- 1
- 2
-
1. 匿名 2023/06/19(月) 19:16:45
実家、義実家に仕送りされている方いらっしゃいますか?
毎月いくら位されていますか?+40
-70
-
2. 匿名 2023/06/19(月) 19:17:21
10万円+44
-56
-
3. 匿名 2023/06/19(月) 19:17:34
出典:up.gc-img.net
+11
-30
-
4. 匿名 2023/06/19(月) 19:17:38
+9
-9
-
5. 匿名 2023/06/19(月) 19:17:40
親が子にたかるって事?+375
-40
-
6. 匿名 2023/06/19(月) 19:17:40
義実家に仕送り...?
意味不明+381
-31
-
7. 匿名 2023/06/19(月) 19:17:58
−5万+5
-7
-
8. 匿名 2023/06/19(月) 19:18:26
何で子にたかるのか意味わからん+260
-20
-
9. 匿名 2023/06/19(月) 19:18:46
娘から仕送りもらうような惨めな親は死んだらいいんだよ+407
-195
-
10. 匿名 2023/06/19(月) 19:18:56
>>1
親としてのプライドはないのか?+195
-36
-
11. 匿名 2023/06/19(月) 19:19:03
遠回しに欲しいみたいな空気出されたことはある。絶対渡さないけど。+290
-11
-
12. 匿名 2023/06/19(月) 19:19:07
周りに一人もいないんだけどドラマ以外で本当にいるの、、、?+152
-22
-
13. 匿名 2023/06/19(月) 19:19:15
なんて親孝行なんだ
ついでに私にもよろしく頼むよ+21
-19
-
14. 匿名 2023/06/19(月) 19:19:17
子供の金をあてにする親って最低+419
-19
-
15. 匿名 2023/06/19(月) 19:19:33
都内住み独身で手取り30万くらい
生活費12万くらいで残りは全部実家に援助してる+82
-66
-
16. 匿名 2023/06/19(月) 19:19:34
親が受け取らないわ+163
-4
-
17. 匿名 2023/06/19(月) 19:20:21
無年金&無貯金ってこと?+60
-4
-
18. 匿名 2023/06/19(月) 19:20:33
>>15
よっぽどの事情があるの?+155
-0
-
19. 匿名 2023/06/19(月) 19:20:33
そんな親嫌だ
まぁ100歩譲って自分の実家で病気とか何かで、お金かかるしょ?使って…送るなら分かるけど+120
-4
-
20. 匿名 2023/06/19(月) 19:20:44
親に仕事を与えている。+17
-1
-
21. 匿名 2023/06/19(月) 19:21:34
子供からお金貰う親っているんだ
私はもう働いて一人暮らししているのに、
実家に帰ると私の母は小遣い渡そうとする
(受け取らないけど)+103
-29
-
22. 匿名 2023/06/19(月) 19:21:54
旦那の実家がちょくちょく物ねだってきて地味に痛い出費で辛い。
旦那のお金だと思ってるのが困る。+244
-4
-
23. 匿名 2023/06/19(月) 19:22:06
完全に善意での仕送りなら良いけど、経済力のない親だと子に負担かかるよね…
親ガチャって言葉は嫌だけど、実際世の中お金はあったほうがいい
うちは仕送りはしてないけど生前贈与貰ってるし何かあれば快く出すつもりでいる+157
-4
-
24. 匿名 2023/06/19(月) 19:22:22
>>1
疑問だけど片方だけにするってギクシャクしないんですか?
実家にはしてなくて義実家にするなんて絶対嫌だし、義実家にはしなくて実家にするなんて恥ずかしいし立場ない。+129
-5
-
25. 匿名 2023/06/19(月) 19:22:35
70代って東京や大阪に地方から集団就職して親に仕送りしてた世代なんだよね。期待されても困るよ。こっちは子供の教育費かかるのに。うちの義親は自分の子供は高卒だったくせに孫の学歴で近所の人にマウント取ろうとするしね。本当にうちのトメは…+107
-7
-
26. 匿名 2023/06/19(月) 19:23:00
義実家に20万してるよ
その他病院の送迎も旦那がしてる+20
-17
-
27. 匿名 2023/06/19(月) 19:23:38
>>5
たかってるかどうかはわからないじゃん。
例えばまだ幼い頃に父親が亡くなって、女手ひとつで育ててくれた母親に、大人になって稼いで「もうゆっくり自分の生活送ってね」って仕送りしてる人とかもいるかもよ?
「あんたー給料入ったんやろぉー!おかあちゃんちょっとピンチやから5万ほど振り込んでくれへんか?」とは限らないやん。+222
-73
-
28. 匿名 2023/06/19(月) 19:23:43
>>15
親は18万何に使ってるの?+151
-2
-
29. 匿名 2023/06/19(月) 19:23:51
>>15
えっ、何故?
私が口出しすることじゃないけど、援助するにしてももっと金額少なくてもいいと思うよ。
自分で働いたお金は自分に使わなきゃ。
腹立ったら、ごめん。+239
-5
-
30. 匿名 2023/06/19(月) 19:24:20
>>12
ここにいます
私の実家、義実家両方に旦那が仕送りしてる
どっちの両親もお金ないから+95
-14
-
31. 匿名 2023/06/19(月) 19:24:32
知り合いの男性が月5万シングルマザーの母親に仕送りしてた。
結局、彼女とはそれが理由で破局したよ。
彼女より母親に月5万贈るのをとったから。+136
-6
-
32. 匿名 2023/06/19(月) 19:24:46
普通は親が子供に援助するよね
うちはそんなの一切ないよ+34
-11
-
33. 匿名 2023/06/19(月) 19:24:50
>>20
それいいね。
働いてもらって給料としてお金渡すなら別にいいかと思えるね。+37
-0
-
34. 匿名 2023/06/19(月) 19:24:54
>>30
なんでお金無いの?+39
-1
-
35. 匿名 2023/06/19(月) 19:25:16
>>9
友人が仕送りしてるけどお母さんのこと大好きだよ
お父さん亡き後、女手一つで子供3人を一人暮らし+大学院まで出してくれて頭が上がらないと言っていた
+295
-21
-
36. 匿名 2023/06/19(月) 19:25:51
>>15
親孝行で立派な娘さん+11
-65
-
37. 匿名 2023/06/19(月) 19:26:00
>>26
義実家にだけで不満はありませんか?+14
-1
-
38. 匿名 2023/06/19(月) 19:26:14
>>34
貧乏だから
年金もほとんどないから+14
-19
-
39. 匿名 2023/06/19(月) 19:26:27
義実家に5万。旦那が出してるし同居は無理だから、それで済むならいいかなと思ってます。+82
-6
-
40. 匿名 2023/06/19(月) 19:26:58
仕送りしてる人は同居するくらいなら仕送りする方がマシって感じなのかな。
私は薄給で余裕がないから本当にすごいと思う。+106
-1
-
41. 匿名 2023/06/19(月) 19:27:00
元旦那は義実家の家のローン丸々払い、ボーナスもそれで消える。更に独身の頃は生活費も徴収されていた。結婚してもローン+月5万仕送りしてて意味が分からなかった。義母は年金あって義姉は正社員で働いてるのに。+113
-0
-
42. 匿名 2023/06/19(月) 19:27:06
>>37
生活に困ってるわけじゃないし、旦那の給料からだから特に何とも思わないよ+10
-6
-
43. 匿名 2023/06/19(月) 19:27:09
>>38
なんで?+19
-7
-
44. 匿名 2023/06/19(月) 19:27:25
>>38
普通は老後資金貯めるよ+68
-8
-
45. 匿名 2023/06/19(月) 19:27:28
兄弟でそれぞれ毎月1万5千円づつ義両親に。施設に入って長いので、義両親の貯金も底をつきそうです。毎月微々たる額ですが、総額を考えると悲しくなる。+99
-3
-
46. 匿名 2023/06/19(月) 19:27:31
かたや援助してもらってマイホームだの教育資金だの相続だのって人もいるもんね
格差ってすごいね+182
-0
-
47. 匿名 2023/06/19(月) 19:27:40
>>30
両家に同額ずつ送ってるならなんかまだ丸く納められそう
片方にだけだと納得できない+82
-2
-
48. 匿名 2023/06/19(月) 19:28:03
本人の自由よ+7
-1
-
49. 匿名 2023/06/19(月) 19:28:05
毎月10万送ってます。+11
-1
-
50. 匿名 2023/06/19(月) 19:28:58
>>46
親がだらしないと子どはいつまでも苦労する+122
-4
-
51. 匿名 2023/06/19(月) 19:29:16
>>46
ほんと、それなだよねー!
うちは何もお金出して貰った事ないよ+58
-0
-
52. 匿名 2023/06/19(月) 19:29:17
>>42
お返事ありがとう。素晴らしい。+13
-1
-
53. 匿名 2023/06/19(月) 19:29:35
うちも旦那の実家に仕送りしてる
実家にだけならまだしも
義理の兄弟にも
時々してる
+6
-4
-
54. 匿名 2023/06/19(月) 19:29:47
義母のスマホ代+7
-4
-
55. 匿名 2023/06/19(月) 19:29:48
>>41
姉の旦那の実家、親しか住んでないのにリレーローンで姉世帯が今ローン払ってるらしい。
ぞっとした。+62
-0
-
56. 匿名 2023/06/19(月) 19:29:56
>>3
佐々木朗希?
右手一本で体支えてるの!?+8
-0
-
57. 匿名 2023/06/19(月) 19:30:35
マイナスだろうけど最近会うたびに5万とかお金くれる。
いらないって言っても聞かないから一応受け取ってるよ。
でも使わず貯めていつか旅行とか一緒に行けたらなと思ってる。+7
-19
-
58. 匿名 2023/06/19(月) 19:31:01
>>53
兄弟にも?+4
-0
-
59. 匿名 2023/06/19(月) 19:31:27
>>57
何故このトピで書くの?+33
-1
-
60. 匿名 2023/06/19(月) 19:31:56
>>57
うちもそんな感じ。
私はお金困ってないと言っても母は納得してくれない。+5
-4
-
61. 匿名 2023/06/19(月) 19:32:05
>>52
たまに虚しくなるけどね
他の人は親から援助してもらったりしてる人ばかりなのにって+77
-0
-
62. 匿名 2023/06/19(月) 19:32:13
>>57
それも親孝行のひとつだよね。
羨ましいよ。+4
-2
-
63. 匿名 2023/06/19(月) 19:32:47
>>15
その分貯めといてくれてるならまだしも
自分達の生活費でしょ?大変ね+81
-2
-
64. 匿名 2023/06/19(月) 19:32:56
>>3
お前のくだらない承認欲求でトピを荒らすなよ
こういうのは友達とのLINEとかでやるの
何で友達とやらないのかな…+28
-9
-
65. 匿名 2023/06/19(月) 19:33:04
>>15
事情を知らずに書いて悪いけど、がんばって働いたお金の半分以上を実家に渡すとかやりすぎじゃないかな。
実家に渡す分を自分の生活費や貯金に回せたらもっと暮らしが豊かになるだろうに。
15さんの人生のためにもあまり無理しないでね。+182
-2
-
66. 匿名 2023/06/19(月) 19:33:41
>>5
そう捉える人もいるだろうね。うちは母子家庭で大変な思いしてきたと思うから実家にいた時は5〜7万、いま同じ市内で一人暮らししてて3万渡してるよ。親のことは大好きだし、たかられてると思ったことは無い。+70
-58
-
67. 匿名 2023/06/19(月) 19:33:45
>>38
年金って今貰ってる世代なら結構貰えそうだけどな。自営業かなんかで払ってなかったのかな?だとしたら自業自得だけど。今の30代40代なんか団塊の世代に比べて稼げないわ、年金払っても幾ら貰えるか分からないから貯蓄しないと不安だわ。で親に仕送りより、自分達の生活+子供の学費で今も将来も下手すりゃずっと不安なのにね。+87
-2
-
68. 匿名 2023/06/19(月) 19:35:06
>>1
自分が親の立場なら子から金銭は受け取らないだろうしそれがなきゃ生活が成り立たないレベルだったら早くしにたいと思う+80
-2
-
69. 匿名 2023/06/19(月) 19:35:32
>>58
甥っ子の学費が足りないとか
誰かが病気になったとか
頻繁に連絡くるんだよ
お金送ってとは
はっきり言わないけど
送るしかない雰囲気になる泣
+18
-4
-
70. 匿名 2023/06/19(月) 19:35:38
仕送りじゃないけど…
実家に一緒に住んでるので毎月15万渡してる。+9
-5
-
71. 匿名 2023/06/19(月) 19:36:44
>>69
なんでそれを兄に言ってくるんだろうね?
自分の親に言えよって感じ+34
-0
-
72. 匿名 2023/06/19(月) 19:36:45
いま年金貰っている世代って簡単に稼げた世代で、
年金保険料あまり払わずに多額の年金貰える世代なのに、
お金に困ってるってどうしたらそうなるの?
私の両親は、働いていた時に貯めた貯金と年金で静かに暮らしてる。+78
-6
-
73. 匿名 2023/06/19(月) 19:37:10
>>66
1人暮らしならいいけど家庭持って子どもいたら孫のために使いなさいってなるのが普通じゃないかなとは思う。+139
-8
-
74. 匿名 2023/06/19(月) 19:38:18
>>9
私は仕送りくらい全然するから、母に生きててほしいよ+167
-17
-
75. 匿名 2023/06/19(月) 19:40:23
そんなの知らないよね。+1
-1
-
76. 匿名 2023/06/19(月) 19:41:04
仕送り?!貯めてなかったとかご病気なのかな。
送ってません。+4
-2
-
77. 匿名 2023/06/19(月) 19:43:32
>>15
コメ主さんご自分の取り分より多いじゃないの
+20
-0
-
78. 匿名 2023/06/19(月) 19:43:40
仕送りはしてないけど、ケーブルテレビ代と、浄水器のカートリッジ代は私のカードからの支払い
実家にいた時、私が払ってたからそのままなんだよね
月1万もしないから、いいかなぁ、と
水道代とかの光熱費は支払口座変更したんどけどね+9
-1
-
79. 匿名 2023/06/19(月) 19:44:53
>>24
その場合は夫婦別財布
もしくはそれぞれのお小遣いから出すのかな?+18
-1
-
80. 匿名 2023/06/19(月) 19:45:46
実家は弟一家が同居していて私は手取り18万一人暮らしなので毎月2万円の仕送りが限界。介護は無理。+17
-1
-
81. 匿名 2023/06/19(月) 19:46:28
>>36
それ、いつか姑になるであろう私からは言えないわ+9
-1
-
82. 匿名 2023/06/19(月) 19:46:51
>>57
行かねーだろ
どうせ+5
-2
-
83. 匿名 2023/06/19(月) 19:46:53
>>30
貧乏同士で結婚したら負のスパイラル抜け出せないんだね…+76
-1
-
84. 匿名 2023/06/19(月) 19:47:04
すっごいお金稼いでて家買ってあげたとかなら
すごーい、親孝行ってなるのに
月何万仕送りって聞くと
親は何してんだって思っちゃう
絶対家買った方がお金使ってるのにね+57
-2
-
85. 匿名 2023/06/19(月) 19:47:27
>>24
友人の家は共働きなのに、夫側の実家だけへの支援があり、かなり不満を言ってました。+68
-0
-
86. 匿名 2023/06/19(月) 19:48:26
>>57
マイナスも何もトピずれ&マウントだから書くの良くないよ
もっと大人になろうよ+19
-1
-
87. 匿名 2023/06/19(月) 19:48:31
>>66
それは洗脳されてない?
普通の親なら自分のために使いなさいと言うはずだよ+103
-17
-
88. 匿名 2023/06/19(月) 19:48:33
>>36
こういう昭和の風潮嫌い+24
-3
-
89. 匿名 2023/06/19(月) 19:49:48
父が考えなしの借金野郎&働かない、で小さい頃から暗い貧乏生活→私が大学(奨学金と授業料免除)進学と同時に家を出てアルバイトはじめたら母親からのたかりがはじまりました。
お金がなくて水道もとまったりして、それでも人のせいにばかりする父と母の喧嘩をみてるし、お金のないことの惨めさやいらだちを経験してるから送金してました。
結婚まで続いたけど、子供生まれてからは絶対に返済するならと金を貸すことがありますが、仕送りはきっぱりやめました。それでもモヤモヤと感じる罪悪感がすごくいやです…+64
-3
-
90. 匿名 2023/06/19(月) 19:51:47
離婚してるから母だけですが毎月2〜10万くらい足りない分だけ
鬱で治療中なのにお酒とタバコやるからやめて欲しいけど
これが生きがいだし少しならいいって医者に言われてる〜とかで辞める気配ない
せめて家で飲むなら節約になるのに馴染みの居酒屋行くからマジで厄介
私が18で社会に出てからずっとこんな感じ親ガチャ完全ハズレですわw+32
-2
-
91. 匿名 2023/06/19(月) 19:51:48
知り合いがまとめて渡したみたい
数百万を母親に渡したって。それで連絡を減らしてくれと頼んだら
お金は受け取ったのに全然連絡が減らないって嘆いてたわ。
+30
-2
-
92. 匿名 2023/06/19(月) 19:51:48
ここのコメント欄を見てると批判的な人多いですね…
私も親に仕送りしてますが、兄弟は生活保護を受けさせろと全く手助けなしです。
答えはないんでしょうが。+28
-7
-
93. 匿名 2023/06/19(月) 19:51:51
>>15
これは流石にネタだよね+33
-3
-
94. 匿名 2023/06/19(月) 19:51:53
>>30
旦那が仕送りって
あなたは一銭も出さないの?+10
-4
-
95. 匿名 2023/06/19(月) 19:52:49
>>15
都内なら生活費12じゃ足りないだろ……+72
-0
-
96. 匿名 2023/06/19(月) 19:54:54
>>1
義実家に集られて、夫が何某か仕送りしている
金額は不明
私の実家には仕送りしていない+29
-2
-
97. 匿名 2023/06/19(月) 19:54:56
貯金あるし年金もらってパートもしてるから大丈夫とは言うけど、国民年金だし、車必須の田舎だし、物価上がる一方だから、ボーナスが入ったら30万振り込んでる。
貯金があるとはいっても、家電とか車とか買い替えたらすぐなくなっちゃうだろうし、田舎では私の求める仕事がなくて近くに住んであげられないから、せめてお金の心配せず生活して欲しい。+29
-4
-
98. 匿名 2023/06/19(月) 19:56:02
>>30
そんなに金ないなら同居すればいいのに+4
-12
-
99. 匿名 2023/06/19(月) 19:58:30
>>80
何故その状況で仕送りが発生するんだろう?
弟夫婦にも生活費出してもらってるんだよね?+7
-2
-
100. 匿名 2023/06/19(月) 19:59:37
>>5
タカると言えばそうだね
その家庭によるけど
うちもたまにだけど電話くるから数万振り込んでる+38
-5
-
101. 匿名 2023/06/19(月) 19:59:55
徳井さんの画像待ちです+0
-2
-
102. 匿名 2023/06/19(月) 20:00:23
>>72
うちのキリギリス義両親が貯金無いのに持ち家がボロくて老後困るって早々二束三文で売っちゃって家も無しになったそのタイプ。
アリタイプの実親の家には無いような物が義親宅にはたくさんあるよ。
洗濯干し化のダイエットマシーン多数とか行く度に家具類は増えてるしいらない物たくさん、病気した後少し手が痺れるから早期退職して毎日喫茶店とか。
その割に長男の我が家に期待大だから嫌だよ。
子育てしながらパートして内職もやって頑張ってるのにそのお金が将来キリギリスに流れるなんて許せない
外で働けないのは体次第だし仕方ないけど、老後資金無いなら無駄遣いもやめて少しでもと内職でもしたらいいのに。+62
-0
-
103. 匿名 2023/06/19(月) 20:00:38
>>26
20万が負担にならないほど高収入なんだろうね、、、
すごいと思います+47
-1
-
104. 匿名 2023/06/19(月) 20:01:22
>>83
夫婦揃って低収入&奨学金持ち&双方要仕送り
夫婦揃って高収入&奨学金なし&双方援助あり
みたいに倍々ゲームで格差が開いていくよね
今は同格婚が増えてるから余計に+65
-0
-
105. 匿名 2023/06/19(月) 20:01:24
>>15
搾取子で検索+24
-0
-
106. 匿名 2023/06/19(月) 20:02:30
>>9
これにこんなにプラスがつくのかい??+99
-11
-
107. 匿名 2023/06/19(月) 20:03:34
兄が奥さんの実家にしています、私が実家を貰うつもりで数万円渡していた時期があったのですが最近定年後に実家に帰って来たいと言い出したので都合が良過ぎると伝えておきました。+6
-7
-
108. 匿名 2023/06/19(月) 20:04:23
>>9
いろんな親子関係や事情があるんだと思うよ
でも自分だったら死にたい+108
-2
-
109. 匿名 2023/06/19(月) 20:04:55
独身の時は自由だけど、結婚した娘息子から仕送りもらう親はどうなの。
親の事業を継いで子供がお金持ちならわかるけどさ+36
-0
-
110. 匿名 2023/06/19(月) 20:05:04
義実家に毎月1万円と、誕生日とクリスマスに5万円。舅はすでに他界し、姑のみ。収入は国民年金のみで貯金なし。
少なくて悪いなと思いつつも、夫薄給、私も派遣、子供高校生で大学受験もあるからどうしても厳しい。+21
-3
-
111. 匿名 2023/06/19(月) 20:11:15
>>9
死んだら娘哀しむよと思うよ。だから、援助してるんだし。
全てが強制じゃない。+46
-12
-
112. 匿名 2023/06/19(月) 20:12:01
>>12
わたしの元彼、仕送りしてました。
自衛官だから転職以外どう頑張っても収入増やせないのに、父親が体調崩したあとは増額して自分は趣味の品売ったり貯金崩したり。ついでにわたしとも別れた。+31
-2
-
113. 匿名 2023/06/19(月) 20:13:22
>>5
たかるって…。
ホントギスギスした時代だね。+10
-40
-
114. 匿名 2023/06/19(月) 20:14:58
>>9
これにプラス押してる人って、自分の学費のために無理しすぎて病気になって思うように働けなくなった親に一円でも渡したくないのかな+82
-31
-
115. 匿名 2023/06/19(月) 20:16:24
私が7歳の頃から母が女手一つで私を育てて短大まで行かせてくれたお礼に就職してから毎月3万円だけど仕送りしてた
そしたら結婚する時に仕送りした全額プラス母からの20万が入った通帳を結婚祝いとして返してくれた+78
-1
-
116. 匿名 2023/06/19(月) 20:17:41
>>20
それがベストだね
子供の保育園送迎とかね+2
-0
-
117. 匿名 2023/06/19(月) 20:17:43
>>112
金のかかる女とは別れて正解+3
-17
-
118. 匿名 2023/06/19(月) 20:19:39
>>22
友達は「私はあなた達の生活費の為に働いてるんじゃない!」とキレたらしい
よほど気の強い嫁じゃないとできないけどね…+122
-0
-
119. 匿名 2023/06/19(月) 20:20:35
>>1
みなさん、既婚独身関係なく、老後の資金は貯めてね。
年金は当てにならないから。自分が何歳まで働くつもりか分からないけど、こういうことなんだなって思うよ。65以上の方が、女の方はパート、男性は社員、どちらにせよ何年も働いてて、新たに面接受けて働いてる。+25
-0
-
120. 匿名 2023/06/19(月) 20:22:21
>>9
私は心配で仕送りしてるんだからうちの親勝手に殺さないでよ+88
-22
-
121. 匿名 2023/06/19(月) 20:24:53
>>96
それは金額聞いてもいいのでは…+9
-0
-
122. 匿名 2023/06/19(月) 20:25:50
>>120
よく受け取るよね親も
まあ貯めてくれてると思うけど
本当に使ってたらあなたの親、とんでもない毒親だよ+18
-32
-
123. 匿名 2023/06/19(月) 20:27:43
>>22
ダンナさんの稼いだお金だよ?
でも、結婚したからには、ダンナの収入は私のお金って言いたいのは分かるけど。+4
-50
-
124. 匿名 2023/06/19(月) 20:30:33
>>46
親戚のところはマイホームも教育資金も奥さんの実家からで、最初は喜んでいたけど破綻寸前だわ
奥さんの実家の隣の土地をもらってマイホーム建てたら干渉もあるし日頃から相手の気配は感じる
もらうばかり考えていて介護のことなんて頭にない
おまけによくよく考えるともらった土地はの地価は別に高くない
旦那さんの親御さんが「もらうならきちんと考えてもらいなさいね」と言っていたけど、確かになと思った+3
-4
-
125. 匿名 2023/06/19(月) 20:31:16
>>122
あなたは可哀想な家庭環境の人なのかもしれないけど、自分の価値観や体験が世の中のすべてじゃないよ。あとネットの掲示板だろうと物言いは配慮したほうがいいよ。+37
-5
-
126. 匿名 2023/06/19(月) 20:31:54
>>87
66だけど普通の親って何?いろんな家庭環境があるんだから自分が納得して渡してるんだしいいじゃん。
小さい頃から習い事とかしたいって言ったことは全部やらせてもらえて、自分が欲しいものは我慢して朝から晩まで働きながら家事も3人の育児も全部こなしてきた親を尊敬してるしそれが洗脳って言うならそれでもいいです。+22
-36
-
127. 匿名 2023/06/19(月) 20:33:44
姉が精神疾患、母が癌で寝たきり、父も高齢だから老老介護状態
誰も働けないから私の仕送りなかったら全員生活できない。それは流石に後味悪いから仕送りしてる
世話をしない代わりに料金払ってる感覚+28
-3
-
128. 匿名 2023/06/19(月) 20:37:33
>>1
毎月二万くらい
認知症で施設入所してるけど年金がちょっと足りないのよね
他人様にお世話になっているから仕方ないんだけどね
いつまで続くかなと不安はある+30
-0
-
129. 匿名 2023/06/19(月) 20:37:44
>>90
あちゃー
でも面倒見てあげてて偉いわ…私なら見捨てるもん。+17
-1
-
130. 匿名 2023/06/19(月) 20:37:46
>>66
親が苦労したのはわかるが、子供は大人になってまで苦労させられるのかぁ。子供や孫を大事に思うなら受け取らないよね。行政頼ること考えたらどうだろう。+90
-7
-
131. 匿名 2023/06/19(月) 20:39:42
>>40
え?親からの支援あるかないかで、独り暮らしするの?
そもそも独り暮らしするのに、そこまで考えてない。
社会人になったら、出るのがあたりまえだった。+1
-10
-
132. 匿名 2023/06/19(月) 20:39:42
夫は訳あって両親いなくて、ずっとおばあちゃんに育てられてて。
少ない年金で暮らしてたから、結婚してしばらくして夫が昇進したのを機に仕送り始めたよ。
つっても月3万くらいだったけど。
+18
-2
-
133. 匿名 2023/06/19(月) 20:40:49
>>106
ほんとそれ。ガルちゃん怖すぎるわ。+45
-4
-
134. 匿名 2023/06/19(月) 20:43:02
>>125
横だけどほんとにね。会ったこともない人の親御さん、家庭環境のこともなーんにも知らないくせにこんなこと言えるの怖すぎるわ。+24
-0
-
135. 匿名 2023/06/19(月) 20:43:29
>>114
多分学費もなにも出してもらってないか毒親だったんじゃね?+37
-3
-
136. 匿名 2023/06/19(月) 20:43:37
>>101
今は自分の生活でいっぱいいっぱいの方が多いから、子供を作ろうなんて無くて、家庭を持とうとも思わないんだろうね。そんな中で、大切な親でも自分たちで何とかして下さいって感じなのかな。+8
-0
-
137. 匿名 2023/06/19(月) 20:43:42
>>115
これよね。+33
-0
-
138. 匿名 2023/06/19(月) 20:44:15
高校生の頃からバイト代家に入れて結婚した今も実家に仕送りしてるけど、
学生時代に同級生に言われた「そんなの使ってるわけないよ、代わりに貯めてくれてるんだよ」
って言葉を今でもはっきり思い出すな。
普段はあんまり考えないようにしてるけど、
あぁ、普通の家庭はそうなんだ、って珍しく絶望してしまった。
家族のことは大好きで、女手ひとつで育ててくれた母には感謝してるから悪くは言われたく無い。
でも、悲しくなる時はある。+37
-0
-
139. 匿名 2023/06/19(月) 20:44:58
現金は送らないけど、義親のスマホ代はうちが支払ってる。+5
-5
-
140. 匿名 2023/06/19(月) 20:45:54
>>20
うちもそう
子守りしてもらって月3〜5万+2
-0
-
141. 匿名 2023/06/19(月) 20:46:14
自分の実家にしてるよー、毎月手取りの25%くらい。
年末はちょっと追加して渡して、両親それぞれに少額と甥姪にお年玉。
ミドサーで独身だし、そこそこ給料貰える仕事をしてるから。自分の収入とか親の体調とか、実家の持ち家だって宮城で地震に耐えてるけど内側の経年劣化…お金が掛かることを挙げたらキリが無いよ。
何よりも自営業で私立に子ども2人入れて、奨学金も無くて何不自由もなく育ててもらったからね。親であっても、回避できる不幸は回避したいのよ。+11
-2
-
142. 匿名 2023/06/19(月) 20:46:57
>>122
親に憎しみしかないのかな…。+16
-2
-
143. 匿名 2023/06/19(月) 20:49:24
>>107
状況は日々変わるものです。+4
-1
-
144. 匿名 2023/06/19(月) 20:49:42
>>138
私も同じ立場だけど直接人には言われたことなくて、ガルちゃんみてそんな親もいるんだ〜って思ったけどよそはよそ、うちはうちって思ってたから悲しいとかは特に無かったな笑+8
-0
-
145. 匿名 2023/06/19(月) 21:00:22
>>144
その同級生は私を傷つける意図も何もなく
使ってるわけないじゃん(=そんな親いるわけないじゃん)って
本当に悪気なく信じ切っていたところに
一般的な家庭と自分の家庭の差を感じちゃったんだよね。
他の家と比較したって仕方ないことはずっとわかってるけど
割り切れる144さんはすごいです。+18
-1
-
146. 匿名 2023/06/19(月) 21:02:46
>>57
私も断ってもしつこく渡されるから親孝行と思って受け取っていました。
でも、父が亡くなり母が一人暮らしになり、それが下心だったことがわかりました。
同居をせがまれ断ったら機嫌が悪くなって険悪に。
みんながみんなそうとは思わないけど。
+3
-7
-
147. 匿名 2023/06/19(月) 21:07:13
>>22
分かる
我が家が新しくルンバとかタブレットとか買うと「いいな〜うちにも新しいの買って〜」って義母からねだられる
夫もポンポン買うんだけどいざ渡すとなぜか使わないんだよ
使い方が分からないとか何とか言い訳して1年以上使わないで未開封のまま箱で置いてたりひどいと我が家より裕福な義姉家に横流しされる
夫もいい加減学べよ+143
-0
-
148. 匿名 2023/06/19(月) 21:13:04
>>22
仕送りはないけど、ボーナス出るたび10万。
お年玉?で10万出ていく。
義父は「一家の長」を気取って親戚の集まりで偉そうにしてるけど、そもそも貧乏暮らしで孫を可愛がるお金もなくて、子供からお金もらってるのによくそんなでかい顔できるなーって内心軽蔑してるよ。+143
-0
-
149. 匿名 2023/06/19(月) 21:13:23
>>9
このプラス見てるとなんやかんや親がしっかり年金もらえてお金ある世代の人が多いんだなと思う。
+48
-2
-
150. 匿名 2023/06/19(月) 21:16:04
>>149
当たり前じゃん。
いま年金貰っている世代って簡単に稼げた世代で、
年金保険料あまり払わずに多額の年金貰える世代なのに、
お金に困ってるってどうしたらそうなるの?
