ガールズちゃんねる

子どもの寝る姿勢

38コメント2015/09/02(水) 23:35

  • 1. 匿名 2015/09/02(水) 12:53:54 

    みなさんのお子さんはどんな姿勢で寝ますか?
    2ヶ月になる娘がいるのですがラッコ抱きだとぐっすり2〜5時間寝るのにお布団に置くと30分ごとに泣いて起きます。
    ラッコ抱きでしか寝れなくなる子になると困るのと、お昼寝時に身動きがとれず家事ができなくなるのは困るので今は布団で寝てもらいながら起きる度あやしてます…
    よく動く子なのでおくるみも嫌がりモロー反射で起きるし本当寝不足で辛いです。



    +33

    -5

  • 2. 匿名 2015/09/02(水) 12:55:14 

    添い乳AND添い寝
    癖になるけどやめられない。

    +73

    -4

  • 3. 匿名 2015/09/02(水) 12:57:07 

    はじめは お腹の中の胎児のような姿勢

    やがて ゴロゴロ転がり始めて 大回転 上下逆さま
    寝起きは大の字でベッドを占領してます。

    +67

    -1

  • 4. 匿名 2015/09/02(水) 12:57:12 

    うちの子は仰向けよりも横にして胎児のような姿勢にしてやると良く寝ますよ(^-^)

    +8

    -1

  • 5. 匿名 2015/09/02(水) 12:57:25 

    横向きで寝てる。

    たまに顔面にかかと落としされるからめっちゃ痛い。

    +39

    -1

  • 6. 匿名 2015/09/02(水) 13:00:35 

    1歳2ヶ月
    卒乳するまでは添い乳でしたが、卒乳後はラッコ抱きになり、今は私のお腹の上に頭乗せて寝付くまでお腹の上を大回転しながら指しゃぶり…
    腰、背中が痛い…バキバキです…
    早く普通に寝られるようになって欲しいです。

    +25

    -1

  • 7. 匿名 2015/09/02(水) 13:10:19 

    うちもラッコ抱きでしかグッスリ寝てくれなかったですよー。
    でも4ヶ月になる前辺りから急に
    布団の上で寝れるようになりましたよー。

    +11

    -2

  • 8. 匿名 2015/09/02(水) 13:14:05 

     
    子どもの寝る姿勢

    +8

    -1

  • 9. 匿名 2015/09/02(水) 13:14:33 

    2歳半。
    いまだにラッコ抱きで寝ついてる。。。

    幼稚園に入れば、疲れて自分で眠りにつくはず!と自分を慰めている。

    +16

    -1

  • 10. 匿名 2015/09/02(水) 13:19:11 

    実家で私だけが『うつ伏せに近い横向き寝』で、顔が浮腫むとか背骨が曲がるとかさんざん言われた。
    3人子供を生みました。
    3人とも0歳のときから『うつ伏せに近い横向き寝』。
    寝方も遺伝するんだ!と個人的に確信しています。

    +15

    -3

  • 11. 匿名 2015/09/02(水) 13:20:34 

    2ヶ月だったら大体の赤ちゃんがそんな感じでしょう。
    大きくなるにつれてお布団で寝るようになるので気長に付き合いましょう。

    +26

    -0

  • 12. 匿名 2015/09/02(水) 13:22:44 

    授乳クッションでまんまるベッド作って、寝かせてみては?
    赤ちゃんは丸まってる方が安心するみたいで、よく寝てくれますよ!まんまる育児で検索してみてください(^ ^)
    子どもの寝る姿勢

    +24

    -0

  • 13. 匿名 2015/09/02(水) 13:25:25 

    一ヶ月、タオルケットかけてますが嫌がり気付くとすぐはいでます。調べたらスリーパーというのがあるみたいですがつかえますか?

    +11

    -1

  • 14. 匿名 2015/09/02(水) 13:28:14 

    うちも2か月ですが、寝かしつけるときはラッコ抱きです。
    寝たと思ってベビーベッドに寝かせてもグズグズ言う時は布団で添い乳してます。
    どうやらベッドより布団の方が寝やすいみたいで、ベビーベッド置いてるのに最終的に布団で寝てます。

    +8

    -0

  • 15. 匿名 2015/09/02(水) 13:31:00 

    その子によるとしか言いようがないよね。
    上の子は抱っこで寝かしつけむ苦労したしなかなかベッドでは寝てくれなかった。
    下の子は産まれてから10カ月の今も大の字。
    抱っこで寝かしつけした事ない。
    ベッドに寝かせて泣いてもしばらく放置してると勝手に寝る。
    10分以上泣いたら抱っこであやしたりをしてたら泣き方が違うのがわかってきた。
    あんなに小さいのに個性ってあるんだよね。

    +11

    -0

  • 16. 匿名 2015/09/02(水) 13:33:31 

    半年の子どもがいます。ベビーベッド購入したのに置くと泣き叫ぶので、添い乳して一緒のベッドに寝ています。窒息する程ではないんですがマットレスが柔らかめなので背骨曲がったりしないか心配です(´・ω・`)いつかベビーベッドで寝てくれるのでしょうか?(._.)

    +1

    -0

  • 17. 匿名 2015/09/02(水) 13:36:11 

    寝返りするようになってから、
    勝手にうつ伏せ寝になってしまう我が子。
    直しても直しても元通り。
    こわいから呼吸チェックしたり目が離せない。
    上二人は万歳寝で仰向けだったのになー(x_x)

    +17

    -0

  • 18. 匿名 2015/09/02(水) 13:39:26 

    卒乳前までは授乳クッション使って授乳して寝たらベッドに下ろしてた。
    卒乳後はベビーベッドに下ろしたら泣くようになったから布団で寝てる。

    寝付くまでは私の顔の上にゴロンゴロンしてる。
    窒息するんじゃないかってくらい苦しい。

    寝相は大の字か、横向きか、うつ伏せ、うつ伏せのお尻つきだしてるバージョンかなー

    +2

    -1

  • 19. 匿名 2015/09/02(水) 13:43:29 

    主です。
    まんまるベッドは作ってますが効果がありません…横向きは今日試してみます!!

    みなさん結構悩んでるんですね(u_u)

    +5

    -1

  • 20. 匿名 2015/09/02(水) 13:47:58 

    17
    寝返り防止クッションは、どう?

    +5

    -4

  • 21. 匿名 2015/09/02(水) 13:58:21 

    横向き寝って授乳クッションなどは使わず布団にそのままですか?
    ウチの娘もタオル蹴飛ばすからスリーパー気になってるけど手足が出ることで空気を感じてモロー反射が起きるって聞いたから結局起きちゃうんじゃないかと心配です。

    +1

    -1

  • 22. 匿名 2015/09/02(水) 14:08:16 

    17さん
    15ですが、上の子がうつ伏せ寝でした。
    このまま死んじゃうんじゃないかと心配で私も眠れなかったですよ。
    でも本人が好きな体制だったらしくうつ伏せだとモロー反射も出ないしグッスリ寝てましたよ。
    うちは2ヶ月で寝返りしたからしばらくうつ伏せで寝てました。
    3歳の今はゴロゴロ転がって好きに寝てます。
    既出の寝返り防止クッションは嫌だったのかギャン泣きでダメでした汗

    +6

    -0

  • 23. 匿名 2015/09/02(水) 14:29:04 

    まだ二ヶ月だし、これからどんどん変わっていきますよ!

    因みにうちも布団ではあまり寝てくれなかったですが、首が据わればダッコ紐つかったり、睡眠も長くなりちょっとらくになってきます。

    +5

    -0

  • 24. 匿名 2015/09/02(水) 14:44:48 

    布団並べて添い寝で最初は楽だったけど、寝返りし始めたら布団から落ちるように。
    コロコロ転がって部屋の端で泣いて、、で夜中しょっちゅう起こされて辛かった。

    ねんねトレーニングしてベビーベッドで寝るようになったら、
    転がってもそのまま寝続けるようになって楽になった!

    ずっとベッドなしで寝かせてる人すごいと思う。
    うちの子の寝相が酷いだけかも知れないけど(^-^;

    +3

    -0

  • 25. 匿名 2015/09/02(水) 15:21:54 

    横向きに寝かせたらダメでしたー泣
    起きてしまいました…

    +0

    -0

  • 26. 匿名 2015/09/02(水) 15:24:38 

    うちの子もベビーベッドに置くと泣いてました(;´Д`)一緒のお布団で寝かせると落ち着くのかよく寝てくれてましたぁZz(´-ω-`*)
    その後ベビーベッドは物置にw
    赤ちゃんは背中で温度変化を感知して起きちゃうと聞いたので、抱っこで寝かせてる時にタオルなどを背中にかけて、お布団に寝かせる時は布団と赤ちゃんの間にタオルがくるようにしてなるべく温度変化を感じさせないように横向きに寝かせたら良かったですよぉー✩
    モロー反射もすごかったです(;´Д`)
    その度にビックリして起きて大変だったのですが、眠ってる時にガーゼやタオルなどを両手に掛けてあげるとモロー反射の時に掴んで落ち着いてくれてましたぁー✩
    ゆっくり眠ってくれるといいですね♡♡

    +2

    -1

  • 27. 匿名 2015/09/02(水) 15:30:30 

    26さん
    両手にガーゼかタオルをかけるってことは両手の上にってことですか?
    上にかけたらモロー反射で手上にあげた時顔にかかったりしませんかね(u_u)?

    +0

    -0

  • 28. 匿名 2015/09/02(水) 15:46:22 

    3さんのように、1歳前後になるとゴロゴロしながら勝手に寝るようになりました(笑)

    +0

    -1

  • 29. 匿名 2015/09/02(水) 15:53:50 

    うちの子はバウンサーが気に入ってたみたいで、朝までぐっすり寝てましたよ^o^落ちてこないか不安でしたが…(笑) これからまだまだ変わると思いますょー

    +1

    -3

  • 30. 匿名 2015/09/02(水) 16:12:04 

    27さん
    眠る姿勢にもよると思いますが、うちの子は横向きだったので顔にかかる心配はありませんでした(♡˙︶˙♡)
    もし、ばんざいの格好で眠っているのであれば片手づつに1枚ガーゼなどを置くと顔にかからないと思います✩
    心配であれば、こまめに確認した方がいいでしょうね✩

    +1

    -2

  • 31. 匿名 2015/09/02(水) 17:08:54 

    寝る姿勢はともかく、30分ごとに起きるってのがうちの子の赤ちゃん時と同じ。

    特に昼寝はぐっすり寝ていても、必ず30分で起きてました。
    でも当然寝たりないからすぐグズグズしだして、一日5~6回寝かしつけしてましたよ><

    昼寝をしっかりしないから、夜はその分結構まとめて寝てくれましたけど。

    調べたら赤ちゃんの睡眠(レム睡眠~ノンレム睡眠)のサイクルは30分ごとになっていて
    寝ついてから30分後に眠りが浅くなるそう。
    その時に敏感な赤ちゃんは起きてしまうそうです。
    敏感でない赤ちゃんはその波を乗り越えてまた深い睡眠に自分で入っていけるんだけど
    眠るのが下手な子はそのタイミングで目が覚めるようです。

    外的要因ではないので対処法なし・・・

    でも歩くようになると疲れるのか、昼も夜もまとめて寝るようになりました。

    どんどん眠りの質は変わっていきます。
    がんばれ。


    +6

    -0

  • 32. 匿名 2015/09/02(水) 17:10:56 

    背中スイッチっていつまで作動しますか?
    おやすみたまごってグッズ買うか迷い中…高いから悩む。

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2015/09/02(水) 17:39:15 

    息子はどんな体勢でも
    寝る時は寝るし、
    目が覚めてグズる時は
    すごくグズってました。

    昼寝程度ならハイラックローで寝せて
    グズったら揺らしたり、
    色んな方法をしてました!

    夏場にはオムツだけにして
    大きめのガーゼを巻いて寝せたり
    今思えば色々試したなぁー…笑

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2015/09/02(水) 18:09:21 

    わわわ!手元にガーゼ置いたら30分ほど起きない…!!すぐ起きてたのに!信じられない!!!このトピありがとー!!!

    +4

    -0

  • 35.   2015/09/02(水) 19:06:36 

    息子も1歳ごろまでは
    まとまって寝てくれなかったな(*_*)
    抱っこ紐で寝付いて
    ベビーベッドに仰向けに寝かせていました。
    気づけばうつ伏せになってていつも気が気じゃなかったけれど
    器用に顔だけ横向けて寝ていました。
    7ヶ月ごろからベビーベッドでは寝なくなり、大人と一緒に寝ていました。
    1歳8ヶ月の今は夜起きることもほとんどなく朝までぐっすり寝てくれます。
    なぜか頭を下にしないと寝られないみたいで
    寝ていたらよく顔を蹴られます。
    最近は
    ブランケットをかけてもわざわざ起きて退けます。寝ていても必ず起きて退ける。
    体の上に布が乗ってるのは嫌みたいです…(笑)
    どんどん寝方、眠りの質は変わっていきますよ(^O^)
    今はお母さんもとても大変だとは思いますが、頑張ってくださいね!

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2015/09/02(水) 22:34:53 

    5ヶ月の男の子ですが、仰向けか寝返りできるようになってからは横向きで寝たりします。
    寝てる間にうつ伏せになったら怖いので、20さんの寝返り防止クッションを使っていますがたまに乗り越えます(;´д`)
    目が離せないです( ノД`)…

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2015/09/02(水) 23:29:15 

    ネントレをおすすめします!
    おしゃぶりや抱っこで寝かしつけをしていたのですが、生後4ヶ月後半あたりからだんだんと通用しなくなり、1時間ごとで起きてくるように。
    悩みに悩み意を決してネントレを5ヶ月後半でやったところ、眠そうな気配を感じたら布団へ置いて「おやすみ~」と部屋を真っ暗にして一人にさせれば寝るようになりました!
    泣いてしまう時もありますが、ほぼ10分15分で泣き止んで眠ってしまいます。

    あまりにも寝かしつけに悩んでいるのなら、ネントレはどうですか?

    +0

    -1

  • 38. 匿名 2015/09/02(水) 23:35:30 

    おとなしい時におひな巻きすると縛ってる間に目がトロンとしてきます。
    モロー反射で起きる事もないので0ヶ月〜2ヶ月くらいはよくおひな巻きしてました。よく寝るのでわざわざ起こしてオムツ替えや授乳してたくらいです。90㎝角の薄い布があればできますよ。まんまるにしてあげるのがコツです

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード