ガールズちゃんねる

社会人になっても“学部マウント”?「早稲田の政経です」「中央法の法です」聞いてもないのに学部まで明かされる驚き

349コメント2023/06/17(土) 20:27

  • 1. 匿名 2023/06/15(木) 11:18:32 

    Aさんの職場には、中央大学卒の人が何人かいるという。

    「卒業大学の話題になった時、『中央大学』という人が2人いたんです。その2人の間で学部の話になった時、法学部の法律学科だと言う人がいて、めちゃくちゃびっくりしました。確かに、MARCHの中でも“中央法”は別格で、早慶並みのプランド力という人もいる。『法科の中央』とも言われますし、すごいと思うんですけど、学科を言われても……どう対応すればいいか困ってしまい、『すごいね』としか言えませんでした。まあ、すごいと言ってほしかったんでしょうけど」(Aさん)

    金融機関に勤務する40代女性・Bさんは都立大卒。早慶卒の人たちが、「よく学部までの話をしている」ことに驚いたという。Bさんの経験上の話だが、早慶でも「早稲田大学政治経済学部」「慶応大学経済学部」を卒業した人は、「学部を聞かれた時にちょっとドヤる傾向がある」という。

    「早慶というブランド力だけでは飽き足らず、『学部』を重視する人がいるんですよね。ただ、外部の人間からすると、何学部でも早稲田は早稲田で、慶応は慶応だし……。仕事につながるようなアピールなら話を聞くんですけど、正直、医学部みたいに国家資格が必要な専門職ならともかく、そうでないなら、大学の学部なんて、そんなに関係ないと思うんですけどね」(Bさん)
    社会人になっても“学部マウント”?「早稲田の政経です」「中央法の法です」聞いてもないのに学部まで明かされる驚き | マネーポストWEB
    社会人になっても“学部マウント”?「早稲田の政経です」「中央法の法です」聞いてもないのに学部まで明かされる驚き | マネーポストWEBwww.moneypost.jp

    聞かれてもいないのに、出身大学だけでなく「学部」まで答える人たちがいる。おおよそ名乗るのは、他学部よりも伝統や実績があり、高偏差値であることが多い“看板学部”だ。しかし学生時代の仲間内の話ならまだしも、社会に出てから学部事情を前面に出され、困惑したことがあるという他大学卒の人は案外少なくないようだ。

    +17

    -65

  • 2. 匿名 2023/06/15(木) 11:19:23 

    中央は必ず言うね

    +205

    -8

  • 3. 匿名 2023/06/15(木) 11:19:29 

    慶應の経済です

    +47

    -5

  • 4. 匿名 2023/06/15(木) 11:19:34 

    卒業大学の話題になったら出身校言うのはおかしくないよね

    +105

    -14

  • 5. 匿名 2023/06/15(木) 11:19:35 

    日芸ですが何か?

    +73

    -4

  • 6. 匿名 2023/06/15(木) 11:19:49 

    それしかないんですよ

    +116

    -19

  • 7. 匿名 2023/06/15(木) 11:19:52 

    何かに特化してるんだなって分かって良くない?じゃあこの仕事ふってみよ、とか、これ聞いたら分かるかなとか

    +33

    -3

  • 8. 匿名 2023/06/15(木) 11:19:54 

    学歴以外誇れるものなしとは悲しいな

    +40

    -37

  • 9. 匿名 2023/06/15(木) 11:19:55 

    帝京大学医学部です

    +36

    -5

  • 10. 匿名 2023/06/15(木) 11:19:58 

    広末涼子「早稲田の教育学部です」

    +63

    -8

  • 11. 匿名 2023/06/15(木) 11:20:05 

    知り合いに卒業してもう10年以上たってるだろうに
    早稲田出身だけがプライドで自慢なのかずっとアピってくるフリーターがいる
    SNSの一言も早稲田とか書いてる

    +115

    -1

  • 12. 匿名 2023/06/15(木) 11:20:07 

    学歴マウントってまじくだらん
    あほくさ

    +79

    -22

  • 13. 匿名 2023/06/15(木) 11:20:08 

    その2人の間で学部の話になった時、法学部の法律学科だと言う人がいて、めちゃくちゃびっくりしました。


    学部の話になったんだからあまり前じゃない?

    +60

    -1

  • 14. 匿名 2023/06/15(木) 11:20:09 

    東大理三です

    無敵感www

    +129

    -7

  • 15. 匿名 2023/06/15(木) 11:20:13 

    >>2
    法学は強調したい

    +106

    -3

  • 16. 匿名 2023/06/15(木) 11:20:18 

    中年以降でも〇〇大か?後輩じゃないか!とか、〇〇大だったからなぁ〜って何かにつけて大学アピールする人はいる。
    その人が1番輝いてた時期なのかなーって思ってる。

    +20

    -11

  • 17. 匿名 2023/06/15(木) 11:20:19 

    聞かないけど、東大とか早慶卒と言われたら頭いいんだな努力家なんだなとちょっと見る目変わる。

    +21

    -5

  • 18. 匿名 2023/06/15(木) 11:20:31 

    >>10
    中退やんけ!

    +65

    -1

  • 19. 匿名 2023/06/15(木) 11:20:39 

    過敏に反応しすぎではw

    +19

    -2

  • 20. 匿名 2023/06/15(木) 11:20:39 

    東京の私大の人がいいがち
    本人の能力が低いからブランド力に頼ろうとする

    +5

    -27

  • 21. 匿名 2023/06/15(木) 11:20:58 

    横浜市出身です
    (神奈川県出身とは言わない)

    これとおなじようなもん?

    +127

    -13

  • 22. 匿名 2023/06/15(木) 11:21:01 

    >>8
    仕事で実力ないと、学歴だけか…て見られるよね

    +18

    -10

  • 23. 匿名 2023/06/15(木) 11:21:01 

    都立大卒の方も結構マウント取ってると思うけれど

    +9

    -7

  • 24. 匿名 2023/06/15(木) 11:21:16 

    ひろゆき「・・」

    +1

    -0

  • 25. 匿名 2023/06/15(木) 11:21:21 

    学部でドヤられても全く反応しない自信があるわ。

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2023/06/15(木) 11:21:29 

    >>10
    「あれ?藝大でよく見ましたけど、早稲田だったんですね」

    +70

    -1

  • 27. 匿名 2023/06/15(木) 11:22:02 

    >>23
    都立大も必ず言うなあ
    何なんだろう

    +8

    -6

  • 28. 匿名 2023/06/15(木) 11:22:06 

    >>9
    近所に住んでいて、散歩コースです。
    キャンパスがきれいで羨ましい。

    +16

    -0

  • 29. 匿名 2023/06/15(木) 11:22:23 

    >>5
    私も!でも芸術学部の中でも肩身が狭い音楽学科でした。

    +23

    -3

  • 30. 匿名 2023/06/15(木) 11:22:48 

    >>12
    低学歴の常套句

    +28

    -14

  • 31. 匿名 2023/06/15(木) 11:22:57 

    >>2
    地方だからかそこそんな大事なとこだって初めて知ったわ。

    +48

    -4

  • 32. 匿名 2023/06/15(木) 11:22:57 

    マウントとっているのではなく、何を勉強したか伝えたいからじゃないの?
    聞く方も何を学んできたかを聞きたいんだと思う。
    出身大の名前だけ聞きたい人は、その聞く方の人が大学名だけで判断してる人か、
    単に同じ大学だったかどうかとか地元の話したいのかな。

    +79

    -6

  • 33. 匿名 2023/06/15(木) 11:23:23 

    >>1
    わかってもらえないかもしれないけど、旧帝大や早慶同士だと別にマウントとっているつもりは毛頭ないんだよ。

    +44

    -5

  • 34. 匿名 2023/06/15(木) 11:23:26 

    昔知り合った人で、早稲田の政経の人は聞いてないのに自分から言ってた。
    でも、早稲田の社学の人は大学名をどうしても言わなきゃいけない雰囲気の時じゃないと言わなかった。しかも申し訳なさそうに言ってた。

    +26

    -1

  • 35. 匿名 2023/06/15(木) 11:23:46 

    +12

    -1

  • 36. 匿名 2023/06/15(木) 11:24:08 

    >>14
    世界ランキング何位か知ってる?

    +3

    -5

  • 37. 匿名 2023/06/15(木) 11:24:11 

    >>4
    学部まで言う必要ありすか?ってことじゃないの?

    +21

    -17

  • 38. 匿名 2023/06/15(木) 11:24:13 

    マウントってより、単に自己紹介だよね
    学閥が強いところだから
    いろんな意味を含めて学部を言うのが早いんだよ

    +67

    -3

  • 39. 匿名 2023/06/15(木) 11:24:16 

    >>20
    公務員はお墓にまで「国公立卒業」と刻みそう

    +9

    -11

  • 40. 匿名 2023/06/15(木) 11:24:19 

    中高年に多そうだけどな。でも学部の編成って変わったりもするから意味ないけど。

    +3

    -1

  • 41. 匿名 2023/06/15(木) 11:24:27 

    学歴、金、職なんでもマウントしてくる人いるよね。

    +13

    -4

  • 42. 匿名 2023/06/15(木) 11:24:43 

    私の周りの話だけど、仕事できない人ほど学歴がどうこう言う。

    +12

    -3

  • 43. 匿名 2023/06/15(木) 11:24:51 

    >>1
    日大芸術学部です!

    早稲田中退です!

    +1

    -2

  • 44. 匿名 2023/06/15(木) 11:24:55 

    >>8
    なぜそういう解釈?
    私は学歴職歴顔家柄全てが誇らしいから聞かれたら全部自慢するよ

    +4

    -16

  • 45. 匿名 2023/06/15(木) 11:25:03 

    >>1
    そこがピークの人は言いたいし聞かれたいんだよ。
    美大卒の私には分からないけど

    +4

    -5

  • 46. 匿名 2023/06/15(木) 11:25:05 

    まぁ高卒の私から言わせると大学名言われてもピンと来ないのが現実なんですけどね

    +25

    -0

  • 47. 匿名 2023/06/15(木) 11:25:10 

    人が卒業した大学なんて気にした事がない。
    使えるか使えないかだけ。

    +17

    -3

  • 48. 匿名 2023/06/15(木) 11:25:18 

    >>43
    親近感がありますw

    +0

    -1

  • 49. 匿名 2023/06/15(木) 11:25:42 

    世間の馬鹿には大学名だけ言ってスポーツ学科部と言わなきゃ余裕

    +6

    -1

  • 50. 匿名 2023/06/15(木) 11:26:02 

    大学入試は学部別に志願するし、出身大学は?って聞かれたら学部まで答えるのもそんなにおかしいことではないと思う

    +20

    -2

  • 51. 匿名 2023/06/15(木) 11:26:06 

    >>21
    名古屋とか神戸も人も県出身と言わないけどね

    +36

    -0

  • 52. 匿名 2023/06/15(木) 11:26:09 

    >>10
    「西麻布キャンパスでもよくお見かけしました!」

    +6

    -1

  • 53. 匿名 2023/06/15(木) 11:26:13 

    >>2
    現役だけど今の法学部の学生はそんな威張ってる人全然いないです!

    +33

    -6

  • 54. 匿名 2023/06/15(木) 11:26:17 

    中央法学部ってそんな凄いのか
    私の父がそうなんだけど、普通の自営のおじいちゃんだわ
    自慢してるところも一度も見たことない

    +28

    -1

  • 55. 匿名 2023/06/15(木) 11:26:21 

    >>44
    学歴職歴顔家柄を早口で言ってそうw

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2023/06/15(木) 11:26:34 

    >>34
    社学は今では早稲田の中でも中の上

    +13

    -1

  • 57. 匿名 2023/06/15(木) 11:26:45 

    >>39
    能力が欠けてるから親の金使って、試験も簡単な私大受験するんだよ
    東京という場所を選択するのも地域マウントしたいからだし

    +7

    -16

  • 58. 匿名 2023/06/15(木) 11:26:45 

    >>23
    早慶と比べて特定の学部アピールはないんじゃない?
    国公立だと医学部以外は学部マウントってあんま聞いたことないや。

    +8

    -2

  • 59. 匿名 2023/06/15(木) 11:26:51 

    「使える」
    どんな面してこのセリフ吐くんだろう

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2023/06/15(木) 11:26:52 

    学部を言ってくれると何を勉強して来た人か分かるから会話がしやすいと思っていたけどマウントだったのか。

    +10

    -0

  • 61. 匿名 2023/06/15(木) 11:27:05 

    >>2
    えーそうか?
    うちの部署に中大出身の新入社員いるけど、学部は知らないわ
    学部まで言ってこなかったし

    +28

    -3

  • 62. 匿名 2023/06/15(木) 11:27:05 

    いやいやいや
    所沢体育大学で早稲田ですって言われたら、東大落ちで政経に行った人とか嫌だと思うよ

    +5

    -9

  • 63. 匿名 2023/06/15(木) 11:27:07 

    >>1
    ていうか、どこの大学でも、出身大学の話になったら学部まで言うでしょ
    何をしてきたかを聞きたい場なんだから

    +19

    -4

  • 64. 匿名 2023/06/15(木) 11:27:25 

    私は中央の文学部卒だけど、中央っていうと「法科?」って聞かれることが多いよ。違うっていうとなんか微妙な空気になる笑
    法律学科はやっぱり別格だから、言いたい気持ちはわからなくはない。

    +35

    -0

  • 65. 匿名 2023/06/15(木) 11:27:38 

    >>21
    関係ない
    神戸、名古屋、仙台も言わないよ

    +17

    -1

  • 66. 匿名 2023/06/15(木) 11:28:05 

    >>1
    別にマウントとろうなんて思っていなくて、同じ出身地の人に「家どの辺?」「誰々知っている?」って聞く感覚に近いだけなんだけどね。
    マウントと感じる人の方が学歴コンプなんじゃないかな?

    +23

    -2

  • 67. 匿名 2023/06/15(木) 11:28:08 

    >>1
    申し訳ないけど、美大卒だからまるで分からんよ。
    美大だって、東京芸大とタマムサくらいしかみんな知らないっしょ。芸能人が多いから知ってても日大芸術学部と大阪芸大くらい?
    女子美も知名度はあるけど、実力としては東京造形大の方が断然上手いんだけども、世間からしたら東京造形大?ハテナ?ってなるでしょ。
    中央法が早慶と同じくらいのレベルでー!!って変にアピールするくらいなら、早慶行けば良かったんじゃないの?と思う。
    弁護士やらになって法学部の学びが活かせるなら法学部にこだわるのは分かるが、一般企業でサラリーマンやるなら断然早慶ブランドと思うけど。

    +9

    -15

  • 68. 匿名 2023/06/15(木) 11:28:12 

    京大卒だし旦那は東大教授だからどうでもいい
      
    と書きつつ、東大に落ちたことも京大に相応しいキャリアにならなかったこともコンプレックス
    東大におちたから東大教授の旦那と結婚したのかもしれないとも思ってる(当時はまだ教授じゃなかったけど)
    学歴コンプレックスって本当に面倒くさいよ

    +4

    -1

  • 69. 匿名 2023/06/15(木) 11:28:13 

    Fランでも話せばいいやん

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2023/06/15(木) 11:28:21 

    慶應はSFCと一緒にされたくないだろうから、わからんこともない

    +21

    -1

  • 71. 匿名 2023/06/15(木) 11:28:34 

    出身校云々より、仕事を真面目に取り組むのか、人格は良いのかを注目した方が良いよ

    +3

    -2

  • 72. 匿名 2023/06/15(木) 11:28:44 

    そもそも人がどこ大学出たとかすら興味無いし、聞いても
    へーそうなんだ、程度にしか思わない。
    学歴自慢だか知らんけど、〜大学出身なんです(ドヤ~)みたいな人には面倒だから
    凄いですねー 的なこと言ってあげているけど、
    内心は「だからなんだよ」程度にしか感じていない。
    私も学歴で言ったら悪くないし勉強嫌いじゃないけど、だからって人に自慢しようとかわざわざ思わないし。
    聞いてもいないのに言っている人いたり、聞かれたそうにしている人見るとなんか色んな意味でゾワゾワする。

    +4

    -6

  • 73. 匿名 2023/06/15(木) 11:29:06 

    >>44
    どこに所属したかじゃなく自分の仕事の成果で自慢できるようになったらええな

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2023/06/15(木) 11:29:09 

    >>57
    コンプ丸出しだね

    +13

    -1

  • 75. 匿名 2023/06/15(木) 11:29:15 

    早稲田大学教育学部卒です、、
    すみません

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2023/06/15(木) 11:29:17 

    その先の会話が膨らむ可能性に賭けてるんじゃね

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2023/06/15(木) 11:29:22 

    >>2
    実際はそんなこと無いよ
    どの学部も多摩の山で一緒に過ごした仲間 
    まあ今年から茗荷谷になったけど

    +45

    -1

  • 78. 匿名 2023/06/15(木) 11:29:24 

    >>10
    もう一回教育し直せ

    +12

    -1

  • 79. 匿名 2023/06/15(木) 11:29:34 

    >>12
    まじでアホくさい。
    自己紹介としてしごくまともだと思う。
    受け手の被害妄想としか思えん。

    +17

    -8

  • 80. 匿名 2023/06/15(木) 11:29:44 

    >>68
    東大と京大が併願できた時代の人?
    東大落ちて浪人して京大を受けたの?

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2023/06/15(木) 11:30:16 

    >>72
    へーそうなんだとしか思わないわりにネチネチだな

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2023/06/15(木) 11:30:50 

    >>34
    今は違うけど1.5学部って呼ばれていた時代はそうだよね
    なんだ社学かって明治大学の人に言われてた人がいた
    腐っても鯛みたいに社学でも早稲田っていう人もいたし、社学に行くくらいなら併願の明治にっていう人もいた時代

    +8

    -3

  • 83. 匿名 2023/06/15(木) 11:30:57 

    地方から関西の大学行ったけど、そもそも関西の大学もたくさんあるから全然知らなかったな。興味なかったら学部まで気にしないよね。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2023/06/15(木) 11:31:12 

    >>1
    言いたくなる気持ちはわからないでもない
    慶應大学卒の知人が数人いるけど普段は別に大学名も言わないのにSFCと一緒にされそうになるとそこは別だからって強調してる
    SFC出身者が逆のことをしてるのは見たことない

    +27

    -0

  • 85. 匿名 2023/06/15(木) 11:31:22 

    >>57
    もうやめな、惨めだよ

    +9

    -1

  • 86. 匿名 2023/06/15(木) 11:31:26 

    学部によってキャンパス違うからしゃーない

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2023/06/15(木) 11:31:39 

    職場で学歴の話なんて新卒1年目の新人研修の時以降あまり聞かないわ

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2023/06/15(木) 11:31:41 

    >>4同じ大学だったら学科の話になるもんね

    +20

    -2

  • 89. 匿名 2023/06/15(木) 11:31:49 

    >>75
    いいじゃん
    中退した広末といっしょじゃん

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2023/06/15(木) 11:31:50 

    >>2
    法学部まで強調してくるやつなんて全体の0.0何パーセントだと思うわ
    殆どの人は真面目ですごく謙虚だよ

    +33

    -1

  • 91. 匿名 2023/06/15(木) 11:31:58 

    >>70
    日吉キャンパス行きたかったなあ

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/06/15(木) 11:32:51 

    慶応でよくよく聞いてみると通信でしかも結局卒業できなかった人がいたけど
    あれなんのアピール

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/06/15(木) 11:33:01 

    >>62
    スポ科はともかく、人科は他学部と入試科目数も変わらないし、偏差値も河合塾ver.では65だし、全然簡単じゃないんだが
    さすがに東大は聞いたことないけど、東工大や一橋落ち人科とか何人かいたよ

    +8

    -2

  • 94. 匿名 2023/06/15(木) 11:33:03 

    逆に学部を言わないほうが評価がいい場合もあるんちゃう?
    今年マイナー言語が倍率1倍だった阪大外語とか(外語の人ごめん)

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2023/06/15(木) 11:33:08 

    こんなマウントなんて序の口だから気にするだけムダよ
    歳を重ねるごとにマウントの種類が豊富になるからこの時点でウンザリしてるなら大変だぞ
    団塊の老人共が学歴、職歴、既婚か未婚か、子供の有無、子供や孫の素性(身長や習い事や学歴、職歴)の話を言いまくってたから死ぬまでマウンティングゴリラだと思う

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2023/06/15(木) 11:33:32 

    >>8
    まあ、頑張った証なのは間違いないね

    +14

    -1

  • 97. 匿名 2023/06/15(木) 11:33:35 

    >>74
    おまけに話が通じない人が多いから、社会的に悪影響ある
    本人たちは鈍感で気がつかない

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2023/06/15(木) 11:34:13 

    『すごいね』としか言えませんでした。まあ、すごいと言ってほしかったんでしょうけど」(Aさん)


    こういうのも増えたね。相手を悪者にするの

    +10

    -0

  • 99. 匿名 2023/06/15(木) 11:34:14 

    >>73
    はい!それも一部は自慢できるレベルではありますが、まだまだなので頑張っているところです!

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2023/06/15(木) 11:34:21 

    そういえば子供が推薦で早稲田の人が話していた
    政経なのよーって
    地方だから進学した大学名まで言う人はいても学部まで細かく話す人は珍しい
    うちは地方国立で学部は医学部だけど大学名しか話してないから、「地方国立は就活で東京に出るのが大変よねえ」と言われたわ
    今は政経も推薦多いと知ってビックリした

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/06/15(木) 11:34:28 

    >>57
    底辺地方公立出身の方ですか?

    +8

    -1

  • 102. 匿名 2023/06/15(木) 11:34:30 

    自分から言う人ってそれしか頑張りポイントないんだろうなって思う。
    ガチ秀才の職場の先輩は東大ってことを自分から言わないし他の人に「現役入学ストレート卒業ってほんと?」て聞かれるといつまで学校の話ししてるの?ってイラついてる。その先輩にしたら東大卒が邪魔らしい。

    +5

    -2

  • 103. 匿名 2023/06/15(木) 11:34:31 

    >>4
    そもそも、社会人になって学歴の話するほうがおかしい。まともな人は言わない。
    あなたどちらの大学?なんて聞く人いたら下品だと思うよ。本当に頭の高学歴の方は絶対にしないからね。
    ガルちゃん見てて思うけどほんと大学話好きだよね。やたら大学大学って言う。
    この前も、大学では〜大学の時にぃ〜大学がぁ〜って書いてた人が注意されてたよ。
    「学生時代」と書きなさいって。その方は京大出たそうで、私達はそのような下品な大学アピールしませんよとピシャリとおっしゃってた。
    アピールしたがりは中途半端な学歴やFランク大学出の人なんだろうね。そういう人らが高卒見下したり。母親の学歴トピ、学歴オタクトピ、東工トピにもやたらいた。大学の方が上!大卒しか認めません!て人。

    +7

    -17

  • 104. 匿名 2023/06/15(木) 11:34:40 

    >>34
    それで田舎の公立中学高校の教員とか勿体ないよね 数人居た

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2023/06/15(木) 11:35:26 

    >>12
    アホくさいと思うならマウント取られたと思わなかったらいいんだよ
    マウントなんて受け手のスタンスで変わることだから

    +8

    -3

  • 106. 匿名 2023/06/15(木) 11:35:56 

    >>103
    学歴トピをよくみているのはわかった

    +14

    -0

  • 107. 匿名 2023/06/15(木) 11:36:28 

    >>37
    ただの話広げるツールじゃない?
    知り合いがいるとか自分の大学のキャンパスも近かったとか共通項探しやすいじゃん

    自分しか学部答えてなかったとかなら言うタイミングじゃなかったんだなとなるだろうけど

    +11

    -1

  • 108. 匿名 2023/06/15(木) 11:36:51 

    学歴じゃないけど松下政経塾出身者ですって言ってみたい。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2023/06/15(木) 11:36:52 

    >>28
    私も近所です笑
    あのへん雨降ったらカエル沢山居るのなぜですか?

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2023/06/15(木) 11:38:29 

    早稲田のヤリサー出身です

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2023/06/15(木) 11:39:01 

    >>103
    小学生の時は~とか中学の時に~って書いてる人がいてもイライラしてんのかな

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2023/06/15(木) 11:39:21 

    別にマウントではなくね?職場での会話なら共通の知り合いがいるかとか共通の話題があるかとかそんな感じかと。

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2023/06/15(木) 11:39:26 

    >>109
    石神井川が近いからかなと思う。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2023/06/15(木) 11:39:44 

    >>67
    芸大タマムサは経歴先に見たら一目置くけど、けっきょくは作品次第だから
    せいぜい「受験頑張ったんだね」ぐらいの評価にしかならんよ。
    さらに今は倍率下がっててそれすら怪しい。

    +4

    -4

  • 115. 匿名 2023/06/15(木) 11:40:17 

    >>2
    早稲田の政経も聞く
    やっぱり「おっ」てなるもんw

    +40

    -0

  • 116. 匿名 2023/06/15(木) 11:41:32 

    中央法は仕方ないね
    別格だし

    +11

    -3

  • 117. 匿名 2023/06/15(木) 11:41:42 

    >>1
    胡散臭い学科と混同されたくないので、場面によっては言うこともあるだろう
    特に社会人で仕事や取引先関係には信用も大事だから、学科は一つの指標になる
    あとは人によるとしか

    +1

    -1

  • 118. 匿名 2023/06/15(木) 11:42:00 

    うちの地元の市役所も、いい年したオッサンが勤務中にこの手の話してた
    何十年前の話してんだ、喋ってないで仕事しろ、と思った

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2023/06/15(木) 11:42:18 

    >>2
    かなりの年配者では?

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2023/06/15(木) 11:42:32 

    >>1
    出身大学を聞いておいて、答えたらマウント認定かー
    とんでもないな
    逆に大学名だけ聞いたところでどうすんのさ
    学部名の方が仕事には重要だろうに

    +21

    -0

  • 121. 匿名 2023/06/15(木) 11:42:37 

    >>14
    理3出身でも、Fラン医学部出身でも、医者は医者

    +6

    -8

  • 122. 匿名 2023/06/15(木) 11:42:49 

    AサヤンもBさんもべつにそれが日東駒専が学部の話をしていても何も思われなんだよね。このあたりの大学ならなにもおもわないけど、このあたりの大学だと敏感に反応する人っているよね

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2023/06/15(木) 11:43:08 

    >>89
    ありがとうございます
    4つ受けたけど、ここしか通らなかったんです

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2023/06/15(木) 11:43:35 

    >>2
    林真理子のかなり前のエッセイで、中央大学法学部と日大芸術学部の人は、学部まで名乗ると書いていた

    +54

    -4

  • 125. 匿名 2023/06/15(木) 11:43:47 

    1回でいいから言ってみたいけどね。

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2023/06/15(木) 11:44:46 

    >>103
    記事読んでる?
    何も聞かれてないのに大学名や学部名を言ったわけではなく、大学の話になった時の話だよ?
    よく読んでから批判しようや

    +11

    -0

  • 127. 匿名 2023/06/15(木) 11:44:47 

    >>103
    おかしいとは言わんけど、ちゃんと仕事で成果挙げてる人がマウント取るポイントは「仕事」だから、社会人にもなって学歴学歴言う人はたいして仕事で結果出してない人が多い印象はある。
    仕事関係に東大卒3人いて、東大東大言ってる1人だけ仕事面はパッとしない。

    +7

    -5

  • 128. 匿名 2023/06/15(木) 11:45:12 

    神学部どうなるんや

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/06/15(木) 11:45:13 

    人間の価値は学歴と金で決まると子供たちには教育してます。

    +0

    -4

  • 130. 匿名 2023/06/15(木) 11:45:15 

    >>34
    私の知り合いも「東大落ちて早稲田の政経です」ってずっと言ってたわ
    社会人になって何年目よあなた…って感じだったけどもうにっこり笑うしかなかった
    初対面ならまだしも、もう何回も聞いたわって感じの人はそれしかアピールできることがないんだろうね

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2023/06/15(木) 11:45:19 

    飲みに誘われる友達で、行くと毎回からなず明治大学の人ー!イェーイって円陣組んでうちらがんばったよねー、とやってて関係ない人は冷めた目で見てて段々人減ってった。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2023/06/15(木) 11:45:34 

    >>103
    職場の人と学生時代の話をする時に大学や学部の話題も普通にあるけどな
    あんな日常会話でマウントだと思われてたらビックリだけど
    そもそも周りも似たような大学や学部だからマウントを取る取られるという感覚がわからない
    キャンパスの広さや校舎が綺麗とかならまだしも

    +14

    -1

  • 133. 匿名 2023/06/15(木) 11:45:57 

    >>1

    悲しいときー!

    政策より学歴をアピールする政治家を見たときー!



      

    +2

    -4

  • 134. 匿名 2023/06/15(木) 11:46:24 

    >>107
    ほんとだよね
    「あー!○キャンパス受験で行きました」とか
    そういうちょっと距離近くなるみたいな普通の日常会話としか思えない
    大学名のあとに「学部は?」って聞くのもめっちゃ普通だし、学部まで一緒だと同じ大学でも先輩後輩感はギュッ詰まる

    +13

    -1

  • 135. 匿名 2023/06/15(木) 11:46:35 

    >>129
    大川隆法?

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2023/06/15(木) 11:47:37 

    日大の人はよく言うよね。日大の「理工」です。ってあと「日芸」です。とか・・・

    日大の理工はMARCHと同等だから。というのが持論ですが、あながち間違ってもいないです。

    会社でも結構トントン拍子に出世昇給していって業務成績もMARCH卒の人より良かったりする。

    +3

    -6

  • 137. 匿名 2023/06/15(木) 11:47:46 

    >>124
    日芸は言うね
    私中央の商だけど逆に学部は絶対に言わないw

    +20

    -0

  • 138. 匿名 2023/06/15(木) 11:47:48 

    >>129
    私たち低学歴がる民をバカにせんでください

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2023/06/15(木) 11:47:54 

    >>111
    「中学校どこだったの?」「がる中だよ〜部活何してた?」みたいなやりとり普通にあるよね
    社会人になるとマウントになっちゃうのかw

    +9

    -0

  • 140. 匿名 2023/06/15(木) 11:48:01 

    >>130
    それ、自己を下げて笑ってもらうとこなのに、受け手がマウントって勘違いしてることってないのかな

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2023/06/15(木) 11:48:04 

    >>95
    分かるーwあーそうですかーハイハーイ凄いですねーって笑顔で適当に右から左に流してサッサと姿くらますくらいにならないと病むよね。
    上手く逃げ出せないと長時間ジャイアンリサイタル状態になるもんね。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2023/06/15(木) 11:49:39 

    複数キャンパスある大学だと学部で場所も違うしなんとなく言いたくなるのはわかる

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2023/06/15(木) 11:50:10 

    >>132
    うちの大学であのドラマの撮影したんだよ!とかね笑
    マウントってよりネタだけど笑

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2023/06/15(木) 11:50:19 

    ママ友にいきなり学歴の話をするならヤバいけど、職場で大学から学部の話になるのは別にいいよね?
    得意な分野とかもわかるし

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2023/06/15(木) 11:50:42 

    昔、早稲田の文学部卒の人は必ず「第一文学部出身です」っていってたなぁ
    第二文学部は夜間でレベルが全然違うから

    +9

    -1

  • 146. 匿名 2023/06/15(木) 11:51:04 

    それしか言うことが無い

    +2

    -4

  • 147. 匿名 2023/06/15(木) 11:51:45 

    >>4
    同じ学部なら、学科言ってもおかしくない時もある
    国立の工学部とか5〜6つ学科あるし

    +9

    -1

  • 148. 匿名 2023/06/15(木) 11:51:49 

    >>102
    ガチの人ってわりとそうじゃない?
    結婚してか直前か忘れたけど、旦那が高学歴なの知った。興味無さそうなのが良かったらしい。学歴聞いて態度かえる女はまず嫌って。
    大事なとこは別にあるからね。

    +3

    -5

  • 149. 匿名 2023/06/15(木) 11:51:52 

    >>104
    公立中学校の教員って、もったいない。って思われちゃうんですね。
    知り合いが県立難関高へ行き、MARCH→中学校の先生
    のパターンですが、皆、高校受験がピークだったね。なにかあったのかなぁ。残念・・・扱いだから

    +2

    -1

  • 150. 匿名 2023/06/15(木) 11:53:24 

    >>1
    大学の学部なんて、そんなに関係ないと思うんですけどね」
    全然あるで
    近所のおばちゃんオジサンに自慢するなら大学名だけで良いが、社会人だと学部は重要
    低い偏差値や微妙な学科があるので、そこで大体のイメージが一つ付く
    低い学科の人はこういった学部自慢は~と否定的になりそうだけど

    +1

    -2

  • 151. 匿名 2023/06/15(木) 11:54:12 

    >>1
    なんで私のトピ採用されないの?

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2023/06/15(木) 11:54:37 

    >>9
    学費が大変ですね

    +17

    -1

  • 153. 匿名 2023/06/15(木) 11:54:41 

    出身どこですか?って聞かれてヨコハマですって答えるのに似てる。

    +5

    -1

  • 154. 匿名 2023/06/15(木) 11:55:13 

    >>107
    いきなり学部まで言う?

    +2

    -5

  • 155. 匿名 2023/06/15(木) 11:55:30 

    >>120
    中央大みたいな総合大学は特にね
    理科大です、なら理系なんだなと漠然とイメージできるけどさ

    +10

    -1

  • 156. 匿名 2023/06/15(木) 11:56:31 

    >>6
    それそれ

    +6

    -1

  • 157. 匿名 2023/06/15(木) 11:57:13 

    >>2
    私の周りはむしろ学部を尋ねられて申し訳なさそうに法学部って名乗る人が多い
    一部の人のイメージが強すぎてなんか可哀想
    謙虚で礼儀正しい人ばかりなのに

    +25

    -0

  • 158. 匿名 2023/06/15(木) 11:57:40 

    >>1
    慶應の文学部です、早稲田の文学部です
    ↑問題ないんじゃない?
    若い頃何やってたか人物像も分かるし

    ただ、慶應の法学部です、早稲田の政経です、とか言うと「マウント取ってる!」ってなるんだろ?
    これ聞き手によるし面倒臭い
    嫌味たらしいのは一部でしょ

    +16

    -1

  • 159. 匿名 2023/06/15(木) 11:57:49 

    >>154
    横。逆になんで学部言っちゃだめなの?学部たくさんあると更に絞るのにそこまで深い意味はなく学部いうことはある。キャンパスも別だったりするし

    +13

    -2

  • 160. 匿名 2023/06/15(木) 11:59:02 

    >>155
    逆に理科大で経済なら経済だけどね、という

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2023/06/15(木) 11:59:56 

    学部までは必要ないけどAO推薦バカとは一緒にされたくはないよね

    +7

    -1

  • 162. 匿名 2023/06/15(木) 12:01:25 

    >>151
    諦めんな 継続は力なり

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2023/06/15(木) 12:02:06 

    >>1
    ほんとガルの管理人って学歴トピも好きだよなぁ~

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2023/06/15(木) 12:03:17 

    >>41
    クズなんだよ

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2023/06/15(木) 12:04:46 

    今後は「一般入試です」も言うのかな?

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2023/06/15(木) 12:05:22 

    >>61
    中央の法学は「言う」って事かな?
    子供受験で色々調べたら、同じ大学でも学部によって偏差値かなり違う大学も有るから、なんならその大学ブランドが欲しい人は、興味有る事を勉強するのでは無く、入れるレベルの学部を狙う人も居るって。

    +6

    -2

  • 167. 匿名 2023/06/15(木) 12:06:05 

    >>1
    むしろ学部の方を言うけど駄目なん?

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2023/06/15(木) 12:06:46 

    >>2
    中央文学部です( ー`дー´)キリッ

    +13

    -0

  • 169. 匿名 2023/06/15(木) 12:08:22 

    >>159
    いい悪いと言うかどこ大ですか?に学部まで答えるっていう思考がないだけ。訊かれれば答えるけど。

    +3

    -2

  • 170. 匿名 2023/06/15(木) 12:09:39 

    >>61
    それは法学部ではないからでは……

    +32

    -2

  • 171. 匿名 2023/06/15(木) 12:10:38 

    >>169
    だからその程度のことで、学部言うと「学部までいうのはなぜ?!」と大騒ぎするのも意味わからないのよ。言うのも言わないのも別にどっちでもいい

    +6

    -2

  • 172. 匿名 2023/06/15(木) 12:15:52 

    >>124
    だって日芸は感覚的には別大学だもん

    +30

    -1

  • 173. 匿名 2023/06/15(木) 12:16:18 

    >>1
    いや、学部言われただけで自慢!とか受け取る人が敏感すぎるでしょ
    自分に自信が無くてコンプが強いから何言っても自慢に受け取る人に見えるし私は苦手
    私は逆に大学名だけ聞いてどうするの?意味ある?って思う
    学部も言ってくれた方がその人が何系なのかどんな分野に詳しいのか知れて仕事もやりやすくなるなるじゃん
    劣等感の強い人間ほど面倒臭い生き物はいないよね
    関わりたくない

    +10

    -0

  • 174. 匿名 2023/06/15(木) 12:16:42 

    >>167>>1
    「自信無いから大学隠したいんだね」か「高学歴で大学名隠すなんて嫌味な人」
    のどちらにしろ批判、マウントされるだろうな

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2023/06/15(木) 12:17:26 

    >>159
    横。だめではないが、まあ自分なら言わんかな。
    相手が興味ありそうなら言うけど、そうではないケースの方が圧倒的に多い。
    (「へー どこ学部ですか?」と訊かれるのは体感10回に1回ぐらい)

    +1

    -2

  • 176. 匿名 2023/06/15(木) 12:18:26 

    >>5
    絶対日大ですって言わないよね

    +37

    -0

  • 177. 匿名 2023/06/15(木) 12:19:36 

    >>1中央大学とかスポーツ推薦みたいな学科あるの事実だし、偏差値もバラバラだから、嫌味の無い「自分は勉強頑張りました」という意味での法学部は問題ないと思うが、そこキレるんだもんな
    ほんと勉強頑張った事には未だに否定的なのは中々よな
    嫌味たらしく自慢するやつは別だけど

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2023/06/15(木) 12:19:38 

    >>154
    質疑応答じゃないから答えふくらませるくらいいと思うよ
    似たような人たちが集まってる職場なら誰も拾えない内容という訳じゃないだろうし

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2023/06/15(木) 12:20:33 

    >>6
    それすら無い人は?

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2023/06/15(木) 12:20:56 

    >>8
    そういう人は勉強しかしてこなかったからコミュニケーションの取り方を知らないんだろうね

    +2

    -10

  • 181. 匿名 2023/06/15(木) 12:21:43 

    「学部を聞かれた時にちょっとドヤる傾向がある」という。


    聞かれて答えたんならよくない?卒業大学の話になり大学名言ってもマウント、学部聞かれて答えたらマウント。なんじゃそりゃ

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2023/06/15(木) 12:24:00 

    早稲田政経卒の人が会社に何人かいるけど、自分から大学名や学部なんか聞かれない限り言ってないよ。
    本当に頭いい人はわざわざ言わない気がする。

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2023/06/15(木) 12:24:24 

    自分の父親なんだけど
    セイケイ出身って言うから
    早稲田と聞いてたけど成蹊大学だったんだねって言ったら早稲田の政治経済だとバカにされた。
    学部いうのわけわからん。
    私がそのレベルじゃないってこと‥かな。

    +1

    -3

  • 184. 匿名 2023/06/15(木) 12:26:30 

    >>124
    確かに、大学名だけ答えればいい場面でも、「日芸です」「日大芸術学部です」と答える人多い。

    +18

    -0

  • 185. 匿名 2023/06/15(木) 12:30:43 

    >>67
    専門学校はその学びを職業に使わないと就職の潰しが効かない事が多いかもしれないけど、大学は興味あって進んだ専攻と就職先は必ずしも一致しない人の方がとくに文系は多くない?
    法学部と聞いて活かせるの法曹界しかイメージできない人多いけど、一般企業のサラリーマンでも法律の知識を踏まえてた方が良いこと多いよ
    業務関連の資格試験も法律が絡む部分は、このややこしい文章を法学部出てる人は読み慣れてるし基本部分は抑えてるから、特化してる部分だけ覚えればいいから羨ましいなとよく思うもの
    個人的には超難関大学の哲学科みたいなところよりは中央法の方が頑張ったなと思うけど、それはあくまで私見だから活かし方は自分次第

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2023/06/15(木) 12:31:24 

    >>2
    亡くなった祖父が中央法学部卒なんだけど、地方で何故か英語の教師をしてた(元地主の跡取りなので家を継ぐため田舎へ…祖父の弟さんは慶應卒東京出来てないそのまま就職してた)
    生きてたら100歳くらいで今と学校の制度(年?!)違うようでダブってないけど、卒業した時24歳くらいだった
    法学部卒で何故英語教師なのか不思議なんだけど、昔は取れてたらしい

    昔の大学のほうがインテリ層通ってたと思うけど,今の学生の方が勉強その他大変長い気がする
    60代バブリーな親世代は理系山資格取る人以外さほど勉強しないで卒業してたらしいから

    因みに親世代だと慶應の経済はあんまりだったらしいので、言ったら驚いてた
    世代により大学学部のレベル変わることあるなー

    +2

    -3

  • 187. 匿名 2023/06/15(木) 12:31:40 

    でもだいたい文系学部で大学の中で一番偏差値高いのって法か経済じゃない?
    宗教界学部、総合なんちゃらってながったらしい学部は偏差値低め

    +1

    -5

  • 188. 匿名 2023/06/15(木) 12:33:55 

    >>21
    横浜住です。

    神奈川出身です→どのあたり?→
    横浜です→わざわざ神奈川言うんだ(笑)

    横浜出身です→横浜アピール(笑)

    どうしろと??


    +27

    -0

  • 189. 匿名 2023/06/15(木) 12:34:08 

    日大の某文系学部なんだけど色々あってクリエイティブな仕事してる人がいる
    毎回「芸術学部ってどんな人いるんですか〜」と聞かれて否定するのが面倒と言ってた

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2023/06/15(木) 12:35:45 

    >>184
    日芸って特殊感あるからそれは納得

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2023/06/15(木) 12:36:24 

    >>1
    早稲田政経とか所沢体育大と一緒にされるのが嫌なんだろうね。

    +10

    -0

  • 192. 匿名 2023/06/15(木) 12:43:11 

    >>1
    中央の法なら、あえて法学部って言いたいよな、そりゃ

    +11

    -0

  • 193. 匿名 2023/06/15(木) 12:43:47 

    >>35
    これ知ってる
    国立落ちコンプ丸出しで痛々しかった

    +0

    -3

  • 194. 匿名 2023/06/15(木) 12:51:16 

    >>21
    横浜じゃないけど、都道府県で答えるとそれどこにあるの?とか何があるの?て全くピンときてない人がよくいるんだよね(このトピにいる人ならそれくらいの知識あるだろうけどDQNだといる)
    そういう人でも分かりやすいように有名なほうの地名で答えてたら、こんなかんじでバカにされてなんだかなーと思ったよ

    +8

    -0

  • 195. 匿名 2023/06/15(木) 12:55:25 

    >>124
    日大付属の人がいるけど、日芸は特別扱いって言ってたよ
    入学式で日本舞踊とか見せてもらえたり
    不祥事が起こっても他の学部は適当な文面送られるだけなのに、
    日芸は「絶対にあなたたちを守ります」といった学部長からの手紙が来たりするそうで(数年前だから違ったらごめん)

    +12

    -0

  • 196. 匿名 2023/06/15(木) 13:00:39 

    >>124
    昔は日芸と早稲田文で「卒業」したというと馬鹿にされた

    +0

    -1

  • 197. 匿名 2023/06/15(木) 13:00:52 

    まさに早稲田の政経だけど、逆に恥ずかしくて言えない。専業主婦だし周りのママ友には隠してる。入試は頑張ったけどそこがピーク。入学してから全然勉強しなくて、卒業もギリギリだったし就活せず結婚したアホです。ただ、受験勉強はかなり頑張った。あんなに勉強したのに、いま全部忘れてる(笑)

    +3

    -3

  • 198. 匿名 2023/06/15(木) 13:01:49 

    >>168
    ひろゆきと同窓だね!

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2023/06/15(木) 13:02:21 

    >>197
    子育てで還元しておくれ

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2023/06/15(木) 13:04:36 

    >>1
    Bさんは
    もしかしたらB類かなー
    私もB類だよ

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2023/06/15(木) 13:05:45 

    >>1
    そういうときは、へぇ〜、すごいね、とだけ言えばいいんだよ

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2023/06/15(木) 13:20:30 


    この人の爺ちゃん(宮澤喜一)は首相の時
    相手に必ずどこの大学かを尋ねて
    東大以外は大学だと思ってないから何の関心もなく「ふう~ん」で終わらせていた人よね

    総理大臣でもそうなんだから
    下々が学歴でマウント合戦するのも当り前かと

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2023/06/15(木) 13:23:43 

    >>198
    秋元康氏もそうだよね
    キャラ濃いわぁー

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2023/06/15(木) 13:25:03 


    安倍晋三祖父は
    明治大学を肥え壺扱いしていたよねw

    明治で肥え壺なら
    孫の大学の成蹊は何なのw

    +2

    -4

  • 205. 匿名 2023/06/15(木) 13:29:09 

    >>2
    私が会った中央の法はかなり大人しかったよ

    +19

    -0

  • 206. 匿名 2023/06/15(木) 13:29:20 

    >>194
    そうそう。
    有名な県庁所在地とか観光地とか、都道府県名で言うより都市名で言った方が早いよ。
    「どこ出身?」
    「神奈川です」
    「神奈川?東京の近くだっけ?じゃあ神奈川のどこ?」
    「横浜です」
    てなるより、
    「どこ出身?」
    「横浜です」
    の方が早いじゃん。
    都会住みアピールと取る方がコンプレックスこじらせてると思う。
    ちなみに私は地方の無名都市出身。

    +8

    -1

  • 207. 匿名 2023/06/15(木) 13:35:31 

    そういや知り合いで早稲田の政経出身の人いるな。
    へーすごいなとしか思わなかった。
    私も出身大学きかれたら学部まで言う事あるし(Fランだけど笑)、それが高学歴だとしてもマウントとは思ってなかった。

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2023/06/15(木) 13:42:10 

    >>173
    私は出身地を聞かれて、普通に東京港区だよと答えたら自慢されたって怒られた。
    かなりびっくりしたよ。それからは聞かれても
    東京とだけ控えめに言う様にしてる。

    +5

    -1

  • 209. 匿名 2023/06/15(木) 13:45:57 

    >>11
    早稲田の人ってそういう傾向あるよね
    保育園のママ友で「早稲田では~」って連発してた人がいて、いま、全然出身大学の話とかしてないよね???ってみんなでキョトンとしてた

    +7

    -5

  • 210. 匿名 2023/06/15(木) 13:52:29 

    >>209
    みんなそれぞれまわりの一人のことでさもその大学の人全員のことかのようにとるよね

    +7

    -0

  • 211. 匿名 2023/06/15(木) 14:00:01 

    >>9
    数3とかやらなくていいところ?

    +4

    -2

  • 212. 匿名 2023/06/15(木) 14:10:11 

    この前、接待で六本木のクラブ行ったら早稲田政経在学中のホステスが「早稲田政経です!」ってドヤってた

    とりあえず「すごいね」と言ったら喜んでたけど、こちら側はみんな高学歴だし社会出たら学歴よりいくら稼げるかだし、まだ若いなあと思って見てた

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2023/06/15(木) 14:11:03 

    >>201
    我々の世界では大学と言えば東大のみなんだよ

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2023/06/15(木) 14:14:42 

    >>210
    傾向示せるだけのサンプルがあるかのように言ってるけど、実際の早稲田の知り合いはそのママ友1人だけとかいうオチかな

    +6

    -0

  • 215. 匿名 2023/06/15(木) 14:19:31 

    >>180

    勉強できる人ってユーモアとウィットに富んだ話ができる人が多いよ。
    勉強すらできない人ってビジネスシーンでのコミュニケーション能力低いイメージ

    +6

    -0

  • 216. 匿名 2023/06/15(木) 14:26:38 

    >>67
    ムサ美出たけど高校が進学校だと少しくらいは他大学のことも分かるよ。大学の近くに津田塾があって当時は才媛が行くところって認識だったから、最近の凋落っぷりは気の毒に思ってる。

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2023/06/15(木) 14:33:53 

    >>1
    ドヤるのはちょっとあれだけど、でも他の学部と一緒にされたくない気持ちはわかる。
    私の大学も学部学科によって偏差値が二極化してて、48くらいのところと60くらいのところがあるくらい差があった。
    私は60くらいの方だったから、大学名だけ名乗ってもし相手の印象が48の方だったら嫌だなという気持ちは正直ある。

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2023/06/15(木) 14:55:39 

    >>208
    東京なんて広く分かんないじゃんね
    私は子ナシ夫婦の休日トピでみんなどんな場所で何してるか答えてたから普通に都心や横浜のオシャレなレストランやカフェ行く、百貨店やヒルズ系で買い物したり鎌倉箱根、千葉もたまにドライブ行くってコメしたら数名が文句言ってきてブロックしてもip変えてずーっと粘着する輩もいたから運営にアク禁依頼しといたw
    中にはこんなんで文句言うのはやっかみだと言ってくれる人もいた

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2023/06/15(木) 14:58:34 

    学生事態に優劣つけるなら偏差値基準なんだろうけど、社会人になったなら年収が全てじゃない?
    未だに過去の栄光にすがってるんなら年収がそんなに良くないのかなって思ってしまう。

    +1

    -1

  • 220. 匿名 2023/06/15(木) 15:02:04 

    >>54
    昔は早稲田より上だった

    +5

    -5

  • 221. 匿名 2023/06/15(木) 15:03:30 

    >>218
    色んな人がいるよね。
    こっちは他意無く話した内容が、穿った見方されたり
    何も話せないよね。

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2023/06/15(木) 15:12:51 

    東海大学政経学部卒業万歳➰

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2023/06/15(木) 15:17:27 

    >>176
    そう言われてるの知ってから「日大です」としか言わなくなったw
    もういい年なので、最近は大学名を聞かれることも言う機会もないけど
    マスコミとかで働いてるなら、OB多いし日芸と名乗った方が通りがいいかもね

    +9

    -1

  • 224. 匿名 2023/06/15(木) 15:27:52 

    >>1
    >明かされる驚き
    って何?イミフ
    全く驚かないけど
    職場に東大京大普通にいたし何とも思わん
    大学知りたい相手なら学部も知りたいわ
    どんな勉強してきて何が得意か知る為に大学の話するんじゃないの?って感じ

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2023/06/15(木) 15:44:10 

    >>1
    いいか悪いかは別で
    大手って学閥あるの普通じゃない?
    同じ母校だとおっさん可愛がってくれるよね

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2023/06/15(木) 15:50:59 

    国士舘大学経済学部ですわよ。

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2023/06/15(木) 15:53:56 

    >>11
    知人は二文なんだけど、早稲田はよく連呼してるけど、二文というのは絶対に言わないな…
    別に二文もいいと思うよ

    +6

    -1

  • 228. 匿名 2023/06/15(木) 15:56:52 

    >>212
    関係ないけど、そういうお店って女性も行けるんだね
    なんか男性だけしか行けないのかと思ってた
    行くことはないけど

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2023/06/15(木) 16:10:40 

    >>226
    私は西武文理大学文学部です。知名度では劣るけど、良い環境で学問出来ました。

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2023/06/15(木) 16:13:01 

    >>10
    いわゆる難関大に有名人が推薦で入った第一号だったから、当時は凄く叩かれたね
    今や早稲田も慶応も芸能人御用達みたいになっちゃってるけど

    +26

    -0

  • 231. 匿名 2023/06/15(木) 16:24:08 

    >>10
    この子は二文だったら叩かれなかっただろうにねと友達と話したなー

    +1

    -2

  • 232. 匿名 2023/06/15(木) 16:24:50 

    >>2
    別に自分からは言わないけど相手は中央大学って聞くと次に法学部?って聞いてくる

    +11

    -0

  • 233. 匿名 2023/06/15(木) 16:30:19 

    >>32
    出身大を訊かれたから答えただけなのに「マウント!」とか言ってくる人もいるし、32さんが書いたようなことも想像しないで叩くし、頭悪い人と関わると本当にろくなことがない

    +6

    -0

  • 234. 匿名 2023/06/15(木) 16:33:19 

    >>212
    高学歴の人がたくさん来るようなお店だから「早大政経です」って言って親近感持ってもらう営業なんじゃないの?
    社会に出たらいくら稼げるか、なんて価値観がすべてと思ってるのも社会人としてどうかと思うけど、その子は大学に通いながらホステスやって稼いででもいるんだからあなたの価値観から言うと立派なんじゃない?
    なんでそんな穿った見方しかできないんだろう
    私はそのホステスさんの方があなたより内面的に優れてそうだと思うわ

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2023/06/15(木) 16:33:51 

    >>124
    それは林さんより上か同年代くらいまでじゃない?

    +0

    -1

  • 236. 匿名 2023/06/15(木) 16:34:52 

    >>2
    そうかな?言う人達に会ったことないな

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2023/06/15(木) 16:36:35 

    >>2
    何故これにこんなプラス+?読んで勢いか何となくでプラスしてない⁉

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2023/06/15(木) 16:36:40 

    >>5
    横だけど
    ずっと東京芸大みたいに日本芸大と言う大学なのかと思ってたわ

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2023/06/15(木) 16:44:28 

    >>1
    今の私立文系は誰でも入れるからねぇ。AOだの何だので10月11月には決まる子が多数だよ。理工学部とかなら一緒にしないでって思うのかも。

    +2

    -1

  • 240. 匿名 2023/06/15(木) 16:47:28 

    >>1
    どこの大学でも私立でマウントとるなんてあり得ません。

    +2

    -2

  • 241. 匿名 2023/06/15(木) 17:12:17 

    Fランだけど教授が明治だった。
    何かと明治では~~と比較してきて面倒な人だと思ってた

    なぜ明治の教授をやらないのか

    +5

    -0

  • 242. 匿名 2023/06/15(木) 17:24:13 

    阪大医学部です

    +1

    -1

  • 243. 匿名 2023/06/15(木) 17:32:02 

    >>103
    いや東大京大の人もマウントじゃなく普通に会話中に大学名を聞く時あるよ。
    会社によっては同じレベルの大学卒ばかりだから聞いても失礼でもないしマウント意識もなく普通に話す。大卒であることを自慢にする世界じゃないから、どこ中?みたいな軽さで、一人暮らしだったら住んでいた街の話とか学部の話やサークルの話とか。大学卒の人って高校や中学の話より学生時代といえば自然と一番最近で長かった大学の話になりがちだと思う。学歴じゃなくて大学時代の思い出話だよ?大卒同士で話す時に高卒の人の話は出てこないよ?

    +10

    -0

  • 244. 匿名 2023/06/15(木) 17:37:37 

    >>212
    高学歴の集団客と踏んだ上の営業トークなのかと思ったけど‥現役の早稲田政経を面白がる客もいるんじゃないかな?
    なんだか余裕持ってあしらった様で案外大人げない感想に見える。

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2023/06/15(木) 17:44:36 

    >>213
    へぇ〜すごいね〜

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2023/06/15(木) 17:56:42 

    いるいる
    聞いてもないのに筑波

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2023/06/15(木) 17:57:26 

    >>30

    でも実際、学歴より今現在の職歴じゃんね
    女は結婚相手の年収と子供や孫の自慢が最終的なマウント、これがリアルじゃん?
    学歴って意外に途中の過程に過ぎない

    +2

    -7

  • 248. 匿名 2023/06/15(木) 18:18:21 

    >>247
    さらに横
    でも私は大金稼いでる低学歴としょぼくれた高学歴なら後者の方が話が合うし仲良くしたいと思う
    だから大人になってからでも職歴より学歴になる場面はあるかな
    お金を稼ぐ能力と知識や教養があることはイコールではないから

    +7

    -2

  • 249. 匿名 2023/06/15(木) 18:55:30 

    >>2
    中央法学部の人ってそんなにイキってるの?会ったことないからイメージわかない

    +5

    -5

  • 250. 匿名 2023/06/15(木) 18:59:57 

    >>249
    MARCHの中では一番良いんじゃない?

    +10

    -3

  • 251. 匿名 2023/06/15(木) 19:03:44 

    >>32

    確かに自然なながれだよね

    脈絡なく唐突にいいだしたら引くが、それはどの話題も同じ

    +6

    -0

  • 252. 匿名 2023/06/15(木) 19:15:07 

    話の流れで聞くなら自然だよね


    この前リハビリで80の親がリハビリの先生から唐突に大学どちらですか?とか聞いてて引いたわ
    家庭の事情で進学あきらめる人が多い世代に何聞いてんだよ

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2023/06/15(木) 19:15:29 

    >>179
    はい🙋何にもないです!!
    しかし姉が早稲田の政経です。
    本人はそれを言うのが恥ずかしいらしく
    周りには上智って言ってる。
    何もない私からしたらなんとも羨ましい嘘だなと思う。

    +1

    -3

  • 254. 匿名 2023/06/15(木) 19:17:14 

    >>230
    広末以前は芸能人の推薦と言えば亜細亜大だった

    +12

    -0

  • 255. 匿名 2023/06/15(木) 19:19:10 

    >>103
    どのトピだろう‥面白い‥架空のトピだろうけど
    大学のことを書くことすら許されないトピ、下品とおっしゃりながら京大出と明かす方‥面白い‥

    いきなりの高卒の見下し話のねじ込み方といい、最期には怒涛の学歴トピの羅列‥バイトの方ですか?

    +7

    -0

  • 256. 匿名 2023/06/15(木) 19:21:56 

    >>10
    社会人になっても“学部マウント”?「早稲田の政経です」「中央法の法です」聞いてもないのに学部まで明かされる驚き

    +0

    -2

  • 257. 匿名 2023/06/15(木) 19:30:28 

    >>3
    今って経済より法の方が上じゃない?慶應。

    +7

    -4

  • 258. 匿名 2023/06/15(木) 19:42:53 

    >>248
    どんだけ勉強が出来てもお金を稼ぐ術がない人っているよね
    大抵コミュ障でつまんない奴
    話が合うの凄いわ〜、似たもの同士なんだろうね

    +3

    -7

  • 259. 匿名 2023/06/15(木) 19:45:44 

    >>70
    これだよね。
    慶應の法や理工とSFC、早稲田の政経とスポ科。
    「同じ大学」と言うのは憚られるほど偏差値違う。

    確か偏差値40上げて慶應行ったギャルみたいな映画にもなった人もMARCHの中で受けたとこは全滅してSFCだけ引っかかったんだよね。

    そりゃ学部くらい言わせてあげようよ。

    +21

    -1

  • 260. 匿名 2023/06/15(木) 19:54:57 

    >>1
    これは同じ大学の他の人たちと一緒にされたくないってやつでしょ

    早慶なんて学部によってレベルが本当ピンキリだし、中央はキャンパス田舎ってだけで実力より低く思われがちだもんね

    +10

    -1

  • 261. 匿名 2023/06/15(木) 19:59:28 

    >>258
    うん、似たもの同士でいいや〜
    お金でしか人の価値を測れない人と仲良くする方が私には無理だし

    +6

    -1

  • 262. 匿名 2023/06/15(木) 19:59:40 

    うちのいとこ京都大学の工学部から大学院行ったけど本人からは聞いたこと無い。

    +1

    -1

  • 263. 匿名 2023/06/15(木) 20:00:49 

    >>259
    早稲田に行ってたけど、社学とスポ科はもう違う大学くらいのイメージだった

    +9

    -0

  • 264. 匿名 2023/06/15(木) 20:11:08 

    >>124
    早稲田政経と中央法はおぉ!って思うけど
    日芸はふーんとしか思わない

    +14

    -1

  • 265. 匿名 2023/06/15(木) 20:21:21 

    >>234
    >>244

    234と244の意見も分かるけど、その場にいないと分からないことも多いから決めつけは良くないと思うよ。

    そのホステスさんは同席した社長さんたちからあんまり高評価じゃなかったし、やっぱり学歴アピしすぎて鼻につく部分があったんだと思うよ。あとあんまり外見も良くなかったからかな。

    マイナスかもしれないけど私自身もいわゆる高学歴といわれる大学を出てて、学生時代はラウンジでバイトしたりしたから気持ちはわかるけど「とにかく若いなあ」って感想をもったんだよね。やたらとdisる意図はないよ。

    ガルはあんまり慣れてないのでここで失礼します。

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2023/06/15(木) 20:23:01 

    まともな大学出てるけど就職する気が起きん。就職に意欲的な人ってすごいなって思う。

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2023/06/15(木) 20:29:05 

    >>249
    司法試験の合格率が高くて中央法曹会は法曹界で東大並の実力がある
    昔昔は司法試験は東大法か中央法かって感じだった
    だから、弁護士の出身校は中央法出身探すといいとまで都市伝説家してた
    中央はその他の学部は微妙扱いだったけど

    +8

    -0

  • 268. 匿名 2023/06/15(木) 20:37:25 

    >>265
    客によってはホステスは低学歴、Fランだと思い込んで見下したり軽い扱いするから、予防線じゃない?
    あまり低学歴を相手したくないなというハイソな客には高学歴の方が安心して喋れる
    女は低学歴だと見下したい派はよって来ない方がいいしね

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2023/06/15(木) 20:40:59 

    >>212
    就職活動の一環なんじゃないの?
    ここで人事に紹介してもらったりして就職
    キャバ嬢やってるくらいだからオヤジあしらいも上手だろうし社交性もあるだろうし

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2023/06/15(木) 20:44:21 

    >>173
    大学名プラス学部名を言えるのは大学内のヒエラルキーのトップ学部だけよね
    文系は

    +0

    -1

  • 271. 匿名 2023/06/15(木) 20:48:26 

    なんとなく社会科学系と人文系は違うなと思うときあるな

    専門一生懸命やったわけではなくではなく、なんとなく重視する点が学部でちょっと違う
    職業関係なく
    そこすっ飛ばす?というとこも

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2023/06/15(木) 20:50:01 

    >>258
    ヨコだけど、わたしは高等遊民的な人を思い浮かべました
    低学歴の人で収入の高さばかり言う人を苦手な人いると思うよ
    わたしも苦手です
    お金だけじゃないんだよ‥って気持ち、わからないかな‥
    大学も好きなことを深く勉強したくて入ったんだよね
    わからなくてもいいけどね

    +6

    -0

  • 273. 匿名 2023/06/15(木) 21:02:21 

    >>265
    高学歴ならもっと巧みにその場の雰囲気を書けたら同意してもらえたのかもしれないね
    結局ムッとしてその子の容姿まで下げる追撃しているのは本当に蛇足だと思います

    ここで失礼しますと書きながら、きっとまた見に来る人だと思うので返信しました

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2023/06/15(木) 21:06:53 

    >>3
    友人。
    慶應の商学部卒業だから、最初聞いても全然教えてくれなかったよ。笑
    慶應ってだけでもすごいと思うんだけど、色々あるんだな。と察したよ。

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2023/06/15(木) 21:24:51 




    +0

    -0

  • 276. 匿名 2023/06/15(木) 21:29:33 

    >>5
    多摩グラ「ふーん」

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2023/06/15(木) 22:22:27 

    どこを卒業しようが同じ所で働いてる時点で

    +0

    -1

  • 278. 匿名 2023/06/15(木) 22:25:14 

    学歴マウントってマジであるよね
    従兄弟が早稲田卒・奥さんは慶応卒なんだけど、お互いの招待客(学生時代の友達)が結婚式で校歌歌ってたよwwww
    その後は早稲田と慶応どっちがいいかで半分ネタだけどマウント取り合ってて、早稲田も慶応も関係ない人達がシラケてしまってた。

    +4

    -1

  • 279. 匿名 2023/06/15(木) 22:36:22 

    >>2
    むしろ嫌な感じするから自らは言わない。胸張るほど大した勉強もしてない側の学生だったし。
    ただ、「法学部?」と聞かれたら答えるし聞かれること割とある。

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2023/06/15(木) 22:47:24 

    >>186
    お祖父さんの頃は早慶中央と言われてた時代だよ。

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2023/06/15(木) 22:49:38 

    >>253
    そんな嘘つく人のほうが面倒くさいわ、
    上智にも失礼

    +7

    -0

  • 282. 匿名 2023/06/15(木) 22:51:38 

    >>6
    看板学部だからね。
    そりゃ別格よ。
    看板学部があるってことは偏差値だけでなく歴史があるということでもあるから。

    +5

    -2

  • 283. 匿名 2023/06/15(木) 22:57:49 

    慶應義塾大を慶應大と言うのは嫌い。その長く間延びした名前を略さず言え

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2023/06/15(木) 23:00:20 

    >>54
    中央大学といえば法学部が有名だということは、関西人の私でも知ってるよ。お父さんの年代で中央法なら優秀な方だったんだね。

    +7

    -0

  • 285. 匿名 2023/06/15(木) 23:01:22 

    有名大学でも商学部はちょっと落ちるイメージで、やっぱり法や経済の人が言いたがるよね。

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2023/06/15(木) 23:11:07 

    マウントと解釈するほうがひねくれている
    自分の学んだ分野が相手にすぐに分かる
    文系理系は全然違うし
    大学名だけの人って高卒か大学にコンプレックスがある人だと思うよ

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2023/06/15(木) 23:25:35 

    知り合いのLINEの一言、もう卒業してるのに「早稲田」ってなってるのマジでダサいと思ってる。大学入学が決まった時からずっとこのまま。

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2023/06/15(木) 23:31:31 

    >>12
    高学歴芸能人のファンのマウントすごいよね
    やっぱり男性の学歴はマウントできるってことだよね

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2023/06/15(木) 23:32:17 

    >>2
    まさにママ友にいた。
    けど私がバカ故に、へぇ〜で終わってしまった。この記事読んでそういう事だったのか!って思った。笑

    +3

    -1

  • 290. 匿名 2023/06/15(木) 23:42:30 

    >>32
    その通り!

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2023/06/15(木) 23:53:22 

    >>137
    私も中大の商学部だよー。中大ですっていうと「え、法学部!?」ってよく聞かれる。違います…

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2023/06/15(木) 23:53:58 

    ほんと申し訳ないけど早稲田も慶応もすごいなんて思わないわ。
    学歴なんて関係ないところで生きてるから。
    昭和か?まだそんなこと言ってんだ。

    +1

    -2

  • 293. 匿名 2023/06/15(木) 23:58:04 

    >>258
    どれだけ勉強できてもってまず勉強を否定する言葉にあなたの全てが現れてる

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2023/06/16(金) 00:00:09 

    中卒よりは高卒がいいし高卒よりは大卒がいし大卒よりは大学院卒がいい
    まあ学歴なんてその程度の話だしね

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2023/06/16(金) 00:06:54 

    >>274
    慶應生に学部聞いたら急に目を逸らして商ですって言われた。
    慶應ってだけですごいのに大変だなって思ったよ。

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2023/06/16(金) 00:07:30 

    >>32

    早大理工卒です。
    マウントをとってるというよりは、
    政経の人は『看板学部だから!他の学部と一括りにしないでよね!』という自負のようなものがあるんだと思いますよ。
    小島よしおや斎藤佑樹と同じ扱いにしないで(彼らは学問以外のところで秀でてるから同じ舞台にのせるのもどうかと思うけど)という気持ちも分からなくもないかと。。

    +2

    -2

  • 297. 匿名 2023/06/16(金) 00:14:36 

    >>296
    それってマウントなんですか?
    他大学から見ると学部の難易度なんてわからないし十把一絡げなんですよね。
    ものすごいナンセンス。すみません。

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2023/06/16(金) 00:29:35 

    勉強できても仕事できない人は確かにいるけど勉強できないのに仕事できる人はいない
    勉強できるから仕事できるわけでバカなのに仕事だけできる人なんてファンタジーでしかない

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2023/06/16(金) 00:38:32 

    >>54
    うちは父親と夫が中大法学部。
    早慶との間に超えられない壁があるって父親が言ってたよ。

    +6

    -0

  • 300. 匿名 2023/06/16(金) 01:29:20 

    >>262
    逆にいとこと「俺、京大工学部。そこから院にいくんだ」みたいな会話したことないわ。知ってるもの。知らないとして、大学どこいくの?と質問すりゃそりゃ京大工学部だよ、とは言うでしょ

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2023/06/16(金) 01:44:36 

    >>1
    そうか?文系の人ってそうなの?
    大学名より理系か文系か、専門が何かのほうが聞きたいから学部学科まで言ってほしい
    早稲田です、と言われても何やってたのか全然わかんないし

    ちなみに化学系は出身聞くと「有機です」とか「無機です」とか「遺伝子分析です」みたいに研究内容答える人が多い
    生物系は「シダです」とか「エビです」みたいに生物名で答える

    +4

    -0

  • 302. 匿名 2023/06/16(金) 01:56:29 

    学歴が役に立つのは執着するまででしょ

    +2

    -1

  • 303. 匿名 2023/06/16(金) 02:10:42 

    私の高校の同級生で「北大医学部現役です!」っていちいちサークルとかで言ってた奴いたわw

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2023/06/16(金) 03:46:55 

    慶応もだけど特に早稲田は色んな学部あって学部間の偏差値がかなり離れてる。だから単にマウントではなくひとくくりにされたくないってことだと思う。
    受験した場合に関して言えば、大学受験を経験すると分かるけど、偏差値以上にマーチと早慶には壁があって、それと同じくらい早稲田の中でも壁というか差が大きいんだよね。そもそもの入試問題の難易度の差がすごいの。

    +7

    -2

  • 305. 匿名 2023/06/16(金) 03:52:10 

    >>259
    偏差値もだし、早慶の偏差値上位の学部の入試問題の難易度ほんとえぐい。

    +3

    -0

  • 306. 匿名 2023/06/16(金) 04:32:59 

    >>300
    親から聞いた。

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2023/06/16(金) 05:09:14 

    >>136

    あまり知られてないけど、日大は理工、生産工、工学部があるからね。
    理工の人は区別してほしいんだと思う

    +3

    -0

  • 308. 匿名 2023/06/16(金) 06:20:09 

    >>1
    大学名は言ってもいいけど、学部名のほうが大事。何を勉強してたのかが大事。

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2023/06/16(金) 06:29:50 

    >>11
    それ、所沢キャンバスか夜間の人が言いがちな気がする。逆に本キャンの自分は言わない。

    +1

    -3

  • 310. 匿名 2023/06/16(金) 06:57:59 

    中央は法以外偏差値ガクッと低いもんね
    一緒にされたくない気持ちはわかる
    早慶レベルは言い過ぎだと思うけど

    +4

    -1

  • 311. 匿名 2023/06/16(金) 07:41:43 

    >>1
    櫻井翔って慶應・経だっけ?

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2023/06/16(金) 07:46:24 

    >>1
    学部こそが大切だと思う

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2023/06/16(金) 07:48:01 

    >>5
    日芸って普通に言うよね

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2023/06/16(金) 07:55:23 

    >>51
    横浜・名古屋・神戸は、新幹線とか鉄道の駅名としても全国区だからなあ
    神奈川・愛知・兵庫という駅名で呼ばないし

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2023/06/16(金) 07:57:11 

    >>105
    ほんとそうだよね

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2023/06/16(金) 08:10:55 

    >>68
    とはいえ同レベルで結婚されてるよね

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2023/06/16(金) 08:11:29 

    >>12
    例えるなら、『アテクシ、ダイヤの原石を所有してますの』と、こ汚い石を磨くことなくデンッ!!と目障りな場所に置いてるのを、無能な学歴マウントさんで、有能な(…有能な人はマウント取らないことはさておき)人は、日々原石を大事に磨きあげて、光輝くダイヤにさせるんだよね。んでもって、大事な所に隠しておく。
    能ある鷹は爪を隠す、だから。

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2023/06/16(金) 08:15:48 

    大学や会社で関係ない場所で知り合って
    聞いてもないのに出身大学や勤め先を言ってくる人とは距離をとる。
    ステータスでしか人を見ない人たちだから。

    +4

    -0

  • 319. 匿名 2023/06/16(金) 08:28:43 

    >>10
    Facebookで中退したのに大学名書いてある子いるけどモヤモヤする。一年生で退学したのにさ。

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2023/06/16(金) 08:29:50 

    >>317
    朝8時にこのコメントしてんの草

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2023/06/16(金) 09:05:18 

    >>1
    わかるよ

    テストで点を取る技術はあっても
    社会に出て仕事させりゃ応用力も行動力もねえ
    使えねえ奴が意外といるからな

    この手の輩に限って
    上司にゴマ擦って生き延びて下手すりゃ出世までする
    東大出身でも使えねえ輩けっこういるからな

    +2

    -2

  • 322. 匿名 2023/06/16(金) 09:12:59 

    >>12

    くだらんかね。
    私50歳で高卒なんだけど、誰かに迷惑かけたり目立ったことした覚えもないし、仕事も学歴不問で採用されて大人しく働いてるんだけど、同僚が私が高卒なのを社員さんに聞いたみたいで、「高卒の人って初めて見たー!」と囃し立てられて虚しかった。
    通信制の短期大学受講中なのを他トピで書き込めば、見下されるようなレスがついたりで、くだらんとかアホくさで流すことができなくなってきていて、知り合いでも、見ず知らずの人にでも基本蔑まれる自分の人生はなんなんだろうと、これからどうすれば胸を張れるのかと考えているよ。

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2023/06/16(金) 09:21:47 

    ママ友で卒業した学校名を言いたくてウズウズしている人がいる。

    脈絡も無く突然母校の話をぶっこんでくる。通っていた大学の敷地の広さやら最寄りの駅とか、「昨日テレビを観ていたら教授が出てきて〜」とか。

    知らんがなと思いながら「へー」と言ってスルーしている。学歴しか取り柄が無いんだろうな。

    +3

    -0

  • 324. 匿名 2023/06/16(金) 09:37:00 

    >>258
    高学歴ってある程度、18歳までの育った環境のパラメーターなんですよね。
    もちろん経済的な事情やご両親の方針で、学歴の低い人も多いですが、高学歴ってほとんどはある程度裕福か教養がそれなりにある家庭だと思います。

    商才があっていきなり大金掴めるようになった人は、お金の使い方や人とのつきあい方がやっぱり下品だから、あーやっぱりなって感じますけどね。

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2023/06/16(金) 09:55:20 

    >>274
    商学部って私の時代は偏差値50台だったはず。
    慶應にもそんな学部があるんだなって驚いた記憶。

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2023/06/16(金) 10:01:06 

    >>1
    ただの職場の人なら、知らなくて良い。
    合コンで出会った人とか、付き合うかもしれない相手なら早い段階で学科まで知っておきたい。
    同じ大学でも偏差値20くらい違う事があるから、大学名だけじゃ何も分からない。

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2023/06/16(金) 10:05:19 

    桜蔭とか学附とか日比谷、東海とか、全然他のMARCHと高校の並びが違うからなw
    早稲田政経とか早稲田法はもっとすごいけど

    2023年 中央大学法学部合格者
    1位 豊島岡女子学園(東京) 43人
    2位 吉祥寺女子(東京) 40人
    3位 県立浦和(埼玉) 39人
    4位 東京学芸大附属(東京) 37人
    5位 桜蔭(東京) 36人
    6位 都立日比谷(東京) 34人
    6位 県立富山中部(富山) 34人
    8位 都立国立(東京) 32人
    8位 本郷(東京) 32人
    10位 都立青山(東京) 31人
    11位 海城(東京)30人
    11位 東海(愛知) 30人

    +1

    -1

  • 328. 匿名 2023/06/16(金) 10:16:18 

    勉強しに行ってるんだから自分が何の学問を専攻してる言うでしょ!?
    それがモラハラ?メンタル弱々かよ😡

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2023/06/16(金) 10:29:10 

    >>1
    ひけらかすように言う人ってプライド高くてめんどくさい

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2023/06/16(金) 10:36:09 

    縋るものが学歴しかないのかも。

    +0

    -1

  • 331. 匿名 2023/06/16(金) 10:49:16 

    自分から言ってくる人とSNSのプロフ欄にわざわざ学歴書いてるやつはやばい
    聞かれて答える分にはなんとも思わない

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2023/06/16(金) 10:51:30 

    >>9
    お金持ちなんですね、うらやましい。

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2023/06/16(金) 11:07:43 

    >>304
    卒業してしまえばみんな早稲田卒だね


    +2

    -0

  • 334. 匿名 2023/06/16(金) 11:18:12 

    >>17
    でも早慶は学部間で偏差値ピンキリだから、早慶出身って言われたら学部聞いてしまうw

    +1

    -1

  • 335. 匿名 2023/06/16(金) 11:22:47 

    一応大学受験してるけど中大の法学部が他学部に比べてそんなにも難しいなんて知らなかったし、
    早稲田も上と下で20も偏差値離れてないでしょ。
    一般的にはそれくらいの認識でしかないよ。
    マジでくだらない。

    +2

    -1

  • 336. 匿名 2023/06/16(金) 11:36:57 

    >>333
    クイズ番組とかでも芸能人は「早稲田卒」「慶応卒」ってひとくくりだもんねw 大学名のブランドほしさにって人もいるし、看板学科出身者からすればひとくくりにされたくないよなって思う。

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2023/06/16(金) 13:45:59 

    >>334
    学部より推薦かどうかのほうが気になるな。

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2023/06/16(金) 14:05:56 

    >>336
    そういう人は勝手に思ってれば?
    井の中の蛙だけど。

    +0

    -1

  • 339. 匿名 2023/06/16(金) 14:21:41 

    >>80
    東大落ち浪人で京大でした
    現役の時は東京に憧れて東大志望したけど落ちたから、浪人の時は京大しか許してもらえませんでした

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2023/06/16(金) 14:23:38 

    >>316
    旦那には申し訳ないと思いつつ、学者らしいちょっと偏った人なので私以外に結婚相手いなかったろうなあという、微妙な気持ちの折り合いを付けてます

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2023/06/16(金) 14:31:50 

    >>304
    慶應の人は出自を聞きたくなる
    学科試験か指定校推薦かAOかで違うし、それは序の口で内部進学の何処かが一番幅が広くてキツイ
    三田か日吉か志木かNYかで全く違う人種になる
      
    早稲田は実業も学院も本庄もシンガポールもそこまで学校での差は感じないのだけど

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2023/06/16(金) 14:40:14 

    >>301
    京大文系卒のガル民としては仰るとおりかなと思いました
     
    一応ゼミは国際経済でしたが、他人には経済学部とまでしか言わないですね。でも、父親が高分子化学の人だったので仰ること分かるつもりです。
    高分子と無機じゃ全然違うし、生物や物理とはもう全く縁遠いですよね
    学士か修士/博士の違いもあるのでしょうけど
     
    もう少しだけでも学問の解像度が高い世の中になればなあと思います

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2023/06/16(金) 15:09:15 

    >>335
    受験する大学が難関クラスだったら中央大は法学部が飛び抜けてることはほとんどが知ってるよw偏差値の差が20もないって…10違いでも明らかに違うよ。

    +1

    -1

  • 344. 匿名 2023/06/16(金) 15:14:02 

    >>338
    認識が狭いのはどっちだろう。大手企業も面接では大学名だけじゃなくて学部学科までチェックするよ。何を専門にやってきたかに加えて、学生時代遊んできたか勉強ガッツリだったかもわかるから。

    +0

    -1

  • 345. 匿名 2023/06/16(金) 19:32:30 

    >>341
    そうそうNYからもきてる!w
    早稲田シンガポールにもあるのは知らなかった

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2023/06/16(金) 20:10:19 

    >>343
    法学部にまったく興味なかったから偏差値なんか知らないよ。
    もちろん常識の範疇で中大の中で法学部が一番難しいのは知ってましたけど。
    そもそも偏差値で大学選んでないし。
    やりたい学問ファーストなんで。

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2023/06/16(金) 21:09:41 

    >>344
    企業が学科をチェックするのは当然だけどそれは偏差値で人を判断する為ではないよね。
    偏差値が高ければ仕事ができるわけではない。
    同じ大学なら総合的な人間力がある方を採用するだろうね。
    しかも早慶より国公立の方が希少価値高いし。
    偏差値によるマウントはただの自己満足にすぎない。

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2023/06/17(土) 16:08:03 

    >>280
    中央法はあの時代なら早慶より一目置かれたかも

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2023/06/17(土) 20:27:32 

    >>255
    母親の学歴
    学歴オタク
    東工大

    このワードで検索して。
    架空じゃないよ。
    トピ内にやたら大学大学いって高卒馬鹿にする人いたよ。一人自演なのか、何人もでしてるかは知らない。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。