-
1. 匿名 2023/06/23(金) 14:34:09
事務職をしているのですが、同じ部屋で咳払いのうるさいおじさんが3人ほどいます。
30秒とか1分おきに「ん、んん!」とか「カーッ!!」とか言ってて(笑)本当にうるさいです。ときどき「あ゙ーー。」と溜め息も。
席は離れていますがハッキリ聞こえる音量です。
【咳】なら止められないので仕方ないと思えますが、【咳払い】は止めようと思えば止められるものだと思うので、頻繁に咳払いする人にイライラしてしまいます。わざとやっているとしか思えません。
耳栓したら?という意見もあると思いますが、耳栓は自分の呼吸音が響いて気になるし、また、近くの席の人と話したり電話対応もあるので、そのたびに付け外しするのは億劫です。
もうイライラを我慢しながらやっていくしかないのでしょうか…+165
-61
-
2. 匿名 2023/06/23(金) 14:34:57
3人はキツイな
気持ち悪い+355
-5
-
3. 匿名 2023/06/23(金) 14:35:01
それやる度に舌打ちするとか?
飴舐めるなりしてほしいよね。マナー違反だと思う。+54
-16
-
4. 匿名 2023/06/23(金) 14:35:13
普通の人より過敏なんだろうね+37
-42
-
5. 匿名 2023/06/23(金) 14:35:17
>>1
ストレスかと思うけど
そんなあなたは今 お仕事中のガルちゃんかしら?+28
-33
-
6. 匿名 2023/06/23(金) 14:35:49
咳払いのチックがあるかたもいるのでね…そのおじさんたちはどうか知らないけど+277
-5
-
7. 匿名 2023/06/23(金) 14:35:54
3人もいたら、さすがにどうにもできないのでは。+56
-1
-
8. 匿名 2023/06/23(金) 14:35:54
3人もいたらほぼ絶え間なく聞こえてるよね…大変だね。
口乾くのかな…会社にウォーターサーバー置いてもらうとかできない?+119
-4
-
9. 匿名 2023/06/23(金) 14:36:00
か、退職するか。相手を変えるのは絶対にムリ。+124
-2
-
10. 匿名 2023/06/23(金) 14:36:01
>>1
3人もいるの?+19
-0
-
11. 匿名 2023/06/23(金) 14:36:08
おじさんたち、ストレスかもね。
社会のリアル。
みんな身を削って働いてるのよ。+60
-19
-
12. 匿名 2023/06/23(金) 14:36:18
「カーッ!!」はやばい
これはと直接言ってやめてもらい+95
-1
-
13. 匿名 2023/06/23(金) 14:36:18
>>1
連鎖反応もあるのかな?いくつくらいのオジサン?+13
-0
-
14. 匿名 2023/06/23(金) 14:36:20
>>1
適応障害+2
-16
-
15. 匿名 2023/06/23(金) 14:36:21
私の職場の人は、マウスを滑らすんじゃなくて
カツンカツン机にぶつけながら動かす人がいてストレス。
言った方が悪者になるから我慢してるけど、お互い頑張ろうね。+111
-5
-
16. 匿名 2023/06/23(金) 14:36:29
>>1
これをプレゼントする笑+2
-6
-
17. 匿名 2023/06/23(金) 14:36:49
なんかオッサンはそうなってくる人多いな。
私が知る限りではそんなオッサン大体喫煙者か鼻が悪い。
喫煙者は痰が絡むから咳払いするし蓄膿とか鼻炎もちはクンクンなってる。
+111
-1
-
18. 匿名 2023/06/23(金) 14:37:10
>>1
それ大人のチックだね。
直せないよ。
チック3名、神経過敏1名の職場だね。かなりストレスフルな職場なのでは?+148
-6
-
19. 匿名 2023/06/23(金) 14:37:15
おっさんか!と
おじさんの側頭部に手でツッコミを入れるといいよ+3
-0
-
20. 匿名 2023/06/23(金) 14:37:26
ノイズキャンセリングイヤホン
耳栓ほど圧迫感は無いと思うけどイヤホンしてたら怒られるかな
ノイキャンでも完全カットは無理だけど+34
-2
-
21. 匿名 2023/06/23(金) 14:37:30
中年男性の咳払いやくしゃみって凄く響く音なんだよねえ
神経に直接響くような不快感があるから本当に出来れば少しでも抑えて欲しい+114
-1
-
22. 匿名 2023/06/23(金) 14:37:39
加齢と共に唾液量が減るから喉がイガイガしたり、詰まるような感じがする。ある程度大目に見てあげて。+39
-21
-
23. 匿名 2023/06/23(金) 14:37:41
ゴールデンウィークにコロナに感染して軽症だったけど喉だけ症状長引いた1ヶ月くらい。やっぱコロナの影響あるんじゃない?+9
-1
-
24. 匿名 2023/06/23(金) 14:37:47
先日風邪からの慢性気管支炎で病院を3件ほど行って2ヶ月ほどで治ったんだけど、ずっと痰が絡むから辛くて人前では吐き出せないから咳払いを止められなかったよ
周囲の人にもそんな人が多かった
年中なら違うかもしれないけど+16
-0
-
25. 匿名 2023/06/23(金) 14:38:04
>>1
咳払いやり返すんだよ+19
-1
-
26. 匿名 2023/06/23(金) 14:38:18
>>1 理由は敢えて誤魔化して部署異動を出す。
+1
-0
-
27. 匿名 2023/06/23(金) 14:38:22
3人もいるならその場所になんらかの問題があるんでは?
+7
-0
-
28. 匿名 2023/06/23(金) 14:38:29
職場じゃなくて家なんだけど、毎日毎日家の近くで気色の悪い咳をするオッッサンが居てめーーーーっちゃストレス溜まってる!
家の中には人がいるっていう当たり前のことすら考えられないってどんな人間なんだろうって思ってる+35
-2
-
29. 匿名 2023/06/23(金) 14:38:30
いらいらする気持ちは分かるけど、止めようと思えば止めれるは違うんじゃないかな?
咳払いが癖になってる人は、ストレス溜まって無意識でやってる人だと思う。+35
-11
-
30. 匿名 2023/06/23(金) 14:38:46
年を取るとたんが絡むんだよ。私は人前では我慢してしないけと、おじさんの気持ちは分かる。+15
-6
-
31. 匿名 2023/06/23(金) 14:38:54
他の人もその音がかなり気になるの?
ミソフォニアっぽい気がする+3
-10
-
32. 匿名 2023/06/23(金) 14:39:16
痰がからむタバコじいさんかな+10
-1
-
33. 匿名 2023/06/23(金) 14:39:27
トゥレット症かもしれないよ。+10
-1
-
34. 匿名 2023/06/23(金) 14:39:35
>>1
ちっちゃい悩みで羨ましい〜!+2
-16
-
35. 匿名 2023/06/23(金) 14:39:36
>>1
いわゆる生活音がうるさい人だよね
中年以上のオッサンに多い
咳払いした時にやり返して顔見るとかやってみるかな
それで気付かないのがオッサンなんだけど+55
-2
-
36. 匿名 2023/06/23(金) 14:39:43
職場もだし電車で乗り合わせるおじさんの咳払いも家族のくしゃみですらストレス感じるよ、私も。ミソフォニアかも知れない。+13
-1
-
37. 匿名 2023/06/23(金) 14:40:09
>>3
マナーを重視する人が舌打ちはやめた方がいい+21
-1
-
38. 匿名 2023/06/23(金) 14:40:20
>>1
コロナ第9波+3
-1
-
39. 匿名 2023/06/23(金) 14:40:44
マイナス付いてるけど主の気持ちわかるよ。
そればかりはその職場で働くまで分からないし避けようもないからキツいよね。
うちの職場には鼻で凄い音鳴らす人もいる。豚鼻というか、酷いイビキのような音。鼻詰まりとか関係なく癖でやってるらしい。+86
-0
-
40. 匿名 2023/06/23(金) 14:40:51
おじさんは痰が絡みやすいんだよ+0
-5
-
41. 匿名 2023/06/23(金) 14:40:53
>>29
他人に迷惑かけるストレス発散法は見直すべき+25
-2
-
42. 匿名 2023/06/23(金) 14:41:07
>>1
咳払いが呼応する会社ってあるよね
物凄いストレスだった
誰かが咳払いするともう1人がやり返してまた1人また1人…
咳払いは仕方ないという風潮無くなればいいのに+36
-0
-
43. 匿名 2023/06/23(金) 14:41:10
>>5
同じ職場の事務職の女性が仕事中なのに
ガルちゃんばっかりやっててイライラする
と思われてそうですよね
仕事してたらガルちゃんできないのよマジで!+12
-11
-
44. 匿名 2023/06/23(金) 14:41:53
>>1
お気持ちお察しします……
うちも狭い事務室の中で、毎分「んんっ!」「ん、んんっ!」て咳払いする人いてめちゃくちゃ耳障りです。
他の人は気にしてなさそうだし、個人的にその咳払いする人がすごく苦手なこともあり悩んでるところです。+89
-4
-
45. 匿名 2023/06/23(金) 14:42:45
咳払い?痰が絡むんじゃない?タバコ吸ってるとそうなるよ+1
-1
-
46. 匿名 2023/06/23(金) 14:43:28
>>5
仕事したことない人?+7
-10
-
47. 匿名 2023/06/23(金) 14:43:29
>>40
だからって他人に迷惑かけていいわけではない
おっさんが病院通いするべき+7
-7
-
48. 匿名 2023/06/23(金) 14:43:30
>>1
お腹から声が出ているのか、咳やくしゃみが大きい男性いるよね
父が家のドアを開ける前に外でカーッとやっているのが聞こえてきて、あーもうすぐ帰ってくるなーと察していた+12
-0
-
49. 匿名 2023/06/23(金) 14:44:03
のど飴配る+4
-0
-
50. 匿名 2023/06/23(金) 14:44:16
>>22
アメあげればいいのかな?+5
-1
-
51. 匿名 2023/06/23(金) 14:44:20
>>33
なら診断書見せて欲しい+6
-0
-
52. 匿名 2023/06/23(金) 14:45:02
なんで中年男性って、うざい音を発するのかね。
咳、くしゃみとか大きいし。
旦那も50過ぎたらうるさくてイライラ。
家族ですら嫌とだから、職場のおじさんなんてストレスたまるよね。
多分癖になってる人もいる。
音を遮断できないから、こちらの感じ方を変えるしかない。
片耳だけイヤホンして、鳥のさえずり音流すとか。+35
-0
-
53. 匿名 2023/06/23(金) 14:45:38
わかる。一回気になったらどうやっても無理
私は自分が音に敏感で神経質なの自覚してるから我慢するしかないと思ってる+26
-0
-
54. 匿名 2023/06/23(金) 14:46:23
>>1
いつもキョロキョロしてる自己愛女が毎日毎分咳払いする
毎日毎日至近距離でやられると殺意湧く
咳払いって嫌がらせに使う奴いるよね
本当に気持ち悪い+27
-2
-
55. 匿名 2023/06/23(金) 14:47:50
>>1
おばさん&おじさんが多いよね+9
-0
-
56. 匿名 2023/06/23(金) 14:48:32
>>1
そいつ以上に大きな咳払いをしてやる+6
-0
-
57. 匿名 2023/06/23(金) 14:49:52
>>1
威圧してるんだよねホントきもいね!+10
-0
-
58. 匿名 2023/06/23(金) 14:50:30
>>1
現在、風邪ひき
咳が止まら無い
咳き込む
辛過ぎて仕事休み中
止まらない咳に怒鳴られた+2
-0
-
59. 匿名 2023/06/23(金) 14:50:36
さ、三人?!
我慢しか無い
指摘出来ないんでしょ?
私にも出来ないから我慢だ+7
-0
-
60. 匿名 2023/06/23(金) 14:50:39
主です。
みなさんコメントありがとうございます…!
>>5
遅めの昼休憩中です。
>>13
おそらく40代後半~50代くらいでしょうか。+16
-5
-
61. 匿名 2023/06/23(金) 14:51:05
攻撃的な咳払いだから耳障りになるのよ。それはオッサンが自分に向けられた嫌悪をはねのけようとするが如く。+15
-0
-
62. 匿名 2023/06/23(金) 14:52:51
デスクの上にのど飴を置いとく
だれが置いたか分からない様に
主さんのデスクにも全て
まあねえ、おっさんは気にもしないだろうけど+3
-0
-
63. 匿名 2023/06/23(金) 14:52:57
>>60
ゴメン お疲れ様。それは、辛いね+7
-2
-
64. 匿名 2023/06/23(金) 14:53:25
>>1
正直なところ、『加齢現象』ってあるからね。
最近、核家族で育ってきてお爺さん•お婆さん(に近い年齢の人)の生態に詳しくなかったり、極端に寛容性がない若者が増えているなと感じる。
そういう私だって年配の人のアレコレに不快感が湧くことはあるけどさ。
ただ、自分自身が幼少期から祖父母と生活してきたせいか、私は
『高齢者の体調不良のリアル』
が分かるから、加齢で喉がいがらっぽくなるとか、そういうのはある程度は仕方ないよね…って思ってる部分がある。
自分の祖父母が一緒に暮らし始めた当初は50代で、そこから80代になるまで接してきた経験があると、加齢による体調不良がどの程度かなんとなく分かるようになって、簡単に責めようとは思わない
+13
-10
-
65. 匿名 2023/06/23(金) 14:53:59
>>62
それは、いいアイデア!主さんの机の上にも、ってところが良いね!+2
-0
-
66. 匿名 2023/06/23(金) 14:55:49
>>1
チック持ちなんじゃないかな?旦那がそれ。わかっててもやっぱ気になるよね。+27
-1
-
67. 匿名 2023/06/23(金) 14:56:27
そんなおじさんは家でもやってそう
そして家族からも嫌われてそう、汚いから
デリカシーなくなるよねえ年を取るとさ
それか、何かのアピール???
主、ガマンしかない頑張れ
おじさんは治らない+4
-0
-
68. 匿名 2023/06/23(金) 14:56:40
>>1
三人そろったんだし ぷよぷよ方式で消えたらいいのにね。+19
-0
-
69. 匿名 2023/06/23(金) 14:56:52
>>59
一人咳払いしたら→「ちょい、うるせーよ!」の意味で二人目が咳払い→更に三人目は「うるっせぇな💢いい加減にしろよ?」の意味で咳払いして止まらないループ…+5
-0
-
70. 匿名 2023/06/23(金) 14:57:25
チックだよね
+10
-0
-
71. 匿名 2023/06/23(金) 14:57:31
>>66
うちもだわ。チックになるんだ?調べてみる+10
-0
-
72. 匿名 2023/06/23(金) 14:57:46
>>64
加齢現象があっても、それで他人に迷惑をかけないようにしようと心がけることは何歳でもできることだよ
若者の我慢が足りないというより、年寄り側の他人に対する気遣いが足りない+18
-4
-
73. 匿名 2023/06/23(金) 14:59:52
>>1
私の職場にも咳払い頻繁にする男性がいる。それが凄い大音量で爆発音みたいな感じだから心臓に悪いのよ。元々咳払いが苦手だったこともあり凄いストレスなんだけど、何かの病気なんじゃないかと思うと注意できない。+23
-0
-
74. 匿名 2023/06/23(金) 15:01:09
>>2
一人でもきついのに三人はかわいそうだね。おっさんの咳払い合唱じゃん+22
-0
-
75. 匿名 2023/06/23(金) 15:02:38
普通の咳払いでも気になるのに
声が無駄に大きいおっさん3人衆の咳払いの合唱でしょ?最悪だね・・・+13
-0
-
76. 匿名 2023/06/23(金) 15:02:57
ゲップをずっとしてるおっさんがいる。
目の前じゃないしどうすべきかずっとストレス+8
-0
-
77. 匿名 2023/06/23(金) 15:03:05
癖だかチックだか分からないけど頻繁に咳払いする人いるよね。不思議なことに男性ばかり。頻繁に咳払いしてる女性っていなくない?+18
-7
-
78. 匿名 2023/06/23(金) 15:04:31
観劇中に後ろのおじさんの咳払いとガムのクチャクチャ音も本当に迷惑+8
-0
-
79. 匿名 2023/06/23(金) 15:05:08
主は嫌だろうけど逆手に取っておっさんに優しく接してみる。おっさんの態度も変わるかもよ?でも誤解するのがおっさんの生態だからなあ
もういっそのこと悟りでも開くしかない
毎日お疲れさまだよほんと
喫煙者はよくやるよ、夫がおっさんですよ
飼ってるオカメインコがすっとんで逃げるよ
凄く懐いてるのに、主さん頑張って!!
ここでは盛大に愚痴ればいいよ
おっさんも大変なんだよ、一応アレでも若い頃があったんだからねえ、と同情してみるとかは?+0
-3
-
80. 匿名 2023/06/23(金) 15:05:14
>>35
周りに人がいても思いっきり咳くしゃみ咳払いする奴ぶん殴りたくなるよね。あと鼻炎持ちなのに対策しないでずーーっと鼻啜ってる奴。汚い。+26
-1
-
81. 匿名 2023/06/23(金) 15:05:56
本人に直接いうか、我慢するか、やめるしかないと思うんだけど。+1
-0
-
82. 匿名 2023/06/23(金) 15:06:04
でもこういうのってわりとお互い様なことこも多くない?みんなそれぞれ我慢してるっていうか
例えばこの主さんはおじさんの咳がいや、おじさんは主さんのドアを閉める音がうるさいとか臭いがいや(あくまで例えで主さんは違うよ)とかたぶん他の人も主さんが自分が気付いてないだけで誰かに何かを我慢させてると思うんだよね
だからって主さんがイライラしてストレスため続けるのも辛いし、ものすごく優しく指摘する(それでも直らないならもう諦める)か主さんが変わるしかないと思う+2
-8
-
83. 匿名 2023/06/23(金) 15:06:06
>>5
横だけど
午前中なら10時、午後は15時に15分間ほどの小休止のある会社多いですよ。+8
-3
-
84. 匿名 2023/06/23(金) 15:08:14
わかる!
私も会社がリモートワークで、外部のおっさんがマイクで話す際に、咳払いしてから話し始めるのですが、これが非常に強烈。
私もイヤホン越しに耳元で大音量で聞かされるので、不快感で嫌になります…。
本人気づいてないのがまた辛い…。+9
-0
-
85. 匿名 2023/06/23(金) 15:13:04
人の咳とくしゃみってイラつくよな+21
-0
-
86. 匿名 2023/06/23(金) 15:13:18
>>1の気持ち分かるよ
職場に慢性鼻炎と花粉症の人がいて
ずーーーーーっと鼻を啜る音が聞こえる職場だったから我慢できなくて辞めたもん
一度気になりだすともう無理よね+25
-0
-
87. 匿名 2023/06/23(金) 15:14:56
>>1
いじめであるよね、咳払い
私もしてって言われたことあるよ+2
-2
-
88. 匿名 2023/06/23(金) 15:17:12
隣んちのおっさんがそれだわ
同じ人かと思うくらいずっと嗚咽してる…
風通しも良い季節なのに今窓が開けられない+7
-0
-
89. 匿名 2023/06/23(金) 15:17:33
>>1
かわいそう。。+2
-0
-
90. 匿名 2023/06/23(金) 15:18:57
>>85
鼻啜る音も…
ずっとズズッゴゴッズズッって、ホラー映画かよと思うくらい煩いこっちまでもらいゲロしそう…+18
-1
-
91. 匿名 2023/06/23(金) 15:20:07
>>1
でも病気かもよ
親戚の叔父さんがずっと咳してて癌だったよ+5
-3
-
92. 匿名 2023/06/23(金) 15:25:15
>>12
このあと吐かないだけまだマシだと言いたい…
いや、だいぶそれでも嫌だけどさ。
隣の家から毎日↑セットで聞こえてくるのよね。窓開いてるっぽくて。
ちょうど出かけようと車に乗るときとかに聞こえると絶望感すごい。+3
-0
-
93. 匿名 2023/06/23(金) 15:30:37
>>33
最近覚えた言葉?+0
-2
-
94. 匿名 2023/06/23(金) 15:32:07
職場でずっとんっんっ言ってる人いたわ+15
-1
-
95. 匿名 2023/06/23(金) 15:32:21
食後の歯をチッチッって鳴らすのもまじでキモい
おじさんに多いけど意外とおばさんもやるよね
気になるなら歯磨きせえ+16
-0
-
96. 匿名 2023/06/23(金) 15:38:11
コロナの後遺症とかでもあるみたいだよ。咳払いする人増えたよね。
通ってる歯医者の先生も治療中ずっと咳払いしたり大きな溜め息ついたりで気になって仕方ない。+8
-0
-
97. 匿名 2023/06/23(金) 15:38:22
>>42
多分チック症だから自分で気をつけてどうにかできる症状じゃないんだよ。
ストレス多い職場なんじゃないかな?+9
-4
-
98. 匿名 2023/06/23(金) 15:38:34
>>1
うちの職場にもいる…!
1日ずっと同じ空間にいると地味にストレスだよね。聞いてて心地いい音でもないし。
本人的には無意識みたいなので、咳払いするたびに大げさに驚いたようなリアクションを取るとか、
風邪ですか?大丈夫ですか?って声かけてみたりするとマシになるかも?
うちの職場のおじさんはそれをしても、あー俺煙草吸ってるからさ…(だからこれはデフォルトだよとでもいう風に)って流されてしまい、改善はされませんでしたが。
というかこういう咳払いする人って私が知る限り100%男性なんだけど何か関係あるのかな?+22
-1
-
99. 匿名 2023/06/23(金) 15:39:33
>>3
こういう周囲に気を遣えないおっさんは、100%飴をぺちゃぺちゃいわせながら舐める
吐き気がするほど気持ち悪いよ。私の職場にもいる。+27
-0
-
100. 匿名 2023/06/23(金) 15:44:57
>>72
若者の我慢が足りないというのも一理あるけど
加齢により脳が委縮して羞恥心が働かなくなると、気遣い以前に
自分が出す音が人様を不快にさせているかも?という発想が浮かばなくなるみたいだよ。
+16
-0
-
101. 匿名 2023/06/23(金) 15:45:41
ノイズキャンセリングイヤホンかモルデックスの耳栓するのおすすめ+2
-0
-
102. 匿名 2023/06/23(金) 15:47:37
仮に病気とか一時的な風邪とかでたまに咳払いしてしまう程度ならいいんだけど
ずーーーーーーっとだからストレスになるんだよね。
電車でたまたま隣に座った人が咳払いおじさんでも一時的なものだからいいけど
同じ空間に缶詰なのはきつい+19
-0
-
103. 匿名 2023/06/23(金) 15:49:41
おじさんって口から出る不快恩が多すぎる
謎の咳払い、歯の隙間から息を強く吸う謎の音(定期的に出さないと気が済まないらしい)、げっぷ…
もう息しないで欲しい+18
-0
-
104. 匿名 2023/06/23(金) 15:59:24
私は鼻息?呼吸?がストレスに感じる。
電車で隣に座っただけでもうダメ+1
-0
-
105. 匿名 2023/06/23(金) 16:01:12
>>87
中学の時に男子に咳払いされまくってたわ。
やり返してやった+3
-0
-
106. 匿名 2023/06/23(金) 16:07:26
>>93
もしかして知らないの?+3
-0
-
107. 匿名 2023/06/23(金) 16:17:24
>>18
咳払いチックの事務員さんいたわ
チックはある種、病気みたいなもんだから
治すのむずそう+31
-1
-
108. 匿名 2023/06/23(金) 16:19:13
>>1
スポンジの耳栓はそこまで全く聞こえなくはならない。
ノイズキャンセラーとかもあるし試して見ては?+1
-0
-
109. 匿名 2023/06/23(金) 16:20:20
>>1
咳払いも止められないんだよ。
咳が出るのと同じ。
痰が絡んでくるから。
年寄りはのどだか鼻だかが悪くなる人が多い。+5
-1
-
110. 匿名 2023/06/23(金) 16:21:57
家族が鼻炎アレルギーで鼻水やら痰が喉に落ちてくるからどうしても咳払いになるって言ってたわ。私はもう慣れたけど、実際うるさいし他人にとっては迷惑だろうなと思う。主の話はうちの家族じゃないと思うけど、なんか申し訳なく思う+2
-0
-
111. 匿名 2023/06/23(金) 16:22:10
>>12
ペッ!!が聞こえないとしたら飲み込んでるよねww+1
-0
-
112. 匿名 2023/06/23(金) 16:23:46
>>18
神経過敏かなぁ?
嫌な人は多いと思う。+35
-3
-
113. 匿名 2023/06/23(金) 16:24:12
鼻から息を吸う音がすごいおじさんがいる
メトロノームの1番早いリズムで「シュツ!シュッ!シュッ!」
必ず3回1セット それを1分おき
つらい+4
-0
-
114. 匿名 2023/06/23(金) 16:25:12
>>9
我慢するか退職するかだよね。
別の部屋があるとか、部署異動をお願いできるとかがなければ。
痰が出てきてるだろうから仕方ないと思うよ。+15
-0
-
115. 匿名 2023/06/23(金) 16:29:43
参戦するか辞めるかも。耐えられない+3
-0
-
116. 匿名 2023/06/23(金) 16:35:09
咳払いする人って
痰が常に絡んじゃってて
どうしようもできんのよ…
痰が絡んで、そして何してもとれないの
ほっとくと痰がゼロゼロして呼吸もしにくくなるの
自分もコロナになってから
喉おかしくなって、咳払いするおじさんのことが
理解できるようになった…
病院いっても解決しないし、ほんとしんどいんだ+10
-1
-
117. 匿名 2023/06/23(金) 16:42:38
すっごい気持ちわかる。
一回あまりにもすごいから正の字で数えたことある+5
-0
-
118. 匿名 2023/06/23(金) 16:48:53
>>97
咳払いはうるさい・迷惑なことなんだと知っていればわざと咳払いなんてしないよ
ストレスが多いんだから咳払いくらい仕方ないでしょっていう認識が間違い+7
-10
-
119. 匿名 2023/06/23(金) 16:53:32
咳払いのチックもあるからなぁ
指摘しにくいよね+7
-1
-
120. 匿名 2023/06/23(金) 16:55:09
>>74
ジジイのカーッペほど不快なものは無い。+7
-0
-
121. 匿名 2023/06/23(金) 16:59:06
>>64
言いたいことは分かるけど、>>1の内容見てこのコメみたいなこと言う人も想像力ないと感じてしまうわ…。神経過敏とかいうコメントも結構あるけど、たいていは音出してる本人がただの無神経な場合が多いと思う。指摘したとこでタバコやら何やらの不摂生だったりの要因をなんとかしようともしないよ。チックだとしても自覚すらしようとしないし。
根本的に他人に配慮できない性格の問題を、本当に病気で生きづらさを感じてる人たちと一括りにするのは失礼。
今の時代に40〜50歳で爺さんだと自覚してる人なんて少ないし、老人を知らない、寛容になれない若者が増えたってのは違うんじゃないの?+16
-5
-
122. 匿名 2023/06/23(金) 16:59:10
イライラを咳払いで解消する人って多い
ちょっと気に入らないことがあると咳払い
幼稚な人間性の証拠だよ+8
-1
-
123. 匿名 2023/06/23(金) 16:59:41
>>1
すっごくわかる!!!
たぶんチックだから治らないよ
私は仕事変えました
今はそういう人全然いない+13
-0
-
124. 匿名 2023/06/23(金) 17:06:01
>>1
いるところにはいるよね
フロア中で咳払いしてる会社あったよ+3
-0
-
125. 匿名 2023/06/23(金) 17:07:25
電車でさえ地味に気になるのに毎日の仕事っちゃー集中できないしかなりなストレスだねおつかれさん 基本的に自己中なおじさんのクセだよね+5
-0
-
126. 匿名 2023/06/23(金) 17:16:22
>>1
不快な音を何度も何度も聞かされる方はすごく辛いよね。
主さんの苦痛すごくわかる。
喉とか調子悪いのなら治療してほしいよね。
私それで離婚したんだよね。
何度言っても蓄膿症の治療をせず一日中ずっと鼻の奥を鳴らす?鼻をすする?不快な音を聞かされて精神的にやられた。
食事中にもカーッ!ペッ!で気持ち悪くなることもしょっちゅうあったし。+27
-0
-
127. 匿名 2023/06/23(金) 17:18:17
おっさんじゃなくてうちの小学生も鼻が悪くて咳払い出るよ。病院も通ってるし、やめなさいって言っても無意識だからなかなかなおらない。でもあまりうるさく言うのも本人のストレスになるだろうし難しいね。+0
-2
-
128. 匿名 2023/06/23(金) 17:22:52
>>1
しかしオッサンに伝えたところで咳払いなんて治るのかな?そんなにストレスならオッサンが定年退職するまで我慢か、1さんがが転職かの2択しかなくない?+2
-0
-
129. 匿名 2023/06/23(金) 17:23:03
>>1
うちの隣のおばさんも咳払いひどい
聞こえたら窓閉めてる
本当に嫌だよね!
もう耳栓するしかない+6
-0
-
130. 匿名 2023/06/23(金) 17:44:23
20歳の頃、男友達がイケメンなのにいつも鼻をずるずる吸ってたから気持ち悪かった。
今どうしてるだろう?なんか思い出した。+1
-0
-
131. 匿名 2023/06/23(金) 17:44:59
>>128
そう思う。
おじさんを辞めさせることはできないだろうからね。+1
-1
-
132. 匿名 2023/06/23(金) 17:52:53
四六時中ガムをクッチャクッチャペチャペチャやってるおっさんと交換してあげようか?
盛大なくしゃみと大口開けてあくびをするオプション付き。+0
-0
-
133. 匿名 2023/06/23(金) 17:59:01
>>118
チック症で咳払いが出ちゃうんだとしたら自分でコントロール出来ないから仕方がないって事。
チック症は病気だから自分で衝動抑えられないんだよ。+7
-3
-
134. 匿名 2023/06/23(金) 18:10:42
チックかな
私も音声チックはないけどストレスで口の中の粘膜噛んだり指の皮剥く自傷チック持ち+2
-1
-
135. 匿名 2023/06/23(金) 18:15:01
>>1
私の職場は、シーーーーンとしてるからなんか緊張する
だから、咳払いでもなんでもいいから雑音がもう少し欲しいんだが…。。ないものねだりかな。。
緊張すると首が震えるから、もっとザワザワしてほしい+4
-4
-
136. 匿名 2023/06/23(金) 18:17:12
タバコ吸ってるやつは高確率で咳男になってるよね
うちの近所のおっちゃんもいつっっも咳ばっかしてる
しかもいかにもヤニのせいで出てくる咳みたいなので音も汚いし、カッ~とかやってて不快+9
-0
-
137. 匿名 2023/06/23(金) 18:18:57
>>1
耳栓無理なら音楽かけるのか?私の職場はラジオかけてるから咳払いぐらいの音だと気にならないよ。+1
-0
-
138. 匿名 2023/06/23(金) 18:30:28
>>1
私は隣の席の人が炭酸大好きで常に飲んでて常にゲップしてる(ぐぁーげふー)、たまにお茶飲んでるかと思ったら口に含んでぶくぶく(歯磨きのときみたいなの)そしてそれを飲む、座席でストレッチ始めるとウゥア〜と唸り声出す
これにずっと我慢してて咳払いの方がまだいいと思ってしまいました…+11
-0
-
139. 匿名 2023/06/23(金) 18:50:55
>>41
横だけどストレス発散じゃなくてチックだと思うよ。
ストレスがあるとチックの症状も出やすい+6
-3
-
140. 匿名 2023/06/23(金) 19:00:54
>>127
知り合いの子供さんがよく鼻を鳴らしてるんだけどチック症状らしいの。
他人の音に不快になることもあるけど、すぐ治せる事とは限らないのが難しいところだよね。+3
-0
-
141. 匿名 2023/06/23(金) 19:12:51
>>1
それは絶対に改善しないので早めに転職したほうがいい。
そして出来れば事務員から別の仕事に変えたほうがいい。
事務員はある意味職場の人と結婚してるようなもん。ぴったり傍にいないといけないから相性悪かったら地獄。+6
-0
-
142. 匿名 2023/06/23(金) 19:31:38
>>85
あと、あくびも。
静かな事務所なのに、ふぁーあ、あふぅとか頻繁にやられるとイラっとする+4
-0
-
143. 匿名 2023/06/23(金) 19:53:31
>>18
神経過敏とまでは思わないけどなぁ
1時間に1~2回なのを「気になる!」って言うならわかるけど、30秒~1分に1回って相当多いよ。+38
-0
-
144. 匿名 2023/06/23(金) 20:05:22
>>97
チック症=善人で繊細な人ではないよ
チック症の人は神経質で感覚過敏を持ってるから些細なことでストレスを感じる
性格の悪い人がチック症を持っていた場合、
ブスとすれ違ったとか、対して仲良くない相手に挨拶されて癪に障るとか
そういうのでもチックが出る+2
-0
-
145. 匿名 2023/06/23(金) 20:10:05
女性でたまに喘えぎ声みたいな咳払いする人いない?あれ気まずい通り越して普通にストレスなんだよね…+6
-0
-
146. 匿名 2023/06/23(金) 20:18:23
すぐ隣の男性、多分咳払いのチックだと思う。一日通して咳払いしてるけど、電話かける前と上司と話す前が特に酷くなる。絶対ストレスだと思うから可哀想で悪く言えない…。+2
-0
-
147. 匿名 2023/06/23(金) 20:21:54
肺癌になった人がそのまえに変な咳がでていたらしいですよ、とささやく。
ふつうに痰が絡んでいるだけなら病院で少しお薬をもらって飲めばすぐ治ります。+1
-2
-
148. 匿名 2023/06/23(金) 20:39:12
それでいて、絶対に謝らないんでしょ?
なんでか咳払いや鼻すすりを頻繁にする人ほど絶対に謝らない傾向があるよね
汚いし、きもちわるいんですけど?
長時間汚物音放出してるなら何か言うことあるでしょとイライラする
周りへの配慮が皆無なところが余計にストレス溜まる+7
-0
-
149. 匿名 2023/06/23(金) 20:57:20
>>3
いやいや
舌打ちも相当なもんよ笑+1
-0
-
150. 匿名 2023/06/23(金) 21:17:44
>>110
うちの家族も咳払いうるさいから、外で迷惑がられているのかな、すみません…と思った
どうしようもないみたい、龍角散、南天のど飴、ヴィックスとか色々試してもダメ+1
-0
-
151. 匿名 2023/06/23(金) 21:32:11
鼻炎で過敏なんだけど、スプレーつけたり香水、ファブリーズつけてる人が入り口出入りすると出る。
職場に化学物質つけるのもどうかと思うよ。+3
-0
-
152. 匿名 2023/06/23(金) 21:39:33
>>147
すぐに治るのは健康な人だよ。
おじさんは慢性化してて治らないと思う。
年寄りはそういう人多いんだよ。+2
-0
-
153. 匿名 2023/06/23(金) 22:18:54
私もなんだけど、逆流性食道炎かも
呑酸が上がってきて「ン!」ってなる
薬飲んでもきれいに止まらないんだよなあ
長時間ではないんだけど、ごめんなさい+1
-2
-
154. 匿名 2023/06/23(金) 22:22:34
わかる。めっちゃストレス。
うちには10秒に一回やる女性がいる…。
まじで頻繁すぎて、ほんとキツい…。+12
-0
-
155. 匿名 2023/06/23(金) 22:25:46
飴配ったら?+0
-1
-
156. 匿名 2023/06/23(金) 22:57:02
笑い声がうるさい人がいてストレス。10mくらい離れてるのに、「あはは!」って笑う声がしょっちゅう聞こえてくる。この間休憩室で一緒になったら、全てにおいてガサツでうるさかった。+4
-0
-
157. 匿名 2023/06/23(金) 23:03:35
こんなの普通にキツいでしょ
それなのに神経過敏とか言われてるし
+9
-0
-
158. 匿名 2023/06/23(金) 23:14:31
>>1
見た目汚いジジイの飛沫は余計に汚く感じる、いや、本当に汚い 絶対に肺に入れたくない+10
-0
-
159. 匿名 2023/06/23(金) 23:15:09
>>135
ぜひ >>1と変わってみるが良い。
静かであることがどれだけありがたいか…(事務職なら、という前提でね)+5
-1
-
160. 匿名 2023/06/23(金) 23:15:58
>>1
私の知り合い(男性)がそういう無意味な音に厳しくて、トイレで指導したら(詳細は察して)気を使うようになったよ+1
-0
-
161. 匿名 2023/06/23(金) 23:19:13
>>156
それ!!
むちゃくちゃうるさいよね。何かに付けて「いちいち」笑うんだよね。しかも結構な爆音。仕事の邪魔で仕方がない。
もしかすると笑いのタイプは違うかもしれないですが、あなたの気持ちは理解します。多分私でも苦しいです。
もはや1デシベルすら耳に入れるのが嫌になったので、ノイズキャンセリングイヤホンとイヤーマフで完全防備して大仏になってますw+4
-0
-
162. 匿名 2023/06/23(金) 23:35:29
>>20
私のように職場で大仏になれる自信があるならノイズキャンセリングイヤホン+イヤーマフにする。
ノイキャンの機能にイヤーマフの防音も加わるから最強。
これで、笑い声のうるさい人がいる問題を強引に乗り切っています。
ただ>>1さんの場合電話対応があるのがネックですね…
電話の音をイヤホンに「リアルタイムで」飛ばせる方法なんて…普通ないもんね。+4
-0
-
163. 匿名 2023/06/23(金) 23:39:07
>>156
キーンは躁鬱、常に笑っている人はどっかおかしいと思う。裏は真逆の顔かも。+1
-0
-
164. 匿名 2023/06/23(金) 23:42:03
昼休み終わるとおじさん達咳払いするのは、香水つけてたりスプレーつけていた人とすれ違っているから。
会社に何かつけていくって非常識だと思う。+0
-1
-
165. 匿名 2023/06/23(金) 23:56:03
>>152
治療はした方がいい。
逆流性だろうとなんだろうと治りやすいうちに。+1
-0
-
166. 匿名 2023/06/23(金) 23:57:33
すみません、多分ウチの夫はやってると思います。チック?仕事が立て込んでる時とか、季節の変わり目とかで不安定な時は家でもやってるから職場ではもっとだろうなと、、、+1
-0
-
167. 匿名 2023/06/24(土) 00:02:59
仕事は休みづらいからまだわかるんだけど、子供の習い事なら休めるのに待ち時間ずーっと咳してるお母さんいて人に移さないために休めばいいのにと思う。1時間に数回ならまだわかるけど、ずーっとしててイラッときた。+4
-0
-
168. 匿名 2023/06/24(土) 00:06:57
>>1
たぶんチック症。うちにも似たようなのがいるからわかる
チック症は子供特有の病気で成長とともにしなくなると世間では言われてるけど
発達障害が絡んでると大人になってもチックが続く
発達障害自体を治さないとチックも治らない
その人がソレだったら指摘しても改善されることは皆無に等しい+1
-1
-
169. 匿名 2023/06/24(土) 00:11:04
>>66
止まらない咳払いはチックの可能性高いよね。
うちの旦那はただのゲップから年々、「アウー」っていう声をあげるゲップに変わってきてて、わざとやってると思っていつも怒ってたんだけど、しょっちゅうやってるしなんか止められない感じがあるから、もしかしてチックなのかなと最近思い始めた。
息子もチック持ちだし。+2
-0
-
170. 匿名 2023/06/24(土) 00:54:48
年寄りってこう言うふうにあちこち体が悪くなって、治らなくなって、最後は亡くなるんだよ。
+1
-0
-
171. 匿名 2023/06/24(土) 03:00:25
>>21
夫の咳払い。踏切の音くらいうるさい。
なんであんな大声出すんだか、社会性無いのかな?+8
-0
-
172. 匿名 2023/06/24(土) 05:52:21
うちの職場にもいる
一日中咳払いしててホントにストレス
仕事行きたくない1番の理由になってしまった
50人くらいいるフロアで仕事してるんだけど、こんなにストレス感じてるの私だけなんだろうか
チックだとしてもこっちもしんどいわ+14
-0
-
173. 匿名 2023/06/24(土) 06:13:50
>>1
そうかそうか。咳払いおじさんが3人はキツイよね。+4
-0
-
174. 匿名 2023/06/24(土) 07:37:22
癖だから治らないんじゃないかな…
うちもため息つく人が居るんだけど、他の人が「○○さんのため息、聞いてる方も辛いんですけど」って本人に意見したみたいで(仕事嫌なの?みたいなニュアンスで)
本人はため息じゃなくて本当にしんどいだけって言ってたみたい。
そんなん聞いたら何も言えないし聞こえるたびに心配になるw+1
-0
-
175. 匿名 2023/06/24(土) 08:14:52
咳払い=威嚇、注意喚起
って世界共通だと思う。
むかしは、アナウンサーが咳払いや咳、くしゃみしそうなときは、
マイクの音量下げる器械が手元にあんだけど、それで下げたもんだよ。
礼儀だった。
現在は、アナウンサーは自分の咳、くしゃみ、咳払いを
マイクの音に積極的に入れるようにしてる。
ナントカ障害かな、と思うよ。
咳払い連発って、俺に注目しろって意味もあると思うんで、
トピ主の職場のおじさんは、病んでる可能性あると思う。+4
-0
-
176. 匿名 2023/06/24(土) 08:34:13
よく咳払いしてらっしゃるので、とお茶をもってく。何度も何度も。+0
-0
-
177. 匿名 2023/06/24(土) 08:59:14
>>6
父親が咳払いのチックです
家にいる時もすごいです
ずっとウヴン!ウヴン!と咳払いします
最初は母親が注意していましたが
注意すると咳払いが悪化するので
今は何も言わず、家族みんな我慢しています
家でこれなので外でも…というのは
理解していますが
こればかりは何とも出来ないのが
もどかしいです+6
-0
-
178. 匿名 2023/06/24(土) 09:17:06
>>17
喫煙者のおじさんの咳払い辛かった
本人が思ってるよりボリュームでかいし不快なのよね+5
-0
-
179. 匿名 2023/06/24(土) 09:55:10
>>1
神経質な主が辞めた方が平和だよw+0
-2
-
180. 匿名 2023/06/24(土) 09:56:59
>>15
わかる この前入院中夜中にそれやってガチガチうるさいおばさんいて眠りの妨害だった 肥満で便秘らしくずっとオナラもしてて色々うるさい天敵だった+0
-0
-
181. 匿名 2023/06/24(土) 10:40:54
>>1
若い女の子に存在アピールしたくてわざとやってる小汚いおやじもいるぞ+4
-0
-
182. 匿名 2023/06/24(土) 11:28:43
>>159
私は、事務職なんですけど、シーーーーンはきついです+0
-0
-
183. 匿名 2023/06/24(土) 11:47:38
こちらは4人…うち2人は女性…+1
-0
-
184. 匿名 2023/06/24(土) 11:59:25
>>22
仏かよ!たまにじゃないんだよ、毎日トリオで騒音鳴らしてんだよ!?100歩譲っても大目に見れなくない?ストレスで病んじゃうよ。+3
-1
-
185. 匿名 2023/06/24(土) 12:41:18
>>1
え!超タイムリーで驚いた。私も3人事務の部屋で、ひとりの人が大きな咳&鼻水すすりがすごい人いる!!
冬から続いてて冬の間は風邪かな?と思ったけど、花粉症の時期過ぎて今もしてるから、もう一年中なんだろな、、。+5
-0
-
186. 匿名 2023/06/24(土) 13:04:32
その3人方たち長年タバコを吸ってきたのではないですか?
タバコ吸ってきたおじさんたちは常に痰が絡んだような咳をしているように感じます。+3
-0
-
187. 匿名 2023/06/24(土) 13:14:22
>>41
本人が自覚できてない症状は見直す発想も浮かばないと思うよ。気になるなら本人に言ってあげないと。+0
-1
-
188. 匿名 2023/06/24(土) 13:24:23
母がそうだ
わざとやってんのかと思うくらいでかい音、しかも連続で出す
家の外からも聞こえてきてたしもう消えたい+2
-0
-
189. 匿名 2023/06/24(土) 15:28:47
>>166
すみません。うちの夫かもしれません。家でも、私の目が覚めるほど咳払いチックうるさくて。やたら大きいのでストレスですよね。+0
-1
-
190. 匿名 2023/06/24(土) 15:52:30
だから年寄りと若者が一緒にいるのは良くないんだよ。
同居とかもだめ。
若い人が多い職場に転職すればいいよ。+1
-0
-
191. 匿名 2023/06/24(土) 16:50:14
>>98
おじさんというよりもタバコのせいかなと思う
隣の部署のおじさんとおばさんがよく咳払いしてるけど、全員喫煙者だから+3
-0
-
192. 匿名 2023/06/29(木) 00:10:05
>>18
うちの職場は連鎖反応で咳チック増殖中。でもするのは決まって物に当たる人とかパワハラ傾向のある人ばかり。一種の構ってちゃん。+0
-0
-
193. 匿名 2023/07/04(火) 11:15:01
>>17
うちの社内も、喫煙者咳多すぎる。
タン絡んだ不快なやつ。
あれでタバコ辞めないのが意味不明だわ+1
-0
-
194. 匿名 2023/07/06(木) 21:41:09
チックの可能性大ですよね。
うちの職場にも頻繁に咳払いする人や、豚鼻の人がいてはじめものすごく気になったけど少しだけ慣れた。
他に、チックではないけど熱い飲み物を大きめの音をたてて啜る人が二人いてそれが一番気になって気持ち悪く感じる。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する