-
1. 匿名 2023/06/20(火) 08:40:19
低賃金です。保険は県民共済しか入っていません、がん保険も入りたいのですが、余り余裕もなく、いつか、いつかと入らないままです。
皆さんはがん保険入ってますか?+81
-15
-
2. 匿名 2023/06/20(火) 08:41:17
絶対に入らん+37
-42
-
3. 匿名 2023/06/20(火) 08:41:31
生活に余裕が無いなら、共済だけでいいと思うよ。
無理して保険に入る事ほど意味のない物はない。
ショッピングモールにある保険相談窓口行きをお勧めする。+63
-37
-
4. 匿名 2023/06/20(火) 08:41:49
入るなら早いほうがいいよ
年齢で保険料上がっていくし+117
-22
-
5. 匿名 2023/06/20(火) 08:41:50
がん保険だけは若いうちから入っといた方がいいと思うよ+143
-28
-
6. 匿名 2023/06/20(火) 08:41:54
コロナワクチンは打ってないよね?+5
-22
-
7. 匿名 2023/06/20(火) 08:42:00
癌だけなら安いのありますよ+41
-1
-
8. 匿名 2023/06/20(火) 08:42:04
県民共済と生協のみ+30
-3
-
9. 匿名 2023/06/20(火) 08:42:17
>>1
県民共済にガン特約つければ安く済むよ+176
-5
-
10. 匿名 2023/06/20(火) 08:42:36
家族ががん家系なら入りたいよね。
金銭的に負担も迷惑かけられないし。
難しいなあ+51
-0
-
11. 匿名 2023/06/20(火) 08:43:01
>>3
つるんでるよ、保険会社と。+69
-14
-
12. 匿名 2023/06/20(火) 08:43:05
>>1
県民共済にガン特約あるよね?
それならそんなに高くならなさそう+64
-0
-
13. 匿名 2023/06/20(火) 08:43:10
楽天PINKカード女性保険入ってる人いる?お得なのかな+5
-0
-
14. 匿名 2023/06/20(火) 08:43:25
入ってない〜。でも低賃金の人ほど民間の保険は入ったほうがいいよね。医療保険でがんの通院でもお金がでるチューリッヒが個人的にいいなと思って見てた(宣伝とかではありません)+59
-6
-
15. 匿名 2023/06/20(火) 08:43:36
コープ共済のガン共済入ってる
月500円くらい+40
-2
-
16. 匿名 2023/06/20(火) 08:43:44
>>6
何で?都市伝説?+1
-1
-
17. 匿名 2023/06/20(火) 08:43:44
コープ共済の女性の2000円のやつ+10
-2
-
18. 匿名 2023/06/20(火) 08:43:57
実際にガンになりましたが医療保険に先進医療の特約付けとけば問題ない。+43
-5
-
19. 匿名 2023/06/20(火) 08:44:04
+3
-24
-
20. 匿名 2023/06/20(火) 08:44:13
保険会社の利益が乗っかるわけだから基本的には客側が損をする
ガンになったら助かるだろうけどそのへんは賭けよね+31
-0
-
21. 匿名 2023/06/20(火) 08:44:21
>>5
がんに罹患した人は必ず入っておくべきって体験談として話すよね
がんじゃなくても、入院って実費以外のお金もめちゃくちゃかかるし+82
-5
-
22. 匿名 2023/06/20(火) 08:44:22
我が家は癌家系なので入ってるよ。自分は大丈夫でしょとおもってるんだけど、気付いたらやっぱり全員癌が原因で亡くなってる。+17
-3
-
23. 匿名 2023/06/20(火) 08:44:28
入ってないよ。
ガンになったら保険とか、高額医療控除って効かないのかしらね?
+24
-4
-
24. 匿名 2023/06/20(火) 08:45:00
5000円くらいのやつ
乳がん検診引っかかって
大丈夫だったんだけど
万が一の時に+12
-1
-
25. 匿名 2023/06/20(火) 08:45:03
がんではない大病したときのことを考えて、私と夫は一般的な医療保険に、三大疾病特約をつけてる
父は、お釣りがくるほど癌にかかったから、がん保険は役に立ったけど、心臓の大手術したときは、一番入院が長引いたのに給付金なしだったから、かなり掛かっていた(個室に入ったということが大きいけど)+10
-1
-
26. 匿名 2023/06/20(火) 08:45:20
治療より安楽死選びたいわ正直+22
-8
-
27. 匿名 2023/06/20(火) 08:45:25
低収入ほど保険は手厚くした方がいいんだよ。現金腐るほど持ってる金持ちはいらない。捨て金だから。+87
-2
-
28. 匿名 2023/06/20(火) 08:45:25
はなさく医療保険入ってます。
女性特約も付いてる。+13
-0
-
29. 匿名 2023/06/20(火) 08:45:30
独身のときにアフラック入ってそのまま
継続してるけど、高いと思いながら、、、
+9
-0
-
30. 匿名 2023/06/20(火) 08:45:31
特約でもいいから付けて、備えた方がいいよ。
ガンの手前の状態でも、見つかると入れないから。
いざ治療となると高額療養費使っても、月に10万近くお金がかかりますよ。しかも月を跨ぐと分散されるから、高額療養費が使えない時もある。+59
-1
-
31. 匿名 2023/06/20(火) 08:45:34
癌は入ってた方が良いと思う
保険とか入ってる意味有るんかね?って話すぐらい家族全員すごく健康体だったけど癌は突然やってきて医療費バンバン飛んだ
CMの様に癌保険入ってて良かったーって本当に思ったよ
+39
-0
-
32. 匿名 2023/06/20(火) 08:46:43
アフラックのがん保険入ってるよー+8
-0
-
33. 匿名 2023/06/20(火) 08:46:43
>>16
産婦人科の先生が絶対打たない方がいいって言ってたから。+6
-14
-
34. 匿名 2023/06/20(火) 08:46:59
>>26
今、保険の話してるんでやめてもらって良いですか?
どこのスレにも死にたい民が現れるので正直うざい+25
-2
-
35. 匿名 2023/06/20(火) 08:47:14
>>19+0
-8
-
36. 匿名 2023/06/20(火) 08:48:37
入る保険は気にするのに
得体の知れないコロナワクチンはバンバンみんな打つのが不思議。+10
-15
-
37. 匿名 2023/06/20(火) 08:48:48
>>33
このトピになんにも関係ないじゃんさようなら+17
-4
-
38. 匿名 2023/06/20(火) 08:49:12
>>29
余計な余計な本当に余計なお世話だけど、アフラックの癌保険はお勧めしないよ……
出来れば見直ししておいた方がよいと思う!+13
-9
-
39. 匿名 2023/06/20(火) 08:49:31
>>33
先生は打って何かあったのかな?実体験があるのかもね。
先生の言うとおりに打たずに健康ならそれで良いと思うよ+2
-7
-
40. 匿名 2023/06/20(火) 08:50:36
富士生命のガンベストゴールドというのに入ってます。今は取り扱い終了したかも。20代ですすめられるがまま加入して、40になりましたが近々お世話になりそうです泣。まさかこんなに早く癌になるなんて。人より健康だと思ってましたが人生何があるか分かりませんね。+52
-0
-
41. 匿名 2023/06/20(火) 08:51:04
>>36
しかもこれから子供を作ろうと思ってる人まで平気で打ってるからね
なんだろうね、木を見て森を見ずは怖いね+5
-9
-
42. 匿名 2023/06/20(火) 08:51:23
>>37
関係あるでしょ、
大事な身体なのに。
+1
-11
-
43. 匿名 2023/06/20(火) 08:51:43
県民共済にもがん特約あると思うから、入ってもいいかもね。+2
-0
-
44. 匿名 2023/06/20(火) 08:51:54
コロナワクチンはトピズレだからやめてくれません?
うるさいよ正直+40
-0
-
45. 匿名 2023/06/20(火) 08:53:05
うちは心筋梗塞なりやすい家系なので
がん保険よりは心疾患保険に入りたい
そんな保険があればだけど+2
-1
-
46. 匿名 2023/06/20(火) 08:53:14
>>1
私も県民共済だけです
親族でガンになった人を聞いたことがないのでつけないつもりです+2
-2
-
47. 匿名 2023/06/20(火) 08:53:41
世帯収入400万。夫50歳、私40歳、子なし。
夫婦で保険計2万は高いですか?+0
-0
-
48. 匿名 2023/06/20(火) 08:55:47
低賃金だけど癌家系なのもあって、保険は割と手厚めに入ってる。
低賃金だからこそ万が一癌になった時のために必要かと思って毎月痛いけど払ってる。+32
-0
-
49. 匿名 2023/06/20(火) 08:55:58
>>36
あの時の論争は凄かったね。
打たないって言ったら陰謀論者扱いされてさ。
コロナにはなったけどワクチンなんて一本たりとも打ってないわ。そっちのが毒って第六感が言ってたし。
治験なしで打つとかこの先どうなっても知らないよ本当に。それにいざとなったら政府も絶対に逃げるからね。「打つ打たないは任意でした」って。+0
-12
-
50. 匿名 2023/06/20(火) 08:56:32
旦那一族ほぼ癌だから旦那だけ癌保険いれてる。+13
-1
-
51. 匿名 2023/06/20(火) 08:56:40
>>11
つるんでると言うか代理店なんだから当たり前かと…+51
-0
-
52. 匿名 2023/06/20(火) 08:56:49
がんになったらその後、ほぼ入れないから(入れたとしても数年後)入った方がいい。
がる年齢ならまだ普通に保険申し込み出来るけど、高齢になっていざはいろうとしても高いし年齢で入れなくなる。
公的保険と高額医療対象になるけど、3割だとまだまだ高いよ。+26
-0
-
53. 匿名 2023/06/20(火) 08:56:49
気にはなっているけど私自身も低収入でがん家系ではないのでガン保険には入っていません+5
-3
-
54. 匿名 2023/06/20(火) 08:57:03
日本の医療は手厚いからまず医療費で困ることはない。
ただし海外旅行の時の保険は大事。
珍しくパックンと同意見。+4
-3
-
55. 匿名 2023/06/20(火) 08:58:00
入っています。実際に病気になった事があって30万円ほど返ってきました+9
-1
-
56. 匿名 2023/06/20(火) 08:58:49
>>21
私は保険会社の人間だけどそりゃ癌になった人は保険入っててよかったって絶対言うよ
実際には癌にならない人の方が多い訳だから高額療養費制度とか使ってもまかなえないし頼るところもないって人は入っててもいいかなと思う
癌だけなら保険料安いので+40
-7
-
57. 匿名 2023/06/20(火) 08:59:02
がん特約を付けてたはず+0
-0
-
58. 匿名 2023/06/20(火) 08:59:32
>>47
内訳が分からないのでなんとも言えない+5
-0
-
59. 匿名 2023/06/20(火) 08:59:40
>>38
横だけどどの辺がダメなのか詳しく知りたいです。
+7
-0
-
60. 匿名 2023/06/20(火) 09:00:25
なんかメインのやつに特約でつけれた
あと、女性特約で女性特有の疾患の特約も入ってた悪阻の入院でもいくらか出たよ+1
-1
-
61. 匿名 2023/06/20(火) 09:00:51
>>11
なんでこれにプラス?w
つるんでるって代理会社の意味わかってるの?+33
-0
-
62. 匿名 2023/06/20(火) 09:01:07
入ってます。+1
-0
-
63. 匿名 2023/06/20(火) 09:01:28
貧乏な人ほど保険に入れって言うよ+18
-0
-
64. 匿名 2023/06/20(火) 09:02:05
加入する場合は保障期間と保険料が更新とともに上がらないか要チェックです。
県民共済のがん特約などは保障期間が80歳までとかなので、がんリスク高まった年齢になったときに継続できなくなるから。
保障期間終身、保険料が終身変わらないタイプのものに若いときに加入するのが個人的にはおすすめです。(若いほど保険料安くて、その保険料で終身継続できるから)+7
-0
-
65. 匿名 2023/06/20(火) 09:02:16
>>45
3大疾患特約ってあるよ。心疾患、脳血管疾患、と何かの。+5
-0
-
66. 匿名 2023/06/20(火) 09:02:23
>>19
うっす〜いんだよなぁ+6
-0
-
67. 匿名 2023/06/20(火) 09:02:48
>>9
横からだけどありがとう、帰宅したら見てみる+21
-1
-
68. 匿名 2023/06/20(火) 09:03:32
>>56
病気にならなかったから損したって考える人ってそもそも保険入らないんじゃないのかな
そこまで保険に対して悩みもしないというか
+27
-0
-
69. 匿名 2023/06/20(火) 09:05:25
>>1
県民と医療保険(がんや三大疾病)入ってる。
県民は60歳までだから今のうちに他の保険入らないと一番困る年齢だし60歳からだと掛け金が跳ね上がる+3
-0
-
70. 匿名 2023/06/20(火) 09:05:43
>>1
若いなら安い掛け捨ての保険か特約つけときな。
すぐに病院にも行けて健康診断が推奨されて受ける機会が増えると早期でもガンが見つかる可能性が高くなる。
私は35才過ぎたら入ろうと考えてたのにその前にガンになった。日額5千円の給付金はありがたかったらけどガン保険の給付金出てた人がうらやましかったw+9
-0
-
71. 匿名 2023/06/20(火) 09:06:49
>>18
患者申出療養もね!+7
-0
-
72. 匿名 2023/06/20(火) 09:06:51
>>61
わかってないのはまだしも得意げに書き込む人はなんなの…+8
-1
-
73. 匿名 2023/06/20(火) 09:06:53
保険の効く治療なら収入と貯金で賄えるけど、保険に加入してる方が入院中は気持ちが安定するとか聞くよ。
お金の心配しながらの治療は不安がより増すから。
実際に入院してた時に毎日お金の心配ばかりで早く退院したいと焦ったし、有料テレビや飲み物など我慢したり節約ばかり考える。+11
-1
-
74. 匿名 2023/06/20(火) 09:06:56
>>3
代理店は契約したら数万円の手数料入るから必死で入れたがる
+6
-10
-
75. 匿名 2023/06/20(火) 09:07:01
>>13
保険料は安いけど、あんまり保証付いてないって解説があった。入ってもいいけど、個人情報を保険会社に渡すことになるから貯金で賄える人はそれでもいいって。+2
-1
-
76. 匿名 2023/06/20(火) 09:08:41
断られた+3
-0
-
77. 匿名 2023/06/20(火) 09:09:31
子宮がん検診とか受診しなくて癌になったら保険おりないとかある?
