) 00:07:13 

    焦らなくていい状況でもやたらせかせかやらないと気がすまないおばさんがいて、見てるだけで疲れる。

    +168

    -8

  • 14. 匿名 2023/06/25(日) 00:07:13 

    >>2
    実際これはある
    会社にとっては生産性爆上がりの状態だから、人数が減ったのに仕事が回ってる状況は会社にとって好都合なんだよね それ以上の待遇を望まないのであればできる範囲でやって終わりにしとくとほどほどの忙しさで終わるよね

    +384

    -2

  • 15. 匿名 2023/06/25(日) 00:07:16 

    >>9
    忙しいのに、業務内容は簡単でスキルは身につかない最悪なパターンじゃん

    +248

    -4

  • 16. 匿名 2023/06/25(日) 00:07:37 

    仕事ができる人は仕事をドンドン押し付けられるから、適度に仕事をしてできる人とは思われないようにしている。 
    無理なことははっきりと断る。

    +177

    -2

  • 17. 匿名 2023/06/25(日) 00:07:41 

    みんながみんな「自分だけ忙しい」って思ってる場合もあるとは思う

    +170

    -7

  • 18. 匿名 2023/06/25(日) 00:09:03 

    給料分だけ働く

    +48

    -1

  • 19. 匿名 2023/06/25(日) 00:09:04 

    私は自分で抱え込む癖があるから仕方ないと思ってる。今、上司に行って他の人に引き継いでるけど。早く色々手放したい。

    +82

    -1

  • 20. 匿名 2023/06/25(日) 00:09:38 

    >>3
    逆なパターンもある。周りに出来るやつが少なすぎて、やりたい仕事をやる前に色々拾っていかないといけないとかね。「あなたがやってくれたら、今の時間必要ないけどね!!!」ってことよくあるよね。
    これでこの人わたしより貰ってんのよねー。。と思うと、ほんとやる気失せる。

    +168

    -4

  • 21. 匿名 2023/06/25(日) 00:10:21 

    新人(教育する人は別にいる)は覚えること多くて大変だろうからな~と思って入力業務とかFAXメール振り分けとか色々頑張ってたら
    新人が2年目になっても新人の時レベルの量の業務だけやってあとは毛先を弄ったり爪を眺めてる感じのに育ってた
    私が休んだ次の日とかは発注書が溜まってることが多くてムカついてきた
    私もやりすぎたのかもしれないけどなんだかなぁ

    +147

    -5

  • 22. 匿名 2023/06/25(日) 00:11:39 

    >>15
    スキルがないから雑用させられるんだと思う…

    +66

    -26

  • 23. 匿名 2023/06/25(日) 00:11:40 

    >>9
    雑用で忙しいのと実務で忙しいのってまた違うよね
    給与が一緒なら責任がない分雑用の方をやりたい

    +167

    -6

  • 24. 匿名 2023/06/25(日) 00:12:04 

    >>14
    あと忙しいからと手抜きしまくって間に合わせようとする人も困る
    やらなければいけないことをこなした上でこなせる量と手抜きしまくりでこなせる量は当然違うわけで
    その人数でこなせるんだと思えば増員して貰えないしクレーム来たら余計な仕事増えるから凄く困る

    +114

    -2

  • 25. 匿名 2023/06/25(日) 00:12:35 

    自分だけ暇

    +4

    -3

  • 26. 匿名 2023/06/25(日) 00:13:11 

    >>15
    本当にそうだよ
    集中した作業してるときに
    雑用大量にたのまれて

    ふーって椅子に戻ってきたときに

    頼んでたやつもう終わった?
    って聞かれる
    まあこれは笑いで冗談だけど

    周りがコーヒー飲めてるのが不思議でたまらん
    楽やろうなぁ

    +117

    -1

  • 27. 匿名 2023/06/25(日) 00:14:40 

    >>17
    普通にみんな忙しいのに、自分ばっかり忙しいみたいにピリピリして人に当たりながら仕事する人嫌い

    +154

    -2

  • 28. 匿名 2023/06/25(日) 00:15:03 

    部署の人が少ないし他の人は経験が浅いので、自分に仕事が集中してる。残業すると上司がうるさいのでやりにくい。

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2023/06/25(日) 00:15:05 

    >>3
    会社で働いたことなさそう

    +34

    -7

  • 30. 匿名 2023/06/25(日) 00:15:39 

    >>2
    これは本当

    うち販売職だけど、社員3人から2人に減らされて月の残業時間やばい。
    営業時間も9時~23時だし、普通に考えて片方が休みや会議の日は片方が14時間拘束

    それで店まわせってかなり体力気力きつい
    拘束時間長いわりには仕事も終わらないこと多いし、正直限界だけど、頑張ってやっちゃうと『2人でもやれるね』ってなっちゃうから、店長と『もう2人で店内でぶっ倒れるか?』って話してる

    +274

    -1

  • 31. 匿名 2023/06/25(日) 00:16:04 

    >>13
    引き受けなくてもいい他人の仕事にまで首突っ込んで忙しいって言ってる人がいるけど似たようなもんかな
    引き継いだはずの仕事でさえもいつまでも手を出してる
    何なんだろうか

    +56

    -1

  • 32. 匿名 2023/06/25(日) 00:16:28 

    >>9
    でも1番下っ端なんでしょ?
    他の人もそれをやってきたんだと思うよ。
    下の時には見えてない仕事ってあるからね。

    +95

    -8

  • 33. 匿名 2023/06/25(日) 00:16:55 

    >>22

    いや違う
    私が下っ端だからコピーするのは当たり前
    その他雑用するのは当たり前

    それだけじゃなくて
    本当はもっと上の立場の人がやった方がいい仕事でも
    コイツにやらしたら早い、正確
    という理由であれこれやらされてる
    (これは自分のスキルもあがるからありがたいことでもある)
    私がなんでもハイハイと受けてテキパキとこなすから
    上からしたら仕事振りやすいらしい
    他の人に振ったら嫌な顔したり、パニクったりするらしい
    だから結局は、仕事できる人に仕事まわってくるのは仕方ないんだなと思ってるけど雑用があまりにも多すぎて…

    +35

    -31

  • 34. 匿名 2023/06/25(日) 00:17:24 

    >>1
    時給一緒なのに、全然仕事しない人居るよねー
    内心イライラしてるよ。でも言えない私。
    仕事やり損。

    +166

    -0

  • 35. 匿名 2023/06/25(日) 00:17:52 

    特に担当の得意先とか決まってなくて手が空いてる人がどんどんやるっていう方式なんだけど
    私気づかなかったわ~ってすっとぼける人だけ楽できてるように感じてこれ本当に精神的に良くない
    かといってほっといても残業になるからやるんだけど実は>2の画像みたいな感じなのかなぁ
    でもどうせ皆で残業しまくっても人増やしてくれなさそうなんだけども

    +15

    -0

  • 36. 匿名 2023/06/25(日) 00:19:10 

    >>1
    仕事を平等に振れない上が無能だからと割り切ってる。
    その代わり仕事を人よりこなしている私の意見は物凄く通る。
    それでモチベーション保ってます

    +98

    -2

  • 37. 匿名 2023/06/25(日) 00:19:12 

    >>3
    主がどうかわかんないけど、まじでそれあるよね。
    段取りめっちゃ悪くて自分のこと忙しいって思い込んでる人。

    その人毎日残業しまくってたけど、その人が休んだ日に違う人がバックアップしたら自分の分+で二人分やってたのに時間通りに終わってた。

    +101

    -4

  • 38. 匿名 2023/06/25(日) 00:19:38 

    >>29
    いやーいるよ?普通に
    で、一人だけ忙しいって切れ散らかしてた
    仕事できる人はスキマ時間に簡単な作業したりとか後輩に出来そうなもの投げたり時間使いがうまかったよ

    +18

    -4

  • 39. 匿名 2023/06/25(日) 00:19:46 

    飲食店だけど 1人めちゃくちゃマイペースで急がないし 店長が仕込みしながら話してると わかりますぅーといいながら話に入ってそいつだけ 手が動いてない。その間 周りが動いてる。
    時給1000円だけど、半分私にほしい。
    それなら我慢する

    +66

    -1

  • 40. 匿名 2023/06/25(日) 00:19:48 

    >>4
    これ大好き。
    会社建築系だから、廊下に貼り出したい。

    +225

    -0

  • 41. 匿名 2023/06/25(日) 00:20:44 

    人手が足りず、私がパートで1番古株だから人が全くいない日にシフト割り当てられる事が多い。
    また人が辞めたから来月は全ての出勤日が私だけワンオペ。
    他のパート達は数人体制。給料同じ。
    アホらしくて辞めたくなってきた。

    +101

    -0

  • 42. 匿名 2023/06/25(日) 00:21:02 

    自分だけが忙しいとは思わないけど離職率が高くて常に人手不足でやったことない人が手伝いに来るから自分の仕事もあるのに1から教えなきゃいけない
    丁寧に教えても適当にやられるから先の工程で私が直さなきゃいけなくて時間を取られる
    年齢的に新しい仕事難しいなと思ってやめられないけど、嫌な人いてもどうせ2年我慢すればいなくなるだろうと思って耐える

    +33

    -2

  • 43. 匿名 2023/06/25(日) 00:21:53 

    仕事が5つあり、人が5人居る。
    1人で十分なのに、1番ラクな仕事を4人でやり、残り4つの仕事を1人でやっている光景を見たことあります。
    注意をしたら、
    「あの人は口煩い。」
    と文句を言われました。
    以来、その人達に関わるのは辞めました。

    +103

    -0

  • 44. 匿名 2023/06/25(日) 00:21:55 

    >>1
    上司とか責任者が仕事ができない人の事を解決してくれなかったため最終手段でしたが辞めることにしました。
    私も私で人と働くことが無理だと分かったので、副業を本業に切り替えました。

    +79

    -1

  • 45. 匿名 2023/06/25(日) 00:22:12 

    >>14
    うちの会社もそれ。
    4人部署で1人育休(補充なし)→残業をして3人でこなすが1人が残業に耐えられず退職(補充なし)→下っ端だった私が上の仕事をすることになりプレッシャーと過労死ラインの残業に耐えられず退職(1人新人を補充)→1番ベテランだった人が気持ちの面でやられて退職(補充なし)

    今はどうなったか知らないけど、専門職で社内に経験者居ない状況でもなんとかなってはいるみたい。

    +114

    -0

  • 46. 匿名 2023/06/25(日) 00:22:22 

    >>1
    私はその状況がキツ過ぎて上司に改善提案を出して、こうしたら生産性をあげられます!って言い切って人員を新たに配置してもらった

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2023/06/25(日) 00:22:39 

    パートなのに私だけ社員と同じようなことやらされてる。
    部署的に忙しいのは仕方無いけど、他の部署のパートさんは給湯室行って喋ったりドリンク追加しに行ったり、早上がりできる。
    私は何故か残業当たり前でお昼少ない、土日も出勤で忙しい部署。
    同じ時給なのに虚しくなる。

    +93

    -1

  • 48. 匿名 2023/06/25(日) 00:23:13 

    仕事上、何個も役割分担が出来ていて。
    ある仕事は出来ないとかおのおのある中で、自分と男の同僚1人が資格上全部仕事を担当することが出来る。
    うちのトップがその男の同僚を気にいってるから、何故か守られていてしわ寄せが来る。
    本当にムカつくけど、好きな仕事だしあと1年でトップが定年だから耐えてる。

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2023/06/25(日) 00:26:18 

    >>33
    うまく煽てられてるね

    +63

    -0

  • 50. 匿名 2023/06/25(日) 00:26:46 

    「私ばかり忙しい」てお局がずっと言ってるけど、みんなそれぞれ忙しい時あるよね。

    +56

    -3

  • 51. 匿名 2023/06/25(日) 00:27:24 

    >>1
    人がしょっちゅう入れ替わるから、新人さんとかパソコン苦手な人のフォローに回らなきゃいけなくなることも多くなって、仕事量増えてる。
    フォローした相手は定時に帰るのに、私自身の仕事は終わってなくて残業になることもあるし。
    まあ、上司がその状況を知ってて給料にも反映されてるから、モチベーションはそれで上げてるかな。

    +32

    -1

  • 52. 匿名 2023/06/25(日) 00:28:07 

    電話なった時だけ瞬間的に忙しくなってキーボードかちゃかちゃしだす人いるよね

    +37

    -3

  • 53. 匿名 2023/06/25(日) 00:29:31 

    >>1
    上司にアピールが下手なんだと思う。
    主の能力が高いから周りよりこなしている仕事量が多いのであればそれをキチンとアピールするべき。
    間違っても〝察してくれない上司が悪い〟とかネガティブな考えで自己完結しないこと。
    上司に伝われば暇そうな人に仕事を振り分けしてくれるとか待遇面で交渉するとか道はできるので。
    改善されなきゃ転職とか考えれば宜しい

    +30

    -3

  • 54. 匿名 2023/06/25(日) 00:30:34 

    >>27
    あーいるいる。
    たいした仕事量じゃないのに、「どうしよう、やること多すぎて何から手を付けたらいいのか分からない!」って忙しいアピールしまくる人とかもうっとうしい。
    じゃあみんなであなたの分も手分けしようってなったら「私のこと信用してくれてない」って、今度は私かわいそうアピール。

    +54

    -4

  • 55. 匿名 2023/06/25(日) 00:30:44 

    >>33
    私も同じタイプで、自分仕事出来るじゃん!とテキパキ頑張ってたけど忙しすぎて。
    旦那に、それ上司の思う壷じゃん?と言われて、目が覚めたよ。
    出来ないアピールは多少すべき。

    +99

    -1

  • 56. 匿名 2023/06/25(日) 00:31:20 

    >>4
    事務ではないけど無駄話をしにくる高齢者には困ってる

    +181

    -0

  • 57. 匿名 2023/06/25(日) 00:32:06 

    前職がそうだった
    しかも私非正規
    同部署の先輩上司皆「大変そうだねwww」って声かけてくるだけで全く手伝ってくれなかった
    そういう姿を見て、「この仕事が片付いたら辞める!」って決意して実際辞めた

    +36

    -1

  • 58. 匿名 2023/06/25(日) 00:32:29 

    >>2
    でもこの子も責任感強くて偉いよね。

    +265

    -37

  • 59. 匿名 2023/06/25(日) 00:32:49 

    >>41
    さすがに酷い上に交渉できない?
    一人でもヘルプいれてもらうか、時給上げてもらうか
    ここでコメ主さん辞めたらその職場、完全にアウトじゃん

    +32

    -0

  • 60. 匿名 2023/06/25(日) 00:34:34 

    >>38
    後輩にできそうな仕事が振られない人もいるからな。

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2023/06/25(日) 00:34:43 

    >>17
    自分が忙しいことを態度にがんがん表す人もいれば、表には出さずに淡々とこなす人もいるだろうしね。

    +48

    -0

  • 62. 匿名 2023/06/25(日) 00:34:57 

    普通に要領悪くて忙しそうにしてる人いるよね、
    それか細かい仕事までやりすぎて自分で自分を忙しくしてる人

    +47

    -0

  • 63. 匿名 2023/06/25(日) 00:39:25 

    >>2
    がるでこの漫画見てから、残業して頑張るのをやめた

    +249

    -3

  • 64. 匿名 2023/06/25(日) 00:42:52 

    工場とか同じ時給なのに頼まれてばかりなら断ってもいいんだよ。それが同じバイトから言われたなら特に。

    +10

    -0

  • 65. 匿名 2023/06/25(日) 00:43:27 

    この類です💡

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2023/06/25(日) 00:44:18 

    忙しいのが好きだけどたまにむなしくなる、くらいなら、たまにがるちゃんで愚痴るくらいでいいと思う。

    待遇を変えたいなら仕事の量でなく質に注目する。
    主さんの業務内容が分からないけど、自分の仕事を手が空いてる後輩に回してそれを管理するとか、クラウドシステムで安いのがいろいろあるから導入を提案するとか。
    言われることをただやって忙しい忙しいって言ってるだけじゃ状況は変わらない。

    +8

    -1

  • 67. 匿名 2023/06/25(日) 00:46:41 

    >>1
    たまに休んだ方がいいですよ。がる子さんがいないと困るって気づけば、待遇アップか別の人にもバックアップさせるようになるだろうし。
    私の部署は上司がマシなので、待遇面で昇給させてくれます。もちろんアピールも大切ですが。
    一度、管理者の仕事を振られた時は、管理者手当ないのにできません。とはっきり言いました。
    その後すぐ昇格しました。
    でも別の部署は上司が最悪で特におばさんには冷たいので、ベテランで文句も言わずなんでも熟す人を昇給させず、その人は転職していきました。逃げられてから周りは慌ててました。

    +42

    -1

  • 68. 匿名 2023/06/25(日) 00:47:00 

    >>4
    めっちゃ分かる!
    不機嫌ハラスメントしてるお局も入れておいて
    騒音たてながら、わざとらしいため息入れといて

    +150

    -0

  • 69. 匿名 2023/06/25(日) 00:51:32 

    >>33
    なんでもはいはい言うから押し付けられてるだけやで!!誰でもできる仕事を!だから断ってもなんの問題もないんだよ。。

    +38

    -0

  • 70. 匿名 2023/06/25(日) 00:51:38 

    >>55
    出来ないアピールすべき
    は、最近めっちゃ思うし
    親にも言われる😂

    振られた仕事を1分1秒でも早く終わらせようといつも思ってやってて
    絶対に出来ないとは言わない
    ってスタイルでやっていたら
    早いなんでも出来る
    っていうイメージが定着してしまったみたい

    皆実はできるけどアホなフリしてただけなのかも。。

    +63

    -5

  • 71. 匿名 2023/06/25(日) 00:52:51 

    >>1
    人手不足すぎて本来三人でやる業務をワンオペさせられて一日中バタバタしてる…他の部署は人足りてるみたいで和気藹々のんびりやってるのに自分だけ一息つく暇もなくて泣きそうになる

    +24

    -0

  • 72. 匿名 2023/06/25(日) 00:53:15 

    >>58
    学生時代はそうだけど社会に出るとそれを要領が悪いと言う

    +114

    -21

  • 73. 匿名 2023/06/25(日) 00:55:40 

    >>69
    うん、そうかぁ。

    周り見てたら
    上が言う仕事に対しても
    反発したら嫌な顔したり
    今無理です
    って言ったり、皆すごいな。。
    と思っていたけど

    そういうのも少し言えだ方がいいのかな。
    しかも私いつもニコニコしてるからか
    そんな周りの先輩たちにも
    これ教えて〜アレ教えて〜
    と言われてさらに仕事量増える時がある

    なんでこんな下っ端の私が逆に教えてるのか
    色々聞かれて頼られてるのか
    意味不明なときある😅

    +15

    -7

  • 74. 匿名 2023/06/25(日) 00:56:29 

    >>72
    要領が悪いとは違う気がする

    +76

    -5

  • 75. 匿名 2023/06/25(日) 00:57:22 

    お局には気をつけてたつもりだったけど機嫌を損ねたらしく最初の予定勝手に変更して私がキツくなるようにされてる
    どうすることもできないから的が変わるまでおとなしくしとく

    +9

    -1

  • 76. 匿名 2023/06/25(日) 00:59:35 

    >>9
    私、15年下っ端続けたわ。
    最後は会社が無くなった。

    +72

    -1

  • 77. 匿名 2023/06/25(日) 01:00:11 

    自分が一番忙しいと思ってる人って、本当の忙しさを知らないだけの場合があるよね。まだ経験してない業務があるとか。

    +7

    -4

  • 78. 匿名 2023/06/25(日) 01:01:45 

    >>1
    57才、53才、62才、42才の男性と36才の私でチームで仕事してるんだけど、42歳の人、子供のことでしょっちゅう休む上に、私より簡単な仕事して、雑用はしない。なんだかな〜。

    +37

    -0

  • 79. 匿名 2023/06/25(日) 01:08:30 

    >>70
    いたよ!アホなふりして他人にやらせて必ず定時に帰る子。
    ある時ふと「コイツ実は出来る…」と気がついた😅

    +55

    -1

  • 80. 匿名 2023/06/25(日) 01:11:18 

    >>73
    管理職の私が大声で言えることではないけど
    上手く仕事の手を抜くこと。
    (本当はできるけど)今は無理です。等を言うことは
    精神を安定させて長く働く上では大事だと思うよ。

    +64

    -1

  • 81. 匿名 2023/06/25(日) 01:13:25 

    >>50
    そういうパターンもあるよね

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2023/06/25(日) 01:16:27 

    >>58
    周りにも求めてイライラしてるのは迷惑だよ

    +138

    -3

  • 83. 匿名 2023/06/25(日) 01:27:53 

    まさに今の私…
    元々は4人でやってた仕事を気づけば1人でやる状況に。私が休みの日は誰かが代わりにやってくれるかな?と淡い期待を抱いてたけど、休んだ間の仕事はきっちり残されてて悲しくなりました…。
    そんな状況にみんな気づいてるのに誰も助けてくれず、これ以上こき使われるのは無理!となったので退職を決意しました。

    +71

    -0

  • 84. 匿名 2023/06/25(日) 01:29:13 

    稼いでる額が私より全然少ない人が
    やけに遅くまでやってたりするんだよね
    私だけ忙しいよりもさらに納得いかない

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2023/06/25(日) 01:32:06 

    前の会社がそうだった
    小さい会社で1人事務で事務所に他の部署の人も何人かいるけど
    自分の仕事だけで限界なのに掃除もしないし電話も出ないし宅配や郵便が来ても受け取らないから全部自分がやってた
    掃除やらなくてもいいですよね?とか宅配来たんでお願いしますとか子供みたいなことを聞くな
    しかもこれ全部当時入社して1週間もたってない時の話です。2週間ぐらいで辞めた

    +21

    -0

  • 86. 匿名 2023/06/25(日) 01:33:23 

    >>30
    私のパート先(接客小売業)も、店の営業時間(年中無休、12時間営業)に対して、従業員1人あたりの労働時間×従業員数が全く追いついていない
    勤務中はワンオペなんだけど、社員は複数店舗掛け持ちで12時間立ちっぱなしワンオペ勤務連チャンとかザラ(休憩時間は取れない)
    パートは社の方針で基本的に扶養内しか取らないから、シフト入れる時間も限られる
    それでも何だかんだ社員が無理して回してしまうので、会社が人員補充に本気にならない
    今年の新卒採用要綱見たのだけど、都内で、大卒募集で、月休8日、初任給21万(基本給12万、見込み残業9万の内訳)なんて、そりゃ誰も応募しないわ

    +45

    -0

  • 87. 匿名 2023/06/25(日) 01:33:59 

    人によってメインで担当してる仕事内容は違うし、仕事内容によって毎年何月とか毎月何日頃とか何曜日が忙しいとかまちまちで、ベテランの人は忙しい仕事をいくつも抱えててもうまくまわしてるし、新人は慣れないうちは1つの仕事だけでも間違えないよう誰かに再確認してもらったりと忙しい。
    何も担当してなくて普段は雑用ばかりしてる人もいるけど、実はその人はオールラウンダーで、誰が欠けてもすぐ代わりができるすごい人なので、とても及ばないけど私もその人くらいのスキルを身に着けたいし、本当いうと全員がその人くらいすべてに詳しくなればいいなと思ってるけど、PC関係のトラブル丸投げしてくるおばちゃんとかいるからまあ無理かな(笑)

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2023/06/25(日) 01:40:17 

    >>9
    うちは下っ端が動かないから私が走り回ってます
    今日、書類の確認をしている時に客から声をかけられた
    すぐ隣に座って雑談してた下っ端2人が雑談を止めることなく私が対応することに…
    こういう時に「ゴメン、対応お願いします」って言ったらあからさまに嫌そうに返事して物に当たったりするから極力お願いしたくない
    やる気もないし気も利かないし、ストレスでしかない

    +103

    -1

  • 89. 匿名 2023/06/25(日) 01:44:05 

    うちは頑張る人が損をする
    仕事が速い人には「1人で大丈夫でしょ」て誰も手伝わない
    仕事が遅い人にだけ手伝う
    それで時給が同じだから頭にきます
    それを言っても「君の事は評価してるから」と
    だからなんだよー

    +46

    -1

  • 90. 匿名 2023/06/25(日) 01:46:07 

    平日の暇な時だけシフト入ってる人には本当にイライラします。
    「独身なんだから自由でしょ?私は子供いるから」て
    土日が時給同じだからやってられない

    +15

    -6

  • 91. 匿名 2023/06/25(日) 01:53:16 

    入社当時7~8人でやってた仕事を、いつしか4~5人でやるようになり、最後は2人でやってたからそりゃ忙しいのなんのって
    根性あるって言えば聞こえはいいけど、死ぬ寸前まで力いっぱい働くイエスマンを量産してるようなハード目の運動部出身者
    沈みゆく船から先に逃げ出した元上司が言ってたけど、結局、上はそういう人間を選んで採ってたって

    +24

    -0

  • 92. 匿名 2023/06/25(日) 02:01:25 

    >>4
    事務職ってそういう仕事でしょ?
    嫌ならスキルつけて専門職になりなよ。

    +7

    -41

  • 93. 匿名 2023/06/25(日) 02:10:57 

    私の職場の自称職場で自分だけ忙しい人はやらなくていい仕事を勝手にやってる
    人のやる仕事に私が私がと出てくるのにまた他の仕事に私が私がと出て行ってみんな中途半端でぐちゃぐちゃになっている
    周りがそれをフォローしているんだけど本人は自分だけ忙しい、みんなが遅いから自分がやらなければと本気で思っている

    +13

    -0

  • 94. 匿名 2023/06/25(日) 02:11:12 

    辞めたいけど引き継ぎが大変だろうな。

    +3

    -1

  • 95. 匿名 2023/06/25(日) 02:26:41 

    >>17
    うちの社員(アラフィフ、既婚者おばさん)は、自分が一番でいたい気持ちが強いくせに、仕事が忙しい忙しいとうるさい。こっちに仕事ふってくれたらいいのに、何でもやろうとする。そして陰で、自分の気に入ってる男性職員に「あいつら向上心がない。役立たず。無能。私だけ頑張ってる」と、同情を買い、パートを見下す。

    +13

    -2

  • 96. 匿名 2023/06/25(日) 02:35:55 

    >>9
    それ仕事じゃなくてただの作業だし他の人が何してるか書いてないからなんともいえないよね
    他の人は企画書作ったり利益出すためにあれこれ考えて煮詰まってコーヒー飲んだりしてるのかもしれないし

    +49

    -3

  • 97. 匿名 2023/06/25(日) 03:00:56 

    >>90
    シフト制時給制って事はパートアルバイトかな?
    土日に休みたい時は希望出せばいいし、パートアルバイトでも条件満たせば有給取れるし、その有給は権利だから、行使すればいいよ
    それでシフトの穴を調整するのは社員の仕事だし

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2023/06/25(日) 03:04:16 

    保育園年長担任。
    乳児クラスはお昼寝あるけど、年長はお昼寝ないからほぼ一日中ずっと子どもみてるよ。
    製作も他のクラスより作るもの多いし、他のクラスにはないお泊まり保育も卒園アルバム作りもある。
    なんとなく手当てついてるけど雀の涙ほど。割に合わない。
    定時でなんか帰れない。他の職員は帰ろうと思えば帰ってるけど。

