ガールズちゃんねる

強くなりたい

128コメント2023/06/20(火) 12:34

  • 1. 匿名 2023/06/19(月) 14:08:41 

    ママ友関係疲れました。
    自分のことはどう思われてもいいですが子供がいるとそうはいきません。
    うまくいかない事が多いです。
    みんなが自分を嫌っているんじゃないかと思うこともあります。
    もう疲れました。
    そんな事気にしない強い気持ちを持ちたいです。
    心底強くなりたい。みなさんアドバイスお願いします。

    +127

    -4

  • 2. 匿名 2023/06/19(月) 14:09:43 

    >>1
    ママ友と離れることはできないの?

    +57

    -4

  • 3. 匿名 2023/06/19(月) 14:09:47 

    慰めにならないと思うけど、ほんの数年間の関係だよ。
    小学校バラバラになったら話すこともない。
    頑張って!

    +134

    -0

  • 4. 匿名 2023/06/19(月) 14:09:51 

    強くなるより柳のように流せるようになった方がいい

    +114

    -2

  • 5. 匿名 2023/06/19(月) 14:10:04 

    強くなれる理由を知った

    +14

    -0

  • 6. 匿名 2023/06/19(月) 14:10:12 

    強くなりたい

    +55

    -3

  • 7. 匿名 2023/06/19(月) 14:10:29 

    子は育つ

    +9

    -0

  • 8. 匿名 2023/06/19(月) 14:10:39 

    強くなれよ
    強くなりたい

    +6

    -10

  • 9. 匿名 2023/06/19(月) 14:10:40 

    +24

    -2

  • 10. 匿名 2023/06/19(月) 14:10:43 

    仕事も人間関係もまともにできない
    もう人間やめたい

    +52

    -1

  • 11. 匿名 2023/06/19(月) 14:10:48 

    こういうママさんがいると思うとノーマスクの私話しかけられないw
    強くなりたい

    +1

    -7

  • 12. 匿名 2023/06/19(月) 14:10:49 

    余計なこと言わないようにしようと常日頃思ってるのに
    喋って帰ってくるとなんか変なこと言ったかもと考えてしまう。しょっちゅうです。
    疲れるよね。お疲れ様です。

    +83

    -1

  • 13. 匿名 2023/06/19(月) 14:10:58 

    人間の心配事の9割は杞憂だと何かで読んだので、多分今抱えてる心配事も杞憂である可能性が高い

    +17

    -0

  • 14. 匿名 2023/06/19(月) 14:11:00 

    宇宙と繋がればママ友なんかどうでも良くなります

    +9

    -2

  • 15. 匿名 2023/06/19(月) 14:11:42 

    そんなに深く付き合う必要ない
    私はランチ誘われても断り続けてたら誘われなくなった
    でも学校や外で会っても普通に話してくれる
    裏で何か言われてたとしてもそれで十分だと思ってる

    +45

    -0

  • 16. 匿名 2023/06/19(月) 14:11:44 

    >>1
    真剣に向き合いすぎなんじゃない
    子供が上手くいかなくったとか、いじめの対象になった場合の避難とか対策はしとく
    ママ友って付き合いしたくないけど、子供がいると避けられない
    本当の友達じゃないからね

    +28

    -0

  • 17. 匿名 2023/06/19(月) 14:11:54 

    3年後にそのママ友と一緒に食事行くこと多分ないから。
    中学校と同じだよね。毎日いる世界だから絶望的に感じるけど、少し経ったら全員見事にオサラバする薄い関係。
    運良く一生の付き合いできる人が現れたらそれはそれでいいけどね。

    +47

    -0

  • 18. 匿名 2023/06/19(月) 14:11:54 

    30過ぎてから年々弱くなって行ってるよ。
    前までは若さという武器があったから強かったのかな?
    コロナがはやったのも相まって、自分でもびっくりするくらい人付き合いができなくなった