+11
-15
-
151. 匿名 2023/06/19(月) 21:16:13
>>126
横だけど、将来子供ができて一人暮らししてる子供から毎月お金渡されたら普通に受け取る?+27
-5
-
152. 匿名 2023/06/19(月) 21:16:43
>>16
うちも
しかし周りがしつこく言うのよ
お金渡しなーって
社会人1年目、10年目、パート先でも言われた+3
-13
-
153. 匿名 2023/06/19(月) 21:25:29
>>106
ね…
たかるとか言う人多いけど、病気とかいろんな事情があるんじゃないのかな+34
-10
-
154. 匿名 2023/06/19(月) 21:28:14
>>135
逆だよ
親のことは親がするから返さなくていい、その分を子供にしてやれって言うのが普通の親だと思ってたわ+32
-1
-
155. 匿名 2023/06/19(月) 21:28:29
>>1
単純に疑問
何故親に仕送りなんかするの?
大人なら自分で自分の生活くらい何とかしろよと思わないの?
何故断らないの?
私は親に仕送りなんかしないし、子供達からしてもらうつもりも一切ないけどな+38
-11
-
156. 匿名 2023/06/19(月) 21:28:39
>>12
うちの旦那!月5万渡してる
奨学金なしの薬大だからまあ仕方ないかなと思ってる+24
-11
-
157. 匿名 2023/06/19(月) 21:33:59
>>66
死別での母子家庭と見る目がなかったせいでの母子家庭とは雲泥の差。後者は大変だったと言われても自業自得だからそれで子どもからお金を貰えるのは本当にすごいとは思う+61
-5
-
158. 匿名 2023/06/19(月) 21:34:04
>>66
それはなんだかなぁ
うちも母子家庭だけど、自立した子供達からお金貰おうとは思わないよ
自分の為に貯金しなさいと思うから受け取らないよ
仮に受け取るとしたら、全額貯金していずれ返す+58
-4
-
159. 匿名 2023/06/19(月) 21:37:10
>>114
自分の学費のためにって言葉にするとおかしいよ。
親が子供の学費をなんとかするのは義務だよ。
その覚悟がないなら親になるべきではない。
かといって、それで子どもが感謝をするのならそれはそれで良いと思う。受け取り方の自由。
強要するところではない。
逆に、親が子供の学費をなんとかするのは義務だし強要されてもおかしくはないことではある。
+56
-22
-
160. 匿名 2023/06/19(月) 21:37:57
してない。逆に貰ってる。
現金ではないけど子供の学費や習い事の費用を出してもらってるのと神戸牛届いたりする。
相続税対策で毎年生前贈与はしてくれる。+2
-2
-
161. 匿名 2023/06/19(月) 21:39:25
年金だけじゃ暮らせない感じ?+2
-0
-
162. 匿名 2023/06/19(月) 21:42:45
>>114
学費が払えないような経済状況で子供作ってるの普通に虐待だよ。子供のせいにするとか言語道断。+60
-7
-
163. 匿名 2023/06/19(月) 21:44:50
>>159
あまちゃんだな+12
-6
-
164. 匿名 2023/06/19(月) 21:46:53
子供が高収入で親が貧乏ってパターンの人たち?+0
-0
-
165. 匿名 2023/06/19(月) 21:49:30
>>155
同意です。
足りなければ堂々と生活保護を受ければいい。
子供には子供の生活があるのに。
+37
-8
-
166. 匿名 2023/06/19(月) 21:51:36
>>155
育ててもらって親が困ってるのに
援助したくない生活保護もらえって言える?
毒親ならともかく普通に育ちもらったらそんな事言えない
+13
-10
-
167. 匿名 2023/06/19(月) 21:54:17
>>150
うん、だから年金がっつりもらってる年代の親がいる人たちなんだなって話。がるちゃん年齢層高いからそういうことでしょ。
うちの親はまだ年金もらってないし、私よりも下の氷河期世代の親を持つ子たちはもっと親の仕送り増えると思うよ。
+18
-0
-
168. 匿名 2023/06/19(月) 21:56:34
6万5千円
家賃分
あと時々かかる細々した物
国民年金しかなく、生活保護もらう気で貯金しなかったって…
近い将来の施設費用積立もと考えると月13万
+4
-1
-
169. 匿名 2023/06/19(月) 21:57:03
>>166
本当に子どもの人生を想ってる親なら、簡単に援助してくれなんて言わないと思う。
結局子どもの人生より自分たちの生活が大事だから、そういうことが言えるのだと思う+44
-3
-
170. 匿名 2023/06/19(月) 21:58:37
>>23
生前贈与貰えるレベルのお金持ちは仕送りなんて必要ないでしょ
それより世話や介護だよ
あと子供にも同じくらい残さないとね
+27
-0
-
171. 匿名 2023/06/19(月) 22:02:04
>>169
まあいろんなパターンがあるよね
子供が稼いでるから気軽に援助頼む親
本当にギリギリの生活で困ってる親
私は自立できる間は自分の生活費は何とかして欲しいけど
介護はしたくないので介護の為のお金なら払うと思う+10
-1
-
172. 匿名 2023/06/19(月) 22:03:51
子供側が仕送り納得できてりゃいんじゃない?
うちは子供のころ金かけてもらってないし
なんなら一人立ちしてから東日本大震災もあったしコロナもあったのに心配の連絡ひとつくれなかった。
それでいて金の無心の連絡だけくるから普通に金渡す気ゼロだよ。金渡せちゃうほど大好きでいれる親とか羨ましいです。+6
-0
-
173. 匿名 2023/06/19(月) 22:04:13
>>166
生活保護=みっともないって考えなのかな?
子どもには子どもの人生があるんだよ。
余裕があって援助できるって人、そんな沢山いないよ。
家庭をもってたら、パートナーと話し合わないといけないだろうし。+29
-2
-
174. 匿名 2023/06/19(月) 22:05:11
>>173
生活保護はみっともないよ
人生失敗したって事だから+1
-12
-
175. 匿名 2023/06/19(月) 22:06:20
>>173
実子いてそんな簡単に生活保護受けられたら苦労しない
そんなにイージーなら世の中生活保護だらけになるよ+5
-1
-
176. 匿名 2023/06/19(月) 22:06:33
>>174
子どもにたかるのはみっともなくないの?+21
-0
-
177. 匿名 2023/06/19(月) 22:07:35
>>104
だね。
ちょっとズレるかもだけど、ガルでよく「正直我が子には奨学金もちの人と結婚してほしくない」という意見に対して「そんなことで結婚に反対するなんて毒親だ」と反発する人いるけど、やっぱりお互いの実家の経済状況はある程度近いレベルでないとのちのちいざこざの要因になると思う。
+58
-0
-
178. 匿名 2023/06/19(月) 22:07:36
うちの親は未亡人で金困だから一度援助したらずっとたかられると思ってる
親ってか姉が散財精神病女だからね
結婚前は同世帯だったし困ってたから入院費とか大きなお金とか何度か出してきたけど
流石に結婚後は出せないよってことで断ってる
もう世帯も違うしお金ないなら生活保護してくださいって感じ+6
-0
-
179. 匿名 2023/06/19(月) 22:08:18
>>174
セーフティネットなのだから、必要な人は使うべき制度だと思う。
+11
-0
-
180. 匿名 2023/06/19(月) 22:10:22
>>175
でも子ども世帯もぎりぎりの生活してる状態だったら、援助なんてできないのでは?+10
-0
-
181. 匿名 2023/06/19(月) 22:12:27
>>176
生活保護より社会の負担が少ないから常識的です。+1
-2
-
182. 匿名 2023/06/19(月) 22:13:26
>>181
子どもに負担がかかるのはいいんだ。+4
-0
-
183. 匿名 2023/06/19(月) 22:15:35
>>182
親子は相互に扶養義務があります。
+2
-4
-
184. 匿名 2023/06/19(月) 22:20:46
>>165
本当にそれですよね
親は親で自分の生活くらい何とかしろと
本当に困ってる人の為の生活保護に頼れよと
世間体がどうとか言ってる場合じゃない
私なら仕送りは断る+22
-0
-
185. 匿名 2023/06/19(月) 22:21:08
>>162
子供作ろうとした時は余裕があってもリストラやパワハラで鬱になったとかいくらでも状況変わるでしょ
そんな想像力も働かないの?+6
-13
-
186. 匿名 2023/06/19(月) 22:21:40
旦那が新社会人の頃、生活の足しになればと義実家に10万置いてきたら、義母(専業主婦)が保険外の歯の被せ入れててビックリしたなぁ…+7
-0
-
187. 匿名 2023/06/19(月) 22:22:20
>>185
だからって子供は悪くないじゃん
+8
-2
-
188. 匿名 2023/06/19(月) 22:23:29
>>166
子供には子供の生活があるよね
子供の生活を犠牲にしてまで援助してとは思わないよ、普通の親なら
自分はさて置き、子供の生活が豊かになるのを願うのが私の中の普通なの
その時点での感覚が違うのよ+27
-1
-
189. 匿名 2023/06/19(月) 22:25:20
>>174
生活保護はみっともないよ
それを回避する為に子供にたかるのは違うでしょ
結局親の見栄
自分の人生くらい自分で何とかしろ
子供に負担させるなよ+18
-1
-
190. 匿名 2023/06/19(月) 22:25:30
>>22
うちの旦那の実家はマンション買って!としつこく何度もねだってきてるよ…
子供が産まれたばかりの祝いの席でも義母がおねだりしてきたからブチギレそうになった
私達の家のローンも残ってるのに買えるわけないだろ+76
-0
-
191. 匿名 2023/06/19(月) 22:26:41
>>189
親子は相互に扶養義務があります。+0
-8
-
192. 匿名 2023/06/19(月) 22:27:55
>>188
全文同意+7
-0
-
193. 匿名 2023/06/19(月) 22:28:55
>>190
よほど稼ぎの良い息子なのかしら
もしかして同居希望の遠回しな催促?+38
-0
-
194. 匿名 2023/06/19(月) 22:31:40
親に経済的援助、余裕だよ~って人は少ないのだと思うのだけど。
+5
-0
-
195. 匿名 2023/06/19(月) 22:32:24
>>187
悪くないからって協力するのが家族でしょ
嫌なら絶縁すれば?+3
-14
-
196. 匿名 2023/06/19(月) 22:33:36
>>195
よこ
なに怒ってんの?
仕送りされてる親の立場?+12
-2
-
197. 匿名 2023/06/19(月) 22:33:57
>>54
ウチもそうだわー
オマケに家計からの引き落としなのに、「あんまり使ったら息子が払ってくれてるから、怒られる〜」とか周りに言って、ワタシには礼の一つも無い。
ダンナのお小遣いから支払ってるんだったら分かるけど、家計から支払ってるんだから、家計をやりくりしているワタシに礼を言うべきでは?
あなたの息子のお給料だけでは足りないので、共稼ぎしてるんですが?
んで、携帯はもっぱら義理姉と義理姉の息子(孫)の連絡の為に使われてます。
なんじゃこりゃ
+6
-0
-
198. 匿名 2023/06/19(月) 22:35:48
私は子どもにのっかる人生を送る人は理解できないや。
最初から子どもにおんぶにだっこの人生設計してる人ね。
+23
-0
-
199. 匿名 2023/06/19(月) 22:36:21
まぁどんな理由があるにしろ、いい歳した大人が子供に金銭援助させてる時点でおかしい
習い事や希望進学させてくれたから当たり前?