説明下手でごめん
+0
-0
-
78. 匿名 2023/06/20(火) 09:09:47
>>74
がん保険レベルでそんなに手数料もらえないよ+8
-1
-
79. 匿名 2023/06/20(火) 09:10:00
>>65
そこを心疾患オンリーにすることでその分保険料安くならないかな…って希望+0
-3
-
80. 匿名 2023/06/20(火) 09:10:38
コロナワクチン打ってる人ほど
周りは不調が多いです。
+3
-11
-
81. 匿名 2023/06/20(火) 09:10:42
>>1
お金に余裕ないけどがん保険入ってる。
チューリッヒの最低限と女性特約のやつだけど…
23歳くらいで入ったから月1600円くらいで済んでる。お金ない人ほど若い時に入っとく方がいい気がする。
保険屋にも若いことをすごくメリットの様に語られた。
+37
-1
-
82. 匿名 2023/06/20(火) 09:10:42
>>77
ないない
降りるから大丈夫
保険加入前に異常を指摘されてたのに加入時にそのことを告知せずに癌になったりしたら降りない可能性がある+4
-0
-
83. 匿名 2023/06/20(火) 09:13:21
>>1
県民共済はいいよね。
ちょっとした手術とかでも手続き簡単にすぐお金出してくれた。
県民共済はもっと金額多く入っておけばよかったと思いました。
県民共済に癌特約?あるの知らなかったから生協のがん保険に40歳から50歳くらいまで入ってたけどやめました。
癌にならなかったけど、お金が無駄になって良かったです。
今は癌が怖くなくなって、癌になったらそのまま死のうと思うようになったから。
自分の経験では癌以外の全部の病気や事故に対応してる普通の県民共済にもっと入ってれば良かったです。
+1
-1
-
84. 匿名 2023/06/20(火) 09:14:26
就労不能保険入ってるよ+3
-0
-
85. 匿名 2023/06/20(火) 09:15:06
がん保険だけ入ってる。
掛け捨ての安いやつ。+3
-0
-
86. 匿名 2023/06/20(火) 09:15:09
>>82
ありがとう。いい年して処女が関係あるかはわからないけど、
どうしてもあの検査が痛すぎて2年に1回しかやらないので不安だった
+1
-0
-
87. 匿名 2023/06/20(火) 09:15:57
>>61
日本語って奥深いよね!+1
-1
-
88. 匿名 2023/06/20(火) 09:16:52
>>74
そりゃ代理店が本業なら必死でしょ。色んな会社の保険扱えるからその人に合った保険進めてくれる利点もある。
個人の保険が増えたところで微々たるもんだと思うけど。+3
-1
-
89. 匿名 2023/06/20(火) 09:17:17
こくみん共済1600円。
入っててよかったよ!
胸の腫瘍を取る手術したけど、入院費ほぼカバーできた!+3
-1
-
90. 匿名 2023/06/20(火) 09:17:24
>>21
高額医療制度があるというけど、治療費の保証はあっても、生活費の保証がないのは分かってないよね。
短期の入院ならいいけど、長期の入院になったら、その間の家賃やローン、税金、光熱費どこから払うの?家族がいたら、家族の生活費もあるよ。
大黒柱が入院したらどうするの?
貯金があるよというが、保険入ってたらカバー出来るお金だから手を付けたくない。
それに健康なうちはメリットないと言うが、確定申告すれば税金安くなりますよ。
メリットないと言う人は申告してないの?+30
-2
-
91. 匿名 2023/06/20(火) 09:18:59
入ってない。
県民共済は断られたから持病あっても入れる保険物色してる。やっぱり窓口とか行って話聞いた方がいいのかな。+1
-0
-
92. 匿名 2023/06/20(火) 09:19:08
2回目以降も診断された時点で100万でるやつ入ってる。上皮内でも同額で、保険料は夫婦合わせて年間2万ちょっと。
若い時に入ったから安いし、終身だし、その改悪されてるから入ってて良かったなーって思ってる。+5
-0
-
93. 匿名 2023/06/20(火) 09:19:32
>>75
楽天の会員というかカード持ってるだけで保険会社に情報いってると思う
楽天は保険も扱ってるから勝手にDMやメールがくるもの
いまやどこの会員になってもちっちゃく書かれてて基本情報はやりとりされてる事が多い+1
-1
-
94. 匿名 2023/06/20(火) 09:20:10
>>92
自己レス
その改悪→その後は改悪+0
-0
-
95. 匿名 2023/06/20(火) 09:24:20
>>74
ここでも陰謀論かい?
そりゃ仕事なんて基本全部そうでしょボランティアじゃないんだから
+7
-0
-
96. 匿名 2023/06/20(火) 09:24:48
>>3
相談窓口がなんで賃料高い駅前とか一等地にあるのか良く考えてみて〜。
+5
-0
-
97. 匿名 2023/06/20(火) 09:25:28
>>38
同じくどの辺がダメなのか知りたい。
夫がアフラックで医療保険とがん保険入ってるけど60歳の払込み終身でも毎月そんな高くないしいい商品だと思ってるよ。+8
-1
-
98. 匿名 2023/06/20(火) 09:26:29
なんか私が結婚当初から私と旦那の分入ってたんだけど、旦那がそれを知らずに最近がん保険入った。
がん保険って、違うところで2個入ってても大丈夫だよね?
ダブルでもらえると考えていいですよね?+8
-0
-
99. 匿名 2023/06/20(火) 09:27:07
先月保険見直して癌保険入ったばかりです。
今まで共済のみだったけど両親共に癌家系
しかも60歳過ぎてから母方の方は兄弟みんな
癌になったりと(涙)今はあまり入院させて
もえないので入院費よりも通院費を見直したり
しました。ちなみに癌にかかると通院で
月20000円は必ずかかります。+2
-2
-
100. 匿名 2023/06/20(火) 09:28:13
>>1
病気や通院が何もないうちに入ってた方が、入りたくなった時に入れる保険が少なくて、掛け金も高いとかなるからね。
払えるなら入ってた方がいい気もするな。
私は婦人科系の手術をしたり、突然パニック障害になったりで、好きな保険選べなくてガッカリしたもん。+7
-0
-
101. 匿名 2023/06/20(火) 09:28:29
専門家のがん保険いらない的な話も見るけど、あれ結構見積もり軽いなーとか思ったりする
この前見たのは、入院10日程度、ほとんどは高齢になってから、費用は50万以下ですむ、個室差額は数千円とか
自分はどれも当てはまらなかった
+5
-0
-
102. 匿名 2023/06/20(火) 09:29:17
>>38
うちもアフラックだ。
旦那、わたしそれぞれ月5千円くらい。
掛け捨てだしやめちゃおうかな?と思ってるけど…
20代半ばごろから入りました+7
-0
-
103. 匿名 2023/06/20(火) 09:30:48
>>1
今すぐ入れ。
2人に1人は癌になる時代。
何かを削って入れ!