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2023/06/25(日) 03:11:08 

    >>97
    土曜日休み希望出したら却下されたり、説教されたって人いました
    毎週土曜休んでる人もいるのに腑に落ちないって
    面接時に話してたとはいえ

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2023/06/25(日) 03:18:57 

    申し訳ないけど無駄に忙しそうにしている人は無能に多いイメージ
    本当に上司が無能でキャパ以上のこと振られてる人もいるにはいるけど
    忙しい忙しい言ってる人は大抵無能

    +18

    -3

  • 101. 匿名 2023/06/25(日) 03:24:04 

    バイトでそう思ってた時期あるけど、何やってんだ自分って思ってからは徐々に手を抜いて今や誰よりもゆっくり働いてる。
    それでもフリーターで毎日いる分やることはあるのかな?
    ガッツリ手を抜いてるのに評価は変わらない。
    店舗移籍したら時給同じで業務含めて私の5倍ぐらい働いてるバイトいて笑ったわ。

    +3

    -10

  • 102. 匿名 2023/06/25(日) 03:31:05 

    プロジェクトリーダーです
    私が動かないと現場が回らず誰にも仕事が渡せないので必然的に回してます
    自分が機能しなくなったらさらに上の人たちが出てきてあれこれ指示し出すから、それが嫌で自分が仕切ってる感じよ…

    +5

    -10

  • 103. 匿名 2023/06/25(日) 03:40:45 

    >>34
    会社側も頼みやすい人や仕事ができる人に任せてしまうは、ある。頼みづらく仕事ができない人は暇になる

    +52

    -0

  • 104. 匿名 2023/06/25(日) 03:41:39 

    >>92
    私、専門職だけど結局こんなのをさばきながらよw
    だから嫌なら資格とかより、事務作業一切ない仕事にした方がいいと思うんだ…。

    +26

    -2

  • 105. 匿名 2023/06/25(日) 03:54:23 

    仕事はられないから逆に暇

    +5

    -2

  • 106. 匿名 2023/06/25(日) 04:52:31 

    >>2
    確かにと思ったけど、なら帰る時に最後のコマの理由言って一緒に帰れば良いじゃんと思った

    +245

    -4

  • 107. 匿名 2023/06/25(日) 04:59:05 

    >>106
    役割分担とか計画とかみんなで立てないのかね。
    打ち合わせしないからこうなるんだよね。

    +93

    -1

  • 108. 匿名 2023/06/25(日) 05:06:04 

    >>13
    それ、私かも。
    焦らなくて良いのは分かってるんだけど、他に3つ4つ抱えてたらその仕事は焦らなくて良くても自分の中で急いる。

    +27

    -1

  • 109. 匿名 2023/06/25(日) 05:10:15 

    >>80
    断りたいのですか、いつも決まった人に断られた仕事がこっちに回ってきて、私が断ると「大丈夫でしょ」っていう管理者がいる時どうしたら良いですか?

    +12

    -0

  • 110. 匿名 2023/06/25(日) 05:23:44 

    ぐったり疲れるけど、こちらから頼むことあるし。8時間勤務の人のほうが、厳しくつけてあります。

    疲れて寝て、起きたのが深夜3時でした。更新されることによりお金が入ってくるし、ほんとパート収入でそんなにもらえないけど、少ない時間で帰りたいから、ここで勤務してます。

    +0

    -1

  • 111. 匿名 2023/06/25(日) 05:28:38 

    >>26
    こなさなきゃいいんじゃない?
    まだやってませんけど!?ぐらいな強気でいってみれば?
    「頼んでるやつ終わった?」って聞かれたら「できそうにないのでお返しします」って言っていいんじゃない?

    +29

    -0

  • 112. 匿名 2023/06/25(日) 05:56:08 

    >>4
    本当コレ
    一人事務で何から何までやっているのに、おっさん共は30分に1回皆でタバコ休憩に行く
    なのに私は最低賃金でセコセコ働いている
    つい最近だって産業廃棄物のマニフェスト集計をいきなり丸投げされて、ネットで調べまくったわ運送会社なのに
    なんにも考えずホイホイ仕事もらってきて肝心の処理を考えないどころかそれを一番平の事務員に調べさせるところ
    お前いらねえじゃん

    +156

    -1

  • 113. 匿名 2023/06/25(日) 06:08:51 

    なんでもできるようにしてしまったから
    頼られすぎて忙しい。

    自分の仕事してても営業からこれどうやって処理するの?って質問がきて自分の仕事の手が止まる。

    あと、最近はどんどん手続きがシステム化していって、紙の時代の営業はもうついていけない。
    いちいち〇〇さーん、これどうやって入力したらいい?って呼ばれるから、おじさんたちのパソコン教室の先生しなくちゃいけない。仕事が進まなくて毎日私だけ忙しい。

    営業は自分の仕事終わったらタバコすいよるのにね。

    +14

    -0

  • 114. 匿名 2023/06/25(日) 06:13:41 

    >>1
    すごくストレスたまってるから長文になるよ!

    うちは曜日固定のシフト制なんだけど
    火、土がとんでもない仕事量でめちゃくちゃ大変
    なのにいつもと同じ人数‥‥他の曜日の3倍くらいやることがあるのに

    火、土出勤の人は毎週毎週地獄の思いをしていて
    その曜日休みの人は入社から一度もその大変さを味わった事がないという不公平

    早番遅番とあって、それも固定(早番の人はずっと早番、遅番の人はずっと遅番)で
    早番だけ毎日、最初の3時間は汗ダラダラで重い荷物を片付ける重労働があるから辛いし腰も膝も痛い

    忙しいい曜日も休み、なおかつ重労働もゼロの遅番の人は辛い部分を何も知らずに
    忙しい〜疲れた〜とか言いながらお喋りしたりお菓子食べなから仕事してるから腹たつよ

    私は早番だから朝から肉体労働で汗ダラダラで、忙しい曜日もどちらも出勤
    それで同じ給料!馬鹿みたい、割りに合わない

    遅番は楽で辞めないからずっと空きなし
    だから新人はみんな早番に来るんだけど早番はどんどん辞めて人が定着しない

    +23

    -1

  • 115. 匿名 2023/06/25(日) 06:14:38 

    >>1
    多少無理な事もやっちゃうんだよね
    できちゃうんだよね

    それで自分でハードルどんどん上げちゃって
    周りもどんどん甘えて要求が増えていく

    気付いて周りと同じく手抜きしようもなら文句言われるという理不尽な目にあう

    それでも仕事できるって認めてくれる人の下でならまだいいんだけど
    文句しか無くて要求がエスカレートするような職場だと悲しいよね

    +32

    -0

  • 116. 匿名 2023/06/25(日) 06:17:42 

    本当にふざけんなって感じ。◯◯さんは仕事早いから。ん?オメー等が遅いんだよ!話しながらしてんじゃないよ!ストレスが溜まり何気に少し反論すりゃアラフィフおじさんからすっかりマイナスイメージ。新たに仕事探すかなぁ

    +18

    -1

  • 117. 匿名 2023/06/25(日) 06:19:52 

    >>2
    残業が生じてる時点でまわってないじゃん
    というのと、ちょっと残業したら終わるなら己は儲かってるので構わんかな、と

    +27

    -1

  • 118. 匿名 2023/06/25(日) 06:43:35 

    >>33真面目が損するパターンだね。

    +18

    -1

  • 119. 匿名 2023/06/25(日) 06:43:39 

    >>3
    先輩の仕事は盗め!って教わったから仕事をこなして電話も全部出てたらどんどん仕事を任されるようになって
    事務員として入ったのに断れず
    店舗の応援、仕入れ、棚卸し、取引先との接待、事務…
    全部手を付けてしまった。
    就業時間も2時間長くなったのに給料変わらないし。
    私は仕事はわりとこなせる方だと思ってるけど、本当に仕事ができる人はちゃんと断れたり周りに仕事をしっかり振れる人だと思う。

    +13

    -6

  • 120. 匿名 2023/06/25(日) 06:54:31 

    >>17
    上は言えるけど、下の立場だと言えない。
    上はよく休んだり、仕事中もサボってる。
    ズルいと思う。でも昇進に現れてるかな。

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2023/06/25(日) 06:55:42 

    >>56
    それを上司に相談したら「その分も時給に含まれてるんだ」って言われたw

    +27

    -0

  • 122. 匿名 2023/06/25(日) 06:57:36 

    本気で仕事できず、年がら年中怒られてる40男が
    俺だけ忙しいって言って嫌がらせしまくってきたけど、お前が無能すぎて仕事が遅いだけだろと言いたい。
    みんな急ぎの仕事はさっさと終わらせて、急ぎじゃない仕事をのんびりやってんだよと。
    お前は時間制限のある仕事を要領悪いうえ、年がら年中休憩してるからおわってねーんだよ。

    +4

    -2

  • 123. 匿名 2023/06/25(日) 07:00:00 

    >>102
    「私がいないと現場が回らない」って思ってるのって自分だけか、自分のせいなんだよね
    プロジェクトってあなた1人だけなの?
    上手く人を使えないならあなたのせいだし
    本当にあなたがいないと回らないなら会社に責任がある。

    +10

    -5

  • 124. 匿名 2023/06/25(日) 07:01:36 

    周りに足並み揃えるようにはした方がいいよね
    できる人だと思われないようにセーブする

    家庭内もそうだよ
    できないって断るしやらない事も大事

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2023/06/25(日) 07:05:06 

    >>58
    昭和の根性論だよ

    +66

    -1

  • 126. 匿名 2023/06/25(日) 07:06:25 

    >>3
    本人は頑張ってるつもりでもこのパターンなのあるのよね
    本当にやることが多くて忙しいのと、新人さんとか慣れない仕事でまだまだ効率良く出来ないのと、能力がなくていつまでも足元がバタついて忙しいと感じる割に仕事が片付かないのは全部違うから

    +5

    -1

  • 127. 匿名 2023/06/25(日) 07:10:24 

    >>63
    ガルでたまにはいい影響もあるのね

    +24

    -0

  • 128. 匿名 2023/06/25(日) 07:14:52 

    >>50
    そう言う人ほど、それほどできてないよね。
    たまたま忙しいとか、仕事のアラが多いとか。

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2023/06/25(日) 07:15:29 

    >>106
    どうして毎日残業してるんだろって書いてるから、4人分の仕事をこなさなきゃいけない使命感なのか、残業代を稼ぎたいからなのか、そもそもの自分の仕事が終わってないとか残業の理由を見極めてる期間だったんじゃないの?
    こっちは定時であがりたい、相手は少しでも稼ぎたいならこれまで通りで問題ない訳だし、イラついてるからいよいよ言ったって事だと思うよ

    +85

    -1

  • 130. 匿名 2023/06/25(日) 07:15:30 

    >>68
    不機嫌ハラスメントのお局
    うちにもいるよ
    この局は仕事だけは出来るから兼務で他拠点と行き来してんだけど、そっちに営業で来てもらってる派遣社員の男性達が局のパワハラで半年と続かない
    一人だけ一年つづいてるくらいで

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2023/06/25(日) 07:19:13 

    有給をまとめて取って旅行✈️

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2023/06/25(日) 07:23:04 

    >>114
    めちゃくちゃ不公平すぎるね。
    上司は全体の業務量把握してるの?把握してるなら、曜日、早番遅番のシフト1ヶ月ごとに交代とかになりそうだけどね。それで業務量多い人のお給料が良ければ別だけども…

    +12

    -0

  • 133. 匿名 2023/06/25(日) 07:24:49 

    事務職だと簡単な仕事でも抱え込んで周りに渡してくれないで忙しい!忙しい!って言う人もいるから何とも言えないなーと思う。
    本当にその人にしか出来ない仕事だったり周りが無能過ぎるパターンもあるけどね。

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2023/06/25(日) 07:27:01 

    >>40
    貼りたいわね
    貼ろうかしら

    +27

    -0

  • 135. 匿名 2023/06/25(日) 07:28:35 

    >>109
    横。自分だったらだけど。
    ①優先しなければならない仕事を理由に断る。
    ②手掛けている仕事を他の人に振るよう上司に調整してもらう。
    ③他の人に振れないなら、期日を延ばしてもらう。
    でも、そのどれも無理な場合もあるよね。
    なので今、辞めることも考えてるよw

    +20

    -0

  • 136. 匿名 2023/06/25(日) 07:31:22 

    >>123
    横だけど、しゃしゃってくる上の人が的外れだとしたら、
    そこで頑張っても認められることもないよね
    誰にでもできると思われてる訳で

    +6

    -1

  • 137. 匿名 2023/06/25(日) 07:44:19 

    >>88
    その下っ端給料泥棒ですね。

    いつかその2人にツケがきそう。

    +52

    -0

  • 138. 匿名 2023/06/25(日) 07:44:50 

    >>2
    似たような感じで、給料も上がらないのに人の倍くらい仕事頑張ってその人がいないと回らないと思わせるような人って職場の癌だなと思う
    会社からしたらその人が何でもやってくれるから給料上げる必要も人員補充する必要もないもんね

    +74

    -22

  • 139. 匿名 2023/06/25(日) 07:47:33 

    >>132
    すごい長文なのに読んでくれてありがとうございます😭

    上司が私達と同じ仕事するようなら少しはわかってくれると思うんだけど
    上司はまったく別な自分の仕事だけ‥‥

    私は一年半前に入ったんだけど、自動的に(キツくて人が辞めるから)空きがある曜日と時間帯に入れられた
    固定シフトだからそれからずっとそれ

    一年頑張った時点で言う権利あるかな?と思って
    上司にどれだけ大変か、何曜日でも同じ人数なのはおかしい!って直談判したけど‥‥ダメでした

    人件費かけたくない、利益を上げたい上司
    求人出せばすぐに人が集まるから、使い捨てぐらいに思われています

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2023/06/25(日) 07:51:33 

    >>90
    うちの職場にも貴方と同じ考えの人居るけど、嫌なら貴方も土日休みたいと最初に申告するべきだと思う。
    無理なら潔くそんな所は選ばない。

    +2

    -4

  • 141. 匿名 2023/06/25(日) 07:51:50 

    >>33
    仕事が出来ても嘘ついてできなーい、これ以上は無理❗️って言わないとずっと仕事増え続けるよ。
    私も若いときは33さんみたいな感じで仕事断れなくて寝ずに何でもやったり転勤出張とかもホイホイ請け負って身体ボロボロになって周りは同じ給料で楽してズルい‼️でも頼まれるのは私が期待されてるからだ❗️って思ってたけど(実際社長や上司に言われてた)
    でも経験を積めたのは良かったけど昇給するわけでもないし自分の時間犠牲にして自分の人生なんなんやろ…身体も持たないし…って思って転職した。
    転職先では何でも請け負う私などとは決して言わず、ほどほどに仕事してる。毎日イレギュラーなことがない限り6割位の事しかしないし出来ることも出来ないふりすることもあるよ。

    +26

    -0

  • 142. 匿名 2023/06/25(日) 07:54:42 

    >>109
    大丈夫じゃないので他の人にお願いしてください。
    とちょっと切れ気味に落ち着いたトーンでお返しする。

    +12

    -0

  • 143. 匿名 2023/06/25(日) 07:55:51 

    パート内なら一番多い。というかそうせざるを得ない。一人は午前パートだからそこまで仕事量任せられないし、もう一人は一つ一つの仕事が遅い&ミス多くて新しい仕事任せられない。よって私に回ってくる。

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2023/06/25(日) 07:56:23 

    >>58
    給料以上に働くのは責任感じゃなくて労働力の安売りだと思う
    日本人の賃金が上がらない原因

    +74

    -1

  • 145. 匿名 2023/06/25(日) 07:57:33 

    >>2
    でもこれ、上の人が見てたら、3人とも毎日定時で上がってるじゃん。少し残業すれば回るんじゃないの?3人ともやる気も責任感もないねってなって結局新しい人補充してくれなさそう。
    遅れたらお客さんに迷惑かかるような内容の仕事だったら、回ると思われたら〜…で仕事ほったらかして帰れないよね?社内の内輪だけで迷惑かかるだけならまだしも。

    +20

    -20

  • 146. 匿名 2023/06/25(日) 07:58:11 

    我慢するしかなかった。誰も助けてくれなかったし

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2023/06/25(日) 08:00:23 

    事務の先輩(既婚アラフォー、子なし)は毎日残業してます。
    もっと仕事振ってほしくて色々声かけたりしたけど、「今忙しいからあとで教える」「事務ってルーティンだから私一人でも終わるんだよね〜」とあしらわれ結局ほとんど教えてもらえてない状態。
    それにあまり関数とか詳しくないみたいで、こっちがモヤモヤする事がある。
    (VLOOKUP使えば数分で終わるところを、わざわざデスクトップに二つ資料だして目視確認してるとか)

    その人が勝手に忙しくして自滅してくのは良いんだけど、お前の後任で入ったんだから教えろや!とは思うわ。

    +19

    -0

  • 148. 匿名 2023/06/25(日) 08:01:38 

    >>59
    うんうん、同意。
    前飲食店の店長してたときそのような人がいて思いっきり時給上げた。そしたら本人も稼ぎたい人だったから更に協力してくれるようになって強い右腕になって新人さんきても率先して指導したり他の人ともコミュニケーション上手くとって人不足も解消されたよ。

    +17

    -0

  • 149. 匿名 2023/06/25(日) 08:02:39 

    あからさまにこっちに回してくる先輩。
    これしてるから‥とか この前私がしてたから担当!みたいにエンドレスに押しつけ。自分は単調な物をボチボチやって「ハアー」とか
    やり終わる度に「ヨシッ」とかこぼして。←これ 後ろめたい時にしか言わないからツボで。だんだん面白くなってきた。
    でも自分も上司から頼られてるってことだし、なんなら先輩避けてる?って思えて。下に越されて大丈夫ですか?って哀れんでる。
    でもモヤモヤ イライラするけど😠

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2023/06/25(日) 08:02:42 

    >>114
    うちとちょっと似てるかな。
    うちは日、月が忙しくて必要最低人数を下回っている。
    暇な曜日は人が多くて不公平なんだけど、上司の言い分は1人1人がこなせる仕事量の差が大きく、暇でもあの人数いなきゃこなせない。
    日、月は、あなたたちだけでも十分こなせるってことらしい。
    あと、遅番もそこそこ忙しくて人手も足りないけど、イジメが酷くてすぐ辞めさせるからなかなか人員補充されない。

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2023/06/25(日) 08:03:31 

    >>31
    いるいる何にでも手出して優秀なのかなと思いきや
    肝心の業務は期限日にも提出できないし低クオリティ
    無関係な人ほど仕事できる人と思ってる
    直上の人は仕事任せられなくて放置
    あれはスキル身につかないだろうな

    +25

    -0

  • 152. 匿名 2023/06/25(日) 08:04:41 

    技術職なんですけど、未経験でまだお客さんはいれなくて練習してる人が多く
    私だけ通常通りお客さんはいってやってるんだけど
    隣でのんびり練習してて、私はお客さんつまってて忙しくしててやっぱりイライラします、、笑
    一応手当的なものもらってるけど給料+2500円
    多分あんまり給料変わってない‥どう思いますか?モチベなどないです。早くやめたい(泣)

    +9

    -1

  • 153. 匿名 2023/06/25(日) 08:05:40 

    まったく同じ目にあってる人が複数いるなら、愚痴を言い合うだけでも気晴らしにはなるし
    限界きたら皆で上司にかけあうとかできるのかも知れないけどね

    そのしんどい立場が自分一人で理解者が誰もいないっていうのは本当に理不尽だし苦しいよ

    +26

    -1

  • 154. 匿名 2023/06/25(日) 08:07:00 

    スーパーでパートをしているんだけど、職員が動かなくて何でもやらされる。救急車呼んだり、ゲ○処理したり、駐車場で車どうしがぶつかった時も、「ちょっと見てきて」って言われた。職員の仕事だと思うんだけど。ちなみに、雪が降ったらバイトの男の子たちが雪かきさせられる。職員は座ってパソコンいじっているだけ。

    +12

    -0

  • 155. 匿名 2023/06/25(日) 08:07:51 

    >>2
    わかるようなわからないような…二人組の方は仕事を残して定時に帰るを続けて見かねた人事に人を増やしてもらおうとしてるの?とりあえずは三人で残業をして残業の日が多いから人増やしてもらえば良いのに。少し頑張ってからにしてほしい。

    +17

    -21

  • 156. 匿名 2023/06/25(日) 08:08:28 

    同僚が、頻繁に休んだり早退するので
    自動的に私がやる流れになってきて
    同僚が出勤しても
    私に、仕事が振られ
    私がやる仕事に変わってきてる
    同僚もやることないからって
    私の仕事を、無断やって放置する

    上司や人事に、相談しても
    意味なかったし
    転職活動地味に始めようと思う

    +33

    -0

  • 157. 匿名 2023/06/25(日) 08:09:55 

    >>9
    氷河期世代採用だけど、採用が少なく、最近までほぼ下っ端で全く同じ状態で、臨月でも午前様で働いてた。
    今は、、、働き方改革で若い方には残業させるなという方向性で、やっぱり同じように仕事をかかえることになり、深夜まで残業、土日も出勤。
    今の時代、残業してると仕事できない人と思われてるだろうな。疲れた。

    +9

    -1

  • 158. 匿名 2023/06/25(日) 08:10:20 

    >>103
    自分も上司だったら
    コミュニケーション全くとらない人より
    ちょっとした雑談や、相談される人の方が
    一緒に仕事したいと思う

    +6

    -5

  • 159. 匿名 2023/06/25(日) 08:10:50 

    >>150
    上司に言ってもダメ、忙しい曜日出勤の新人はすぐに辞めてしまうから
    忙しい曜日に最低限も人員がいない事は毎度のこと

    同じですね

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2023/06/25(日) 08:12:42 

    >>31
    上司がそういう人
    まだ期日に余裕がある仕事を「あれはまだ?」「終わってないから手伝おうか?」と言ってくる
    その人に頼むと、パソコンの画面上で作業するのが苦手らしく無駄にプリントアウトするし、異動したばかりでわかってないから「あれはどうすればいいの?」としょっちゅう聞かれて新人に教えるのと同じように教えなきゃいけない
    自分でやった方がマシ
    二度手間なのに手を出したがる
    その割に締切の迫った承認の書類は後回しで、承認の書類が2日間その人の机にあった

    +10

    -0

  • 161. 匿名 2023/06/25(日) 08:13:28 

    >>39
    その人手を抜こうとしてるんだろうね。
    一緒に働くコメ主さんに負担がでてるし、あまりひどかったら上司に相談してみては。

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2023/06/25(日) 08:14:40 

    >>33
    それって断らないやつに頼んどけばいいみたいに、都合よく使われてるだけじゃない?

    +22

    -0

  • 163. 匿名 2023/06/25(日) 08:15:21 

    >>15
    ほんまや
    転職活動するときにアピールに使えないやつ
    面接官に「なるほど、雑用とかともされてたってことですね」で流されるかなしさ

    +30

    -1

  • 164. 匿名 2023/06/25(日) 08:18:13 

    >>26
    >頼んでたやつもう終わった?
    って聞かれる
    まあこれは笑いで冗談だけど

    こんなこと言われたらキレそう
    コーヒー飲む暇あるなら自分でやれやって感じ

    +1

    -3

  • 165. 匿名 2023/06/25(日) 08:19:48 

    >>139
    上司はうちも私たちがやってることなんてほぼ分かってないから同じだね。でもわからないからこそやってる人の声を聞いて改善するのがあんたの仕事だよって言ってやりたいよね。訴えてもなお変わらないのであれば辞める選択ありだよね。

    +8

    -1

  • 166. 匿名 2023/06/25(日) 08:20:23 

    それでアホらしくてやめた。
    低賃金で。

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2023/06/25(日) 08:22:45 

    >>153
    私まさにそれ
    社内で二人しかいない職種で二人だけがいつも忙しくてクソな目にあってる
    愚痴を言い合いながらやっと耐えてるけどもしその同僚がやめたら私も続けられないと思う

    +11

    -0

  • 168. 匿名 2023/06/25(日) 08:23:26 

    昭和感覚の小さな会社の下っぱ。電話は殆ど私が取る、出社してする雑務、帰り際にする片付けや来客へのお茶出し等、どれだけ私が忙しくても先輩はネットサーフィンしてるくせに動かない。動かないから先輩の制服パツンパツンで暑い暑いってクーラーガンガンつけてる。でも経理と事務のまとめ役だから、社長も何も言わない。良いご身分だよね。

    +7

    -1

  • 169. 匿名 2023/06/25(日) 08:27:06 

    >>138
    1人で3人分くらい仕事してた人が辞めて1人補充されたけど、普通に働ける人でもそこまで仕事しないから1人補充じゃ足りないのに、新しく来た人が仕事全然出来ないしやる気もないタイプだったから、今職場が無茶苦茶になってる。
    上司は人数は足りてるでしょ?って何にも分かってない。

    極端な奴しかいないな。真ん中の能力の人いないのかよってウンザリしたから私も今月辞める。

    +48

    -0

  • 170. 匿名 2023/06/25(日) 08:29:58 

    仕事ができる人ほど与えられる量が増えていく。
    仕事ができない人は「この人に任せられないよね」で仕事量が減っていく。
    私の半分くらいの仕事量の後輩が残業してるのを見ると「残業稼ぎかな?」ってくらーい気持ちになる(実際は本人が要領悪いので終わらないだけ)。

    +11

    -0

  • 171. 匿名 2023/06/25(日) 08:33:08 

    >>167
    私は同じ立場の唯一の理解者だった同僚が、耐えられない!!って辞めてしまい

    ああやっぱり辞めるレベルの理不尽な業務だったんだ?って自分も急に目が覚めて辞めました

    +12

    -0

  • 172. 匿名 2023/06/25(日) 08:37:47 

    >>142
    でも態度悪いと腫れ物扱いされない?
    私は我慢できずに出てしまうけど、もっと上手な対応の仕方、無いかなぁ

    +2

    -2

  • 173. 匿名 2023/06/25(日) 08:38:38 

    >>103
    パートだったら時給に差があれば納得するけど大概同じだもんね
    不満を溜め込んで出来る人がさっさと転職したりするよ

    +22

    -1

  • 174. 匿名 2023/06/25(日) 08:40:18 

    >>164

    たぶんこんな冗談も
    笑ってニコニコしてるから
    誰もが仕事ふりやすい扱いやすい
    なんでもやってくれる
    と思われてるんだと思う

    周りの人は、何か一つ頼んだり聞けば
    キレそうな雰囲気醸し出してるから…
    うちの係皆女だけど…

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2023/06/25(日) 08:40:55 

    >>88
    うわー。いらないよねそんな人員。職場の前が海だから海にぶん投げたいと思って毎日仕事してる。

    +41

    -0

  • 176. 匿名 2023/06/25(日) 08:41:17 

    >>121
    その上司は好き

    +6

    -4

  • 177. 匿名 2023/06/25(日) 08:43:06 

    >>31
    そうやって生活残業してる人がいる
    本当に無駄でしかない

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2023/06/25(日) 08:43:13 

    >>111
    それくらい気強くいくのも必要なのかな

    私の上司はこの仕事は
    マルチタスクで仕事をこなしていく能力が
    すごく大事と言われていて

    ガーーッと押し付けてくるだけでなく
    直属の上司はそれをちゃんと評価してくれて
    絶妙なタイミングで褒めたりしてくれる

    自分が仕事に熱量もってやってるタイプなので
    自分にとってはしんどいけど
    結局成長考えるといいのかな?とも思っている
    こんな大量の雑用、少しは分担してほしいけど。。

    +1

    -5

  • 179. 匿名 2023/06/25(日) 08:44:52 

    >>169
    わかる。
    極端に仕事が出来て、かつ一人で抱え込むタイプだと、その人がいなくなった時に抱え込んでた仕事が一気に爆発するんだよね。
    同じ給料で一人で二人分の仕事してたから、求人も同じ給料で一人しか募集しない。

    +29

    -0

  • 180. 匿名 2023/06/25(日) 08:45:51 

    あーなんかどんよりしてきた。まさにどうする?って瀬戸際だった。
    明日からキッパリ言って時給分しか働らかない!
    お迎え、家事が回らないから定時で帰る!

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2023/06/25(日) 08:46:49 

    物理的に人がいない→忙しすぎて社員の能力が中々上がってこない→社員は募集しても入って来ない→派遣(専門性あり)にほぼ任せてしまおうという事で私に収入直結部門のとあるメイン業務の難しい方から半分近くが回って来てる。
    さらに簡単な方担当の扶養内パートさんに少しずつ私の業務を振る為に専門知識を教えつつ、簡単な業務でもミスややり残しが多いからそれもフォロー。
    この業務の社員教育も担当してるけど扶養内パートなので残業出来ず全てを時間内にこなさなきゃいけないから忙しい。

    私だって投げ出して帰って社員が片付けてくれるならそうしたいけど誰もやってくれない(出来ない)から仕方ないと思いつつ、普通は社員がやる仕事だよね…責任取れないと公言してあるけどさ…とモヤモヤ。

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2023/06/25(日) 08:48:46 

    上司は分かっているのに何もしない。
    女性3人で後の2人はExcelの関数も出来ないから頼めない。
    結果私に大量に仕事が振られる。
    後の2人は噂話や井戸端会議みたいなくっだらない話してばかり。もしくはスマホ見てる。
    それで私のやったことに指摘するの大好き。
    ストレス溜まるよね~。
    なんならいない方がいい。
    と、要員を減らしてもらえるようには言ってる。
    でも会社でも評価が低いからどこにも異動先がないかも。

    +19

    -0

  • 183. 匿名 2023/06/25(日) 08:54:16 

    >>106

    だから翌日言ってるよね

    +10

    -5

  • 184. 匿名 2023/06/25(日) 09:00:31 

    自分だけ忙しいとは言わないけど、みんなExcelわからないのか面倒くさいのかExcel関係のこと全部私に回してくるのやめてほしい。
    この計算式おかしくなってるみたいだから直しといてーとかこんな感じの作っといてとかそんくらい自分でやってくれませんかね…
    私も全然Excelに詳しいわけじゃなくて、わからないことは自分で調べながらやってるんですけど。

    +9

    -0

  • 185. 匿名 2023/06/25(日) 09:01:14 

    他の人が間違えた物の在庫を見てきて~みたいな雑用をよく頼まれて、頼まれるのはいいんだけどなぜか上司は私が間違えたかのようにガミガミした言い方で説明するからそれがムカつく。
    間違えた人には言わず私にばかりガミガミ言うから、私が神経症的に確認癖がつくばかりで間違えた奴は何も変わらない。
    私を怒ってるだけじゃ意味ないですよ!と言っても聞いちゃいない。

    先月凄く忙しい時に同じ事があって、なんで私、人のミスでガミガミ言われてるんだろう…って思いながら黙って聞いていたら、俺が言ってる事分かってる?って言ってきたから、その上司説明も下手だからカチンカチンきまくって、分かってませんよ!それ私がやってないから分かりません!やった人に言って下さい!忙しすぎて疲れましたって言ったら急に優しく説明し出したけど、もう遅い。

    それから私に何も頼んでこなくなったから清々した。今月で辞めるから、ミスが多いお気に入りと楽しくやっていけばいい。

    +11

    -0

  • 186. 匿名 2023/06/25(日) 09:01:51 

    少人数事務の派遣社員
    正社員は皆20年超勤続の局たちなんだけど
    とにかく説明が冗長で抜けが多く散漫としてる。
    PCはタイプライターでは無いので便利な機能をきちんと使って欲しい。『忙しい』と口にする前に自分がやるべき業務、他人に任せられる業務の振り分け、振り分けするなら半端な指示はしないでくれ。
    パニックになってからの全振りやめてくれ。こっちは初業務、説明求む。
    連携業務なのでミスには敏感になって欲しい。
    『あら、違ってた』とか『ホントだー』とか、フツーの会社なら役職取り上げられてんぞみたいな事も罷り通る。事務の介護要員と化してる状況に笑うしかない。

    +5

    -1

  • 187. 匿名 2023/06/25(日) 09:02:26 

    営業企画だったけど、営業のおじさんたちに指名されることが多くなって、気づいたら他の人の2倍案件抱えてた。1人だけ件数のグラフが倍で笑った
    給料が不満で辞めたけどね
    半分の人の方がキャリア長いから給料も良かった

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2023/06/25(日) 09:02:48 

    前の職場の話しだけど、全員で同じ仕事をしてても忙しそうにやってる人とマイペースにやってる人がいる。
    最終的にやってる仕事量はそんなに大差なくて、忙しそうにやってる人はせっかちで無駄な作業が多く、マイペースにやってる人は余計な作業は省いて効率良くやっていた。
    でもせっかちに動いてやってる人の方が仕事が出来るように見えていたようで、上司からの評価は良かった。

    +11

    -0

  • 189. 匿名 2023/06/25(日) 09:04:26 

    >>4
    タクシーくらい自分で呼べや

    +22

    -1

  • 190. 匿名 2023/06/25(日) 09:05:05 

    >>1
    コピー取りとかそういう系でなく、業務の根幹の仕事でひとり忙しくて、でも頑張ってこなしつつ
    色んな人にその事をどうやったら効率よく出来ますかねって
    前向きな方向で相談してたら
    そもそもの業務量が多すぎるって何人かがかなり上の人に伝えてくれて環境が変わった。
    言う相手もその辺理解してくれそうな人を選んで伝えるのが大事。

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2023/06/25(日) 09:06:37 

    電話から離れたところで作業してるのに、電話鳴っても近くにいる人は知らん顔
    電話から離れてるときくらいは取って欲しいけど

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2023/06/25(日) 09:08:48 

    >>179
    まさに抱え込むタイプだったわ。仕事出来る人って職場を改善しようとして色々意見も言うから生意気と思う上司もいて、それで揉めて辞めてしまったんだよね。
    上司は一緒に仕事しないからイエスマンなら何でもいいんだろうけど、やる気ないポンコツやヨボヨボ爺さんばかり送り込んでくるから、新しい職場で自分が頑張る事にしたよ。

    +22

    -1

  • 193. 匿名 2023/06/25(日) 09:14:14 

    >>163
    採用する側から言わせてもらえば、皆が嫌な仕事をこなしてくれる人は是非欲しい。
    この人が居てくれると、仕事全体がスムーズに効率的になる。もちろん面白い仕事は優先的に教えますよ。

    +3

    -6

  • 194. 匿名 2023/06/25(日) 09:14:16 

    そう思って部門リーダーで5年頑張ったけど、自分の体クタクタにしてまでする事じゃないと気づいて辞めた。
    でも夢中で頑張ってる最中は、気にかけてくれた人の「会社の為にそんなに自分を犠牲にしちゃダメだよ」って言う言葉が嫌いだった。だって私以外に誰がやれるの?!と。
    辞めてみて、というか引き継ぎの段階で気づいた。総理大臣の代わりすら居るのに、私じゃないと!なんて勘違いもいいとこだった。
    この前、同じような状況になってる友人とご飯した時にこの話しになって、「でも私じゃないとどうしてもダメな事があるの!」って言われた。そうじゃないんだけどね

    +13

    -0

  • 195. 匿名 2023/06/25(日) 09:22:45 

    >>58
    いや、頭が悪いよ

    +14

    -5

  • 196. 匿名 2023/06/25(日) 09:24:14 

    >>112
    自分も一人事務の時忙しい時はこんな感じだった
    通常業務ですら1人でクッソ忙しいのに
    話しかけてくるやつ(社長)
    ミスするやつ(誤発送で在庫が合わない)
    運送会社から荷物事故の連絡やお客さんから違う荷物が届いたと連絡が一気に来た時鬼の形相で仕事してた
    そんな時タバコ休憩してるの見たら馬鹿らしくなるよね

    +25

    -0

  • 197. 匿名 2023/06/25(日) 09:24:56 

    >>2
    補充はする気があるなら最初からしてる

    +16

    -0

  • 198. 匿名 2023/06/25(日) 09:25:49 

    >>31
    いるいる!
    それぞれポジション決まってんのに、やるよー!っと仕事奪ってった上に自分の仕事溜めてお客さん困らせてる。彼女が私の仕事やったからと言って、私が彼女の仕事する訳にいかないので、自分の仕事に戻らせるが、時すでに遅しで案の定、彼女のとこで滞り全員で対処するという事態になりがち。

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2023/06/25(日) 09:26:34 

    >>182
    分かる!分かる!そんなのいない方が全然マシなんだよね。
    1人だから色々やらなきゃいけなくて忙しいって方が納得出来る(笑)
    仕事してない人が視界にいるとイライラして拷問。

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2023/06/25(日) 09:27:02 

    >>2
    これ、まさに私この状況だわ。
    かなり重要なポジションの人が来月で辞める。
    でも代わりの人は見つかってない。
    だからって店長が、私たちパートを使ってなんとかしようとしてきたら、私はきっぱり断った。
    だってそれで私たちでカバーできちゃったら、店長新しい人探さないもん。
    でも、もう一人のパートの人がそれ引き受けちゃうんだもん。
    ま、私はこの最低賃金で、これ以上のことは絶対になにもしないけどね。
    すでに、時給以上の仕事してるのに、3年働いても時給上がらないし。
    これ以上、この店のために無理する必要なし。

    +81

    -2

  • 201. 匿名 2023/06/25(日) 09:30:07 

    >>197
    アホな会社は回らなくなるの目のあたりにしないと補充しないよ
    人数補充しないで仕事してくれるなら儲けもんだし

    +24

    -0

  • 202. 匿名 2023/06/25(日) 09:34:46 

    >>4
    パスワード忘れた管理職wwwwwww本当にいる、いるんだよこれがwwwwwww何十年来付き合いのある女性部下に聞いてる。尊敬するほど仕事すごいできるのに!

    しかもこういう方、普段どうしてるか聞くと”奥さん”がメモだかノートに一覧まとめてくれてるんだよ!

    毎回すぎて面倒なんだけど、こういうギャップが女心をくすぐる(笑)

    +16

    -13

  • 203. 匿名 2023/06/25(日) 09:40:25 

    >>4
    無駄話をしにくる高齢者が、うちにいる人とそっくり過ぎて…w
    別の部門から一日何回も来るから目立つ。別に悪いことしてるわけじゃないけど。
    いや、何度も来る時点で邪魔か。タゲられた人はそれだけ時間奪われてるし。

    +16

    -1

  • 204. 匿名 2023/06/25(日) 09:45:28 

    >>201
    私は仕事量に見合った給料が欲しいんだけど、1人絶対残業したくない!って言い張ってるオッサンがいて、休憩もろくに取らず勤務時間中ひっちゃきになって仕事するから周りも合わせなきゃいけない感じで、給料低いのに疲労困憊で地獄。

    私の他にも忙しい時は残業したい人いると思うんだけど、家が遠いから残業したくない給料なんか少なくていいと言う人に合わせなきゃいけない。
    人増やしてくれないって言うけど、そりゃお前が仕事しまくってるから増やす訳ねーだろ!って思ってる。

    +9

    -3

  • 205. 匿名 2023/06/25(日) 09:48:38 

    >>39
    私もまさにその状況で、馬鹿馬鹿しくて転職狙ってます!我慢の限界に達しましたー!

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2023/06/25(日) 09:56:07 

    >>33
    なんか、世間知らずというか素直過ぎるというか…
    みんなあなたのこと表面上は褒めてあなた自身も「私仕事できる!頼られてる!」って自信満々のようだけど、ただ押し付けられてるだけだよそれ…
    あなたができることを上司や先輩が出来ないわけないじゃんw(能力的に)

    +30

    -4

  • 207. 匿名 2023/06/25(日) 09:59:41 

    >>172
    理由があって普段やることやっておけば感じ悪くても大丈夫だとおもうけどなー。
    仕事でも多少怒りを見せたりする場面見せないと本当に舐められるからさ。
    感じよくだったらものすごい笑顔で無理ですーって言うしかない。

    +10

    -1

  • 208. 匿名 2023/06/25(日) 10:04:44 

    >>3
    自分だけ仕事出来てるって思い込んでる先輩もいたわ
    下に自分の仕事押し付けてるだけだった

    +8

    -0

  • 209. 匿名 2023/06/25(日) 10:05:10 

    私の場合は派遣バイトなんだけど
    単純に時給がこのあたりで一番いいから
    そのぶん仕事も覚えることいっぱいあって誰にでも出来るものじゃないので
    新人さん入っても挫折して辞めていく人多数で常に人手不足状態
    &一番仕事出来る自分にしわ寄せがくる状態

    辞めたいけどダブルワークしてて
    週3くらいしか出てないのにこんなにお金もらえるバイトも他にないから
    続けてるってだけ
    もう一個の仕事が軌道に乗ったら辞める

    +2

    -1

  • 210. 匿名 2023/06/25(日) 10:07:33 

    >>138
    公務員なんだけれど、時間外にも市民からの電話や相談受けて、その分事務処理も滞って毎日何時間もサービス残業してる人が1人いる。公務員なんだから、いずれ必ずそのポジションに異動してくる人がいるわけだけど次の人のこと考えないんだな〜と呆れつつ私は定時で帰ります。

    +29

    -1

  • 211. 匿名 2023/06/25(日) 10:18:14 

    >>2
    私の職場もどんどん人が辞めて慢性的な人手不足になったことあるけど、だからといって他の人の分まで頑張ろうとは思わなかったわ
    突発的な人手不足ならやるけど、慢性的なら補充しない上が悪いだろってことで
    それでも残業はしなかったな
    毎日何時間も残業してたら体がもたないもん

    +41

    -1

  • 212. 匿名 2023/06/25(日) 10:18:39 

    >>184
    エクセルでわからないこと、変になってる理由とか、私もネットで調べたり、あーでもこーでもないっていじったりして覚えてる
    でも細かいこと気にしないタイプだと数式壊れてるのに放置で手入力してたり、業務フローの変更に数式対応させてなかったりとかあるね
    だから私も別にエクセルできるわけじゃないのにできる人みたいになってる

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2023/06/25(日) 10:18:51 

    インバウンドの電話バンバン受けながら、朝から晩まで資料作成したりメール打ったり山ほどしてる。

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2023/06/25(日) 10:30:37 

    一度仕事できないレッテル貼られた人には絶対複雑なことやらせないから結局周りが大変になる
    一番歴長いおばさんが何もしないのに新卒が難しい業務担当になってて上司に言ったことあるんだけど、あの人は今やってるレベルをこなしてもらわないといけないとか言われて納得できなかったわ
    何も知らない状態の新卒よりはどう考えても知識ないとおかしいでしょ

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2023/06/25(日) 10:33:15 

    何か問い合わせとかほとんど私に振られる

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2023/06/25(日) 10:34:25 

    >>170
    それでも後輩残業してるから手伝ってあげるように言われたりしない?馬鹿らしいんだけど

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2023/06/25(日) 10:38:57 

    >>207
    態度に出すって子供っぽくて自己嫌悪だったけど
    悪いことばかりではないのね
    少し心軽くなりました。ありがとう

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2023/06/25(日) 10:40:19 

    >>4
    可愛い好き❤️

    +2

    -1

  • 219. 匿名 2023/06/25(日) 10:42:11 

    >>188
    うちの職場のマイペースは無駄な事に時間かけてる。
    そんな丁寧にやらなくていいですよと言ったのに、どっしりと座って誰もやらないような手間暇かけて1分で終わる作業を5分かけてやる感じ。
    外見機敏な雰囲気でハキハキ喋るから、こんなチンタラした仕事振りな人だと一緒に仕事するまで分からなかった。

    仕事中寝たり本読んだりしてても上司の評価は高いから忙しい時はバリバリ仕事するタイプなんだろうなと思っていたのに、3年以上働いてるのに未だに指示待ちだし、1から10まで指示しないとボーッとしてるし上司はどこを評価してるのかサッパリ分からない。

    +13

    -0

  • 220. 匿名 2023/06/25(日) 10:42:25 

    >>4
    どっかのニュースのワンコーナーに毎日流して欲しい
    ムフフフって幸せになれる自信がある

    +2

    -1

  • 221. 匿名 2023/06/25(日) 10:43:43 

    >>88
    上司からキツく注意してもらうべきです。
    二人を別々の部署に飛ばしてもらうか。
    上司が頼りないなら、社長でも。
    88さんのストレス源を消しましょう!

    +18

    -0

  • 222. 匿名 2023/06/25(日) 10:57:35 

    >>58
    会社にいいように使われてるだけじゃん。

    +39

    -0

  • 223. 匿名 2023/06/25(日) 11:09:10 

    >>88
    機嫌悪くなっても言うべき!

    仕事なんだから。給料泥棒許すのも良くないと思う。これからずっとそうなっちゃうよ。

    +32

    -0

  • 224. 匿名 2023/06/25(日) 11:12:00 

    >>16
    これ。

    やらない人は本当にやらない。仕事早い人ばかりやることになるよね。私も給料上がらないのにこれ以上仕事増やされない為に、見た目はちゃんとしながらゆるーくやってる。

    +27

    -0

  • 225. 匿名 2023/06/25(日) 11:13:28 

    >>21
    今からでも教えなよ。本当は新人の仕事だって言って。やっと慣れてきたみたいだからこの仕事も教えるねって。

    +46

    -1

  • 226. 匿名 2023/06/25(日) 11:14:03 

    >>70私も同じタイプ。上司からどんどん仕事渡されて、キャパオーバーになりかけてる。私の場合は給料にまったく反映してないからバカバカしくて、最近は適当にやることに決めたよ

    +13

    -0

  • 227. 匿名 2023/06/25(日) 11:24:47 

    >>39こういうずるい人いるね。店長が理解ある人だと良いんだけど

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2023/06/25(日) 11:26:25 

    仕事振られないひとが
    聞いてもいないのに
    私でも時給あがるんですね!って言って来たw

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2023/06/25(日) 11:26:41 

    >>155
    それが通じる会社が多ければ、庶民は苦労しないのよ…

    +12

    -1

  • 230. 匿名 2023/06/25(日) 11:28:29 

    >>33
    なんかうちのパート先にいるお人よしさん思い浮かんだ。1番最後に入ったからか雑用を一気に引き受けてる。何なら私がします!って名乗り出てくる。みんなパートだしそんな下手に回らなくてもと思う。

    +14

    -0

  • 231. 匿名 2023/06/25(日) 11:35:23 

    しがない飲食店パート主婦だけど、学生さんの多い職場で働いてるからか、みんなママにやってもらってるんだろなーって子の多いこと、、
    セロハンテープをはじめ備品を終わっても交換しない
    ゴミ箱がいっぱいでも変えない
    ギリギリまで飲み物など残して次の人に補充させる
    まだ大学生だからしかたないのかな

    +7

    -0

  • 232. 匿名 2023/06/25(日) 11:36:42 

    こっちの職場は仕事量少ない人達が一番残業してる。こういう人達は新たに仕事渡されないから、給料変わらないなら一番得してるなって思う。仕事量減らされても残業時間は前と同じだし。

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2023/06/25(日) 11:44:08 

    >>231
    学生でそこまで気がつく子のがなかなかいないかも。でも教えてあげたら素直にやってくれる子も多いよ。

    +6

    -0

  • 234. 匿名 2023/06/25(日) 11:46:53 

    >>228
    謙遜してんじゃんバカなの?

    +1

    -2

  • 235. 匿名 2023/06/25(日) 11:52:22 

    >>103
    ガル子さん、これやっといてと言われて、すぐハイって返事する人には頼みやすいけど、第一声がえ~?って不満そうな人にはあまり頼みたくないだろうね
    でも心証は前者の方が絶対良いだろうと思うけど

    +8

    -0

  • 236. 匿名 2023/06/25(日) 11:57:35 

    新年度に決まった業務以外に、了承もなく突発的に仕事が割り振られることが多々あった
    元々の仕事自体大変なんだから、本当に勘弁してほしいと社長との面談で訴えたら、突発的な仕事は一切来なくなった
    最近腰痛が悪化してきたので、大量の仕事を抱えたままなら、今頃仕事に行ってない自信しかない

    +6

    -0

  • 237. 匿名 2023/06/25(日) 12:03:43 

    波はあるけども、自分のチームの繁忙期になるとそう考えてしまいがち。
    一緒に仕事してる先輩が身体が弱くよく休むので、そうなると自分一人が忙しい!ってなってしまいます。
    仕方ないのですが、仕事中も離席が多い→居ないとみんな私に頼みに来る→先輩の仕事も進んでなくて私が手伝うとなります。
    損した気分にはなりますが先輩は悪い人じゃないので一緒に働いている以上仕方ないと言い聞かせてます。
    忙しくなくても意地悪な人と働くよりはマシかなって。

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2023/06/25(日) 12:04:23 

    >>140
    独身だと土日休みたいって言うと冷たくあしらわれます
    「独身なんでしょ?だったら自由じゃん」
    みたいな

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2023/06/25(日) 12:06:31 

    なんかここ読んでいたら、今の職場で仕事出来る人って扱いだったから比べる相手がお爺さんとかなんで、そりゃ私のが出来るでしょ!って程度だけど、自分は仕事出来る方として何年も真面目に勤めていたんだけど、上手く乗せられてただけのバカだったかもって察してきた(笑)

    でも忙しい方が時間経つの早いし仕事するのは好きだからいい。褒めてくれてた人が全員辞めて今は仕事押し付けるだけの文句言いしかいないからやってられない。調子いいだけのポンコツを贔屓してるし仕事のモチベ下がる一方。
    もう辞めるけど一年前に見切るべきだった。

    +8

    -0

  • 240. 匿名 2023/06/25(日) 12:12:43 

    >>62
    それ今やらなきゃ駄目なの?ってことやる人いるよね
    その為にわざわざ残業して、忙しいアピールしてバカみたい笑

    +8

    -1

  • 241. 匿名 2023/06/25(日) 12:22:48 

    >>210
    時間外に電話受けるとか迷惑だよね
    たまたまその人が休んで「この前は同じ時間にかけて電話つながったのにどうして昨日は誰も出ないんだ!怠慢だ」とか市民からクレームくる可能性あるのに、そういうことを想像できないんだろうね

    +16

    -1

  • 242. 匿名 2023/06/25(日) 12:26:09 

    >>21
    何やっていいかわからないんじゃない?
    その人に仕事振ってみたらいいのに
    多分その人も暇すぎてつらいと思ってるよ

    +39

    -2

  • 243. 匿名 2023/06/25(日) 12:33:23 

    >>241
    そうそう、本当それ。

    +8

    -0

  • 244. 匿名 2023/06/25(日) 12:38:08 

    >>204
    強要するのは良くないよね。昼休みもちゃんと休みたいよね。
    うちはちょっとジャンル違うけど、私は定時で絶対に上がりたい派だから、先輩たち(残業代稼ぎたい方)が仕事終わってるのに定時になってから次何するー?って言い出す。(まぁ探せばたくさん仕事はあります)、残業強制されるとケチくさいなぁって思う。
    15分タイムカード刻みだから15分になるまで雑談してたり、うんざり。自分たちだけ残業すればいいのにって。

    +8

    -0

  • 245. 匿名 2023/06/25(日) 12:40:52 

    >>103
    仕事できる人は自分の仕事量がどれくらいで終わるかとかも分かってるよ。何でもかんでも引き受けてないで断る事もしないと。他の人も成長しないしね。

    +7

    -1

  • 246. 匿名 2023/06/25(日) 12:59:18 

    でも注意しないといけないのは、私忙しいの!アピールがすごい人。お局にありがち。
    仕事ふればいいのに、能力がないとかやる気がないとか勝手に決めつけてる。

    +4

    -2

  • 247. 匿名 2023/06/25(日) 13:03:19 

    >>244
    ホント休憩時間はちゃんと取りたい。疲れすぎて休みも寝て終わるのに給料安いって理不尽。
    忙しそうな時に帰っていいか分からなくて少しだけ残業したら私が1番残業してないのに(1年でこの1回くらい)ガル子さん30分残業!良かったね!って当て擦りみたいな事言われて腹が立ったからそれからどんなに忙しそうでも帰る事にした。

    だらだらしてるだけの不必要な残業は禁止。
    忙しい時に稼ぎたい人だけ残業でいいよね。するにしろしないにしろ何で声が大きい人の個人的事情に合わせないといけないのか。

    +3

    -3

  • 248. 匿名 2023/06/25(日) 13:20:25 

    デスクワークなんだけど別案件で外での力仕事が定期的に入る。土日も
    3人で回すはずなのに、妻子あり男は子育てがあるから土日ムリ。もう1人の女の人は現場で必要なスキルがないので私が土日強制的に出る事になってて
    平日はデスクワークで残業9時くらいまで
    土日は外で力仕事。毎回じゃないけど
    代休は取れるけど、デスクワークの方の納期とかあるし迂闊に休めない
    そろそろ体力がヤバいから、周りに訴えたら、みんな色々犠牲にしてるんだから…って説教されたんだけど

    辞めますかね。転職したばかりなんだけど、死んじゃうよ

    +9

    -0

  • 249. 匿名 2023/06/25(日) 13:25:02 

    中途採用で実務経験者だと仕事量多くなりがちだよね。

    確かに全くの未経験者より仕事の物覚えや処理スピードが速いけれど、それでどんどん業務量増やされるのはなんだかなぁと思ってしまう。

    優秀な非正規社員(派遣とか)ほど1番損すると思う。

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2023/06/25(日) 13:30:08 

    >>234
    バカ?

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2023/06/25(日) 13:37:51 

    >>247
    同僚が勘違いしてるのかな?
    給料低いから残業できてラッキーだね!って言ってるってことだよね?私もよく言われるけど、私は残業代いらないからやること終わったら早く帰りたいですって言ったら、よく生活できるねビックリされた。

    +7

    -0

  • 252. 匿名 2023/06/25(日) 13:42:33 

    >>102
    マイナス多いけど、SEの私はめっちゃ理解します
    その光景が目に浮かぶよう…
    ここ数年は管理だけ別部署なのに、まったく管理できずプロジェクトリーダーに重責がきてるプロジェクトをいくつも見てきた

    +5

    -0

  • 253. 匿名 2023/06/25(日) 13:46:23 

    >>33
    私もこういうタイプだった。
    事務職なんだけど、ある部のアシスタントが在宅だからってことで代わりに事務仕事を引き受けたら、その人より仕上がりが良かったらしくて頼まれ続けるようになった。

    最初は「本人が感染して、在宅から自宅療養になったのかな?」とか思ってたけど、ある日その人が来てるのに普通に振ってきたから、さすがに怒ったよ。
    「私には私の部の仕事があって、それなりの分量をこなしてるんだから、自分ちのが気に入らないからって、タダで便利に使ってくるな」って。
    そもそも、不十分な仕事しかできないような育て方をしたのもいけないし。

    貸しを作っても返す人ばっかりじゃないんだよね。
    タダ乗りし続けようとする育ちが悪いのもいっぱいいる。
    うちの会社がレベル低いのかも知れないけど。

    +38

    -1

  • 254. 匿名 2023/06/25(日) 13:52:04 

    >>92
    いやだとは言ってないよね(笑)

    +4

    -0

  • 255. 匿名 2023/06/25(日) 13:57:32 

    >>200
    わかります。
    最賃な限り、頑張る必要ないと思います。
    最賃って、ハッキリ言って馬鹿にしてるよね。

    たくさん働いて欲しいなら、それなりに金出せって思うわ。

    +26

    -0

  • 256. 匿名 2023/06/25(日) 14:09:27 

    >>251
    これ言ったの絶対残業したくないオッサンなんだけど意図はよく分からないんだよね。私は忙しい時は残業してもいい派で(暇なら1秒でも早く職場から立ち去りたい)常々そう言ってるのに何故か私も絶対残業したくないメンバーとして扱ってくる。
    あと言葉には出さないけど残業したいオッサンもいて小競り合いが本当にどうでもいい。

    来月から他の職場で、そこでは忙しい時だけ上司が声掛けして無理強いはしないらしいから、やっと訳の分からない残業問題から解放される。変な話にコメントありがとう。

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2023/06/25(日) 14:11:03 

    >>48
    3名体制で回しています。
    社歴10年の正社員(単能工) 2名
    3年目の派遣(多能工)1名が私
    負担の偏りがあからさまです。
    どっちが社員でどっちが派遣かわかりません。

    3年満期で辞める申し出をしたら強く引き止めされたので「ひとり多能工を都合よく使うから私に逃げられるんですよ」と言ってやりました。

    会社としても多能工化を進めた方がよいという認識はしており、派遣社員からの指摘wで多能工化をスタートさせました。
    が、私から見たら何もしていないのと同じくらい多能工化の進みが浅いのと遅いので、3年の期限がきたら退職します。

    所詮よその会社のことですから長い目で見守る必要性もありません。

    +4

    -2

  • 258. 匿名 2023/06/25(日) 14:15:24 

    忙しいっていうか、なんか面倒だったり疲れることを押し付けられがち。
    男ばかりの職場で女私ともう1人別部署にお局さんの2人だけなんだけど、
    掃除の時いつも男たちが我先に雑巾取って涼しい顔してちょろちょろ拭くだけだから、私がいつも業務用の重い掃除機やモップなどやってる。
    普段は「ダイエットにもなるし」と気持ち前向きに持ってけるんだけど、
    生理の時本当にしんどい。。

    この前掃除機してたら男性社員が話しかけてきたので「たまには代わりますよ」とでも言いにきてくれたかと思いきや、
    生理で体重くてモタモタやってたら「そろそろ終わってください」と言いにきた。

    ムカついた。こういう時、女の人が多いとお互い気持ちがわかるからか、ちゃんとある程度平等なことも多い気がする

    +8

    -3

  • 259. 匿名 2023/06/25(日) 14:15:39 

    >>248
    え!週7の週がよくあって土日力仕事してるって事?
    本当に死んじゃうよ!
    自分の健康を犠牲にする価値がある仕事なんて1個もないよ。

    +20

    -0

  • 260. 匿名 2023/06/25(日) 14:21:45 

    私も「出来る人に全部振られるの嫌だなあ。出来ない人はどんどんラクになるだけじゃん」って思ってたんだけど、手当のところが自分より5年8年働いてる先輩より良かった。
    昇給もかなりよかった
    しかも子供産まれてからは結構勤務もワガママ言っても譲ってもらってて子育てと両立しやすかったから転職せずに済んでるって感じ。

    +5

    -0

  • 261. 匿名 2023/06/25(日) 14:30:47 

    前職にサビ残して仕事終わらせるパートいたよ。

    マジやめろと思ってました。

    +8

    -0

  • 262. 匿名 2023/06/25(日) 14:44:55 

    >>147

    分かるわー
    私も忙し過ぎる先輩の一部の仕事(分担は明確)を担う人で入ったのに、肝心なところを先輩がパッパとやってしまって教えてくれないし渡してもくれない。
    どうでもいい雑用も持っていかれたり。すげーモヤる。

    +8

    -0

  • 263. 匿名 2023/06/25(日) 14:59:30 

    >>1
    職場の中で1人専門職なので他に頼れる人がおらず、孤軍奮闘しています。
    モチベーションとは違うかもしれないけど、いろいろある仕事を分類して優先順位付けて、効率的にさばいていくのが単純に楽しいし、やっぱり専門職としてのプライドがあるからかなぁと思います。

    +7

    -0

  • 264. 匿名 2023/06/25(日) 15:20:52 

    >>58
    私が先輩だったので
    後輩が先に帰っていくなら
    自分が慣れた仕事はだんだん後輩に任せて
    自分も早く帰るようにしました。
    私に万一のことがあったときに
    私しからわからない仕事を抱えるのはデメリットでしかない。
    逆に後輩しか担当していない業務も
    のちのちは私もわかるように
    とか
    今業務を整理中です。

    +9

    -0

  • 265. 匿名 2023/06/25(日) 15:23:01 

    >>147
    その人が異動になったり急病になったとき
    どさっと仕事丸投げされる身にもなってほしいですね。
    教えると2倍時間がかかるのはわかりますが、
    後輩を育てるのも先輩の仕事です。
    抱え込む人は自営業でもすれば?
    と思う。

    +7

    -2

  • 266. 匿名 2023/06/25(日) 15:24:20 

    >>133
    いるよね。
    自分だけが忙しい、頼られ過ぎてる、みたいに言ってる人って、
    なんだかんだ、そういう自分が好きなんだろうなーって思う。

    自分がいなければ回らないと思ってて、
    自分が休んだ次の日とか、仕事たくさん溜まってるの嬉しいんだと思う。
    そうじゃないなら、改善すればいいし、無理なら転職考えればいいのに、
    でもでもだって~って言いだす。

    その人がいなくても会社はなんとか回っていくしどうにかなるのにね。
    むしろ一人でやりすぎてるから、会社もそんな状況のままなんだと思う。

    +9

    -1

  • 267. 匿名 2023/06/25(日) 15:26:02 

    >>33
    なんで私ばかりふるんですか?
    あの人にお願いしてくださいよ
    と言えないのかな?
    給料同じでしょ?

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2023/06/25(日) 15:29:40 

    >>204
    周りに合わせなくていいんでは?
    あなたはしっかり休憩取って、
    早く帰りたい人は業務時間内にスピードアップで仕事すればいいだけかと。

    +5

    -0

  • 269. 匿名 2023/06/25(日) 16:01:48 

    >>259
    週7はあまりないけど、先週初めてなってなんかずっと頭痛いし気持ち悪いし限界を感じた笑
    ほんとだよね、アラフォーだから後がないけど体壊すくらいなら辞めようかな
    ありがとね!

    +9

    -0

  • 270. 匿名 2023/06/25(日) 16:20:25 

    調剤事務してるけど薬剤師さんが電話を極力したくかいみたいで疑義照会までさせられる
    事務でもいいんだろうけどそれも含めて高い時給もらってんだからやってほしい
    こっちが会計してても患者さんの受付もしてくれないし、棚卸しも丸投げ

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2023/06/25(日) 16:20:54 

    >>262
    ホント同意します。
    肝心なところを教えずに雑用とかばっかり押し付けられてホントなんなの?💢って思っちゃいますよね。
    自分の能力と仕事量をきちんと考えて欲しいです。

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2023/06/25(日) 16:26:12 

    >>265
    本当にそうですよね。
    先輩がコロナになって1週間仕事を空けたので、先輩が休んでも仕事を回せるようにと採用された身です。

    そんな理由があるのにも関わらず、自分一人で抱え込んで「忙しい、仕事が終わらない」と毎日のように愚痴ってきます。

    既に私の転職先が決まったのでそこの職場とはおさらばします。一生ひとりでやってろって感じ!

    +9

    -0

  • 273. 匿名 2023/06/25(日) 16:39:40 

    周りパートさんのみなので、どうしてもやる事多い。
    暇よりいいし、やりがいあると思えてるのでそんなに苦ではないです。
    上司はもっと多忙でほとんど会わないくて確認とかとりにくいので、そういう所はモヤモヤする。

    あとクセ強なパートさんにも色々モヤモヤする('ー`;)

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2023/06/25(日) 17:08:54 

    >>4
    偉い猫にタクシー呼んであげたい

    +3

    -2

  • 275. 匿名 2023/06/25(日) 17:10:18 

    >>7
    ん?具体的な給料額を知らないのは何故?

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2023/06/25(日) 17:21:35 

    >>268
    ホントそう思います。その絶対残業したくないオッサンが1人で休憩返上して仕事しまくって堂々と定時に帰ればいいだけと思うんですが、オッサンはみんなが残業してるのに1人で帰るのも嫌みたいで、文句言いながら凄い剣幕で手伝ってきて全員で定時で帰ろうとするんです。

    会社は忙しい時は残業推奨してるし、1人で帰ったって誰も悪く言わないのに1人行動するのが嫌みたい。
    あと一週間の辛抱になりました。

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2023/06/25(日) 17:26:43 

    >>233
    私が期待しすぎか
    たしかにみんないい子たちなんだよ
    今度言い方に気をつけながら言ってみる
    ありがとう

    +7

    -0

  • 278. 匿名 2023/06/25(日) 17:31:52 

    >>271
    いいな。私もそんな後輩が欲しかった。
    今の職場、手が空いた時に暇潰しでしてるような簡単な雑用を最優先にやって面倒な仕事避ける人しか入ってこない。
    何回注意しても簡単な仕事が自分の仕事と思い込んでるような人が続いて入ってきて気持ち悪いし嫌になって辞める事にした。

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2023/06/25(日) 18:17:17 

    >>27
    そういう人もいるし、勝手に1人で仕事を抱え込むタイプもいますよね。手伝おうとしてたり、引きつごうとして声かけてるのに、拒否って、勝手に「自分がやらなきゃ!」みたいな意識になってて、それがいつの間にか「何で自分ばかり忙しいの?!仕事量多いの?!不公平!」になってる人。
    バカみたい。

    +14

    -0

  • 280. 匿名 2023/06/25(日) 18:24:10 

    他人に振ればいいのにー

    とか気楽に言うヤツ、時々殴りたい

    +8

    -1

  • 281. 匿名 2023/06/25(日) 19:05:28 

    転職できる年齢なら、更に良い待遇の所に転職してもいいと思う。
    好きな部分があっても待遇が不満ならずーっと不満が残ると思うし、希望通りにいくわけないから

    転職して良い給料もらってる人腐るほどいるっしょ

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2023/06/25(日) 19:34:54 

    >>206
    仕事できない先輩が多すぎて
    私みたいな下っ端にたくさん雑用以外も振られるんだよ。。
    仕事できるなら、先輩が私に教えてって
    言ってくるはずもない

    +0

    -6

  • 283. 匿名 2023/06/25(日) 19:40:48 

    >>267
    私の直属の上司は


    私以外の部下は扱いにくくてたまらないらしい
    上司もよく頭悩ましてる
    そしてその愚痴を私に言ってきたりして
    私はいつも聞き役

    Aさんは、仕事頼んだら嫌な顔をする
    Bさんは、一つの仕事しかできないから他の仕事頼んだらパニックをおこす
    Cさんは、少し注意したら泣かれてもう仕事もふりにくいし育ててあげようという気持ちもなくなった

    そんな感じで私には何でもいいやすいらしい。
    私も暇より忙しい方がいいかと思って嫌なことばかりではないんだけど。

    普段周りはぺちゃくちゃ喋って携帯いじって、仕事なにしてるんだろうって感じなのに、最終的に締め切りまにあいませーん!とか泣きついたりしてるし
    何なんだコイツらと思って内心かなり見下してる

    +11

    -2

  • 284. 匿名 2023/06/25(日) 19:41:36 

    >>78
    悪いこと言わないから転職した方がいいよ
    その世代とばかり仕事してても介護能力しか上がらないから
    その年齢構成じゃ、どうせ昭和みたいなやり方がまかり通ってる職場でしょ?
    あまり長くいると、後々自分が困るよ

    +7

    -0

  • 285. 匿名 2023/06/25(日) 19:53:21 

    >>1
    新人や難あり社員の面倒みて、とつけられる。
    誰もが先延ばしにしてることを解決してほしいと押し付けられる。
    定時で上がる人がほとんどの中自分の仕事が終わらず残業当たり前。

    これで給料は安く、任されるが意見は通らないという…めっちゃモヤモヤ!
    好きな仕事なので辞めたいわけじゃないけど、頑張れば頑張るほど負担と責任だけ大きくなって待遇等は変わらず。

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2023/06/25(日) 19:54:27 

    >>282
    どこまでも純粋だし、マメにレスして言い返さなきゃ気が済まないところがプライドの高さを感じる…。きっと若い子なんだろうな。昔の勘違いしていた自分を見ているようで居た堪れなくなる。

    +6

    -1

  • 287. 匿名 2023/06/25(日) 19:56:02 

    >>68
    お局、お土産を皆の席に配付する際嫌いな人の席には投げて配付する(嫌いな人は在席している)のは知っていたけど。
    オフィス引っ越し後、他の人が整理した共用の引出しの中が自分の思うような配置になっていなかったみたいで、一旦取り出して整理するのに重さある物を音を立てて仮の箱にドスドス連続で平気で投げてのにはびっくりした。

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2023/06/25(日) 20:20:47 

    >>286
    どこかで「自分が頼られてる」状態が嬉しくて、捨てきれない感じはするね
    こういうのって共依存的に成り立ってることが多いから

    女性って「あなたしかできる人がいない」「あなたが頼りなの」にほんと弱い
    上司や先輩はわかってて言ってるんだよ

    +5

    -0

  • 289. 匿名 2023/06/25(日) 20:26:22 

    >>141
    わー横だけどすごくわかる。

    ずっと自分がしっかりしなきゃ、って思ってたけど、どれだけ頑張ってもわかりやすく評価されないし(給与面とか待遇とか)みなし残業の時間も長いので普通の残業くらいでは残業代も出ないし…

    なので、仕事の区切りがついたら早めに上がるようにしてます。部下に生活残業したい人がいるけど、その人も残して帰ります。付き合ってられない。今は会社を辞めることを見越して密かに仕事の引き継ぎをしています(笑)必要な業務上で私しかできない事はないようにしておこうと思います。

    無理したい人にはさせとけばいいけど、自分が嫌なら回避するのも必要だよ〜周りはやって当たり前になるからね。

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2023/06/25(日) 20:31:50 

    >>2
    これでもさぁ、

    ひとり辞めたくらいでこんなに仕事回らなくなるんだ。辞めた人が優秀だったんだね。
    ついでにこの3人にも辞めて貰って、出来る人入れよう。

    ってならない?
    うちはなったけど。

    +12

    -1

  • 291. 匿名 2023/06/25(日) 20:55:22 

    アラフォー。
    職場は年上の人ばかりで人の悪口ばかり言う人多くて自分のこと言われたくないし、何かしらにつけて「若い」からと言われだから率先して仕事しているけどもう疲れた。
    弱い自分です。
    入社してから今まで頼まれた仕事は嫌だとは言わずやって、おばさん達の愚痴聞き役等々して好きな仕事が嫌いになる。
    こんな年の取り方したくない人ばかり。

    +5

    -1

  • 292. 匿名 2023/06/25(日) 21:03:27 

    >>2
    予算とかもそうだよね、頑張って経費削減した部署が、翌年の予算減らされた。

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2023/06/25(日) 21:08:28 

    >>17
    私のところのもそう。でも、みんなと少し違うのは、私だけほかの部門や上司のフォローなど自分の仕事以外も忙しいこと。みんなには言えないけど、本業だけで忙しいならまだいいよ…って思ってしまう。

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2023/06/25(日) 21:22:54 

    >>2
    仕事の途中で帰れるなら帰りたいが当日中にやらなきゃいけないってこともあるので残業になる…

    +3

    -1

  • 295. 匿名 2023/06/25(日) 21:34:51 

    >>275
    横だけど
    知らないのは自分のじゃなくて、他の人の給料のことでしょ。普通具体的金額なんか知らないよ。

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2023/06/25(日) 21:35:36 

    みんな一緒なんだなぁー
    私も仕事増やされすぎて賃金も上がらないから
    今月辞めたいって言ったけど、他部署から補充するからって言われて一旦保留にしてる
    来月補充される気配がなかったらやっぱ辞めよう

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2023/06/25(日) 21:41:50 

    給料もらってるのもあるけど、
    早くてスキルもあるから、他の人だとそこまでできないということもあって、自分に色々回ってくるのはあるかも。

    本当に忙しい人は仕事が出来る人だよ。できない人には仕事はあまり回ってこない。仕事は自分でやりつつ、振ったり、捌ける人のところに集まるから、仕事ができる人はだいたいいつも忙しいと思う。

    遅い人は、忙しいんじゃなくて、忙しく見えるだけであって、1人が抱える量にも限度があるから、、

    +2

    -1

  • 298. 匿名 2023/06/25(日) 21:51:55 

    >>95
    何その社員おばさん。ひどいね。
    パートを見下すとは…
    もちろん社員とパートの立場は違うけど、自分だけ頑張ってますアピール?
    本当に頑張っている人はそんなアピールしないし、しなくても周りから評価されるよね。

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2023/06/25(日) 22:22:26 

    >>4
    いやいやもっともっとやる事あった(歯科訪問事務)
    知らない人からすると楽でいいね〜って思われてて
    お前らやってみろよって感じだった
    軽い鬱になって辞めたくらい大変だったなー

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2023/06/25(日) 22:24:00 

    一番長くいるので目が慣れており、意識しなくてもミスを見つけてしまう。それを放置するとマイナスになることも分かっているから放置は出来なくて、仕事が増えてしまってます。他の人が後始末するならどうでも良いけど、自分に降りかかるなら前もって処理しておきたいですし。
    自分の仕事とさらに、他人のミスをどうしてこうなるの?と聞かれたり、誰々さんのことフォロー、注意してとか言われる日々にうんざりしていたので、他の職員に振るように伝えました。
    モチベーションはありませんが、私が職員の中で一番仕事が出来ない、とは思われてはいないようなので、それは救いかもしれません。今まではミスするととことん落ち込んでいたけれど、何か問題が起きてもあの人のあの件よりはましだよね、と自分を保てるのでありがとうと思ってます。

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2023/06/25(日) 22:52:12 

    >>260
    仕事押し付けられても評価されるなら何も問題がないね
    だいたいのとこは押し付けられるけど給料変わらなくてやり損だから

    +11

    -1

  • 302. 匿名 2023/06/25(日) 23:28:27 

    >>200
    このピンチの時に引き受けてくれてありがとう!ってその子だけ給料あげられたら辛いね

    +4

    -0

  • 303. 匿名 2023/06/26(月) 00:19:45 

    >>192
    私もそんな感じw
    決めないと困るようなふわっとしてる事柄を腹を括って指摘したのに、上と上手くいってない。
    今は口だけの男が上手く取り入ってて超ストレス。
    何もしないのに、現場を見ない上の人達は簡単に騙される。
    男尊女卑な会社だから、口煩い女よりもイエスマンな男を選ぶ。
    代々イエスマンを信じて騙されて大変だったのに、また騙されててアホくさい。
    今新しく入って来た人達に仕事を任せて、暇になり仕事安定したのに人間関係とか人生考えちゃって超辞めたい。
    でもアラフォー独身で別の社員になれる気がしない。

    +4

    -0

  • 304. 匿名 2023/06/26(月) 04:03:40 

    >>259
    妻子あり男たまに出れるやろ。
    多分うまく使われてるだけだよ。
    辞めた方がよいと思う。
    259さんが倒れたり何かあっても会社や会社の人間は助けてくれないよ。
    自分を守ってね。

    +8

    -0

  • 305. 匿名 2023/06/26(月) 06:04:15 

    >>1
    みんな、自分だけが忙しいと思っています。

    +2

    -1

  • 306. 匿名 2023/06/26(月) 07:41:21 

    >>201
    うちの職場退職者続いて人員不足
    募集は掛けてるけど面接希望来ない〜、でトップの思考が止まってる

    で、残っている人達に更に無理な要求して来て
    頑張る!とか言って頑張っちゃってて結果、終わらせてる
    その割に、人足りないよー無理だよーとか言ってる

    そりゃ上からしてみれば今の状況で何とかなってるし経費削減にもなっているから人員不足を本気でどうにかしようとは思わないよな、と私は思ってる

    私は上がアホ過ぎる通り越してクズだと思うし、
    頑張るのは自由だけど同調圧力掛けてくる人達にもうんざりで(手を抜いている訳では無く、変わらず黙々とやっているだけ)
    有給消化で辞めようと考えてる

    +10

    -1

  • 307. 匿名 2023/06/26(月) 10:28:23 

    20人近くいる会社から7人が辞めていったのに一人が補充される気配が一向にない…
    その人たちの分の仕事もして2、3時間の残業が増えて有給も取りにくいし、ボーナスとかもないし、労わる言葉さえなくで辞めることにした。

    +5

    -0

  • 308. 匿名 2023/06/26(月) 15:35:44 

    >>302
    むしろ、時給あげるべきだと思ってるけどね。
    やらない私と、やりすぎてるあのパートさんが同じ時給っておかしいもん。
    こんだけの差があってもまだ、時給上げないなら、今後永遠に上がることないよね。

    +3

    -0

  • 309. 匿名 2023/06/26(月) 19:23:02 

    手取り10万円以下
    雑用やキツイ仕事しか回ってこない。
    で、忙しいのにお茶も飲めない。
    もう、辞めたい。

    +3

    -0

  • 310. 匿名 2023/06/28(水) 11:39:44 

    >>13
    めっちゃわかる。うちにもいる。
    こっちは急いでないのに、まわりでせかせか歩かれるとうざい。

    +3

    -0

  • 311. 匿名 2023/06/28(水) 22:34:16 

    リラクのセラピストやってて
    オープニングスタッフ(ワンオペ業)で入ったら
    オーナーは放任主義で
    私のみ経験者(5年)で
    他の人は未経験だから
    予約の管理(予約時間、担当の割り振り)
    SNSとかサロンボードの使い方も慣れてないから
    全部細かい所まで私がやってるんだけど

    最近ある一人のスタッフAがヤバくて
    ・店のSNSでその人の上げた内容(SNSは頼まれてもない業務で勝手にやった挙げ句)が長々で何が言いたいのか分からないし、1しかフォローもされてなかった(普段はもっと付く)ので勝手ながら変えたところ、
    「同じスタッフなのに勝手に変えやがって!バカにすんな!今日休みだけど今から店に行くから待ってろ!」って鬼電で激昂。こちらが説明しようとしても遮る会話のキャッチボールができてないし、凸してこようとするぐらい、感情的でヤバイ。

    ・「お前の記事消してやり返してやる」との怨恨だけの幼稚な発言。

    今まで、未経験者のAに技術接客教えたのに
    2点の業務妨害と脅迫されてもうやってられへん気持ちでいっぱい。

    ・「私は1人お客さん呼んだから同じレベルやから認めろ」と承認欲求がすごい
    私は6人呼んでるけど集客接客は当たり前だし、他の人も頑張ってるなかで、それを口に出すほどダサいことはない。
    「私はこれだけしてるんだ」ってアピールがいつもすごくてダルい

    しまいには、最近4月に変わった新しいオーナーの嫌がる事(前のオーナーと未だ繋がりながら「前のオーナーはこうしてって言ってた」を優先して比べるような言い方したり、新オーナーがこうしてほしいとお願いすれば、否定するぐらい下に見てる)をしといて
    「他のスタッフを贔屓しすぎ!」と言ってる。
    そりゃめんどくさがられる嫌な印象抱かせといて、それ言われるとダルい。

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2023/06/29(木) 05:11:20 

    通所介護にいたとき、この仕事嫌、雑用嫌等押し付け合いの介護士看護師がいた。八方美人の管理者が全部1人でかぶってた。当然仕事量の差は出て、その皺寄せが看護師の自分に来ていた。もう1人の看護師はただいるだけ、注意しようにも管理者が入ってくれただけで感謝してると。定時に帰らないといけないからトイレの時間すらない。
    ある日、フッと糸が切れた出来事があり、最低限のことしかしなくなった。それからはモチベーション上がらず、辞めた。
    今は最低限のことだけして時給貰ってます。仕事の代わりはいくらでもいる。サービス精神で仕事は出来ない。
    ⭐管理者の残業の多さは、私のワガママ(仕事を選ぶ、雑用しない、残業しない)が原因と経営者に言っていたから。私にかかる費用は無駄な経費と言われた。検診は法律で決められてるし、ガソリン代は月にワンコインのみ、予防接種は受けてない。経費は自腹だから負担になってない。服靴も支給されてない。勿論残業代もない。

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2023/06/29(木) 05:29:56 

    >>39
    話をすると手が止まる人いるよね
    あれなんでなんだろ?

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2023/06/29(木) 10:35:10 

    主さんが既婚(子あり子なし)か独身かでまた変わってくる
    うちの職場は、朝の短時間パートが、一番安い時給だから、どうしても中番の私に負担がかかっていた。担当あり資格ありで。
    土日も出勤していたから、周りはまたガル子でるしかないわって感じで何も言ってこなかったけど、すごいモヤモヤでした。
    プライベートも大切にしたいので、平日に用事作って、平日休まれたら困る曜日に有給とってましたね。
    たまーに土曜日休んだり。それで少しはモヤモヤ取れました

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2023/07/05(水) 02:14:53 

    >>34
    私も同じ状況で毎日モヤっとしてます。。
    どう考えて自分を納得させてますか?

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2023/07/16(日) 07:29:35 

    >>309
    スパッと辞めよう!

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2023/07/16(日) 07:58:23 

    >>248
    ブラックで既に洗脳されかかっているよ!
    いいように使われているよ。
    みんな犠牲になっているからドウタラって、
    結局押し付けられているだけ!
    他の人は毎週土日休みなんでしょ?!
    あなたも強気で行ってきちんと権利と
    体調を守らないと!
    本当に精神的にもっと辛くなって
    鬱とか体調に出て来るよ。
    もう既に来ているかも。
    その内に辞めたら行けない、逃げたら行けない、「逃げるの?!」って周囲に言われるようになるよ。
    とにかくすぐに辞めよう!!

    私も当事アラフォーでは辞めたら
    3ヶ月以内に次の就職先が見つからないと、子どもが退園になってしまうから
    研修期間3ヶ月(満期)耐えたけど、
    「ここはダメだ!」って思った初日、いや面接時に断るべきだったと今でも後悔する時がある。
    仕事は忙しいけれど、とてもいい上司に恵まれた今では遠い日の記憶になったけどね。
    あなたにもっと合ったいい職場に出会ってほしいです。

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2023/07/22(土) 14:37:25 

    >>2
    なぜ残業したらいけないのかの説明も業務時間に含まれるので定時だから教えないで帰るw

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード