ガールズちゃんねる

妊婦の6割が「出生前検査」を受ける米国の悩み レジェンド産婦人科医が語る「最新事情と混乱」

95コメント2023/06/25(日) 10:13

  • 1. 匿名 2023/06/15(木) 11:31:18 

    妊婦の6割が「出生前検査」を受ける米国の悩み レジェンド産婦人科医が語る「最新事情と混乱」 | 医療・病院 | 東洋経済オンライン
    妊婦の6割が「出生前検査」を受ける米国の悩み レジェンド産婦人科医が語る「最新事情と混乱」 | 医療・病院 | 東洋経済オンラインtoyokeizai.net

    胎児の染色体疾患を、母体の血液だけで調べる出生前検査「NIPT(Non Invasive Prenatal Testing:非侵襲性出生前遺伝学的検査)」。日本でも希望する妊婦が増えているが、医師によって考え方が違い、学会の認める認証施設とそうではない非認証施設があるなど、混乱が続いている。だが、それは日本だけの話ではない。 妊婦の約6割が何らかの出生前検査を受け、出生前検査の相談体制が整っているとされてきたアメリカでも同様だという。


    「特にこの10年ほどの間に、状況は悪くなりました。共和党の支持者が多いレッド州と呼ばれる地域では、人工妊娠中絶の非合法化が進行しています。その結果、出生前検査について、妊婦に何も話さない産科医が増えています。出生前検査は中絶につながり得るからです」

    では、出生前検査を受けられないレッド州に住む女性たちは、どうしているのだろう。

    「インターネットで私のような専門家を探すのです。私は今、ニューヨークで胎児の検査専門のクリニックを開業しています。ニューヨーク州では出生前検査・診断、人工妊娠中絶は合法的行為で、私のような専門医も遺伝カウンセラーもたくさんいます」

    エヴァンス医師は、レッド州の女性たちのオンライン相談も受けている。彼は、突然、選択肢が消えた女性たちに対して、強く同情していた。オンラインでは不可能な実際の検査や、ときには人工妊娠中絶のために、レッド州の妊婦たちは民主党支持者が多いブルー州への長旅を余儀なくされているからだ。

    「それも、ブルー州に行けるのは、経済的に余裕があり、情報収集に長けた女性だけです」とエヴァンス氏は付け加えた。

    「アメリカでは、妊婦は住んでいる州によって出生前検査を受けるかどうかの判断を左右されるのです。産科医の中にも、こうした状況に危機感を覚えて、レッド州を去るものが出てきました。患者に適切な情報提供をしない医師は患者に訴えられるのがアメリカの本来の医療ですから、医師も情報を提供できない州にいるのは不安なのです。最高裁による人工妊娠中絶の権利の否定でアメリカは内戦状態になりつつあり、出生前検査の分野は大きく影響を受けています」

    +33

    -1

  • 2. 匿名 2023/06/15(木) 11:32:10 

    絶対にしたほうがいい、本人のためにも

    +220

    -1

  • 3. 匿名 2023/06/15(木) 11:32:45 

    命の選抜
    なぜだめなの??

    +165

    -3

  • 4. 匿名 2023/06/15(木) 11:32:54 

    人工妊娠中絶に反対してる人は男性、子供が欲しくない人、子育てが終わった人
    他人事だから反対してる

    +182

    -5

  • 5. 匿名 2023/06/15(木) 11:33:53 

    中絶の自由もないとか辛すぎる。
    産む機械だね。

    +126

    -3

  • 6. 匿名 2023/06/15(木) 11:34:11 

    共和党の州ってヤバそう
    アメリカの中にある中世ってイメージ

    +40

    -5

  • 7. 匿名 2023/06/15(木) 11:34:16 

    アメリカだと如実に医療は金次第だからなあ。

    +11

    -0

  • 8. 匿名 2023/06/15(木) 11:34:53 

    世の中キレイ事じゃ済まないんだよ!

