- 1
- 2
-
1. 匿名 2023/06/13(火) 08:31:02
主の息子が生まれつき猿腕です。
生まれつきなので遺伝だと小児科では指摘されましたが、私も主人も猿腕ではありません。
猿腕の方は親族に猿腕の方がいますか?
またいつ頃気付きましたか?
改善トレーニングなどしている方いますか?
主の息子は5歳くらいで周りに指摘されて気づいたようですが今のところ「僕の特別な腕すごいでしょう!!!」と自慢気で気にしていないようなので、改善などはせず様子見をしています。+82
-123
-
2. 匿名 2023/06/13(火) 08:32:40
猿腕…初めて聞いた+1218
-150
-
3. 匿名 2023/06/13(火) 08:32:53
+608
-24
-
4. 匿名 2023/06/13(火) 08:33:14
腕が捻れるて事ですか?+17
-9
-
5. 匿名 2023/06/13(火) 08:33:29
バレーボール向いてそう+327
-12
-
6. 匿名 2023/06/13(火) 08:33:39
+121
-16
-
7. 匿名 2023/06/13(火) 08:33:41
たいして気にならない+694
-6
-
8. 匿名 2023/06/13(火) 08:33:51
>>3
これみても全然分からない+612
-14
-
9. 匿名 2023/06/13(火) 08:34:02
>>4
関節が柔らかいの+125
-5
-
10. 匿名 2023/06/13(火) 08:34:03
それって完全に女子のイメージだわ。
内股とかも、男にもいるけど気持ち悪いw+8
-74
-
11. 匿名 2023/06/13(火) 08:34:04
え?!
私猿腕だった、、、、+675
-7
-
12. 匿名 2023/06/13(火) 08:34:09
猿手です。ダンスしてるんですが猿手のほうが見栄えがよいので個人的に気に入ってます+350
-18
-
13. 匿名 2023/06/13(火) 08:34:36
猿腕ですよ
祖母がすごい猿腕でそれにそっくり
改善トレーニングとかあるんだ+159
-3
-
14. 匿名 2023/06/13(火) 08:35:03
>>3
腕長いならスタイル良く見えて気にならないよ+180
-20
-
15. 匿名 2023/06/13(火) 08:35:04
猿腕とは?
腕を伸ばした状態でくの字に曲がって見える腕のことです。 これは腕のゆがみの一種で、腕の筋力の弱い若い女性に多いのが特徴です。 ひどくなると腕立て伏せが出来なくなるので、腕で身体を支えるようなエクササイズは関節に過度な負荷がかかり、痛みを生じるので避けた方が良いですね!
私は猿腕じゃないのに腕立て伏せできないんだけど・・+263
-2
-
16. 匿名 2023/06/13(火) 08:35:24
>>3
少し曲がる(170度位?)けどピッタリついたよ。+277
-6
-
17. 匿名 2023/06/13(火) 08:35:25
>>3
これって普通じゃないの?
いまやってみたらこれと同じに出来たけど+1284
-26
-
18. 匿名 2023/06/13(火) 08:35:28
>>11
私もそうなのかも。普通だと思ってた。そして治さなきゃいけないものなの?+243
-4
-
19. 匿名 2023/06/13(火) 08:35:41
>>1
少し大きくなってくると腕立て伏せが苦手(肘を傷めやすい)になってくるかも。+40
-2
-
20. 匿名 2023/06/13(火) 08:35:44
>>3
私も猿腕だ
今まで指摘されたことも不便な事も何もなかった!+499
-12
-
21. 匿名 2023/06/13(火) 08:35:48
画像通りペタリとくっつくのが猿腕ならば、おそらく私も猿腕です+123
-2
-
22. 匿名 2023/06/13(火) 08:35:50
>>3
今やってみたら手首の所に隙間が出来るかなくらいの違いだった+171
-3
-
23. 匿名 2023/06/13(火) 08:35:55
改善する必要あるの?+241
-2
-
24. 匿名 2023/06/13(火) 08:35:59
>>3
まさにこれなんだけど
猿腕って言葉すら知らなかったわ+357
-7
-
25. 匿名 2023/06/13(火) 08:36:00
小学生の頃ダンスで手を繋いだ男の子から、猿腕〜って言われて初めて自分が猿腕なのだと知った
でも別に何も不便なこともないし気にもしたことなかった。久しぶりに聞いた。だから遺伝なのか調べたこともない+111
-1
-
26. 匿名 2023/06/13(火) 08:36:01
>>3
私これできるけど、普通の人はできないの?!
このトピではじめて知った…+462
-6
-
27. 匿名 2023/06/13(火) 08:36:01
>>3
私って猿腕だったんだー。
できちゃったわ。+252
-4
-
28. 匿名 2023/06/13(火) 08:36:04
>>12
ダンスとか芸能系は有利って聞きますね
スポーツでも弓道とか+95
-35
-
29. 匿名 2023/06/13(火) 08:36:10
>>1
わたし猿腕だけど、指摘されたこともないし改善しなきゃいけないなんて知らなかった
この腕ダメなの⁉︎+314
-3
-
30. 匿名 2023/06/13(火) 08:36:14
>>3
私も猿腕だったみたい!余裕でできるわ+207
-4
-
31. 匿名 2023/06/13(火) 08:36:30
え!?30年生きてきて初めて知ったけど猿腕でした笑笑
特に困ったことはなかったですが‥+103
-0
-
32. 匿名 2023/06/13(火) 08:36:30
>>3
てか、猿腕ってダメな事なの?+349
-3
-
33. 匿名 2023/06/13(火) 08:36:35
なにそれ,初めてきいたよ
さる、、、?+11
-4
-
34. 匿名 2023/06/13(火) 08:36:40
猿腕って何? と思って調べたら、私も若干それっぽいわ
両手伸ばして小指つけて、少し力入れたら肘までぴったりくっつく
でも四つん這いになった時に肘が逆くの字に曲がることはない、という程度
日常生活で困ったことは特にないですね・・・腕が長めだからセーターの袖が足りないことが多い、ぐらい?+30
-6
-
35. 匿名 2023/06/13(火) 08:36:46
>>1
息子が猿手です
私の母と妹が同じです
一歳の頃はよく肩が外れてました(3回くらい)
その都度私が治してましたが、3歳くらいからはなくなって
運動神経抜群だし、柔軟なので怪我も少ないです
特に何もしてませんよ
+82
-5
-
36. 匿名 2023/06/13(火) 08:36:55
>>8+52
-2
-
37. 匿名 2023/06/13(火) 08:37:05
>>11
私も試したら出来た…
身体はめちゃくちゃ固いんだけど+114
-0
-
38. 匿名 2023/06/13(火) 08:37:11
初めて聞いてやってみたら、余裕でくっついた+15
-0
-
39. 匿名 2023/06/13(火) 08:37:14
>>3
やってみたら出来た…
今アラフォーだけど初めて知った+160
-4
-
40. 匿名 2023/06/13(火) 08:37:23
>>17
それが猿腕なんだって。腕立てすると腕が逆の「くの字」になってると思う。+139
-6
-
41. 匿名 2023/06/13(火) 08:37:30
>>15
たしかに腕立て伏せ苦手だわ+156
-3
-
42. 匿名 2023/06/13(火) 08:37:38
>>1
50年以上猿腕してます。
が、何も支障はありませんよ。
改善トレがあるんですね、主さんが気になる様でしたら、定期的に診てもらうのも宜しいかと思いますよ。+127
-4
-
43. 匿名 2023/06/13(火) 08:38:02
猿腕で困ることある?特に気にする必要なくない?+72
-4
-
44. 匿名 2023/06/13(火) 08:38:09
>>36
確かに腕立て伏せ出来ない!+128
-1
-
45. 匿名 2023/06/13(火) 08:38:13
私、猿腕ですよ!
特に気にしたことないです笑+28
-1
-
46. 匿名 2023/06/13(火) 08:38:37
>>3
出来るやろと思ったら全然くっつかなかった
+117
-6
-
47. 匿名 2023/06/13(火) 08:38:40
>>33
、、うで?+1
-2
-
48. 匿名 2023/06/13(火) 08:39:11
>>3
え?これ普通じゃないんだ。。。
ここにも結構いるみたいだしそこまで変なことではなさそう。+174
-3
-
49. 匿名 2023/06/13(火) 08:39:42
私は猿腕で娘も猿腕。
治さなかったわ。+3
-0
-
50. 匿名 2023/06/13(火) 08:40:03
猿腕だよー!
学生の時友だちに言われて初めて知ったけどそれ以来意識したこと無い笑
メリットデメリットとかあるのかな?+29
-2
-
51. 匿名 2023/06/13(火) 08:40:30
>>1
最近の小児科医さぁ、ネットで色々調べて不安になる人が多いからだと思うんだけどこっちが気にしてないことを言ってくること多くない?
うちの末っ子、健診でこの子の手相はダウン症に多く見られる特徴ですって言われて目の前真っ暗になったんだけどでもこの子は違いますねって
いちいち不安にさせるような言い回ししなくてもいいと思う+121
-5
-
52. 匿名 2023/06/13(火) 08:40:40
>>1
骨折しにくいと聞くよ。子供さんも前向きだし、お母さんもポジティブに考えては?+57
-3
-
53. 匿名 2023/06/13(火) 08:41:03
わいは猿や!+7
-0
-
54. 匿名 2023/06/13(火) 08:41:09
>>35
あー・・・猿腕って肩外れやすいんだ
私も小さい頃2回肩を脱臼して、癖になってるから3回目もあるかもと注意されてた
猿腕だったんだなやっぱ+33
-0
-
55. 匿名 2023/06/13(火) 08:41:42
>>1
アラフィフですが子供の頃から猿腕です。
前にならえ!で膝の内側が完全に上を向いて(手のひらは内側)明らかに周りとは違っていました。ちなみにそのまま肘がくっ付きます。
今まで生きてて何のデメリットもなかったし、トレーニングなんてした事もないし、特別なことは何もしていません。
無駄に騒がず、気にしなくて大丈夫です。+98
-4
-
56. 匿名 2023/06/13(火) 08:42:16
>>3
これが普通じゃないの?わたしこれだよ+113
-7
-
57. 匿名 2023/06/13(火) 08:42:27
二の腕の筋肉結構あるのに腕立て伏せ出来なかったのは、もしかしたら猿腕のせいだったのか?と気づいた43歳で!+28
-1
-
58. 匿名 2023/06/13(火) 08:42:40
ガル民が腕立て出来ないのは猿腕関係なく、日々の惰性と体重が関係していないか?!
+23
-2
-
59. 匿名 2023/06/13(火) 08:43:01
>>1
私猿腕。子供も猿腕。特に問題なし。+35
-1
-
60. 匿名 2023/06/13(火) 08:43:05
>>35
自己レス
腕でしたね💦+1
-0
-
61. 匿名 2023/06/13(火) 08:43:09
>>3
できたけど今まで何も問題なかった
重度の場合が何かあるのかな?+57
-4
-
62. 匿名 2023/06/13(火) 08:43:39
>>3
手首に隙間ができたけどくっつけようと思えばできる+5
-5
-
63. 匿名 2023/06/13(火) 08:44:22
>>46
逆にくっつかなくてびっくりした。で、その違いが何かあるんだろうか?+41
-0
-
64. 匿名 2023/06/13(火) 08:44:31
昭和時代ザ・ベストテンで話題になってた。アイドルさんたち次々試してたよ。確かキョンキョンが猿腕。+12
-0
-
65. 匿名 2023/06/13(火) 08:44:57
猿腕だよ
弓道始めてから指摘されて初めて知ったけどそこの弓道教室は無理に矯正しなくとも猿腕でもきちんと弓を引ければよく当たるからと優しく教えてもらった
猿腕で日常生活困ることないし、もちろん猿腕だ!って指さされることもないから矯正は自己満レベルだと思ってる+23
-0
-
66. 匿名 2023/06/13(火) 08:45:04
>>5
やってた+55
-1
-
67. 匿名 2023/06/13(火) 08:45:14
弓道、スイミング、ゴルフが向いているらしいですよ
あと、手先も器用とか!
あれ?良いこといっぱいですね
確かに猿腕の母も妹もゴルフは上手いです!+37
-7
-
68. 匿名 2023/06/13(火) 08:45:30
手のひらを机の上に付いた状態で腕伸ばしてると
「なにそれ、怖い」って言われたことあるんだけど、これも猿腕の影響?
肘がぐりんってなって見えるみたいなんだけど+11
-1
-
69. 匿名 2023/06/13(火) 08:45:43
気にしすぎ+5
-1
-
70. 匿名 2023/06/13(火) 08:45:46
>>3
中学でバレー部に入ったら指摘された。
特に上手くならなかったけど…w
ちなみに手の甲をグンニャリして膝の向きはそのままとかもできます。キモがられますが。+42
-3
-
71. 匿名 2023/06/13(火) 08:45:58
>>12
バレエ教室だと趣味ならいいけどコンクール出たいならすすめませんって見学の段階で言われたよ+103
-1
-
72. 匿名 2023/06/13(火) 08:45:59
猿腕気にした事がなかった。50過ぎて肘が痛くなったのは関係あるかな。手首や指も若干柔らかかったせいか痛くなってきた。
痛みが出た方はいますか?+2
-2
-
73. 匿名 2023/06/13(火) 08:46:10
昭和~平成初期の小学生はみんなこれ一度は話題にしたことあるでしょ
私も猿腕だけど今まで不便を感じたことがありません
なぜ急にガルでトピになったのかが分からない笑+8
-9
-
74. 匿名 2023/06/13(火) 08:46:20
猿腕多いなww私もくっついたよ~それ以外の人が少数なのでは?+7
-10
-
75. 匿名 2023/06/13(火) 08:46:23
猿腕だけど、気にしたことも治す必要あると思ったこともないよ。
そのポーズしないとわからなくない?+9
-0
-
76. 匿名 2023/06/13(火) 08:46:35
体が柔らかいってことなんじゃ?
私は30代くらいまではくっついたけど、今はむりー
腕がワナワナする+1
-6
-
77. 匿名 2023/06/13(火) 08:46:43
>>3
でからって言ってる人多いけど、ちゃんと肘伸ばしてる?+103
-3
-
78. 匿名 2023/06/13(火) 08:46:48
昔猿だったのに久しぶりにやってみたら肘がつかんかった+2
-0
-
79. 匿名 2023/06/13(火) 08:46:55
そんなに不便は感じた事ないけど弓道やってた時の見た目が悪かったです
腕があらぬ方向に折れてる感じで曲がってました
先生は猿腕は伸びがあるから良いのよって言ってたけど、写真撮ったら自分の腕の曲がり具合にびっくりしました+14
-1
-
80. 匿名 2023/06/13(火) 08:47:38
>>3
ほぼほぼ出来たけど骨スト故なのか骨同士がぶつかって手首付近に隙間が空く+34
-3
-
81. 匿名 2023/06/13(火) 08:47:43
矯正できるの?あまり必要を感じないけどどうやるのかな+4
-1
-
82. 匿名 2023/06/13(火) 08:47:43
>>68
両肘くっつけた状態で机に置いてるなら何それ!?とびびられるかもw+2
-0
-
83. 匿名 2023/06/13(火) 08:48:10
>>3
普通にできたけど、逆に猿腕じゃない人はどこが離れるの?
今は色々情報が耳に入るから色んな事を気にしなきゃいけなくて大変ね+69
-6
-
84. 匿名 2023/06/13(火) 08:48:13
>>1
結構いるよね?
腕の開く角度が広い人
+18
-0
-
85. 匿名 2023/06/13(火) 08:48:15
>>1
改善させなくて良くない?
うちの子も猿腕だけど、くっつくから凄いでしょ!って自己肯定感高いよ
腕立て伏せも片手で(悟空のマネ)20回はするよ
小2だけど+40
-0
-
86. 匿名 2023/06/13(火) 08:48:28
私猿腕だったんだ…!初めて知った!+5
-0
-
87. 匿名 2023/06/13(火) 08:48:32
>>64
うん、キョンキョンと同じならいっか。と気にしなかった。+15
-1
-
88. 匿名 2023/06/13(火) 08:48:58
>>77
あっ伸ばしてなかったw
私猿腕じゃなかったわw+85
-3
-
89. 匿名 2023/06/13(火) 08:49:23
>>83
ヒジが付かない
+33
-0
-
90. 匿名 2023/06/13(火) 08:49:25
>>83
肘がくっつかないの
手首しか付かない
関節が硬いんだよね…開脚も苦手だよ+12
-1
-
91. 匿名 2023/06/13(火) 08:49:35
>>1
私と次女がそうだけと別になんとも思ってないしトレーニングとかあるの?
人に指摘されたこともないし全く気にしてない。
検診でも医師に言われたことないよ。
なんかダメなことあるの?
全く不自由してないよ。+36
-1
-
92. 匿名 2023/06/13(火) 08:49:48
>>3
「肘を伸ばした状態で両手の小指をくっつけた時に」両方の肘から先がこうなるかどうからしいよ
肘を曲げた状態なら、おそらくほとんどの人がひっつくと思う+98
-4
-
93. 匿名 2023/06/13(火) 08:49:51
+48
-7
-
94. 匿名 2023/06/13(火) 08:50:01
>>64
中森明菜もみたいだよ+1
-0
-
95. 匿名 2023/06/13(火) 08:50:37
モキー🐒+1
-2
-
96. 匿名 2023/06/13(火) 08:51:23
>>3
私は猿腕だけど胸がある人はきついらしい😭+2
-7
-
97. 匿名 2023/06/13(火) 08:51:27
>>81
しなくていいと思う
てか矯正なんて必要なの?初めて聞いたよ+5
-0
-
98. 匿名 2023/06/13(火) 08:51:43
>>26
私はうで伸ばした状態だと肘が付かない!
でもこのトピだけでも沢山いるから稀ではないのかも+72
-3
-
99. 匿名 2023/06/13(火) 08:51:48
>>5
残念ながらバレーボールのときは体育2でした。+17
-0
-
100. 匿名 2023/06/13(火) 08:51:58
猿腕です。
親族に誰もいないし、子供が1人いますが猿腕ではないです。逆に弓道とかバレーとか不利だとばかり思ってました。ただただ私が運動神経が鈍かっただけみたいです。でも体はめちゃくちゃやわらかいです。
スツールに手を置いてその場所から、手を離すことなくぐるっとスツールの周りを一周できます。伝わりにくいかな。手が反りかえってグニャっとなってスゴイ!って言われます。それだけです。+9
-0
-
101. 匿名 2023/06/13(火) 08:52:25
なんて言うか可動域が広いからお得なんじゃ?🉐
問題あるの?+12
-3
-
102. 匿名 2023/06/13(火) 08:53:25
猿腕?何それ!?と思ってやってみたら猿腕だったw
確かに腕立て伏せ2回ぐらいしか出来ない+10
-1
-
103. 匿名 2023/06/13(火) 08:53:39
>>101
そうなんだよ。腕がくるくる回るから雑巾掛けとかしやすいよ。キモがられるけど。+9
-0
-
104. 匿名 2023/06/13(火) 08:53:47
>>1
今日で40歳になるけど今のところ猿腕で何一つ支障はありません。+71
-1
-
105. 匿名 2023/06/13(火) 08:53:49
50年生きていて何も問題ない。+14
-0
-
106. 匿名 2023/06/13(火) 08:53:58
>>94
キョンキョンもじゃなかったかな+6
-0
-
107. 匿名 2023/06/13(火) 08:54:27
>>26
私もできた。
てか、割とできる人多いんじゃないかなー。+103
-8
-
108. 匿名 2023/06/13(火) 08:54:28
>>98
横だけど伸ばした状態か。
私もできないや。+28
-0
-
109. 匿名 2023/06/13(火) 08:54:43
>>99
えー猿腕関係なく素質がなかっただけでは+3
-3
-
110. 匿名 2023/06/13(火) 08:55:09
>>1
腕立て伏せができない以外に何か支障があるの?+9
-1
-
111. 匿名 2023/06/13(火) 08:55:12
骨折して猿腕になりました…+2
-2
-
112. 匿名 2023/06/13(火) 08:55:25
子供の時猿腕憧れたな〜、可愛かったり人気者な子に何故か多かったから。私は腕が短くてなりようがなかった。+5
-2
-
113. 匿名 2023/06/13(火) 08:55:31
私、サル腕です・・両親は違いますが父方の叔母がサル腕、祖父母は分からない
子どもは2人いますがどちらもサル腕ではない
これまで困ったことはないよ+4
-0
-
114. 匿名 2023/06/13(火) 08:55:47
猿腕だけど特に何も。困ってないし良いこともない。見た目も普通だよ。バレーボールするときに隙間がないだけ?+4
-0
-
115. 匿名 2023/06/13(火) 08:56:06
>>32
私も思った。
結構やってみたら出来たって人多いから特別日常生活に困らないのでは?と思うんだけど。
+173
-6
-
116. 匿名 2023/06/13(火) 08:56:30
>>11
私も画像みてやってみたら普通に出来た。
知らずに37年生きてきたし特に問題はないんだけど、コレだと何かマズイのかな?
+88
-2
-
117. 匿名 2023/06/13(火) 08:56:45
朝から猿腕民、大発生ww
そして誰も何も困ってない+34
-2
-
118. 匿名 2023/06/13(火) 08:57:09
これ、弓道は不利なの?有利なの?+2
-0
-
119. 匿名 2023/06/13(火) 08:57:15
>>1
弓道の肩入れするといいよ+8
-0
-
120. 匿名 2023/06/13(火) 08:57:28
>>6
左のポーズできないけど右のポーズはできる
それでも猿腕なの?わからん+7
-0
-
121. 匿名 2023/06/13(火) 08:57:28
私も猿腕っぽいけどエクササイズで5キロのダンベル振り回してるし動きも素早いです+3
-0
-
122. 匿名 2023/06/13(火) 08:57:34
え、今やったら私もだった
力入れたら誰でもこうなる物じゃないの??
そしてここのみんなと同じように困った事なんてひとつもない+4
-3
-
123. 匿名 2023/06/13(火) 08:57:40
>>110
できるよー!筋力があれば普通にできる+6
-0
-
124. 匿名 2023/06/13(火) 08:58:10
+22
-3
-
125. 匿名 2023/06/13(火) 08:58:15
>>5
全然くっつかないおばさんバレーボーラーからしたらすごく羨ましいけど、人それぞれだから悩む人もいるんだよね。+19
-0
-
126. 匿名 2023/06/13(火) 08:58:59
子供の頃猿腕だったんだけど、今やったらつかなかった。+1
-0
-
127. 匿名 2023/06/13(火) 08:59:10
>>3
わかりづらい
ぐにゃんて曲がってるやつでしょ+1
-3
-
128. 匿名 2023/06/13(火) 08:59:11
>>11
私もやったら出来たw
主さん!知らずに生きてる人めちゃくちゃ居ると思う!
+71
-3
-
129. 匿名 2023/06/13(火) 08:59:27
小学生の頃は同級生に「前ならえやって!」って言うから勢いよく腕を前に伸ばすと「おー!」ってみんななってたからもううざくなってエイって腕を伸ばさなくなった。うるせーから。+1
-0
-
130. 匿名 2023/06/13(火) 08:59:28
>>39
同じく
これなんか支障あるの?
40年近く生きてきて何の支障もなかったんだが+13
-2
-
131. 匿名 2023/06/13(火) 08:59:47
猿腕は関節が緩いの?
外れるってこと?+3
-0
-
132. 匿名 2023/06/13(火) 09:00:16
反り返って逆関節みたいだな😅+2
-0
-
133. 匿名 2023/06/13(火) 09:00:20
猿腕と猿腕じゃない 画像
+35
-2
-
134. 匿名 2023/06/13(火) 09:00:36
>>1
私、整形の先生が驚くくらいの猿腕だけど全く困ったことないよ。+16
-0
-
135. 匿名 2023/06/13(火) 09:01:04
腕立て伏せしにくいのはこのせいか
男の子だとそういうので困ることはあるかもね
男性は少ないみたいだし+9
-0
-
136. 匿名 2023/06/13(火) 09:01:04
45歳
猿腕って初めて聞いた!
そして画像みてやってみたら私も猿腕だった
今まで生きてきて全然気にならなかった
+4
-0
-
137. 匿名 2023/06/13(火) 09:01:24
>>131
柔らかいの+3
-1
-
138. 匿名 2023/06/13(火) 09:01:42
>>36
ひじから小指までぴったりつくから私も猿腕なんだろうけど腕立ては何の問題も無いわ
腕で支えるようなエクササイズ…懸垂もわりとできるほうだし
猿腕はじめて知った+26
-0
-
139. 匿名 2023/06/13(火) 09:01:44
私も該当…猿腕だと何がダメなの?+1
-2
-
140. 匿名 2023/06/13(火) 09:02:12
猿腕って呼び名あるんだ
まさに私の腕だよ~
遺伝なのかな? 両親も姉に普通の腕だわ+0
-0
-
141. 匿名 2023/06/13(火) 09:02:16
子供の頃から猿腕だったけど困った事ない。
今試したらペタッとくっつかなくなってた。
昔は余裕でくっついてたけど。+4
-0
-
142. 匿名 2023/06/13(火) 09:02:36
>>3
私もできる!って思ったら肘曲げてたわ🤣
伸ばしたら出来なかった🤣+53
-4
-
143. 匿名 2023/06/13(火) 09:03:11
なら股関節が柔らかい方がいいな+0
-0
-
144. 匿名 2023/06/13(火) 09:04:04
>>71
バレエだと手術までして治すときいた
成長してなっていくひともいるから+41
-1
-
145. 匿名 2023/06/13(火) 09:04:25
>>2
嵐のニノが猿腕って言われてるの何かで見てそれで知ったな~+21
-0
-
146. 匿名 2023/06/13(火) 09:04:37
>>3
これ出来るって人は肘を胸の前あたりで曲げてない?
私も出来るかもって思ったけど間違ってやってた
腕を前にピンと伸ばして肘から小指までくっつくかってことだよね?+46
-4
-
147. 匿名 2023/06/13(火) 09:04:38
肘が必要以上に外側まで曲がるのが猿腕。+23
-2
-
148. 匿名 2023/06/13(火) 09:04:43
>>1
改善する必要あったのかな?
私は猿腕って言葉をはじめてココで知ったけれど
特に不便はなくバレーボールをやっていたので
なんで他の子は、くっつかないんだろう?と思っていたぐらい
レシーブに有利だった笑+18
-2
-
149. 匿名 2023/06/13(火) 09:05:02
>>3
これって、普通だとどんな感じになるの?
やってみたら、普通に出来たけど+1
-7
-
150. 匿名 2023/06/13(火) 09:05:16
>>3
余裕で出来た
猿腕なんだ!
+2
-9
-
151. 匿名 2023/06/13(火) 09:05:30
>>5
そーれっっ+2
-1
-
152. 匿名 2023/06/13(火) 09:05:37
>>3
つくよね?普通じゃないの?+2
-19
-
153. 匿名 2023/06/13(火) 09:05:47
>>3
やってみたら普通にくっついたw
今まで知らないで40年生きてたわw+7
-10
-
154. 匿名 2023/06/13(火) 09:05:53
>>29
ホント、私も全く同じ事思った。+69
-1
-
155. 匿名 2023/06/13(火) 09:06:20
>>44
ベンチプレスは苦じゃないけど、腕立てはなにをどうやっても上手くできない
猿腕だからなの?
+20
-0
-
156. 匿名 2023/06/13(火) 09:06:45
>>52
えっ、そうなの?
私そうだけど、腕2回骨折してるw+6
-0
-
157. 匿名 2023/06/13(火) 09:06:45
>>128
トピ立てて悩むほどではないってことかもだね。+8
-1
-
158. 匿名 2023/06/13(火) 09:07:02
>>1
肘の関節外して持ち上てはダメだよ+3
-0
-
159. 匿名 2023/06/13(火) 09:07:29
>>83
肘が拳一個分開く+9
-0
-
160. 匿名 2023/06/13(火) 09:07:40
>>11
私も。
だからかな、テーブルに手のひらをつけたまま回手のひらをぐるっと回して360度回転できる+8
-0
-
161. 匿名 2023/06/13(火) 09:08:22
家族がそう
関節が柔らかくて可動域が広くて良いなって思ってた+3
-0
-
162. 匿名 2023/06/13(火) 09:08:37
>>32
駄目じゃないよ
元々女性に多いみたいだし
何か弓道では不利になるとか有利になるとか?どっちだか忘れたけどあるって聞いたよ
+89
-0
-
163. 匿名 2023/06/13(火) 09:08:57
>>152
肘伸ばしてやってる?
普通の人は肘伸ばしたら手しかつかない+26
-0
-
164. 匿名 2023/06/13(火) 09:08:59
みんな肩を前に出すと出来るものだと思い込んでいた+3
-0
-
165. 匿名 2023/06/13(火) 09:09:45
立ってる時に力を抜いた状態で横から見ると、腕がくの字に曲がっているのは猿腕だったからなのか!!!
あと立ってる時、手の平が横ではなく後ろ向いてるわ………
+0
-1
-
166. 匿名 2023/06/13(火) 09:09:48
>>52
猿腕の次男、両腕骨折してる
左腕の骨折の時は手術してる+9
-0
-
167. 匿名 2023/06/13(火) 09:10:22
小児科でこんな事わざわざ指摘してくるのね
子どもの事だと過剰に反応してしまう親もいそう+4
-6
-
168. 匿名 2023/06/13(火) 09:10:49
な~~~~んにも不便がない
普通の人は、つかないんだろうけれど
物心ついた頃から、この腕だと
それが自分にとって普通+4
-1
-
169. 匿名 2023/06/13(火) 09:10:58
女性の8割らしいから
生活には困らないと思う+13
-4
-
170. 匿名 2023/06/13(火) 09:10:59
私もそうだった。今まで人と違うなって思ったこともないし指摘されたこともなかった。
ここ見てると猿腕って方も多いね。
アンケートとらせてください〜
猿腕の人➕
猿腕じゃなかった人➖+32
-14
-
171. 匿名 2023/06/13(火) 09:11:22
>>155
私も子供の頃から不思議と腕立て伏せだけ苦手で、何でだろうと思ってた
筋肉はあるんだよね+14
-0
-
172. 匿名 2023/06/13(火) 09:11:46
>>3
出来るって言ってる人、先に肘同士をくっつけてない?腕を前に伸ばして肘がくっつくかどうか判断するんだよー+61
-3
-
173. 匿名 2023/06/13(火) 09:12:11
>>3
この画像みてやってみたら、全くくっつかなかった
みんなくっつくのすごい!+12
-3
-
174. 匿名 2023/06/13(火) 09:12:54
>>120
同じ!
左は出来るけど、右はならない
無理してやったら痛かったわ+1
-1
-
175. 匿名 2023/06/13(火) 09:13:06
猿腕知らない人多いんだね。
私も猿腕だけど、学生の頃自衛隊体験入隊みたいなのさせられて腕を広げる隊列みたいなのした時に 真っ直ぐのばす!!!って怒られた。いや…猿腕なんだけど…と思いつつ怒られてなー。猿腕の人って腕伸ばすと190度くらいまでいくよね?+7
-0
-
176. 匿名 2023/06/13(火) 09:13:35
ヨガのお教室で言われて初めて自分がそうなのだと気が付きましたが、ヨガのポーズ意外で日常生活で苦労したことはありませんでしたから、特に気にすることはないのでは?と思います☺️
+1
-0
-
177. 匿名 2023/06/13(火) 09:13:40
私も子供の頃からそうで少し大人になってから気づいた
特に不便ないし、見た目も気づかれないよ
両親は違うし祖父母とかがそうかはわかりません+1
-0
-
178. 匿名 2023/06/13(火) 09:15:02
>>28
猿腕の人が弓道に向いてるとは初耳
弓を引く時に弦が自分の腕に当たるから、弓を引きにくいんだよ+66
-2
-
179. 匿名 2023/06/13(火) 09:15:24
>>92
肘を伸ばした状態か!!!じゃあ猿腕じゃないや!
ってことは腕立て伏せ出来ないのは筋力の問題か…言い訳が減った…+17
-1
-
180. 匿名 2023/06/13(火) 09:15:26
猿腕って言うんだ‥初めて知ったよ
教えてくれてありがとう
前にモデルの仕事で椅子に手をついて撮影した時にカメラマンさんから「腕曲がってるのちょっと怖いからまっすぐにして〜」と言われ何度も取り直ししたのを思い出した
腕が曲がってる自覚がまったくなかったので当時は仕事中に指摘されてプチパニックだった+4
-0
-
181. 匿名 2023/06/13(火) 09:15:50
>>6
右も左も出来るけど
本当に何も不便を感じた事がない
関係ないけれど親指も、めちゃくちゃクイッとしなる+72
-0
-
182. 匿名 2023/06/13(火) 09:16:34
猿腕ってこういうものだと思ってた+19
-2
-
183. 匿名 2023/06/13(火) 09:17:06
>>5
思った!
っていうか最近話した人がバレーボール経験者で、これ出来る?って聞かれたのがまさにこの猿腕だったわ
それでレシーブするんだよって教えてもらった
私普通に出来なかった笑+9
-0
-
184. 匿名 2023/06/13(火) 09:17:06
猿腕は関節が緩い人がなりやすいので、猿腕の人は自重で足裏のアーチが沈んで扁平足や外反母趾になっている人の割合が多いと思います+8
-1
-
185. 匿名 2023/06/13(火) 09:17:33
骨格ストレートだけどできない。関係ある?+0
-1
-
186. 匿名 2023/06/13(火) 09:18:04
>>15
鍛えてるのに腕立て伏せがずっと苦手だった理由がいま判りました!
ありがとう!+51
-0
-
187. 匿名 2023/06/13(火) 09:18:05
腕の状態がずっと開いてる自覚はあったけど、これを猿腕と呼ぶのは今知った笑
それと関係あるのか分からないけど足の指で物をつかんだり全ての指を自由自在に動かせるのにも名前があるのかしら?+1
-0
-
188. 匿名 2023/06/13(火) 09:19:53
>>185
関係ないよ~
+2
-0
-
189. 匿名 2023/06/13(火) 09:20:19
>>77
私も伸ばしてやったらつかなかった笑
できるできるというてる人、伸ばしてもう一度チャレンジしてみてほしい笑+92
-3
-
190. 匿名 2023/06/13(火) 09:20:47
猿腕だと、何か動かしにくいとかあるの?聞いた事無くて初めて知ったけど+0
-0
-
191. 匿名 2023/06/13(火) 09:21:58
>>32
関節が曲がったらいかんとこまで曲がってしまうのヤバいよ。私はそのタイプやけど反張膝になってしまってる。スポーツゴリゴリやると関節の中もゴリゴリ削られてく。+48
-5
-
192. 匿名 2023/06/13(火) 09:22:35
>>1
日常生活に支障があるの?+6
-0
-
193. 匿名 2023/06/13(火) 09:23:33
>>92
「肘を伸ばした状態で」ってのがポイントなんだね
余計な肉がついてなくて筋肉ガチガチでもない人ならつくほうが自然だよね+3
-11
-
194. 匿名 2023/06/13(火) 09:24:17
>>12
まっすぐに腕をあげる時とか曲がって見栄えが悪くなると思ってたけど有利なんだね+41
-0
-
195. 匿名 2023/06/13(火) 09:24:24
>>32
自分たぶん猿腕だけど筋肉付きにくい+66
-2
-
196. 匿名 2023/06/13(火) 09:24:44
>>15
猿腕だった!!
テニスやってて腕ムキムキで握力も35あるけど、腕立て伏せは確かに苦手で何回もできない💦
でもそれ以外は困ったことないな+18
-0
-
197. 匿名 2023/06/13(火) 09:25:42
>>93
私コレだ。
テニスとかボーリングとかは苦手。
特にボーリングはダメ。
他は何でもないよ。+24
-0
-
198. 匿名 2023/06/13(火) 09:25:48
体育でバレーボールする時に気づいた!
レシーブはできてほめられたのに運動神経悪くて2だったよ!+1
-0
-
199. 匿名 2023/06/13(火) 09:27:50
え、ちょっと待って
つくのが普通じゃないの...?+1
-5
-
200. 匿名 2023/06/13(火) 09:27:56
>>77
腕曲げたら多分誰でもくっつくよね。
私猿腕じゃなかった+84
-0
-
201. 匿名 2023/06/13(火) 09:29:01
ノシ
小学生か中学生のときかな?
これって治さないといけないのかな?というか治るのかな?+0
-0
-
202. 匿名 2023/06/13(火) 09:29:20
>>2
前にガルちゃんで知ったような気がする+6
-0
-
203. 匿名 2023/06/13(火) 09:29:38
もし改善する方法があるのなら知りたい
生まれつき、そうで何も不自由なく暮らしてきたけれど
猿腕じゃない方が普通だっていうなら、改善方法を知りたいな+2
-0
-
204. 匿名 2023/06/13(火) 09:30:03
>>83
普通に腕を伸ばしてやると手首しかくっつかない。
レシーブの見本みたいな形になる+18
-0
-
205. 匿名 2023/06/13(火) 09:30:13
猿腕だし体中柔らかい。
中学生の頃体育の先生に、将来バク転はしないように念押しされたけどバク転する機会も運動神経もないのでオッケー。+13
-0
-
206. 匿名 2023/06/13(火) 09:30:24
猿腕だけど仰向けで寝た時両腕をまっすぐ下ろして眠れない。肘を軽く曲げて身体に乗せると落ち着く。+9
-0
-
207. 匿名 2023/06/13(火) 09:30:30
>>110
筋肉が付きにくい+8
-0
-
208. 匿名 2023/06/13(火) 09:31:14
>>201
治るもんなん?
はしゃぎすぎた時の一瞬の写真がおう、なんか腕キッモってなることあるけど普段気にしてない+6
-0
-
209. 匿名 2023/06/13(火) 09:31:44
>>1
改善トレーニングとかはしてないけど、整形外科で筋トレは関節痛めるからやらない様にって言われたよ。
筋トレしちゃダメなのは私がアラフィフだからだと思うけど。
子供の頃は普通に部活で筋トレしてたから出来ない訳じゃないけど、これからお子さんが部活動とかで筋トレする時はケガしない様に注意してあげてください。+6
-0
-
210. 匿名 2023/06/13(火) 09:31:50
>>3
私はできないんだけど、できる人の方が多くない?
できない人が少数派だと思ってた+8
-3
-
211. 匿名 2023/06/13(火) 09:32:17
>>110
猿腕だけど腕立てはできるよ
あれはきんにのもんだいよ+0
-0
-
212. 匿名 2023/06/13(火) 09:32:25
>>1
私もこれ。
けっこういると思うし昔キョンキョンが猿腕で有名だった+7
-0
-
213. 匿名 2023/06/13(火) 09:32:43
>>110
関節柔らかすぎて筋力ない人がガチスポーツやり始めると身体壊しやすい+8
-0
-
214. 匿名 2023/06/13(火) 09:33:13
>>1
そんなの何十年かぶりに聞いた
特に問題ないんじゃない
+3
-3
-
215. 匿名 2023/06/13(火) 09:33:49
>>3
今やってみたら出来た😳😳😳+5
-3
-
216. 匿名 2023/06/13(火) 09:33:50
>>205
私も猿腕で体中柔らかい。
足首の関節とか歩いてて抜けそうになることがたまにある。
そのまま歩いてるとカクンってハマって元通りになったりする。+1
-0
-
217. 匿名 2023/06/13(火) 09:34:13
逆上がりが生きてて二度しかできたことないけど多分猿腕のせいではないかなw+3
-3
-
218. 匿名 2023/06/13(火) 09:36:13
>>3
私も猿腕!
整体の先生に指摘されるまで存在すら知らなかった
特に困ったことはない+13
-3
-
219. 匿名 2023/06/13(火) 09:36:22
長濱ねるちゃん
特技として猿腕披露してたよ
そのままで良いんじゃない?+5
-0
-
220. 匿名 2023/06/13(火) 09:39:17
やってみたらできたけど猿腕って初めて知った。色んな人がデメリットを書いてくださるのを読んで思い出した。
小学生のとき組体操で5段ピラミッドの一番下で四つん這いで腕をピンと突っ張って耐えていたけど、毎回練習中に筋力なくて急に「腕カックン」的に肘を曲げてしまいピラミッド崩れる原因になってた。(結局上の段に移動させられた)
でも日常で困ることはないかな。+4
-0
-
221. 匿名 2023/06/13(火) 09:39:49
猿腕だけど、なんかあるかと言われたら指の関節逆に曲がりやすいくらいかなー。だからって生活に支障もない。
人生で唯一、義母が「いや!なにこの腕!ガルちゃんの腕みんなみて!」って親族たちに見世物にされたことくらい…+6
-0
-
222. 匿名 2023/06/13(火) 09:42:05
>>3
肘を伸ばしてってことでしょ?
伸ばすと離れる。+22
-3
-
223. 匿名 2023/06/13(火) 09:46:02
>>1
はーい、猿腕です!
両親、兄弟は猿腕じゃないなぁ
でも私の娘は同じ猿腕です
それでからかわれた事もないし、不便な事もないし気にせず成長しましたよー
他の方のコメントで「バレーボールむいてそう」とありましたが、たまたま部活はバレー部でしたね
それで有利だったかは記憶がないですが…
成長で痛いとかもないし、特に気にせず見守ってあげてで良いと思いますよ〜+13
-0
-
224. 匿名 2023/06/13(火) 09:46:31
>>28
むしろ猿腕に弓道は不利とはよく言うね+76
-2
-
225. 匿名 2023/06/13(火) 09:48:09
>>3
これほとんどできるやつじゃん+0
-18
-
226. 匿名 2023/06/13(火) 09:50:29
>>26
女性や子供は関節柔らかい人が多いから出来る確率高いよ
異常でもなんでもない+20
-12
-
227. 匿名 2023/06/13(火) 09:51:12
>>169
ちょっとした反り返りがある(猿腕要素のある)割合はそれくらいで、見た目で猿腕と分かる(完全な猿腕である)割合はその半分以下だってさ+6
-0
-
228. 匿名 2023/06/13(火) 09:52:45
>>32
ダメじゃないよ
私も猿腕だよw
でも横向きで腕振って歩いてる時に猿腕の人は真ん中の関節の部分が横から開いて見えるんだけど、それがこっち向いててくれた方がかっこよく見えるなと憧れてたw+9
-0
-
229. 匿名 2023/06/13(火) 09:54:11
>>15
腕立て伏せできなくて笑われてたのはこれだったか。
クロールうまいよ+34
-0
-
230. 匿名 2023/06/13(火) 09:56:12
>>3
手首から指までなら、つく。
猿腕というけど、体が柔らかいみたいでいいじゃん+1
-3
-
231. 匿名 2023/06/13(火) 09:56:36
>>28
猿腕の人は肘を立てると腕が弓の中に入り込んじゃうから腕よく打ってたよ+26
-0
-
232. 匿名 2023/06/13(火) 09:56:58
初めて聞いて試してみたら、私もそうでした
でもこれまで人から指摘されたことはないし、生活に支障ないよ?+1
-0
-
233. 匿名 2023/06/13(火) 09:59:24
>>226
できるできないじゃなくて、猿腕の人は肘を普通にぴっと真っ直ぐ伸ばした状態がこれなんだよ。
私も柔らかいからできるけど、普通に伸ばしたらくっつかない。
くっつけようと思えばくっつくけど猿腕は腕が曲がってるから元々くっついてるの。+23
-0
-
234. 匿名 2023/06/13(火) 10:07:15
>>3
力を抜いて伸ばしたら手首から肘が1センチから2センチ程度離れてるけど力を入れたら全部くっつくよ。
力を抜いた状態でも普通にくの字だし私も猿腕確定だわ。+8
-4
-
235. 匿名 2023/06/13(火) 10:07:46
>>51
よこ
体の特徴とかならわかるけど、手相とかくそどうでもいいwwことでわざわざ不安煽るのはひどいなあ
クレームもんだよ+36
-1
-
236. 匿名 2023/06/13(火) 10:08:08
>>225
肘曲げたらね。
腕を伸ばした状態でやるとほとんどの人は離れると思うよ+11
-1
-
237. 匿名 2023/06/13(火) 10:08:24
猿腕で体柔らかいって人割といるね。私もそうだし、妹もそうだわ。関係あるかわかんないけど、小さい頃肘がよく抜けていたらしい(肘内障?)+3
-0
-
238. 匿名 2023/06/13(火) 10:08:29
私も猿腕
昔体育で、両手を広げて間隔を空ける時に、自分の影がみんなと違っててなんでだろ~って思ってた+3
-0
-
239. 匿名 2023/06/13(火) 10:11:03
>>11
私もまさかの猿腕だった
40年知らずに、何も問題なく生きてるよ+48
-0
-
240. 匿名 2023/06/13(火) 10:11:48
>>15
そっかー!!
長年の疑問が解消された!
私、物凄く運動神経良くて腕力、握力ともに平均をかなり上回るのに腕立て伏せだけは出来ないのが不思議だったんだ。
そういうことだったのね!!+34
-0
-
241. 匿名 2023/06/13(火) 10:14:18
>>85
小2だけど、ってので可愛さMAXw
何か凄く素敵、ありがとうね。+14
-0
-
242. 匿名 2023/06/13(火) 10:14:55
>>12
なんでダンスだと見栄えがいいんだろ?
ちょっとよく分からない🤔+38
-1
-
243. 匿名 2023/06/13(火) 10:15:49
私も猿腕です。
昔マーチングバンドやってて、ドラムメジャーをやる時に腕を上にあげると反り過ぎて注意されることはあった。
でもその他に不便だと思った事は無いです。
他の人でもバレエでは~とか言ってる通り、腕を真っ直ぐに上げて揃えるような競技とかだと他の人と角度が違ってバラつきが出るから不都合があるかもですね+8
-0
-
244. 匿名 2023/06/13(火) 10:15:53
>>193
普通は手を伸ばした状態なら余計な脂肪がついてるついてない関係なくつかない方が自然だよ+6
-0
-
245. 匿名 2023/06/13(火) 10:16:15
>>1
アラフォー
猿腕と指摘されたのは15歳の時、当時の彼氏からでしたが特に気にしてない
難点
腕立て伏せが出来ない
筋力がなく年取ったからか二の腕が太すぎる
先日突然思い出して娘の腕を確認
娘に遺伝してました!
娘も腕の力がない感じがしていて鉄棒があまり出来ません+11
-0
-
246. 匿名 2023/06/13(火) 10:18:55
>>5
私猿腕なんだけど、昔フェンシングに向いてるって言われました。+5
-0
-
247. 匿名 2023/06/13(火) 10:19:11
>>71
よこだけど
社交ダンスも猿腕は良くないんじゃなかった?古典的?なダンスが良くないのかな?+13
-1
-
248. 匿名 2023/06/13(火) 10:19:20
主人に野球には向かないって言われたけど本当?+1
-0
-
249. 匿名 2023/06/13(火) 10:19:53
>>162
猿腕の元弓道部です。
猿腕だと、肘が弓弾いた時に当たって怪我するから左だけ腕を伸ばした時に肘を内側にぐっと入れ込んで真っ直ぐにして当たらない様になる練習しました。
それ以外は、普段の生活で特に不便ないです。
因みに、母も姉も猿腕で女性は遺伝しやすいと聞きました。+33
-0
-
250. 匿名 2023/06/13(火) 10:20:02
>>240
同じく!
長年どうして腕立て伏せだけできないのか謎だった
他は難なくできるんだよね
なのに腕立てはいくら頑張ってもまともに一度もできなかった
理由がわかってスッとした
腕伸ばしたまま膝までピッタリの猿腕です+10
-0
-
251. 匿名 2023/06/13(火) 10:21:12
>>182
私まんまこれなんだけど、猿腕とはまた違うの?+13
-0
-
252. 匿名 2023/06/13(火) 10:21:45
>>3
前はくっついたけど四十肩になってくっつかなくなった+4
-2
-
253. 匿名 2023/06/13(火) 10:25:01
>>15
肘を伸ばさないと手首から肘までくっつかないのは猿腕とは違うのかな
腕立て伏せはできないしインボディをしたら腕だけ筋肉少なくて色が違う+2
-0
-
254. 匿名 2023/06/13(火) 10:27:36
今の小学生の女子に多いイメージ、
手足が細長いのが目立つ。+3
-0
-
255. 匿名 2023/06/13(火) 10:30:51
>>244
肘を曲げた状態なら大抵の人はくっつけられるから「肘を伸ばした状態で」ってとこがポイントなんだねと言いたかった
投稿したあと文章おかしいのに気づいたんだけどちゃんと訂正いれとけばよかったね
どうもありがとう+7
-0
-
256. 匿名 2023/06/13(火) 10:33:02
アラフィフ
初めて知った、猿腕って。私、そうだわ。
手足は長めで指も長い、成人した子供たちもそうだと思う。
猿腕でマイナスなことって何があるの?
+4
-0
-
257. 匿名 2023/06/13(火) 10:38:18
>>26
うんできないよ。できる人、女性に多いイメージ。
机とかに手ついてる時すごく曲がってるから見たら分かるな。+10
-0
-
258. 匿名 2023/06/13(火) 10:42:02
>>256
よく理解してなかったわ。
『肘を伸ばしたまま』の状態でなのね。
なら、違った~。+3
-1
-
259. 匿名 2023/06/13(火) 10:42:06
>>76
猿腕だけどめっちゃ体硬いwww+4
-0
-
260. 匿名 2023/06/13(火) 10:43:20
>>3
え?真似したらできたから私も猿腕なのか?+0
-1
-
261. 匿名 2023/06/13(火) 10:44:42
>>17
普通ではない
腕まっすぐしても曲がってない?
関節痛めやすいとかあるけど女の子なら気にしなくていいかな
男の子には珍しいけど、成長してから筋トレとか支障出るからトレーニング受けた方がいいのかも?+12
-11
-
262. 匿名 2023/06/13(火) 10:45:46
>>182
普通の人は両方できないの?+5
-1
-
263. 匿名 2023/06/13(火) 10:47:04
>>1
そんな深刻になるほど何がいけないんだい?
猿に進化したりしないよ?+18
-1
-
264. 匿名 2023/06/13(火) 10:49:36
>>110
え!そうなの?腕立てできないよ。曲がらないの。筋肉もない。マジかよ35年目の真実。+5
-0
-
265. 匿名 2023/06/13(火) 10:49:53
>>3
これ、腕をまっすぐにしてピッタリつくと猿腕なんだね。さっきやってくっつくと思ったら肘曲げてやってたわ。+8
-1
-
266. 匿名 2023/06/13(火) 10:54:27
>>237
子供は発達途中だから関節の骨がぷっくりしてないから抜けることは有るらしいよ
なので手を繋いだ時に大人の力で強い引っ張らないように気を付けてあげたらいいと思う
うちの家族も猿腕で身体柔らかくてペタって広がるわ
身体が柔らかいの羨ましい+3
-0
-
267. 匿名 2023/06/13(火) 10:54:47
>>3
肘を伸ばした状態でってこと?肘曲げたら誰でも大体くっつくよね?+11
-1
-
268. 匿名 2023/06/13(火) 10:55:49
>>11
これが出来ない人が普通なの?+33
-0
-
269. 匿名 2023/06/13(火) 10:55:56
>>17
肘曲げてない?肘曲げたらほぼみんなくっつくと思う。+124
-4
-
270. 匿名 2023/06/13(火) 10:56:31
>>17
私もなった
骨の発育の悪さとか足がバレエやったことないのに、バレエ向きの足の形というか向きなのよね
だから日常ではあまりよくない
猿腕もよくないのね
猿腕って言われたことないな+14
-2
-
271. 匿名 2023/06/13(火) 10:56:46
最近猿腕とか言い出したよね+0
-4
-
272. 匿名 2023/06/13(火) 10:56:59
>>251
私はこれが猿腕だと思ってて自身もこれなんですが、他の画像みたいに肘が逆に曲がったりはしないのでよく分からないです…+12
-0
-
273. 匿名 2023/06/13(火) 10:57:37
>>269
あ、曲げてたわ
真っ直ぐにしたらくっつかない+101
-2
-
274. 匿名 2023/06/13(火) 10:57:56
>>262
普通の人は手の甲を上に向けた時は肘の内側は上にならず横を向いてるそうです+7
-0
-
275. 匿名 2023/06/13(火) 11:02:07
小学生の時にバレーボールを教えてもらった時に「え?!なんでそこがくっつくの?!」って。
その時、10人くらいいたけど私だけだった。
それで、自分が猿腕って知った。
48年生きてきて支障はない。+3
-0
-
276. 匿名 2023/06/13(火) 11:03:06
>>3
小指と肘をくっつけるには肘を50度くらい曲げなきゃくっつかない
これは猿腕ではないってこと?
よく友達から猿腕だって言われてたから自分が猿腕だと思ってたけども+1
-2
-
277. 匿名 2023/06/13(火) 11:03:08
>>1
腕をおろしてるときに気になるというか、まっすぐスラッとした腕に憧れるけど、生活には特に支障ないよ。
私は高校で弓道始めたときに指摘されて気づいた。+4
-0
-
278. 匿名 2023/06/13(火) 11:08:24
>>1
猿の腕とは違うよ+3
-0
-
279. 匿名 2023/06/13(火) 11:14:19
>>3
くっついたよ+1
-1
-
280. 匿名 2023/06/13(火) 11:19:06
猿腕です。
特に支障ないので改善もしてないです。+2
-0
-
281. 匿名 2023/06/13(火) 11:32:12
>>71
私もバレエで、まっすぐ伸ばさないといけないところ
まっすぐ伸ばしたら猿手のせいで曲がるから
なんで怒られてるのか分からなかった
バレエは猿手は不利だと今になって思う+68
-0
-
282. 匿名 2023/06/13(火) 11:37:15
手伸ばした時に内側に曲がってる人の事だよね。
個人的に骨格ウェーブのイメージ。個人的にね。実際どうかは知らん。+0
-0
-
283. 匿名 2023/06/13(火) 11:51:29
猿腕って二の腕が太くないですか?
先日調べたらそのような記事があって納得しました。+4
-0
-
284. 匿名 2023/06/13(火) 11:52:16
テーブルにまっすぐ手をついた時点でもう肘が外側に向いてるんだけど、そのまま腕を左に向けると肘の内側がぐりんと真上を向く(手首から下はそのままの状態でテーブルについてる)
説明が難しいけど私はこんな感じ
生活に全く支障はないけど、アーチェリーの体験みたいのをした時に肘当てが変な風にこすれてすごく痛かった(弓矢系は向いてないらしい)+3
-1
-
285. 匿名 2023/06/13(火) 11:56:04
猿腕っていうんだ。どうりで腕立て伏せできないわけだわ
肩周りも異様に柔らかくて、両手繋いだまま身体の後ろまで回せたりする。関節弛緩症ってやつだと思ってたけど猿腕もそのなかに含まれるのかな?
柔らかすぎてバネの力が働かないからか、ボール投げるのとか走るのも苦手+1
-0
-
286. 匿名 2023/06/13(火) 12:05:46
>>5
学生時代から今もママさんバレーやってるよ
レシーブ上手いって言われる+7
-0
-
287. 匿名 2023/06/13(火) 12:09:14
>>229
仲間!私も猿手、腕立て出来ないけどクロールの水かき上手い+1
-0
-
288. 匿名 2023/06/13(火) 12:09:15
猿腕だよ。学生時代に机に手をついて話してたら、通りがかりの男子に腕キモッて言われたくらい。ショックというよりよく見てるな〜と思った。ちなみに親指はまむし指。どちらも運動能力にも影響ないし気にしてない。+2
-0
-
289. 匿名 2023/06/13(火) 12:11:44
>>1
猿腕です。
バレーとかやるなら美しく見えないと聞いたことありますが(聞いた話なのだ正しいかは分からないです)、特に生活で困ったことはないです。
お医者さんに相談して、生活に支障が出るようであれば対応でも良いのではと思います。
+3
-0
-
290. 匿名 2023/06/13(火) 12:17:15
>>5
はい!バレーボール🏐小学校から中学校まで4年間やっていました!+3
-0
-
291. 匿名 2023/06/13(火) 12:20:30
>>77
あ、なるほど
肘を伸ばしたら全然くっつかなかったよ!+29
-0
-
292. 匿名 2023/06/13(火) 12:23:43
猿腕です小学生の時にお友達に指摘されたからずっと自覚していた
腕力弱いのか高校の球技テストで本気でバレーボールを投げて7mだった
真面目にやれ〜と言われたけど本気でそれ
圧力は平均並だし力持ちな方です
でもボールを投げるとかは子供の時から力がうまく入らなくて壊滅的に苦手でした+2
-0
-
293. 匿名 2023/06/13(火) 12:24:20
歩く時に腕が曲がってる様子を同僚の男に指摘されてその時に気づいた
筋トレの時も腕に力が入らなくて手首が痛くなる
矯正できるならしたい+0
-0
-
294. 匿名 2023/06/13(火) 12:26:15
>>28
学生時代に部活でアーチェリーをやってました
その時に自分が猿腕と知りました!
弓を引くと腕に当たってしまいなんだろー?!と…
(初心者は当たりがちなんだけどね)
理由(猿腕)がわかったので引き方を改善・工夫したら当たらなくなったな
多分その経験が無かったら「猿腕」って単語も知らずに大人になったわ~
+8
-0
-
295. 匿名 2023/06/13(火) 12:27:46
>>3
画像のやつ簡単にできた!私猿腕だったんだね!初めて知ったよ!
確かに腕を真っ直ぐ伸ばすとくの字になるなぁって思ってた。身体が柔らかいんかなーってちょっと嬉しかったのに+9
-1
-
296. 匿名 2023/06/13(火) 12:28:17
>>283
わあ、太いよ!!
デブではなかった子供時代から二の腕は太かったよ!
改善方法はあるのかな
諦めるしかないのかしら涙+2
-0
-
297. 匿名 2023/06/13(火) 12:34:42
>>282
私はガンダム骨格ストレート+4
-0
-
298. 匿名 2023/06/13(火) 12:40:11
私これです。
腕立てする時、気持ち悪いです。+3
-0
-
299. 匿名 2023/06/13(火) 12:41:48
私も猿腕よ
体の前に手をついて(指先を前方に向けて)肘の内側を前に出すようにすると、グリんって肘の内側が正面を向く+2
-0
-
300. 匿名 2023/06/13(火) 12:42:26
ダンスで腕を伸ばした時に真っ直ぐじゃないからダサい…辛いわ。+4
-0
-
301. 匿名 2023/06/13(火) 12:43:47
>>1
知能が低い脳の人にある猿線とかもあるんでしょ
+3
-9
-
302. 匿名 2023/06/13(火) 12:44:17
>>1
ゴリラ顔だけど腕は人間っぽいよ
+1
-0
-
303. 匿名 2023/06/13(火) 12:48:35
知り合いが猿手
関係あるかわからないけど、逆上がりが出来なかったって言ってた。+9
-0
-
304. 匿名 2023/06/13(火) 12:49:05
初めて知ったけど、やってみたら猿腕だったわ!
だけど、腕立て伏せ問題なくできるから問題なさそう+2
-0
-
305. 匿名 2023/06/13(火) 12:55:25
>>3
ぎゅってやればできた!
なんか困るの?+0
-1
-
306. 匿名 2023/06/13(火) 12:58:33
試してみたら出来てしまった
今まで全然気にしてなかったけど腕伸ばしたら確かに外側に曲がってるなぁ+0
-0
-
307. 匿名 2023/06/13(火) 12:59:10
小学生の頃は何回練習してもどうしても逆上がりできなくて、なんでか不思議だった
大人になってから猿腕だか猿手だかと知ったよ+2
-0
-
308. 匿名 2023/06/13(火) 13:05:50
>>303
逆上がりはできたけど腕立て伏せができない+0
-0
-
309. 匿名 2023/06/13(火) 13:16:13
>>15
膝つけて頑張ってます✋+1
-0
-
310. 匿名 2023/06/13(火) 13:33:34
私猿腕、X脚、幼児体型なんだけど
娘がまんま遺伝しちゃった+1
-0
-
311. 匿名 2023/06/13(火) 13:38:38
>>52
関節外れやすくて骨折しやすい+7
-0
-
312. 匿名 2023/06/13(火) 13:39:20
猿腕だけど、困ったことは特に
腕立て伏せは人生で一度もできたことはないけど+2
-0
-
313. 匿名 2023/06/13(火) 13:39:31
>>1
多分私もそうだけど
スポーツもやり元気に生きてるよ🏃♀️
むしろ何が問題なのかわからない、、、+4
-0
-
314. 匿名 2023/06/13(火) 13:39:35
+10
-3
-
315. 匿名 2023/06/13(火) 13:40:50
主です。トピ採用ありがとうございます!
私の書き方が悪かったのですが、決して猿腕が悪いということを言いたいのではありません。
ただ、やはり息子は腕の筋肉がつきにくいし体操を習っているのですが倒立をした時に負担がかかるようで、コーチも気にしながら指導してくれている状況なので改善トレーニングをしている方がいれば情報が欲しいなーと軽い気持ちで書き込みました。
怪我につながるのは怖いし、実際痛めた方も何人か書き込んでくださっているので、これから学校でも体育、習い事でも体操とやる中で、体に負担なく腕の筋肉がつく方法を模索しています^ ^+10
-0
-
316. 匿名 2023/06/13(火) 13:40:52
>>83
こうやって、手を前にならえみたいに真っ直ぐ前にしたときに
注射されるとこが真っ直ぐ上向いたら猿腕の可能性大+52
-1
-
317. 匿名 2023/06/13(火) 13:41:45
>>3
あの、わたしはじめてやったけどぺたっとくっつくけど、猿腕なの?なんの支障もなく生きてきたけど+5
-0
-
318. 匿名 2023/06/13(火) 13:43:00
>>93
わたしもこれ、おかしいと思ったことなかった+14
-0
-
319. 匿名 2023/06/13(火) 13:46:20
>>1
普通にたくさんいるよ
ダンスの種類によっては有利で羨ましい+1
-0
-
320. 匿名 2023/06/13(火) 14:00:14
>>15
腕立て出来ないのはデブだからじゃなかったのか!+5
-0
-
321. 匿名 2023/06/13(火) 14:03:41
>>36
確かにずっと筋力ない!
腕立て伏せも下手だった!
なるほど!ありがとう、このトピ。+10
-0
-
322. 匿名 2023/06/13(火) 14:10:13
>>15
若井とか関係ないんじゃないかな?元々の骨格では?+2
-0
-
323. 匿名 2023/06/13(火) 14:13:55
>>242
ヴォーギングと言う手のダンスがあって動きが奇才に見えるので猿手が良いとされてます+21
-0
-
324. 匿名 2023/06/13(火) 14:19:00
>>11
私も普通にできた!
逆にこれできない人いるの?ってレベルで普通にできた+27
-1
-
325. 匿名 2023/06/13(火) 14:21:26
>>3
この定義でいいの?自然に腕を垂らした時掌は体を向いているのに肘の内側は正面を向いてるのが猿手だと思ってた。+4
-0
-
326. 匿名 2023/06/13(火) 14:27:54
>>1
こういうこと?+45
-0
-
327. 匿名 2023/06/13(火) 14:34:25
ピッタリくっつくし親に猿腕って言われた事あるけど、肘を伸ばしても真っ直ぐで時々出てくる画像みたく逆には全くいかないなぁ。+2
-0
-
328. 匿名 2023/06/13(火) 15:04:14
>>315
うちの子は剣道で筋肉が付き猿腕が治りました
猿腕って治るんだねーなどと言っていたけど、剣道やめたらまた猿腕に戻りましたw+5
-0
-
329. 匿名 2023/06/13(火) 15:14:27
大事故に遭って身体の片側骨折して手術やリハビリした子が居るんだけど、折れた方側だけ猿手じゃなくなった
笑いながら見せてくれたけど不思議+2
-0
-
330. 匿名 2023/06/13(火) 15:21:16
>>1
今初めて知った単語だわ。試したら普通にくっついた。 変わったことって、仕事で護身術習うんだけど、教官に「関節決まらない!変!」って言われたことすらいかなー+3
-0
-
331. 匿名 2023/06/13(火) 15:29:08
弓道やってたけど猿腕の人は本格的に弓を持たせられる前に直す(?)よう言われてましたね
手のひらを下にしてやや外側に向けた状態から手首だけ動かしてました+0
-0
-
332. 匿名 2023/06/13(火) 15:34:13
>>182
私もこんな感じ
これな何腕なんだろう。
>>3みたいにはどんなに頑張ってもくっつかないから猿腕ではないんだろうね。
+6
-1
-
333. 匿名 2023/06/13(火) 15:43:29
私も猿腕です
ちなみに骨格ナチュラル+6
-1
-
334. 匿名 2023/06/13(火) 15:56:40
>>5
私も先生にバレーやるために生まれてきた腕だって言われたけどセンスなかったから持ち腐れだった+1
-1
-
335. 匿名 2023/06/13(火) 16:06:13
>>252
同じく!
四十肩の原因が「肩の使い方の癖」って言われたけど、もしかして猿腕だと四十肩や五十肩になりやすいのかも?+3
-1
-
336. 匿名 2023/06/13(火) 16:10:58
>>314
うち幼稚園児の息子がこんな感じ。
なんか特性あるのかな?+3
-0
-
337. 匿名 2023/06/13(火) 16:16:47
>>160
そんなアホな…
って思って試したらできた!!
これって猿腕やから?
+2
-0
-
338. 匿名 2023/06/13(火) 16:20:38
>>1
私、これだよー!ソフトボールでピッチャー投げやるのは向いてないし、ボウリングが真っ直ぐいかずに曲がる、ダーツも。自分の腕の構造理解した投げ方をしないと曲がる笑+8
-0
-
339. 匿名 2023/06/13(火) 16:37:42
娘が弓道部に入って猿腕だと先輩に言われたみたい。猿腕だからダメとかじゃなくてゴム?が当たって痛いことが多いみたい。けど娘だけじゃなくて先輩にも同級生にも何人かいるみたいだよ+3
-0
-
340. 匿名 2023/06/13(火) 16:38:12
>>303
関係ないと思うよー+1
-0
-
341. 匿名 2023/06/13(火) 16:39:22
名前ついてたんだ!まっすぐ手伸ばしても変なふうに曲がるから嫌だなぁって思ってた…名前あるんだ。+1
-0
-
342. 匿名 2023/06/13(火) 16:47:35
30代半ばで初めて猿腕を知ったのと、自分も猿腕だ。
でも他にも同じような人多くて安心した!
昔プリクラ撮るときに、指が下を向くように掌を前に突き出して「イェーイ!」みたいなギャルポーズをすると自分の腕がグニャングニャンで気持ち悪く写ってたんだよね。
今思うと腕真っ直ぐ伸ばした状態でも腕が歪んでる猿腕だったからグニャグニャに写ってたんだな〜って20年越しに気付いたw+5
-0
-
343. 匿名 2023/06/13(火) 16:47:55
腕をひねられても痛くないのも猿腕ですか?
何て言うか、警察の人とかが暴れている人取り押さえる時に腕を背中まわしてぐっと持ち上げるの、うまく説明できないけど。
あれ、私全然痛くないです。+1
-0
-
344. 匿名 2023/06/13(火) 16:48:11
>>2
弓道やってると聞くよ
ツルに腕が当たりやすいので、独特の動きになる+15
-0
-
345. 匿名 2023/06/13(火) 16:50:11
>>77
もちろん!画像のように伸ばしきってる!
そして腕立て伏せできたことありません腕力全くない
握力腕力とも平均以下+17
-0
-
346. 匿名 2023/06/13(火) 17:10:55
ツイッターより「猿手」+11
-0
-
347. 匿名 2023/06/13(火) 17:11:11
>>12
スタイルはよく見えるかも。私このタイプの腕だけど、スタイルたまに褒められる。実際の身長よりも高く思われてるみたいで、並ぶと私より小さいんだねとか意外と小さいんだねと言われる。ただ、昔テレビでやってたけどこのくっつくタイプは手先が不器用らしい。家庭科や美術はどちらかというと苦手だったわ。+14
-2
-
348. 匿名 2023/06/13(火) 17:17:38
めっちゃ猿手 母も
クラシックバレエでいつも先生に注意されてた
アーチェリーで弓引いた時直撃してた
それ以外で特に困ったことない+1
-0
-
349. 匿名 2023/06/13(火) 17:24:41
>>3
私も普通に出来た+0
-1
-
350. 匿名 2023/06/13(火) 17:25:32
私も猿腕だけど何か不都合あるの?+0
-0
-
351. 匿名 2023/06/13(火) 17:27:14
>>52
猿腕40年。
原チャリで雨のマンホールでスリップして転倒一回、カーブが砂まみれで転倒一回だけど骨折どころか捻挫もしなかったよ。
ジーパンが天然ハイダメージジーンズになったくらい。
運がよかっただけかもしれないけど。+2
-0
-
352. 匿名 2023/06/13(火) 17:29:36
+6
-0
-
353. 匿名 2023/06/13(火) 17:38:56
わたしも猿腕
ゆきりんとかも猿腕だと思う+2
-0
-
354. 匿名 2023/06/13(火) 17:39:25
>>3
今まで気にしたことなかったけど普通にできたw+1
-1
-
355. 匿名 2023/06/13(火) 17:40:53
>>1
私、猿腕です。
整形外科で10代の頃、指摘されました。
特に問題なくアラフォーになりましたよ!+4
-1
-
356. 匿名 2023/06/13(火) 18:26:36
全くできない。こんなのできる人いるんだ。腕を引いて肘を曲げればできるけど伸ばしたままだと腕の隙間に二等辺三角形ができる
玉に指が後ろにぐいーんと反り返る人がいるけどそれと似たようなものかな?
あの指、色っぽくていいよね。私は全く後ろに曲がらない
ところでさるわん?えんわん?さるうで?なんて読むの?+1
-4
-
357. 匿名 2023/06/13(火) 18:34:11
>>146
例の写真自体が肘が合うように寄せててまっすぐじゃないからかな?+9
-0
-
358. 匿名 2023/06/13(火) 18:39:04
>>55
全く同じです。ただ、私の場合はふと気づいたら腕が不自然な方向に向いてることがあります。なので腕がものすごく疲れやすいです。+3
-0
-
359. 匿名 2023/06/13(火) 18:41:29
>>3
なんとなく腕の形変わってるかもって自覚してたけど猿腕って言うのか。+2
-1
-
360. 匿名 2023/06/13(火) 18:43:27
>>269
私も曲げてたわ
ありがとう+40
-1
-
361. 匿名 2023/06/13(火) 18:45:03
>>5
私も猿腕でバレーボールやってたー!+1
-1
-
362. 匿名 2023/06/13(火) 19:02:16
>>1
大学生くらいの時に指摘されて猿腕という名称も知りました。「へ〜皆こうじゃないのね!」程度でそのまま今に至ります。
体質みたいなものかと思って、病院行くとか改善トレーニングとか考えた事もなかった。
他の関節も緩いらしく、よく足首を捻挫しましたが運動は得意な方でしたよ。
そして子供も猿腕です。骨格が私似なのでやっぱりなーという感じ。ちなみに夫は猿腕ではありません。
5ヶ月の頃寝返りで脱臼して、関節が外れやすいかも?と言われたので少し気をつけてますが、その後は関節系のケガなく過ごしています。+5
-1
-
363. 匿名 2023/06/13(火) 19:09:27
私も猿腕だけどヨガのポーズが先生と同じふうにできないなーと思ったぐらいでとくに不自由してない。+1
-1
-
364. 匿名 2023/06/13(火) 19:21:57
>>6
私もこれだわ、今知ったわ+16
-1
-
365. 匿名 2023/06/13(火) 19:24:42
>>1
娘は猿腕だけど親族に誰も猿腕いないし、特に何の支障もなし。薬師丸ひろ子が猿腕なんだよね。運動神経いいし、大丈夫なのでは?+1
-1
-
366. 匿名 2023/06/13(火) 19:27:02
>>1
不都合あるの??+7
-3
-
367. 匿名 2023/06/13(火) 19:31:53
弓道に興味あったけど猿腕は不利だと聞いて諦めた😢+2
-1
-
368. 匿名 2023/06/13(火) 19:37:48
猿腕の人はその腕の形状ゆえ指を繊細に使うことが難しく、器用ではないことが多いって聞いたことがある
例を挙げると卵の片手割りができない、とか
みなさんどうですか?+0
-10
-
369. 匿名 2023/06/13(火) 19:46:21
人体って不思議w+3
-1
-
370. 匿名 2023/06/13(火) 19:49:28
筋肉が無い奴の言い訳
筋トレしろ+3
-1
-
371. 匿名 2023/06/13(火) 19:51:32
>>57
私も!小中高バスケしてて筋トレしてたのに、腕立て伏せだけは人より遅かったし、プルプル震えてた!
同じく43歳+4
-2
-
372. 匿名 2023/06/13(火) 19:58:18 ID:a7wr2rhgzp
>>3
え?昔からピッタリくっつくけど、異常だったの?笑
日常生活に何の問題もないから気にすることないと思うけど。+3
-2
-
373. 匿名 2023/06/13(火) 19:59:49 ID:a7wr2rhgzp
>>1
私40過ぎだけど、小さい頃からピッタリくっつくけど、異常だったの知らなかった!
日常生活に何の問題もないから気にすることないと思うよ。+1
-0
-
374. 匿名 2023/06/13(火) 20:03:19
今の今まで知らないで生きてきたアラフォーです。
言われてみたら、二の腕が私より細い人はなかなかいないくらい細いかも。よって腕の筋力もないのか、肩こりします。164cmで45キロ位なので見た目も不自然ではなかったから、気にしたことはなくて、指摘されたこともなくて。
困ったことは左手が人一倍不器用で、縄跳びの二重跳びができたことがありません。怪我もありません。+1
-0
-
375. 匿名 2023/06/13(火) 20:09:18
>>336
こんな?+7
-0
-
376. 匿名 2023/06/13(火) 20:12:44
>>17
そうだよ
フツーだよ
出来ない人は2割だから+3
-10
-
377. 匿名 2023/06/13(火) 20:17:41
>>273
そっか…じゃあプロゴルファーにはなれないね🐒+8
-1
-
378. 匿名 2023/06/13(火) 20:23:07
>>242
見栄え良くないよ、むしろ悪い。ちゃんと伸ばしてても曲がってみえてしまうから。
歓迎されるとしたらなんか特殊な動きをみせるダンスとかなんじゃないかね。+15
-5
-
379. 匿名 2023/06/13(火) 20:23:22
>>1
私も猿手だねって言われ続けて40年だけど何?そんな深刻な事?
生活に支障ないけどそんな問題ある?+6
-0
-
380. 匿名 2023/06/13(火) 20:23:47
>>1
子供の頃親に言われてたのを数十年ぶりに思い出した笑
見た目が良くない以外に何も問題無いんじゃないの?
痩せてもあまり細くスラッと見えないような気はする。
子供2人のを見てみたら遺伝してなかったけど、どっちでもいいじゃん笑+0
-1
-
381. 匿名 2023/06/13(火) 20:25:32
>>375
そうです!笑
腕を床に着くとぐにゃあってなります。+5
-0
-
382. 匿名 2023/06/13(火) 20:26:54
>>93
これだったらこんなに曲がらないから私は猿腕じゃないと分かる
けど>>3が出来るからって猿腕だと言われたらほとんどの人が出来てしまう気がする
+13
-0
-
383. 匿名 2023/06/13(火) 20:27:18
昔「ザ・ベストテン!」で小泉今日子さんが「あなた、猿腕なんですって?」と言われて、腕をくっつけて見せてたのを覚えてる。
子供心に、白くて長くてきれいな腕だなと思った。+4
-0
-
384. 匿名 2023/06/13(火) 20:38:45
50年猿腕で生きてきて困ったことはないです。
子どもの頃から肘が反って見えるみたいで、「何それ、折れそうで怖い」と言われる時がありますが、気にしたことはありません。
でも、よく考えたら腕立て伏せは、腕の曲げ方の正解がわからず、筋トレになっていないような気がします。
+2
-0
-
385. 匿名 2023/06/13(火) 20:43:10
>>11
私もw
そんな人居るんだ〜へぇ〜これが出来たらか。やってみよ。え?できるんだけどw
って感じw
やろうと思えばこれみんなできるもんじゃないの?できないの?+7
-0
-
386. 匿名 2023/06/13(火) 20:50:32
猿手で腕長い
ワイは猿や+0
-1
-
387. 匿名 2023/06/13(火) 20:51:19
>>147
体の前に伸ばしたら小指までピッタリつくけど、こんなに下に曲がらないわ。+4
-0
-
388. 匿名 2023/06/13(火) 20:55:05
>>28
聞いたことない
むしろ不利じやない?
娘(猿腕)がチアやってるけど、本人は肩の高さで真っ直ぐ腕を伸ばしてるつもりでも、肘と手首は同じ位置にこないから苦労してるよ
他の子は真っ直ぐ!て伸ばせばいいけど、うちの子は真っ直ぐにしつつちょっと力抜いて調節をしないといけないからすごく大変
本人が大好きだから続けてるけど、どうしてもアームモーションの出来が不安定でいつも後ろの方だから、なんか申し訳ないなって思う
真っ直ぐな腕なら良かったのに、、+12
-2
-
389. 匿名 2023/06/13(火) 20:57:16
>>1
今の若い女の子猿腕が多いよ
そのうちこっちがスタンダードになりそう+3
-0
-
390. 匿名 2023/06/13(火) 20:57:22
>>206
めっちゃわかるー!脱力して腕下げてって言われてもしっくりこないの。+0
-0
-
391. 匿名 2023/06/13(火) 20:58:00
猿腕でバレー部だった!
腕がくっつくのが普通だと思ってたら母に普通じゃないよ!!なにそれ!?って言われて初めて「あっ普通の人はくっつかないのか」って知った(笑)+1
-0
-
392. 匿名 2023/06/13(火) 20:58:17
>>15
脚も猿脚?なのか、曲がっててすごい膝に負担かかってそう。
普通に立ってても関節で固定されてて脚の筋肉が使えてない気がする+2
-0
-
393. 匿名 2023/06/13(火) 21:02:06
かったい瓶の蓋開けたり、雑巾しぼるの得意とか+0
-0
-
394. 匿名 2023/06/13(火) 21:03:28
>>376
出来ない人が2割っていうのは違うと思うよ
女性の8割は猿腕の素質を持っているというだけで、実際そういう風にくっついたりする猿腕の人はその半分以下らしいよ
+7
-0
-
395. 匿名 2023/06/13(火) 21:05:54
>>340
騙されたwwwww+0
-0
-
396. 匿名 2023/06/13(火) 21:06:47
>>315
まぁ好き嫌いあるだろうけど違うスポーツしたらいいのでは+0
-1
-
397. 匿名 2023/06/13(火) 21:09:24
>>3
私も猿腕だった。いや…待てよ?もしかしたら豚足かもしれん。良く見たらクリームパンだったわ。+0
-0
-
398. 匿名 2023/06/13(火) 21:10:00
猿手女子カワイイ☺+1
-3
-
399. 匿名 2023/06/13(火) 21:11:22
何か問題なの?+0
-0
-
400. 匿名 2023/06/13(火) 21:14:26
>>1
私も猿腕です。父も猿腕だけど、遺伝するものなのか否かは不明。
小さい頃に両親から教えてもらったんだと思うけど、約40年間、両親以外ほぼ誰にも言われていないし気付かれていない。
何の支障もなかったし、周りも誰も気にしてなさそう。
福耳だねーとか、富士額だねーとかと同じ程度の小さな特徴という認識。このトピ見るまで自分が猿腕だってこと忘れてたくらいだよ!+5
-0
-
401. 匿名 2023/06/13(火) 21:21:38
>>6
普通の人が左側てこと?
右側が自分の自然な形だった。誰にも言われたことないし気にしたこともなかったからはじめてその名前知った。ゴルフやバレーに向いてたの?まあ筋力無いからむりだけど笑+19
-0
-
402. 匿名 2023/06/13(火) 21:25:06
>>15
腕立て伏せだけ異様に出来なかったのこれかー!+4
-0
-
403. 匿名 2023/06/13(火) 21:25:46
ヨガやってた時にはヒジの関節に変な負荷がかかりやすいので、肘を痛めないように気を付けていた
猿腕だと、腕で体を支えるポーズの時にヒジを痛めやすいのよね+2
-1
-
404. 匿名 2023/06/13(火) 21:28:42
+6
-0
-
405. 匿名 2023/06/13(火) 21:29:18
>>36
ソファーとか余裕で移動できる(インナーマッスルは強い)んだけど、物が持ち上げれられない(腕から先の動きがマジで弱い)のはこれか…+1
-0
-
406. 匿名 2023/06/13(火) 21:29:58
くっつかない人の方が珍しそう+5
-12
-
407. 匿名 2023/06/13(火) 21:31:33
たまーに、見る+6
-0
-
408. 匿名 2023/06/13(火) 21:32:37
ホラー+13
-2
-
409. 匿名 2023/06/13(火) 21:32:59
>>401
ひどい猿腕なので、
右のポーズは余裕でできるし、首の後ろ側で肘の内側をくっつける事もできる+3
-0
-
410. 匿名 2023/06/13(火) 21:34:31
ずっと猿手だと思ってた
ちなみに夫と子どもが猿腕
何も不都合は一切ないよ+5
-2
-
411. 匿名 2023/06/13(火) 21:35:03
曲がってるんだね+10
-0
-
412. 匿名 2023/06/13(火) 21:36:04
>>406
これは腕曲げてるからね
猿腕は腕を伸ばした状態で肘がくっつく+11
-0
-
413. 匿名 2023/06/13(火) 21:38:18
X脚の腕版みたいな。+3
-2
-
414. 匿名 2023/06/13(火) 21:42:48
>>269
手のひら上にしてるけど手のひら合わせても肘から下がピッタリ付いて反対側にしてもピッタリ付くのが猿腕。私もだけど確か小泉今日子も猿腕だったと思う。+3
-0
-
415. 匿名 2023/06/13(火) 21:44:07
>>242
クラシックバレエは向いてないけどモダンとかコンテは不思議な味が出て良いと思う。ジャンルによると思う。+3
-2
-
416. 匿名 2023/06/13(火) 21:57:17
>>377
ワイは猿になりたいんやっ+6
-0
-
417. 匿名 2023/06/13(火) 22:02:47
>>28
逆だと思う
洋弓経験者だけど、まず最初に猿腕じゃないかどうか確認された
私は違うから実際猿腕の人がなんて言われるのかわからないけど
普通の人でも弦が腕に当たるからサポーターつけるけど、多分猿腕の人は相当意識して直さないと難しい
ダンスも本人みんなと同じようにしてるけど、手の角度が変わってきちゃう
向いてるのは水泳とかゴルフらしいよ+7
-1
-
418. 匿名 2023/06/13(火) 22:05:17
わしゃかとうまさる
を、思い出した
猿腕か…見間違えた+0
-0
-
419. 匿名 2023/06/13(火) 22:09:25
>>15
姉が猿腕で私は右の画像みたいに手先が反る
腕立てもバレーボールも苦手
娘が膝を脱臼して、病院で言われたのは関節のカップ部分が浅いという
手指が反るのも関節が浅いせいらしく、女性に多いそうです。+2
-0
-
420. 匿名 2023/06/13(火) 22:10:13
>>352みたいになって気持ち悪がられるよ。
ここで今まで生きてきて猿腕に気づかなかったって人は猿腕じゃないんじゃないか?
まず小学生の時に前ならえが出来ずになんで?ってなる。
+6
-4
-
421. 匿名 2023/06/13(火) 22:11:23
うちも息子が猿腕
特に気にしてない
でも女の子の子多いって言うし、確かにちょっと女の子の腕っぽくは見える
反射肘ってやつだよね+2
-0
-
422. 匿名 2023/06/13(火) 22:24:13
>>26
曲がればつくけど伸ばした状態では無理。関節が変な方向に曲がりそうな感覚。+12
-0
-
423. 匿名 2023/06/13(火) 22:26:25
猿腕の方って肩こりしなくないですか?+1
-4
-
424. 匿名 2023/06/13(火) 22:28:21
>>51
健診でわざわざ手のひら見るの?
ますかけ線なんてダウン症じゃなくてもある人わりといるのに。+5
-0
-
425. 匿名 2023/06/13(火) 22:35:18
>>144
痛そう+1
-0
-
426. 匿名 2023/06/13(火) 22:35:26
片方だけ猿腕。+0
-0
-
427. 匿名 2023/06/13(火) 22:37:34
>>303
子供が猿腕だけど、逆上がりも腕立て伏せも出来てるよ。
猿腕じゃない私は逆上がり出来ないから、たぶん関係無いと思う…+4
-1
-
428. 匿名 2023/06/13(火) 22:39:07
>>12
何か他の人より腕が回って見える感じがするみたいで、褒められた事あります。+1
-0
-
429. 匿名 2023/06/13(火) 22:39:12
>>13
筋力が足りないって聞いた事ある。
だから女性の方が本来多いんだが…+0
-0
-
430. 匿名 2023/06/13(火) 22:39:45
>>23
見た目に悪いからね。+1
-14
-
431. 匿名 2023/06/13(火) 22:41:55
私も猿腕です。
猿腕の人に質問。
気をつけする時腕の折れ目の部分が前を向きますか?
それとも自分の体側に向きますか?
私は前を向きます。猿腕共通?+4
-0
-
432. 匿名 2023/06/13(火) 22:46:43
>>431
意識して力を入れて、体にそわせてる。
油断すると前をむくから。+3
-0
-
433. 匿名 2023/06/13(火) 22:47:34
>>431
前向きます+4
-0
-
434. 匿名 2023/06/13(火) 22:54:50
>>6
猿腕だけど、少し前に上腕二頭筋?とかあのあたりが激痛でセーターとか被りものの脱ぎ着が泣くほどツラくて病院行ったら猿腕=反張腕?だからね〜って言われた。特に治療法はなく湿布でしのいだ気がする。+1
-0
-
435. 匿名 2023/06/13(火) 22:56:20
>>282
逆にウェーブだけど腕めちゃくちゃ真っ直ぐや+0
-0
-
436. 匿名 2023/06/13(火) 23:02:30
>>415
ピナバウシュの振り付けみたいなのと相性良さそう
ジャンルによるだろうし、一つの強みだよね+1
-0
-
437. 匿名 2023/06/13(火) 23:02:49
頑張ればつくもそう?+0
-0
-
438. 匿名 2023/06/13(火) 23:03:59
>>3
無理!
大胸筋と二の腕の外側がヒーヒー言ってる+0
-0
-
439. 匿名 2023/06/13(火) 23:08:23
>>401
私普通に前に腕伸ばしただけなら左だけど力入れたらピタッとくっつくし腕立て伏せ出来ないから猿腕なんだと思ったけど右側見たら力入れなくて前に伸ばしただけでなるような腕の感じだし違うわ多分。+1
-0
-
440. 匿名 2023/06/13(火) 23:11:14
>>430
悪いの?今まで腕長くていいなとしか言われたことないし腕全体肉が付きにくくて細見えするから気に入ってるわ。+4
-0
-
441. 匿名 2023/06/13(火) 23:12:22
>>3
おっぱいが邪魔でくっつかないわww+3
-0
-
442. 匿名 2023/06/13(火) 23:24:44
>>36
腕の筋力が弱い ←なるほど!!
学生時代バレー部だったけど、スパイク打ってもパワー不足だったり、フローターサーブがどうしても無理だったりって、筋力不足を痛感していたけど(もちろん腕立て伏せも苦手)、猿腕っていうのが原因だったのかぁ
でもそれ以外は特に不都合なことはなかった
テーブルに両手ついた時の腕の曲がり具合(捻り具合?)が「え、なんだそれ、気持ワルッ」と友達に言われたくらいかな
でもその友達に、両手の肘の内側から手のひらまでピッタリくっつくのを見せたり、椅子に手のひらを置いた状態で椅子の周りを一周回ってみせたりしたら「すごーい!」と言われてドヤってました笑+2
-0
-
443. 匿名 2023/06/13(火) 23:30:23
>>133
これ若干左の人も内側に入ってる気がする
私は腕が真っ直ぐなんだけど、空間部分がもっと三角になるから+6
-0
-
444. 匿名 2023/06/13(火) 23:31:22
>>1
はい!+0
-0
-
445. 匿名 2023/06/13(火) 23:32:35
>>32
バレーボール選手では有利+0
-0
-
446. 匿名 2023/06/13(火) 23:33:08
>>11
私も猿腕だったみたい!なんか人と腕の曲がり方が違うなってむかーし感じた事はあったけど、猿腕って言うんだ。何も不便なこともないけどな笑
万歳したらたしかに手首曲がってる笑
初めて気づいた!みんなならないんだね笑+3
-0
-
447. 匿名 2023/06/13(火) 23:36:15
>>1
生まれつき猿腕のアラフィフだよ。
生きてきて唯一、猿腕でやばかった経験は、高校時代に体操部の大会で渾身のバック転をしたら肘が下にガクッてハズレたことかな。脱臼みたいな感じですぐ戻ったから演技続けたけど冷や汗かいた。
それ以外で困ったことはまーーーったくない。+2
-0
-
448. 匿名 2023/06/13(火) 23:44:27
猿腕の人はこんにゃくを作れないです
なぜか、猿腕の人がこんにゃくを作ると水っぽくてベチョベチョになります
昔はそうでした+0
-0
-
449. 匿名 2023/06/13(火) 23:45:43
学生のときに体育で倒立をしたら、先生が腕の曲がり方がおかしいと思ったのか、手で正しい位置に直そうとされた記憶があるww+1
-0
-
450. 匿名 2023/06/13(火) 23:52:40
>>3
バレー部の時、この腕の人がめっちゃ羨ましかった+1
-0
-
451. 匿名 2023/06/13(火) 23:55:07
>>245
ふつうに鉄棒してたら、周りで見てた男子に「え、気持ち悪い」と言われたの思い出した!
肘がスゴく反ってたみたい。
すぐに先生が注意してくれたからどうってことなかったけど。
んで、私にも「肘を曲がる方向と反対側には思いっきり力入れるのは控えた方がいい」とアドバイスをくれた。
その後は、大人になって松葉杖をつくことがあるまで意識することなかったな。
松葉杖の時なんか腕が内側に入る不快な感じあるわ、そのくらい。+3
-0
-
452. 匿名 2023/06/13(火) 23:59:45
猿手で30数年生きてきたけど、トレーニングの対象だって初めて知った!何も困る事無く暮らしてるけど、トレーニングの必要性は何だ!?+5
-0
-
453. 匿名 2023/06/13(火) 23:59:54
>>233
なるほど!わたしもイタタって思いながら伸ばしたら3秒くらいつくけどそういう人は該当しないんだね
ありがとうわかりやすい+2
-0
-
454. 匿名 2023/06/14(水) 00:09:50
>>325
だよね。写真のは体が(関節が)軟らかい人なら出来ちゃうよね。+2
-0
-
455. 匿名 2023/06/14(水) 00:13:54
>>28
弓道は逆に苦労するんじゃないかなぁ、矢を射るときに弦が腕に当たりやすいらしい。それを庇う引き方をすると姿勢が崩れて命中しにくくなる。友達は常にサポーターつけてた。+4
-0
-
456. 匿名 2023/06/14(水) 00:14:30
女の人の方が、猿腕の傾向があるって以前読んだ
私も、猿腕ですが腕立て伏せできるよ
ゴルフ向いてるとか+0
-0
-
457. 匿名 2023/06/14(水) 00:14:42
>>441
うるせー、こちとら余裕でくっつくわ。(笑)+2
-0
-
458. 匿名 2023/06/14(水) 00:18:41
小学生の頃から猿腕って言われてるけど何も思わない
自分では気に入ってる+3
-3
-
459. 匿名 2023/06/14(水) 00:21:15
>>3
これもできるけど手の甲を合わせてひじもピタっと合わせることもできる
それが猿腕だと思ってた+0
-0
-
460. 匿名 2023/06/14(水) 00:22:55
乃木坂の子とか猿腕多いイメージある+5
-0
-
461. 匿名 2023/06/14(水) 00:28:26
>>352
342ですー。写真の方は腕真っ直ぐにして写真の状態なのか、少しピースを横向きにとかにした結果の状態なのかな?と個人的に気になったり。
写真の方とはまた違って、蛇行するように右にグニャッとしてる部分と左側にグニャッっとしてる部分があって、
当時インスタントカメラを現像した写真を見た時は心霊写真かと思って自分でも結構不気味でした、、w+1
-0
-
462. 匿名 2023/06/14(水) 00:38:46
56年間、猿手です
猿腕っていうのが普通なのね
別に何も支障はないですよ 心配ナッシングコンペア〜ですよ+1
-1
-
463. 匿名 2023/06/14(水) 00:47:09
>>15
猿腕で腕立て伏せは手首が痛くなるんだけど関係あるのかな?+3
-0
-
464. 匿名 2023/06/14(水) 00:49:10
>>195
そう。
なんていうか…二の腕の筋トレがものによって全然力が入らない感じ、違う部分に力が入ってしまっているような。
肘を固定してするトレーニングとかさ。
二の腕だけどうしても引き締まらないのよね…。+4
-1
-
465. 匿名 2023/06/14(水) 01:02:43
わたしもそうだ〜
後ろに手をついてリラックスしてる体制してるとき、
なんかグニャってなってるけどそれ正解?痛くないの?と言われたこともあるし、腕を広げる時に、身体は反ってないのになんで手のひらがそっち向くの?関節大丈夫?みたいなことがちょいちょいあった。
自覚がないから、腕長いからかな?とか適当に考えてたけど、なるほどね〜
ひじがパキパキ鳴らせるのは関係ないのかな?よく鳴る+3
-0
-
466. 匿名 2023/06/14(水) 01:08:35
昔から腕がくるっと回るな~と思ってたけど
45年生きててなんの問題もない。
猿腕ってわかっても何とも思わないけどな~+2
-0
-
467. 匿名 2023/06/14(水) 01:35:49
>>17
普通だと思ってたし特に不都合感じたことなかったわ+4
-1
-
468. 匿名 2023/06/14(水) 01:37:18
>>1
反張膝の肘バージョンですかね?猿腕っていうんですね!
私も子供もコレですが、一度病院で聞いた時には、特に何も出来ないと言われました。。+1
-0
-
469. 匿名 2023/06/14(水) 01:39:55
>>3
これ、肘を曲げずにまっすぐ伸ばしても肘がつくってこと??+0
-1
-
470. 匿名 2023/06/14(水) 01:44:39
5歳の息子が猿腕だけど、ものすごい細いということもあり、折れるんじゃないかとけっこうヒヤヒヤする、、+1
-0
-
471. 匿名 2023/06/14(水) 02:11:49
>>3
猿腕なので腕立て伏せが苦手です。手首への力のかかり方が違うのかな?
日常生活でこんなポーズすることはあまりないけど、はーい!って手を上に伸ばすと真っ直ぐにならないからわかりやすいよね。+3
-0
-
472. 匿名 2023/06/14(水) 02:15:34
>>14
そうそう。
芸能人の細い子に多い印象。+0
-0
-
473. 匿名 2023/06/14(水) 02:27:46
>>55
同じだよ!私も手を垂直に伸ばすと所謂肘の内側が真上になる+2
-0
-
474. 匿名 2023/06/14(水) 03:23:54
>>15
私が腕立て出来ないのは猿腕のせいだったのか〜+4
-0
-
475. 匿名 2023/06/14(水) 03:32:11
人生で初めて自分が猿腕なこと知った
確かに整体で「腕が曲がってるタイプですねー」って言われたことあるわw+0
-0
-
476. 匿名 2023/06/14(水) 03:51:48
>>43
バレエ、ピアノ、弓道、水泳などなど本気で上目指すなら多少は不利になる競技はある
ピアノ習ってた時、先生に猿腕指摘された
肘が外向いちゃうからどうしても指を鍵盤と平行に置けなくて広がるから内側より外側の指が弾き辛い+2
-1
-
477. 匿名 2023/06/14(水) 03:59:30
>>2
えー昔の人は言わないのかな
TWICEのモモがそうで、韓国で気持ち悪いって言われてた+1
-4
-
478. 匿名 2023/06/14(水) 04:12:32
私も猿腕。気にしたことなかったというより、大人になるまで自覚なかった!腕立てして、指摘されて初めて気づきしたよ。腕立てが人より下手なくらいで、、あとらなにも支障ないですよ〜。+0
-0
-
479. 匿名 2023/06/14(水) 05:00:50
>>3
肘曲げていいなら出来るけど+0
-0
-
480. 匿名 2023/06/14(水) 05:03:30
>>3
私も腕立て苦手〜。女だし日常的な動作じゃないから苦手なんだと思ってたけど腕が長過ぎるからかな?腕が短いほうが機能的に腕立てやりやすいんかね+0
-0
-
481. 匿名 2023/06/14(水) 05:38:39
>>461
「猿手な上に変な方向へ曲がる」が投稿者のコメントですね。+0
-0
-
482. 匿名 2023/06/14(水) 05:48:03
>>460
笑った+3
-1
-
483. 匿名 2023/06/14(水) 06:14:08
>>463
腕立てふせ、手首が痛くてできないよ。体重が手首にものすごくかかってる感じ。猿腕なんだけど、そのせいなのかな。ちなみに手首はつねに鈍痛がある。+0
-0
-
484. 匿名 2023/06/14(水) 06:22:00
>>477
昔の人…+0
-2
-
485. 匿名 2023/06/14(水) 06:22:22
>>471
両手上げた時に反るのは可愛く見える。(画像)上はちょっとどうかと思うけれど(^^;)+2
-0
-
486. 匿名 2023/06/14(水) 06:24:04
>>3
ダンスやってたとき、手の向きが揃わなくて困ってた。
+3
-0
-
487. 匿名 2023/06/14(水) 06:35:57
>>15
私もできない!
なんなら足も猿足?なのか右足が内側を向いてるから
スクワットすると膝が壊れる+0
-0
-
488. 匿名 2023/06/14(水) 07:25:09
>>413
私X脚だよ。
足を揃えて立つと、膝の内側の骨が邪魔して踵がくっつかない。
医者にはあぐらをかくようにとしか言われなかった。
娘に遺伝してしまった。+2
-0
-
489. 匿名 2023/06/14(水) 07:31:59
トピ見てたら猿腕の人の方が多くない?私は普通にやったら隙間開くけど、力入れてくっつけたらできた。それも猿腕なのかな。+0
-0
-
490. 匿名 2023/06/14(水) 07:43:42
>>488
X脚、軽度であれば女性ならではの趣で (男性にもいる…) 可愛いと思います。+1
-0
-
491. 匿名 2023/06/14(水) 07:49:55
>>490
優しいコメントありがとね。+1
-0
-
492. 匿名 2023/06/14(水) 07:58:05
>>175
分かる!こっちは真っ直ぐ伸ばしてるつもりなんだけど、こっちの真っ直ぐは、くの字に曲がってたんだよね。
その当時知らなかったもんで一生懸命体育のダンスやってるんだけど、ちが〜う!って言われるので、一生懸命やってるのに何で?って
先生よ、先生も知らなかったのか?
貴方は肘が曲がる猿腕だからと教えてくれたら、気をつけてダンスやったんだけどね……
+1
-0
-
493. 匿名 2023/06/14(水) 08:04:16
そもそも猿の腕は猿腕なのか?+0
-0
-
494. 匿名 2023/06/14(水) 08:09:16
>>26
私は肘どころか手首も付かなかったよ。無理やり頑張って手首が付くくらい。+0
-0
-
495. 匿名 2023/06/14(水) 08:18:35
>>1
猿腕のアラフォーです。
母も同じで遺伝かと。
ちなみにこのトピ開くまで自分が猿腕のこと忘れてました。
猿腕だから、メリットもデメリットも感じたことがなく人それぞれ顔が違ったり、身長が違うのと同じレベルの他人との違いだと思ってました。
+0
-0
-
496. 匿名 2023/06/14(水) 08:25:03
>>488
私もX脚です。
太って見えるし、スキニー似合わないし本当コンプレックス+0
-0
-
497. 匿名 2023/06/14(水) 08:26:23
>>3
これこれ
バレーボールするときビタっ!って音がする+0
-0
-
498. 匿名 2023/06/14(水) 08:27:33
自分がそうだなんて知らなかった!
体育とか部活のとき
なんで私はお手本と
同じようにならないんだろうと
思ってたのを思い出した!
+0
-0
-
499. 匿名 2023/06/14(水) 08:37:58
>>12
見栄え良いとは初耳。
猿腕でストリート、ジャズ、バレエなどダンス経験者ですが。群舞の中で目立つ(悪い方)ので、良く無いと言われてましたよー+5
-0
-
500. 匿名 2023/06/14(水) 09:39:43
>>346
女性に多いのかな?+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する