いや、それが普通だから+11
-0
-
200. 匿名 2023/06/19(月) 22:37:04
>>191
いや断れなの?+2
-0
-
201. 匿名 2023/06/19(月) 22:39:14
>>195
子供が協力するの、あたりまえだって思っちゃダメだよ+24
-1
-
202. 匿名 2023/06/19(月) 22:39:57
>>195
協力って都合の良い言葉だよね。
親は親で人生謳歌してきたと思うのだけど。
次は子どもの番なんじゃないかなぁ…
子どもが家庭を持って自分の人生歩んでいく。
だって援助ってずっと続くわけでしょ。
+25
-1
-
203. 匿名 2023/06/19(月) 22:45:38
義実家に3〜4万。
様々な家庭があるのよ。+9
-3
-
204. 匿名 2023/06/19(月) 22:47:22
>>175
少なくとも私は断る
自分の家庭で精一杯
親の援助で我が子が貧乏で辛い思いするとかありえない+27
-1
-
205. 匿名 2023/06/19(月) 22:50:18
>>204
余力があるなら助けらるだろうけど。
ほとんどの人はそんな余力ないよね。+12
-0
-
206. 匿名 2023/06/19(月) 22:53:09
>>205
ぶっちゃけて言えば、我が家は余力あるけど、
両親はもっと余力がある。+3
-3
-
207. 匿名 2023/06/19(月) 22:55:11
>>206
それは良い連鎖+5
-0
-
208. 匿名 2023/06/19(月) 22:59:40
>>106
保育士の不注意で亡くなった子供の親をモンペ呼ばわりするサイトだからね+5
-0
-
209. 匿名 2023/06/19(月) 23:03:06
>>9
死んだらいいよとは思わないけど。
自分の力でもう少し頑張るようにはしてほしいかな+15
-4
-
210. 匿名 2023/06/19(月) 23:11:37
>>165
それはやめて。何が堂々と生活保護だよw
+7
-2
-
211. 匿名 2023/06/19(月) 23:12:58
>>152
仕送りじゃなくて実家暮らしじゃないの?+4
-0
-
212. 匿名 2023/06/19(月) 23:16:28
>>67
自営で払ってない人ってその分しっかり貯め込んでるかもう本当にその場限りで生きてるかだと思うけど、家庭持って後者になるなら刹那的すぎて商売は大丈夫なのかと余計な心配してしまうわ+14
-0
-
213. 匿名 2023/06/19(月) 23:20:51
40代独身
お金に余裕ができたから数年前から
月平均3万円仕送りしてる
貯金ほとんどない親に1歳でも若いうちに
贅沢してほしいんだよね
自分は家買えそうなくらいの資産があるけど
親にはもちろん内緒+7
-2
-
214. 匿名 2023/06/19(月) 23:21:55
>>210
でも権利としてあるわけだから。
+1
-3
-
215. 匿名 2023/06/19(月) 23:28:37
>>71
多分うちの旦那が
お人好しな性格だし
断れないのわかってると思う
家計的に余裕があると思われてるし
いつも助けるから+2
-6
-
216. 匿名 2023/06/19(月) 23:29:07
気持ちだけではどうにもできないと思う。
仮に介護状態にもなってない親に援助するってなったら、その先考えるときついと思う。
切り離した(生活保護を受けてもらって)方が共倒れにならなくて済むとも思うし。+9
-0
-
217. 匿名 2023/06/19(月) 23:30:11
>>130
わかります。うちの親もそうです。孫には何にもしてくれないのに、娘の私には旅行に行きたい、お金がない、貸してくれるか?と結婚してからもう15年渡してます…
お金ができたら親に渡さないと…という感覚になってます…+5
-11
-
218. 匿名 2023/06/19(月) 23:32:31
>>210
じゃあどういう人なら生活保護申請していいというの?+1
-3
-
219. 匿名 2023/06/19(月) 23:35:37
>>44
普通の親なら貯めます。私の親は今71歳ですが63さいで夫婦で仕事をやめて、貯金もなかったのに、あるだけお金を使って、子供に旅行代、小遣いなどをせびり、結局夫婦で病気になり、今は介護です。お金もなく、貯金もないので介護もして、介護費、生活費も、子供で払っています。。。
死ぬまで続きます。こんな親もいます。+43
-2
-
220. 匿名 2023/06/19(月) 23:37:08
もともと家族でも、みんなそれぞれ自分の人生ってあると思うのだけど。+3
-0
-
221. 匿名 2023/06/19(月) 23:37:44
>>204
本当にお金がなくて、断ったら生活できない場合でも断りますか?+1
-1
-
222. 匿名 2023/06/19(月) 23:39:35
>>221
そのための生活保護なのでは?+13
-0
-
223. 匿名 2023/06/19(月) 23:39:39
受け取って、全額貯金して通帳を作って渡します!一円すら使わないです。+5
-1
-
224. 匿名 2023/06/19(月) 23:41:53
>>165
わかります。でもそんな感覚すらない親もいます。家庭を持つ子供に当たり前に資金援助、小遣いをせびる親もいるんです。それが当たり前と思っています。+15
-0
-
225. 匿名 2023/06/19(月) 23:42:31
>>221
相手のことを尊重してたら、そんな簡単にお金援助してとは言わないよ。
関係性が近くなるほど、尊重できなくなってる気がする。
+11
-0
-
226. 匿名 2023/06/19(月) 23:43:58
>>218
子供に迷惑かけたくないから赤の他人に迷惑かけてもいいという発想は理解できないわ。+10
-0
-
227. 匿名 2023/06/19(月) 23:44:06
>>222
生活保護が受けれない場合もありますよね?うちの親がそうです。年金をもらっていますが、ローンをくみまくって支払い地獄で生活ができないのに、生活保護ができず、子供が助けるしかないと言われています。+3
-4
-
228. 匿名 2023/06/19(月) 23:44:49
>>224
親と子は別の生き物なのにね。
+8
-0
-
229. 匿名 2023/06/19(月) 23:45:38
>>227
自己破産するべきなのでは?+10
-1
-
230. 匿名 2023/06/19(月) 23:46:54
>>15
そんなに娘からしてもらわないといけないのなら、生活保護とか受けれないのかな?
余計なお世話でごめんだけど。+28
-0
-
231. 匿名 2023/06/19(月) 23:47:04
>>225
普通はそうですよね。今も親が生活できず、病気で働けず、子供の学費がかかるのに、毎月援助してます。死ぬまで続きます。
援助しないと支払いができず、生活すらできないので。。。
+0
-4
-
232. 匿名 2023/06/19(月) 23:47:46
>>227
債務生理するべきだと思う。+6
-0
-
233. 匿名 2023/06/19(月) 23:48:54
年金をもらっているのでできないみたいです。あと、実家に兄が一緒に住んでいます。ニートです。お金もなく、兄はだせないので、私が払うしかなく地獄です。+2
-2
-
234. 匿名 2023/06/19(月) 23:49:56
>>227
支払い地獄になってるって、それ、行政の人の助けがいる案件では?
ふつうはそこまでローン地獄にならない。
+5
-1
-
235. 匿名 2023/06/19(月) 23:51:38
>>233
年金もらっていても、差額分、生活保護もらえるのでは?+3
-0
-
236. 匿名 2023/06/19(月) 23:51:47
>>227
それこそ親の自業自得
何故あなたが助けないといけないの?
親が自己破産して最低限の暮らしをすれば良い
あなたが苦しむ意外にも方法はあるのでは?+21
-0
-
237. 匿名 2023/06/19(月) 23:52:38
行政に相談もしてます。生活保護はむりでした。ローンはあと10年とあと2年の分と携帯も別にあります。やりたい放題して貯金がなくなり、今は介護で働けず…です。
子供で払うしかないと言われました。+1
-2
-
238. 匿名 2023/06/19(月) 23:52:54
>>236
そう思う
+4
-0
-
239. 匿名 2023/06/19(月) 23:53:10
>>226
親の責任を子が負えと?+9
-1
-
240. 匿名 2023/06/19(月) 23:53:37
だから結婚するとき
親は厚生年金貰ってるのか?借金ないのかも
それとなく相手に聞き出さないと。
お見合いはそういうのが調べます。つり合い取れる人とします。+14
-0
-
241. 匿名 2023/06/19(月) 23:53:41
>>235
もらえないです。市にも包括センターにも相談しましたが無理でした。年金が非課税じゃないからです。+3
-0
-
242. 匿名 2023/06/19(月) 23:54:54
>>114
そういう親ばかりじゃないからね……
素適な親御さんの元で育った人にはわからない事とか色々あるんだよ……
+30
-2
-
243. 匿名 2023/06/19(月) 23:54:59
>>236
両親で介護です。自己破産できますか?
兄が一緒に住んでいます。
兄もお金がないです。+1
-0
-
244. 匿名 2023/06/19(月) 23:55:18
>>239
そうだよ。ただそれが嫌だから普通は老後資金貯めとくよね。+10
-2
-
245. 匿名 2023/06/19(月) 23:55:40
皆さん偉そうに言ってますが 貴方は大丈夫なの?
老後の金あなた達がジジババになったら2000万では足らないよ
今から倹約節約しないと貯まらないよ。
奨学金は返せたの?+1
-2
-
246. 匿名 2023/06/19(月) 23:56:40
それが当たり前というか、親からしたら普通みたいです。子供からお金をもらうのも当たり前だと、思っています。+4
-5
-
247. 匿名 2023/06/19(月) 23:57:02
>>244
普通の親ならね
老後資金貯めるよ
そうじゃないクソ親の責任を子が負うのはどうなのよ+12
-1
-
248. 匿名 2023/06/19(月) 23:57:26
>>237
私だったら親と縁きる。
自分の人生の方が大事だもの。
自分がすごいお金持ちなら助けられるだろうけど。
たぶん親御さん援助してたら、自分の人生成り立たなくなるよね。
あなたも行政に、援助できないからってきっぱり言うべきでは?
+14
-0
-
249. 匿名 2023/06/19(月) 23:57:33
>>26
20万!!年金は?+1
-1
-
250. 匿名 2023/06/19(月) 23:58:56
>>245
だから親を援助してる場合ではないとみんな言ってるのでは?+3
-0
-
251. 匿名 2023/06/19(月) 23:59:23
>>30
結婚するとき 相手の親の資産もそれとなく聞き出さないと+12
-1
-
252. 匿名 2023/06/19(月) 23:59:47
>>247
>>165で、子供には子供の生活があるから、足りなければ堂々と生活保護受けると言ってる人の流れだけど?+1
-0
-
253. 匿名 2023/06/20(火) 00:00:43
>>44
うん 貯めたわ+1
-1
-
254. 匿名 2023/06/20(火) 00:00:47
>>243
自己破産できるよ。
できないってことはない。+7
-0
-
255. 匿名 2023/06/20(火) 00:02:45
>>252
うん>>155が私です
+0
-0
-
256. 匿名 2023/06/20(火) 00:03:22
>>66
これから増えるだろうなあ みんな簡単に離婚するから 母子家庭で大学まで出して
老後の金は貯めれるはずがない。+34
-1
-
257. 匿名 2023/06/20(火) 00:04:25
>>67
自営業夫婦で一杯もらえても月に13万だよ+3
-0
-
258. 匿名 2023/06/20(火) 00:06:49
>>255
足りなければ生活保護を堂々ともらえばいいという発想をやめてほしい、ということ。
+4
-0
-
259. 匿名 2023/06/20(火) 00:07:19
>>243
今ならスマホでいくらでも調べられるし、無料で法律相談できるもあるから本気で調べてみて下さい+7
-0
-
260. 匿名 2023/06/20(火) 00:07:41
>>241
結局支払い地獄だから、年金だけでは足らないってことなんだよね。
+0
-0
-
261. 匿名 2023/06/20(火) 00:07:58
結婚するとき 相手の両親正社員で定年まで働いてるのか?相手に奨学金あるかないかも
調べる。相手の親の経済力も大事ですよ。+9
-1
-
262. 匿名 2023/06/20(火) 00:09:07
>>118
娘の親なら 私も言いたい お前らを養う為に 大学出してない!!と言いますわ+30
-0
-
263. 匿名 2023/06/20(火) 00:10:24
>>258
うーん、きっと貴女とは分かり合えない
私は、親の援助をする事により子供が長年苦しんだり、自分の生活を犠牲にする必要はないと思います
子がクソ親を捨てても良いと思う
親のその先に生活保護があったとしても+20
-2
-
264. 匿名 2023/06/20(火) 00:11:07
>>119
同意 今高齢者さんが働いてるのをよく見ます。お金もある人がいるだろうが 大半無いと思います。若い今から預金だよーー年金貰えるのは少なくなると思います。
贅沢してたら大変な老後が来ますよ。+17
-0
-
265. 匿名 2023/06/20(火) 00:12:24
>>259
うん
あとは広報とかに市の弁護士無料相談の枠とかもあるから。そういうところにいって相談するのがいいと思う+2
-0
-
266. 匿名 2023/06/20(火) 00:14:20
年10万円ずつ+1
-1
-
267. 匿名 2023/06/20(火) 00:16:09
>>22
旦那さんが家庭を持ったなら、旦那さんが築いた家族のお金になるんだけどね。
線引きできない人は困る+38
-0
-
268. 匿名 2023/06/20(火) 00:16:14
>>263
私もあなたとは分かり合えない。毒親の面倒見るために子供が絶対に苦しまなければならないことはないとは思ってるけど、「私は子供に迷惑かけたくないから堂々と生活保護受けるよ〜」なんて人は社会の迷惑だよね。子供に迷惑かけたくないから老後資金を貯めるのでは?+4
-4
-
269. 匿名 2023/06/20(火) 00:17:09
どこかで見つけた書き込みーーー
そうです。親になったら一生懸命に働いて、買いたい物も我慢して子どもの為に貯金するんです。
そしてそのお金で子どもに少しでもいい教育を与えるんです。もしくは働く時間を割いて勉強を見てやるんです。
勉強以外にも人として生きていくのに大切なことを教えるんです。子どもが小さいうちにね。
そうして育てられて大きくなった子は親の世代より少しいい暮らしができるようになっています。
そうして何代かかかって貧困からは抜け出せ、上手くいけば経済的に恵まれるかもしれません。
今安定した格差上位にいる家庭は何代にも渡ってたゆまないそうした努力の上に積み重なって成り立っています。
遺産は次の世代にプラスにして引き継ぐものです。お守りです。
お金の大切さ 預金の大切さ しっかりお子さんに教えてあげてください。
+20
-0
-
270. 匿名 2023/06/20(火) 00:19:39
>>268
えーとね、老後資金をキチンと貯めてる親は毒親ではないのでは
貴女はいくつかな?
世の中には本当に酷い親が大勢いるんだ
子供を苦しめて殺す親も居るの
そんな親からは逃げても良くない?+15
-1
-
271. 匿名 2023/06/20(火) 00:20:10
>>151
126です。独身で子供もいないしその立場になってみないと分からないですね。けど、もし将来自分に子供ができて万が一同じ経済状況になったとして、子供が親である私のために助けようと思ってもらえるような子育てができたらいいなと思いますね。+5
-26
-
272. 匿名 2023/06/20(火) 00:21:55
>>269
人としての勉強ね+3
-1
-
273. 匿名 2023/06/20(火) 00:22:42
>>161
暮らせないよ 国民年金だと最高貰えて月に65000円
厚生年金の人はいい会社で定年まで働いた人で16万ぐらいでないかな
夫婦なら23万が最高かな+1
-0
-
274. 匿名 2023/06/20(火) 00:24:07
>>270
どうしようもない毒親ならば逃げてもいいと思うよ。ただ「堂々と生活保護を受ければいい」なんて安易に生活保護に頼るような考えは持ってほしくないよね。+2
-4
-
275. 匿名 2023/06/20(火) 00:24:51
>>173
みっともないと思うよ。貯めてこなかった人が悪い+10
-0
-
276. 匿名 2023/06/20(火) 00:24:51
結局教育って大事なんだと思う。
人としての勉強ができてたら、子どもに援助頼んだりしないもん。+13
-1
-
277. 匿名 2023/06/20(火) 00:25:54
>>177
私も言ってるわ。+10
-0
-
278. 匿名 2023/06/20(火) 00:27:05
>>179
私も今持ってる金で世界旅行して 無くなれば国に集ろう+1
-1
-
279. 匿名 2023/06/20(火) 00:28:29
>>273
厚生年金の平均って14マンだよね+4
-0
-
280. 匿名 2023/06/20(火) 00:29:54
>>274
そんな事は分かりきってるよ
タバコ吸いながらパチンコしてるナマポとかクズだと思ってる
私が言いたいのは、毒親に振り回されて子供自身が自分の人生を諦めないで欲しいって事なんだけどなぁ
伝わらないかな+17
-2
-
281. 匿名 2023/06/20(火) 00:30:23
>>273
うちの親は母月22(個人年金含めて)父18。
まあなんとかなるのかなー+0
-0
-
282. 匿名 2023/06/20(火) 00:30:42
>>173
私も「生活保護=みっともない」って思うわ。
障害や難病を持って生まれたとか、大災害に遭ったとか、本人の力ではどうしようもできない人たちのための生活保護であって、自営業で年金かけてなかった、とか老後資金貯められなかったとかはみっともないね。
+8
-0
-
283. 匿名 2023/06/20(火) 00:33:23
>>219
貯めました。服は5000円以上のは買ったことが無し 靴は3000円まで
貯めたよーー風呂は1日置き。水道も止水栓少し閉めています。外食は年に4回ぐらい
美容院は数年に1回 あとは伸ばしてる。無理にけちけちでないよ。楽しんで倹約だよ
多分死んだら娘には1000万は残せると思う+5
-7
-
284. 匿名 2023/06/20(火) 00:33:57
>>221
断ります。婆です+6
-0
-
285. 匿名 2023/06/20(火) 00:34:48
>>282
境界知能とか、障害枠にもはいれず、ふつうの人たちと同じ生活をしいられる人もいる。
それって努力不足かな?+1
-0
-
286. 匿名 2023/06/20(火) 00:36:49
>>221
共倒れになるだけだと思う+8
-0
-
287. 匿名 2023/06/20(火) 00:36:54
>>285
本人の力ではどうしようもできない人たちのための生活保護だって書いてるよね?+5
-0
-
288. 匿名 2023/06/20(火) 00:37:30
>>246
わあ 恥ずかしい親だわ。思ったこともない 反対に孫名義で少しずつ預金してます+13
-0
-
289. 匿名 2023/06/20(火) 00:40:00
>>266
年に10万ならOKかな それは親孝行というものですわ
高齢です。私+1
-1
-
290. 匿名 2023/06/20(火) 00:40:38
>>287
でも一見ふつうに見えるから、みっともないとかまわりから思われるのかな?と+0
-4
-
291. 匿名 2023/06/20(火) 00:42:44
>>281
こういう親御さんいる娘さん息子さんを選ぶことです。+7
-0
-
292. 匿名 2023/06/20(火) 00:52:32
話違うかもしれないけど、みんな祖父母にお金渡したりしてる?
遠方だから会うのは年に1回位だけど、働くようになってから母に子供の時から色々してもらってるんだからお金渡しなさいって言われて帰省すると1万づつ渡してるんだけど…
友達に(1人だけだけど)話したらおじいちゃんおばちゃんが孫からお金受け取るの?!ってドン引きされて、うちがおかしいのかなって思って。+1
-1
-
293. 匿名 2023/06/20(火) 00:59:03
>>185
そういうときに備えて保険や蓄えやあの手この手で準備しておくものなんだよ
普通は万が一を想定して用意してる+12
-0
-
294. 匿名 2023/06/20(火) 01:16:34
>>280
横だけど
タバコもパチンコもやらないけど最低限の義務も果たさずお金なくなったら生活保護受給、って高齢者が多いんだよ
私の住む隣の区は4人に1人が生活保護って言われてる
年金払ってない、あるだけ使って資金の用意もない、それで生活保護で挙げ句の果てには「福祉受けてるんだけどこれは無料にならないの?」
特に今はコロナや光熱費の高騰の関係で非課税世帯や低所得者に次から次へと給付金が支給されて貸付金は返済免除
本当にどうしようもなくて受給してる人よりタンメンがどうのの河本の親みたいなのの方が多いんだよね
そんなのを目の当たりにしてたら、安易に勧める人すら同罪に思えてくるよ
好き勝手に生きてきた人まで行政で生かさなくていい、ほっときゃいいんだよ+16
-0
-
295. 匿名 2023/06/20(火) 01:18:59
>>12
夫が独身時代に仕送りしてた。
実家の家業がうまかいかなくなって家計が立ち行かなくなったって連絡が来て、その時は仕送りじゃなくてお金を貸すって事になってたらしいけど、貸したお金は返ってこず。
毎月の仕送りの他にもちょこちょこ送金してて、トータルで数百万円。
結婚前のご挨拶に行って分かったのは、渡したお金で贅沢品とか余計なものにお金かけてたこと。マルチ商法にあまりにもよくハマるタイプだったから、結婚を機に夫には仕送りやめさせた。
本当に生活が苦しいんだと思ってた夫は未だにお金返して欲しいって言うけど無理よね〜。+18
-0
-
296. 匿名 2023/06/20(火) 01:20:59
>>292
上げたら?+1
-0
-
297. 匿名 2023/06/20(火) 01:27:28
>>271
というか仕送りしなきゃいけなくて、それを普通に受け取る親がいる人は
家庭持たずに独り身が良いと思うよ
普通の感性ではないから…
同じく親に仕送りさせられてる男性なら良いかもね+33
-5
-
298. 匿名 2023/06/20(火) 01:31:33
>>177
そんなことでって
子供の学費を入学までに親が用意するっていう価値観と経済観念を持ち合わせていない親御さんが後ろに付いてるってなると心配になるの当たり前じゃんね+22
-0
-
299. 匿名 2023/06/20(火) 01:37:29
>>271
あーなんか根本的親子共々価値観がバグってるんだね、、+29
-4
-
300. 匿名 2023/06/20(火) 01:41:01
>>256
だからか母子家庭のイメージがマイナスにかなり傾いてきてるよね
付き合うのはいいけど、結婚は…みたいな
今の子供ってシビアだから+18
-1
-
301. 匿名 2023/06/20(火) 01:41:19
>>11
遠回しじゃなくて義実家のリフォーム代、いくら出せる?と聞かれたけど、子の教育費、家のローンに単身赴任の生活費用かかるから無理と断った
同居している姉妹いるんだからそっちに先に聞いて頼んで欲しい
すきあらばお金のこと言うから義両親嫌いになってきた+86
-1
-
302. 匿名 2023/06/20(火) 01:45:28
>>301
義実家のリフォーム費をなぜ負担させられないといけないの?って思うよね。出せるのはリフォーム祝い1万円かな。+62
-0
-
303. 匿名 2023/06/20(火) 01:47:27
>>297
普通に受け取るというか、近いから毎週実家に帰ってるし色々してもらってるからそのお礼っていうのもあるし、家のローンもあるからその手助けになればと思って渡してるけど、それぞれの家庭の事情も知らない方に、もう何言っても普通じゃないって言われるから疲れたわ+7
-19
-
304. 匿名 2023/06/20(火) 01:48:24
>>271
いやいや、まずそんな経済状況にならないために必死になるのが親なんだよ
そんな経済状況で娘から普通にお金受け取る親がいると、こういう価値観になるんだね
親ってさ子供が1番で、子供のためなら自分はどうなってもいいんだよ
〇〇が幸せなら、それがお母さんの一番の幸せ
私はそう言われて育ったから、自分がどんなに苦しくても絶対に子供が頑張って働いたお金受け取るなんて出来ない+40
-3
-
305. 匿名 2023/06/20(火) 01:53:43
>>66
マイナス多いけど、立派だね!すごいと思う。
いろんな人がいていろんな家庭や立場があるよね。
私は父子家庭育ちで父は苦労して私たち3人きょうだいを育ててくれた。父がもっと年老いて年金暮らしになったら仕送りもするつもりだし最終的にはきょうだいで話し合って同居もするつもり。旦那にもそれは伝えてある。マイナスかもだけど。笑
>>66さん、いろんなコメントあるだろうけど気にせず自分の思うようにしようね!!私も頑張る!
+19
-15
-
306. 匿名 2023/06/20(火) 01:55:28
ここ見てると
やっぱりシングル育ちの人は同じシングル育ち同士で結婚するのが良さそうだね
なんだか価値観が違いすぎる+31
-2
-
307. 匿名 2023/06/20(火) 02:01:32
>>305
めちゃくちゃ嬉しいです。ありがとうございます✨
価値観おかしいとか普通じゃないとかたくさん言われて目が冴えてしまって眠気が無くなってたけど305さんのようにわかってくださる方が一人でもいてくださってホッとしました。旦那さんも優しい方なんだろうなぁ。ほんと元気出ました!お互い頑張りましょう☺️✨+17
-8
-
308. 匿名 2023/06/20(火) 02:03:56
>>297
私の話だけど、義母が子供に援助してもらって平気な親。義妹は、そんな義母が大好きで援助すると言って、義母は援助してくれるから〜と贅沢する。旦那は甘えんな!とブチ切れて援助してないけど、介護などが始まったらそうもいかないと思うと先が思いやられる。
その義妹は2回結婚の話がダメになってるわ。理由は詳しく知らないけど、予想はつくよね。+13
-1
-
309. 匿名 2023/06/20(火) 02:04:57
>>300
はっきり言って我が子には母子家庭の人とは結婚してほしくない…って思ってしまう。
女手1つで育ててくれて苦労してきたからって母親想いなのはいいけど、それを結婚して家庭持ってまで持ち込まれるとね…
特に男の子で母子家庭で育った人ってそういう傾向多い気がする。+37
-3
-
310. 匿名 2023/06/20(火) 02:06:52
>>14
昭和の時代。
まだ核家族化が進む前は子供が親の生活費稼ぐの当たり前だったんだよ。
私の親世代は少なくともそうして自分の親の面倒をみてる。
一概に最低とは言い切れないよ。
+5
-21
-
311. 匿名 2023/06/20(火) 02:08:59
>>155
うちの場合は義父が雇われ職人だったのだけど、年金払ってなかったから。
だからもう二十年以上生活費仕送りしてる。+5
-2
-
312. 匿名 2023/06/20(火) 02:11:52
>>309
親の洗脳だよね
ずるい親だなあと思う
自業自得なのに自分は苦労して可哀想、そんな中頑張って育ててますって幼い子供に強く印象づけて
親なら当たり前の事なのにさ+32
-1
-
313. 匿名 2023/06/20(火) 02:13:57
>>312
あー、わかる!
「自分は苦労して可哀想」って思ってるんだよね。+21
-1
-
314. 匿名 2023/06/20(火) 02:14:45
>>308
先ほどからシングル育ちで親に援助するのが当然みたいな人達の話を見てると
自分の親だけなんだよね、同居とかさ
相手の親の話が全く出てこない
こういう自分本位なところ、親譲りなのかな?と思ってしまう
そりゃ結婚も上手くいかないよなあって
お互いを思い合ってこその結婚だけど、その姿を見て育っていないから仕方ないのかな+28
-2
-
315. 匿名 2023/06/20(火) 02:20:17
>>84
義妹が義両親に中古の家購入。
義両親は義妹にめちゃくちゃ感謝してる。
家は毎月の仕送りの総額が既に中古の家2軒分になってるけど何もしてない扱いされます。介護してないからかねー+11
-0
-
316. 匿名 2023/06/20(火) 02:31:52
>>315
娘に家買わせて息子にお金送らせる親だもん
子供が稼いだお金を平気で受け取る親なんて底なし沼だよ
どこまでもたかってくるよ
そういう親は子供なんてどうでもいい、自分達さえ良ければいいんだから+37
-0
-
317. 匿名 2023/06/20(火) 03:43:16
>>5
豊かな家族はそうだと思っている。+6
-7
-
318. 匿名 2023/06/20(火) 03:45:21
>>14
こういう親は消費者金融の常連客だよね…+22
-1
-
319. 匿名 2023/06/20(火) 03:51:37
>>17
厚生年金加入期間が25年間なければ生活保護受給者よりも少ない年金だよ。今は法律が改正されて10年加入でパートでも厚生年金受給資格があるけど…
でも猫も杓子も厚生年金受給資格がある時代になったら今度は均一に全日本国民がベーシックインカムにされそうだけど。+3
-6
-
320. 匿名 2023/06/20(火) 03:53:55
>>104
「夫婦揃って低収入&奨学金持ち&双方要仕送り」←これどうすりゃ貧乏から抜けれるのかな
まず双方の仕送り祖父母はすぐに死ぬ
そして学費無償化で子供を大卒にする
そして低収入親も早めに死ぬ
これで子供は救われるかな+18
-0
-
321. 匿名 2023/06/20(火) 03:57:44
>>317
豊かな家族というか
子供を大切に育てていたら
子供が頑張って働いたお金受け取れないよ
立派に社会に出て一人前になってくれただけでも嬉しくて涙が出るほどだよ
というか生まれてきてくれただけで親はとんでもなく幸せもらってる
これ以上何も受け取れない
子供が苦労して稼いだお金で自分のローン返したり自分の欲しい物買ったりするのかな?
ちょっと考えられない+29
-1
-
322. 匿名 2023/06/20(火) 04:53:54
>>40
昔は義母がよくお金くれてたけど、年金生活になって、お金欲しいとなったから、貰ってた分から渡してる。
遠方だけど、長男で夫が勝手にゆくゆく同居匂わしたから、期待してたかも、絶対同居したくないから、お金おくってる。+21
-1
-
323. 匿名 2023/06/20(火) 04:59:27
ここ見てるとシングル育ちの子供の離婚率が高いのも納得
+9
-0
-
324. 匿名 2023/06/20(火) 05:19:22
>>312
そうなんだよね。
死に別れとかでなく、離婚して、養育費もとらなかった母親にも問題があるんだよね。+18
-0
-
325. 匿名 2023/06/20(火) 05:25:00
>>300
ただでさえ行政に頼らないと生活できないようなシンママ、手当満額もらうために収入おさえてる人とかいるけど子供が中高生になってもそれやってる人は意味が分からない
今の生活費は行政と養育費でどうにかなるかもしれないけど子供が成人したらシンママ待遇じゃなくなるんだからその頃になって焦っても年齢的にも自立できる仕事なんか見つからないよ
パートに毛が生えた程度の仕事で年金もろくにないし老後どうするんだろう
やっぱり子供をあてにする以外の選択肢ないと思う+15
-0
-
326. 匿名 2023/06/20(火) 05:32:16
>>325
それを見越して洗脳しておくんだろうね
幼少期の頃からの洗脳なんて、一生付き纏う
恐ろしいよ
同じ母親なのに
子供可愛くないのかな?+16
-0
-
327. 匿名 2023/06/20(火) 05:39:21
老後は面倒みてもらいたいって気持ちがあるって義理父がみんなの前でいったとき、はーって思った。
なんで老後資金貯めなかったの?って。
+11
-0
-
328. 匿名 2023/06/20(火) 05:44:58
>>325
だから親権も持ちたがるし、母親って肩書きは究極の役職なんだろうね。+10
-0
-
329. 匿名 2023/06/20(火) 05:48:50
>>310
時代は変化してるよ。
それわかると思うのだけど
自分たちに都合のよい時代のならわしに、ただしがみついてるだけに思える。+9
-1
-
330. 匿名 2023/06/20(火) 05:53:36
子どもの幸せを本当に願ってる親ならお金の無心はしないと思う。
自分の人生の方が大事だから出る言葉だと思う。+13
-0
-
331. 匿名 2023/06/20(火) 06:10:46
>>301
同居してる兄弟には聞かないよね。うちもそうだわ。お金がないからとかで。
好き放題使うからお金がないのに、コツコツ子供のために貯めてきたら損だよね+36
-0
-
332. 匿名 2023/06/20(火) 06:16:18
みんながこんなに良い親ならいいのに…
結婚してからずっと実家にお金渡してる。毎月ではないけど。義親は絶対に子供からお金はもらわないし反対に色々してくれるし孫にもしてくれる。
実親は孫に小遣い千円すら渡したことがないのに、孫の前で私に、〇〇買ってくれや、〇〇送ってや!という。
孫も実家親には懐いているから、買ってあげてくれと頼まれる始末です…
+9
-1
-
333. 匿名 2023/06/20(火) 06:17:54
親が早めに死ぬしかないです。それか死ぬまで元気で働くか。
働けない、お金がない、介護になる、
援助を頼む、は地獄です。うちがそうです。+11
-0
-
334. 匿名 2023/06/20(火) 06:23:39
>>301
贈与や名義のこともあるのにね。 いくら年金貰って預貯金いくらなのって聞いた方がいいわ。 マジでないのかあってもないと言ってるのか本当にないのかがわかるからさ。 介護の時にお金ないと困るからリフォームは必要ないよ。 雨漏り関係なら必要だけど、それは修理や補修だしさ。
+13
-0
-
335. 匿名 2023/06/20(火) 06:24:25
>>286
でも、お金がなくて、本当に生活と支払い、病気で病院代が払えなかったら?
+1
-2
-
336. 匿名 2023/06/20(火) 06:27:20
>>298
必死で共働きして大切に育てた子供の結婚相手に奨学金やら仕送りやらあったらガックリ来るよ
それで母親が扶養内パートや専業だった日にはもうなんか別の生き物って感じがする+23
-1
-
337. 匿名 2023/06/20(火) 06:27:58
>>322
もっと欲しいってなるよ。今は長寿。90代や100歳でも珍しくないよ。
介護施設入る時に使わないといざという時に足りないよ:
こまめに貰ってる、あげてると癖になり感謝もされず当たり前となるの。 ソースはうちの父。
父は70代になっても集られ続けて亡くなった今、遺族の嫁や孫に連絡きてます。+7
-0
-
338. 匿名 2023/06/20(火) 06:28:11
>>335
横だけど貯金は?
今まで何してたの?+5
-0
-
339. 匿名 2023/06/20(火) 06:30:00
>>335
今ね高額医療費の支払いって年金生活だったら安いよ。
入院したらよろず相談に聞いたら? 自費で個室や最先端の治療しなきゃ安い。
+4
-0
-
340. 匿名 2023/06/20(火) 06:31:48
>>261
それだけじゃ足らないよ。爺婆(祖父母)がお金ないパターンあるからさ。親世代が仕送りあるあるだからね。+1
-0
-
341. 匿名 2023/06/20(火) 06:32:51
>>283
素晴らしすぎます。自分の子には絶対に迷惑をかけれないから、お金をためて、元気でいるために毎日頑張っています。節約もしながら、自分のものは買わず、旅行も行っていません。外食もほとんどいきません。
それで親の介護費、生活費を毎月送っています。本当に辛いです。早く死んで欲しいとすら思います。毎日問題ばかり起きます。
お金がないのに、歯が痛く歯医者にいきたい、膀胱炎になったり、けがをしたり。
家電が壊れたり。。。
その度に子供で話し合って払いあっています。。。
死ぬまで終わらないです。+7
-1
-
342. 匿名 2023/06/20(火) 06:33:29
>>316
それ孫にとっても迷惑なんだよ。親がもう亡くなってるのに集ってくるんだよ。+4
-1
-
343. 匿名 2023/06/20(火) 06:35:26
>>339
それですら、払えないくらい生活費がマイナスで、貯金すらない親ならどうしますか?
病院代も渡さないといけないくらいの生活なら。+1
-2
-
344. 匿名 2023/06/20(火) 06:48:09
>>343
本当に無一文なら生活保護受けさせたら?+6
-0
-
345. 匿名 2023/06/20(火) 06:58:57
>>119
今のお年寄りでからだから私たちの時やばいよね。とりあえず貯金しまくる+6
-0
-
346. 匿名 2023/06/20(火) 07:04:56
>>306
そうだと思う。
毎月数万円渡すのが当たり前の価値観で、当たり前のように受け取る義実家は嫌だわ。
義母の誕生日に数万円の贈り物やお高めのお中元やお歳暮では同じ金額でも違うのよね。稼ぎが良い夫で親に孝行したいという場合って、プレゼントや旅行代とかの支払いが多いと思うのよね。+5
-0
-
347. 匿名 2023/06/20(火) 07:28:24
>>341
両方生きてるのか片親か親の年齢もわかりませんが、浪費してて収入がないのかマジもんの収入がないのか?
子供も何人いていくら払ってるのかわからないけど、家が持ち家で売れそうなら売る。安い団地などあるかどうかは調べて賃貸にする。
部屋も狭いやつにする。軽費老人ホームの方が安いかもしれないよ。
区役所や市役所に相談してみたら?
死ぬまで終わらないってそれ本当だよ。ただねあなたが亡くなってもあなたのお子さん(いる場合)は、孫の立場で請求されるかも。
ストレス溜めてると本当に良くないからさ、もっと行政に泣きつくなりした方がいいと思う。あとあなたも病院へちゃんといって欲しいわ。父も病院へ行くのが遅くて...だったのよ。自分を一番大事にしてその余力で親の介護だよ。
老人は病院好きだからね。たいしたことがなくても行くんだよな。
+8
-0
-
348. 匿名 2023/06/20(火) 08:04:22
>>305
旦那さんの実家には仕送りするの?+8
-0
-
349. 匿名 2023/06/20(火) 08:05:10
>>211
仕送りで🤣+2
-0
-
350. 匿名 2023/06/20(火) 08:05:26
>>190
なにそれ最悪…結婚したこと後悔するレベル+34
-0
-
351. 匿名 2023/06/20(火) 08:15:12
>>163
なんで?
それをしない親のほうがだらしないだけだよ
生まれたら15年で高校、18年で大学入学って今の学校制度なら分かりきってることじゃん
生活圏から、中高まで公立でいけるのか私立になりそうなのか
18年後に子供が大学入らないって判断するならそのお金はまた違うことに使えばいいだけでしょ、腐らないんだから+12
-10
-
352. 匿名 2023/06/20(火) 08:20:21
うち母子家庭だったけど仕送りしてない
酒と煙草に毎月5〜6万散財して貯金一切無いって嘆いてるけど、こっちは節約頑張って老後のために貯金してるよ
散財したあげくお金貸してって言ってくるし、そんな人に金銭的援助なんてしたいと思えない
だったら少しくらい我慢して貯金すれば?って思う
子供に援助求めないで欲しい
冷たいかもしれないけど自業自得だと思う
だから母子家庭で苦労させたからって援助してる人凄いなって思う
私にはそんな優しい心ないや…+20
-0
-
353. 匿名 2023/06/20(火) 08:27:19
>>352
それでいいよ
高齢者です+5
-0
-
354. 匿名 2023/06/20(火) 08:30:03
>>309
同意!+3
-0
-
355. 匿名 2023/06/20(火) 08:31:06
>>293
>保険や蓄えやあの手この手で準備
出産前までに欲しい子供の数×1000万でも貯金しとけば満足?ムリムリ+2
-4
-
356. 匿名 2023/06/20(火) 08:32:52
>>318
仕送りするような相手とは結婚させたくないなあ+18
-0
-
357. 匿名 2023/06/20(火) 08:34:46
>>323
繰り返す+0
-0
-
358. 匿名 2023/06/20(火) 08:34:55
>>343
逆にそんな状態の親の面倒、経済的な負担、あなたが全部背負えるの?
+6
-0
-
359. 匿名 2023/06/20(火) 08:36:29
>>12
友達が結婚するときに言ってたけど、義実家から「近くに住むこと、仕送りをすること」が条件って言われたって言ってた。結婚してしまったけど、何かと義実家の行事が多くて会えなくなった。+7
-0
-
360. 匿名 2023/06/20(火) 08:38:04
>>170
23だけど本当にそう思う。
恵まれている分、逆に増やして子供に行き渡らせることが目標。
ただ義実家の懐事情は分からないからそこだけ若干の不安はあるんだよなぁ…
普通に生活する分には大丈夫そうな雰囲気だけど。+1
-1
-
361. 匿名 2023/06/20(火) 08:38:22
>>336
昔は興信所雇って調べたんだよ+4
-0
-
362. 匿名 2023/06/20(火) 08:38:46
>>231
助け方、間違ってる。
親は生活保護受けさせるようにして、あなたは自分の家庭をちゃんと築いていくべき+5
-0
-
363. 匿名 2023/06/20(火) 08:41:20
>>356
仕送りも奨学金も絶対嫌なら交際初期から相手の家にお邪魔して経済状況調べるしかないよ+3
-1
-
364. 匿名 2023/06/20(火) 08:44:22
>>335
ぶっちゃけ、救急車使って、病院に行って、お金ないですってなっても日本の病院は追い返されることはないよ。診てもらえる。
アメリカなら追い返されるけど。+5
-0
-
365. 匿名 2023/06/20(火) 08:49:27
>>294
最近貧乏人のが得やなあと思うよ
国から貰えるから+7
-0
-
366. 匿名 2023/06/20(火) 08:50:44
親が経済的にも精神的にも自立できてないんだよなぁ…
子どもはずっと一緒ってわけにはいかないのに。+6
-0
-
367. 匿名 2023/06/20(火) 08:55:42
>>352
母子家庭で苦労させたから仕送りしてる人は、きっと親御さんがきちんとした人で、優しくて、子供優先の人生を歩んでくれたから、子供も少しでも恩返ししたくて仕送りしてるんだよ。
うちの親は352さんと同じように計画性のなくて、金銭管理してなかったし、なんなら男に入れあげて私のことは邪魔扱いするのような人間だから、私は親のこと嫌いだし、関わりたくないって思ってる。
同じ母子家庭、父子家庭でも親の質で家庭環境違うよ+6
-1
-
368. 匿名 2023/06/20(火) 08:58:32
>>359
何様って思ってしまった。+9
-0
-
369. 匿名 2023/06/20(火) 09:01:15
>>352
母子家庭で苦労させたからって援助してる人凄いなって思う
本当だよね
親に苦労させられたのは子供なのに
なぜか母子家庭の子供って母親が子供のために苦労させられたって話にすり替えられてるんだよね+18
-0
-
370. 匿名 2023/06/20(火) 09:03:07
>>363
そういう人と深い仲にならないように、今までは私立入れてたんだよ
でも今は子供をもつ世帯とは思えない低収入は学費タダ
どうやって避けよう+9
-0
-
371. 匿名 2023/06/20(火) 09:06:06
私は旦那ともめてる。
義理実家が旦那の援助なしじゃ生活なりたたないから。
まだ介護でもないのに。
新聞もとってるし。車も手放さない。公共機関は不便なところでは全くない。
私は家庭が築けない。+9
-1
-
372. 匿名 2023/06/20(火) 09:06:07
>>367
逆にお金を送らせる親の方が小賢しいと思うよ
普通良い親なら絶対受け取らない
想像してみて
子供の稼いだお金だよ?
受け取れる?
お金を送りたくなるように洗脳してるんだよ
+10
-1
-
373. 匿名 2023/06/20(火) 09:07:05
>>370
住みわけが難しくなったよね+6
-0
-
374. 匿名 2023/06/20(火) 09:08:26
>>370
私立は私立でもブランド私立に入れるしか回避できないよ+3
-0
-
375. 匿名 2023/06/20(火) 09:08:45
>>372
そう思う+1
-0
-
376. 匿名 2023/06/20(火) 09:17:46
定年やらで仕事やめたら、結局、親っていう肩書きしか残らないから。
だから結局子どもにたかるのかな。
+1
-0
-
377. 匿名 2023/06/20(火) 09:30:20
>>370
何言ってるんだろう
低収入の親が優秀な私立に子供を入れられたならもう遺伝子が負けてるんだよ
結婚して頂くレベル
Fラン私立同士ならお似合いでしょうけど+2
-1
-
378. 匿名 2023/06/20(火) 09:33:44
>>377
低収入の親がいることが問題なんだよ。
今は無償化で高校行けるからね。+4
-2
-
379. 匿名 2023/06/20(火) 09:37:52
>>310
そうなんだよね
同居が当たり前で財布を義母が持ち自分らが年金になると息子夫婦に渡すみたいな感じだったんだってね
例えばサザエさんみたいな感じで
今は核家族化が進んで親も働いてるからそういう意識は薄れていくんだと思うよ
今の親はある程度余裕があるなら子供からの仕送りは貯蓄して結婚資金とか孫の教育資金とかでまとまったお金にして返す人も多いと思う+2
-1
-
380. 匿名 2023/06/20(火) 09:40:53
>>257
個人年金とか掛けていればよかったのに
金利が全然違うから増え方が違うよね+6
-0
-
381. 匿名 2023/06/20(火) 09:44:01
>>378
だから貧乏でも金持ちでも、低偏差値の私立高校なら同レベルだってば。
親が低収入でも問題ない。
低偏差値が相手を選べると思うな。+1
-3
-
382. 匿名 2023/06/20(火) 09:46:35
>>379
今の時代の人にそれは無理だよ。
女の人も働かないと生活苦しい時代だし。
同居して義理親の介護をしろ
それは都合よすぎ。
なら嫁側の親はどうなるわけ?
同じ家に女が二人いたらまず揉めるわ+6
-0
-
383. 匿名 2023/06/20(火) 09:47:08
>>115
これが親だよね。
私も成人した子の親だけど子供から学費のお礼だなんて・・・親が学費出すのは当たり前なんだからお礼なんていらない。他人みたいで逆に寂しく感じる。
金額だけ見れば、お母さんが仕送りを受け取らずお祝い20万を渡した場合と同じだけど、あなたを思う気持ちかな。
お母さんはあなたに貰った仕送りを返しても親孝行をしてもらったしもう十分だと伝えた気がした。+21
-0
-
384. 匿名 2023/06/20(火) 09:49:51
今ね ネフリで年金や老後見ています。預金無い人が一杯だよ。皆さんしっかり貯めや--
お金が無い老後は不安しかないですよ。
年金少ないから苦しいと喚いていますが
地獄とも言ってますが 若いころ散財していい思いしたんだからね
若いころから節約してきた私は余裕です。心も豊かに暮らしています。
預金は大事だよー **私は定期預金積み立てより定額貯金が好きです
毎日出来るし 好きな時出来るし 好きな金額出来+3
-0
-
385. 匿名 2023/06/20(火) 09:50:33
>>381
高校無償化じゃないときは、私立いかしとけば、貧困家庭の人たちと接点がなくてすんだっていってるの。+3
-0
-
386. 匿名 2023/06/20(火) 09:56:41
>>381
>>370です
いつの間にか低偏差値は相手を選べると思うなとか…
何か気にさわりましたか?
普通の家庭で普通の教育を子供の頃から受けさせていれば、そこまで低偏差値にはならないと思いますよ
私が言いたいのはある程度の水準クリアした私立に入れた時に、非課税世帯や母子家庭が入り込んできて、それが縁に結び付いたら怖いなと言ってるだけです+5
-0
-
387. 匿名 2023/06/20(火) 09:59:51
>>386
本当それ+4
-0
-
388. 匿名 2023/06/20(火) 10:05:08
子どもにぶらさがる気まんまんの親は、自分たちは子どもの人生犠牲にして逃げ切れるだろうけど。
子ども世代はまだ人生続くんだよ。
本当自分らさえよければいいの精神なんだよね+11
-0
-
389. 匿名 2023/06/20(火) 10:05:54
>>388
思いやりや優しさがないのはどっちだよと言いたくなる。+7
-0
-
390. 匿名 2023/06/20(火) 10:07:50
>>388
怖いよね
そんな人が育てた子供って考えると…
可哀想だなあと思う反面、家族としての縁は絶対に結びたくない+6
-1
-
391. 匿名 2023/06/20(火) 10:09:28
>>386
だから、母子家庭や非課税世帯で低偏差値にはならないことがもうすごいんだってば
そんなに関わらせたくないなら子供に言い聞かせて育てればいいよ
金持ちなら遊び方が違うんだから簡単なことでしょ+2
-2
-
392. 匿名 2023/06/20(火) 10:11:41
>>319
それ国民年金のことだよね。嘘書いちゃいかんよ。+4
-1
-
393. 匿名 2023/06/20(火) 10:11:42
>>390
子どもは子どもで苦悩すると思うよ。
自分の親の考えとよその親の考え…そういう問題に触れることがきたときに。
自分の親はだめなんだっと。
うちの旦那がそう+7
-0
-
394. 匿名 2023/06/20(火) 10:13:30
>>391
だから高校無償化もどうかと思ってるよ
+7
-0
-
395. 匿名 2023/06/20(火) 10:19:49
>>393
私、旦那は好きだけど、旦那のご両親は正直尊敬できない。+11
-0
-
396. 匿名 2023/06/20(火) 10:20:38
>>391
凄いというか
強欲だなとしか思えない
普通に考えてその収入帯で私立入れて、周りとの格差で苦労するの子供なのに
あ、でも考えてみたら合うはずもないかもね
考え方の根本が違いすぎる
心配いらないかも+4
-1
-
397. 匿名 2023/06/20(火) 10:22:27
うちの実家は本当に貧乏で父がお金ないアピールしてくるから私の貯金切り崩して誕生日、父の日、とか行事ごとに少ないけど、一万〜三万くらい渡してる。
私が渡すと父は「そんなんエエのに〜」って言いながらもめっちゃ懐にしまいこんでる。
周りは実家からお祝いとか普通に貰ったりしてるのにうちは逆に支援しないといけないなんて情けなくなってくるよ…+5
-1
-
398. 匿名 2023/06/20(火) 10:24:35
>>396
まわりがわりと裕福な家庭ばかりの子がいく学校へ、収入少ない自分の子どもをそこへいかすって、それって親のエゴだと思う。+4
-0
-
399. 匿名 2023/06/20(火) 10:25:12
>>395
まともな人と深く関わりだすと、相当なバカじゃない限り洗脳も解けてくるよね
でも親の子供を利用しようという考えに気付いた時に、かなりの傷を負う事になるから
向き合わずに目を背ける人も出てくる
+9
-0
-
400. 匿名 2023/06/20(火) 10:29:19
>>398
本当その通りだと思う
片親や低収入で苦労するのっていつでも子供
なのに何故か親が苦労して子供を育ててくれたと、変な洗脳されて
親が少しでも喜ぶようにと勉強頑張って
周りが裕福な家庭の中、授業料無料で私立へ
普通は止める
子供に惨めな思いさせるって想像つく
そんな経済状況で私立へ行かせる親って…
考えただけで悲しくなる+7
-0
-
401. 匿名 2023/06/20(火) 10:32:15
>>100
電話?今月は足りないのよ、とか?+7
-2
-
402. 匿名 2023/06/20(火) 10:34:12
>>150
また高齢叩き!
今の子供みたいに湯水のような児童手当、なかった時代だよ!+3
-8
-
403. 匿名 2023/06/20(火) 10:46:33
>>391
だから、母子家庭や非課税世帯で低偏差値にはならないことがもうすごいんだってば
もうこの辺の感覚が違いすぎる
そんな頑張り屋さんの子供がいて何故親は頑張れないんだろ
恥ずかしくないのかな?
で、親のエゴで私立入れて格差に苦しむのは子供
母子家庭や非課税世帯の親は誇らしげなのかもしれないけど、側から見るとドン引きなんだよ+9
-1
-
404. 匿名 2023/06/20(火) 10:46:36
税金にならない程度に月に8万くらいしてる
うちの母の年金が少ないので扶養に入れた方がいいのかな
いろいろ最近変わってるから+3
-1
-
405. 匿名 2023/06/20(火) 10:48:41
>>14
うちの母はあてにはしてないけど遺族年金もらってないし
私学や留学させてくれたから恩返し
貯金度外視で教育費かけてくれた
他の家族と足並みは揃わないので嫌がられてるけど…+3
-6
-
406. 匿名 2023/06/20(火) 10:48:59
>>399
今うちの旦那がその状態
私、旦那の親に言ったよ。せめて彼が弱音はけるようにさせてくださいって。
まあ義理実家からしたら私はろくでもない嫁なんだろうけど+2
-0
-
407. 匿名 2023/06/20(火) 10:51:41
>>46
小さい時は習い事とか
存分にお金をかけてもらっただろうね
格差社会…+8
-0
-
408. 匿名 2023/06/20(火) 10:52:09
>>403
格差のある世界へ飛び込むのは子どもなのにね。
もっと子ども目線で考えられないものなのかな+4
-0
-
409. 匿名 2023/06/20(火) 10:52:25
>>404
>>405
独身なら思う存分仕送りすれば良いと思うよ
親のために生きるってすごいと思うし
ただその自己満足に誰かを巻き込まなきゃいいだけ+9
-0
-
410. 匿名 2023/06/20(火) 10:52:27
>>106
これ見て震えたわ…怖い+10
-1
-
411. 匿名 2023/06/20(火) 10:53:50
>>408
そう、いつだって晒されるのは子供
親は子供を盾にして満足げ
吐き気する
こういう親って何のために子供産んだんだろ?+6
-0
-
412. 匿名 2023/06/20(火) 10:55:00
>>410
子供に仕送りさせるようなみっともない親にはなりたくないって思うよ+19
-2
-
413. 匿名 2023/06/20(火) 10:55:20
>>5気になる男が母親から毎月仕送りまだ?(3万)て連絡くるって聞きいて冷めた。
こんな母親いる男と関わりたくない+89
-0
-
414. 匿名 2023/06/20(火) 10:56:09
>>411
自分の人生を満足させてくれる生き物くらいにしか思ってないのかも。+3
-0
-
415. 匿名 2023/06/20(火) 10:58:14
>>413
冷めて当たり前!
まともな感覚だよ!
そんなのと関わってたら親御さん悲しむ
+44
-0
-
416. 匿名 2023/06/20(火) 10:59:43
>>371
あんま言いたくないけど、仕送りするなら世間よりも3倍稼ぐかじゃないと人並みの生活は無理だよ。2倍ぐらいじゃ自分達の老後は子供の世話になるって言うパターン。
ソースはうちの父親。 70代でも働き亡くなりました。
ストレスがないのか婆は90代でも元気に生きてます。
+9
-0
-
417. 匿名 2023/06/20(火) 11:00:07
>>415私の親にも話したら、子供のお金あてにする親がいたら苦労するわって言われました+18
-0
-
418. 匿名 2023/06/20(火) 11:00:26
>>413
その男に収入が高いならいいけど、そうではないパターンが多いよね。+23
-0
-
419. 匿名 2023/06/20(火) 11:02:42
>>418自身がお金ないうえに仕送りでカツカツだった。尚更無理!w+18
-0
-
420. 匿名 2023/06/20(火) 11:05:40
>>418
負の連鎖だね
そんな家庭で育って稼げるようになるはずないもん
だから結婚して親に仕送りするんだろうね
結婚せずに1人では仕送りしきれないから
気持ち悪い親子ごっこしたいなら他人巻き込まずに親子間だけで満足してほしいよ
自分たちの能力じゃ無理だからって他人の足引っ張りに出てこないで欲しい+18
-0
-
421. 匿名 2023/06/20(火) 11:19:11
>>310
今の話をしてるんだと思うけど?+6
-1
-
422. 匿名 2023/06/20(火) 11:20:11
旦那のお義母さん、シングルマザーで高齢出産。兄妹や実の娘(旦那の姉)と絶縁してて頼りになる人は旦那だけ。
毎月3万とボーナスの時に10万仕送り、身体ボロボロでお金も無いのに個人保険入ってなくて70過ぎに保険に入れたからその保険料も払ってる。
4月にこっちは転勤があって家電買い換えとかで出費があって仕送りしなかったらやっぱり催促の連絡来た…。旦那とケンカするとすぐ縁を切る!とか仕送り端金のくせに!とか言って感情的になって怒るからどうしたものかなと思ってる。+2
-1
-
423. 匿名 2023/06/20(火) 11:20:28
>>411
そういう親ってこどもの人権なんて認めてないと思う。自分の思い通りになってほしいんだよ。+5
-0
-
424. 匿名 2023/06/20(火) 11:25:41
>>422
ずっと援助できないのであれば、生活保護とかを考えてもらっては??+5
-0
-
425. 匿名 2023/06/20(火) 11:28:12
>>74
私もそう思う
いくらでも出すよ+20
-2
-
426. 匿名 2023/06/20(火) 11:28:17
>>395
私も一緒です、すごく分かります。
旦那は好きだけど、たいしたことない用事でしょっちゅう電話かけてくる旦那の両親がいつもチラつくからモヤモヤしてしまう。
旦那は奨学金で大学出て今も返済中。うちは共働きで頑張ってる。
義両親は親孝行して当然という態度で私たちになにかとお金を出させるし、いい人ならまだしも品がないのが嫌でたまらない。
「貧乏なのに育ててくれて感謝」って考えで私たちの家計より義両親を大切にする旦那の姿勢も理解できない。+11
-0
-
427. 匿名 2023/06/20(火) 11:29:08
>>422
うわぁ…引く
そしてそんな義母にお金渡す旦那さんにも申し訳ないけどドン引き
自分たち家族の生活も大変な状況で母親への仕送り
奥さんや子供に苦労させてまでする事なの?
そういう人は家庭持つべきじゃない
そんな親に仕送りして家庭も持ちたいなら2000万くらい稼がないと無理だよ+9
-0
-
428. 匿名 2023/06/20(火) 11:31:18
子どもに援助してもらう親は、そうなる背景(親の育った家庭環境とか)がきっとあったのだと思うけど。
でもどこかで絶ちきらないとね。+6
-0
-
429. 匿名 2023/06/20(火) 11:32:09
>>358
おえません…でも払わないと病院にもいけず、子供にためてきた貯金を借りて渡しています。旦那にバレたらやばいです。でもどうしようもなくて。悩んでます+6
-3
-
430. 匿名 2023/06/20(火) 11:32:40
>>403
母子家庭や非課税世帯の親は誇らしげどころか、金かけて普通偏差値の子にドン引きしてるんじゃない+2
-1
-
431. 匿名 2023/06/20(火) 11:36:14
>>430
ほら、やっぱり感覚がおかしい
そういう貧しい考え方だからお金も幸せも手に入れてないんだよ+5
-0
-
432. 匿名 2023/06/20(火) 11:39:39
>>426
貧乏なのに育ててくれて感謝、うちの旦那もそう。
でもじゃああなた、だれと家族になったの?って言いたくなるのよね。
愛情に順位づけはできないっていうけど、責任には順位づけができるよっと+11
-0
-
433. 匿名 2023/06/20(火) 11:42:48
>>429
他人事だけど、怒っていいかな?
子どものお金に手をつけるのは最低だよ。
あなたではたぶん解決できないと思うから、旦那さんに正直に話しなさい。+15
-0
-
434. 匿名 2023/06/20(火) 11:43:47
>>206
時代的にいって、上の世代ほど余裕があるのがまあ普通だよね。
祖父母の世代は年金もたくさん貰えてるはずだし、金利が良い時代に資産を増やすこともできただろうし。+9
-0
-
435. 匿名 2023/06/20(火) 11:45:31
>>429
あなた
あなたの親があなたにやってる事と同じ事を、あなたの子供にしちゃってるよ
目を覚まして
このままだと親と同じ母子家庭になって
親と同じ子供にお金をせびる親になってしまうよ
+9
-0
-
436. 匿名 2023/06/20(火) 11:46:43
>>422
保険なら生協の月に五百円の掛け捨てにした方がいいよ。
うちの母が家で骨折した時に即保険金も即支払われたよ。
しかも数万円出たんだよ。驚いたよ。
後期高齢者だと、最先端じゃない限り高額医療の制度のおかげで返ってくるからね。個室でも入るつもりなら知らんけどさ。
死亡保険ならともかく、個人保険で入院補償を手厚くする意味がわからんわ。高いやつ払って生活が貧しくなるっておかしいよね?
保険も認知症とかさ、火災保険だの地震保険ならわかるわ。
そうじゃないのは謎すぎる。
旦那も他の兄妹のように逃げないのもおかしい話。
+4
-0
-
437. 匿名 2023/06/20(火) 11:47:25
>>435
旦那さんに正直に話して、知恵をかしてもらった方がいいよ。+0
-0
-
438. 匿名 2023/06/20(火) 11:49:21
>>435
でも、払わないと病院にいけない、家賃も払えない、生活ができないんです。兄弟がいて、三人で話し合いながら割り勘で払っています。。。
払いたくないです。でも私が払わないと他の兄弟もお金がないのに負担がいくし…
旦那には話せないです…どうにかしたいです。+2
-2
-
439. 匿名 2023/06/20(火) 11:52:16
>>438
いちばんに守るのは、子どもの人生でしょ。
あなたが今その場しのぎでやってることは、下手したら、離婚案件になって、子どもに不自由な思いをさせることに繋がることわかってる?
責任には優先順位があると思うよ。+8
-0
-
440. 匿名 2023/06/20(火) 11:53:00
>>438
なんでそんな親がいて、断ち切れないのに結婚して子供作るの?
あなたの行動って
母親>>>>>>子供、旦那
だよね?
もう潔く離婚して親に尽くせば?
子供のお金に手をつけるなんて、悪いけど呆れる
カエルの子はカエルだね+9
-0
-
441. 匿名 2023/06/20(火) 11:53:40
>>231
あなたの一連のコメ読んだ感じでは、ちょっと親御さんに洗脳されてるっぽいなとおもっちゃった。自分は娘なんだから金銭的に親を支えるのは当然の義務だ、みたいな。実際、普段から親御さんにそういうふうに言われてるんじゃない?
けど、もしあなたが独り身ならそれでもいいけど、きちんと育て上げるべきお子さんがいるのならそれはもう絶対にお子さんのことを優先すべきだよ。娘としての責任より親としての責任のほうが上回るよ。+9
-0
-
442. 匿名 2023/06/20(火) 11:55:53
>>441
愛情に順位づけはできなくても、責任には順位づけできると思うけどな+0
-0
-
443. 匿名 2023/06/20(火) 11:57:42
>>404
お母さんの状態にもよると思うよ
認知症になってしまったら独居のほうが、施設入所が優先順位高めだったりするし
ウチも独居のままだったのでスムーズだったかも。このあとはたぶん特養やら老健のコースだから+5
-0
-
444. 匿名 2023/06/20(火) 11:59:23
>>429
あー…
やっぱりそうなるんだね
親が子供のお金を簡単に受け取れちゃうところ
そっくりそのままうつっちゃうんだね
親があなたのお金を平気でアテにするように
あなたも平気で子供のお金に手を付けてる
やっぱり親子だね+11
-0
-
445. 匿名 2023/06/20(火) 11:59:55
>>431
うちは税金そこそこ収めてるけど公立高校だから私立に通わせてる悩みは分からないですね
貧しくても優秀な子とは仲良くしてますし、むしろ努力を尊敬してます+3
-0
-
446. 匿名 2023/06/20(火) 12:00:58
>>444
反面教師って難しいんだよね。結局
それなら子ども持たない方がいい。
+7
-0
-
447. 匿名 2023/06/20(火) 12:04:36
>>445
あ、もう大丈夫ですよ
ある程度の差があると理解し合う事って不可能なので+2
-1
-
448. 匿名 2023/06/20(火) 12:04:59
特に親に言われないけどした方がいいのかなと考えてたりする
親は貯金はあるけど月々の年金額が父がいなくなって遺族年金あるとはいえ2人分というわけにはいかなくなったし目減りしていくばかりというのは不安だろうなと
なるべく協力はしたい
しかし比較的余裕のある親ですらひとりになると不安なのに自分の時のこと考えるとなかなか怖い…+6
-1
-
449. 匿名 2023/06/20(火) 12:12:24
>>432
結局、親が子ばなれ(経済的、精神的)できてないんだよね。
そして体弱ってるアピール
助けてくれアピール
たち悪いと思う
まあ旦那の親にさんざん言いたいこといったから
生意気な嫁がって思われてるだろうけど。
子どもの幸せを素直に応援できない親に比べたら、私はまともな感覚持ってるって胸はっていえるけどな。
+7
-0
-
450. 匿名 2023/06/20(火) 12:19:19
>>427
稼ぎがあっても、次から次へと借金(つけ払い)するのがおかしい親なのよ。うちに父は職業上自己破産が出来ないので、稼ぎが良いのに常にうちは貧乏臭かったわ。 ロレックスやオメガも外車もない家でした。 スーツも靴もオーダー着てるのが当たり前なのに、そこらのスーパーのやつだったわ。 息子が良い職業だと思うと全部使えると勘違いしちゃうのよ。 いまだに100万でも息子に言えば即払うと老人ホームで言ってるそうです。
+5
-0
-
451. 匿名 2023/06/20(火) 12:19:56
>>429
うわぁー
子供に仕送りさせるような親持つ人とは
やっぱり結婚とかダメだね
絶対に関わっちゃダメだ+10
-0
-
452. 匿名 2023/06/20(火) 12:23:51
>>437
離婚問題になると思うけど、早めがいいよね。
旦那親が金持ちなら、同居します介護しますと言ったらお金出して貰えるかも。 実際うちの実家の周りでそういう人いたな。 逃げるに逃げられないから、奥さん暗かったな。
嫁の実家の肩代わりしたとかそういう話ちょくちょく聞いたからさ。
都会はわからんけど、田舎って家同士の付き合いだからね。
+4
-0
-
453. 匿名 2023/06/20(火) 12:24:17
>>15
苗字は渡津?+4
-2
-
454. 匿名 2023/06/20(火) 12:26:43
>>452
うわぁー
娘売って平気で生きてる親とか信じられない
私ならお金ないなら病院なんて行かない
苦しくても痛くてもひっそり死ぬわ
だって自業自得だからね
自分の尻拭い子供にやらせるなんて、もはや親ではない+10
-0
-
455. 匿名 2023/06/20(火) 12:27:02
>>419
そういう男に限って金持ちの娘や手に職の人と結婚したがるんだよね。
+6
-0
-
456. 匿名 2023/06/20(火) 12:29:15
>>429
子どもに貯めてきたお金って、当然旦那さんも協力して出してるわけだよね。
それに手をつけるってまずいよ。+10
-0
-
457. 匿名 2023/06/20(火) 12:37:57
>>429
これさ…
親の思惑通りなんじゃない?
母子家庭の母親って娘をシングルに導くんだよね
娘が少しでも旦那の愚痴言うと、そんな奴って捲し立てるの
娘側も頭が悪いから母親のそんな言葉にほだされて、まともな稼ぎもないのに離婚する
それで、母親は娘と孫を手元に置いて自分の面倒見させるの
まんまと母親の術中にハマってない?+18
-0
-
458. 匿名 2023/06/20(火) 12:40:09
>>38
生活保護受けさせたらいい
自分たちの人生壊れる+12
-1
-
459. 匿名 2023/06/20(火) 12:48:16
>>190
結婚前に気付かなかったの?
結婚さけるべき相手じゃん+15
-0
-
460. 匿名 2023/06/20(火) 12:49:57
>>64
横だけど、2万って意味でこの画像出したんじゃないの?
ガルちゃんってときどき怒りのポイントが分からないときがある。+19
-3
-
461. 匿名 2023/06/20(火) 12:53:56
旦那の身内がストレス
+6
-0
-
462. 匿名 2023/06/20(火) 12:57:32
うわ!本当にこれに今悩んでる。
毎月家賃分(8万)+国民年金。払いたくないので同居提案中も場所を離れたくないとの事でやんわり拒否られ中。
とりあえずイベント毎のプレゼントは廃止にしました。
あと、規制も極力廃止中。+5
-0
-
463. 匿名 2023/06/20(火) 13:13:00
>>312
義母がまさにそうで自分だけ苦労してきて今も苦労してるって言動で悲劇のヒロイン
無年金無貯金の老後の大変さを想像せずに夫に依存して頼って生きてきたようですけど、苦労して育てた子供が親の老後を助けるのは当たり前と思ってるようで全く感謝されません
私達だけではもう手におえず、今息子達家族巻き込んで頭かかえる状況になってます+12
-0
-
464. 匿名 2023/06/20(火) 13:13:48
>>14
うちの親は、自分の親(私の祖父母)と私のお金をあてにしてるよ
+4
-1
-
465. 匿名 2023/06/20(火) 13:14:16
義母がシングルマザーで破産してて年金生活なのに金遣いがすごく荒くて、夫が年間120万くらい支援してたよ。モノであげたもの入れると幾らになるか・・
しかも貰う側なのに、今まで育ててあげたんだから当然!って態度で。リボ払いもしてた。
実家が太いまではいかなくてもちゃんと貯蓄がある人となるべく結婚すべきだなと思った。+8
-0
-
466. 匿名 2023/06/20(火) 13:19:13
>>114
そんな極端な例出されてもねえ+5
-0
-
467. 匿名 2023/06/20(火) 13:28:08
>>409
夫とは財布も別だし彼も親に仕送りしてるからなんとも言ってないな
そういうお金のことも話し合って結婚してるし+0
-3
-
468. 匿名 2023/06/20(火) 13:32:44
>>467
似たもの夫婦でお似合いだよ!良かったね!
お互い同じレベルや価値観だと釣り合いもとれて、どちらからも不満は出にくいよね+7
-0
-
469. 匿名 2023/06/20(火) 13:32:44
>>443
なるほど
コロナの孤独期で認知症ぽくなっちゃったから
独居の方が入りやすいなら考えないとですね
助言をありがとうございます+2
-0
-
470. 匿名 2023/06/20(火) 13:35:30
>>457
母子家庭ではないです。両親ともに健在しています。母は介護で、父も病気で働けないです。はやめに仕事をやめて貯金使い果たして、病気介護になったので、支援するしか方法がなくて…
+2
-0
-
471. 匿名 2023/06/20(火) 13:36:34
片親育ちは片親育ち同士
貧乏育ちは貧乏育ち同士
親に仕送りが必要な人は親に仕送りが必要な者同士
やはり同じレベルが合ってるよね
育ちが似てると価値観も似るから
たまに小賢しいタイプが違うレベルに手を出すけど、やっぱり揉めてるか離婚してる
結婚して幸せになるには育ちや価値観似てるかどうかがキーポイントだね+8
-0
-
472. 匿名 2023/06/20(火) 13:37:14
>>9
お前がそうなれば?www
この人非人がっ!+1
-8
-
473. 匿名 2023/06/20(火) 13:38:19
>>470
うわダブルで足引っ張りにきてるのか
キツイなあ
両親どちらも受け取らないとは言わないの?+7
-0
-
474. 匿名 2023/06/20(火) 13:39:03
>>429
そうなんですよね…旦那の親は色々してくれて、お金にも困らない生活をしていて、自分の親は何もしてくれず、ずっとするばかりで働かず貯金も底をついて、今は病気介護なので、車も軽の一番高いのを買い替えたり、旅行にいったりをみているので、旦那には話せずにいます。。。+2
-0
-
475. 匿名 2023/06/20(火) 13:39:51
>>472
子供の婚約者がこのタイプだったら絶対反対する
というか手切れ金渡してでも別れさせる+6
-2
-
476. 匿名 2023/06/20(火) 13:44:07
>>473
両親、両方とも結婚してから私たち子供から当たり前にお金を受け取って、旅行にいったりご飯たべたりしていたので。当たり前だと思っています。子供がだすのが。
実家に帰っても、孫に何かしてくれるとかもなく、千円すら小遣いを上げたことすらないです。反対に私たち子供からは当たり前にありがとう!と言ってもらいます。それが当たり前だし親孝行だと思い、今まで兄弟で渡してきました。もうおそらく200万くらいは渡しています。。。+5
-0
-
477. 匿名 2023/06/20(火) 13:47:26
>>476
そんな親大切なの?
勝手に苦しませればいいのに
自業自得なんだから
あなたの幸せ奪っても平気な人、親じゃなくて鬼だと思う+6
-0
-
478. 匿名 2023/06/20(火) 13:49:25
>>451
そうですよね。最近までそれが当たり前だと思って、親孝行だと思ってしてきました。
最近になって、自分が苦しいのに、自分が生活できないからと、助けてくれ、お願いします、という親に不信感、絶縁、など考えだしました。自分のことばかりの両親です。
最近は孫に会いたいと言いだし、会うには高速2時間かけていかないといけないし、お金もかかるのに、会いにきてもお金すらないから、結局自分が買い出し、親の介護、そうじをするだけで、交通費もかかるし、会いに行きたくなくて半年会っていません。それすら正しいのかもわからないです。。。+2
-0
-
479. 匿名 2023/06/20(火) 13:51:58
>>478
旦那さんはそんなあなたの親を見て何も言わないの?
子供の貯金に手を出していることは伝えてないんだよね?
ちなみに、いくら仕送りしてるの?
子供の貯金は相当な額渡しちゃった?
なんとかして取り返したいね+3
-0
-
480. 匿名 2023/06/20(火) 13:52:57
>>476
最近は絶縁も考えていますが、無責任かな?冷たい娘かな?など考えて夜になると考えすぎて眠れないです。親なのにいいのかな?とか。親の送金、4月を最後に先月、今月は支払いをしていません。兄弟が私の分を支払いしているとおもいます。兄弟も払わないと文句をいいにくるので、兄弟関係も悪くなるし悩んでいます。どうしたらいいのかわからないです。+5
-0
-
481. 匿名 2023/06/20(火) 13:57:15
>>479
旦那には話していないからわかってないです。
まさか、使いたい放題して、生活ができないとは思っていないはずです。
両親は早めに仕事もやめていたので。
自分の親と比べて軽蔑はしているとは思います。仕送りは兄弟で毎月割り勘で、35000〜50,000です。入院などしたり、なんかあったら増えたりもします。
お金は親にはないので返ってはこないです。わずかな生命保険だけですね。生命保険も、父が500万です。その支払いも高いのですが、どうにか払っています。母は300万です。+1
-0
-
482. 匿名 2023/06/20(火) 13:57:24
>>14
親に貸したお金が返ってこないんだけど
なんかもう催促できないでいる。
いつもご飯作ってもってきてくれたり
子供達によくしてくれるけど
それとこれとは別、って言う気持ちと
いやでも言いづらい、って気持ちで
ずっと複雑。
+9
-0
-
483. 匿名 2023/06/20(火) 13:58:08
>>480
絶縁した方がいい。
あなたはあなたの人生を歩みなよ+5
-0
-
484. 匿名 2023/06/20(火) 14:01:21
>>482
ずるい親だね〜
返す気ないと思うよ+14
-0
-
485. 匿名 2023/06/20(火) 14:01:32
>>5
今は高齢者の方が
年金多くもらってるのにね〜+13
-0
-
486. 匿名 2023/06/20(火) 14:05:31
>>331
同居の子に聞けばいいのに
自分の子には(旦那にも)絶対お金
貸してって言わないよね
何で!
私にばっかり聞いてくる
腹立つわ 断るのも多少心が痛むのに
そんな役目させるな+7
-0
-
487. 匿名 2023/06/20(火) 14:05:33
>>482
いくら貸したの?+6
-0
-
488. 匿名 2023/06/20(火) 14:09:41
>>53
辞めた方がいい
お金をもらうと、間違いなく働かないし
共倒れになる+1
-0
-
489. 匿名 2023/06/20(火) 14:10:38
>>9
こう言うコメント言える人&プラス押す人って、親と絶縁とかしてそう。
または、死ぬほど親が憎いとかね。
親に感謝してて、良好な関係ならこんな事言えないし、プラス押せない。+10
-10
-
490. 匿名 2023/06/20(火) 14:13:39
>>489
まともな親は子供のお金をアテにしなくて済むように対策済みだし
その子供である人も対策済み
子供のお金をアテにする人なんてドン引きだし
それに苦しめられてる人がこのトピにもいる
可哀想で仕方がないよ
私はプラス100押したいくらい、そういう親を軽蔑する
私はあなたみたいな人の方が色々あるんだろうなあ〜って疑っちゃうな+9
-4
-
491. 匿名 2023/06/20(火) 14:16:06
今はまだ援助してないけど、将来義実家に援助する羽目になりそうで毎日モヤモヤしてしまう。
数十万単位でお金を貸したこともあるし(分割で返してもらった)
義母が亡くなった時の葬儀費用もなくて全額建て替えたし(後で保険金で返してもらった)
この程度のお金がないってことは貯金ゼロだろうから。
夫は高校から奨学金でまだ返済中。
子なし共働きで自分たちだけなら余裕あるけど正直義実家には出したくない。
今まで旅行や外食たくさんしていい思いしたんだから、老後お金なくても自業自得だと思うんだけど。
それでも夫は自分の親が大切だから奢ったりプレゼントしたり旅行連れて行きたがったりするのも腹立つ。
将来生活費とか出す羽目になるなら今娯楽のお金は出したくない。+6
-0
-
492. 匿名 2023/06/20(火) 14:16:59
>>483
絶縁を考えています。
さっきは虫歯が多いから歯医者にいきたいと連絡がきたので、虫歯では死なないから大丈夫や。と言うてほっときましたが、きっとまた兄弟が勝手に支払い、甘やかすと思います+8
-0
-
493. 匿名 2023/06/20(火) 14:30:43
>>96
あり得ない。不平等だろ。+6
-0
-
494. 匿名 2023/06/20(火) 14:32:48
>>27
でも子供には子供の人生があるからね。
自分に妻(夫)や子供がいたらそうも言ってられなくない?家族の方が大事だし。
お小遣いからならわかるけど、家計から出すなら夫婦平等に、子供へかけるお金や貯金が十分にある上でだよね。+30
-6
-
495. 匿名 2023/06/20(火) 14:35:13
>>83
結婚してもどっちかの実家に住んでる人もいるよね。+0
-0
-
496. 匿名 2023/06/20(火) 14:59:40
>>319
夫婦両方が長期間厚生年金加入でも倍額老齢厚生年金がもらえてない。実際そうだから。国は払うときになると大幅にカットして払わない。+1
-0
-
497. 匿名 2023/06/20(火) 15:01:14
高齢で病気の親がいるケースもあると思います。
全否定はおかしい。+0
-3
-
498. 匿名 2023/06/20(火) 15:02:04
仕送りとか同居している子供が親に渡しているお金って所得として税務署に申告しなくていいの?
詳しい方教えて。+2
-0
-
499. 匿名 2023/06/20(火) 15:03:21
父が他界し、地方で一人暮らしになってしまった母に毎月3万振り込んでる。
身体が弱いのと寂しがるのもあり、帰省は毎月で、その新幹線代が往復2万ちょっと。
手取りが22万なのでかなりカツカツだけど、こないだ母に「年収1000万くらいあるのかと思ってた」って言われて愕然とした…。
+4
-1
-
500. 匿名 2023/06/20(火) 15:03:31
>>392
新しい法律は老後に老齢基礎年金、老齢厚生年金の両方を受け取ることが可能ですが。+2
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する