    +61

    -0

  • 9. 匿名 2023/06/15(木) 11:35:47 

    中絶も出生前診断も非合法なんて恐ろしいな。アメリカで子供を待とうとしたらまずはそれらが合法な地域に引っ越すしかないな。

    +96

    -2

  • 10. 匿名 2023/06/15(木) 11:37:05 

    >>3
    100%じゃないからでは?
    例えば無脳症とか産まれてきても100%生きられないと分かりきった障害とは違って◯%の確率で〇〇な障害が発生するってだけで、産まれてきたら健常って可能性もゼロじゃないし逆に出生前検査で健常っぽかったのに…ってこともある

    +10

    -28

  • 11. 匿名 2023/06/15(木) 11:37:31 

    ハズレガイジの面倒見るの嫌だろ

    +9

    -9

  • 12. 匿名 2023/06/15(木) 11:37:38 

    私は妊娠する前は絶対に検査して内容によっては堕胎するって決めてたけど、いざ妊娠したら検査するのも辞めた

    障害を抱えてると流産率も高いし、そういうの乗り越えて産まれてくるなら産みたいって気持ちに変わった

    検査するもしないもその後の判断も正解なんて無いから、世界的に検査代が無料の中で日本の検査代は高いと思う

    +68

    -22

  • 13. 匿名 2023/06/15(木) 11:37:45 

    どんな子が産まれても育てたい、って人はそもそも検査受けない人が多そうだよね。
    何かあったら諦めるって決めてる人が検査受けるんだと思う。

    +70

    -0

  • 14. 匿名 2023/06/15(木) 11:38:21 

    日本では出生前検査させてもらえないってなかった?
    35歳以上じゃないとダメみたいな

    今いる自分たちの子どもが差別されるようになるから…みたいな理由でスピーチしてる人を見たなぁ

    +19

    -0

  • 15. 匿名 2023/06/15(木) 11:38:23 

    検査をするってことは異常がなけりゃ産むってことじゃん
    なんの問題が?

    +23

    -0

  • 16. 匿名 2023/06/15(木) 11:38:37 

    存在しない方がいい子供はいる
    検査大事       

    +28

    -8

  • 17. 匿名 2023/06/15(木) 11:39:24 

    >>4
    反対派の女性が、自分はレイプされて中絶した経験がある。神から与えられたギフトに中絶という選択をしてしまった事に後悔している。絶対に中絶はダメ。って言ってたんだけど、そりゃああんたは産む苦しみも育てる大変さも経験してないんだから好き勝手言えるよなと思ったわ。

    +104

    -2

  • 18. 匿名 2023/06/15(木) 11:39:32 

    日本では受ける人はそらいるけど、浸透はしないだろうね。私も妊娠前はそういうの受けたほうが良いんじゃないかとか思ったけど、いざ妊娠したらもうどんな子でも産みたいって気持ちになっちゃった。

    +6

    -1

  • 19. 匿名 2023/06/15(木) 11:41:41 

    >>3
    障碍の有無は絶対ではないし、精神疾患まで病院のせいにされる可能性があるから

    +0

    -15

  • 20. 匿名 2023/06/15(木) 11:42:02 

    >>17
    そういう主張する人ってさ、もし中絶せず子供産んでその子が男児で自分に暴行加えた男に激似でもネグレクトや虐待せず愛せる自信あるのかな?
    子供に罪はないけど私なら無理だわ。だから堕ろす。

    +80

    -0

  • 21. 匿名 2023/06/15(木) 11:42:07 

    >>10
    それを両親が決めるなら、後悔含めて両親の責任ということでいいのでは?
    政府が命じるとかはもちろんダメだけど。

    +30

    -0

  • 22. 匿名 2023/06/15(木) 11:42:22 

    >>13
    究極、妊娠を継続するかどうかの検査と言えるもんね。

    +2

    -0

  • 23. 匿名 2023/06/15(木) 11:43:32 

    アメリカは宗教的な問題もあるけど、何かと政治も絡んでくるからね。ややこしい。

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2023/06/15(木) 11:44:18 

    >>5
    レ○プされて出来た子供でも産まなければならないとか本当に被害者だけがずっと苦しむよね。

    +73

    -0

  • 25. 匿名 2023/06/15(木) 11:44:31 

    >>4
    ニュースでみてたら、おばさんもいるよ。共和党支持者?か熱心なカトリック?

    レイプされて妊娠してもダメ!とか近親相姦にあってもダメとか。ちょっと考えられないよね
    極端だよね。アメリカって

    +55

    -0

  • 26. 匿名 2023/06/15(木) 11:44:32 

    >>14
    認可で羊水検査受けれるのが35歳以上だったかな。
    20代の私だと、認可外でNIPTの検査受けたよ。
    そのNIPTも確定検査ではないしねー。

    +19

    -0

  • 27. 匿名 2023/06/15(木) 11:44:36 

    この間出生前診断受けたところだよ。
    生まれてから分かる障害は仕方ないとして、出生前診断で分かった場合は、諦めようと思ってた。
    出生前診断は賛否あるけど、障害のない赤ちゃんでも大変なのに、わたしは育てられない。お金も時間もかかる。綺麗事じゃないよ。
    生んでみたけどいらないはできないんだから、これも責任ある行動だと自分では思ってる。

    +72

    -3

  • 28. 匿名 2023/06/15(木) 11:46:27 

    >>20
    神から与えられた試練とか言いそうだけども。
    私も無理だわ。レイプするような奴の子だったらサイコパスや精神疾患持ちだったりするかもだし、何かあったときの責任は母親になるんだから綺麗事よね。

    +52

    -0

  • 29. 匿名 2023/06/15(木) 11:47:05 

    >>23
    完全とは言えないけど、政教分離が機能してる日本はまだいいと思う。

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2023/06/15(木) 11:47:43 

    >>14
    今いる~差別されるから
    というより、
    諦めることや色々考えて産むに至った、で産んでよかった人が大半な気がする。

    +2

    -5

  • 31. 匿名 2023/06/15(木) 11:48:24 

    >>1
    アメリカって何かと狂った法案通るよね

    +16

    -0

  • 32. 匿名 2023/06/15(木) 11:48:50 

    >>19
    絶対ではないことを両親が承知の上で同意書にサインするならいいのでは?
    医療に絶対なんてないのだから

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2023/06/15(木) 11:50:02 

    >>17
    なんで神さんをいちいち絡めるかね
    普通にギフトと言えば良い物を

    +21

    -0

  • 34. 匿名 2023/06/15(木) 11:50:20 

    妊婦健診に任意で入れていいくらいだと思うけどね

    +12

    -1

  • 35. 匿名 2023/06/15(木) 11:50:34 

    福祉大国だと、福祉は皆が平等に受けるべきと言う考え方だと聞いた
    その福祉は限られた税金から賄われており、特定の人が福祉を独占する形になるのを避けるために出生前検査を推奨するし遺伝リスクのある障害者の出産を制限している

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2023/06/15(木) 11:50:53 

    >>33自己
    あでもギフトという言葉が基本神さんが中心の考え方なんか

    +3

    -1

  • 37. 匿名 2023/06/15(木) 11:53:40 

    料金高過ぎない?

    +4

    -1

  • 38. 匿名 2023/06/15(木) 11:55:59 

    した方がいいよ

    +5

    -1

  • 39. 匿名 2023/06/15(木) 11:58:15 

    >>13
    私もそれだったな。
    妊娠前は受けるか悩んでたけど、結局エコー見たら受けられなかったよ。

    +7

    -3

  • 40. 匿名 2023/06/15(木) 11:58:18 

    >>14
    私は35歳以下だったけど、かかってた総合病院の産科で出生前診断やったよ
    ただやる前に必ず医者と検査技師から詳しい説明をうけた上で夫婦で相談してからの実施だったけど。

    +21

    -0

  • 41. 匿名 2023/06/15(木) 11:59:46 

    妊婦の意思に関係ない中絶は反対だけど
    妊婦自身が中絶したいと考えているなら禁止する理由がわからないな

    自分の命かかってることの選択だから
    こと中絶に関しては父親とされる人の意思より妊婦の意思を重視すべきだと思う
    代理母として妊娠した場合でも代理母側の人の意思を優先してほしい

    +10

    -2

  • 42. 匿名 2023/06/15(木) 12:00:57 

    >>33
    キリスト教の人と話すと全てが神から与えられた物って感じで話すのよ。木や植物なんかも。学校の生物理解してる?って思うもの

    +11

    -2

  • 43. 匿名 2023/06/15(木) 12:01:26 

    がるちゃんだとやるべきってコメントよく見るし、何なら障害あったら堕すのが当たり前になれば良いのにみたいなコメントすら見たけど、やるべきともやらないべきとも言うべきじゃないと思う。
    大事なのは自分でよく考えて答え出す事だと思う。

    +31

    -1

  • 44. 匿名 2023/06/15(木) 12:01:52 

    妊娠する前は絶対しようと思ってたけど
    いざ人の形になっているのを見たら、どんな子でも育てようと思った…

    +6

    -5

  • 45. 匿名 2023/06/15(木) 12:02:13 

    >>3
    アメリカは日本と違って宗教上中絶禁止が多いんでは
    なら出生前診断もする意味がない
    日本も探せばカトリック系病院は中絶手術できないし

    +26

    -0

  • 46. 匿名 2023/06/15(木) 12:06:00 

    先日受けてきた
    陰性だったけど、陽性だったら羊水検査受けて結果が変わらないなら諦めるつもりだった
    自分が遺伝はしない、命に別状はないけど厄介な病持ちだから
    この病気のせいで人生おかしくなった自覚があるし、恐らくこれ以上辛い思いをする疾患があるならそれを我が子が経験するなんて自分が耐えられないと思ったから
    ただ諦めることになったらもう子供は持たないで生きていこうと夫婦で決めていた

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2023/06/15(木) 12:07:15 

    「どんな子が産まれても…」って素晴らしい心がけだけど、現実的には難しいよね。
    今後の自分たちの人生を全部捧げて、かつ自分たちが死んだあともその子が十分に生きていけるだけの資産も貯めなきゃいけない。

    +20

    -2

  • 48. 匿名 2023/06/15(木) 12:09:12 

    >>12
    そんなの結果論でしょ。もし産まれてから病気が判明したら検査すればよかったと思うだろうね

    +41

    -6

  • 49. 匿名 2023/06/15(木) 12:10:05 

    >>15
    異常があったら中絶っていうのが許せない人もいるんだろうね。どうするかは人それぞれの判断で良いのに。

    +19

    -0

  • 50. 匿名 2023/06/15(木) 12:10:32 

    >>25
    宗教絡むとね、離婚とかもそうだけど。
    意外と日本の方が自由だなって思う時ある。

    +14

    -0

  • 51. 匿名 2023/06/15(木) 12:11:42 

    とはいっても出生前診断で分かるのって染色体異常だけなんじゃないの?
    知的障害、自閉症、五感の異常なんかは分からないんでしょ?
    染色体異常って流産しちゃう可能性の方が高いって昔見た記憶。

    +12

    -0

  • 52. 匿名 2023/06/15(木) 12:11:51 

    アメリカの事情は大変だけど、少なくとも日本では検査の結果で産むか諦めるか選択できる状態だから夫婦でよく考えて受ける受けないは決めたらいいと思う。
    産まれてくる子を育てるのは両親だし外野は口出しできない。

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2023/06/15(木) 12:12:44 

    事前に調べて異常があった場合に中絶する人ってどのくらいの割合なのかな?

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2023/06/15(木) 12:13:18 

    子供2人いるけど1人目は受けなかったよ
    高齢出産だったから最初で最後かもと思ったし
    でも奇跡的に2人目を授かってこちらは受けた
    もし障がいを持って生まれてきたら1人目に負担が行くと思ったから
    障がいがあっても生もうと思った1人目
    上の子の為に障がいがあったら諦めるつもりだった2人目
    幸運にも2人とも障がいはなかったけど、検査を受けるのか受けて障がいがあるとわかったら諦めるのか毎日頭から離れなかったあの時期の思いは一生忘れないよ

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2023/06/15(木) 12:14:49 

    >>51
    産まれてもあまり長生き出来ないしね。

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2023/06/15(木) 12:16:03 

    >>12
    私もそうです!
    2人とも悩んで悩んで検査しませんでした。

    +6

    -11

  • 57. 匿名 2023/06/15(木) 12:16:23 

    検査しても、確実にわかる障害の数は少ないし、そもそも発達障害は産んで育ってからでないと分からないよね?暴力や犯罪で妊娠して堕胎出来ないのはダメだと思うけど、出生前診断で決めるのはなんだかな…第一子がそもそも障害児とか、妊娠前に両親の遺伝子調べて障害児の確率が高いとかならわかるけど。

    +2

    -2

  • 58. 匿名 2023/06/15(木) 12:18:19 

    日本だと無認可施設での検査の是非について言われてるけど、ハイリスクじゃない人でも希望すれば認可施設で検査を受けられるようになってから論じて欲しい。

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2023/06/15(木) 12:18:24 

    なんか最近の法案可決などで女性の権利ってこうも簡単に剥奪されるんだなと怖くなってきた。

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2023/06/15(木) 12:19:44 

    >>48
    検査したところで治る訳じゃないし、思ったとしても準備の為にしとけば良かったかも位にしか思わないかな

    みんながみんな同じ考えじゃないし、堕胎するも産んで育てるも正解は無いのになぜ押し付けるかな?そう色んな考えが有るから検査は無料にすべきと言ってるのに

    +5

    -11

  • 61. 匿名 2023/06/15(木) 12:21:36 

    アメリカで産んだけど妊婦健診にNIPT入ってたよ。保険適用されるし、自費でも200ドルくらいで安かった。
    ただアメリカは500ドルをすぐに用意できないレベルの人が大勢いるから、そういう人からしたら高くて出来ないらしい。

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2023/06/15(木) 12:27:43 

    わざわざハンデ持った子供産みたくない
    自分も育てるの大変だし子供も苦痛だろうし

    +9

    -1

  • 63. 匿名 2023/06/15(木) 12:29:24 

    >>51
    でも遺伝性の難病を抱える子供たちの特集番組が組まれるぐらいには生まれるわけだし、親族にそういう方がいた場合には特に検査したくなると思う

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2023/06/15(木) 12:41:26 

    >>3
    命の選抜を突き詰めたら、ガル民誰も生まれてない説
    こういうのってある程度のラインまではどんどん進んでいっちゃうからね

    +8

    -6

  • 65. 匿名 2023/06/15(木) 12:48:04 

    >>3
    結局は宗教的な問題なんだろうと思う
    人が生まれて来るかどうかは神様が決めることだから、人間が手を出すなんてけしからん的な?
    でもそうなると死ぬはずだった命を延命するのは何故OKなのか分からない
    人間の生き死には神様の領分と言うなら、命に関わる医療行為だってダメってことにならないと不公平じゃない?

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2023/06/15(木) 12:54:34 

    私35歳で妊娠したから調べたけど、やるって事を友達に言うと、えー、怖くない?とか言われたけど、やらずに産むほうが怖かった。
    否定的な人多いんだろうな、と感じたけど生まれてくる子供のためでもあるなと思うんだけど...

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2023/06/15(木) 13:00:50 

    >>47
    実家の近所に知的系の人がいて、近隣の女性は怖くて怖くて…。ご両親は高齢で力で勝てないし、急に叫んで走ったりかわいい女性に抱きついたりね…。
    女児を産んですぐに警戒して引っ越すご家庭もあった。やつれ果てたご両親やご兄弟見るのが悲しい。

    +12

    -0

  • 68. 匿名 2023/06/15(木) 13:05:32 

    >>2
    でも絶対じゃないし、生まれてから他の障害が分かる場合もあるし、きりがないね。私はそう思って受けなかった。

    +5

    -5

  • 69. 匿名 2023/06/15(木) 13:07:15 

    >>45
    胎児売買の助長とかにつながるかららしい。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2023/06/15(木) 13:09:01 

    SNSでアメリカ人の男から、日本人はアメリカの召使いって言われたんだけど。。凄く腹立つ。

    +2

    -1

  • 71. 匿名 2023/06/15(木) 13:13:59 

    >>51
    染色体以上の場合、ほとんどが妊娠8週までに流産してしまう可能性が高い。
    逆にいえば、妊娠8週をすぎた場合は流産しない可能性のほうが高い(もちろん、流産のリスクは通常よりは高くなる)。

    妊娠中期で出生前診断うけたなら、流産しないと思ったほうがいいかな。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2023/06/15(木) 13:14:02 

    >>13
    高齢だったから受けたよ
    陽性でもいろんな準備が必要だから

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2023/06/15(木) 13:21:31 

    >>1
    ペットは家族とか言いつつ、弱ったら苦しませるより安楽死選択させられる国だし、たくさん死人が出ても銃規制もしない国なのに、なんか理論がよく分からん…

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2023/06/15(木) 13:28:48 

    出生前診断って、諦めるためのものなの?
    産む覚悟、準備するために…というのは?

    そういうのであっても良いと思うけどなぁ〜。

    +2

    -2

  • 75. 匿名 2023/06/15(木) 13:28:50 

    >>10
    わかる病気なんてほんの一部だよ

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2023/06/15(木) 13:38:43 

    >>49
    異常があっても命だから殺(中絶)させない
    じゃあさ、なんなら中絶反対のやつらが育てろよ

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2023/06/15(木) 13:43:48 

    >>28
    そんな事を試練として強要するのは邪神だよね
    まともな神様じゃないわ

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2023/06/15(木) 13:48:39 

    金持って無い貧困層の障害持った子供が増えるだけじゃん

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2023/06/15(木) 14:02:50 

    どうして中絶肯定派がこんなにいるのか理解出来ない。
    肯定派の人は法的に○人にならないからというのを掲げてるけど私は立派な○人だと思う。

    +2

    -5

  • 80. 匿名 2023/06/15(木) 14:03:31 

    >>65
    自分の肉体か胎児かはだいぶ違うだろう。
    妊娠の権利を女性が欲しがるのも、産むのは女性だからでしょう?

    でも、本来は女性一人の問題じゃないから突き詰めると人権だけでは語れない部分あるのを無理矢理女性の権利に人間が都合よく変えただけ。

    女性の人権=女性が神と同じ立場になることではないとは思うけど、命の選別はある意味違うリスクもありそう

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2023/06/15(木) 14:04:36 

    >>68
    それも1つの意見だよね。育てるわけじゃない外野がとやかく言うのがおかしい。アメリカって自由な国かと思ってたけど、そうでもないんだな

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2023/06/15(木) 14:08:48 

    自由の国アメリカとは?🤔

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/06/15(木) 14:09:24 

    中絶の自由を否定するのは産む機械みたいな事書いてる人いるけど妊娠するかどうかの自由を否定してるわけじゃないよね。
    事件による妊娠の中絶を否定してるわけでもなく自分の意思で妊娠した事に対する中絶がどうかと思う。

    +0

    -1

  • 84. 匿名 2023/06/15(木) 14:18:11 

    >>59
    そもそも出産を権利で語ることに無理があるように思うけどな

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2023/06/15(木) 14:18:45 

    人工授精はあっちではあたり前のように性別選んでるんだよね

    +0

    -1

  • 86. 匿名 2023/06/15(木) 14:56:11 

    24万円とかだよね。
    病気がわかるなら値段は関係ないと思ってたけど、いざ支払うとなると、やっぱり高いよ。もうちょっと下がらないかなと思う。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2023/06/15(木) 15:01:58 

    34歳の時に大学病院でNIPT受けたよ 15万ぐらいだった

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2023/06/15(木) 15:42:03 

    >>12
    税金でその子を補助するんだよね…
    だれが面倒みるんだろあなたたちがいなくなったあと

    +13

    -2

  • 89. 匿名 2023/06/15(木) 18:19:12 

    >>12
    妊婦健診で通ってた産婦人科である日「ちょっとこちらへ」て別室に通されて、???となってたらいつもの診察室から女性の悲鳴が聞こえてきた。
    びっくりして固まってたら看護師さんが、一時的に不安定になっている方がいらっしゃるので少しお待ちください、と。
    漏れ聞こえてきた単語は、26週、首の後ろのむくみ。あとは多分床につっぷして泣きじゃくってなんで、なんで、と繰り返す声。
    当事者になったことない人に気持ちなんてわかるわけないと思う。私は羊水検査受けた。

    +18

    -0

  • 90. 匿名 2023/06/15(木) 19:04:21 

    >>12
    ただの結果論でわろた。
    そんなこと聞いてるんじゃないんだけど。

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2023/06/16(金) 00:58:40 

    >>16
    私も完全に同意だわ。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/06/16(金) 05:31:56 

    そのわりにアメリカって顔が二つある人とか普通に生活してるよね

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/06/16(金) 09:03:23 

    高齢だったからNIPT受けたよ。説明されてる時に涙目にはなったけど後悔はしなかった。
    自分はそこまで強い親ではないと思ったし、もしメンタルが耐えられなくなった時を考える方が怖かった。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/06/16(金) 22:20:40 

    >>16そうなんだよね。綺麗事じゃないんよ
    育てるのは診断受けた人なんだし、外野がどうこう言うことじゃなあと思う。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2023/06/25(日) 10:13:03 

    >>14
    今は年齢制限はなくなりましたよ
    誰でも新型出生前診断受けられます

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。