    +37

    -1

  • 19. 匿名 2023/06/19(月) 14:12:01 

    子供がいるとそうはいきません

    そんな事はない。気持ちは分かるが、先ずは子供を言い訳にする自分の弱さを変える努力をしないと何ともならん。

    +17

    -2

  • 20. 匿名 2023/06/19(月) 14:12:02 

    強いママであれば強い子に育つ

    全ては子供のために

    子供は親を見ている

    +1

    -3

  • 21. 匿名 2023/06/19(月) 14:12:09 

    筋トレしたらポジティブになるみたいよ

    +22

    -1

  • 22. 匿名 2023/06/19(月) 14:12:16 

    >>3
    そう!ずっとじゃないんだよ!
    それに案外ママ友関係に疲れてる人っているし。
    大丈夫だよ!

    +32

    -1

  • 23. 匿名 2023/06/19(月) 14:12:34 

    >>1
    卒業したら関係が切れる
    それまでのつきあいだから割り切る

    +21

    -0

  • 24. 匿名 2023/06/19(月) 14:12:44 

    その人間関係からちょっと離れてみることができたらいいですね。理由がないと難しいならパートとか習い事を入れて空き時間を減らしてみたり。

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2023/06/19(月) 14:13:05 

    なんかよくわかんないから教えて

    +1

    -0

  • 26. 匿名 2023/06/19(月) 14:13:08 

    >>11
    いつ投稿された話?
    緊急事態宣言の頃とか、最近なのか

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2023/06/19(月) 14:13:37 

    >>5
    僕をつれて進めー

    +11

    -0

  • 28. 匿名 2023/06/19(月) 14:13:44 

    私の場合は、心の中で「別にこいつがいなくても生きていける」って思うと気にならなくなる

    +19

    -0

  • 29. 匿名 2023/06/19(月) 14:13:50 

    >>1
    幼稚園?
    なら短い間だし気にしない!!
    笑って挨拶だけしとく!

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2023/06/19(月) 14:13:57 

    >>1
    つらいね。別に誰も嫌ってなんていないけど、そう思っちゃって気になる時ってあるよね。
    相手がどう思うかは相手の気持ちだからね、考えてもわかんないから、自分の気持ちをまずはちゃんと聞いてみたら?
    自分は誰と仲良くしたいかなって。
    みんなとなんて無理だから、みんなとは表面的にだけ上手くやっておいて、気が合いそうで仲良くなれそうな人って誰かなー?って。ゆっくり考えてみても良いかも。
    人間関係なんて焦っても作れないから、ゆっくりで良いと思う。

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2023/06/19(月) 14:14:11 

    >>2
    子どもが仲良いとなかなかそれは難しいんじゃないの?

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2023/06/19(月) 14:14:24 

    >>5
    泥だらけの走馬灯に酔う こわばる心

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2023/06/19(月) 14:14:25 

    ママ友でなく子どもの同級生のお母さんくらいの付き合いはできないの?

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2023/06/19(月) 14:14:31 

    見た目からってことで、ヒョウ柄などの肉食獣がプリントされた服を着てみる

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2023/06/19(月) 14:14:57 

    >>1
    職場の人間関係と一緒です
    仲良くしててもそれは表面上だけです
    ママ友関係が絶対ではないと考え方を変えるといいよ
    依存すると子供や旦那さんにも悪影響が出るよ

    +19

    -0

  • 36. 匿名 2023/06/19(月) 14:15:09 

    ママ友関係に疲れるのは無駄に空気読んだり良い顔し過ぎるから。嫌なことは嫌、嫌いな人に嫌われても死にはしねぇ精神の方が上手くいく場合もある。

    +18

    -0

  • 37. 匿名 2023/06/19(月) 14:15:38 

    最後葬式まで行かないよねきっと
    子どもが高校や大学生になったら疎遠になりそう
    ママ友文化てまだ浅いのかも
    おばあちゃんたちがママ友が亡くなったわーとか言ってるとこ聞いたことなくない?!

    +17

    -0

  • 38. 匿名 2023/06/19(月) 14:15:47 

    右から左に聞き流す。
    深く考えずに距離を置き付き合う。
    考え過ぎたらダメよ。
    貴女だけじゃなく、皆んなママ友付き合いで悩んでるはず。大丈夫、いつかは終わる関係よ。

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2023/06/19(月) 14:15:48 

    >>1
    私も子供が幼稚園時代はOL時代よりも疲れていた。。。
    子供関係は我慢が付き纏いますよね。

    でも、小学生になると本当に会わないし気楽になりましたよ!
    今だけと思い適度でいいと思います!

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2023/06/19(月) 14:16:13 

    子供絡んでなければどうでもいいのにね

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2023/06/19(月) 14:16:15 

    >>12
    うちの子年少、バス通園してて同じバス停が年長児のママさん一人だけだからいつも幼稚園のこと聞いちゃうんだけどなんか情報源としてママさんのこと利用してると思われてないかなと不安になる時ある

    でも話題の共通点なんて幼稚園のことしかないから…

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2023/06/19(月) 14:17:29 

    みんなが自分を嫌ってると思うっていうかもう嫌われてるなーって受け止める
    嫌われたくないのに嫌われてるかも、みたいな状況がいちばんストレスたまって疲れる

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2023/06/19(月) 14:17:38 

    >>1
    空手を習う

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2023/06/19(月) 14:17:38 

    まずは自分の弱さを知る事
    自分の弱さを知れば人は強くも優しくもなれる

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2023/06/19(月) 14:17:52 

    >>1
    そんなストレス持ちたくないから
    極力関わらないようにしてる

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2023/06/19(月) 14:18:37 

    ママ友ってプライベートでも会うってこと?
    まだ年少だからわかんないけど子供同士で約束してくることとかあるの?
    今のところ全然交流的なものない

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2023/06/19(月) 14:19:31 

    >>37
    10年後ですら顔見ても思い出せない人も出てくるレベルだと思う。
    私人の顔よく覚えてる方なんだけど、何回か遊んだことあるレベルでも5年ぐらい疎遠で道でばったり会って声かけると、誰だっけ?って顔に書いてある人結構多い。

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2023/06/19(月) 14:20:04 

    >>5
    震える手は掴みたいものがある それだけさ

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2023/06/19(月) 14:20:30 

    嫌われてても別に良くない??
    ママ友に嫌われたとしても、自分の人生に何か害ある?
    それで子供が仲間外れにされるとかなら話は変わってくるけど、基本子供は子供の世界があって、私は私と割り切ってるよ。

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2023/06/19(月) 14:20:35 

    筋トレして鍛えるといいよ
    腹立つ事があっても、鍛えた上腕二頭筋を撫でながらこいつレベルならこの筋肉でワンパンで○せるわ、精神でいると心が落ち着く

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2023/06/19(月) 14:20:46 

    >>1
    つかず離れず、
    自分発信で余計なことは言わない。

    ママ友で相性良くて性格いい人に出会える確率は
    競馬で大当たりするくらいの確率と思ってはなから接する。

    大当たりの人ももちろんいるけど、
    それは稀、と思っていること。

    子供ぬきで話せる友人がいるなら
    ママ友は情報収集のカードとして持っているだけで良し。
    女が集団でいれば
    とんでもないジョーカーがいると思って間違いない。
    ママ友で疲弊してる人結聞くし。

    あの人何考えてるかわかんないよね、くらいに思われてる人が1番身軽でいいのかも。

    私はにこにこ接してるし、周りにも親切にしてるけど
    本当には心は開いてない。
    心を開くのは子供産む前から友達だった人。

    +19

    -0

  • 52. 匿名 2023/06/19(月) 14:21:16 

    >>6
    吉田沙保里のザンギエフの倒し方面白かったw腕をへし折ったんだよね。
    強くなりたい

    +12

    -0

  • 53. 匿名 2023/06/19(月) 14:21:39 

    小学校行ったら関わらなくなるとよく見ますが、近所の同級生ママと拗れた場合はどうでしょうか…?
    今とても辛いです。

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2023/06/19(月) 14:21:46 

    >>1
    >自分のことはどう思われてもいいですが子供がいるとそうはいきません

    もう十分強いやん。大丈夫、ママ友づきあいはおまけみたいなもん。みんなそんなに上手く立ち回れないもんよ。

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2023/06/19(月) 14:22:27 

    >>3
    ほんとそれ
    幼稚園が1番地獄

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2023/06/19(月) 14:23:15 

    子供が幼稚園の時は、子供が仲間はずれされないように、周りの親子に気を遣ってぺこぺこしてたなぁ。
    でも今では誰とも付き合ってないよ。
    どんなに素晴らしい人でもなにかしら噂されるから、いちいち気にしないこと。

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2023/06/19(月) 14:24:38 

    物理的にの話かと思ってトピを開いてしまった。最近物騒な事件多いからさ…

    体鍛えるとかはダメ?筋トレ始めて体づくりもただ痩せるだけじゃなく強くしなくちゃいけないなと思うようになった
    危ないときは子ども守らなくちゃいけないし、ママ友も「あの人は強そう(物理的に)」「あの人は取っ組み合いになったら勝てる」とかの感想しか出てこなくなった

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2023/06/19(月) 14:24:55 

    >>41
    年少のときはそういう気持ちだったし
    年長になったら、逆に答え方が偉そうに聞こえてたかな
    とか違う言い回しにすれば良かったとか考えてしまってます
    。後から考えても仕方ないから、次こそ余計な話ししないぞと決めるんだけど、そんな訳にもいかずループですw

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2023/06/19(月) 14:25:28 

    幼稚園のママ友トラブルだと「〜さんが無視する」「〜さんグループが私が近くにいると無言になって話しかけて目も合わせてくれず」とかは聞いたな
    あとは仲良いママさん同士が子供連れてUSJとか行ってたとか
    私はあんまりママ友居なかったし誘われても当時はボランティアやってて用事があったから断る事も多かったけど、かなり密度が高い付き合いしてるママさん達は居るよね

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2023/06/19(月) 14:26:06 

    >>3
    学区が同じならお互い公立だと中学生までとなる
    関わりは減っていくだろうけど長いお付き合いになることもあるから関係を修復して少し距離を置いたりできないかな

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2023/06/19(月) 14:27:36 

    >>58
    なりますよね

    ちょっと救いなのはコロナ禍と今年では幼稚園のイベントがガラっと変わってる部分があって年長ママさんでも戸惑ってることが多いこと…ホントにうちが年長になってから偉そうに聞こえないかなが心配すぎる…

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2023/06/19(月) 14:27:40 

    >>11
    多分今はかなり少なくなってると思うから、そこまで気にしなくていいと思う
    少し話して違和感ある人とは距離を置いてお付き合いしたらいいと思う

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2023/06/19(月) 14:27:58 

    >>1
    パート始める。幼稚園やめて保育園に。ママ友付き合いゼロだよ。
    子供は友達すぐできる。

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2023/06/19(月) 14:28:51 

    >>11
    これはコロナ禍真っ只中の投稿じゃない?
    あの頃はよくわからないウイルスにみんな鬱々として不安と戦ってる感じだったから神経質になる人も多かったと思う
    今言ってるとちょっとびっくりするね

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2023/06/19(月) 14:30:16 

    最初仲良かったのに微妙になったママ友が近所にいるけど会わないように会わないようにと思ってる
    なかなかしんどい

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2023/06/19(月) 14:31:31 

    >>59
    無視する〜的なのとか結構直球ですね。
    私の周りだと
    誰々さんちの子供って元気なのに、お母さん大らかだよね〜?とか
    聞く人によっては嫌味に聞こえなくもないような
    周りくどい感じのほう。
    そういうの聞くと、悪意あるのかないのかわからず
    勝手に苦手になっちゃいます…

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2023/06/19(月) 14:32:13 

    年齢も違う。価値観も違う。金銭感覚も違う…学生時代と違って気の合わない人間と付き合わないといけないのがママ友つき合い。疲れるのが当たり前なんだから「強くありたい。」とかってあまり自分を追い込まなくていいんだよ。どうせ子供が育てばさよならの関係なんだから適当にやり過ごすってことが大切。それより今しかないお子さんの成長をしっかりと見守り楽しむことの方が後悔ない生き方だよ。

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2023/06/19(月) 14:34:28 

    >>65
    全く同じです!
    しかも幼稚園も同じ…毎日かなり疲れます。
    どのように気持ちを保ってますか?

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2023/06/19(月) 14:34:58 

    参考になりそうだから載せておくね

    こういうママ友は気をつけたほうがいい
    こういうママ友は気をつけたほうがいいgirlschannel.net

    こういうママ友は気をつけたほうがいい他人に対し陰で文句ばっかり言ってる人。そのうちその負の感情が自分に向けられる日が必ず来る。

    +2

    -1

  • 70. 匿名 2023/06/19(月) 14:35:27 

    >>6
    強い精神は強い肉体に宿るっていうよね

    +11

    -0

  • 71. 匿名 2023/06/19(月) 14:35:33 

    >>11
    マスクしてても人を晒し首みたいにするようなママさん怖い

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2023/06/19(月) 14:37:41 

    >>66
    それも分かります!
    嫌味っぽく、まわりくどい言い方する人いますよね

    どう考えても嫌味というか皮肉なんだけど「それどういう意味ですか?」なんて言えるわけないし笑顔でスルーするしかない

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2023/06/19(月) 14:37:57 

    >>26
    >>64
    今日のツイートです。
    強くなりたい

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2023/06/19(月) 14:41:34 

    職場の人に
    ガル子さんは色んなこと気にしない人だと思ってた
    ○○さんともそう話してた
    って言われた。

    別に悪気はないと思うけど、自分のいない所でそういう風に言われてたということと、私はめちゃくちゃ気にしいなのにな、わかって貰えてないなってことでモヤモヤした。

    気にしない性格、強くなりたい

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2023/06/19(月) 14:43:28 

    >>73
    多分、今こんな人出会う方が稀だと思う

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2023/06/19(月) 14:44:11 

    私も筋トレしてる
    身体がたくましくなると内面も鍛えられる
    自信が漲る

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2023/06/19(月) 14:47:25 

    >>53
    子供の関係性が原因で拗れてしまったのですか?

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2023/06/19(月) 14:47:58 

    >>53
    働いてますか?
    小学生、仕事してたらママ友付き合いほぼなしですよ。
    放課後遊ぶお友だちのお母さんと連絡取ることあるけど顔すら覚えてない。

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2023/06/19(月) 14:50:05 

    >>53
    わかる、近所だと辛いよね。でも時間が経てば自然と解決することも多いと思うよ。私も隣人と少し拗れて3ヶ月会話しなかったけど、お互い少しずつ冷静になり仲が戻ってきて今は前より良い関係になれたよ。子どももそうだけど、大人だってお互い合わない時期というのがあると思うから焦らずに。焦って変な言動とるのが1番危険

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2023/06/19(月) 14:50:14 

    >>1
    多くの人が同じだから気にしなくていいよ〜

    そもそも親同士がそこまで深入りして付き合うことないと思う
    子供がもう少し大きくなって友達が出来ればそれで十分

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2023/06/19(月) 14:53:49 

    >>4
    受け流すのがいいよね。
    難しいけどさ、
    あのお笑いのピンで歌う人みたいに
    「なんかまた言ってるなぁ〜」って俯瞰してみれたら強い。
    張り合うのもお互い疲れるし他のママさんの心象も悪くなりそう。

    +19

    -0

  • 82. 匿名 2023/06/19(月) 14:57:14 

    >>75
    そうだといいんですけどね!笑
    猛暑日にマスクつけてる方見るともしかしてこういう考えなのかなーて思っちゃって近づかないようにしてる🤔

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2023/06/19(月) 14:57:53 

    >>1
    母ちゃん、大げさではなくてね
    今すぐに貴方のそばに行って励ましたい

    酷い目に遭いました
    もう随分と昔…精神科まで通院しましたよ
    もう過食嘔吐、めまい動悸、人間恐怖
    あまりのやつれ方にまわりも引いてた様ですが…

    どうにもならなくて意を決して仕事始めました
    自分が異常なのか?と悩みながらの就職でしたが…
    そんな事はなかった、、それからやっと自分に戻れました

    しかし!持ちマンションなのでママメンバーもそのまま
    在住
    遭っても挨拶もする事なく過ごしてます
    自分にとって必要のない関係ですから
    強いです、今
    世界は広いしね、まともな人も沢山います
    そして必ず強くなりたい気持ちは実現します

    +15

    -0

  • 84. 匿名 2023/06/19(月) 15:02:30 

    強くなりたい

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2023/06/19(月) 15:10:05 

    >>84
    なんでこれ?よ〜
    ふざけてんのかよ?
    と思ったが…ほんとだった

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2023/06/19(月) 15:11:35 

    肉体面かと思って「私も知りたい!」ってトピ開いたらメンタルの話だった
    誰よ吉田沙織の写真貼ったの!

    まぁこの人はメンタルも強いけどさ…

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2023/06/19(月) 15:13:27 

    >>79
    ま、人間だからヘンな事言ったりしちゃうよ〜
    いつもいつも冷静に判断出来るワケないよ〜
    みんな未熟な人間だもん

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2023/06/19(月) 15:13:36 

    >>1
    筋トレしようよ!

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2023/06/19(月) 15:14:41 

    >>78
    もう、正直名前さえ思い出せないよ
    あんなに悩んだのに

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2023/06/19(月) 15:16:37 

    >>1
    子供の友達のお母さんです。
    それ以上の付き合いをやめればいいだけですよ。
    考えると疲れます。
    挨拶程度で、当たり障りない距離でいいんです。
    挨拶程度の人の悪口誰も言いませんよ。

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2023/06/19(月) 15:16:40 

    >>76
    そうなんだよ
    力みなぎる、コレだよ
    服は似合う様になるし健康になるし
    モヤモヤしても一汗かけば解消

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2023/06/19(月) 15:17:08 

    >>1
    私は子供がいなくて実際に経験はしてないから全てはわからないけど、世の中のお母さんは本当に大変だし偉いなと思うよ。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2023/06/19(月) 15:17:24 

    >>4
    そうそう、何言われても気にしないから!って豪語してる人より、サラッと流して飄々としてる人の方が強いなって思うわ。

    +18

    -0

  • 94. 匿名 2023/06/19(月) 15:18:34 

    >>74
    えぇー!そう思われてたんですかぁ〜
    頑張ってそうしたダケですよ〜
    繊細なんですから〜ほんとは
    と言う!
    んで、笑う

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2023/06/19(月) 15:28:44 

    >>83
    横だけど素敵!!よく頑張りましたね🥲

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2023/06/19(月) 15:30:38 

    >>11
    ごめん、私0歳児いるけど常にノーマスクだわw
    病院等でマスクしてくださいって指定されてない限りしない。子供が生後3ヶ月くらいでもマスクしてる顔見ると不安そうな顔して、外すとぱぁっと笑顔になったの見たらもうマスクやめよってなった。

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2023/06/19(月) 15:31:13 

    >>4
    そうそう。言い返したり強く出てトラブルになるような強さはちょっと違う。マイペースにスルーできる人の方がいろんな面で強いし生きやすいと思う。

    +10

    -0

  • 98. 匿名 2023/06/19(月) 15:53:30 

    今話題のママチャリの人は?

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/06/19(月) 15:57:27 

    そんな人たちのために強くなる必要なんてないさ。労力の無駄だよ。
    そんなことに悩んでる時間を別のことに充てたほうがいい。
    もし嫌われてたとしても、むこうは主さんのこと考える時間なんて、毎日じゃないだろうし1日のうちのせいぜい数分だよ。
    他人からの評価なんてそんな長時間かけて悩むような問題じゃない。

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2023/06/19(月) 15:58:35 

    >>63
    幼稚園のほうが子供は楽しそう

    +0

    -1

  • 101. 匿名 2023/06/19(月) 16:00:21 

    >>84
    なんて本なの?読みたい

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2023/06/19(月) 16:03:16 

    >>95
    まさに同じような状況です。
    このコメントにとても勇気もらいました。
    子供同士の関係はどうでしたか?
    今幼稚園児ですが子供同士罪はないので悩ましいです。

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2023/06/19(月) 16:05:37 

    >>102

    >>83さん宛です。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2023/06/19(月) 16:10:43 

    >>17
    私も子育て中に読んだ本にママ友も子供の同級生も「電車の同じ車両にたまたま乗り合わせた程度の関係」くらいに思えば良いって書いてあった。確かに性別やクラスや部活や選ぶ学校でどんどん進路が変わるよね。

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2023/06/19(月) 16:33:05 

    >>88
    まじでこれ。
    筋トレすると脳内から多幸ホルモンや前向きホルモン出るから、自分に自信がつくよ。
    それに体も実際強くなるから、こんなやついざとなったら投げ飛ばせると思える。しかも体つきも変わるから姿勢良くなりヒップアップしたり見た目かっこよくなるからいいよ。

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2023/06/19(月) 16:34:26 

    >>1
    重たい負荷かけて筋トレすると、小さいことにクヨクヨしなくなるよマジで。幼稚園行ってる間にジム行って負荷かけたスクワットおすすめ。

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2023/06/19(月) 16:43:29 

    >>6
    吉田沙保里さんの連勝記録破った選手がこの前出てきたけど、この人の方が生物として“強い“感があるのは何でだろう
    見た目でも強く見せて舐められないようにしたい

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2023/06/19(月) 16:49:44 

    寂しい気持ちにならないようにしたい!

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2023/06/19(月) 17:14:01 

    木吉カズヤ「強くなりたい」
    強くなりたい

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2023/06/19(月) 17:32:39 

    >>1
    腸内環境整えて、少しでも運動する。
    生きていればストレスは避けられないが、発散はできる。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2023/06/19(月) 17:39:44 

    >>6
    アスリート続けるっていうのは、強い精神力いると思うよ。

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2023/06/19(月) 17:49:38 

    主は吉田沙保里さんより
    やっぱジャガー横田さん寄りかな
     
    でも、実際殴り合いになった時の為に
    もっと強くなりたい

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2023/06/19(月) 17:57:12 

    >>1

    今、疲れているその気持ちをごまかさないことが大切です。私はもう子供が高校生ですが、幼稚園時代のママ友に苦手な人がいて、それなりに付き合いを続けてしまっていました。
    彼女はいつも必ず誰かの悪口を言っていて、でもその人たちと平気な顔をして付き合っていることに不信感を抱きつつ、離れることができませんでした。
    10年後。
    ついに悪口を言われ、おとしめられる番が私にめぐってきました。
    すべてブロックしてぶった切ってしまったところ反撃を受け、あることないこと言いふらされています。
    この状況に比べたら、今の時点で、自分と合わない誰かに嫌われたって主さんに痛手はありませんよ。
    どうか少しずつ、少しずつ離れてください!!

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2023/06/19(月) 18:03:17 

    >>112
    ちなみにママさんたちはみんな
    普通の常識的な人達です。

    家は親族で戦争しているので

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2023/06/19(月) 18:05:58 

    >>97
    頭おかしいやつの場合、エスカレートするから受け流した方が良いかと。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2023/06/19(月) 18:13:04 

    >>1
    控えめに、でも愛想は悪くならない程度に付き合う
    他の人も言ってるけど、当たり障りなくで良いですよ
    私はアラサーだけど、母親はママ友との付き合いはもうほぼないと思う、もう別居してる実家は田舎だから、スーパーとかであったら会釈程度はするかもだけど
    深入りせず気楽に、今日はおいしいものでもちょっと食べてリラックスして下さいね

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2023/06/19(月) 18:51:08 

    強くなりたい

    +0

    -2

  • 118. 匿名 2023/06/19(月) 19:50:21 

    >>102
    幼稚園ですか…大変ですよね
    1番付き合いが濃く気を遣う時期ですもんね
    子供は大変仲が良かったです
    ですから、余計に気を遣いましたしそれでもウチの子だけ呼ばれなかったり…怒りと寂しさでブチギレ!?そうでしたしそれもまた悩みました

    しかし!こちらはそんな事はしない!と決め
    つかずはなれず、絶対に一線引く様に軽く敬語つかいました
    御礼、挨拶は無視されてもしました
    それで病みましたしその後も小学校も同じでしたからさらに病んだ次第です
    ちなみに子供同士は成人しても親友となりました

    もうね、今は辛いでしょうが少しづつ必ず強くなります
    私の様にボロ負けしてはいけません!
    挨拶、御礼のみしてあとは深く考えない
    ほんとに一時一瞬の付き合いでしかありません
    どうぞ、勇気もって過ごして欲しいです 
    大丈夫ですから私の様に病んでボロ負けしません様に

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2023/06/19(月) 20:11:48 

    >>118
    お返事ありがとうございます。
    パワーと勇気をもらいました。
    現在親子で避けられていまして、私も最低限自分から挨拶はしています。無視される時もありますが…
    私はいいのですがこれから子供が仲間外れにされたり悪影響があったらどうしよう…と日々考えています。
    心を保てない時もあり、しんどくて自分の感情に疲弊する時もありどう生きていこうか悩んでいました。
    そんな時にコメントを拝見してとても励まされました。
    本当に心が軽くなりました。
    心からありがとうございます。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2023/06/19(月) 20:32:46 

    >>119
    どうぞどうぞ、決して深く考えずやり過ごして欲しいです
    勝手に応援させて欲しく本気で応援させてください!
    心軽やかになります様に

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2023/06/19(月) 20:56:18 

    なんか私もいい歳して人見知りだからフレンドリーに会話できないし人の輪に入れないんだけどそれをすごく気にしてしまうし周りからどう思われてるか悶々と考えちゃって疲れる…

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2023/06/19(月) 22:33:39 

    >>121
    気持ちわかります。わたしも先日あった保育参観日で割とぼっちになってしまい、それを目撃されていたのか、以前は会うと話していたママさんから無視されるようになってしまいました。
    しんどいですけど、卒園までと思ってなんとか過ごしていきたいです。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2023/06/19(月) 22:41:04 

    >>1
    濃い付き合いはしんどいし、
    相手がまともじゃないならなおさらやん。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2023/06/19(月) 22:45:51 

    >>93
    アレってマジ、マトモに相手にしてないんだろうな
    ふん、始まったよー
    ぐらいにしか思ってないんだろう、 
    つえーな

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2023/06/19(月) 22:46:13 

    >>123
    ほんとコレ!

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/06/19(月) 22:47:08 

    >>122
    全く!気にしなくていいからね
    アホが!って感じでいいから

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2023/06/20(火) 11:35:59 

    >>1
    うちの母親そういう付き合い結構ドライでPTAで話すくらいの人しかいなかったみたいだけど私普通に友達いたし楽しかったよ
    無理して付き合う必要ないと思う
    何かしてもらったりしたらもちろん御礼とか今度はこちらがってのはあったけど
    べったり仲良くなんてする必要ない

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2023/06/20(火) 12:33:59 

    >>82
    花粉症でしてる人もいるからね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード