ガールズちゃんねる

都内“アンテナショップ”閉店相次ぐ 背景は?

113コメント2023/06/24(土) 08:51

  • 1. 匿名 2023/06/23(金) 18:37:50 

    都内“アンテナショップ”閉店相次ぐ 背景は?(TOKYO MX) - Yahoo!ニュース
    都内“アンテナショップ”閉店相次ぐ 背景は?(TOKYO MX) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    都内にあるアンテナショップの数は、この10年あまりは増加傾向が続いていましたが、一昨年から減少に転じました。都内にいながら全国の名産品が購入できるアンテナショップ。今、転換期を迎えているようです。


    専門家 木下さん:「(アンテナショップが)都内で90年代とかに増えていった1つというのは、不動産が安かったっていうのがあると思います。(地価が)ここ昨今上がってきているので、1個300円のお饅頭とか売っていても採算が取れるはずが全くないので、違うやり方のほうがいいのではないかという風に考えが変わってきているという流れじゃないか」

    さらにアンテナショップに意外なライバルが、「ふるさと納税」です。木下さんによりますと、ふるさと納税は名産品を家にいながら手軽に入手することができる上に節税対策にもなるため、アンテナショップの利用客が流れているのではないかと分析しています。

    +83

    -5

  • 2. 匿名 2023/06/23(金) 18:38:33 

    そもそもほしくないものばかり

    +30

    -44

  • 3. 匿名 2023/06/23(金) 18:38:38 

    ぐんまちゃんショップなくなった🥲

    +141

    -3

  • 4. 匿名 2023/06/23(金) 18:39:26 

    通販でいくらでも買える

    +131

    -16

  • 5. 匿名 2023/06/23(金) 18:39:40 

    見かけたら入るかなくらいで、わざわざ行くところでもないしな
    楽しいけど

    +58

    -6

  • 6. 匿名 2023/06/23(金) 18:40:45 

    東京に住んでる。
    アンテナショップがあちこちにあるのは嬉しいけど、旅行先でよく買っていたものまで置いてあるから、いつでも買えるしなーと思って現地でお土産をあまり買わなくなってしまった。

    アンテナショップがないならないで別にいいと思う。
    現地に行きます。

    +166

    -17

  • 7. 匿名 2023/06/23(金) 18:41:05 

    都内は特にテナント料がかかるからね

    +101

    -2

  • 8. 匿名 2023/06/23(金) 18:41:14 

    通販で買えるし、地域限定の物をアンテナショップで売るのは、ショップと地方どっちにとってもマイナス

    +12

    -4

  • 9. 匿名 2023/06/23(金) 18:41:38 

    アンテナショップ巡り楽しいけど
    有楽町や銀座は家賃高いからね、仕方ない

    +164

    -3

  • 10. 匿名 2023/06/23(金) 18:42:02 

    たまに食べたくなるお菓子とかあるけど、物産展とかよくあるし…ってなる部分もあるのかな?

    +8

    -5

  • 11. 匿名 2023/06/23(金) 18:42:23 

    時代の流れだよ

    +11

    -3

  • 12. 匿名 2023/06/23(金) 18:42:44 

    場所移して頑張ってるじゃない

    +7

    -0

  • 13. 匿名 2023/06/23(金) 18:42:52 

    アンテナショップ好きだから残念です

    +94

    -2

  • 14. 匿名 2023/06/23(金) 18:42:57 

    遠くにあると欲しくなるけど近くに来たら「いつでも買えるし別にいいや」で結局欲しい気持ちも消えていく

    +17

    -2

  • 15. 匿名 2023/06/23(金) 18:43:19 

    旅先でなら思い出に買うけど
    アンテナショップで買うほどでもっていうものもあるかも

    +26

    -1

  • 16. 匿名 2023/06/23(金) 18:43:54 

    >>6
    同感です。
    旅先でお土産を買う時の情熱がアンテナショップの出現で無くなったなあって思っていました。
    旅の醍醐味がなくなったなあと。
    正直アンテナショップ無くなっても別に、良いかなって思っています。
    あることで助かる人もいるので無くなれとは思いませんが。

    +67

    -6

  • 17. 匿名 2023/06/23(金) 18:44:21 

    しらなかった!かなしい
    旅行の思い出が蘇ってきたりして楽しいからあれば寄ってるのに

    +15

    -2

  • 18. 匿名 2023/06/23(金) 18:44:50 

    銀座とか日本橋に出してるからでしょーが!

    +90

    -1

  • 19. 匿名 2023/06/23(金) 18:45:03 

    駅でも地方の物産展たまにやっている
    し、色々なところで買うことできる

    +1

    -1

  • 20. 匿名 2023/06/23(金) 18:45:16 

    以前働いてました。
    たぶん、半分くらいは「その地域が好き・その地域のものが欲しい」じゃなく、「この食品」が好き!とか、〇〇メーカーの〇〇が好き!とか、わりとニッチでピンポイントな需要に支えられてる気がします。
    だから〇〇県と言えばこれ!っていう強力な何かがないところはきついと思う
    北海道と沖縄は別だけどね
    ちなみに今は茨城のアンテナショップで干し芋を買うのが好きです。他のものはたまにしか買わない

    +65

    -0

  • 21. 匿名 2023/06/23(金) 18:46:09 

    どこでも買えるんだなーってなったから
    さめる

    +4

    -0

  • 22. 匿名 2023/06/23(金) 18:46:09 

    有楽町にある北海道のアンテナショップでは、中山峠名物の揚げ芋が食べられるよ!
    ここは潰れないで欲しい

    +38

    -2

  • 23. 匿名 2023/06/23(金) 18:46:21 

    通販で何でも買えるもの

    +0

    -0

  • 24. 匿名 2023/06/23(金) 18:47:23 

    銀座近辺とか、地価高いとこに集中してるよね
    ちょっと実物みたいとかお試し購入したいとか
    そういう場合に良いんだけどね

    +26

    -0

  • 25. 匿名 2023/06/23(金) 18:48:34 

    沖縄と九州が一つになったところが好き。
    ブルーシールアイスと、いきなり饅頭を買う!

    +9

    -1

  • 26. 匿名 2023/06/23(金) 18:48:49 

    東京は本当に悪い場所よ。
    アンテナショップだけじゃなく、地方の有名店が進出してきちゃって、旅行先でわざわざお土産を買わなくなった。
    羽田空港や東京駅にも売ってるしね。

    +10

    -22

  • 27. 匿名 2023/06/23(金) 18:49:07 

    名産の生物を買うにはアンテナショップが一番なんだけどなあ

    +30

    -0

  • 28. 匿名 2023/06/23(金) 18:49:13 

    >>9
    でもそれくらいの規模の街じゃないとわざわざ行かないからな~
    難しいね

    +7

    -1

  • 29. 匿名 2023/06/23(金) 18:49:27 

    北海道民
    やきそば弁当とかめんみとか地元じゃないと買えないソウルフードおいてくれてるんならいいんだけど、鮭とばとか昆布とか「それ、そんなに置く必要ある…?」って思うような通販でも買えそうな商品を何種類も置いてるお店もあるからね…

    +39

    -2

  • 30. 匿名 2023/06/23(金) 18:49:32 

    >>25
    それプラス辛子蓮根も買う!

    +6

    -1

  • 31. 匿名 2023/06/23(金) 18:49:42 

    昔はTVや雑誌で都内に住むタレントや雑誌記者がお店を紹介するから
    港区や渋谷が聖地化してたけど
    今はジジイとババァしかTVや雑誌を観ていない。
    港区や渋谷は都会とは思うけど昔みたいに聖地ではないんだよね。
    そんなとこ(都会)に田舎クサイ店を出しても何の意味もない。
    現地から直送すればいいだけ

    +0

    -12

  • 32. 匿名 2023/06/23(金) 18:50:11 

    デパ地下にも
    地方の有名ショップや商品置いてあるもんね・・・

    +10

    -0

  • 33. 匿名 2023/06/23(金) 18:50:55 

    >>9
    有楽町の北海道のアンテナショップ、いつ行っても混んでる。
    私もついソフトクリーム食べてチーズとお菓子買っちゃう。

    +59

    -1

  • 34. 匿名 2023/06/23(金) 18:51:00 

    そんなに地方の食べたいものないし行かないよ
    旅先で食べるほうが楽しい
    それにデパートとかの物産展とかも頻繁にある
    地方出身のひとだって、鉱物なら田舎から送ってもらうだろしさ

    +5

    -1

  • 35. 匿名 2023/06/23(金) 18:51:03 

    >>20
    北海道と沖縄の別格感はわかる、異文化地域だもんね
    (差別的な意味ではないです)
    でもそれ以外の県は別にって感じもわかる

    +23

    -6

  • 36. 匿名 2023/06/23(金) 18:51:03 

    いや、通販でわざわざ買うことはよっぽどじゃないとない

    +8

    -1

  • 37. 匿名 2023/06/23(金) 18:51:10 

    >>1
    > 不動産が安かったっていうのがあると思います。(地価が)ここ昨今上がってきているので、

    ホント、馬鹿みたいに地価が上がっているみたいね(貧乏人だからあまり関心ないけど)。
    東京都内のマンションの馬鹿高いこと。
    かつてのバブル崩壊みたいなことを繰り返さないといいんだけれど。あれでずいぶん痛い目に遭ったからね。同じ愚を繰り返すのは愚か者だよ。

    ちょっとトピずれになっちゃったかな?

    +10

    -1

  • 38. 匿名 2023/06/23(金) 18:52:08 

    イオン1Fの催事場でよく色々な地域の銘菓を販売してるから
    そこで買えばいっか~って思っちゃう

    +19

    -0

  • 39. 匿名 2023/06/23(金) 18:52:30 

    >>1
    ネット通販の増加

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2023/06/23(金) 18:53:15 

    信玄餅が近くのSAで買えてショックだった

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2023/06/23(金) 18:53:17 

    >>22
    教えてくれてありがとう!行く!
    元道民です!

    +18

    -1

  • 42. 匿名 2023/06/23(金) 18:54:19 

    >>9
    有楽町のまちからむらから館は韓国食品館になってしまった

    +14

    -0

  • 43. 匿名 2023/06/23(金) 18:54:19 

    ネットで直接買えるからなぁ

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2023/06/23(金) 18:58:23 

    >>7
    何故か銀座によくあったもんね。

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2023/06/23(金) 18:58:44 

    常設店舗だといつでも買えるしと思って後回しにしちゃうし、
    物産展はたまに催されるからありがたみが湧いてくるのかもね

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2023/06/23(金) 18:59:16 

    >>42
    ウゲェェー!

    +33

    -0

  • 47. 匿名 2023/06/23(金) 18:59:48 

    アンテナショップを知らなかった。
    すみません。

    +2

    -1

  • 48. 匿名 2023/06/23(金) 19:00:23 

    以前に比べてネット通販で買える物が多くなったからね。

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2023/06/23(金) 19:00:30 

    >>1
    木下さんタピオカやめたの?

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2023/06/23(金) 19:00:54 

    ふらっと見る分にはすごく楽しいんだけどね。
    スーパーで普段のお菓子買うより高いし、わざわざこれ買おう!ってほどのものはない。
    当たり前だけど現地より定価高いの多いし。

    旅行中なら買うんだけどね…

    +13

    -0

  • 51. 匿名 2023/06/23(金) 19:01:27 

    今はアンテナショップに限らず地方にしかない商品がスーパーやデパートにあるから、その地域にしかないのか必ず調べてるし、生魚やソフトクリームとか現地でしか食べれないのを買うようにしている

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2023/06/23(金) 19:01:53 

    >>29
    有楽町はよく行く!
    しおA字フライとビタミンカステラ売ってるから

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2023/06/23(金) 19:04:08 

    北海道、長野、沖縄あたりは安泰だろうねー
    うちの地元はなんでアンテナショップだしとんねんいらんやろ

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2023/06/23(金) 19:04:46 

    >>41
    だが待って欲しい。東京は水が違うよ。
    同じ物作っても現地と全く同じ味にはならないでしょうよ。

    +3

    -6

  • 55. 匿名 2023/06/23(金) 19:04:48 

    >>1
    これからはグルメも風俗も地産地消だよ!
    食べたきゃご当地まで足運びなさい!!

    +4

    -3

  • 56. 匿名 2023/06/23(金) 19:07:02 

    たしかに銀座とか表参道の一等地に多かったもんね

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2023/06/23(金) 19:07:08 

    >>33
    有楽町の北海道のは出たとこにスナッフルズあるから(別経営かもだけど)頑張ってほしい。

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2023/06/23(金) 19:07:28 

    郷土の食材の使い方を店員に聞いたら、そこの県に縁もゆかりもないバイトだったようで「よくわかりません」と言われた~

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2023/06/23(金) 19:08:39 

    広島のアンテナショップにはっさく大福を買いに行きたいとずっと思ってる。

    +8

    -1

  • 60. 匿名 2023/06/23(金) 19:10:54 

    >>22
    交通会館の中でも北海道のアンテナショップが1番混んでるね。
    ロイズのクルマロが常に置いてあるし、スナッフルズの常設店があるのも嬉しい。

    +24

    -1

  • 61. 匿名 2023/06/23(金) 19:11:50 

    ええちょっと待って
    来月買いに行こうと思ってたから閉店ちょっと待ってええ

    +2

    -1

  • 62. 匿名 2023/06/23(金) 19:14:20 

    >>9
    今年有楽町の交通会館へ引っ越した、沖縄のわしたショップ
    元あった銀座の店舗って、2フロアで毎月数千万円の賃料を払っていたらしいね

    +15

    -0

  • 63. 匿名 2023/06/23(金) 19:14:50 

    有楽町のどさんこショップは最後まで残り続けそう
    なんなら建物の中で他のアンテナショップ潰れたらそこに別店舗出せる勢いある
    来てくれみよしの

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2023/06/23(金) 19:16:13 

    >>1
    コロナを経て、みんな都内にも行かなくなったしな

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2023/06/23(金) 19:18:08 

    >>44
    銀座って地価が高いもんね

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2023/06/23(金) 19:22:45 

    >>4
    これが最大の原因だと思うけどね
    ふるさと納税よりもネットで買えるってことが大きいと思う

    +16

    -0

  • 67. 匿名 2023/06/23(金) 19:28:48 

    >>63
    そういえば先日、どさんこプラザでソフトクリームを食べてきたよ!
    イートインコーナーは混んでいたから
    建物の外まで出て、食べたよ。

    ここはソフトクリームがずっと人気商品。

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2023/06/23(金) 19:30:50 

    >>62
    えーそうなんだ😱  確かに楽しいけど、行ったついでに少しよるし、買っても雪塩ちんすこうとか、パインハイチュウとかちょっとしたおやつ程度。他に爆買いとかしてる感じの人もいなかったー。
    それだと採算取れないもんね

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2023/06/23(金) 19:32:19 

    最初は珍しくて行くし買うんじゃない?
    そんな頻繁には買わなそう
    一度行ったら暫くはいいかなってなりそう

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2023/06/23(金) 19:36:03 

    今、都内が魅力ない

    +3

    -2

  • 71. 匿名 2023/06/23(金) 19:36:03 

    交通会館の大阪は無くなっちゃったね‥。
    あの辺りはアンテナショップ多くて旅行気分が味わえて好きだけど、正直ネットで買えちゃうもんね。
    去年初めて秋田に行っていぶりがっこの美味しさに目覚めて、戻ってきてからいぶりがっこ買いに時々行ってる。
    大分かな?かぼすのソフトクリームが美味しい。
    福島県ではじゃんがらが好き。

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2023/06/23(金) 19:37:21 

    アンテナショップという扱いでは無いのかもしれないけど、北海道名産専門店、最近もうショッピングセンターとかの中に普通に有るよね?

    やきそば弁当なんて近所のスーパーでも常にとは言わないけど、わりと頻繁に売ってるから担当の人が売ろうと思えばいつでも仕入れられるのかな?

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2023/06/23(金) 19:39:41 

    >>71
    大阪は正直アンテナショップ向きじゃない
    集めなくても至るとこにある

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2023/06/23(金) 19:44:45 

    >>3
    群馬のアンテナショップ移転した場所が悪すぎたように思う
    あれ知らなかったら素通りしちゃう

    +24

    -0

  • 75. 匿名 2023/06/23(金) 19:47:17 

    >>63
    みよしの!来てくれたら月イチで通う!

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2023/06/23(金) 19:54:47 

    >>71 大阪でいつもカール買ってたから閉店ショックだった

    +3

    -1

  • 77. 匿名 2023/06/23(金) 19:55:27 

    交通会館の大阪アンテナショップのたこ焼きが大好きだったから本当にショック
    でもあの立地でたこ焼き採算取れるはずがないのも分かる
    何処か賃料安いとこであのたこ焼き屋できてくれないかなぁ

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2023/06/23(金) 19:58:49 

    >>59
    月一銀座に行くので、必ず広島のアンテナショップではっさく大福を買う。日持ちしないので、お取り寄せは難しくここで買うしかない。がんすという魚肉の揚げ物と安芸紫というお漬物もおすすめ。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2023/06/23(金) 19:58:56 

    >>1
    北海道のアンテナショップだけは潰れずに残ってる所結構多くない?
    母親が北海道出身だから、たまに懐かしい味を求めて買い物してる

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2023/06/23(金) 20:00:43 

    北海道とか沖縄とかなら、わざわざ行きたいなと思うけど他はあんまりかな。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2023/06/23(金) 20:11:37 

    新潟のアンテナショップ、好き!

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2023/06/23(金) 20:11:58 

    >>44
    何であんな良いとこにあるのか不思議。
    日本橋にも島根とか滋賀とか色々あるし

    +8

    -1

  • 83. 匿名 2023/06/23(金) 20:13:39 

    広島のアンテナショップのお好み焼きは地元よりおいしい

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2023/06/23(金) 20:19:20 

    アンテナショップって儲けるつもりだったの?
    観光に来てもらったり名産品の知名度上げる宣伝目的だと思ってた

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2023/06/23(金) 20:29:00 

    >>6
    是非、岡山へお越しください
    何もないけど

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2023/06/23(金) 20:35:23 

    >>42
    まちからむらからの場所は沖縄のアンテナショップじゃなかった?高知のショップの隣から引っ越してきた。韓国のは地下1階に結構大きくあるね。

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2023/06/23(金) 20:38:13 

    どこが潰れたの?

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/06/23(金) 20:49:15 

    >>85
    大原美術館と備中松山城大好きだよ!

    +3

    -1

  • 89. 匿名 2023/06/23(金) 20:53:07 

    >>87
    ぐんまちゃん

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2023/06/23(金) 20:56:29 

    >>33
    そこに沖縄のアンテナショップも移転してきたから、北海道と沖縄を有楽町でハシゴするのがひそかな娯楽w

    +10

    -0

  • 91. 匿名 2023/06/23(金) 21:03:28 

    >>81
    今の表参道ヒルズの裏手にあるアンテナショップは閉店して、銀座鳩居堂の裏手に新しくビル建てて引っ越すんだよね。

    我が故郷ながら、採算取れるのか心配になる。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2023/06/23(金) 21:03:29 

    銀座でねばーるくんやぐんまちゃんに会えたのに悲しい

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/06/23(金) 21:10:06 

    広島アンテナショップの真横に超おしゃれなアンテナショップ出来てたよ

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2023/06/23(金) 21:12:25 

    >>59
    売り切れとか、入荷してない事が多々あるよ
    レモンのお菓子を買って帰ります

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/06/23(金) 21:14:49 

    >>78
    >>94
    かしはら のはっさく大福ですか?
    入荷してたとして、夕方だと売り切れてしまってますかね?

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2023/06/23(金) 21:17:43 

    >>52
    えっ、あれ売ってんの!
    やばー
    そういうニッチな商品おいてあると好感持てるよね

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2023/06/23(金) 21:18:24 

    >>95
    はっさく屋のです 私はここのが一番好き 午後早い時間に行かないと売り切れてるかも

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2023/06/23(金) 21:19:33 

    アリバイ作りに重宝してた方々もいたことでしょう

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/06/23(金) 21:20:42 

    >>3
    県知事がアンテナショップじゃなくてSNS発信などで旅行で実際に群馬に来てもらう方針に変えたってニュースで見たな
    まぁテナント料高いんだろうけど、アンテナショップ撤退って個人的には衰退感を感じてしまう…

    +19

    -0

  • 100. 匿名 2023/06/23(金) 21:23:01 

    沖縄とか北海道は
    ららぽーとやイオンモールにも入ってたりするよね!

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2023/06/23(金) 21:31:28 

    >>85
    マスカットとか稲葉さんとか

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2023/06/23(金) 21:39:32 

    >>99
    なんかさみしいよね
    てかそもそも都内の中でもとびきり地代の高いとこに集中なんでさせたんだ…と思う
    浅草あたりのがまだマシだったろうに
    まあ浅草のアンテナショップ潰れてユニクロなってしまったけど

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2023/06/23(金) 21:39:56 

    >>42
    ポイントカード持ってた。コロナ流行ってから行かなくなった😢

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2023/06/23(金) 21:40:45 

    >>20
    わかるなー。
    沖縄のアンテナショップで沖縄産の基礎化粧品とお塩買ってました。それまでお世話になってたお店で取り扱わなくなってしまって、アンテナショップでしか買えなかったから、行った時はアンテナショップでそんなに使うの?!っていう額買ってました笑
    私も助かってたけど、お店にしても私のような固定客は貴重な存在だろうなと思います。

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2023/06/23(金) 21:48:43 

    >>6
    帰省した時にお土産買わず、都内のアンテナショップで調達して会社の人に配ったりしてる

    勤務先と自宅どちらからもアクセスが良いから、私にとっては普通に地元の食材やお菓子、お酒が買えるショップ扱い

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2023/06/23(金) 22:11:11 

    >>91

    知らなかった。
    ありがとう。
    笹団子とか、車麩を買っていました。
    日本橋の昔の第四銀行の小規模なアンテナショップも好きだったなあ。

    新潟は美味しいものがたくさんあって、うらやましい。

    +1

    -1

  • 107. 匿名 2023/06/23(金) 23:43:33 

    採算取れなくてもPRのために続けてほしかったな。
    現地でしか買えないようなものも売ってて好きだったよ。

    +2

    -1

  • 108. 匿名 2023/06/24(土) 02:19:12 

    >>60
    アンテナショップというとここのイメージ
    銀座来て北海道推されるとはねと最初は驚きますね
    交通会館も立地は立派だけど昭和レトロの雰囲気ですよね

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2023/06/24(土) 02:20:16 

    近所のデパートでご当地特集の催事がたまに開催されるけどあれでいいと思う

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2023/06/24(土) 04:08:49 

    >>102
    浅草のまるごとにっぽんかな?
    一階にまだちょっとだけ店舗あるよ。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2023/06/24(土) 06:23:35 

    >>6
    親戚を空港に送りに行った時、お土産やさんで名物のお菓子を「東京で買えるしね」って言ってる人がいてなんかちょっと悲しくなった。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2023/06/24(土) 07:37:04 

    >>5
    北海道物産展みたいに常設しない形でグルグル回るのが1番いいと思う。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2023/06/24(土) 08:51:03 

    >>110
    しょぼくなったよね
    あれだけのためにわざわざ行こうって気にならなくて

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。