-
1. 匿名 2023/06/14(水) 15:43:01
出ますか?
私は予定あってもなくても断ります(休みの日は休みたいので)が、私の周りは予定をキャンセルしてでも出勤するが多数でした。(正社員、体調不良の人の穴埋めとします)
正直予定あるのに、わざわざドタキャンしてまで職場にいく、っていう感覚があまり理解できませんでしたが、社会人だとそんなもんなんですかね?
+133
-3
-
2. 匿名 2023/06/14(水) 15:43:46
+41
-6
-
3. 匿名 2023/06/14(水) 15:43:48
断れないからでます+10
-7
-
4. 匿名 2023/06/14(水) 15:43:51
都合がついたら出る
その分お金もらえたら別にいいよ+205
-2
-
5. 匿名 2023/06/14(水) 15:43:56
絶対にいかない。
その日は休めると思って前日まで頑張ってるのに+142
-1
-
6. 匿名 2023/06/14(水) 15:44:00
無理、断る。+65
-1
-
7. 匿名 2023/06/14(水) 15:44:01
え。予定があるので無理です、すみません+84
-1
-
8. 匿名 2023/06/14(水) 15:44:01
いや、ふつーに行きたくない。休みは休む。+81
-1
-
9. 匿名 2023/06/14(水) 15:44:13
私の周りは予定をキャンセルしてでも出勤するが多数でした
こんな人見たことない
医者とか?
まず休みの日に仕事の携帯みない+100
-3
-
10. 匿名 2023/06/14(水) 15:44:17
>>1
自由だから
+5
-0
-
11. 匿名 2023/06/14(水) 15:44:19
都合ついたらいいよ。
お互い様だし。+56
-0
-
12. 匿名 2023/06/14(水) 15:44:28
パートだけど予定ないなら出る。
仕事楽しいし自分で役に立つならと思って。
職場によるところは大きい。
+115
-2
-
13. 匿名 2023/06/14(水) 15:44:29
普段自分も代わってもらってるなら行く
そうじゃないなら無理でーすで終わり+21
-0
-
14. 匿名 2023/06/14(水) 15:44:29
家族との予定がなかったからいいけど。+0
-0
-
15. 匿名 2023/06/14(水) 15:44:34
1度受けると「この人は断らない」認定するような相手なら断る。
+93
-1
-
16. 匿名 2023/06/14(水) 15:44:38
+18
-2
-
17. 匿名 2023/06/14(水) 15:44:42
自分も体調不良やらで勤務変わってもらった事あるから変わるよ
でも本音は嫌だけどね、仕方ないね+55
-2
-
18. 匿名 2023/06/14(水) 15:44:44
緊急度によるかなあ。行ければ行ってあげる+22
-0
-
19. 匿名 2023/06/14(水) 15:44:48
予定があれば断る
なければ内容聞いて本当に自分が必要そうだったら行く+4
-0
-
20. 匿名 2023/06/14(水) 15:44:51
後々問題になりそうだから可能な限り出勤する。
面接時に稀に土日出勤ありますができますか?って聞かれるからね。+0
-2
-
21. 匿名 2023/06/14(水) 15:44:52
自分に何かあった時に代わってもらえるなら出る
私を当てにして交代を拒否するような人の要請なら断る+9
-0
-
22. 匿名 2023/06/14(水) 15:44:54
出れたら絶対出るし、予定あっても大したことないヨネなら出ます。
どうしても急遽休みたい時や体調不良だった時に休みやすいからです。自分のためです。+44
-1
-
23. 匿名 2023/06/14(水) 15:44:58
手当て次第
通常の倍出すなら行くかな+2
-0
-
24. 匿名 2023/06/14(水) 15:45:09
もし店長の立場だったら皆さん行きますか?+5
-0
-
25. 匿名 2023/06/14(水) 15:45:10
今ならそうかもね
昔は残業手当ですら満額でなくて
当たり前だった+1
-0
-
26. 匿名 2023/06/14(水) 15:45:13
当日とか突然はまず無理!+26
-0
-
27. 匿名 2023/06/14(水) 15:45:27
>>1
嫌なら辞めていいよ
かわりはいるし+7
-20
-
28. 匿名 2023/06/14(水) 15:45:30
>>1
高校生の時は大量有り余ってて行けたけど、今は絶対行けない
しんどい+5
-0
-
29. 匿名 2023/06/14(水) 15:45:45
>>27
誰やねん+12
-3
-
30. 匿名 2023/06/14(水) 15:46:17
断れそうな案件ならヒマでも断る。+6
-0
-
31. 匿名 2023/06/14(水) 15:46:29
そういうケースが無い職場だから、もし言われる時は相当の緊急事態なので出ると思う
普通にシフトがあるような職場だったら出ないかも
その後何度も言われそうだから+2
-0
-
32. 匿名 2023/06/14(水) 15:46:31
気分や状況による。+0
-0
-
33. 匿名 2023/06/14(水) 15:47:07
>>1
休みの日に急遽出勤してと言われたら
何かさぁ休みのために働いてるのにね
日本ってこういうの当たり前になってるのどうにかしてほしい。まぁ出るけど+37
-1
-
34. 匿名 2023/06/14(水) 15:47:14
休日だと手当もつくし特に予定もないなら普通に出る
絶対になんとしても休日出ないマンしてると後々損すると思うよ+5
-3
-
35. 匿名 2023/06/14(水) 15:47:22
年に一回、有給使って10日くらいの海外旅行に行くんだけど、まとめてそんなに休みとる人そんなにいないから、顰蹙買わないように普段は休み交代とか自分から立候補するくらいすすんでやってる
それで気持ちよく旅行に行けるよ
ここ三年、コロナで海外行けないのにみんな私に休み交代してって言ってこられてちょっとアレだったけど+18
-0
-
36. 匿名 2023/06/14(水) 15:47:38
行かない。
休日に出勤しても何の評価にも繋がらなかったし。+4
-0
-
37. 匿名 2023/06/14(水) 15:47:46
イヤッイヤイヤ!!!+3
-0
-
38. 匿名 2023/06/14(水) 15:47:48
>>1
これすると以後ずっと声がかかるよ
要求通りお金もらえて暇なら行くって人もいるかもだけど+38
-0
-
39. 匿名 2023/06/14(水) 15:47:51
よかった「正社員なら社会人なら休日出勤当たり前でしょ」って言う人居なくて+4
-1
-
40. 匿名 2023/06/14(水) 15:47:52
予定がなく体調も不調じゃないなら前日までに言われれば出るけど、当日朝言われたら無理。断る。+18
-0
-
41. 匿名 2023/06/14(水) 15:47:53
管理職なので、嫌だけど出勤する
+0
-0
-
42. 匿名 2023/06/14(水) 15:48:36
職場そんなに嫌いじゃないし特別予定もなくて困ってそうだったらまぁ行くけど
双方の状況によるよね+6
-0
-
43. 匿名 2023/06/14(水) 15:48:41
別に出勤してもいいかなーって感じだったら出る。+5
-0
-
44. 匿名 2023/06/14(水) 15:48:50
>>12
だね、職場によるかも
持ちつ持たれつだし+25
-0
-
45. 匿名 2023/06/14(水) 15:49:16
職場が近所だったら行く
今は通勤往復で4時間なので絶対に断る+4
-0
-
46. 匿名 2023/06/14(水) 15:49:46
シフト制だとあるあるじゃない?これ
出ない言う人って自分は絶対に休まない自信あるのかな+5
-6
-
47. 匿名 2023/06/14(水) 15:50:00
>>1
時と場合による+8
-0
-
48. 匿名 2023/06/14(水) 15:50:07
自分1人がキャンセルすれば良いような用事ならキャンセルして出勤する
自分も体調不良で出勤出来ないって時があるかもしれないし、お互い様だと思うから
+9
-0
-
49. 匿名 2023/06/14(水) 15:50:54
>>9
横だけど保育士はそれが多いよ。
5ヶ所で働いたけど、「あれ?今日休みじゃなかった!?」ってことかなり多い。
私は前もって言われていれば出ることもあるけど、当日は出ない。+6
-0
-
50. 匿名 2023/06/14(水) 15:50:57
>>27
これがパワハラの見本です+15
-3
-
51. 匿名 2023/06/14(水) 15:51:07
本音は嫌だけど予定が無いなら出勤するよ+3
-0
-
52. 匿名 2023/06/14(水) 15:51:27
休む人って割と同じ人ばかりなんだよね、体調不良になりやすかったり小さな子供がいたり本人悪くはないんだけど、代わりに毎回同じ人が出勤してる。休む人は有給消化して毎年有給使い切る。何かモヤモヤする+21
-0
-
53. 匿名 2023/06/14(水) 15:51:40
お互い様精神皆無で自分の得しか考えてない人って職場でも浮くし扱い悪くなるよね
損だと思うわ+3
-0
-
54. 匿名 2023/06/14(水) 15:52:10
何も予定ないならでるよ
自分もいつ体調不良になるかわからないし
お互い様だと思う+6
-0
-
55. 匿名 2023/06/14(水) 15:52:17
断るに決まってる
出勤の日に朝早く電話きて急に欠勤者が出たから今から少しでも早く出勤してくれないかと言われた時は即座にOKしたけど+2
-1
-
56. 匿名 2023/06/14(水) 15:52:40
>>15
これだよ
一度OKしたら当たり前のように言ってくるから断ってる+18
-0
-
57. 匿名 2023/06/14(水) 15:52:52
>>1
ないよ!
労働基準法に違反してる+2
-1
-
58. 匿名 2023/06/14(水) 15:53:00
そもそも、休みの日に会社からの電話に出ないから。絶対行かない。+3
-0
-
59. 匿名 2023/06/14(水) 15:53:04
>>1
お互い様精神で基本的には出勤するかもだけどその日の体調次第だな
しんどければ行けない+7
-0
-
60. 匿名 2023/06/14(水) 15:53:14
福祉系の仕事で緊急連絡受ける用の電話をいつも持ち歩いてる、本当に緊急だったりそうでも無かったりで普通に電話もあるよ。
電話連絡だけで解決出来る事はそうしてる。本当の緊急時はお休み返上して現場に行くよ。その時は完全に無給のボランティアだね。+1
-2
-
61. 匿名 2023/06/14(水) 15:53:21
>>1
自分が急遽休むって時があるかも、って感じで、特に予定のない日なら出勤する。恩を売るというか。でも毎回だとアテにされるようになるから、あえて断ったりもする。+22
-0
-
62. 匿名 2023/06/14(水) 15:54:12
>>24
店長だと本当に拒否権ないよ笑+10
-0
-
63. 匿名 2023/06/14(水) 15:54:23 ID:glSGmEzdYO
>>1
お願いされた人によって考える。
普段からちゃんとコミュニケーション取ってくれたり平等に接してくれる人から頼まれたら予定なければ出勤する。
普段話さないし特定の人の融通は聞いて困った時だけ頼って来る人は電話に出ないしラインもスルーする。+5
-0
-
64. 匿名 2023/06/14(水) 15:54:49
派遣だと時給跳ね上がるので予定ないなら行きます
+0
-0
-
65. 匿名 2023/06/14(水) 15:55:10
>>58
上司にネチネチ言われない?
LINEすら早く返さないと怒られるし+0
-0
-
66. 匿名 2023/06/14(水) 15:55:10
出勤できる?って電話きたから「いま○○(職場からかなり離れた土地)にいて……厳しいです💦」って言ったことある+7
-0
-
67. 匿名 2023/06/14(水) 15:55:27
予定があったり平日に回せるような仕事なら断る
休日出勤手当てと代休は貰えるから本当に緊急なら出勤すると思う+0
-0
-
68. 匿名 2023/06/14(水) 15:56:01
>>57
そうなの?
代休あるならオッケーかと思ってた+0
-0
-
69. 匿名 2023/06/14(水) 15:56:23
別の日に代休取れるなら用事が無ければ行く。+2
-0
-
70. 匿名 2023/06/14(水) 15:56:24
看護師は結構あるかも
独身時代、暇なら行ってた+0
-0
-
71. 匿名 2023/06/14(水) 15:56:40
>>1
休日前に言われるってこと?
当日ならそもそも電話に出ないよ
大事な用事あったんで
今になったんですけど何?
って夕方に言う+9
-0
-
72. 匿名 2023/06/14(水) 15:56:44
状況による
自分の予定がないとかどうしても今日じゃないと無理な用事がないんなら出るけど+1
-0
-
73. 匿名 2023/06/14(水) 15:56:49
究極に行きたくないときは、断ります
毎回断ってたら自分が急遽休むときに
肩身狭くなりそうだから、
なるべく行くようにはしてます‥
+1
-1
-
74. 匿名 2023/06/14(水) 15:56:50
休みの日当日の出勤要請って本当に嫌だ
予定無くて仕方なく出勤しても休みが潰れてモヤモヤするし、断った場合でも何となく罪悪感を感じてモヤモヤする+4
-0
-
75. 匿名 2023/06/14(水) 15:56:55
外せない予定がある場合は絶対に断る。
予定がなければ、OKする。自分もコロナのとき迷惑をかけたし。
強制できないけど、そういった気持ちが無い人と同じチームで働くのは辛い。+5
-0
-
76. 匿名 2023/06/14(水) 15:57:12
店長が嫌いだから無理
従業員にばっか負担かけるくせに急遽出て欲しいって言われる時に限って店長がその日休みだったりするし
+5
-0
-
77. 匿名 2023/06/14(水) 15:57:16
>>1
普通に断った。いえ、今日休みなんでと言って+2
-0
-
78. 匿名 2023/06/14(水) 15:59:52
バイトは暇なときは出てたよ、そのぶんバイト代増えるしね
今の職場は休日になると社長が休んでいいよ、休みの日だから自由にしてね、でもこれは月曜までの仕事だよみたいなこと言いながら業務を送ってくる
私は電話には出るけど、家でゴロゴロ暇なときでも外出てて何も確認できないという設定で基本いる+0
-0
-
79. 匿名 2023/06/14(水) 16:03:09
場合にもよるけど特に予定なくて暇なら出ますよ
ここで何が何だろうが絶対出ない!って息巻いてる人の方がよく分からん
そんな頑な自分本位で何か得するの?+7
-1
-
80. 匿名 2023/06/14(水) 16:04:26
予定無かったら出る
出てもいいかな思ったら出る
むしろキャンセルしたい予定なら尚更出る。
休みたかったら予定無くても出ない
休みたかったらむしろ予定を作ってでも出ない
+3
-0
-
81. 匿名 2023/06/14(水) 16:07:31
深く考えず、職場が困っているなら特に予定もない場合は出るかな
「情けは人の為ならず」は結構実感するので+2
-0
-
82. 匿名 2023/06/14(水) 16:07:49
うちのパート3人で回しててうち2人は必ず出勤だから出てあげないと詰むwなので早く人材を増やしてほしいー+6
-0
-
83. 匿名 2023/06/14(水) 16:08:07
都合がつくなら出る。
外せない、自分以外の人にも影響が出る予定があるなら断る。既にチケットとか切符とかとにかくお金が発生していて払い戻しも出来ない何かも含めて。
自分もいつ頼む立場になるかわからないから。情けは人の為ならず精神。+1
-0
-
84. 匿名 2023/06/14(水) 16:08:30
>>65
休日と仕事中は違うでしょ。しつこく休日出勤を迫る様なら組合に相談しますよ。+1
-0
-
85. 匿名 2023/06/14(水) 16:08:45
私はパートだけど急な欠勤で代打や延長とか快く代わってたらなんか当たり前になっちゃったり、
まずはガル子さんに連絡すればいい!みたいな空気になっちゃったから断るようにしたよ。
しょっちゅう代わってって言ってくる人に限ってこっちが困った時はアッサリ断ってくるし、私が人望?ないだけかもしれないけど、困ってたら代わってあげよう!みたいな気持ちは消えた。+8
-0
-
86. 匿名 2023/06/14(水) 16:09:41
>>27
昔の感覚のままなんだね
今は人手不足だから代わりはなかなか見つからないよ+6
-0
-
87. 匿名 2023/06/14(水) 16:12:08
うちの会社、休日出勤は1.5倍だから出る!+0
-0
-
88. 匿名 2023/06/14(水) 16:21:06
百貨店契約社員2,メーカー正社員3で回してたコーナーの美容部員して自分がメーカー正社員側だけど、メーカー側はメーカー側で、契約がこれないなら契約側で補うスタンス。わたしたちが断れば東京本社から営業部の方を呼ぶことになるから、なんの不満もなくやってたわ。チーフなんかは11連勤してたりしたけど今思うと搾取されてるよね。+0
-0
-
89. 匿名 2023/06/14(水) 16:22:10
>>27
誰もお宅のために働いてるんじゃないしw
自分が生きるために働くんだから辞める辞めないも自分で決めるだろね+6
-0
-
90. 匿名 2023/06/14(水) 16:22:15
大事な予定がなかったら行く
私も子供の体調不良とかで休んじゃうこと結構あるから、行けるときは行かなきゃいけない+2
-0
-
91. 匿名 2023/06/14(水) 16:22:35
>>87
そういうのあるといいよね。
まぁ会社からしたらそこまで人件費使えないのかもしれないけどさ‥+2
-0
-
92. 匿名 2023/06/14(水) 16:22:40
>>1
代休を貰えるなら出る+1
-0
-
93. 匿名 2023/06/14(水) 16:24:21
>>2
もう見たくない顔だわ
変な顔+1
-1
-
94. 匿名 2023/06/14(水) 16:31:39
>>1
暇だったり予定無かったら代わるかも。
予定あったり休みたければ断る。
お互い様だもん。+1
-0
-
95. 匿名 2023/06/14(水) 16:39:05
予定がなくて出れそうなら出るけど
休みの日予定絶対あるから断るかな+0
-0
-
96. 匿名 2023/06/14(水) 16:43:38
>>85
これすごくわかる
最初の数回は感謝されるけど、何度目かからは変わって当然って扱いで断るとごねられたりする
雑用とかもそうだけど、気を利かせたもの負けな感あるよね
給料にも反映されないし+10
-0
-
97. 匿名 2023/06/14(水) 16:43:49
平日のみのパートだし、暇だから出るかな〜。
予定があれば断るけど平日なんてほぼ予定無いし。+0
-0
-
98. 匿名 2023/06/14(水) 16:48:09
パートだし稼げるからいいかなって思って出るかも
+1
-0
-
99. 匿名 2023/06/14(水) 16:52:10
イエスマンの便利屋と思われるから絶対断る。わたしと同じように割り切ってる人はもう声すら掛からなくなったwイエスマンは良いように休み返上させられてる。+3
-0
-
100. 匿名 2023/06/14(水) 17:01:23
前に子供からコロナもらってしまい
忙しい時期に周りに迷惑かけたから
出ないと申し訳ないです。+0
-0
-
101. 匿名 2023/06/14(水) 17:17:19
休日は全部予定埋める派だから絶対無理。
普段から休みの日は忙しいって会社で言ってる+4
-0
-
102. 匿名 2023/06/14(水) 17:20:15
予定がなくて体力的に行けそうなら出る
あとは半日だけとかでも。
その分残業代でるしね+1
-0
-
103. 匿名 2023/06/14(水) 17:24:53
恩を売れるとか見返りがあるとか何かしらメリットがあるなら出る。
でも何のメリットもないようだったら出ない。
何度か急遽出勤したらありがとうの一言もなく、ガル山さんならいつでも出れるって認識された挙げ句に断ったら悪者扱いされたからね~。だからメリットある時しか出ない。+7
-0
-
104. 匿名 2023/06/14(水) 17:27:12
>>1
行きます。
病欠とか身内の不幸とか、みんなお互い様だし。
家庭持ってるなら子どもが~とか理由つけて断れるから羨ましい。
独身だと断る理由ない…しかも職場めっちゃ近い。+3
-1
-
105. 匿名 2023/06/14(水) 17:30:01
シフト制。当日シフト者の体調不良で、休日出勤を打診されるのとはよくある。何も予定なければ入るし、予定があれば断ったり時短で入る。
ただ、扶養内勤務なので困る。+1
-0
-
106. 匿名 2023/06/14(水) 17:30:47
前日や当日朝に連絡ほしい。+0
-0
-
107. 匿名 2023/06/14(水) 17:33:27
>>96
そうなんだよね😞
代わるのが当たり前みたいになるし、
代打を頼んでくる時の説明も長々と語ってくる(子供が昨日の夜から熱が出始めて今朝熱測ったら◯度まで上がってて、旦那もいなくてうんたら‥とか)のを聞くのもしんどくなったし、
復帰後にお礼の挨拶はそこそこに、看病の大変だったエピソード長々と聞かせてくるし疲れたわ🥱+1
-0
-
108. 匿名 2023/06/14(水) 18:21:54
急遽が当日朝とかなら、
「スケジュール的には行けるんですが、もうお酒飲んで泥酔状態なんです。」
って言う。これ結構使えるよ。+2
-0
-
109. 匿名 2023/06/14(水) 19:06:44
>>1
予定なければ出るし、予定があっても次の休みにずらせるような予定ならずらして出るかな。シフト制の夜勤のある仕事だから夜勤者が急な体調不良とかもあるからそこは仕方ないと割り切ってるよ。+1
-1
-
110. 匿名 2023/06/14(水) 19:36:55
>>84
組合ってなんですか?+0
-1
-
111. 匿名 2023/06/14(水) 19:37:19
>>9
広告関係だけどうちの業界はみんなそんな感じ。
急な週末出勤がデフォルト。+0
-0
-
112. 匿名 2023/06/14(水) 20:25:26
>>12
私は体調不良や子供が熱出したりして休んだ時にに代わりに出てくれた人がいると思うと出なければって予定なければ出ちゃう。店長も代わり見つけるのに大変な思いしてるだろうし。まぁ働いたら働いた分お金貰えるから出るっていうのが本音。+4
-0
-
113. 匿名 2023/06/14(水) 20:40:43
旅行とか物理的に無理な場合は断るけど何もない時は出ます
+2
-0
-
114. 匿名 2023/06/14(水) 21:20:50
>>22
ヨネ?!+5
-0
-
115. 匿名 2023/06/14(水) 23:12:22
時間外手当が出るなら出る!
予定があるのなら断るかもしれないけど。+0
-0
-
116. 匿名 2023/06/15(木) 00:34:52
断る。
これ以外なし。+2
-0
-
117. 匿名 2023/06/15(木) 00:55:13
>>1
予定なければ出る
自分も代わってもらうことあるかもだし+0
-0
-
118. 匿名 2023/06/15(木) 05:42:19
雇用している側だけど、休みたい気持ちも分かる。なので、休日出勤分としてかなり多めに払ってる。
全体最適を考えてくれる人には、何とか報いたいと思ってるよ。+0
-0
-
119. 匿名 2023/06/15(木) 06:44:16
>>1
休日出勤を断っても、正社員・正職員なら上の心証を悪くすることはあるかもしれないが、クビにはならない。契約社員なんかだと、契約更新を断られたりする。こっちは「休み」だと思っているのに、向こうは「待機」だというような認識でいるらしい。契約内容にそんなこと書いてないと思ったが…。+1
-0
-
120. 匿名 2023/06/15(木) 10:24:30
>>1
今の給料にいくらブラスされますか?と聞いて納得できたら出社する
+0
-0
-
121. 匿名 2023/06/15(木) 11:14:03
>>22
ヨネ、可愛い!+0
-0
-
122. 匿名 2023/06/19(月) 13:05:56
>>1
私は子どもの病欠や姑の急変でよく休んでたので即引き取ります。+0
-0
-
123. 匿名 2023/06/19(月) 16:15:58
>>22
そういう時に協力してると、こちらに何かあった時免じてもらいやすいから、わたしもそうしてる!
はっきり断れる人はそれそれで良いなと思う。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する