ただし掛け捨てではなく満期で返ってくるのにしろ!+7
-10
-
104. 匿名 2023/06/20(火) 09:31:56
>>1
ただしチューリッヒだのアフラックだの外資はやめておけ!
太陽生命オススメ!+6
-3
-
105. 匿名 2023/06/20(火) 09:32:09
>>1
みんな書いてるけど低賃金だからこそ入らないと。
うちは親しかった叔父が37歳で肺癌患って亡くなったけど、やっぱり家族は最後お金で解決できるならって全力で資金集めしだすのよ。
年いってたら癌なっても諦めつくかもだけど、若いとお金なくて治療できないってすごく辛いよ。+21
-1
-
106. 匿名 2023/06/20(火) 09:33:19
ガン保険入ってないから先月から血便出てるんだけど病院に行ってない
たとえ検査してガンだったとしても入院とか手術できないしね
ガンの手術って300万くらいかかるらしいからそんな大金払えないし
今仕事辞めてニート生活だからもちろん健康でも保険には入れない
独身で働ける年齢の無職だと保険入れないんだってね
自分が病気になるまで知らなかった
共済なら入れるのかなぁと思って問い合わせしたけど去年尿管結石で体外衝撃波の日帰り手術受けてるからダメだった
体外衝撃波の手術は高額医療費なんちゃらで3万ちょっとだったから払えたんだけどね
+5
-5
-
107. 匿名 2023/06/20(火) 09:33:32
低賃金でも養ってくれる人がいるならまぁいいんじゃない、独り身だと大変だよ。+6
-1
-
108. 匿名 2023/06/20(火) 09:34:12
>>106
300万もかからんから病院いってきなよ+34
-0
-
109. 匿名 2023/06/20(火) 09:35:10
がん治療中です
私は入ってたので診断給付金のまとまったお金がなかったら
もっと大変だったと思ってます
治療費のみで考えると高額療養費制度を使って月8万(人によっては10万以上)MAXで払って
共済組合や健保組合から付加給付があるなら月2.5〜3万の負担で済む
私のがんの治療は2年、その上限を振り切ります
そして罹患前ほど仕事ができなくなって
抗がん剤中は私は副作用で全く仕事に行けなかったし
今もペースを落としてるので
収入が減ったのが1番痛い
貯金をしっかり出来る自信がない人は
罹患後も生きていく為に特約でも入っておく方が
いいと思います+25
-0
-
110. 匿名 2023/06/20(火) 09:35:36
がん家系なので入ってます+2
-0
-
111. 匿名 2023/06/20(火) 09:37:28
>>23
効くよ。
親が癌になったけど、健康保険の範囲内の治療だったし高額療養費制度もあったから思ってたより全然安かったよ(癌の種類とステージにもよるだろうけど)。
癌で破産するとか聞いたこともあって、どんだけ高いのかと思ってたから拍子抜け。
月15万弱でひと月半入院。その後しばらく通院。
仕事休むことになるけど、月給の何割分か傷病手当てが出るしね。
私は癌保険入ってない。
+16
-6
-
112. 匿名 2023/06/20(火) 09:37:29
やっぱ県民共済の方がいいのかなー。
高校生の時にメットライフの保険親が入ってくれててそれ受け継いでるからかすごい安いので、そのままいるけど今から県民共済入り直すか悩む…
夫も県民共済で年一返ってくるのも羨ましい。私は5年に一度とかだからなあ。+2
-1
-
113. 匿名 2023/06/20(火) 09:46:30
みんな自分が病気になるなんて思ってないからな。
病気になった人は入っててよかったて皆言うよ。癌告知されてみ?不安しかないしプラスお金がないなんて地獄だわ。低賃金だからこそ入った方がいいと思う。+23
-0
-
114. 匿名 2023/06/20(火) 09:47:28
>>99
治療内容によっては毎月そんなかかりませんよ
例えば乳がんで手術や抗がん剤や放射線治療後
ホルモン療法のみだと3ヶ月に1回
10,000円払ってお釣りがきます+1
-3
-
115. 匿名 2023/06/20(火) 09:47:37
>>54
そうなんだけどさ、貯蓄に不安がある人ほど保険があった方がいいと思う
私は高額療養費制度使っても、治療に80万くらいかかったよ
交通費、入院時の食事代、通院したときの薬代なんかで思ったよりかかった
パックンはいざというときは生活保護、なんて軽くいうけど、病気の時にその申請をするのしんどいよ
かけすぎて保険貧乏になるのは馬鹿馬鹿しいけど、月3千円以下でも加入できるから+22
-0
-
116. 匿名 2023/06/20(火) 09:48:50
家系がガン家系かにもよるかな?+1
-1
-
117. 匿名 2023/06/20(火) 09:49:48
高額医療費制度があるから、そのくらい払えるので入っていません。
先進治療とか、自分のガンが有効かは分からないし。
当たりの少ない賭けをするより、その分貯金します。
貯金はガンにならずとも使い道自由なので。
+3
-7
-
118. 匿名 2023/06/20(火) 09:51:15
最近は医療の進歩で長年使うような薬が増えてるから、そういうのに備える保険あった方がいいらしい
特に女性に多い乳ガンとか+1
-0
-
119. 匿名 2023/06/20(火) 09:51:58
高額医療費制度…所得区分で限度額が全然違うからね。低所得の人より、富裕層まではいかない中途半端な高収入の人ほど色々な保険に入っていないと大変だよ。
全く同じ医療行為を受けても、一般的には上限8万だけど、25万以上支払わなきゃいけない。人より高い保険料を支払ってるのに、おかしな話だけど。+6
-1
-
120. 匿名 2023/06/20(火) 09:52:18
>>48
がん家系ってほんとにあるのかな???
嗜好や習慣が似てるからだと思うんだけど
例えば安い野菜だと農薬多いだし選ばないとか、免疫つける食品が苦手でまったく食べないとか
癌でも何でも特効薬の食品はないけど、可能性は減らせるかと
+1
-9
-
121. 匿名 2023/06/20(火) 09:54:34
>>1
県民共済でいいと思う
癌治療は進歩してる
三大疾病とかも入ってる
先進医療は要らないかな
樹木希林が受けた治療も全国にあればいいけど、そういうの限られた病院でしかやってない
+5
-0
-
122. 匿名 2023/06/20(火) 09:56:09
>>102
私はアフラックで30歳の頃月3000円程度払ってたけど2年で辞めたよ
保証内容は覚えてないけど、入院日額5000円、一時金100万とかだった気がする
それで、月3000円支払うってことは、総支払額は1年で36000円、10年で36万なのね
30年も払うと総支払額は108万
一時金の100万もらって得するためには、30年以内にガンにならないといけないわけで…
そう考えたら貯金でまかなったほうがいいって考えに至りました+6
-17
-
123. 匿名 2023/06/20(火) 10:00:28
>>117
もちろん先進治療とか確率は低いけど、実際検査の結果によっては新薬が使えますと言われた身からすると複雑なところだな
親に家売ってでもなんとかするとか言われちゃったし
結果標準治療ですんでよかったけど+2
-0
-
124. 匿名 2023/06/20(火) 10:02:56
>>90
入院しても1年半は傷病手当金が出るよ
あと住宅ローンはものによってはガンになったらチャラになるものもあるよ+8
-1
-
125. 匿名 2023/06/20(火) 10:03:46
>>21
ガンになれば保険金下りるんだから、良かった、のは当然じゃん。
問題はガンにならないかもしれない可能性。
他の病気にかかって治療費かさんでも、その病気の治療費に充てられないし、払い続けた保険金は返ってこない。
貯金があまりできない人が医療保険とかならまだ分かる。+2
-13
-
126. 匿名 2023/06/20(火) 10:04:19
>>120
無いよ
単なる高齢化現象
+0
-4
-
127. 匿名 2023/06/20(火) 10:06:45
保険会社にとって「がん保険」はドル箱商品
そういうことよ+0
-6
-
128. 匿名 2023/06/20(火) 10:07:26
高額医療費制度があるからいいと言ってる人羨ましい。心配症だから色々入ってる。癌だし指定難病になったからもう入れないけど。治療が何年も続いて借金できる人もいるし治療中に精神病んで仕事やめた人もいるし、でも高額医療制度があるから大丈夫と言い切れる人羨ましいな、元気なんだろうな+18
-0
-
129. 匿名 2023/06/20(火) 10:07:45
いざ請求する段になったら「当社規定で」の支払いに成って雀の涙だよ。
前立腺癌になった棋士さんがそんなこと書いてた。+2
-2
-
130. 匿名 2023/06/20(火) 10:08:04
>>120
祖母は「うちはガン系統じゃない」って言い切ってたけど私が30代でガンになったし母の兄は60代でなった。
遺伝でなりやすいガンもあるけど、ガンは細胞の劣化で誰でも持ってるし、病院行く機会の多い人は見つけられ易いだけだと思う。+3
-0
-
131. 匿名 2023/06/20(火) 10:08:43
>>115
確かに生活保護は考えられないですもんね。
もう30後半ですが最低限のがん保険加入しようかな。+4
-0
-
132. 匿名 2023/06/20(火) 10:09:22
低賃金だからこそ加入しておかないと。今は健康で普通に働いて生活できても事故で大怪我したり病気になったらどうするの?
独身で支えてくれる家族もいない、親も老いて頼れない、親族は疎遠、貯金も少ない、
働けなくなったら非正規は切り捨てられる、生活保護うけたくても審査は厳しい、
保険加入したくても一度でも病気患ったりすると門前払いがほとんど、交通事故で相手に誠意や支払い能力なかったら泣き寝入りの可能性もある+5
-0
-
133. 匿名 2023/06/20(火) 10:12:56
独身アラフォー
祖父が癌で他界した直後に保険はいったので癌と診断されたら100万の一時金でたり癌は手厚い
癌以外で一時金50万でる保険加入した場合は月々2000円前後だけど今からでも追加したほうがいいかな?
+3
-1
-
134. 匿名 2023/06/20(火) 10:14:44
>>125
よこだけど
私は安い保険掛けていて30代でがんになり、払った以上にガンや他の病気・コロナで給付金もらったよ。なんか申し訳ないwお金に不自由ないけど頑張ったご褒美。
貴女みたいな人は特約つけたらいいね。私、別に保険会社勤務ではありませんよ+6
-2
-
135. 匿名 2023/06/20(火) 10:17:06
>>70
わたしも35になったら入ろうと思ってて資料を集めてたら34でがんがみつかってしまった。
高くなるけど5年経過で完治したら保険入るよ+13
-0
-
136. 匿名 2023/06/20(火) 10:20:13
うちはがん家系なので45の時に保険に入ったら
48で、がんになった。
保険で150万ぐらいでたし
その後の通院も1年間はでたから
本当に助けられた。
今は2人に1人ががんになるから
安いのでもいいから
入っといたほうが安心。+14
-0
-
137. 匿名 2023/06/20(火) 10:25:09
>>134
やっぱりがん保険より医療保険のほうがまだ該当するからいいかもね。+6
-0
-
138. 匿名 2023/06/20(火) 10:29:24
うちは父方の叔父が40代、父が60歳で癌になり、母方の叔母も30代で癌になったからやばそうだなと思ってたら自分も30代で希少癌になった
やっぱ家系はある気がする
夫の家系は全然癌とかいないらしくてびっくり+1
-0
-
139. 匿名 2023/06/20(火) 10:30:44
>>120
がんは細胞のコピーミス、エラーだから高齢化するほどそのリスクが上がるんだよ
歳を重ねるということは細胞を何度もコピーするということだから
日本人の2人に1人ががんになって3人に1人ががんで亡くなるのに遺伝とか家系とかいまさら関係ないように思う+12
-0
-
140. 匿名 2023/06/20(火) 10:57:37
>>1
夫はチューリッヒで年払い15000円のものに入ってる。
終身払いだから貯えが十分になったら解約するつもり。
あとはメディケアの月払い2000いくらか。
これは60歳払込みの終身保障だから割高。
検討に検討を重ねてそんな感じにした。
+0
-3
-
141. 匿名 2023/06/20(火) 10:57:55
>>95
よこ
笑えたw
74には山の中で自給自足を進めたいわ。+2
-0
-
142. 匿名 2023/06/20(火) 11:01:15
>>1
若い時にアフラックのがん保険に入りました。
去年乳がんになって、一時金やら手術給付金やら支払ってもらえてすごく助かったよ。
がんになると入院費用だけじゃなくて何年も高額の薬飲み続けたり、抗がん剤による脱毛でウィッグ買ったり何かとお金はかかるのよ。
限度額認定でも毎月数万円かかっちゃうから、大きな保険でなくてもいいので入っておいた方がいいと思うなあ。+14
-2
-
143. 匿名 2023/06/20(火) 11:04:54
>>123
その気持ちはわかります。
けど、そうなったらその時だと思っています。
数百万なら払えるし、数千万かかるなら諦めます。
払えたとしても家族に金銭的迷惑はかけるし、時代が違えば助からない命。
命は子供に繋いだので、自然に命は終えます。
もちろん、言うは易しですけど。+2
-4
-
144. 匿名 2023/06/20(火) 11:06:47
>>113
うちの母なんて本当に病院と無縁だったのに、50後半から肺炎になるしガンになるし怪我するし指定難病まで患ってしまうし…可哀想過ぎる。母の周りも何かしら怪我や病気してるらしい。今は元気だけど娘の私もいずれそうなるんじゃないかと考える。+8
-0
-
145. 匿名 2023/06/20(火) 11:11:34
高額医療保障の区分がエ、オ辺りなら5千円しないような物でいいんじゃないかなと思ってる+1
-0
-
146. 匿名 2023/06/20(火) 11:16:14
入ってても保険下りないって聞いたんだけど、どうなんだろう。特にアフラック。細かい文字で書いてる規約にあなたの場合は該当しない〜、とかで。+3
-1
-
147. 匿名 2023/06/20(火) 11:25:09
自分だけはガンにはならない!と思い込んでて保険何も入ってなかった。
でも昨年43歳でガン告知。「まさか私が。」だよ。
手術も終え、今年の一年検診で再発・骨転移、ステージ4。
仕事が出来なくなり、貯金切り崩し生活がいつまで続くのか不安でしかない。
ちなみに独身一人暮らし。
誰にもこんな気持ちを味わってほしくない。
保険は保険。入っておいた方がいいと、切に思う。
+49
-1
-
148. 匿名 2023/06/20(火) 11:48:20
65歳から保険代上がったりするので気をつけて。入るなら若いうちに一生涯のプランに入ったほうがいい。+3
-0
-
149. 匿名 2023/06/20(火) 11:52:53
アクサダイレクトだったかな
月2500円くらいの入ってる
とりあえず何か入った方が良いと思って安いから+1
-0
-
150. 匿名 2023/06/20(火) 12:01:07
>>146
うちの両親は普通に下りたけどね。
ほけんの窓口でちらっと聞いた話だと、上皮内がんは出なかったり出ても少しだったりすること保険会社によってあるみたい。+1
-0
-
151. 匿名 2023/06/20(火) 12:05:13
高額療養費制度があるから必要ない。+3
-13
-
152. 匿名 2023/06/20(火) 12:29:42
>>1
保険外治療するなら入ったほうが良いだろうけど、高額療養費制度があるからね〜
まぁがんになって休んだりすると収入減るから、給付金をアテにできるしそれは良いかもね+10
-0
-
153. 匿名 2023/06/20(火) 12:41:47
>>56
誰が急死したり、ガンになった上に抗がん剤治療がダラダラ続くかとかわかんないから保険に入ろうかってなるわけじゃん。
保険会社側にいると逆に他人事というか、今年○○人ガンになりましたって感じなのかもしれないけど、それが自分だったらって考えるとなー。
私は親類縁者に脳梗塞が多いから三大疾病で入ってる。
仮に月1万円を貯金してても300万になるまで25年かかると思えば今脳梗塞とかガンになって300万+α出るならいいかなって。
まぁ将来的に病気にならなくて、貯金してたら300万貯まってたのに!って思うこともあるかもしれないけど、とりあえず今の安心を買う方を選んでる。+14
-1
-
154. 匿名 2023/06/20(火) 12:48:27
>>1
同じ職場の同僚が30代でがんになったのを見て、明日も我が身と思い、保険入りました。彼女も保険に入っていたので治療費が助かったと言ってた。+16
-0
-
155. 匿名 2023/06/20(火) 13:05:56
>>19
このCM見ると
入りたくない+11
-0
-
156. 匿名 2023/06/20(火) 13:12:05
>>79
がん、心筋梗塞、脳梗塞の三大疾病合わせて
2人に1人がなると言われている
心筋梗塞、脳梗塞は結構保険降りるハードル高いかな
会社にもよると思うけど、診断確定といいつつ、一定以上就業出来ないレベルに該当した場合
とかあるから
若い人はまだ安いけど、三大疾病はある程度値段払うしかない
+5
-1
-
157. 匿名 2023/06/20(火) 13:19:29
私も旦那も県民共済で、旦那だけ県民共済のがん保険をプラスでつけてる。+4
-0
-
158. 匿名 2023/06/20(火) 14:10:13
>>9今年、盲腸で入院したけど付けられるかな
+0
-0
-
159. 匿名 2023/06/20(火) 14:15:42
主です。
皆さんありがとうございます、ついついお金もなく、ダラダラと入らないままになってしまい、県民共済のがん特約を見ると健康告知で引っ掛かる項目(通院や手術)があって、入れないかもです。
+8
-0
-
160. 匿名 2023/06/20(火) 14:53:51
癌家系なのでアフラックの癌保険入ってるけど、正直2人に1人がなる時代やから家系とか関係あるのかな?って思ってる。+7
-0
-
161. 匿名 2023/06/20(火) 15:00:49
保険は毎月(毎年)の支払いがあるから低賃金でも払えるなら入ればいいと思うけど、保険に入ったことで毎月の支払いがカツカツとかいわゆる保険貧乏になるくらいなら無理して入るのもどうかな。
病気や保険は結果論だから正解はないけど、いつかあるかどうかわからないものよりも日々の生活の方が大事だし、日々の生活を切り詰めてまでいつかに備えるなら貯金でいいんじゃないかな?+9
-0
-
162. 匿名 2023/06/20(火) 15:05:44
上皮内癌に4年前なったんだけど癌保険アフラック2000円の入れるのかな??
+0
-3
-
163. 匿名 2023/06/20(火) 15:50:06
いいえ+0
-0
-
164. 匿名 2023/06/20(火) 15:57:11
傷害保険て入る意味ありますか?もちろん何かあれば意味はあると思うんですが。ただし漠然と入ってるのは無駄なのかな。やめるなら早い方がいいかな。+2
-0
-
165. 匿名 2023/06/20(火) 17:08:06
>>1
夫が低収入で姑が夫の分も癌保険支払ってた、何故なら夫の親戚癌まみれ。
姑が乳癌と膵臓癌、舅は多分大腸癌。+1
-0
-
166. 匿名 2023/06/20(火) 18:02:45
県民共済と三大疾病保険でがんになったら50万という最低限のに入ってます。
掛け金1500円くらいで先進医療特約と支払免除特約つけて終身です。
多分高齢になってこれだけじゃ心配かもと思ったのでそれなりの医療保険にお金払ってるつもりで毎月老後の医療費用に夫婦で1万貯金してます。
保険は負担にならないくらいの最小限にしておいて貯金しておくのが自分たちには合ってるかなと思いました。+6
-0
-
167. 匿名 2023/06/20(火) 18:20:54
>>1
入ってます
低収入だけど、頼まれて入ってて。でも解約しようかと思ってたらがんが見つかり大変助かってます
社保や国保あるし、傷病手当もあるやんという人もいるだろうが、癌の定期受診は保険あっても普通に10000とかいくから、ちょっとしんどかったら気になつて通院するし
入っててよかったと実感しております+8
-0
-
168. 匿名 2023/06/20(火) 19:10:59
>>1
低賃金ですが入っています
がん家系なので
母親が乳がんで保険に入っていて
とても心強かったようです
月3,500円くらいのにしてます+5
-0
-
169. 匿名 2023/06/20(火) 19:17:45
県民共済は65歳以降の保証が薄くなるのが気掛かり+3
-0
-
170. 匿名 2023/06/20(火) 20:06:19
>>162
完治から5年は必要だったはず
アフラックはわからないけど
気になるなら検索したり聞いてみればよいかも+3
-0
-
171. 匿名 2023/06/20(火) 20:08:35
入っていないよ。高額療養費制度があるから、貯金100万円ぐらいあればいらない気がする。
それに今入っている健康保険組合は付加給付があって、月に自己負担は25,000円までになるので、まず要らないなって
付加給付は大企業とかの健保なら、よくあります(月に3万円までとか、条件はいろいろ)
該当しない人もいると思うけど、健保が積極的に教えてくれるものではないので、調べてみたら?+3
-4
-
172. 匿名 2023/06/20(火) 20:18:01
自営業の大黒柱はしっかり手厚めに、
女性は40代から特に発症しやすい婦人科系の癌はお守りがわりに掛け捨てで安くでもいいから入ってる方がいい
乳がんは寛解10年だし先が長いよ+10
-0
-
173. 匿名 2023/06/20(火) 20:20:28
26歳で最近入院+癌保険入りました
頸がんの検査したら結果関係無しに2万貰えたので良かったです
ならなかったら勿論損なのでしょうけど、私は心配性なので保険に入っときました😕なった場合お金の事も心配したくないので安心料だと思ってます笑笑+3
-0
-
174. 匿名 2023/06/20(火) 20:33:06
もともとがん保険には入ってたけど、子宮頸がんの高度異形成で円錐切除してから3年。
見直ししたいけど、高度異形成と言われたことがあると、入れるところないみたい。
離婚もしたし、節約のためにやっすい共済のがん保険入りたいんだけど…
+2
-0
-
175. 匿名 2023/06/20(火) 20:39:30
父方の親族も母方の親族も癌で逝去してるから確実にがん家系。
なので20代から入ってる。
自分が死ぬ時はがんで死ぬんだろうなって覚悟してる。+1
-0
-
176. 匿名 2023/06/20(火) 20:51:11
>>1
母親が乳がんになってるし祖父も癌で割と若いうちに亡くなってるので、35歳から加入しました。
生協のやつ。+1
-0
-
177. 匿名 2023/06/20(火) 21:16:31
>>23
限度額8万円位(人による)+薬代別が毎月、数年掛かるから癌保険は入っておいた方がいい。
だるいから外食、食べ物に気を遣う、パジャマやタオル買い替えなきゃ、手伝ってくれた人にお礼etcなど細かなお金も沢山でるよ。
貯金が減っていくって病気の時に悲し過ぎる。+21
-2
-
178. 匿名 2023/06/20(火) 21:37:34
>>170
そうですね。担当者に聞いてみます。有難うございます。+0
-1
-
179. 匿名 2023/06/20(火) 21:48:41
がん保険って適応になる種類がかなり予後悪いやつだし(ステージ3〜、メラノーマ、未分化癌など)
入院期間も2週間以上とかじゃないとダメだったりする
(診療報酬をとる為に病院は在院日数を14日以内にして患者の回転率をあげたい)
あと入院前にやる外来での検査も適応外
ステージ3以上で遠隔転移してて、化学療法や放射線療法まで治療するならがん保険かなり有用だけど、
ステージ2以下で手術して1週間とかで退院して外来フォローとかになると払い損になるから
がん保険に入るべきかどうかかなり迷うところ…
がん看護やってたから保険屋さんの話聞くと、「予後いいやつは大体適応外なんじゃ…」と思ってしまう+2
-13
-
180. 匿名 2023/06/20(火) 22:04:27
よくある診断されたらお金出るやつではなくて、抗がん剤と放射線治療で出るのに入った。そちらの方が安かったので。
入院と手術は医療保険に入ってる。+2
-0
-
181. 匿名 2023/06/20(火) 22:27:27
>>158
数年ダメだったよ!何年か忘れちゃったからコールセンターに聞いてみて( ;∀;)+2
-1
-
182. 匿名 2023/06/20(火) 22:33:24
>>1
お金に余裕がないなら尚更がん保険ははいっておいた方がいいとおもう。+5
-0
-
183. 匿名 2023/06/20(火) 22:44:47
>>177
なるほど!
働けなくて毎月10万以上出費するのは無理だ!
それどころか生活費どうするのってなるね。
ガン保険で結構ガッツリ保障してくれないとガンになったら治療できないし、残りの人生、生活して行く事もできないね。
生活保護で余命を過ごす事になるのかも。
危機感しかない!
+4
-0
-
184. 匿名 2023/06/20(火) 22:47:52
>>1
若いうちは
それでもいいと思うわ。
がん保険も良いが
先ずは公共の給付金とか何かでカバーデキないか調べてみるのも良いかも。
社保等健保組合だと特定疾患とか保障あったりするから確認してから
民間保険考えてみると良いよ。
+0
-1
-
185. 匿名 2023/06/20(火) 23:48:12
治療費に充てるというより
一時的に生活費に充てるために
入っています。
癌になったらそれまでみたくバリバリ
働けなくなるから。
治療は高額医療費あるから
そんなに心配しなくていいのでは
と思っています。+8
-0
-
186. 匿名 2023/06/20(火) 23:56:40
>>177
まさにそれ
高額療養費目一杯毎月かかってるし、保険外の費用も結構ある
5年で700万使ったけど200万はがん保険で補填できて良かったよ+13
-0
-
187. 匿名 2023/06/21(水) 00:00:25
>>124
傷病手当は全額出ないし、出るまで時間かかるし、書類間違えたら何度も会社と病院往復。
めんどくさかった。
収入によって上限あるし、入院して制度がどんなもんか分かったから実体験として、入った方がいいとアドバイスしているのに、保健反対派は頑なに否定しますね+2
-0
-
188. 匿名 2023/06/21(水) 01:37:42
アフラックのがん保険で毎月6600円ほど払ってる。無知だから淡々と払ってたけどなんか高い気がしてモヤモヤする。+0
-0
-
189. 匿名 2023/06/21(水) 02:29:36
>>188
高いですね。何歳ですか?+1
-0
-
190. 匿名 2023/06/21(水) 04:28:56
>>181ありがとう~聞いてみるね
+0
-0
-
191. 匿名 2023/06/21(水) 07:14:00
>>186
どんな保険、補償内容、どんな治療したのか、その700万の内訳(治療費メインなのか、個室代や県外へ治療に通ったのか)はわからないけど、総額700万かかっても200万しか出ないんだなぁって。
200万は安くないしないよりはありがたいけど、残りの500万は実費と考えると「保険入った方がいい」って言うより貯金頑張った方がいいなぁって思う。+11
-0
-
192. 匿名 2023/06/21(水) 07:29:16
>>14
ほんとそれ。
それなりに貯蓄ある人なら、保険じゃなく投資とかにお金使うべきだけど、ない人は入っておいた方がいい。+4
-0
-
193. 匿名 2023/06/21(水) 07:37:01
>>1
がん保険入ってないけど
子宮頸癌になったよ〜
入らないでもしもの時のために貯金しておけばいいんじゃない?うちはそう
癌にならなかったらもったいないし
でもまあ婦人科系の癌もレアでもないしね+0
-0
-
194. 匿名 2023/06/21(水) 08:01:22
私自身が乳ガンになり、アフラックのガン保険と他社の医療保険から給付金が入りましたが、二社に手続きしなければならなかったので、少し面倒でした。
これを機に娘にも医療とがん保険に加入させようと思ってるんだけど、どこが良いのか迷います。
19歳で保険は早過ぎですかね?
+0
-0
-
195. 匿名 2023/06/21(水) 08:27:40
>>125
保険の意味分かってる?
保険は病気になったら貰えるお金なんだから、健康なうちのメリットは税金対策くらい。
入院になって入って良かったと思えるのが保険+1
-0
-
196. 匿名 2023/06/21(水) 09:23:26
>>64
80才以上でも保証されるがん保険でおすすめありますか?+0
-0
-
197. 匿名 2023/06/21(水) 09:51:14
>>194
うちは3社手続きしたけど面倒だけど貰える為だから頑張れる笑
色々見積もり出したり自分なりに調べたけど医療は県民共済、がん保険はSOMPOひまわりの一時型給付金+毎月給付が出るタイプが良かったです。回し者じゃないです。あと、遺伝子検査しました?遺伝型でなければまだそこまで焦らなくてもいいかなと思います。+1
-0
-
198. 匿名 2023/06/21(水) 10:46:40
>>189
入った時は28でいま35です。高いでしょうか?+1
-0
-
199. 匿名 2023/06/21(水) 11:20:00
>>197
ありがとうございます。
私と夫は医療保険はスミセイ(営業さんが会社に出入りしている関係で)、ガン保険はアフラック(なんとなく)です。
あまり調べずに加入してしまったので、娘の保険はきちんと調べてからと思った次第です。
遺伝子検査は主治医から話はあったのですが、がん家系ではないため検査しなくて大丈夫だろうという判断に至りまして…検査した方が良かったかも(汗)
とても参考になりました。
改めてありがとうございました。
+2
-0
-
200. 匿名 2023/06/21(水) 12:24:57
癌家系というより遺伝性が強い癌のタイプの家系なら気にしてた方がいいかもね。
大腸がんや乳がん、泌尿器がん、膵臓がんが親族に多いなら要注意。実際、乳がんで遺伝子検査しても確率も1割ぐらいだし。それよりも免疫力上げよう。+1
-0
-
201. 匿名 2023/06/21(水) 16:36:05
46歳で県民共済と全労済にしか加入しておらず、がん保険には入ってなくて、色々と調べていたらこちらに辿り着きました。
どこのがん保険が良いか、悩みますね💦+4
-0
-
202. 匿名 2023/06/21(水) 17:13:21
私なら県民共済解約して医療保険にがん特約つける。1さんが何歳か解らないが…掛け捨ての終身だったら医療保険のほうが月額の掛金は安い。
県民共済って死亡保障もついてるじゃない。その分、民間の医療保険の本当に手術代や入院費しか出ないやつより高いだと思う。
お金を残さなきゃいけないご家族がいるならともかく。県民共済は高齢者になると保障へるし。+3
-0
-
203. 匿名 2023/06/21(水) 17:28:59
>>179
たぶん高齢者の患者さんでしょ。
今は入院一日目から給付金出る保険のほうが多い。
たぶん患者さんは若い頃(40年前)に入ってそのまま見直ししなかったのよ。+7
-0
-
204. 匿名 2023/06/21(水) 20:02:33
数日前に保険の見直しをしたくて保険の窓口に行きました。
私は普通に働いていて毎年の健康診断も異常はなく問題ないはずと思っていました。
ですが去年一時的にあまり眠れなかった時期があり内科で睡眠導入剤を2週間分処方してもらったのですがそれが原因で難しいと言われました。
2回目の再診や処方はなくても精神疾患とは無縁でも健康そのものでも最低2年は難しいと言われました。
+5
-0
-
205. 匿名 2023/06/22(木) 07:48:20
>>201
わたし48で20年くらい前に入ったがん保険の内容が今の通院で治療するってことに合ってないから安くていいんだけどほんとにガンになったとき安かろう悪かろうになってしまうから保険の窓口で先日相談してきました。
最近のは一時金も毎年出て三大疾病特約つけてかなり内容は満足するものにすることができたので一度相談されるといいですよ!
+1
-0
-
206. 匿名 2023/06/22(木) 12:20:53
>>205
横です。
もし良ければ教えてください。
一時金毎年出るタイプはどちらの保険ですか?
3年前に保険の見直しして、はなさく生命の三大疾病保険入っていて
それなりに納得してる内容なのですが一時金が2年に1度なのが気になってます。+0
-0
-
207. 匿名 2023/06/22(木) 14:08:07
>>179
保険会社勤務だけど、今どきそんながん保険ないんじゃないかな。
浸潤性か非浸潤性で出る額が変わるけど、ステージは関係ない。
10年前は入院が対象のがん保険が多かったけど、今は通院の抗がん剤・ホルモン治療が対象になってるものが多い。
ただホルモン治療は注射か服薬かで出る出ないあったりするから服薬も対象のものがおすすめ。
放射線治療も今は線量関係ないのが多いけど、60日に1回限度とかより治療を受けた月毎に出るものの方がいいかな。
あとは病院で受けた治療費を実費型で受け取るタイプの保険もどっかにあった。
安くて無駄がなくていいなって思ったけど、詳細は忘れた。
疼痛緩和まで行くと「死亡保障を入っておけばよかった」って言う人が多いし、がん保障としてはあんまり重要視してない。
+2
-0
-
208. 匿名 2023/06/22(木) 15:40:08
>>206
メディケア生命という住友生命グループです。
メディフィットAという商品で、特約?みたいな感じで医療に三大疾病つけて更に一時金も三大疾病で出るものにしました。
ガン以外も怖いのと入院や治療が長期の時に困らないように。
金額も予算に合わせて決めらてよかったです。+2
-0
-
209. 匿名 2023/06/22(木) 15:51:02
>>208
自己レス
条件もⅡ型なら通院で治療していても毎年出るのでわたしの希望通りでした。+4
-0
-
210. 匿名 2023/06/22(木) 20:45:21
>>179
いつの時代の保険?笑
今は上皮癌(ステージ0)でも浸潤と同額出る保険もあるし、毎年癌の何かの通院や治療してたら一時金が出る保険もある。入院も1日目から出るし、私のは入院する数ヶ月前から遡って通院対象にもなったよ。
放射線やホルモン療法で毎月休給付金がおりるタイプもあるし、今の保険は内容良くなってますよ+4
-0
-
211. 匿名 2023/06/23(金) 07:12:29
>>208
3年前の保険見直し前に入っていたのがメディフィットの一時金タイプで当時は2年に1度の給付でした。調べてみたらはなさくも今は1年に一度に変わっていたようです。
保険は年々変わってるんだと改めて感じました。
金額あがってしまうので迷いますが見直し検討してみます。ありがとうございます!+3
-0
-
212. 匿名 2023/07/07(金) 23:35:22
過去に精神疾患になった時に、生命保険の審査で謝絶を受けてしまったため生命保険は入れないから、がん保険入った。
外資保険会社。
独身だし生命保険なんかいらんとも思ってきたのと、身内が癌だったから後悔はないけれども、金額上げたいけど金ないから上げられないかも。+0
-0
-
213. 匿名 2023/07/18(火) 10:06:37
>>83
私も長い期間大手に入ってたりしてきたけど
最終的に県民共済で落ち着いてる。
大手に入ってる時は高い掛け金払ってたけど何も給付金もらわず。
県民共済に変えた途端、骨折で通院して給付金貰いました。
大手は入院してからの通院なので本当に県民共済に変えて良かったです。
今家族3人分の掛け金が大手の時は主人1人分だったしね。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する