ガールズちゃんねる

パート主婦の語り場〜part6〜

1232コメント2023/07/21(金) 20:43

  • 501. 匿名 2023/06/23(金) 10:35:11 

    >>500
    パートなんだからやめちゃえ
    仕事はたくさんあるし
    ストレスないとこで働こう

    +33

    -1

  • 502. 匿名 2023/06/23(金) 10:35:34 

    一年働いてもうすぐ辞めるパート。残業代が出ない会社だった。
    前職は別の業界/会社で正社員で、非正規にはなるべく残業させない、ましてやサービス残業はあり得ないコンプライアンス的に徹底した会社だった。だから、パートになれば気楽に出来ると思ってたのに。現職は実働時間以外、正社員となんら変わる事がなかった。
    「ガル子さんはパートじゃないよ、社員だよ」と、退職のことを打ち明けた同僚に
    謎の説得を受けた。確かに私は「契約社員」という括りだけど。
    「呼称はどうでもいいのよ、非正規でしょう?正社員ならともかく非正規にサービス残業させるのは」と言っても通じないらしい。これだけテレビで正規非正規のこと議論してるのに。
    この会社しか知らないから解らないらしい。とても離職率高いのに、自分たちの職場がおかしいと思ってない。洗脳されてる。

    +8

    -1

  • 503. 匿名 2023/06/23(金) 10:36:47 

    >>18
    いいですね〜。恵まれてます!

    +7

    -1

  • 504. 匿名 2023/06/23(金) 10:38:01 

    >>6
    私週3の5です

    +18

    -1

  • 505. 匿名 2023/06/23(金) 10:41:59 

    >>501さん
    ありがとう(;_;)三歳児育てながら、職探し・面接ずっと気を張ってきて、泣くまいと決めてたけど、昨日、辛すぎて、保育園帰りの娘みたら無性に涙ポロリ。。コメント嬉しかったよ。

    +53

    -3

  • 506. 匿名 2023/06/23(金) 10:44:56 

    >>456
    お疲れ様です。私も週3で5時間
    思うんだけど、フルタイムの人は週5で休憩入れて1日7時間?(それは勿論、それしながら家事もですごく尊敬してます)
    2日少ないとは言えそれなりに時間多いよねー
    私は休みの日は午前中グッタリして午後から少し元気になって家事する感じです。お互い身体を労って頑張りましょうね

    +23

    -1

  • 507. 匿名 2023/06/23(金) 10:48:38 

    パートって簡単に辞められることが最大のメリットだよ!理不尽なところは辞めて次行こう、次!

    +52

    -1

  • 508. 匿名 2023/06/23(金) 10:57:46 

    いつまで働くのか働けるのか漠然と考える事があるよ。
    下はまだ中1。
    これからどんどんお金かかる。
    自分は40台後半になってきて体力気力いつまで続くのか?と
    不安になっていきます。

    +33

    -0

  • 509. 匿名 2023/06/23(金) 10:58:34 

    >>505
    私は5歳2歳育て中
    3月まで働いてたけどやめて職探し中だよお互い頑張ろう

    +19

    -0

  • 510. 匿名 2023/06/23(金) 11:05:20 

    >>456
    コールセンター勤務の友人は休んでも全然文句いわれないってよ

    +3

    -0

  • 511. 匿名 2023/06/23(金) 11:06:57 

    >>507
    そうそう。今の職場に決まるまで半年で4回転職した。今の職場最高!

    +23

    -0

  • 512. 匿名 2023/06/23(金) 11:21:11 

    >>228
    やっぱこういうとこの方が時給がいいんだよね
    まぁでも適度に忙しい方が時間経つのも早いだろうし

    +11

    -0

  • 513. 匿名 2023/06/23(金) 11:23:06 

    新しく入ってきた人がめちゃくちゃお喋りで忙しい時もずっと話しかけてくるから疲れる。。

    +16

    -0

  • 514. 匿名 2023/06/23(金) 11:26:40 

    >>509さん
    コメントありがと(;_;)二児のママ素晴らしいよ!環境がいい職場に出逢えますように(^^)

    +8

    -2

  • 515. 匿名 2023/06/23(金) 11:26:44 

    >>56
    なんか小林製薬のあっ!たらいいなにみえた

    +16

    -0

  • 516. 匿名 2023/06/23(金) 11:32:42 

    接客業のパートを最近始めました。
    わりと高齢で子供産んでてアラフォーだけどまだ子供が小さい。
    若い主婦の方や大学生が多くて店長も年下。
    みんな要領良くやっているため、それぞれのやり方があるせいか教えてくれる事が人によって違くて困惑してる。
    ある人に教えてもらったやり方で仕事してると違う人から指摘されたりして。
    要領悪いおばさんだと思われてそうで心折れそう。
    あと暗証番号系が若い頃より覚えられなくて自分の脳の劣化に落胆。

    +47

    -1

  • 517. 匿名 2023/06/23(金) 11:32:58 

    >>391
    免許持ってても、まったくつかえない奴もいる。
    補助員って、発達グレーの子とか見たりもするし、突然の脱走とか他害とか止めるのに瞬発力や咄嗟の判断力もいるよ。追いかける足の速さもね。
    発達障害児をもつ母より。

    +38

    -2

  • 518. 匿名 2023/06/23(金) 11:46:40 

    >>94
    B型と思われてたほうがいいわ。Aだけど。

    +1

    -1

  • 519. 匿名 2023/06/23(金) 11:47:26 

    絶対に大変なのに飲食パートの人多くない?

    +11

    -0

  • 520. 匿名 2023/06/23(金) 11:52:16 

    >>519
    私の場合は平日で14時までの出勤、夏休み&冬休みが丸々休めるところを探して(面接受けて)、採用されたのが飲食店でした。
    確かに仕事は大変ですが、子どもが小学校低学年くらいまでは今のお店で頑張る予定です。

    +13

    -0

  • 521. 匿名 2023/06/23(金) 11:52:29 

    >>87
    そんなの友達じゃないよ!
    縁切っちゃいなよ
    多分その人たちは扶養内パートで生活できてるあなたが羨ましいんじゃない?
    そうじゃなきゃわざわざ攻撃しないもん

    +105

    -3

  • 522. 匿名 2023/06/23(金) 11:57:44 

    >>485
    横です。
    前のパート先(○ックスバリュ)が
    休憩なしの5時間勤務でしたが、パートがいなすぎて、5時間ずーーっと途切れることなくレジを打ってました💦

    1年半で3回、経血がズボンに漏れました…(夜用のナプキンをしていました)

    +47

    -0

  • 523. 匿名 2023/06/23(金) 11:58:13 

    >>517
    わかるよ。免許うんぬんの前に判断力だよね。身体障害のある子の移動補助とか、急に暴れ出す子なだめたりする仕事だから、教育より福祉の側面が強い。391はたぶん補助員=先生のサポート的な立ち位置だと思ってるのかもね。

    +21

    -2

  • 524. 匿名 2023/06/23(金) 12:01:47 

    清掃の仕事してる方いますか?

    +4

    -0

  • 525. 匿名 2023/06/23(金) 12:06:55 

    >>519
    シフトとか休み取りやすいし、短時間パートを希望なら自ずと飲食店が多くなるイメージ。

    +26

    -0

  • 526. 匿名 2023/06/23(金) 12:07:11 

    >>342
    横ですけど私も社員やめて初めてのパートでよくわかっておらず、あれこれ頑張りすぎて疲れて果てて辞めました。

    本来の業務とプラスアルファを任され、
    最初こそ感謝されたものの、
    いつの間にかやってて当たり前、出来て当たり前、なんでやってないの?ちゃんとやっておいてね?と、
    求めるだけ求めておいて時給は上がらず、なんなら他のベテランパートより安かったかも。
    なんで、他の人は本来の業務だけゆっくりやっていられるのに私だけいつも周りを気にしながらアレコレ頑張らされるんだろうと思えてきて。

    +25

    -0

  • 527. 匿名 2023/06/23(金) 12:09:14 

    なんでオバサンて新人をいびるんだろう。

    +27

    -0

  • 528. 匿名 2023/06/23(金) 12:10:25 

    >>519
    飲食大変そうって言われるけど自分はデスクワーク苦手だし飲食の方が楽。

    +17

    -0

  • 529. 匿名 2023/06/23(金) 12:16:47 

    スーパーの青果で働いてるけど
    かなり楽!
    果物、野菜切ってパック詰め!
    週4の1日4時間だし、子供熱で急な休みでも嫌な顔されない(気がする。笑)

    +24

    -0

  • 530. 匿名 2023/06/23(金) 12:17:02 

    >>87
    クソみたいな友達だねっていうか友達じゃないよそれ
    切ったら?

    +31

    -0

  • 531. 匿名 2023/06/23(金) 12:21:13 

    >>344
    えー!そうなのー?大事にされてるかどうかは分からないけど…若い人達はとてもかわいくて優しい人達ばかりなのでなるべく控えめにして嫌われない様には気をつけてはいますが…
    いつも喋ってくれてありがとう!と心の中で感謝しながらも私だけ浮いてて申し訳ないな〜とも思ってます。
    図々しくもう少し仕事頑張ろうかな笑

    +20

    -0

  • 532. 匿名 2023/06/23(金) 12:22:05 

    >>524

    >>198さんが貼ってくれたトピ、清掃パートの経験者の方の書き込みが多かったですよ☺️

    +7

    -0

  • 533. 匿名 2023/06/23(金) 12:27:54 

    103万未満のパートです。扶養撤廃、社会保険加入になったらどうしますか?
    月7〜8万の給与から小学生2人分学童代14000円、社会保険料引くと手元に4万くらいしか残らなくなる、で合ってますか?4万なら働きたくないけど、社会保険払うなら長い目で見ればメリットはあるのか…

    +6

    -1

  • 534. 匿名 2023/06/23(金) 12:30:38 

    今のパートを始めて1ヶ月。

    昨日パートさん二人が

    A「○日代わりに出てもらっていい?」
    B「いいよ〜そしたら□日代わりに出てもらっていい?」
    A「もちろんいいよ」
    B「ありがとう〜助かる!」
    A「こちらこそ〜」

    という会話をしていた。私もいづれそういう風に頼む時が来るかもしれないけど、他のパートさんに頼めるほど親しく?仲良く?なっていない…😂

    +25

    -0

  • 535. 匿名 2023/06/23(金) 12:37:10 

    >>527
    おばさんって若い子(男子)には優しくてもおばさんに厳しい。
    友好的なおばさんもいるけど…。

    +10

    -0

  • 536. 匿名 2023/06/23(金) 12:38:49 

    >>186
    「だったら、あなたが全部やればいいよね?私は間違うんだからさ!」
     ↑
    ごめん笑ってしまったww
    大人げなさすぎだねその人

    +41

    -0

  • 537. 匿名 2023/06/23(金) 12:41:34 

    1週間前から看護師の扶養内パート始めました
    今までは夜勤あり正社員でしか働いたことが無かったけど今は朝出勤して12時前には終わるので快適です
    お金を稼ぎつつ子供は保育園で適度に離れる時間が取れ家事掃除買い物もできるのでとても心が楽です

    +8

    -0

  • 538. 匿名 2023/06/23(金) 12:42:13 

    >>534
    それなりに続けてると頼まれる日が来たりするし、最初はちょっとその日は休みたかったんだけどって思っても嫌な顔せずに代わってあげたりしてるといざ自分が代わって欲しい日が来た時頼みやすいよー。
    そんな感じで繰り返してると何となく他の人のライフスタイルが見えてきたりしてラフに頼みやすい関係になってくと思うよー

    +13

    -0

  • 539. 匿名 2023/06/23(金) 12:45:31 

    >>490
    人一倍トイレが近いのでトイレ行きやすさ最優先で職探しをして、私もコンビニで働いてます。

    +17

    -1

  • 540. 匿名 2023/06/23(金) 12:48:36 

    やりたい仕事があっても、こえるべきハードルが高過ぎ&多すぎて…自分のキャパ狭いのが悪いかもしれないけど、以前パートしてたときは疲れ果てて辞めたことあるから、求人はチェックするけど色々慎重になってしまう

    ①子供の帰宅時間に間に合う時間かどうか
    ②そうでないなら、保育園や学童に入れるか
    ③保育園や学童の申込手続きは勿論自分
     下調べも念入りにね

    ④土日出勤がある職場→夫と子供のお昼ごはんどうするの?とか旦那さん休みの日に子どもの面倒みてくれるなんて優しい人だねみたいな周囲の反応

    ⑤疲れても家事育児誰も代わってくれないどころか、ワンオペ 

    ⑥子供が体調不良になれば全部自分が休んで対応 

    ⑦職場によっては⑥の場合代わりを自分で探さなきゃいけなくて、たびたびだと申し訳なくてメンタルが死ぬ

    ⑧短時間だとあまり稼げないから、家事の手間とかお金で解決!とかもしづらく、バタバタ忙しく心も体も疲れて余裕も無くなり、仕事も家事も育児も全てが中途半端に…
    何のために働いてるかわからなくなる

    +21

    -1

  • 541. 匿名 2023/06/23(金) 12:51:05 

    田舎って時給どれくらいなのかな
    私東京都下て保育士、1200円

    +4

    -0

  • 542. 匿名 2023/06/23(金) 12:53:04 

    >>1
    5時間パートなのに、8時間分仕事こなせって勤務初日から言われ続けて3年半。

    70人ほど正社員の中で、5時間パートは私だけでなんとか頑張っていたけど、もう疲れた…

    今月いっぱいで辞めます。

    ちなみに工場勤務で、時間パートの私へのパワハラがやばかった。

    +53

    -0

  • 543. 匿名 2023/06/23(金) 12:56:29 

    >>2
    同じ社内で楽な人と大変な人が混在してるのが気に入らん
    しかも時給同じとか許せない

    +113

    -0

  • 544. 匿名 2023/06/23(金) 12:57:55 

    >>541
    埼玉の端っこの保育士も時給1200円
    しかも安い方

    最近工場とかですら時時給1000円超えてるもん

    +4

    -0

  • 545. 匿名 2023/06/23(金) 13:09:54 

    >>310
    私スーパーのレジ打ちパートしてるけど下に見てる人がいるんだね......
    そんなこと口にする人は品性が欠如してて可哀想
    お母さん長年パート続いてて素敵やん!
    私もレジの仕事楽しいから誰に何を思われても続けるよw

    +107

    -0

  • 546. 匿名 2023/06/23(金) 13:09:57 

    毎年辞めたくなると一週間位休む。そして気持ちをリセットしてまた頑張れる✴️ 五年目です。

    +8

    -0

  • 547. 匿名 2023/06/23(金) 13:12:40 

    >>421
    今から教わる感じですね💦
    ラップとか最初上手く巻けなかったりしますよね😅
    慣れるまで毎日ヘトヘトでした私は💦

    +5

    -0

  • 548. 匿名 2023/06/23(金) 13:12:40 

    >>330
    めっちゃいいねそのパート!
    学校が夏休みや冬休みの期間だけ短期バイトするのはどうかな?
    タイミー利用するのもいいね

    +8

    -0

  • 549. 匿名 2023/06/23(金) 13:13:41 

    >>475
    お辞めになったのですね。
    大変です!😰慣れてきたら速さも求められて
    手首が痛い毎日です😣

    +1

    -0

  • 550. 匿名 2023/06/23(金) 13:13:47 

    >>64
    うちは逆にフルタイムパートが社員を目の敵にしてるw
    まぁパートと社員で仕事内容全く同じだから不満もわかるけど、じゃあ辞めたらいいのにと思う。

    +22

    -2

  • 551. 匿名 2023/06/23(金) 13:13:59 

    パートの皆さん、有給とる時旦那に言ってる?

    私たまに用事もないのに平日有給とるんだけど、
    (もちろん仕事の段取りつけてから)
    旦那が有給取らないタイプだからあーだこーだ言われるの嫌で言ってない。

    +0

    -11

  • 552. 匿名 2023/06/23(金) 13:14:19 

    >>333
    確かに私そうかもw
    数年ブランクあるのに雇ってくれたから......と耐えることがまあまあある

    +18

    -0

  • 553. 匿名 2023/06/23(金) 13:15:37 

    過去に2年ほど飲食店パートしてた時は有給なんてなかったのに、事務に転職したら初日から有給貰えてびっくりした。

    +7

    -3

  • 554. 匿名 2023/06/23(金) 13:15:55 

    >>52
    それやるならパチ屋でホールとカウンターやった方が絶対楽な気がするけど、覚える事単純だしウロウロしてれば良いしかなり暇だし楽だよ、歩いてれば健康にも良い、時給も高いし今禁煙だしね、前まで若い子が働く感じだったけど今主婦とかおばちゃん居るよ!

    +1

    -3

  • 555. 匿名 2023/06/23(金) 13:19:54 

    8割は貯金しようと思っていたパートの給料が最近はウーバーイーツ代、アクセサリー代、劇団四季のチケット代などに消えてる・・
    働いて丸3年になるけど130万くらいしか貯金できてなかった

    +27

    -0

  • 556. 匿名 2023/06/23(金) 13:20:49 

    パート先の社員の男が私の夫の職業とか趣味とか聞いてきて間接的にマウント取ろうとするやつ。
    あれなんなんだろう。
    負けると悔しがって当たり強くなるし。
    バカみたい。本当に面倒くさい。

    +35

    -0

  • 557. 匿名 2023/06/23(金) 13:23:40 

    >>554
    ヨコだけど
    パチンコ屋のホールって負けたお客から八つ当たりされたりしないかな??

    +5

    -0

  • 558. 匿名 2023/06/23(金) 13:27:31 

    パート先の独身の派遣社員の人に、フルタイムで働かないのー?って聞かれるけど
    フルタイムで働きたくないから早めに結婚してパートしてんじゃん😅と思う

    +29

    -1

  • 559. 匿名 2023/06/23(金) 13:27:39 

    ちょいちょい自己投資してるけど、3ヶ月で25万貯まった、うれしい!

    +7

    -0

  • 560. 匿名 2023/06/23(金) 13:37:59 

    >>357
    ヨコだけど
    まさにうちのパート先が代わりの人を見つけなきゃいけないシステム
    体調不良だろうと代わりを探させられる(クソ
    最悪なことに職場のLINEグループが作られてて、そこから辿って面識ないバイトの子からも連絡が来たりしてすごいストレスw
    休みの日にLINEが来ると気持ちが休まらないし

    +29

    -0

  • 561. 匿名 2023/06/23(金) 13:40:52 

    >>9
    私も6時間休憩なしです。
    終わってからお迎えして夕飯作って上の子の丸つけ…とかなりきついです。

    +29

    -0

  • 562. 匿名 2023/06/23(金) 13:41:33 

    >>557
    私は長く勤めてるけどされた事ないです!

    +0

    -0

  • 563. 匿名 2023/06/23(金) 13:41:39 

    スーパーのレジおすすめだよ!10年ぶりに働き出したけどそんな難しくないし。ただ時給が安い

    +6

    -3

  • 564. 匿名 2023/06/23(金) 13:53:14 

    私の給料は食費に消えるw

    +13

    -1

  • 565. 匿名 2023/06/23(金) 13:53:35 

    >>543
    要領いい人は楽してるようにみえるよね。
    大変そうな人は仕事出来ない人が多いよね。同じ仕事なのになんでそんなあたふたしてるのかわからない。

    +9

    -22

  • 566. 匿名 2023/06/23(金) 13:57:03 

    >>412
    余計なお世話だけど、夕飯を全部惣菜にしちゃうと出費すごくない?
    せっかくパートしてるのに本末転倒な気が......
    パートはお金稼ぎじゃなく暇つぶしだったら失礼しました🙏

    +38

    -0

  • 567. 匿名 2023/06/23(金) 14:00:44 

    >>430
    私もパートのレジ打ちやってる!
    むしろ私はパートをスポーツジムと思って行ってるよw
    立ちっぱなしだし重たい物を持ったりするから、普段引きこもりがちな私には良い運動になってる
    月会費無料どころか行くたびにお金もらえるジムって最高!と思うとパートやる気出るw

    +72

    -1

  • 568. 匿名 2023/06/23(金) 14:08:42 

    せっかくの休みが、世間知らずな正社員お嬢様と同じ日だと損した気分。えとね、23歳で正社員は良いんだけど、やはり社会経験浅いから、勘違いしてんのよね。正社員ってだけで勘違いしてるガキ。

    +6

    -8

  • 569. 匿名 2023/06/23(金) 14:10:21 

    なんかお局的な人がいるけど人間関係は中学部活だと思って、やってる。

    こっちが挨拶してもフル無視だけど、忙しくて挨拶できなかったら注意される
    本当にくだらない中学生の部活みたいだよ
    仕事は楽しいし、お局とあんまり関わる時間帯ないから、普通に続けてる

    +36

    -1

  • 570. 匿名 2023/06/23(金) 14:13:10 

    >>3
    私パートみたいな派遣で働いてるけど、派遣は使えないとすぐ切られるよ。遅刻欠勤とか勤務態度悪い人しか切られないと思ってたら、普通に使えないって理由で同僚切られてた。基本は3年しか居られないし時給高いけど使い捨て感覚だと思う。

    +31

    -0

  • 571. 匿名 2023/06/23(金) 14:14:49 

    週3、4の半日パートでしたが、来月から転職して1日ガッツリ働きます!労働条件次第ですが、正社員も視野に入れて頑張ってみようかと思ってます。育児と家事と頑張るぞ〜🙌

    +19

    -0

  • 572. 匿名 2023/06/23(金) 14:14:49 

    >>12
    私も、フルタイムでレジパートしてますが、雨の日は、本当に暇ですね。品出ししてますもん。

    +7

    -0

  • 573. 匿名 2023/06/23(金) 14:15:54 

    配偶者控除なくなるのかな?

    103万以内で今抑えてるけど…

    +7

    -1

  • 574. 匿名 2023/06/23(金) 14:16:44 

    >>33
    >>439
    お二人ともお疲れ様です。
    両親が一生懸命に働いてくれてるから、両親が健康で存命しているからこんな甘ったれた事が言えるんだよと、娘さんに伝えたい。

    一日だけの短期バイトでもやって、お金を稼ぐ大変さを理解して欲しいね。そのうえでクタクタになった体に鞭打って、大切な家族の為に家事をするありがたさも理解して欲しいね。

    +93

    -0

  • 575. 匿名 2023/06/23(金) 14:21:25 

    >>571

    すごい!お子様はいらっしゃいますか?
    私は小学校と保育園児がいるのでパートですがフルタイムも視野に入れています。
    参考にしたいのでよろしければ種職も教えていただきたいです。

    +6

    -0

  • 576. 匿名 2023/06/23(金) 14:21:49 

    メニューがカタカナ、英語表記(ローマ字)で全然覚えられないし、スタッフの声がけまで英語、、、、。仕事内容がイヤとかでは無いんだけどね。

    +6

    -0

  • 577. 匿名 2023/06/23(金) 14:27:46 

    会社員時代の(自称)お局さんは長く働いてるだけあって仕事ができて頼れる存在だったけど、
    パートのお局はただ長く働いてるだけで偉そうに仕切ってて文句ばっかり。

    +9

    -0

  • 578. 匿名 2023/06/23(金) 14:29:30 

    人と関わりが少なくて、子供が幼稚園に行ってる間の3〜4時間さくっと働ける仕事ないかな〜。人と関わるとストレスばかりたまって、普段の生活に支障をきたす、、、、

    +7

    -3

  • 579. 匿名 2023/06/23(金) 14:36:03 

    >>575
    保育園児がいます。医療関係で働いてます。
    育児家事がうまくいくか心配ですが、チャレンジしてみます!

    +5

    -0

  • 580. 匿名 2023/06/23(金) 14:37:08 

    >>149
    焼肉きんぐの開店準備で週1〜2の4時間くらい働いてるママ友がいるよ。夏休みとか長期休みは学生が出るから休んでも大丈夫らしい😳

    +13

    -0

  • 581. 匿名 2023/06/23(金) 14:37:32 

    >>545
    横。
    私もレジ打ちしてる。
    大抵の人は私のことバカにしてくるよ。
    でも、気にしないw
    バカにしてくる奴と同じになりたくないから。

    +47

    -0

  • 582. 匿名 2023/06/23(金) 14:37:40 

    >>305
    私、長いとこで3年ちょっと。2年でも十分長く勤めたと感じてる。

    +28

    -0

  • 583. 匿名 2023/06/23(金) 14:38:24 

    >>505
    ヨコですが、
    私も3歳育てながら最近働きに出ました。
    3年以上子どもの事ばかり考えて過ごしてきたのに、働きに出たら仕事内容は覚えなきゃだし、人間関係は大変だしで、子どもと向き合う時間も疲れ果てて半分上の空、、、
    でも、子どもに少しでもお金を!と始めた仕事だしな〜と気を張っていましたが、このコメント見て私も涙が出てしまいました。
    完全ヨコの自分語りですみません。

    +31

    -1

  • 584. 匿名 2023/06/23(金) 14:38:54 

    >>551
    変な旦那さんだね。
    有給は取らないとダメなんだよ。

    +20

    -0

  • 585. 匿名 2023/06/23(金) 14:39:51 

    お局本当に腹立つ。
    誰かのミスを私がやったって勝手に勘違いして頭ごなしに叱りつけてくるの本当に辞めて欲しい。

    +23

    -0

  • 586. 匿名 2023/06/23(金) 14:41:16 

    >>305
    私のところ、スーパーのレジ打ち18年やってる人がいてホント尊敬する。

    +26

    -0

  • 587. 匿名 2023/06/23(金) 14:41:38 

    >>573
    2年後に無くなるの、ほぼ確定だと思う。
    55万以内なら配偶者控除←これは残るカモ…と
    現在検討中だね。

    +6

    -3

  • 588. 匿名 2023/06/23(金) 14:42:04 

    >>519
    時間の融通がきくのと、シフトが1週間単位って事で決めました。
    でも元々働いていた職種とは違うので、今年いっぱいもつかな〜。

    +9

    -0

  • 589. 匿名 2023/06/23(金) 14:42:14 

    >>274
    私も久しぶりに社会復帰して先月からコールセンターで働いてるけど、とにかく覚えること多くてお客さんと話しながら同時にパソコン上でいろいろ処理するだけでいっぱいいっぱい。なのに営業要素もあるからもっと勧誘しろ、もっと押さなきゃだめ!って言われて疲れてる。コールセンター経験者だけどしんどいです。

    +12

    -1

  • 590. 匿名 2023/06/23(金) 14:44:00 

    >>184
    スマホだめなら本読むとかもだめ?

    +4

    -0

  • 591. 匿名 2023/06/23(金) 14:45:20 

    >>513
    全く同じだ!
    仕事内容は好きなのに、話しかけられるストレスで最近仕事行くのも苦痛になってきてるよ…。
    しかも、仕事の愚痴も話してくるから、一緒になって愚痴言ってると思われてそうで更にストレス。注意しても全然口数減らないしさ…

    +6

    -0

  • 592. 匿名 2023/06/23(金) 14:46:00 

    >>437
    よこ
    飲食歴長いけど、けっこうどうでもいいことで口出しされてると思うことがほとんど。
    地元チェーン店いたとき、その日によって店長変わるから、まぁ、フォークは裏返して置けだの、表向けるのが正式だの、3人の店長のやり方にいちいち合わせるしかなかったよ…

    +17

    -0

  • 593. 匿名 2023/06/23(金) 14:46:24 

    >>576
    分かります。私がパートしている喫茶チェーンは、キッチンスタッフに注文を伝える際に、略語を使わないといけなくて覚えるの大変。
    ちなまに紅茶に添えるレモンスライスは、レスラです。アジャコングかよ!w

    +12

    -1

  • 594. 匿名 2023/06/23(金) 14:47:40 

    >>2
    病院の看護師のパート忙しすぎる
    数時間しか働いてないのにヘトヘト😓
    やめたいよー

    +32

    -0

  • 595. 匿名 2023/06/23(金) 14:48:44 

    飲食でパートし始めた。某カフェなんだけど、店長が平気で落ちたものとかを普通に皿に乗せて出したりする。
    絶対に嫌なんだけど‥でも飲食のパートは楽しいからそう簡単に辞めたくない。見て見ぬふりするべき?

    +7

    -0

  • 596. 匿名 2023/06/23(金) 14:51:18 

    >>486
    コメントありがとう!
    子なしなのに何故時短?と聞いてくるような古臭い所はこっちから願い下げだね...こんなに多様性が認められてる今日でまだそんなこと言う?って逆に質問しちゃうかも!今のフルリモートの前は外にパート出てたけどその時も週2の時短勤務で、なんならママさん達より勤務日数も時間帯も少なく働いてたよ!面接時はもちろん、勤務が始まってからも文句や嫌味なんか言われたことないし、それどころか羨ましがられるだけだったよ〜!子供いないのに何故かママさんの友達いっぱいできたし笑
    ドーーンと構えて面接に望んで、こっちが働き先選ぶくらいの気持ちで良いと思う!!

    +24

    -1

  • 597. 匿名 2023/06/23(金) 14:52:13 

    めっちゃ優しい社長や社員さん達

    仕事も単純作業から
    やりがいもあるものまで
    充実してて楽しい

    自分の都合で欠勤の調整可能

    週3か4日の3、4時間

    お客様はセレブばかりで
    カスハラ皆無
    時々お土産までくれる


    と、書き出せばかなり
    恵まれた職場なんだけど。

    朝、始業開始15分前くらいに
    出勤する私に掃除を強制

    毎朝社訓の音読を強制

    有給は無理ゲー

    と、ブラックなポイントも
    あるパートです。


    親の介護があり、いきなり
    休まないといけない時もあり
    メリットの方が上回るから
    働いてるんだけど。

    別に恵まれてない?

    +3

    -0

  • 598. 匿名 2023/06/23(金) 14:55:05 

    >>567
    横。
    あなたみたいな考えできる人って素敵だと思う。
    羨ましいわ。

    +36

    -0

  • 599. 匿名 2023/06/23(金) 14:56:57 

    >>519
    運転できない、パソコン使えない、何の資格もない
    飲食しかないわ。私は。ベッドメーキングは3日で挫折した…

    +9

    -0

  • 600. 匿名 2023/06/23(金) 14:58:24 

    >>593
    前テーブル拭いてきまーすって言ったら『フロアーねっ』て言われたよ

    +6

    -0

  • 601. 匿名 2023/06/23(金) 15:03:29 

    >>600
    うっせーわ!ってね(≧∀≦)w
    伝わるならいーじゃんね!(^^)

    +7

    -0

  • 602. 匿名 2023/06/23(金) 15:05:23 

    >>585
    何が起こったのかなんの確認もせずに犯人だと決めつけていきなり怒鳴りつけるやつ、よくそんなこと出来るなって思う。
    私がやったことではないと言うと、一瞬気まずそうな顔をするけど一度大声を出した手前引くに引けないのか論点ずらしながら引き続き責めてくる。
    謝ることは絶対ない。
    恥ずかしくないのかな。

    +23

    -0

  • 603. 匿名 2023/06/23(金) 15:09:47 

    >>583さん♪きゃ〜ヽ(;▽;)
    毎日、子育てにお仕事に家事、、本当にお疲れ様です!全く同じですねヽ(;▽;)本当は子供の心に寄り添いたいし、子供も園で頑張ってるからたくさん誉めたいけど、ママには余力が、、ねヽ(;▽;)
    同じ気持ちの方がいてくれて嬉しいです。
    同じママ同士、無理せず、無理しなきゃだけど、無理せず(笑)息抜きしながらやってこうね♪
    私は今日たまたま休みで、一人スシローしてきたよ(^^)

    +11

    -4

  • 604. 匿名 2023/06/23(金) 15:12:12 

    28歳まで正社員してて、メンタル病んで仕事辞めて4年ほど療養して最近パート始めました。
    製菓材料などを取扱うお店です。
    扶養範囲内でお金稼ぎつつ、治療も続けたらなと思っていたのですが…

    前職がアパレルと保険会社のコールセンターで出勤希望は週に3日ほどで〜と言ったら合格して、良かった〜なんて思ってた矢先

    今月の10日が初出勤で週3回より多めの勤務だったので、クタクタです。

    店長的には呑み込みが早い、しっかりメモしてわからないところは質問してくれる子だから

    早番遅番どちらもこなせる人に育てたい、と周りの方に言っているらしく
    とてもありがたいのですが、大丈夫かなぁ…と思ってしまいます。

    勤務先は全員女性なので、浮かないように目立たないよう、とか仕事とは関係のない所まで気になってしまいます。

    +14

    -0

  • 605. 匿名 2023/06/23(金) 15:16:20 

    >>394
    何歳かわからないけど、アラフォーくらい?アラフィフくらい?
    でも人生ながいしまだかなりあるけど、何億もあるの?でないと不安なりそう

    +2

    -2

  • 606. 匿名 2023/06/23(金) 15:17:23 

    >>561
    6時間て休憩とらなくちゃだめじゃない?法律で決まってないのかな?

    +8

    -1

  • 607. 匿名 2023/06/23(金) 15:17:39 

    >>454
    私も今インディードで探してるけど、コツあったら教えてほしい。なかなかそんなとこあたらない

    +11

    -0

  • 608. 匿名 2023/06/23(金) 15:19:42 

    >>412
    休みの日に料理しまくってカットしまくって、チンするだけとか炒めるだけとかにしてる。

    +7

    -0

  • 609. 匿名 2023/06/23(金) 15:21:21 

    パートで時間もとても短いのに、出勤日は帰ってから本当なにもしたくない。つくずく自分は結婚に向いてなかったんだな。と思う。

    +42

    -0

  • 610. 匿名 2023/06/23(金) 15:21:56 

    >>274
    私のところにもいた。すぐに辞めた!人には聞かれると怒るくせに自分は分からないことを周りに聞いていて腹立って怒鳴り込んで辞めた!意地悪な人だと思う!人を育てる能力がない。安いパート代でそんな奴の下で働きたくなくなった!インディードの口コミにも書いておいた。
    転職して優しく分かりやすい指導してくれる人がいるところでパート出来てる!辞めて良かったよ!

    +29

    -1

  • 611. 匿名 2023/06/23(金) 15:29:04 

    最近入ったパートさん絶対謝らなくて腹立つ〜

    +12

    -1

  • 612. 匿名 2023/06/23(金) 15:38:07 

    幼稚園のママさん達との交流が嫌すぎてパートに逃げました
    あの面倒くさい人間関係に比べたらパートの仕事の大変さなんてへでもないわ〜
    なにしろお給料も発生するし

    +29

    -0

  • 613. 匿名 2023/06/23(金) 15:42:56 

    >>594
    まさに今、同じ思いでこのトピ開きました。
    1日4時間、週4日の病院看護師です。
    たった4時間ですが、忙しすぎて座る暇もなくあっという間に時間が過ぎます。
    もう看護師辞めて違う職種のラクなパートにしたいと思ってます。時給も他のパートと大して変わらないし。

    +24

    -0

  • 614. 匿名 2023/06/23(金) 15:46:54 

    >>519
    飲食でランチタイム勤務だから毎日忙しいけど、前に事務職してた時より楽しい。
    ずっと事務所でパソコン見てるよりも動いて接客する方が、私には性に合ってるみたい

    +15

    -0

  • 615. 匿名 2023/06/23(金) 15:47:05 

    ピッキング始めたけど向いてなさすぎてストレスがすごい
    すぐにでも辞めたいけど、7月いっぱいまでは辞められないらしくつらい

    +15

    -0

  • 616. 匿名 2023/06/23(金) 15:49:30 

    前のパートは最低賃金な上に業務内容も多くパートなのに残業当たり前で時間に追われてた
    今のパートは高時給で時間が来たらすぐ帰られるし前のところもっと早く辞めてたらよかった
    まだ始めたばかりだからこれからどうなるかはわからないけど今のところ職場の人とも無駄に雑談とかしなくていいから楽だしサッと仕事だけしてサッと帰る割り切りタイプにはちょうどいい

    +4

    -0

  • 617. 匿名 2023/06/23(金) 15:49:54 

    >>37
    わかる、もう少しで2年だけど辞めることにした

    +6

    -0

  • 618. 匿名 2023/06/23(金) 15:50:30 

    >>118私は週三なので前日の夜に夜ご飯作っちゃいます!
    帰ってきてから作るのしんどいからw
    炊飯もセットしてからパート行きます

    +30

    -0

  • 619. 匿名 2023/06/23(金) 15:52:04 

    >>33
    そんなん言うなら、自分でかかるものは自分が働いて払えば良い

    誰のおかげでここまでやって来られたと思っているんだろう
    はっきり言ってやらせたほうがいいよ
    どれだか大変か分からせたほうが良い

    +34

    -1

  • 620. 匿名 2023/06/23(金) 15:52:35 

    >>253私も休憩で拘束時間長くなるなら休憩なしで五時間のほうがいいからそうさせてもらってる
    立ち仕事だからたまに腰痛くなったりするけど休憩ってなると食堂行かないといけなくてめんどくさい人付き合いがありそうだし私には休憩なしのほうがあってる

    +20

    -0

  • 621. 匿名 2023/06/23(金) 15:54:11 

    >>606
    6時間を越える労働に45分の休憩を取らせなきゃいけない決まりだから、6時間ならセーフみたい

    +16

    -0

  • 622. 匿名 2023/06/23(金) 15:55:29 

    >>118

    同じ!
    わたしは今はもう昼寝ほとんどしなくなったけど、前はよくしてたなー
    40代後半だし、もう帰ったら何もしたくないというのが本音
    正社員で17時すぎとかキツすぎる
    みんな体力?気力両方ともあってすごいと思う

    +60

    -0

  • 623. 匿名 2023/06/23(金) 15:56:28 

    >>268
    お局様に
    「あなた随分お客様目線なのね」って言われたことある。
    パートだけど接客販売業だし、当たり前なんだけどな...
    やる気無くした。

    +24

    -0

  • 624. 匿名 2023/06/23(金) 15:56:53 

    4月に時給が上がらなくてガッカリしていたら、6月から上がることになった。上司に「本当は4月からだったんだよね」って言われた。それならさかのぼって4、5月の差額くださいよ。

    +19

    -0

  • 625. 匿名 2023/06/23(金) 15:57:25 

    >>253
    安い靴はダメだよね
    同僚も皆言ってる
    ちゃんとしたスポーツメーカーのじゃないと疲れる

    +13

    -0

  • 626. 匿名 2023/06/23(金) 16:00:22 

    >>604
    若いし仕事も出来るみたいだから期待されちゃってるかもね。
    他のパートさんも同じように鍛えられてるならまだしも、自分だけとなるとだんだん理不尽に感じて病みそう。
    無理しないでね。

    +2

    -2

  • 627. 匿名 2023/06/23(金) 16:01:45 

    子供が~旦那が~って興味のない話に付き合いたくない。

    +8

    -0

  • 628. 匿名 2023/06/23(金) 16:03:08 

    >>118
    私も5時間休憩なし。
    帰宅後は疲れて昼寝しちゃう
    接客業で走り回ってる

    フルの人は凄いなー

    +46

    -0

  • 629. 匿名 2023/06/23(金) 16:04:14 

    >>274
    私は新人さんが来ると試用期間の3ヶ月の間に聞きたいだけ聞いてね!と言ってる
    もちろん同じ事でも全然OK
    3ヶ月の間に頭と体に覚え込ませておけばその後楽だからね
    パートってある程度即戦力だから、3ヶ月みっちりやって覚えられないならその仕事は向いてないんだろうと思う、そういう人はだいたい試用期間後に辞めてる


    +19

    -0

  • 630. 匿名 2023/06/23(金) 16:05:20 

    >>414
    わかる
    ワンオペの小売業。3人のパートで年中無休の店舗をまかせられて責任ばっかり重い最低時給。急な休みは代わりを自分で頼まなきゃ(他の2人どっちか)でしんどかった
    11年勤めたけど体調不良で辞めたわ

    +3

    -0

  • 631. 匿名 2023/06/23(金) 16:05:54 

    8時間立ち仕事ってどう思いますか?
    休憩1時間ありますが、それ以外座ることは一切なく、棚卸しの仕事です

    +5

    -0

  • 632. 匿名 2023/06/23(金) 16:08:02 

    12年振りの給料日~\(๑´ω`๑)/
    半分しか働いてないから3万だけど嬉しい
    立ち仕事だからスニーカー買おうかと思ってる
    みんなお疲れ様🍵

    +45

    -0

  • 633. 匿名 2023/06/23(金) 16:08:56 

    皆さん旦那さんの収入どれぐらいですか?900前後の方いますか?

    +1

    -0

  • 634. 匿名 2023/06/23(金) 16:10:02 

    もう子供が大きいけどパートのまま、って方いるかな?
    正直、フルタイムだと大変。
    でも子供のお迎えとかももうなくて時間はあるから、やっぱりパートってもったいないんだろうか…と考えてしまいます。
    50近くになったし、フルタイムの求人探すのもきついよなとは思うんですが…

    +14

    -0

  • 635. 匿名 2023/06/23(金) 16:12:27 

    >>24
    そしたら1200円以上のとこ探せばいいんじゃないの?
    東京じゃないけどあるよ

    +2

    -0

  • 636. 匿名 2023/06/23(金) 16:14:23 

    >>605
    途中まで良かったのに、なぜ億になる?

    +0

    -0

  • 637. 匿名 2023/06/23(金) 16:15:23 

    時給千円に上げて下さい。
    私が1番真面目に効率良く働いてると思います。
    なのに何故1番時給が安いのか(>_<)

    +6

    -0

  • 638. 匿名 2023/06/23(金) 16:17:09 

    >>633
    同じくらい!手取り50万ちょっと

    +0

    -0

  • 639. 匿名 2023/06/23(金) 16:20:16 

    >>14
    近所に某モールがあるんだけど、洋服売り場レジの方が
    結構お年でスマホの電子マネー決済の事で
    中年のベテランパート?社員?の人に
    あからさまに嫌な態度取られていて、気の毒になった…

    +18

    -0

  • 640. 匿名 2023/06/23(金) 16:20:33 

    時給950円の人どれくらいの働きですか?
    忙し過ぎず暇すぎずみたいな人いますか

    +3

    -0

  • 641. 匿名 2023/06/23(金) 16:21:12 

    事務系の短時間パートだけど3年後には望んでもいない正社員になるか辞めるかの選択になるらしい

    子供まだ小さいし頼る人もいないし正社員は無理

    +3

    -0

  • 642. 匿名 2023/06/23(金) 16:21:19 

    >>567
    私も!
    運動する為に仕事してると思ってる。
    いい運動。

    一時期シフト減った時、連休多くて久々に仕事したら筋肉痛になった。
    仕事で凄い動いてるんだ。とビックリした

    +25

    -0

  • 643. 匿名 2023/06/23(金) 16:22:26 

    >>638
    所得税どれぐらいですか?うちは0円でした!

    +0

    -0

  • 644. 匿名 2023/06/23(金) 16:23:36 

    >>638
    すみません、昨年度0円でした。天引きは別です。

    +0

    -0

  • 645. 匿名 2023/06/23(金) 16:24:54 

    >>146
    横だけど、パートも非正規で使い捨てだと思う。(悪意はありません。

    +27

    -5

  • 646. 匿名 2023/06/23(金) 16:25:21 

    >>565
    同じ仕事とは言ってないんだけどなぁ
    人を不愉快にさせる気質の人は職場にいたら
    こんな気持ちになるんだろーなー

    +4

    -4

  • 647. 匿名 2023/06/23(金) 16:25:35 

    >>7
    気持ちわかります。私もほとんどやることないです。
    たまにあるとややこしい仕事だったりします。
    私は1人部屋だし同じ部署の社員はテレワークで
    ほとんど出社しないので、上長以外ほとんど対面で
    会話もしたことないです😅
    清掃の方と話すぐらいですね。でも時給もいいし
    テレワークもたまにできるし変な人間関係も
    発生しないのでありがたいと思って働いています。。

    +9

    -0

  • 648. 匿名 2023/06/23(金) 16:26:38 

    人の悪口愚痴ばっかりいってる嫌いな男性従業員に
    塩対応していたら
    社内恋愛してる彼女に私の悪口を言ってて
    その彼女がまた私に対してキツく当たってくる

    めんどくさ

    +29

    -0

  • 649. 匿名 2023/06/23(金) 16:28:15 

    >>7
    私はやる事ないのが辛すぎたから、辞めて結構忙しい仕事に変えました。
    疲れるけど,あっという間に時間が経つからその方が私には合ってた。

    +30

    -0

  • 650. 匿名 2023/06/23(金) 16:29:11 

    >>8
    マクドナルドやモスバーガーみたいにある程度人数がいるところ。

    +6

    -1

  • 651. 匿名 2023/06/23(金) 16:32:04 

    園芸店でパートしてます。これからの季節は暑くて地獄です。今年50になるのでもうそろそろこんな肉体労働はしんどくなってきた。

    +18

    -0

  • 652. 匿名 2023/06/23(金) 16:32:11 

    >>543
    なんでなんだろうね
    今までは入った時期とかあるから
    先に入った人は任されてるイメージ
    あったけどパートやってみたら
    新人で短期なのに同じ時期に入った人と
    まるで楽さが違う

    +9

    -0

  • 653. 匿名 2023/06/23(金) 16:32:28 

    >>9
    5時間勤務休憩無し介護職です。
    早番の社員やフルのパートから見たら遅く来て早く帰るんだから動けよ!って思われてるんだろーなーと思ってひたすら動いてる!!ほんとにひたすら!!

    +46

    -1

  • 654. 匿名 2023/06/23(金) 16:32:38 

    >>551
    有給は絶対年間5日は取らなきゃ行けない決まりだよ。

    +5

    -0

  • 655. 匿名 2023/06/23(金) 16:36:59 

    暑いし毎日疲れる。
    エアコンが店に2個あるのに、1個壊れているし。
    室外機が高いとかで治してくれないっぽい。
    最低時給だし、店長が大嫌いだけど、客層もいいし暇な時間はめちゃくちゃ暇で楽だから続けるつもり。
    時給高い所も気になるけどポンコツだから、他のところへ行っても働ける気がしない。

    +2

    -0

  • 656. 匿名 2023/06/23(金) 16:37:58 

    >>34
    生産性低いけどラクではあるね

    +4

    -5

  • 657. 匿名 2023/06/23(金) 16:42:03 

    >>595
    正直カフェに限らず飲食店あるあるだと思う
    もちろん店長によっては落ちたものは廃棄するけどね(私が働いてた個人経営の焼肉屋はそうだった)
    目に余るようだったら保健所に密告してはどうだろう?

    +6

    -0

  • 658. 匿名 2023/06/23(金) 16:45:24 

    >>87
    何がやばいのさって思う、、
    やばいよやばいよて感じ?

    +23

    -0

  • 659. 匿名 2023/06/23(金) 16:45:41 

    >>620
    ヨコだけど休憩取るの嫌だよね
    私の場合は休憩を取ると気持ちがダレるからぶっ続けで働きたい
    あと休憩室が狭くて小汚いから余計に嫌

    +18

    -0

  • 660. 匿名 2023/06/23(金) 16:48:25 

    >>641
    派遣じゃないのに三年ルールがあるんだね......
    選択肢が極端で嫌だね🥲

    +8

    -0

  • 661. 匿名 2023/06/23(金) 16:54:31 

    保育士パート、書類が辛い。
    書類仕事なしの契約のはずだったのに、人がどんどん辞めていったので仕方なく・・・。

    +7

    -1

  • 662. 匿名 2023/06/23(金) 16:57:42 

    学校の清掃パートしてるアラサーです。3年目。
    平日の午前中5時間、土日祝お休み
    一人作業

    自分のペースで働けるし人間関係のゴタゴタもなくて最高〜
    って思ってたけど、ひとり厄介なおじいちゃんがいる。
    フレンドリーで優しいんだけど、悪気なくセクハラ発言してくる。
    週一回、朝に顔合わすくらいなんだけど、嫌いすぎる。

    来週の月曜日はどうしても朝一緒の時間があるから憂鬱だ…顔も見たくない泣
    そのじいちゃん以外はなんもストレスないのになぁ。
    他の方のコメント読んでると、私より大変だったり嫌な思いされてる方が多いのに、この程度で心がザワザワするの情けない。
    命の母飲んでみるか…。

    +37

    -0

  • 663. 匿名 2023/06/23(金) 16:59:19 

    >>611
    私も似たような人います。
    謝らないというか、わからない、忘れた、を正直に言えない。
    だから毎回初めてかのような質問の仕方をして誤魔化す。
    年上の人で、覚えが悪くて毎回私に聞いてきて「Aはこうです。Bはこうです。」って教える度に「ありがとう、わかった」ではなくて「で、Cはこうなのよね?」とABは忘れたけどCはわかってましたアピール。
    無駄にプライドが高くてうざい。
    うざすぎるから質問は私じゃなくて社員にするように社員から言ってもらった。

    +25

    -0

  • 664. 匿名 2023/06/23(金) 17:00:47 

    パート看護師です。

    今日職場に行ったらユニホームが行方不明。
    職場でクリーニングだから絶対自分じゃない。
    事務に掛け合ったり業務前から疲れたよ

    +7

    -0

  • 665. 匿名 2023/06/23(金) 17:02:01 

    >>152
    人件費減らせ!
    でもパート達は、もっとシフト増やして!土日は嫌!
    で土日しか増やせない。

    これ以上シフト増やせそうにないし、どうしよう…
    転職も面倒だし、実際転職しようとした人が面接落ちまくりで結局辞めなかったし。

    +16

    -1

  • 666. 匿名 2023/06/23(金) 17:07:13 

    >>551
    年5日取らないと、上司に強制的にシフトに有給入れられる。
    本部から厳しく言われてるよ。
    旦那さんの職場、大丈夫??

    +5

    -0

  • 667. 匿名 2023/06/23(金) 17:07:43 

    雑用とか面倒なことは新人または一番若い女の仕事だと思ってる会社のやり方が気持ち悪くて辞めた。

    部活で例えるなら、
    「2・3年生は試合、1年生はボール拾いだけ」ならわかるけど
    「2・3年生は試合、1年生はボール拾いしながら2・3年生と同じレベルに試合もして後片付けもして」みたいな。

    +17

    -0

  • 668. 匿名 2023/06/23(金) 17:08:30 

    先月から始めて、子供の看病ですでに1週間休みを2回もしてしまってる
    試用期間半年だけど、いつクビになるかビクビクしてる…

    +5

    -0

  • 669. 匿名 2023/06/23(金) 17:12:06 

    >>33

    娘さん、大学に入って環境が変わったし色々思うことがあったんだろうね。
    にしても、その免許取得金は払いたくなくなるよね笑、わかるよ
    30万くらいしたよね、大金だよー!
    免許代、子供名義のローンで。って親もいましたよ。
    我が家の下の子のお友達で、そういう子がいたと聞きました。それぞれ家庭それぞれの事情があるんですよね。
    親が免許代を払ってくれるということはありがたいこと!あまりにも娘さんが変わらず目に余るようなことを言ってきたら、じゃああなたが自分で払う?って言っちゃうとか。
    大人気ないかな?笑
    少しくらいお灸を据える意味でもいいかもよ。

    +32

    -0

  • 670. 匿名 2023/06/23(金) 17:12:46 

    >>594
    >>613
    ヨコですが、私も看護師パートです。週4日、7時間で働いてます。夫にはもう週5にして正社員になれば?と言われていますが、夜勤と残業がとても恐ろしいです…
    妊娠出産で2年臨床を離れていたので、パートでも結構勇気いるし、毎日神経すり減ってる😅

    +24

    -0

  • 671. 匿名 2023/06/23(金) 17:16:06 

    >>662

    あなたが若いから目をつけたのかな?
    にしても、その人の言動がだんだん加速するようなら上司というか、本部にでも掛け合って話すべきよ。
    この時代、問題にしたら放置はできないはずだし。
    私も清掃の経験あるから気楽さはわかるよ、超短時間勤務だったけどw

    +13

    -0

  • 672. 匿名 2023/06/23(金) 17:19:38 

    >>581

    どうして馬鹿にするんだろね
    接客業っていろんな客がいて、ストレスも溜まるし大変よね。
    私も接客業だし、わかる。
    一度レジ業務やってみなと言いたい!

    +14

    -0

  • 673. 匿名 2023/06/23(金) 17:20:19 

    >>663
    うわ〜読んでるだけで疲れました
    大変ですね!

    +6

    -0

  • 674. 匿名 2023/06/23(金) 17:20:46 

    >>121
    夢にまで出てくる
    あんまり心配だと仕事休みなのに会社に行って確認したり

    +17

    -0

  • 675. 匿名 2023/06/23(金) 17:22:29 

    仕事できる人にどんどん要求するのやめれば良いのに。
    この人に負担が多すぎじゃないかな?他の人にも渡せる仕事ないかな?とか考えられないのかな。
    パートなんて嫌だと思われたらすぐに辞められちゃうし他に行かれちゃうのに。
    なんでそこまで考えないんだろう。

    +6

    -0

  • 676. 匿名 2023/06/23(金) 17:23:17 

    社員が働かない!
    こっちは時間いっぱいフル回転なのに、
    その間何してた?って
    いつも思う。

    +5

    -0

  • 677. 匿名 2023/06/23(金) 17:26:07 

    >>38
    お手伝いってお互いにギスギスするから住み分けでいいじゃんね。

    +5

    -0

  • 678. 匿名 2023/06/23(金) 17:26:57 

    >>152
    無知ですみません。
    年収いくらまでとか関係なく扶養自体なくなってしまうのでしょうか?

    +2

    -1

  • 679. 匿名 2023/06/23(金) 17:28:40 

    >>634
    体力的にも精神的にも短時間の扶養内パートがいい
    来年?から社会保険料引かれるなら、頑張って時間増やそうかなとも思う

    +9

    -0

  • 680. 匿名 2023/06/23(金) 17:29:29 

    >>662
    全部笑いながら言い返した方がいいよ。
    あはははそれはセクハラですよー ww
    やめてくださいねwww怒りますよwww

    +7

    -1

  • 681. 匿名 2023/06/23(金) 17:30:11 

    >>228
    カフェもある意味過酷やで
    なぜか30代の主婦パートばかりでお局とかいなくてラッキーと思ってたら段々人間関係が面倒になってきた

    +34

    -0

  • 682. 匿名 2023/06/23(金) 17:30:18 

    >>447
    うちも人手不足で辞めさせて貰えない
    パートなのにあり得ない

    +2

    -1

  • 683. 匿名 2023/06/23(金) 17:36:40 

    >>543
    わかる。同じ作業の簡単な仕事はいいなって思う。
    こっちはしんどいのに

    +13

    -0

  • 684. 匿名 2023/06/23(金) 17:38:34 

    >>43
    ほぼ子供の体調不良で消えてるけど、取れてる。
    むしろ、正社員の時より取れてる。

    +1

    -0

  • 685. 匿名 2023/06/23(金) 17:39:09 

    「同じパートだから~」と言いつつ、
    リーダー気取りのお局が苦手です( -_-)

    +3

    -0

  • 686. 匿名 2023/06/23(金) 17:41:09 

    ビジホの客室清掃。5月下旬から来月も稼働率低すぎー!清掃部屋数少なくて5h契約なのに3hで帰らせられる。人手不足どころか余らせちゃってるよ…。全然稼げてない。
    この仕事は暇で仕事が無いと帰らないといけないのが不安定な職種。

    +8

    -0

  • 688. 匿名 2023/06/23(金) 17:43:16 

    >>634
    私もそう思ってフルタイムにしたら帯状疱疹になりました。子供には手がかからなくても、やはり身体が疲れて家事が疎かになるのがストレスでした。今は週5日4時間のパートに戻りました。

    +13

    -0

  • 689. 匿名 2023/06/23(金) 17:44:10 

    >>108
    1年分?!1ヶ月分じゃないんだ、びっくり

    +7

    -0

  • 690. 匿名 2023/06/23(金) 17:46:13 

    >>646
    私は646さんのコメで嫌な気持ちになりました。同じ穴のむじななんだと思います。

    +2

    -2

  • 691. 匿名 2023/06/23(金) 17:46:55 

    >>33
    世間ではお嬢様大学と言われる学校の出身です。
    実家は田舎の自営業で、ごく普通の家庭で育ちました。それを知っているからこそ、学費だけで4年間で1000万近くかかり、更に教材費や自宅外通学だったので寮費やお小遣い(生活費)を負担して、学業に打ち込めるようバイトもあまりせずに済むようにしてくれた両親には感謝しかありません。
    当時も感謝していましたが、自分が社会人になり親になり、それがどんなにすごい事なのか身をもって感じています。
    もちろん周りには桁違いのお金持ちもいたし、普通の家庭とは言え両親が公務員など平均よりは高収入の家庭の子が多かったですが、だからこそ余計に自分の親は凄いのだと感じていました。

    他の方も仰ってますが、お嬢様に免許取得代をご自分でバイトして貯めるよう説得してはどうでしょうか?お金のありがたみがきっとわかると思います。
    (ほかの兄弟さんには出してあげてたとのことですので、その後の態度次第では、あとで免許代をあげてもいいと思います)

    金銭感覚は矯正が難しいので、学生のうちからしっかりお金について家族で話し合うことが大切だと思います。

    +35

    -0

  • 692. 匿名 2023/06/23(金) 17:47:53 

    >>383
    339です。
    私は働きやすいですよ。ただ、ドラッグストアも色々ですので…

    +2

    -0

  • 693. 匿名 2023/06/23(金) 17:47:56 

    7時間勤務休憩1時間、拘束時間8時間の週4で扶養超えて働いてますが、バカらしくなってきました。正社員に戻る予定です。

    +4

    -1

  • 694. 匿名 2023/06/23(金) 17:48:25 

    パートトリマー。愚痴です。
    首、腰、股関節痛い…
    犬大好きだけど給料割に合わなくて辛いし、ときには噛まれるし暴れられ。
    こっちは怪我させないように神経集中させてるから精神的にもどっと疲れる。
    欧米のように穏やかな性格の犬同士の交配がすすめばよいのになと思ったり。
    家帰ったら疲れすぎて乳児いるのに気づいたらうたた寝してる時もあるしダメだこりゃ。
    職業病なのかカット下手くそな美容師に当たるとこんな仕事でいいんか⁉︎もっと真剣にやってくれ!と思ってめっちゃムカつく。

    ごめんなさい。なんか疲れてるんだと思います。

    +26

    -0

  • 695. 匿名 2023/06/23(金) 17:48:40 

    コールセンター初めて勤めたけどマジでラク
    人間関係良好でオフィスも綺麗
    時給は悪くない程度だけどマニュアルがしっかりしてるから困る事がない
    電話と電話の合間に適当になんか食べられるしガヤガヤしてるしトイレも行きやすいから過敏性腸症候群の私にピッタリ

    +20

    -0

  • 696. 匿名 2023/06/23(金) 17:49:14 

    コンビニパート始めたけどあんなに覚えることあるのか?ってくらい大変。小さなミス連発して余計落ち込む。すべてが空回り。
    もう辞めたい。でも旦那が転職したから給料減ったし無理だよなー。
    パート始めて自分がこんな使えないやつなんて思いもしなかったな。

    +35

    -1

  • 697. 匿名 2023/06/23(金) 17:57:13 

    >>33
    まさに、誰の金で飯食えてんだ!ってやつだね。バイトしたのことないのかな??働いて疲れてる親の背中見てないんだね…悲しい思いをされましたね…

    自動車の免許代は大学生なら、バイトして自分で払わせよう。自分が汗水かいて稼いだお金を使う方が真剣になれるよ。
    私は自分で稼いだバイト代で免許取ったよ。土日フルで働いたら、半年もあれば免許代まとまるよ。
    免許代、卒業旅行代を出してあげる親もいるけど、甘やかしすぎじゃない?って思ってしまう。学費以外は大学生なら自分で捻出しようよ。

    +31

    -0

  • 698. 匿名 2023/06/23(金) 17:57:28 

    >>87
    友達の方がヤバいわ。てか心の余裕なさすぎだわ。

    +27

    -0

  • 699. 匿名 2023/06/23(金) 17:57:29 

    >>5
    採用試験の難易度。
    これがわからない人って就活したのかな?と思っちゃう。。

    +1

    -7

  • 700. 匿名 2023/06/23(金) 17:59:06 

    >>13
    楽で楽しいなら時間早いよ

    +0

    -0

  • 701. 匿名 2023/06/23(金) 18:01:39 

    >>691
    そんな大学ないよ

    +3

    -7

  • 702. 匿名 2023/06/23(金) 18:03:48 

    >>676
    わかります
    私だけパートであと正社員2名、事務員いますが本当にのんびりやってますよ。私は時間が短いのでフル回転で仕事してますが、他はパソコンで漫画読んでたり、携帯触ってたり、、なのに今日も正社員マウント取られた。。

    +10

    -2

  • 703. 匿名 2023/06/23(金) 18:05:37 

    全国展開の小売店勤務。
    店長は「募集は45歳までで、フルタイムパート勤務ができる人。遅番でラストまで勤務できる人。それを求めているのに面接に来る人は年齢オーバー、扶養控除内で、なるべく土日休みたい、といった人しか応募しない。いつまでも採用できない。」と嘆いているけど、45歳以下の女性でなかなかその条件の合う人はいないでしょ…

    +73

    -1

  • 704. 匿名 2023/06/23(金) 18:05:37 

    >>211
    働く上でやっぱ人間関係が一番大事ですよね。あと周りの方の上手くやっていけてるのは、あなたの性格が素直で良いからなのかなと思いました。

    私も7/3から新しい仕事を始めるのですが、211さんにあやかりたい!良い人間関係のところだと良いなあ。お互い頑張りましょうね。

    +25

    -0

  • 705. 匿名 2023/06/23(金) 18:07:51 

    同じ部署の誰よりも勤務時間も短く出勤日数も少ないのに、誰よりも偉そうで自分が一番仕事ができると勘違いしてるパートさん
    テキパキ動く新人が入ってくると、すぐいびるの、なんなんだろう?そのパートさんのおかげで、人が居つかなくて困る…
    上に相談すべきかな?

    +20

    -0

  • 706. 匿名 2023/06/23(金) 18:18:22 

    >>687
    一緒に働く人をメス豚と表現するくらい下品で、年齢でマウント取って人生経験の浅さを馬鹿にするような人と働く社員さんは大変だなぁと思いました。

    +12

    -2

  • 707. 匿名 2023/06/23(金) 18:18:53 

    >>392
    うち少額だけどパートにもボーナスが年に2回あるよ。

    +8

    -2

  • 708. 匿名 2023/06/23(金) 18:19:21 

    >>678
    2025年〜、予想では年収50〜70万ぐらいまでが扶養に入れる。(まだ何も決定していない)
    いずれ年収関係なく、無くなりそう。

    +17

    -0

  • 709. 匿名 2023/06/23(金) 18:20:42 

    >>463
    自分かと思った
    30代は私だけ
    あとは50代の気の強いおばちゃん達と若い子たちだけ

    パートで仲良く話せるような人一人でもいればいいけどいないし、なんかあんまり楽しく無い
    そんな理由では辞めないからダラダラ続けてるけどさ

    +26

    -0

  • 710. 匿名 2023/06/23(金) 18:21:45 

    >>46
     有給もないよね

    +3

    -8

  • 711. 匿名 2023/06/23(金) 18:22:17 


    みんなは他のパート仲間と色々比べたりする?
    仕事の任され方、出来具合、コミュニケーション能力とか

    +5

    -0

  • 712. 匿名 2023/06/23(金) 18:23:08 

    >>1
    中学生と小学生と幼稚園の子供がいてパートしてます!
    真ん中の子が支援級で小学校への送り迎え必須なので昼間パート出来ないので、21時から0時まで週3で働いてます!
    昼間ちょっとお昼寝してますが、体力的に不安です。
    でも頑張ります!

    +34

    -0

  • 713. 匿名 2023/06/23(金) 18:26:17 

    >>152
    60万以上の人は手取りが1.5割減るんだっけ?10万分働いても手取りは8万5千円くらいになるんだよね?手取りを減らしなくなければ時給千円なら15時間多く働かなきゃいけないって事だよね。15時間、、大きいよね。

    +32

    -0

  • 714. 匿名 2023/06/23(金) 18:26:36 

    >>531
    同じ世代だけだと関係も面倒くさくなるから、少し年齢離れてたほうが人間関係ラクな気がする!
    マウントとか嫉妬とか気にしなくて良いし。
    でもきっと貴方の職場の子たちは、良い子そう!

    +21

    -0

  • 715. 匿名 2023/06/23(金) 18:34:46 

    前に言われていたことなのに、また間違ってしまった。
    パワハラ気味な店長だから色々思われているんだろな。本当に嫌。40過ぎて契約社員のくせしてって心の中で思うしかない

    +1

    -2

  • 716. 匿名 2023/06/23(金) 18:36:34 

    >>102
    うちもほぼおんなじ。私は早番で遅番に来るのが学生。いつもミスだらけだから翌朝私がミスのカバーしてる。上に相談しても遅番は人が集まらないからカバーしてってさ。事務系の仕事だから学生はただ座ってるだけ。ほんと同じ時給なのにやってらんないよね

    +9

    -1

  • 717. 匿名 2023/06/23(金) 18:36:34 

    社員に、どうしたらそんなに長く働けるか聞いたら
    会社に期待しない、諦めるだって
    本当にそうだよね
    マジ辞めたい

    +7

    -0

  • 718. 匿名 2023/06/23(金) 18:37:42 

    副業アピールしてくるのウザイ
    まともに今の仕事こないのに
    キープするな、さっさと辞めろ

    +4

    -0

  • 719. 匿名 2023/06/23(金) 18:38:11 

    >>557
    よくあるよー!それも仕事のうち

    +2

    -0

  • 720. 匿名 2023/06/23(金) 18:39:39 

    >>651
    空調服おすすめ

    +4

    -0

  • 721. 匿名 2023/06/23(金) 18:42:23 

    >>680
    それはのちのちメンタル病むんじゃないかな。
    無神経な人相手になんでこちらが神経使って笑顔で流してあげなきゃいけないの?って。

    でもじゃあどうしたら良いかと言われるとわからないんだけど。

    +4

    -0

  • 722. 匿名 2023/06/23(金) 18:45:04 

    >>310
    母親が八百屋件スーパーで働いていたんだけど恥ずかしいとは思った事なかった
    高校の時は母親の交代でレジうちしてた。
    友達にもすすめて一緒に働いたよ。

    中学の時クラスのいじわるな男子が八百屋にはえがいるとかいってきて嫌な思いはしたな。

    +23

    -0

  • 723. 匿名 2023/06/23(金) 18:47:51 

    >>543
    楽なのと大変なのが混在。分かる。

    鼻歌交じりで作業する人と緊張感持って責任伴う業務する人が同じ時給でだからモヤモヤする。

    +18

    -1

  • 724. 匿名 2023/06/23(金) 18:48:27 

    >>570
    無期雇用だと三年以上いれるんじゃなかったかな。

    +6

    -1

  • 725. 匿名 2023/06/23(金) 18:48:37 

    >>705
    上手く話持っていかないとそんないびる人なんて攻撃されたと感じたら今度は告発した人に牙むくよ。

    +4

    -1

  • 726. 匿名 2023/06/23(金) 18:50:15 

    社員食堂で働いて半年。パートさん達キツい人ばっかりだし、立ちっぱなしだし、重いもの持つしなかなかキツい。
    帰ってきたら夕飯作りとか色々家事したり、子供の病院や習い事の送迎に…毎日ぐったり。
    今日は色々ミスしまくってダメダメな1日だったわ。明日も仕事だけど酒飲んで寝よ

    +35

    -0

  • 727. 匿名 2023/06/23(金) 18:50:36 

    昼休みは車の中で寝てる。
    協調性なしとか言われてると思うけど、1時間の休みくらい休ませてくれ。

    +15

    -0

  • 728. 匿名 2023/06/23(金) 18:50:54 

    おばさんが昔話ばかりする

    +4

    -0

  • 729. 匿名 2023/06/23(金) 18:51:26 

    変人が長続きしていい人は辞めて行く

    +21

    -0

  • 730. 匿名 2023/06/23(金) 18:51:50 

    >>543
    パートはこれがあるから嫌なんだよ。
    高齢とか歴長い局とかが、仕事より好みして、負担の重い仕事を新人や、気に入らない人に押し付けたりするから。

    +37

    -0

  • 731. 匿名 2023/06/23(金) 18:51:57 

    休みで陰口

    +4

    -0

  • 732. 匿名 2023/06/23(金) 18:52:27 

    要領が悪い人が8割

    +3

    -0

  • 733. 匿名 2023/06/23(金) 18:53:11 

    パートなのにしんどい。ミスする前に教えてくれれば良いのにミスしてから言ってくる。今日3人で回してたけど二人は中でおしゃべり。私だけ動いてて。私がなにかすると二人で文句のオンパレード。しかもうちの職場挨拶もろくにできない人ばっか。
    マジでありえない。

    +31

    -0

  • 734. 匿名 2023/06/23(金) 18:55:04 

    >>224
    最近飲食チェーン店のホール5時間パート(休憩無し)始めたけど本当キッツい、週1なのに地獄。
    今まで座り事務しかやって来なかったから余計そう感じるのかも知れないけど比べ物にならない。ガルでたまに見る飲食店員に絡むバカのニュースとか今までは『イヤな奴だな』位にしか感じなかったけど今はすぐ殺意湧く。

    +28

    -0

  • 735. 匿名 2023/06/23(金) 18:55:15 

    >>6
    私も週3の4時間です。
    中番だから昼前に起きて夕方終わってスーパーで買い物して帰ります。
    これに慣れたから早番遅番のある週5の8時間とか働けないと思う。
    でもお金に余裕あるわけじゃないから本当はもうちょっと働いた方がいいのはわかってる。

    +32

    -0

  • 736. 匿名 2023/06/23(金) 18:56:48 

    ひとまわり以上違うおばさんが、小さな小さな世界の人生語って偉そうにしてくる
    愚痴愚痴愚痴ばかり、何が美味い、どこへ行った、ゴシップ話
    エンドレス

    +9

    -0

  • 737. 匿名 2023/06/23(金) 18:58:14 

    短時間パートは基本お金に困ってない人が多い

    +17

    -1

  • 738. 匿名 2023/06/23(金) 18:58:32 

    >>710
    あるよ!

    +7

    -0

  • 739. 匿名 2023/06/23(金) 18:59:21 

    社員で子育て尊敬する

    +6

    -0

  • 740. 匿名 2023/06/23(金) 18:59:54 

    >>711
    比べまくり。
    なんで自分だけ社員みたいな仕事任されてるんだろうって。時給は同じ。
    でもここ見て、みんないろいろ悩んでるんだ、自分だけじゃないって思って今日も1日頑張った。

    +11

    -0

  • 741. 匿名 2023/06/23(金) 19:02:03 

    >>341
    一番はここですよね

    +0

    -0

  • 742. 匿名 2023/06/23(金) 19:02:11 

    >>2
    見つけちゃいました。
    前職のパートがきつかったから、楽に感じるのかもだけど、
    程よくやることあるけど、急かされる訳でも無いのがすごくいい。
    少人数の会社は当たり外れはあるだろうけど、わたしには合ってた。
    大きい企業だと本来の仕事の他に、本社に出す書類とか、会議とか、提出物とか会社理念がどうやら色々あるけど、パート合わせてたった5人の会社だからそんなのも無く、ほんと楽。

    +30

    -0

  • 743. 匿名 2023/06/23(金) 19:02:38 

    面倒くさいイザコザは無視、近づかない
    正義感出して首突っ込むと大火傷する
    条件が合ってれば淡々と

    +9

    -0

  • 744. 匿名 2023/06/23(金) 19:03:43 

    >>730
    声が大きい人の意見は通りやすいからね
    黙って言われたことを真面目にやるタイプが一番損する

    +14

    -0

  • 745. 匿名 2023/06/23(金) 19:04:14 

    午前中から夕方にスーパー行くけど、子どもと一緒だとシール貼って渡してくれたりカートにカゴ乗せてくれたり助かってます。ありがとう。

    +3

    -0

  • 746. 匿名 2023/06/23(金) 19:04:23 

    >>615
    私もピッキングは続かなかった
    軽作業というふれこみの割に重労働だし、働いてる人たちが
    くせ強めだった

    +17

    -0

  • 747. 匿名 2023/06/23(金) 19:04:49 

    >>708
    ありがとうございます!
    今ちょうど年収100万以下を探してました(>_<)
    厳しいですね。

    +3

    -0

  • 748. 匿名 2023/06/23(金) 19:07:41 

    パートだけど年2回ボーナス出ます✨
    来月ボーナスだーー😆
    結構な額なので有り難いです

    +7

    -2

  • 749. 匿名 2023/06/23(金) 19:09:05 

    >>154
    そうだ。そうだ~✊
    嫌な事やらせておいて、パートのやったことだから私、知りませーんとか平気で言う奴いるいる。責任をパートに押し付けて、逃げてばかりいる社員。手当・ボーナスしっかりもらっといて、ずるいんだよ。

    +10

    -1

  • 750. 匿名 2023/06/23(金) 19:09:39 

    >>412です。
    >>566さん
    確かにいつも惣菜だと高くつきますよね〜…。
    >>608さんのように、休みの日に野菜をカットしたり作り置きを冷凍したりして節約もしようと思います!

    +6

    -0

  • 751. 匿名 2023/06/23(金) 19:09:43 

    >>292
    クリーニング工場です。

    +5

    -0

  • 752. 匿名 2023/06/23(金) 19:10:12 

    >>540
    ④土日出勤がある職場→夫と子供のお昼ごはんどうするの?とか旦那さん休みの日に子どもの面倒みてくれるなんて優しい人だねみたいな周囲の反応
     ↑
    これは別にどうでもよくないか?w
    お昼ご飯は用意してから出勤するんです、とか旦那が作るって言ったら嫌味言われるの?

    +18

    -2

  • 753. 匿名 2023/06/23(金) 19:10:12 

    >>21
    正社員でもボーナス出ない会社多いです(事実)

    +16

    -0

  • 754. 匿名 2023/06/23(金) 19:10:27 

    >>369
    ほんとそれ
    文句言う相手間違ってるよね

    +7

    -2

  • 755. 匿名 2023/06/23(金) 19:14:11 

    会計事務所でパートしてます。
    人間関係はいいのですが、自分の成長が見込めず、悩んでいます。
    税理士なんてとても目指せないし。

    休み取りやすいし、割りきるしかないのかな。

    +14

    -0

  • 756. 匿名 2023/06/23(金) 19:14:30 

    >>16
    100円アップでは済まされない負担増が待っているように思うけど。
    そもそもパートのリーダーを時給100円上程度で任せますという会社の考えが図々しいと思いませんか?

    +49

    -1

  • 757. 匿名 2023/06/23(金) 19:16:09 

    >>152
    その頃は子供が中学生だから勤務増やして社保入りたいなぁと思うけど会社の仕事量が少なければ断られるかも

    +7

    -1

  • 758. 匿名 2023/06/23(金) 19:16:10 

    >>522
    私はそれが怖いからタンポンしてます。臭いも気にならなくなるし、漏れないし楽ですよ!

    +7

    -0

  • 759. 匿名 2023/06/23(金) 19:16:14 

    >>87
    それは友達なのか…?

    +14

    -0

  • 760. 匿名 2023/06/23(金) 19:16:34 

    深夜パートやってる人いますか?

    +2

    -0

  • 761. 匿名 2023/06/23(金) 19:16:42 

    >>359
    その仕事やりたいです。
    どこで見つけられましたか?

    +6

    -1

  • 762. 匿名 2023/06/23(金) 19:16:59 

    >>721
    そうなんだよね〜溜めるより少しずつでも言いたいこと言えた方が自分のストレス減るかなって思ったんだけど…分からないわー

    +3

    -0

  • 763. 匿名 2023/06/23(金) 19:17:46 

    >>383
    店によるよ
    人間関係で辞める人が多いし

    +3

    -1

  • 764. 匿名 2023/06/23(金) 19:17:55 

    >>755
    簿記3級、2級とるとか
    税理士資格は難しくても
    社労士とか行政書士とか
    宅建の資格取ると良いと思います

    あと
    正直
    公認会計士の方が税理士より取りやすい気がします

    +3

    -4

  • 765. 匿名 2023/06/23(金) 19:21:01 

    >>383
    ドラッグストアは品出し業務をメインにする人と、レジ業務をメインにする人がいます。
    品出しは何処もそんなに変わらないと思いますが、その店舗で社歴が短いスタッフだけを長時間レジに詰め込むドラッグストアか、社員も皆ローテーションでレジに入るドラッグストアなどレジ時間は会社によって違います。
    レジ来るお客さん、なかなか酷い人もいるので前者はオープニング以外避けたいです。

    +8

    -0

  • 766. 匿名 2023/06/23(金) 19:21:12 

    短時間コンビニパート。長く勤めてるパートさんに有給は取れるのか聞いたら「あるわけないじゃんw」と言われた。なるべく揉めないで有給を取りたい

    +4

    -0

  • 767. 匿名 2023/06/23(金) 19:24:21 

    >>20
    パートに責任押し付ける正社員の上司いるけどね
    給料それなりにもらってるならちゃんとやれって思うわ

    +6

    -0

  • 768. 匿名 2023/06/23(金) 19:24:31 

    前にいた職場と比べてしまう
    何様だよって話だけど社員の質っていうか…

    +15

    -0

  • 769. 匿名 2023/06/23(金) 19:25:38 

    >>77
    私も最近同じ仕事始めたよー。
    運動会やプールの時期は体力いるけど子供たちの成長見れて楽しい。
    でもいろんな特性の支援学級の子の対応だから向いてない人もいるかも。
    ちなみに私は福祉業界からの転職です。

    給食おいしいし学校のことよく分かって自分の子どもと会話増えるよ。

    +19

    -1

  • 770. 匿名 2023/06/23(金) 19:26:14 

    社員は役立たずだし学生バイトはお子ちゃまでなんでも指示してあげないと動けないし本当に疲れる

    +3

    -1

  • 771. 匿名 2023/06/23(金) 19:26:39 

    >>522
    プラスして吸水ショーツ履いたらどうかな。
    ズボンに経血が付くことはなくなると思う。

    +11

    -0

  • 772. 匿名 2023/06/23(金) 19:32:01 

    子どもが学校に行ってる時間帯にパートしてるけど、なかなか稼げないなというのが感想。フルタイムにしたいけど、今の時点で仕事が終わるとヘトヘトで家事が辛いのにフルタイム頑張れるか不安。やってしまえば出来るものかな。みんな、どんなふうに家事のやりくりしてるんだろう。

    +17

    -0

  • 773. 匿名 2023/06/23(金) 19:34:17 

    ◯◯の仕事は嫌だからってやらない人がいて本当にむかつく。皺寄せは私にくるし。店長のお気に入りの人だから許されちゃってるし。

    +5

    -0

  • 774. 匿名 2023/06/23(金) 19:34:45 

    人が足りず正社員5人と全く同じ仕事を同じようにこなしてるが、なんなら正社員のがサボってるw
    私は時給だから、時給分働いてもらわないとして困るって
    なんなら私の方がやらされてる。
    なのに私だけボーナスない現実は本当に気持ちが萎える
    やってらんねー

    +5

    -0

  • 775. 匿名 2023/06/23(金) 19:35:39 

    >>737
    めっちゃ困ってます。家庭の事情で長く働けないだけで。正社員歴もそこそこあるし働くのに向いてる性格なんだけどね。歯痒いわ。

    +17

    -2

  • 776. 匿名 2023/06/23(金) 19:38:34 

    うちの職場は9時から始まるが、申し送りが8時45分からだ。
    時給発生する前に出てこいとかおかしいと思うが、パートはみんなそれに従っている。
    しかも、残業はつけないでねと言われているので、タイムカードを押して残務処理する。まさにただ働き。

    聞くところによると、マクドナル◯は1分単位で賃金が発生するらしい。なんて素晴らしい職場なんだ
    いいなぁマック

    +16

    -0

  • 777. 匿名 2023/06/23(金) 19:38:38 

    >>543
    いままさにそれ
    忙しい部署と暇な部署が同じフロア
    自分は忙しいとこにいる
    さらに忙しい部署の中で、ついてくのに必死人と、せっかちでバタバタしてる人とと、鼻歌歌ってフラフラしてる(うちの部署と他部署とのやりとりはするからこの人が主にやってはくれる)人、うちの部署が忙しいから駆り出されたいやいや来てるときどきくる他部署からの助っ人……いろいろいるよね
    楽なことばかりやろうとする人もいるしね

    +2

    -0

  • 778. 匿名 2023/06/23(金) 19:39:05 

    >>522
    近所の○ックスバリュは常にレジ急募してるわ
    私も経血多いからタンポン+夜用のナプキンしてる

    +7

    -0

  • 779. 匿名 2023/06/23(金) 19:39:17 

    >>543
    分かる。
    失敗しまくりの覚えの悪い人と、失敗なく要領よくテキパキ働ける私と時給が一緒。
    その人は自動的に楽な仕事が割り当てられる一方で、私は厄介な仕事内容で2倍くらいの量をこなしてる。

    融通がすごく利く職場なので、その一点だけで粛々と働いてる。
    周りのお局さんに冷たい対応をされないだけマシかなと思ってる(失敗しすぎる人は、常に塩対応されてる)。

    +8

    -10

  • 780. 匿名 2023/06/23(金) 19:39:23 

    >>766
    有給ついてるなら消化義務あるよ

    +4

    -0

  • 781. 匿名 2023/06/23(金) 19:40:30 

    >>774
    一番立場弱い人が割り食うよね……

    +3

    -0

  • 782. 匿名 2023/06/23(金) 19:41:08 

    >>776
    私は零細企業で働いてるけど、九時より前に出社してもお金は出ない。でも、残業は一分単位で付いてる。

    今は残業は一分単位でつけるのが義務だと思ってた。

    +8

    -0

  • 783. 匿名 2023/06/23(金) 19:41:09 

    >>256
    全く同じだから同じドラッグストアかも。
    さんざん売ったけど時給は上がらないし、
    売っても売ってない人も同じ最低賃金。
    真面目に品出ししてもおしゃべりばっかりでダラダラ品出ししてる人も同じ最低賃金。
    なら売らない人、真面目に働かない人と同じように働くという手もあったけど期待されてることが負担になり辞めることにしました。
    真面目にやればやるほどしわ寄せがきました。

    +15

    -0

  • 784. 匿名 2023/06/23(金) 19:41:37 

    >>776
    イオンは出勤スキャンしてから着替えて、終わりも着替え終わってから退勤スキャンだよ

    +6

    -2

  • 785. 匿名 2023/06/23(金) 19:44:07 

    >>226
    そんな奴いるわ
    今日なんか発注ミスしておいて、私には時間もったいないんで!早くしてください!って言ってきたわ

    自分はミスしておいて八つ当たりかよ

    いい仕事ないし、また1から覚えたりするのも嫌だから、耐えるしかない

    みんなお疲れ〜

    +12

    -0

  • 786. 匿名 2023/06/23(金) 19:44:27 

    >>307
    そう!『ノルマじゃなくて目標』って言ってるけどノルマ以外の何ものでもないですよね。
    『目標は達成するためにあるものです!』ともデカデカと書いてありました。
    もう押し売りですよね。

    +8

    -0

  • 787. 匿名 2023/06/23(金) 19:44:38 

    >>87
    やばいよやばいよ、ってその友人の語彙力のなさがやばいわ

    +5

    -1

  • 788. 匿名 2023/06/23(金) 19:45:05 

    >>761
    教えるわけないじゃん

    +1

    -12

  • 789. 匿名 2023/06/23(金) 19:45:33 

    社会保険なのに、週の勤務時間短いから、会社の健康診断受けられない。
    受けたかった。

    +3

    -0

  • 790. 匿名 2023/06/23(金) 19:45:49 

    >>784
    そうだよね。働く前の準備も勤務のうち、というのが本来。

    +7

    -0

  • 791. 匿名 2023/06/23(金) 19:46:06 

    >>327
    私も同じドラッグストアだと思う。

    +4

    -0

  • 792. 匿名 2023/06/23(金) 19:50:29 

    上の子が年長、下の子が年少になったのでパートを短時間で始めたいなと思ってるんですが幼稚園なので夏休みとか考えるとどうしようと悩んでます。。
    夏休みも預かり保育わあるのですが周りに幼稚園に行かせながらパートしてる人がおらず、申請書?の事など何も分からず。。。幼稚園に行かせつつパートをしてる方わ夏休みなどどうしてますか?
    オススメのパート何かありますかね?

    +5

    -5

  • 793. 匿名 2023/06/23(金) 19:55:50 

    >>688

    フルタイムは大変ですよね。
    多分、フルにしたらしたで後悔するのかもしれない。
    稼ぐはずが病院通いなんて悲しいですもんね。

    +2

    -0

  • 794. 匿名 2023/06/23(金) 19:56:39 

    話している最中にあくびする上司、嫌いだわ〜。この上司とうまくやる方法がわからない。

    +1

    -0

  • 795. 匿名 2023/06/23(金) 19:58:08 

    疲れた..もうすぐ50歳だから身体がしんどい。こんなんで65まで働けるのか…働かなくちゃやってけない。辛い。。

    +14

    -1

  • 796. 匿名 2023/06/23(金) 19:58:09 

    >>310
    よくレジ打ちなんて誰にでもできる仕事〜って見下しがちに言う人いるけど、レジ打ってるだけじゃなく色々なお客の対応もして本当大変だよ。というか、見下してるやつに限って実際レジ出来ないんだよね。

    +57

    -0

  • 797. 匿名 2023/06/23(金) 19:58:16 

    >>772
    帰ったらご飯ができてて子供の宿題見なくてよくて、習い事も自分で行き、風呂も一人で入れる年齢で、寝かしつけもいらなくて、ゲームも制限時間をちゃんと守り時間になったら自分で歯磨きして寝かしつけもせず自分で寝てくれるなら、フルタイムできると思います。 

    帰ってからやること多すぎますよね。
    みんな言わないだけで疲れてるし本当は仕事もそんなにしたくないけど生活のために働いてるんではないかなと思います。

    旦那さんが融通がきく仕事してて協力的だったり実家の親とかのサポートが手厚い人は自分で全部しなきゃいけない人に比べればだいぶラクかもしれませんが。

    +28

    -0

  • 798. 匿名 2023/06/23(金) 19:58:19 

    パートってどれだけ頑張ってますか?
    (やる気的な)

    同じパートでも、電話一切取らない人や食器洗いや掃除等の雑務を絶対やらない人もいれば正社員並みに率先して仕事引き受けている人...という感じでハッキリ分かれてます。

    私もどちらかと言うと周りの目が気になるので後者の方ですが、自分のやりたい事だけやってストレスなさそうな同じパートの人を見てると何だかバカらしくなってしまいます。同じ給料なのに。

    かと言って正社員にはもうなりませんが。

    要領良い方が得してるのかな?ってモヤモヤします。
    こっちは率先して仕事引き受けるからその分大変だし、クレーマーに当たったりと引き受けなければ良かったと思ってしまう事ばかりです。

    +9

    -0

  • 799. 匿名 2023/06/23(金) 20:00:48 

    >>796

    私は色々ある仕事の中でもレジ打ちできる人本当に尊敬します!レジは品物大量に捌いて綺麗に扱わなきゃだし、割引やらクーポンやらPayPayやらポイント付与やら複雑だし、クレーマーも多いと思う。

    レジやってる人は仕事捌けるイメージです。
    私は一度やったけどもう無理だと思いました。。
    レジできる人羨ましいです。

    +33

    -1

  • 800. 匿名 2023/06/23(金) 20:01:12 

    今日給料日〜!!

    +6

    -0

  • 801. 匿名 2023/06/23(金) 20:02:15 

    13時から17時までの事務パートしてる、朝バタバタせずに子供をゆっくり送り出してからのんびり家事して、午後から仕事行って終わったらスーパー寄って帰る、中学生の子どもより早く帰れるので私にとっては無理なく働けて良い
    たぶん朝からの午前パートだとお昼に帰って疲れて動けないってダラダラするのが容易に想像できるのであえて午後にした

    +36

    -0

  • 802. 匿名 2023/06/23(金) 20:04:54 

    >>792
    申込手続きとかは幼稚園に聞いたらいいのでは?

    うちの子が通っていた幼稚園だと、夏休みの預かり保育も給食が出るから弁当持たせなくてけど1人あたり1日1200円とかしたから、パート代から2人分の預かり保育代払ったら手元に残るお金がすごく少なくなっちゃう。
    だから預かり保育入れて働いてる人はフルタイムとかある程度長い時間働いてる方が多かった。

    +9

    -0

  • 803. 匿名 2023/06/23(金) 20:05:08 

    4時間30分の時短パート。
    業種はホテル清掃だけど客室ではなくパブリック担当だから満室であろうと忙しさに左右されない。時給は1000円と最低賃金なのに実質掃除をする時間は3.5時間、それも椅子に腰掛けてスマホいじってお茶飲んで休憩してる時間も入れての3.5時間だからもっと早くやろうと思えば3時間でもいける。おまけに使ってないのに交通費が出る、雨の日でもカッパ着て自転車で行ってるから毎回交通費分浮く。そんなこんな考えたら体を動かす時間が時給1700円以上になる。おまけに最高に人間関係が良い、正社員のホテルマンさんの半分は年下で礼儀も正しいし、ベテランメンバーも気さくで話しやすいし、パートのおばちゃん達も面白くて優しい。マジで最高すぎて一生ここでパートしていたい。

    +61

    -2

  • 804. 匿名 2023/06/23(金) 20:06:28 

    スーパーのレジやり始めたけどいつもシフトが被る人悪口ばっかりでつまんない
    キツイ雰囲気だし客さばくの遅いとかもっと時間入れとか客の悪口とか…
    それしか喋れねーのかよ、被りすぎて嫌になる

    +29

    -0

  • 805. 匿名 2023/06/23(金) 20:07:36 

    >>325
    うちの会社、勤務時間長い人は直雇用から業務委託に契約変更になった
    変更したくない人は転職したよ

    +4

    -0

  • 806. 匿名 2023/06/23(金) 20:09:30 

    回転寿司パート6年目です
    始めた頃は要領悪すぎてベテランの男の人にガンガン怒られてたんだけど
    今は私がバイトリーダーになりました
    そしたらそいつがやたらへーこらしてくるのが地味にイラつく

    +36

    -1

  • 807. 匿名 2023/06/23(金) 20:11:52 

    >>6
    一緒です!
    4時間しか働かないのにお昼休憩取らなきゃなのが地味にキツいです。。

    +16

    -0

  • 808. 匿名 2023/06/23(金) 20:12:22 

    >>798
    新しい仕事を任されて、苦手だな、やりたくないなと思っても「一度やってみます」って頑張ってたけど、後から入った人は「私には無理です、できません」って言ってて驚いた

    案の定、断った人は入社時から同じ仕事を繰り返していて、私は出来て当たり前やって当たり前と徐々に仕事が増えた

    断れない自分が悪いんだけどさ、比例して時給上がらないし辞めるしかないかなと思ってる

    +26

    -1

  • 809. 匿名 2023/06/23(金) 20:12:58 

    私と同じ仕事を共有できるパートを増やしてくれと去年から懇願してるけど、別業務がメインの社員がスポット的に手伝ってくれるだけ
    担当者も毎回変わるから都度やり方を説明しなきゃいけないし、こんな状況下なのに業務量が今後倍になる
    頃合いを見計らってバックレようかな

    +8

    -0

  • 810. 匿名 2023/06/23(金) 20:13:59 

    1日4時間×週3のパート主婦です

    +13

    -0

  • 811. 匿名 2023/06/23(金) 20:14:09 

    >>43
    赤字部署で人件費かけたくないから、年末年始とお盆以外取らせてくれなかったw
    有給消化できなかったーーーー。ブラックだわーーーー

    +3

    -0

  • 812. 匿名 2023/06/23(金) 20:14:39 

    >>226
    言いやすいから大声で注意するとか、クソだね

    +16

    -0

  • 813. 匿名 2023/06/23(金) 20:15:45 

    >>23
    タイミーで働いてみたら雰囲気わかるかもよ?

    +0

    -0

  • 814. 匿名 2023/06/23(金) 20:16:21 

    時給も良くて人間関係も良くて融通も利いて仕事も基本的には楽で最高の職場だったのに他の店舗に異動になりました。。
    何でパートの私が異動なんだろう、、
    正直今のままが良かったな。辛い

    +14

    -0

  • 815. 匿名 2023/06/23(金) 20:17:32 

    >>71
    血液型書くのは、大怪我したときの輸血とかを迅速にするためです。
    工場だとよくあります

    +24

    -1

  • 816. 匿名 2023/06/23(金) 20:21:40 

    >>310
    近所でのパートにしとけばよかったかな。私は電車のって会社の事務だけど、時給はレジと変わらない

    だから、パートで近所のレジとか普通やと思う

    私は、頻尿もあるし、レジは漏れてしまいそうで…

    +4

    -0

  • 817. 匿名 2023/06/23(金) 20:22:25 

    シフト希望制で子どもの行事とかで休めるのは有りがたいけど、週3で入りたいのに削られて週2にされてるとがっかりする。
    削られた日は店長が居ない時に入るって感じになってるし、店長の休みの都合で左右されるのが嫌だ。
    ベテランパートさんはベテランだから仕方ないかもしれないけど、削られることないし。

    +4

    -0

  • 818. 匿名 2023/06/23(金) 20:22:47 

    >>27
    パート初めてから口座見てないからいくら貯まってるか分からない
    手違いで1円も入金されてなかったりしたらどうしよう(笑)

    +3

    -9

  • 819. 匿名 2023/06/23(金) 20:25:44 

    >>810
    一緒です。
    なのに行きたくない日がありますw

    +19

    -0

  • 820. 匿名 2023/06/23(金) 20:28:00 

    シフト制なんだけど来月のシフトがまだ出ない。
    希望休の提出は15日までだったから、1週間経ってるのにな…。
    シフト制の方々、シフト出るのっていつくらいまでが普通ですか?

    +4

    -0

  • 821. 匿名 2023/06/23(金) 20:28:07 

    最低時給だけど、少しだけどボーナスは出ます。
    責任重くて嫌になる事もあるけど、人間関係は悪くないです!
    しかし資格職でもないし、このまま緩く続けていいのか、今のうちに勉強して、ステップアップしていくか悩みます…

    こどものお金もかかるし…

    +3

    -0

  • 822. 匿名 2023/06/23(金) 20:28:39 

    大きな工場で清掃してますが、1人で黙々と作業できるし楽で気に入ってます。作業をパパッと終わらせたら15分とか30分ぐらい時間が余るのでトイレで時間つぶしてる。そして工場の人達の休憩時間になったらぞろぞろ来るので退散する。
    作業してたら時間過ぎるのあっという間だけど、かといって忙しすぎるわけでもなく。
    退勤時間の5分前には着替え終わって退勤時間と同時にお疲れ様でしたーって帰れる。
    今まで働いた中で1番楽しい。ただし、最低賃金…

    +12

    -0

  • 823. 匿名 2023/06/23(金) 20:28:59 

    >>808
    うちも他の部署で新人なんだけど覚えが良い人がいて、その人にばかり大量に仕事押し付けていたらキレて辞めちゃったらしい。で、仕事出来ないのが残る。

    +15

    -0

  • 824. 匿名 2023/06/23(金) 20:30:20 

    >>24
    私1200円の事務だよ。月給少ないよー

    +6

    -0

  • 825. 匿名 2023/06/23(金) 20:30:21 

    >>8
    うちの子もこども園に通ってて中学校の給食作るパートしてます
    朝8時から預けて夕方4時に迎えに行ってる
    こども園だと時間に厳しいからなかなか難しいですよね
    仕事はハードだし終わったら体バキバキ、筋肉痛だけど社員さんやパートさんが優しい方ばかりなので続けられてます
    良い職場が見つかるといいですね!

    +12

    -2

  • 826. 匿名 2023/06/23(金) 20:32:36 

    >>6
    同じく!
    朝は家族お見送りしてから掃除とか出来るし、帰って来てからひと休みしてご飯作れるからすごくいい!出来ればずっとこの働き方をしたい…(笑)

    +17

    -0

  • 827. 匿名 2023/06/23(金) 20:33:24 

    >>267
    この必死さに心に闇を感じた😵‍💫

    +5

    -0

  • 828. 匿名 2023/06/23(金) 20:38:11 

    >>645
    横だけど、うちの会社はパートにも労働組合あって雇用関係厳しいですよ。
    パートも長年働く人が多く定年も決まってます
    逆に派遣にはないです
    会社専属の派遣会社の派遣は長年働いています。

    +4

    -5

  • 829. 匿名 2023/06/23(金) 20:38:35 

    土日祝休みっていったのに、「出れる?」と聞かれる。

    +19

    -1

  • 830. 匿名 2023/06/23(金) 20:40:13 

    >>540
    パートなのにそんなに大変なの?正社員のする苦労じゃん。辞めな辞めなそれじゃ

    +4

    -2

  • 831. 匿名 2023/06/23(金) 20:41:14 

    >>76
    最終的な責任は社員にいく

    +6

    -0

  • 832. 匿名 2023/06/23(金) 20:42:38 

    >>9
    私も休憩なしで5時間です。
    お昼挟むからお腹も空くし、クタクタで夕飯作るので精一杯…
    空腹で帰ってきても、食べ過ぎたら夕飯作るの嫌になるし。
    私だけかと思ったけどみんな一緒で良かった。

    +42

    -1

  • 833. 匿名 2023/06/23(金) 20:44:21 

    某ドラッグストア深夜まで働いてます。深夜帯は意地悪な人いなくて楽だけど、朝が辛いー!がんぼるぞー!

    +5

    -0

  • 834. 匿名 2023/06/23(金) 20:45:08 

    >>761
    教えるわけないじゃん

    +0

    -11

  • 835. 匿名 2023/06/23(金) 20:45:11 

    >>543
    わかる。飲食店で働いてるんだけど、料理の仕込みやデザート作りホールキッチン全部やってるのにパートの中で一番時給が低い。仕事を振られるのはいいんだけど見合った時給をくれって思う。

    +12

    -0

  • 836. 匿名 2023/06/23(金) 20:45:40 

    >>804
    指導係と称して、他の人達がその人と組みたくないから押し付けられちゃってるのかも💦

    +2

    -1

  • 837. 匿名 2023/06/23(金) 20:46:10 

    週3で会計事務所で税金の計算してます。
    9時から16時。
    3時間働いてお昼食べて、3時間働いたら帰るっていうのが自分に合っててストレスない。

    みんな優しいし、お昼の時間にあれこれおしゃべりするのが楽しみ。

    ずっと続けていきたい。

    +22

    -0

  • 838. 匿名 2023/06/23(金) 20:46:40 

    >>591
    疲れますよね。しかもうちは接客業なのにお客さんのそばでも話しかけてくるから愛想笑いして適当に返事して離れるようにしてます…。何回か注意されてるみたいだけど直らない…

    +2

    -0

  • 839. 匿名 2023/06/23(金) 20:47:13 

    >>820
    うちなんて来週のシフトがまだ出てないよ
    店長変えてほしい

    +6

    -0

  • 840. 匿名 2023/06/23(金) 20:47:20 

    ヨコですが

    パート代は何代になりますか?
    私は食費3人分
    自分の保険料1万5千円強
    自分の美容代
    自分の日用品
    自分の医療費
    自分の交際費

    恥ずかしながらカツカツです

    +17

    -0

  • 841. 匿名 2023/06/23(金) 20:47:40 

    >>14
    まさにこれ。
    私はいい上司だったらずっと働きたいのに。
    今の会社の男の上司とお局がクッソクソすぎる

    +6

    -0

  • 842. 匿名 2023/06/23(金) 20:48:28 

    >>15
    今は、スーパーのパート辞めて工場系にしたけど…
    ホント…サービス業と言う仕事を続けられてる方達を尊敬します。
    働いてくれる人達が居るから、店が開き買い物が出来る。
    休みの日に温泉に行けたり、レジャー楽しめたり。
    当たり前に思うかもしれないけど、当たり前じゃない。
    いつも、ご苦労様です。そして、仕事してくれて ありがとうございます!
    なのに、何故にそんなに偉そうに上から目線で店員さんに突っかかれるアホが出没する
    しかも、大抵デカイ声で。
    周りの他のお客さんの買い物を邪魔した上に、不愉快極まりない大声…同じ客でも『さっさと帰れ!!』って言いたくなる〜。

    +32

    -1

  • 843. 匿名 2023/06/23(金) 20:49:16 

    >>155
    どんな仕事ですか?

    +1

    -1

  • 844. 匿名 2023/06/23(金) 20:50:26 

    >>54
    私も同じく、仕事始めてまだ一ヶ月たっていない者です。
    まだ1ヶ月もたってないのに仕事一回聞いただけで全部こなせる人っているのかな…
    きちんと教えてくれる職場なんだけど、一回教えてくれてもう一回聞くと苦笑いされて
    「…これ前教えたよね?」とか「ちゃんと話聞いて!」とか言われる。

    私が仕事覚えるの遅くて要領悪いのは確実にあると思うけど、いやまだ1ヶ月もたってないんですけど!!って言いたくなる…


    +44

    -0

  • 845. 匿名 2023/06/23(金) 20:56:07 

    >>844
    私、どちらの立場も経験あるけど、
    教えた方って憶えてるんだよね。
    でも、加齢とともに記憶力悪くなるのは確か。
    超高齢化社会なんだから、そのうち皆が解ってくると思うよ。
    お互い今は辛抱だね。

    +28

    -0

  • 846. 匿名 2023/06/23(金) 20:56:58 

    >>840
    基本自分のお小遣い。
    美容代、日用品、医療費、交際費、資産運用かな。
    株好きなので子供が喜びそうな優待のところとか、ファミレスの株とかたまに買ってる。給料が多めに入ったときは家族のレジャー費に入れてるよー

    +3

    -0

  • 847. 匿名 2023/06/23(金) 20:57:40 

    基本パート主婦だけど今は久しぶりに求職中
    ここ3~4年、データ入力と軽作業の仕事してたんだけどどちらも超簡単&単調な仕事だったから何か頭も身体も鈍ってる感じがする…久々Excelで履歴書作ったら色々忘れてたわ。何もスキル身に付いてなくてむしろ落ちてて、事務でパート探そうと思ってたけどもう無理な気がしてきた。
    しかもまだ数社しか受けてないけど年取ったからか面接受けが悪い気がする

    +10

    -0

  • 848. 匿名 2023/06/23(金) 20:59:01 

    レジもセルフになってきたけど、売り場のレジやってる人偉いよ。
    何時もありがとうございます。

    +16

    -0

  • 849. 匿名 2023/06/23(金) 20:59:07 

    >>8
    私は自分の子の通う園から徒歩5分の所にある別の子ども園の給食室で調理補助してます。休みのサイクルがいっしょなので便利です。
    距離も近いので呼び出しがあってもすぐに帰れますし
    小学校や中学校の給食室と比べて作る量が少ないので力仕事も全くないです。朝8時頃子どもを送り、8時半から野菜の下処理、配膳、洗い物で14時あがりです。
    社員さんともう1人のパートさんとまったり仕事してノーストレスなので気に入ってます。
    合うお仕事が見つかるといいですね!

    +12

    -0

  • 850. 匿名 2023/06/23(金) 21:00:00 

    10年ぶりにパート始めたんだけど、半年過ぎると有給が7日もらえるよね?
    でもそもそもある程度は希望シフト出せるので、有給の使い方が分からない…
    シフト決められちゃったけど、この日休んでも良い?っていうのが有給?教えて〜

    +4

    -0

  • 851. 匿名 2023/06/23(金) 21:00:10 

    >>840
    うちは高校生の子の塾代がほとんど
    余りは積立ニーサか貯めとく
    ほか友達とのランチ代とかパン屋で買うパン代とか
    生活費は旦那持ちです
    国立大学受かってくれればパート代が老後への貯金
    私立大学なら学費の補填となります

    +11

    -3

  • 852. 匿名 2023/06/23(金) 21:01:05 

    10年ぶりにパート始めたんだけど、半年過ぎると有給が7日もらえるよね?
    でもそもそもある程度は希望シフト出せるので、有給の使い方が分からない…
    シフト決められちゃったけど、この日休んでも良い?っていうのが有給?教えて〜

    +2

    -0

  • 853. 匿名 2023/06/23(金) 21:02:03 

    >>713
    その15時間が働けない人もいるのにね
    大きすぎるよね

    +9

    -0

  • 854. 匿名 2023/06/23(金) 21:02:56 

    >>6
    私も週3で3〜4時間くらいが1番生活のバランスが良い。家事もできるし子供の勉強を見る余裕もある。

    この働き方で暮らしていけるのは旦那のおかげ。ムカつくことも多いけど感謝しなきゃなー。

    +64

    -0

  • 855. 匿名 2023/06/23(金) 21:03:37 

    >>2
    どんな仕事が楽かは人による。頭使うか、気使うか、体使うか、自分がどれに向いてるかよく考えて職種えらべばいいのにと思う。

    +20

    -1

  • 856. 匿名 2023/06/23(金) 21:04:28 

    >>852
    休みだけど給料出るってだけだから、シフト出たあとに「この日は有給使うので出勤しません」はシフト組む人とか周りが困ると思う
    次、シフトの希望休出す時に担当の人に聞いたら教えてもらえるんじゃないかな

    +4

    -0

  • 857. 匿名 2023/06/23(金) 21:09:08 

    >>776
    早く出たり残業してもタダ働きで実際に働いた時間で給料割ったら時給いくらになるの?

    +0

    -0

  • 858. 匿名 2023/06/23(金) 21:11:23 

    職員たりないからとかで、一度時間外したら毎月当たり前の様に残業、祝日出勤。すれば善人しなきゃ悪人
    したくない私はストレス

    +4

    -0

  • 859. 匿名 2023/06/23(金) 21:12:32 

    同じ60時間働くなら、
    1日4時間月15日と1日5時間月12日どっちがいい?

    +2

    -0

  • 860. 匿名 2023/06/23(金) 21:17:17 

    >>857
    ま、そこは突き詰めたら悲しくなるから計算しないでいますよ。

    +2

    -0

  • 861. 匿名 2023/06/23(金) 21:18:17 

    6月から雑貨のピッキングにみんな移動になってはたらいてるんだけど、覚える事多くて大変。
    1人めっちゃ感じの悪いネチネチババアがいて本当に嫌。

    +12

    -0

  • 862. 匿名 2023/06/23(金) 21:19:55 

    海外に比べて日本は女性の社会的地位や賃金が低いとか色々言われるけどパートはダメなのかな?
    みんなフルタイムで役職に就かなきゃいけないのかな?
    働き方は自由なほうが良いと思うけどなあ。

    +18

    -0

  • 863. 匿名 2023/06/23(金) 21:21:02 

    子供が今はやりのヘルパンギーナになって休み地獄😌
    お金…💸

    +13

    -1

  • 864. 匿名 2023/06/23(金) 21:23:16 

    パート3人で回してるんだけど、私は週3勤務で他2人はたぶん扶養内ギリギリ。特に一人の同僚が頑張り屋さんで率先して人少ない日とかにプラスで出勤するもんだから、この調子だと年末前に扶養限度迎えて出勤できなくなるのでは?と思ってる。こちらにそのツケが回ってこないといいんだけど…人増やしてくれ〜

    +11

    -0

  • 865. 匿名 2023/06/23(金) 21:24:04 

    パートでも条件クリアすれば社会保険加入できますね

    +5

    -0

  • 866. 匿名 2023/06/23(金) 21:25:19 

    >>852
    大きい会社で、シフトが決まってて休みも固定で決まってて、その上で本来の休みのほかに休みを取りたい場合は、有給休暇が取得しやすいけど
    小さい会社で、希望日を休みにしてくれる会社の場合、なかなか有給休暇が取れないんじゃない
    ブラックあるあるだよ。

    取れるとしたら、病気になって長期休みを取らなければならなかったり、イレギュラーな場合
    休みたい日を休日にあてるんじゃなく、休暇にしてくださいとかなかなか言い辛いよね。

    +4

    -1

  • 867. 匿名 2023/06/23(金) 21:27:14 

    一概には言えないけど同じ職場にずーっといるパートの人ってマイルール作ったり、ただのパートなのに無駄に偉そうだったり、面倒くさい人多い印象
    勿論そうじゃない人もいる

    +27

    -2

  • 868. 匿名 2023/06/23(金) 21:30:54 

    今年に入ってパートを始め
    月に100000くらいだなと思ったから扶養外れるか、扶養内で納めるか迷った。
    だけど、年末微妙なところで計算しながら仕事をするのもめんどくさいと思ったから、扶養外れた,

    そしたら、今月になり、職場が不景気になってパートの時間を大幅に減らされた。130万どころか100万もない感じになった。これでは、全く扶養外れた意味がないどころか阿呆だ。
    どうしよう。追加でバイトするのもなぁ。2つ掛け持ちするのはかなり疲れるだろうなと躊躇している。

    +5

    -0

  • 869. 匿名 2023/06/23(金) 21:32:05 

    >>392
    今出るところ多くない?私年3回いただいてます。

    +6

    -1

  • 870. 匿名 2023/06/23(金) 21:33:43 

    >>3
    そーかな?私は期限ないパートを狙って満足してる

    +0

    -0

  • 871. 匿名 2023/06/23(金) 21:34:06 

    10時-14時週3〜のパートに応募したいと思っています。
    小4と小2の兄妹がいるのですが、もし受かったら来月からの夏休みどうしよう。
    今からじゃ学童にも入れられないし、と応募するか迷っています。
    お昼お弁当作って行けば大丈夫かなぁ。春休み3時間お留守番させてパートに行っていた事はあります。
    場所は自転車で5分くらいです。

    +0

    -1

  • 872. 匿名 2023/06/23(金) 21:35:45 

    >>350
    それ寸志な!

    +6

    -3

  • 873. 匿名 2023/06/23(金) 21:36:28 

    みなさんお盆休みはとりますか?

    +2

    -0

  • 874. 匿名 2023/06/23(金) 21:38:57 

    >>852
    私は毎月扶養範囲内ギリギリで働いてるけど日数によって全然足りない時あるから
    有給つけてもらうよ

    +3

    -0

  • 875. 匿名 2023/06/23(金) 21:39:28 

    >>621
    そっか。6時間休憩なしは結構きびしいね。20分30分でもとれたらいいのにな。

    +6

    -1

  • 876. 匿名 2023/06/23(金) 21:40:20 

    >>873
    盆正月GW一切休みません

    +10

    -0

  • 877. 匿名 2023/06/23(金) 21:42:57 

    >>33
    娘さんは周りの浅はかな
    考えに感化されたんだね。
    でもそのまま大人になってしまうと
    苦労するから、少し突き放して
    お金稼ぐ苦労を覚えさせても
    いいんじゃないかな。
    自分がどれだけ恵まれた環境にいるか
    身をもって知った方がいい。

    +16

    -0

  • 878. 匿名 2023/06/23(金) 21:43:25 

    うちの御局さん、60過ぎてるけどものすごい元気。コロナどころか風邪ひとつひかない。しんどいとか体調悪いとか聞いたことない。フルタイムだし誰よりも早く出勤する体力おばけ。身体も強いけど気も強いトラブルメーカーです。欠勤しないからこちらは気が休まる時ないです。

    +8

    -0

  • 879. 匿名 2023/06/23(金) 21:44:06 

    調剤事務のパートやってます。時給はそこそこですが、2年に一回は改訂があって覚え直し、次々後発医薬品が出てきてどの薬の後発か覚えなきゃいけない。入った後もずーっと勉強勉強です。その上薬剤師の手取り足取りご機嫌伺い、患者からの文句をモロに受けるのは受付で謝ってばかり。何かミスがあったら全てパートのせいにされます。正直もうやってられない。

    +21

    -0

  • 880. 匿名 2023/06/23(金) 21:45:05 

    >>118
    数年ぶりにパート始めました。私も5時間休憩無しですが、暇過ぎて疲れます。接客業ですがお客様が2〜4日に一人二人レベルなので…古くからいる他のパートさんに聞いたら1日最大で5組くらいかな、と。仕事場まで電車で40分ほどですが、帰ってきてぐったりです…早くこの生活リズムに慣れたい…

    +8

    -0

  • 881. 匿名 2023/06/23(金) 21:46:23 

    学校の非常勤講師。午前中に3時間くらい。時給2600円。子供が帰宅するまでに買い物やある程度の家事ができます。

    +7

    -0

  • 882. 匿名 2023/06/23(金) 21:46:25 

    >>867
    とりあえずパートってだけで見下しているのは理解した。

    +3

    -3

  • 883. 匿名 2023/06/23(金) 21:46:29 

    >>871
    夏休み中は旦那さんが休みの日に出勤して、残り1日だけ留守番とか?
    出費は痛いけど夏休みだけ民間学童という手もある

    +4

    -0

  • 884. 匿名 2023/06/23(金) 21:46:49 

    自宅から徒歩150mと激近なこじんまり系工場の製造で9-14時休憩なし。トップのおじさんが嫌われててある意味一致団結してるけど
    毎回毎回社員のクセ強おばちゃんがトップの悪口言いまわり過ぎてて
    聞いてるだけでげんなり。まわりをあおって楽しんでる?
    そんな雰囲気だから新しい人入ってもすぐやめちゃう。
    私はトップとはあまり関わりないし世間話だけなら悪い人ではないから悪口言われても流せてる。
    そのおばちゃん社員が新人さんにトップの悪口吹き込まず、刺激しなければ
    みんなもう少し気持ちよく働けるんですが……って気の合うパートさんとよく話してる。
    どこにでもクセ強おばさんているー?
    パートならともかく社員っていうのがねー…

    +9

    -2

  • 885. 匿名 2023/06/23(金) 21:47:23 

    >>868
    安定した職場探したほうが良いと思う

    +7

    -0

  • 886. 匿名 2023/06/23(金) 21:51:36 

    >>852
    翌月や翌々月にこの日を有給って申請すれば大丈夫じゃない?うちはそうだよ

    +2

    -0

  • 887. 匿名 2023/06/23(金) 21:55:02 

    >>629さん
    ステキです〜!あなたみたいな方が、先輩や社員・店長ならいいのになぁ…(*^^*)
    私も今、試用期間一ヶ月目で、まず社員・店長は基本教えてくれません。先輩方に聞いてます。社員・店長は、ど新人のミスをフォローしてくれません。
    むしろ指摘してくる。出来る様になった業務は認めず、ど新人にレベル以上のパフォーマンスを求めてきて体調崩し気味です。あなたの周りの人々はきっと安心してイキイキ働けますね(*^^*)これからもその優しさで新しい人を育ててください。

    +16

    -0

  • 888. 匿名 2023/06/23(金) 21:55:18 

    >>310
    スーパーのレジで働ける人すごいと思うよ。
    手早く、丁寧に、かつパズルのように上手にカゴに入れていく。私の節操なく無尽蔵な食品山盛りのカゴですら。新人さんに当たるといかにベテランの方のスキルがすごいかわかる。私がレジしたら遅すぎてクレーム物だから、レジパートは絶対出来ない。
    バカにするなら、有人レジを金輪際使うなって思うわ。

    +27

    -0

  • 889. 匿名 2023/06/23(金) 21:55:45 

    >>102
    じゃあその旨を伝えれば良いのでは?私も同じ感じだったので、社員に伝えました。改善方法を考えてくれた。
    周りがやってしまうから伝わらないです!

    +5

    -2

  • 890. 匿名 2023/06/23(金) 21:55:54 

    >>859
    私は後者かなぁ。やっぱり週3勤務の方が体がラク。出勤しちゃったら4時間も5時間もそんなに変わらない気がする。昼休憩無しの4時間勤務と昼1時間休憩有りの実働5時間だとしても週3勤務を選ぶ。

    +16

    -0

  • 891. 匿名 2023/06/23(金) 21:56:51 

    パート始めたい子持ち転妻です!
    結婚出産で退職された方、お子さんがいくつの時に働き始めましたか?あとパートに選んだ職種は前職と同じですか?全く違いますか?
    ちなみに私は前職事務系で、子供はもうすぐ1歳になります。
    転勤族で小さい子がいても採用される仕事ってあるのか…

    +1

    -1

  • 892. 匿名 2023/06/23(金) 22:05:08 

    >>875
    たった6時間働くのに会社で休憩したら
    その分給料もでないのに買える時間も遅くなるじゃん💦
    私ならいらん

    +3

    -0

  • 893. 匿名 2023/06/23(金) 22:06:25 

    >>33
    免許代は払わなくてよいと思います
    自分で働いて貯めたらよろしい
    娘さん甘えすぎ
    今治しとかないと人や職業を馬鹿にするままになるのできちんとあなたの考えや気持ちを教えるべきだと思います
    人の気持ちを考えるようにしないとこれから社会でたら大変だと思います

    +14

    -0

  • 894. 匿名 2023/06/23(金) 22:09:41 

    >>891
    子どもが4歳の時にパート始めたけど、前職とはぜんぜん違う職種でしたよ。
    1歳なら保育園預けても1年間は風邪ひきまくるから、転勤族で事務職は厳しいのではと思います。
    住んでる自治体によって保育園や学童の入りやすさにも違いがかなりあると思うので、市役所の子ども課とかに問い合わせとかしてました。

    +3

    -0

  • 895. 匿名 2023/06/23(金) 22:16:35 

    >>594
    病院だと、ゆっくり仕事する暇ないし、常に色々考えなくちゃいけないし、次から次と仕事あるから、やり忘れてないか不安なるし🫤
    パートでも体力的にも精神的にも辛い、、、
    違う仕事したい。人と関わらないで、ずっと同じ作業する工場とかで働きたいと思ってる。はぁ

    +5

    -0

  • 896. 匿名 2023/06/23(金) 22:19:22 

    >>891
    うちも転勤族です
    子が小さいうちは田舎なこともあり専業主婦
    幼稚園や小学校のPTA役員してました
    趣味のハンドメイドにはまり販売したり
    週末にイベントでたりしてました
    小3くらいから短期パート
    中学生になってからは事務パート(前職 商社の営業事務)
    家を買って定住(旦那単身赴任)になったので新しい土地で事務職探し事務職してます
    転勤族だと転勤決まったらすぐ移動しないといけないしなかなか長期は難しいと思います
    子が新しい土地に馴染むようフォローもしないといけないし、なかなか大変ですが家族との絆は強くなると思うし色んな土地で発見や出会いあると思うので楽しみながら頑張ってくださいね

    +7

    -0

  • 897. 匿名 2023/06/23(金) 22:23:58 

    >>882
    自分もずっとパートだから見下したりしてないよ

    +3

    -1

  • 898. 匿名 2023/06/23(金) 22:29:45 

    >>892
    私も要らないけど休憩回しの為に取らされてる

    +3

    -0

  • 899. 匿名 2023/06/23(金) 22:30:11 

    >>840
    子供の習い事で全部飛んでいきます
    給料日に銀行に行って新札に変えて、お月謝袋に詰めて終わり

    +7

    -0

  • 900. 匿名 2023/06/23(金) 22:30:12 

    >>14
    わかる。工場でパートしてるけど過去1人間関係がきつい。
    ベテランさんと社員の小娘にいじめられてメンタルヤバい。

    +13

    -0

  • 901. 匿名 2023/06/23(金) 22:31:18 

    >>879
    調剤薬局のパート勤務はあまり良い話聞かないね......
    数ヶ月前に同じ立場の人がパートしんどいってトピ立ててたよ
    その人は時給高くないから辞めなコールの嵐だったw

    +16

    -1

  • 902. 匿名 2023/06/23(金) 22:31:40 

    >>273
    もしかしてカフェ○ムサですか?

    +2

    -2

  • 903. 匿名 2023/06/23(金) 22:40:11 

    >>636
    ごめん笑
    いやただもう働かなくて良いってそのくらいないと難しくない?何十年も先はあるし。
    いまずっと働こうという流れだし、税金高いし、年金も減る方向だから。。
    遺産とか持ち家ローンなしとか何かと恵まれてるパターンもあるかもだけどね。

    +3

    -1

  • 904. 匿名 2023/06/23(金) 22:41:18 

    >>891
    私は事務から介護職に転職しました
    子供2人の育休取って復職して、事務の正社員続けていましたが、夫の転勤で退職。辞令がギリギリなので、保育園に入れず、私が勤めていた会社に転属の制度はあるもののできませんでした。
    せっかくなので、子供が小さいうちは扶養内パートで、上の子が中学生か高校生になった頃にフルタイム勤務や正社員を目指そうと思い、資格を取って介護の仕事を始めました。
    また旦那さんの転勤があって、事務の仕事がしたいなら、短期派遣の事務かパートでコールセンターとかどうでしょう。特に事務にこだわりがないなら、転勤が落ち着くまで色んな所のパートしてみるのも良いと思います!
    旦那さんの転勤について行くと、どうしても妻側は孤独になってしまうので、コメ主さんも短時間でも働けると良い気分転換になったり知り合いも増えると思いますよ。

    +17

    -0

  • 905. 匿名 2023/06/23(金) 22:43:31 

    >>623
    意味不明w
    お客目線で考えるべきなのに、自分たち目線で考えるお局いるよね。
    何を勘違いしてるんだか。

    +19

    -0

  • 906. 匿名 2023/06/23(金) 22:44:20 

    >>439
    働かないとその凄さって分からないんだよね〜。
    どちらも大変なお仕事には変わりないんだけど、何故そうしたのかリアルな数字を見せてあげたらいいと思うよ。
    歯科衛生士の給料と今のお仕事で大学費用をどちらが出せるのか…。
    どちらがお母さんよりあなたの為だったのか…。

    +27

    -0

  • 907. 匿名 2023/06/23(金) 22:45:05 

    扶養内パートなんだけど、黒字の時や年2回のボーナスが私だけ貰えない。普段はギリ扶養内だけど、月によっては少ない時もあるし、もらっても扶養内に納まるのに…。扶養内だから、また還元する方法考えておくね、ちゃんと渡すよって言われて、一年が経った。詐欺だわ。仕事の姿勢を評価してくれてるのに、こんなんじゃやる気無くすわ。

    +24

    -1

  • 908. 匿名 2023/06/23(金) 22:47:03 

    >>714
    確かに人間関係は良好かも…
    (と、私だけが勝手に思ってるかもだけど)
    プライベートの話もよくしてくれて流行ってることとか彼氏のこととか色々話してくれて私はとても楽しく聞いてます。もちろん私の話も聞いてくれるし。優しい良い人達に恵まれてるんだ、と改めて実感しました。
    もう少し仕事頑張ってみます。

    +19

    -0

  • 909. 匿名 2023/06/23(金) 22:48:52 

    >>581
    酷いね。なんでバカにするの?
    小売店で接するのってレジの人だけじゃない?
    自分も昔レジバイトだったけど、値段や商品の場所聞かれて店内走り回るのなんてザラだし、子どものお漏らしや吐いて汚れた床を掃除するのもレジの人だし、お店の顔だと思ってるよ。
    何聞いても答えてくれるし、セルフレジより有人レジばかり選んでしまう。

    今日もお疲れさまでした。
    ゆっくり休んでね。

    +19

    -0

  • 910. 匿名 2023/06/23(金) 22:53:41 

    >>785
    なんかさ、別にミスしたからってしょんぼりしてろとか、人のミス指摘するな!とは言わないけど、
    自分がミスした直後とかほとぼり冷めてもないタイミングでよく人の粗探して指摘したりホレ見たことか!みたいに嬉々として言えるんだろう。
    自分がミスした直後なら人のことよりまず自分がどうしたら良かったのか反省したりする気もなさそうなんだよね

    +16

    -0

  • 911. 匿名 2023/06/23(金) 22:56:28 

    >>33
    うちの子今小学生だけど、ママがうざかったからやるの止めた、みたいな言い方した時、そう言われたら気分悪いからもう予定してたことやらない、と言ったら謝ってきた。対応あってる?

    +4

    -0

  • 912. 匿名 2023/06/23(金) 23:01:55 

    >>2
    ヴィラとかにリネンを配送+管理する仕事の求人があってめちゃくちゃいいなと思った。接客営業なしでワンボックスカーで配達だし気楽に出来そうと思った。

    +4

    -0

  • 913. 匿名 2023/06/23(金) 23:04:00 

    >>405
    教えてくれてありがとう!
    エアコンなしはきついね。。
    体に気をつけてね

    +4

    -0

  • 914. 匿名 2023/06/23(金) 23:09:26 

    >>16
    取りあえず、今のタイミングならやめたほうが良い。
    求人の時給上がってるので、周辺のパートの給料比べてみたら100円UPでトントンになりかねない。辞められたら困る人に時給UPついでに責任押し付けてる可能性大

    +15

    -0

  • 915. 匿名 2023/06/23(金) 23:27:15 

    >>898
    休憩回しって?

    +0

    -0

  • 916. 匿名 2023/06/23(金) 23:44:04 

    >>915
    順番に時間ずらして休憩取る事かな?例えば接客業だとみんな一斉に休憩取ったらお客さん来た時に対応できないから

    +3

    -0

  • 917. 匿名 2023/06/23(金) 23:48:28 

    始業時間より早めに来て仕事始める人がベテランさんにいて辛い。私5分前に来て仕事したいのに、何か私も早く行かなきゃ行けない気になる。

    +8

    -0

  • 918. 匿名 2023/06/23(金) 23:52:20 

    >>448
    倉庫の仕分けをしています。
    週ごとにシフトを出すので融通がききます。

    +6

    -0

  • 919. 匿名 2023/06/24(土) 00:03:56 

    >>709
    まったく同じなんですね。
    私もダラダラ続けてるんですが、なんか転職するなら少しでも早いほうがええんかなと。
    このまま居てもいい事ないような気がしてきて。
    なにか資格でも取ろうかなって考えたりもしてます。

    +8

    -0

  • 920. 匿名 2023/06/24(土) 00:05:37 

    休まなきゃ行けなくなった時は代わりの人を自分で見つけないといけない。←これが違法だと知って文句言いたい。

    +24

    -0

  • 921. 匿名 2023/06/24(土) 00:17:31 

    さっき、個人店居酒屋から帰ってきました!
    今日で4日目。というか、実質3日目。
    1日目はお客さん来なかったから。
    週2日だけど、6時間は長いな〜
    昼週5日、3時間だからまぁ、たまにならいいか、と。

    今日、ついにオーダーミスしてしまった。
    (似たようなメニューで、略して書いたら別の方作られてしまった)
    店長も、確認しなかったのが悪いと思ったのか怒られはしなかったけど。

    +2

    -2

  • 922. 匿名 2023/06/24(土) 00:18:24 

    今の職場、外国人実習生が8割を占めてきて日本人のパートが出勤減らされ、9時〜14時までの契約なのに現場仕事から外され14時まで働かせてもらえる日が大幅に減り、給料も最低ライン越えたので、パートを変えることにした!
    慣れるまでちょっと大変だけど、夫の扶養から外れてフルタイムで今日面接受けてきました。
    来週電話かかってきて、今日の面接で通ったらもう一回社長との面接!
    めっちゃ緊張する…でも頑張る。

    +24

    -1

  • 923. 匿名 2023/06/24(土) 00:18:51 

    >>102
    >>716

    遅い時間のパート・バイトって今はなかなか募集しても来ないんだよね。学生も少ないし。
    体力ある会社は夕方以降の時給を上げて人員確保できるけど、
    それが出来ない会社は、午前中パートと同じ時給で夕方以降働いてくれる人ってだけで御の字。

    仕事出来る午前中シフトの人が辞めても、その時間帯の代わりの人員は募集したらすぐ埋まるけど

    覚えが悪かろうが遅番シフト入ってくれる人は雇用主にとっては貴重だったりするんだよ…

    +21

    -0

  • 924. 匿名 2023/06/24(土) 00:25:22 

    2025年から扶養無くなるかもしれないんですよね。皆さんどうされますか?55万以下で働くか、今のまま働くか…。税金取られたら手取りが20パーセントくらい減るから、1000円で働いても実質800円。やってられん。
    専業主婦からも社会保険料取るかもしれないんですよね?なら、主人の社会保険料国民年金レベルに下げてくれ!家計が破綻する!🤮

    +38

    -1

  • 925. 匿名 2023/06/24(土) 00:26:03 

    >>704
    横からすみません。
    私も7/3から新しい職場で働きます。
    このトピを見てみなさん頑張ってるんだ、私も頑張らねばとやる気と焦る気持ちと、、
    人間関係が良い職場だと良いですね!
    頑張りましょう!

    +21

    -0

  • 926. 匿名 2023/06/24(土) 00:27:49 

    >>917
    うちは30分前から来て、掃除しないといけないですよ…なぜか当番制にされて、私だけ毎日当番w
    20分前だと遅い雰囲気出されます。早いから。

    +9

    -0

  • 927. 匿名 2023/06/24(土) 00:42:33 

    >>784
    それ1分単位で賃金計算されてるんですか?
    じゃなきゃ意味ないですよね。

    +2

    -0

  • 928. 匿名 2023/06/24(土) 00:52:18 

    >>24
    歌詞みたい。
    盗んだバイクで走り出すって決めてる、45の夜!みたいな。

    +2

    -1

  • 929. 匿名 2023/06/24(土) 00:53:05 

    >>927
    ん?質問がわからない
    仮にだけど9時出勤なら9時にピッとして着替えて9時15分から作業する、給料は9時からでてる



    +1

    -3

  • 930. 匿名 2023/06/24(土) 00:54:33 

    >>924
    55万以下で働きます。働く時間は私の都合で増やせないから

    +10

    -0

  • 931. 匿名 2023/06/24(土) 00:56:50 

    >>907
    他の扶養内パートさんは貰ってるんだよね?ボーナス金額分有給つけてもらうとか

    +5

    -0

  • 932. 匿名 2023/06/24(土) 01:02:51 

    行くまでは誰か私を助けてくれ!って気分なんだけど行っちゃうと案外平気。
    今日こそ残業しないって毎日決めるのに、ついやってしまう。繁忙期は先に帰りづらい。

    +3

    -1

  • 933. 匿名 2023/06/24(土) 01:25:20 

    >>931
    他の扶養内パートさんは、ボーナスもらってるみたいです。
    雇用主との面談の時に、よく仕事してくれて頼りにしてるとまで言われたのに、私だけボーナス貰ってないの納得いかない。アホらしくて辞めることにしました。

    +18

    -1

  • 934. 匿名 2023/06/24(土) 01:26:13 

    >>6
    扶養内勤務なので、うちの職場はアルバイト部類になります。(組合費は払っている。)とにかく、時間内はきっちり職務遂行です!

    +0

    -0

  • 935. 匿名 2023/06/24(土) 01:30:34 

    >>5
    フルタイムで受けたら契約社員と言われたんだけど何が違うの?

    +1

    -0

  • 936. 匿名 2023/06/24(土) 01:32:58 

    >>586
    それは長いね!
    そこまで行くと、違うことする方が勇気が必要になりそう

    +1

    -0

  • 937. 匿名 2023/06/24(土) 01:46:44 

    パート勤務中にHした事ある人+
    ちなみに私はある

    +0

    -18

  • 938. 匿名 2023/06/24(土) 01:47:19 

    >>929
    えっと、
    会社によって賃金が発生する単位が定められています。
    例えば
    早出も残業もきちんとつける会社が二社あります。
    どちらも時給1200円とします。
    A社は15分毎に賃金計算される会社
    B社は1分毎に賃金計算される会社

    わかりやすく残業でいうと、17時が定時退社で
    17時14分に退社したとします。

    A社では残業はつきません。(時間外15分単位なので15分に満たない時間は計算されない)
    B社では280円残業代がつきます(時間外1分単位、1分→20円計算で14分分)

    これは早出でも同じ事です。

    +6

    -0

  • 939. 匿名 2023/06/24(土) 02:04:52 

    >>937
    きも

    +22

    -0

  • 940. 匿名 2023/06/24(土) 02:08:35 

    >>850
    私もシフト制
    シフト用紙の有給にしたい日付に「有給」と書いて提出してる
    貰える有給の日数は出勤日数で変わるからまちまちだと思うよ。

    +3

    -0

  • 941. 匿名 2023/06/24(土) 02:14:00 

    >>917
    わかります
    私もペーペーだから15分前には仕事できる状態で行ってるんだけど、ベテランは45分前から始めていた
    そうしないと終わらないから、という理由なんだけど、その仕事は教えてもらえず、大して仕事ができないまま半年過ぎちゃった

    +5

    -0

  • 942. 匿名 2023/06/24(土) 02:47:08 

    >>937
    私の職場にいたよ…
    独身の当時20代の女の子パートと既婚当時40代の社員が、製品しまう冷蔵庫で致してた。
    その社員の男、ブラのサイズ聞いてきたりして気持ち悪かったー🤮

    +4

    -4

  • 943. 匿名 2023/06/24(土) 03:25:27 

    >>933
    そんなのすぐバレるのにね。うちも時給の格差がバレた時に個人情報だから時給の話はするな給料明細は会社で見るなと言われた。

    +6

    -1

  • 944. 匿名 2023/06/24(土) 05:53:00 

    >>594
    わかりますー!
    看護師パート9〜16時
    入浴介助多め、点滴、採血などフリー業務ですが、ずっと立ちっぱなしなので体力勝負でしんどいです。
    帰宅後も子ども(小2、幼稚園児)の相手で時間との戦い。
    正社員だと前残業、後残業あり、夜勤もあるので無理でした。今はパートが精一杯です。

    +3

    -0

  • 945. 匿名 2023/06/24(土) 06:12:57 

    >>393
    すごく羨ましい環境!
    フルリモートのパート探してるのですが、どこで見つけましたか?
    何か資格もってますか?

    +2

    -1

  • 946. 匿名 2023/06/24(土) 06:24:27 

    >>680
    >>671

    >>662です、お返事ありがとうございます😄
    これ以上酷くなるようなら、勇気出して上にも相談しようと思います!
    私もさらっと笑顔で流せるようになれたらいいなって思ったけど、返信にもあるようにこっちが気を使うのも疲れちゃうんですよね笑

    最初はドン引きしながらもヘラヘラ聞いてたけど、最近はあからさまに嫌な顔しちゃったり挨拶もそっけなくなって、それで相手のじいさんがしょんぼりしてるのに今度はこっちが、嫌な態度取っちゃったな…って悩む。
    その私の態度で今のはセクハラだったなって気づいてほしいけど、気づかないんですよね~。
    で、貴重な午後の時間をずっとモヤモヤ悩んじゃって、どうにか「セクハラしてくる方が悪い!私は悪くない!」って結論づけるけど、また次会うと同じようなことがあって繰り返しって感じです。
    てか嫌な態度とってるんだから私のこと嫌ってくれよって思う笑
    相手を変えることは無理だろうなと思って、もう極力避けることにしました。

    長くなっちゃってごめんなさい。
    愚痴れる相手がいないので、ここで吐き出せてお返事までもらえてスッキリしました!

    今日明日とお休みなので、あのじいさんは頭から追い出して休日楽しんできます。
    紫陽花見に行こ〜💓
    お休みの方は休日楽しんでリフレッシュできますように、お仕事の方は嫌なことなくご機嫌で1日過ごせますように。
    ここの皆に幸あれ〜!

    +15

    -1

  • 947. 匿名 2023/06/24(土) 07:15:51 

    >>933
    よこだけど

    「他の方はボーナスもいただいていると聞いて…
    私がもらてないのは、何か至らないことがあったのでしょうか?ご迷惑おかけしているでしょうか?
    今後のキャリアアップのために、差し支えなければ教えてください」

    みたいに聞いてみたら?

    +20

    -0

  • 948. 匿名 2023/06/24(土) 07:26:02 

    >>843

    大学の学食です!

    +3

    -2

  • 949. 匿名 2023/06/24(土) 07:48:31 

    >>945
    資格っていうほどのものは何もないです〜
    ただ自分で言うのもあれですが、コミュ力に長けてると思っていてそれで今の仕事を掴み取りました。
    募集人数2名に対して総応募が数百人だったので!

    私はindeedで見つけたよ
    フルリモート求人はエンゲージに多い印象でしたが、それと比例するかの如く詐欺っぽい求人もかなり沢山ありましたので、お気をつけて!!

    +4

    -6

  • 950. 匿名 2023/06/24(土) 07:56:08 

    >>541
    和歌山市で飲食パート、1050円です
    県内は900円台がゴロゴロしてるけど、東京で1200円は安いと思う
    しかも保育士とか責任あるのにね

    +3

    -0

  • 951. 匿名 2023/06/24(土) 08:03:13 

    >>557
    台とか叩く人いて怖いよね
    一緒に働く時間には必ず男性もいるのかしら?
    女性だけだと危険

    +2

    -0

  • 952. 匿名 2023/06/24(土) 08:25:03 

    >>761
    普通に求人サイトとかに載ってるよ!
    私は警備会社の派遣に登録してるんだけど
    施設警備の仕事とかで求人出てると思う

    +6

    -0

  • 953. 匿名 2023/06/24(土) 08:53:36 

    >>919
    ちなみにお子さんはいますか?
    子供いるのでシフトもある程度融通が効くところなのでそれも辞められない理由だったりしてます
    子供いなかったら正社員で就職するのもいいですね

    +4

    -0

  • 954. 匿名 2023/06/24(土) 10:03:08 

    >>924
    扶養外れて週5で5時間労働してます
    扶養内で週4働くのと収入ほぼ同じで損してるけど、環境、人間関係、仕事内容、距離、時間など理想的でこの年で未経験で雇ってもらえたので居座ってる
    扶養控除廃止されても自分にメリットないけど、どーせ廃止されるしなってかんじ

    +7

    -1

  • 955. 匿名 2023/06/24(土) 10:34:12 

    3月にパート先倒産してからずっと新しいパート探してるけど全然良い求人ない。ちなみに失業保険ももらってない。
    もうすぐ夏休みの預かり保育の申し込み始まるから早くみつけたいんだけど無理そう。夏休み明けから働くしかないか。マイナス付きそうだけど夏休み丸々休みたい人多くて皆偉いなって思ってます…。パート倒産したあとの春休み、小学生と幼稚園生の2人と過ごしたけど息が詰まりそうだった…夏休み期間も週3くらいでゆるく働きたい

    +25

    -1

  • 956. 匿名 2023/06/24(土) 10:37:01 

    >>71
    私、事務職なのに血液型書かれたよ➕か➖まで
    刺されるん?

    +1

    -0

  • 957. 匿名 2023/06/24(土) 11:02:11 

    >>907
    私も以前の職場でちょっと状況違うけど同じようなことあったよむかつくよね。
    その職場はパート2人であとはみんな正社員の会社だったんだけど私は月120時間勤務賞与なしの契約だった。もう1人のパートさんは10年くらい勤めてる人で月90時間勤務賞与ありだった。周りの方が古株で契約が違うとかない?まぁそれも納得いかないけど

    私の場合、2年目の時に「ガル子さんだけ賞与なしは可哀想」って話になって冬の賞与貰えた。すごく嬉しくて仕事頑張ったんだけどその次の夏の賞与は貰えなかった。何も言われないから貰えるものと思っててショックだった。次の冬の賞与はまた貰えたんだけどね。もう1人のパートさんは夏、冬しっかり貰ってて惨めだったから辞めたよ。自分語りごめんね、今でも悔しくて時々思い出すわ…

    +23

    -1

  • 958. 匿名 2023/06/24(土) 11:19:08 

    私の会社は小さい会社で私のみパート。他は全員正社員。
    だからか、全員が正社員感覚で接してくる。

    いえば私はパートで、時給で働いてるんだから、きっちり帰りたい。ダラダラ仕事をする月給の人達と違うし、社長から賃金発生するから残業つけないでといわれて、タイムカードを17時ジャストで押して欲しいとも言われてる。

    なのに、帰る10分前くらいに色々仕事を言われる。
    私一人パートだから、私17時退社なんでとか、キッチリ帰りたいなんて言い辛い。
    私ボーナスないんだよ。同じように思わないで、といつも思っている。

    +37

    -0

  • 959. 匿名 2023/06/24(土) 11:23:49 

    >>958
    私パートなんでと言うしかないよ
    社員の時一緒に働いている派遣も、私派遣なんで時間なので帰りますとか、その業務は派遣の仕事に含まれてますか?とか言って断っている人いた
    パートを主張すべき
    もしかしたら社員になんて話もあるかもしれないけどね(嫌なら断ればよいと思う)

    +25

    -0

  • 960. 匿名 2023/06/24(土) 11:28:19 

    >>924
    これ決まりなのかな?対象者いっぱいいるだろうから反発きそうだけど
    扶養内パート減らしても無駄使いをやめない限り変わらない気がする
    消えた年金とかバカみたいな建物買った負債とかお役所仕事って責任取らないよね

    +17

    -3

  • 961. 匿名 2023/06/24(土) 11:34:24 

    飲食店パートしてます。
    ほんとに人手不足すぎる…

    +8

    -0

  • 962. 匿名 2023/06/24(土) 11:47:56 

    >>956
    +-って自分でも知らんw
    なんで聞くんだろうね

    +2

    -0

  • 963. 匿名 2023/06/24(土) 11:58:04 

    今のパートをはじめて1年ちょいだけど、やりがいとかないし無性に辞めたくなる。
    でもちょこちょこ時給あがるし、有給休暇使えるし、ちょっとだけどボーナスあるし、条件は悪くないんだよなぁ。
    新しく仕事覚えるのもしんどいし、多分なんだかんだ続けていきそう。

    +19

    -0

  • 964. 匿名 2023/06/24(土) 12:06:12 

    >>962
    マイナスの人は珍しいから病院から言われるよ
    特に言われてないならプラスなんだと思う
    知り合いは輸血の登録先にお願いされたらしい
    (断ってもいいらしいけど、連絡くるらしいよ)

    +4

    -0

  • 965. 匿名 2023/06/24(土) 12:13:27 

    うちの職場はホントに環境悪すぎ。
    挨拶もろくにできない人ばっか。
    雰囲気が悪いのよ。陰湿というか。
    教え方も下手。あなたは簡潔してるけど私は何がなんだかさっぱり。
    こんな職場初めてだよ。

    +7

    -0

  • 966. 匿名 2023/06/24(土) 12:23:20 

    名古屋だけど
    タクシーの運転手
    学歴年齢性別不問で月の給料50万円くらいある
    年収で600万

    困ったらタクシーの運転手だよ

    +1

    -0

  • 967. 匿名 2023/06/24(土) 12:32:03 

    >>962
    956です

    入社前に母親に電話して聞いたよ
    母子手帳に書いてたみたい…

    ちなみに、私40代w

    六十代の母が持ってる母子手帳に書いてたくらいやから、オカンに聞いたらわかると思うw

    +3

    -0

  • 968. 匿名 2023/06/24(土) 13:52:57 

    また商品1つ分マイナス出してしまった。
    1ヶ月前も
    次もやってしまったら時は辞めます。

    +1

    -0

  • 969. 匿名 2023/06/24(土) 14:33:54 

    >>961
    飲食店のパートしていたけど暇な時は扶養枠の主婦を早帰りさせるので思うように稼げなかった。
    学生が試験勉強でいない時に進んで出たからシフトは切られなかったけど。

    +7

    -1

  • 970. 匿名 2023/06/24(土) 14:39:19 

    >>963
    時給上がって有給取れてちょっとでもボーナスあって
    やりがい無いだけでいじめも無いなら凄くいい職場だよ。

    +19

    -0

  • 971. 匿名 2023/06/24(土) 14:49:56 

    >>960
    ほぼ確っぽいですよね。
    庶民から搾り取ろうとしてるのが怖い

    +4

    -0

  • 972. 匿名 2023/06/24(土) 14:55:53 

    >>965
    そういう職場ある〜。職場の雰囲気って実際入らないとわからないから困るよね…

    +8

    -0

  • 973. 匿名 2023/06/24(土) 14:59:20 

    学校の校務員をしてます
    7.5時間/週5です
    福利厚生もきちんとしてて期末手当もある
    トイレ掃除(昔ながらの和式)がどうしてもぞわぞわしてしまう
    あとは草むしりや土いじりしてる時の虫遭遇がキツイ
    辞めたいわけじゃないけど(というか辞めれない。お金が要るので)
    自分に向いてないのかなと思ったりもする
    でもみんなこんな感じで頑張って働いてるのかな…

    +11

    -0

  • 974. 匿名 2023/06/24(土) 15:32:35 

    3月半ばから始めて3ヶ月。勤務内容や時間はいいけれど、お局パートがしんどくなってきた。
    仕事どんどん振られるのはいいけど、作業遅れを嫌味まじりにちくちく言う。
    一応スケジュール管理して、上司に進捗報告もしてるわ。そっちこそ10年以上働いて未だに年間スケジュール把握してないってどういうことなん。
    心の中でぐちぐち言ってるのがいつか爆発しそう。

    +7

    -0

  • 975. 匿名 2023/06/24(土) 15:46:21 

    >>957
    それは腹が立ちますね!!😭
    同じパートだし、時間数も多いのに…!!

    私は契約時には賞与有りとなっていました。でも実際は貰っていません。お給料の計算してる人に聞いてみましたが、他人事みたいな曖昧な返事で更に腹が立ちました。(家族経営)もう辞めます♡

    +14

    -1

  • 976. 匿名 2023/06/24(土) 15:48:31 

    先月から働き始めたばかり。

    若い頃に比べたらあまりダメージは受けなくなったけど…。
    意地悪で言ってる訳じゃないと分かってても言われた事が正しくて後々役に立っても、やっぱりキツく言われるのは嫌だな。

    明日の勤務が憂鬱だわ。

    +29

    -1

  • 977. 匿名 2023/06/24(土) 15:58:43 

    >>947
    同じ扶養内パートの方は、私より勤務日数が少ない方だったり、時給が違うんです。
    私の場合、扶養を超えるとまずいからって言われました。だったら、祝日が多い月とかにずらして頂きたいです😢頑張ってやってきたのに本当にアホらしくて、レベルアップの転職決まったので見返します!

    +13

    -0

  • 978. 匿名 2023/06/24(土) 16:11:17 

    まだ働き始めたばかりだから、指摘される事も多いのは仕方がないと頭では分かってるんだけど、ふとした時になんであんな失敗しちゃったかな〜とか、あんなふうに強く言わなくても良いのにな〜とか、休みの日なのにまた仕事の事考えてるな〜のループ。
    みんなどうやって気持ち切り替えてるの?

    +25

    -0

  • 979. 匿名 2023/06/24(土) 16:23:12 

    1度に三個も四個も矢継ぎ早に注意されたり、メモ取る間もなくちょっと動いては言われてみたいな感じが苦痛。

    あるあるだろうけど、ベテランの人が同じ事しても何も言われないのに新人の私は大声でキツく言われる。
    同じ事したベテランにも聞こえる様になのかもしれないけど、大抵聞こえてないか「私はあんな失敗しないし~」って思ってるんだよね。

    +9

    -0

  • 980. 匿名 2023/06/24(土) 16:38:43 

    >>978
    嫌なことは箱に入れて頭の片隅に置いとくって人がいて、参考にしてる。
    無理に忘れたり切り替えるのもしんどくなるから、ちょっと時間を置いて見直して客観的に考える。で、まだしんどかったら箱に入れ直すイメージらしい。
    もやもやしたらその話を思い出して、ある程度時間を置くようにしてる。辛い事は考え過ぎてもいい事ないと思う。

    +5

    -0

  • 981. 匿名 2023/06/24(土) 16:53:25 

    新しいパート先が合わない・旦那の転勤で知らない土地の未経験な仕事だから尚更しんどい・旦那はパートやサービス業を軽く見て、休みがカレンダー通りじゃないとかお弁当が手抜きだとか文句ばかり


    もうやだ
    離婚して独身時代に働いてた仕事に就きたい

    +24

    -0

  • 982. 匿名 2023/06/24(土) 17:05:11 

    >>978
    働き始めあるあるだよね。強い口調で嫌なこと言われたな〜。私のミスじゃないのに新人てだけでなんでも私のせいにされたり…
    働いた分お給料が貰えたらそれでいいと割り切ってニコニコ元気に振る舞ってたよ。また他に面接行くのもめんどくさかったし。働いて一年経ったけど今は誰にも嫌なこと言われなくなったよ〜

    +19

    -0

  • 983. 匿名 2023/06/24(土) 17:11:45 

    >>981
    旦那ひどいね。パート・サービース業を見下す人格もやばい。離婚でもいいんじゃない?

    +9

    -0

  • 984. 匿名 2023/06/24(土) 17:26:47 

    >>983
    あんな言い方するなら何で私と結婚したんだよって、最近ずっと思ってる。
    この間は結婚前の私の職業もなんか嫌な言い方された。

    出た大学は旦那の方がずっと偏差値高いけど、独身時代は旦那とほとんど変わらない給料で正社員で真面目に働いてたのに何であんな言い方されるんだろうって、悲しくなった。

    今のパート先だってキツい言い方する人や正社員だった人はいるけど、誰も自分の配偶者や他人の仕事をバカになんかしないよ…。

    +16

    -0

  • 985. 匿名 2023/06/24(土) 17:40:45 

    今月から飲食店でパートを始めました。

    お恥ずかしい話、私は汗っかきで💦
    前回と前々回、裏に行ったタイミングでオデコの汗をササッと拭いていたら、
    一番のベテランのパートさんに「今みたいに手があいているんだったらさ、メニュー表を見て少しでもメニューを覚えてくれる?」と言われました。(同じ人に同じことを2回言われました)

    暇してるように見えたのかな😣家帰ってもホームページのメニューを見て、今2ページ分はメニュー覚えたんだけどな…😣

    +38

    -0

  • 986. 匿名 2023/06/24(土) 18:07:20 

    新人バイトの男の子が線が細〜い今どきの男の子なんだけど、可愛い。雰囲気が羽生くんぽい。性格も素直だしおばちゃんの話にも合わせてくれるし優しい。今の若い子ってそういうタイプ多いのかな?
    仕事は疲れるけど、パートしてなかったら10代の若者と話す機会無いからそこに関しては新鮮味があって面白い。
    若い社員の男の子も年齢はさほど変わらないといえど、飲食業界というのもあるからか割と捻くれてるw

    +7

    -1

  • 987. 匿名 2023/06/24(土) 18:13:15 

    >>926
    それ当番制ちゃうやーんw酷すぎる!

    +7

    -0

  • 988. 匿名 2023/06/24(土) 18:26:14 

    >>977
    なるほどね。頑張って!応援してるよ!

    +5

    -0

  • 989. 匿名 2023/06/24(土) 18:30:17 

    >>978
    わかるよー。自分もそれで勝手に追い詰められて、ダメなやつだと思うあまりに同僚とも打ち解けられず、少しずつ憂鬱になって辞めるパターン。
    最近は「所詮パート!」って魔法の言葉を心で唱えるようにしてるよ。
    悪い意味じゃなくて、パートは給与の安さの代わりに責任を負わないポストなんだから、多くを求められる必要はない。

    +9

    -1

  • 990. 匿名 2023/06/24(土) 18:30:28 

    >>629
    いいなぁ〜629さんみたいな人が職場にいればどんなに心強いか…
    あなたみたいな人がいる職場が心底羨ましいです。

    まだ入社して3週間くらいなのに一回で覚えないと、「前教えたよね?メモしてるはずだよ?」
    とか「前やったよね」って言われる。
    間違えると
    「ちょっと…大丈夫?(バカにした感じで)」
    とか。
    あなたは10年以上働いててそりゃなんでもわかるでしょうけどって感じ。
    すべてのことにおいて一回で覚えられるわけ無いじゃんって。
    自分は入社したときは全部1回教えてもらっただけで完璧にできたのかよって言いたくなるよ。

    +44

    -0

  • 991. 匿名 2023/06/24(土) 18:41:16 

    >>924
    週3パートで年収60万ちょっとぐらいです。
    迷うけど、55万に抑えたところで今後もどんどん扶養枠少なくなりそうだし、そのうちなくなるかもだしなぁ。もっと勤務時間増やせばいいんだろうけど、今の時間が私にはちょうどいい。手取りは減っちゃうけどそのままかなぁ。

    +11

    -0

  • 992. 匿名 2023/06/24(土) 18:47:19 

    >>984
    よこ
    お子さんはいないの?パートでそんな見下すなら育児中の専業主婦なんて無職だってさらに見下しそう。

    +1

    -0

  • 993. 匿名 2023/06/24(土) 18:52:26 

    >>295
    わかる!土日休みOKで採用されてるのに、土日も出勤の人に、土日休みたいなら会社自体が土日休みの職場選べよって言われたことある。
    自分も休みたいなら上に自分で交渉してみればいいのに。言う相手も内容もズレてんなと思って無視。

    +18

    -0

  • 994. 匿名 2023/06/24(土) 19:01:07 

    >>349
    分かる。
    土日もあまり入れない、夜も入れないから、立場が弱い。
    仕事全然しないフリーターが偉そうにしてるよ。

    +10

    -0

  • 995. 匿名 2023/06/24(土) 19:11:12 

    >>992
    子なしだよ
    だから余計に離婚考える
    違う人と結婚したら子供出来るかなとか、考え始めたら色々キリがなくなってきた

    少し前まで転勤間近だったから短期の仕事と専業を繰り返してたんだけど、専業の時は「○○で働いてみたら?」って何度も軽く言われた
    よく行く店とか私の好きな物がある店とか

    「サービス業は土日祝休めないしお盆も年末年始も仕事だから家事分担してもらうよ。それに人手不足の所だと転勤が近い人は落とされるよ。」って言っても全然通じてなかった

    「店長に言えば休ませてくれるでしょ?」「最初から言わないで転勤決まったら本当の事言えば?」って言われて「自分だけカレンダー通りに休んだら他の従業員にも白い目で見られるよ。それにそういう日は大抵子供や孫のいる人が取るんだよ?」って言い返して「でもそういう融通効くのがパートでしょ」って言われて…

    あの時もパートやバイトを軽く見てたから、あんな風に言ったんだろうなって思う

    +6

    -2

  • 996. 匿名 2023/06/24(土) 19:18:33 

    >>439
    どちらにせよお母さんが働いてくれてるのはすごいことで、感謝すべきことだとは思うけど、
    申し訳ないけど女性なら歯科衛生士の方がかっこいい感じはするかな。
    資格だっているし、誰でもできる仕事じゃないし。
    娘さんをそんなに攻めないで。

    +4

    -8

  • 997. 匿名 2023/06/24(土) 19:26:02 

    >>467
    分かる。
    パート楽しいって言ってる人は、同じ歳くらいの人とか気が合う人が何人かいるのかな。
    大人数の職場ってどこだろう。
    みなさん私語できますか?

    +3

    -0

  • 998. 匿名 2023/06/24(土) 19:51:51 

    >>187
    ウチはこれから教育費がどんどんかかって来るから、少しパート時間増やして扶養から抜けたいな。
    年金も少しでも多くもらいたいし、やはり何かとお金は必要。

    +7

    -0

  • 999. 匿名 2023/06/24(土) 20:01:52 

    >>965
    うちの職場、20人くらいいるんだけど朝と帰りに一人一人に挨拶しないとならなくて凄く面倒くさい。
    体調悪くて早退する時にも。
    挨拶出来ない雰囲気も嫌だけど、一人一人に顔見てしっかり挨拶しないとならないのもしんどい。

    +18

    -0

  • 1000. 匿名 2023/06/24(土) 20:03:41 

    >>963
    パートにやりがい求めないかな。
    十分に良い職場だと思う。

    +6

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード