ガールズちゃんねる

あなたの街のゴミ出し事情

250コメント2023/06/13(火) 09:06

  • 1. 匿名 2023/06/09(金) 15:49:56 

    私はゴミ出しについてゆるい地域に住んでおり、指定ゴミ袋もありません。
    しかしこの度東京の多摩地域に引っ越すことになり、細かい分別や指定ゴミ袋の高さに驚いています。

    皆さんの地域はどうですか?
    本当に皆さん細かく分別して処理しているのでしょうか?

    +67

    -2

  • 2. 匿名 2023/06/09(金) 15:50:39 

    +23

    -3

  • 3. 匿名 2023/06/09(金) 15:50:46 

    普通レベルかな?23区

    +13

    -6

  • 4. 匿名 2023/06/09(金) 15:50:51 

    あなたの街のゴミ出し事情

    +8

    -1

  • 5. 匿名 2023/06/09(金) 15:50:59 

    ああ、しているとも。

    +34

    -1

  • 6. 匿名 2023/06/09(金) 15:51:07 

    色々分別はあるけど、燃える、燃えないしか区別してない。段ボールもペットボトルも燃える。

    +8

    -19

  • 7. 匿名 2023/06/09(金) 15:51:16 

    燃えるゴミ、プラ製、カン・ビンのみ
    引っ越してきて、燃えないゴミがないのにびっくりした

    +20

    -3

  • 8. 匿名 2023/06/09(金) 15:51:38 

    鎌倉とかめちゃくちゃ細かくて厳しいって言うよね。
    住んでる人居るかな?

    +49

    -1

  • 9. 匿名 2023/06/09(金) 15:51:55 

    燃えるゴミが多めだから楽です。
    だから市のゴミ袋も1種類しかない

    +31

    -1

  • 10. 匿名 2023/06/09(金) 15:51:56 

    熱海市は指定袋ある 高え

    +10

    -1

  • 11. 匿名 2023/06/09(金) 15:52:32 

    >>1
    住民の民度が低い地域は緩いと聞いたことある

    +10

    -28

  • 12. 匿名 2023/06/09(金) 15:52:39 

    >>5
    いいとも

    +2

    -0

  • 13. 匿名 2023/06/09(金) 15:52:45 

    >>3

    ゆるゆるじゃない?

    +15

    -2

  • 14. 匿名 2023/06/09(金) 15:52:53 

    指定袋は可燃、不燃、プラ容器、スプレーなどの危険ごみ
    あとの缶とかは指定はなくそれぞれ透明な袋にいれる。

    +4

    -1

  • 15. 匿名 2023/06/09(金) 15:52:58 

    燃えるゴミ、燃えないゴミは指定のゴミ袋
    ダンボールは紐で結ばないとダメになってる

    +18

    -0

  • 16. 匿名 2023/06/09(金) 15:53:09 

    可燃ゴミ(プラごみ含む)、不燃ゴミ、資源ゴミ、危険ゴミ、使用済み小型家電、粗大ゴミ、で別れてるけど、これだけ簡単なのに分別しないバカが多くいて困ってる。

    +34

    -0

  • 17. 匿名 2023/06/09(金) 15:53:25 

    いまだに記名欄のあるゴミ袋使ってる自治体です

    +29

    -0

  • 18. 匿名 2023/06/09(金) 15:53:25 

    有料袋に入れておけば大抵持っていってくれるけど、無料袋の分別が甘いやつはよくゴミ捨て場に残されている

    +9

    -0

  • 19. 匿名 2023/06/09(金) 15:53:28 

    指定ゴミ袋に名前書かないと持っていってもらえない。

    +21

    -0

  • 20. 匿名 2023/06/09(金) 15:53:50 

    燃やす、燃やさない、資源、の3つ程度なので緩いほうかな。
    ゴミ袋も指定ではないし。

    +7

    -0

  • 21. 匿名 2023/06/09(金) 15:53:53 

    川崎は結構細かく分別するよ。
    でも指定ゴミ袋は無いし、何ならコンビニ袋で出しても回収してくれる。
    あと、燃えるゴミの中にプラとか混ざってても普通に回収される。

    +14

    -0

  • 22. 匿名 2023/06/09(金) 15:54:03 

    だいぶ緩い方だと思う
    戸別収集
    燃やせるゴミにプラスチックも入る
    燃やせるゴミ・ペットボトル・缶・燃やせないゴミ
    唯一めんどくさいのはダンボール等の紙資源だけは指定の場所が限られてるのでそこまで持っていかなきゃいけないこと
    ゴミ袋代は高め

    +4

    -0

  • 23. 匿名 2023/06/09(金) 15:54:12 

    >>5
    何それ笑

    +1

    -1

  • 24. 匿名 2023/06/09(金) 15:54:14 

    京都住んでた時は指定のゴミ袋で細かく分けてゴミ出しがありましたが
    大阪きたとたん ゴミ袋は特に決まりなく ゴミ出しも楽になったよ。
    あと大型ゴミも月一出せるのがとってもよい!

    そして難しいゴミ判別も アプリがあるからそれでググったらいつ出せるか調べられるしわかりやすい!
    全国で使えたらいいのにって思う。

    +21

    -0

  • 25. 匿名 2023/06/09(金) 15:54:25 

    うちもゆるめの地域です。指定袋はあるけど、プラスチックと燃えるゴミは分けないので、楽といえば楽なんですが。前はもっと細かい地域に住んでたので、これでいいのか?と戸惑いがありました。

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2023/06/09(金) 15:54:26 

    >>13
    目黒は厳しい

    +3

    -1

  • 27. 匿名 2023/06/09(金) 15:54:34 

    分別だけならまだマシかも、てかゆるい!

    袋に、世帯主の苗字かくところもあればフルネーム+地区名を油性ペンで書いて出さなきゃいけないアホみたいな市町村が意外と沢山あるよ!

    わりとあるから引っ越しとかしない人はずっとそれが当たり前。麻痺してる。
    ガルにも何人かいるはず。
    私も住んだことがあって、郷に倣えで習慣づけたかったが地味に病んでしまった。


    +10

    -0

  • 28. 匿名 2023/06/09(金) 15:54:36 

    ゴミ袋購入
    生ゴミ用とプラゴミ用(週1回)
    紙類は紙袋に入れて月2回

    夜間収集している地域なので
    ステーション場所へは夜10時までに
    ってなってますが
    収集車来てるの深夜2時〜明け方5時

    +0

    -0

  • 29. 匿名 2023/06/09(金) 15:54:36 

    指定ゴミ袋はあるけど、紙袋で包んだりして見えないようにすれば燃えそうなものなら不燃ごみでも入れていいよって暗黙の了解があるくらいゆるい地域。
    月に1回不燃ごみ回収の日があるけど、家族で住んでたらたまり過ぎるから待てない人も多いし、そういう日はゴミ袋に入りきらないとか入れられない目立つものとか大きいものを持ってくることがほとんどかな。

    ペットボトル、缶、トレー、段ボール、古着なんかは近くのスーパーやエコステーションなんかで無料回収やってるからわざわざゴミの日まで溜めておく必要はないし、あまり細かい分別まではやってる人少ないと思う。

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2023/06/09(金) 15:54:39 

    >>11
    違うよ。
    行政の処理の仕方にある。

    +22

    -2

  • 31. 匿名 2023/06/09(金) 15:54:41 

    >>4
    ハシボソちゃんかな?

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2023/06/09(金) 15:54:43 

    燃えるゴミ、プラゴミ、ビン缶ペットボトル、資源ゴミ、不燃物くらいかな。
    食品トレーや牛乳パックなんかのスーパーで回収してるものはそこにもっていくよ。

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2023/06/09(金) 15:54:44 

    プラも可燃ゴミでオーケー👍

    +17

    -0

  • 34. 匿名 2023/06/09(金) 15:54:58 

    燃えるゴミ、燃えないゴミ、瓶とペットボトルの3区分でゴミ捨ては夜です

    福岡

    +10

    -0

  • 35. 匿名 2023/06/09(金) 15:54:59 

    袋は自由だし大型ゴミは無料だし分別も厳しくないからとても快適ですよ。(吹田市主婦)

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2023/06/09(金) 15:55:01 

    MAXめんどくせー
    あなたの街のゴミ出し事情

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2023/06/09(金) 15:55:11 

    >>19
    個人情報保護の真逆をいってるね💦
    ゴミ漁りする人いるから、名前書くなんて怖いわ。

    +29

    -1

  • 38. 匿名 2023/06/09(金) 15:55:18 

    特に指定はないけど青色の袋でみんな出してるからわざわざ青色の袋買ってる
    透明や半透明でも大丈夫なんだけど

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2023/06/09(金) 15:55:41 

    全国で一番厳しいと言われてる藤沢市で育ち、隣の茅ヶ崎市はゆるゆるで楽だったのに最近は茅ヶ崎市も厳しくなりました

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2023/06/09(金) 15:55:44 

    自前のカゴにペットボトルと缶を入れて出す。そして、暗黙の了解的に缶を集める闇の人たちが、荒らしながらかっさらう。隣の住民が油いっぱいのシーチキンとポークの缶を我が家のカゴに入れる。袋で出したいよー。沖縄県浦添市

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2023/06/09(金) 15:56:04 

    生ごみ、燃えるゴミ、プラゴミ、埋立ゴミの4種類。
    古紙、古着、ダンボール、新聞紙はそれぞれ必ず紙紐でまとめる。
    ちなみにビニール紐で纏めてあると回収して貰えない。

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2023/06/09(金) 15:56:08 

    >>11
    ゴミ出しを理由に
    外国人住民投票可決した
    熊本 大阪 武蔵野 安曇野 浦安アルフィア

    +0

    -1

  • 43. 匿名 2023/06/09(金) 15:56:16 

    >>13
    どういうところが?

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2023/06/09(金) 15:56:16 

    かなり細かい
    燃えるゴミと、燃えないゴミは指定の袋
    リサイクルされるペットボトル、缶、ビン、プラ、紙類は普通に出せる
    燃えないゴミの中でも鍋、フライパン、フォークスプーンは何故か無料で出せる

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2023/06/09(金) 15:56:44 

    燃えるゴミ、不燃ごみ、プラでそれぞれ色違い指定袋がある。
    缶、瓶、ペットボトル、段ボール、紙類で出す日が決まってる。

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2023/06/09(金) 15:57:20 

    >>41
    あ、指定袋が4種類って事です

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2023/06/09(金) 15:57:52 

    向かいの賃貸マンションの出し方が汚くてカラスが毎回荒らしている。こちらまでゴミが飛んでくる。
    住民は誰も改善しようとしないのか。
    管理会社に言えばどうにかなるかもしれないのに。
    あのマンションじゃなくて良かった。
    うちのアパートはみんな、出し方きれい。

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2023/06/09(金) 15:57:52 

    >>11
    厳しくしても守らないし守れないからって聞いた
    あと外国人が多いから

    +12

    -0

  • 49. 匿名 2023/06/09(金) 15:58:16 

    一軒家(戸建て)と、マンション内のゴミ捨て場とかによって同じ地域でも違いはあるよね。
    お掃除当番は借家だろうが戸建ては絶対やらなきゃいけなかったし。

    朝じゃなく夕方に鍵開けに行かないといけなくて、大人は全員働いてて帰れないから子どもが放課後鍵あけに行くという意味わからんことになってた時期がある。
    暇な老人がやれよと何度も思った。

    +3

    -4

  • 50. 匿名 2023/06/09(金) 15:58:19 

    横浜市は厳しいと聞いてたけどそうでもなかった

    +5

    -1

  • 51. 匿名 2023/06/09(金) 15:58:29 

    江東区
    可燃 不燃 ビン缶 ペットボトル

    そもそもマンションなので、24時間曜日気にせず出してる
    管理会社さん、ありがとう

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2023/06/09(金) 15:59:00 

    発泡スチロールのでかい箱ってどうやって出したらいいんですかね?いつも迷う

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2023/06/09(金) 15:59:09 

    燃えるゴミ、回収日が祝日だと回収してくれない。はやく転勤したい。

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2023/06/09(金) 15:59:16 

    >>39
    藤沢市民だけど、全国一レベルで厳しいの知らんかった!
    まあ確かに細かいけど、もう慣れちゃったからか、何とも思わなくなってた
    これどーすんだっけ?と思ったら、アプリで調べる癖がついてるw

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2023/06/09(金) 15:59:25 

    >>5
    自分を宝塚に所属していると信じこんでいる人かもしれない。危ないよ。

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2023/06/09(金) 15:59:25 

    めちゃくちゃ厳しい

    庭とかの枯葉とか、濡れてるものとか。茶葉とかティーパックとか靴下とか。服は良いけど使い古しの靴下はダメとか。ペットボトルは中に水滴駄目、朝出して家の前に置くんだけど15時くらいに取りに来る地域はずっと家の前に、ゴミある状態で街がなんか…嫌。外に置いとくとペットボトルは中に水滴できる…のに、持ってってくれない。厳しい

    +11

    -0

  • 57. 匿名 2023/06/09(金) 16:00:06 

    高温の焼却炉で完全燃焼すればプラスチックもダイオキシン発生しないからその地区の焼却炉の性能は大事かもね

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2023/06/09(金) 16:00:14 

    真夜中の収集はありがたい

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2023/06/09(金) 16:00:30 

    可燃ゴミ、プラゴミ、不燃ゴミが2種類
    ゴミ袋の色も違う
    去年引っ越してきたけどまだよく把握してない

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2023/06/09(金) 16:01:03 

    >>54
    麺つゆとか表面に貼ってあるの剥がしてくださいと言われ面倒です。最近はシールではなく簡単に剥がせるのが多いけど中には瓶にノリで貼ってあるやつあるので

    +12

    -0

  • 61. 匿名 2023/06/09(金) 16:01:11 

    >>43
    横。
    世田谷と文京しか分からないけど、必要最低限の分別さえしておけば(ダンボールとかビンとか)とりあえず全部燃えるゴミでOKって感じだったよ。

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2023/06/09(金) 16:01:28 

    分別の細かさは普通かな?昔はゴミ袋は何でも良かったのに、数年前から有料になった。
    マンションで24時間いつでもゴミ捨てOKだから、○曜日にどのゴミの収集日なのか・時間はいつまでに出せばいいのかというのを全然知らない。多分私はもう一戸建てにはもう住めない。

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2023/06/09(金) 16:01:47 

    埋め立てゴミっていう謎のジャンルがある。
    このエコなご時世に逆行しててウケる。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2023/06/09(金) 16:01:55 

    指定のゴミ袋はあるけど選別がめっちゃ緩い地区で燃えるゴミ・燃えないゴミ・ビンカンぐらいなのでめっちゃ楽。
    実家帰ると紙類、ビニール類、プラスチック類とか細かく分類しなきゃいけなくて慣れない。

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2023/06/09(金) 16:02:04 

    >>21
    川崎在住だけど業者さんが忘れていたのかプラゴミが全く回収されてなかったんだけど翌日の燃えるゴミの日にプラゴミ含めて全部一緒に回収されていて、分別してる意味あるのかなぁって思ってしまった

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2023/06/09(金) 16:02:16 

    戸建てに引っ越してきてゴミの分別は常識ある範囲でゴミ袋も半透明で指定はなく特に厳しくないけど、ゴミ出す時間を守ってない人がいるおかげでネットかけてるけどカラスが破いてゴミの荒らされてる頻度が高い。掃除当番あるけど気付いた人がやらないと無法地帯になっててやばい

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2023/06/09(金) 16:02:17 

    プラごみの分別が無いだけでかなり楽。

    実家の方はある。

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2023/06/09(金) 16:02:39 

    燃えるゴミで捨てられるから楽
    でも、空き缶ペットボトルの回収が月一回だから毎日ビールとかペットボトルでミネラルウォーター飲む家だとごみが溜まっちゃうかもね。月2回とか週1回収してくれる地域もあるんだよね?

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2023/06/09(金) 16:03:05 

    大まかに分けて可燃、不燃、紙製容器・雑紙、プラ、カン、ビン、ペットボトル、粗大ごみかな。あとは発火性危険物、電池も袋は別です。不燃が月一しかないので引っ越しのときとかは困るけど、毎週出せるところとかあるのかな?

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2023/06/09(金) 16:03:10 

    >>60
    瓶のラベルとかは剝がさないで出してるよー(それでよかったはず)

    +1

    -1

  • 71. 匿名 2023/06/09(金) 16:03:22 

    指定ゴミ袋購入するとこはない。透明か乳白色の袋であればOK
    ダンボール、ペットボトル回収が月イチで
    ダンボールは紐でまとめてという決まりがあるんだけど、1ヶ月分のダンボールだとこうやって画像みたいに捨ててる人が多い。それがなんとなく許されてるから厳しくはないと思う
    あなたの街のゴミ出し事情

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2023/06/09(金) 16:03:24 

    >>27
    引っ越す時はゴミ事情も大きなポイントになるってことだね 絶対そんな地区引っ越したくないな

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2023/06/09(金) 16:03:39 

    指定ごみ袋が高い。東京都内とある市。

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2023/06/09(金) 16:04:35 

    段ボールはゴミの日に出せないから、古紙回収ボックスみたいなところまで持っていかなきゃいけない。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2023/06/09(金) 16:04:56 

    >>35
    同じく吹田ですが、
    ゴミ焼却施設があるから迷惑料ということで無料だという話を聞いたことがあります。
    我が家は焼却施設に近いので空気大丈夫かな?と時々思います。忘れてることが多いですが。

    大型が無料なんてものすごい利点ではありますよね。他だったらその都度有料ですもん。

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2023/06/09(金) 16:05:09 

    麺つゆとか瓶の注ぎ口がプラのやつ

    回して外すのに力必要だから
    年配の人には分別キツいと思う。
    途中でブチッと切れたときにゃ…もう。
    心折れる。

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2023/06/09(金) 16:06:09 

    燃えるゴミと燃えないゴミの袋が指定袋です(同じ袋を買って、中身はゴミの種類によって分けてる)。戸建ては自宅敷地内のゴミ箱にいれると持っていってくれて楽。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2023/06/09(金) 16:06:57 

    家の中、分別のごみ袋だらけ。多摩地区。燃やせるゴミ、プラスチック、燃やせないゴミ、ペットポトル、瓶(色なし)、瓶(有色)、缶、電池、スプレー、シュレッダーゴミ、古紙、ダンボール、全部分けないと持ってってくれない。

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2023/06/09(金) 16:07:31 

    調布市のゴミ捨て事情に詳しい方いらっしゃいますか?
    転居予定なんですが、家の敷地内にゴミBOX?を用意してそこに捨てて回収してもらうんですよね??
    ペットボトルや缶など、指定ゴミ袋が無いゴミについてはどうやって捨てれば良いのでしょう?
    適当な袋に入れて、敷地内のゴミBOX?に入れておけば良いのですか?

    +5

    -1

  • 80. 匿名 2023/06/09(金) 16:07:32 

    ダンボールだけど白い紐で十字みたいな結び方で出さなきゃイケなくて十字ではなく持ちやすくするのも駄目で、しかもこれまとめて出す時に紐でまとめると思ったら1つのダンボールでもするとしって驚いた

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2023/06/09(金) 16:07:41 

    >>11
    ゴミ処理施設の火力が高い地域は分別緩いって聞いた

    +20

    -0

  • 82. 匿名 2023/06/09(金) 16:07:45 

    >>1
    プラ、ビン・ペットボトル、缶、紙、可燃、不燃って分かれています。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2023/06/09(金) 16:07:50 

    >>68
    うちは空き缶ペットボトルは週1です。でもアルミ缶とかペットボトルはスーパーとかで回収ボックスとかで捨てられるので週1で捨てる前に溜まったらそこに持ってったりします

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2023/06/09(金) 16:07:57 

    大型ごみを生ごみを回収するのと同じような型の車に突っ込んで潰して運んでるんだけど、何もかも一緒くたに混ぜちゃって分別の意味があるんだろうか?大型ごみはリサイクルに回すんじゃなかったの?とか思ってしまう私の感覚が最近じゃ変なのかな。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2023/06/09(金) 16:08:39 

    指定のゴミ袋現金でしか買えない謎

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2023/06/09(金) 16:09:03 

    >>1
    本当に住むところにより全然違うみたいだよね
    うちは指定ゴミ袋なし、分別も可燃、不燃、有害、資源、粗大ごみって感じでゆるくて厳しくない方だと思う。
    横浜市とか買ったティッシュと駅前で配られてるティッシュは分別しないといけないって聞いたけど本当なの?さすがにデマ?

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2023/06/09(金) 16:09:08 

    >>15
    ダンボールはたとえ一箱でも潰して紐で十字バッテン結びでないと持って行ってくれない。
    ずーっと残ってる。単身者用のアパートなんてAmazonダンボールが大量に雨ざらし。まあ厳しいなとは思うけど引っ越しとかでいなくならないのに自分のゴミがずーっと置きっぱなしだったらどうにかしないんだろうか?
    出した人ってどういう神経してるんだろう。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2023/06/09(金) 16:09:23 

    >>1
    あなたの街のゴミ出し事情

    +7

    -2

  • 89. 匿名 2023/06/09(金) 16:09:26 

    >>11
    ゴミ処理施設のレベルでしょ

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2023/06/09(金) 16:11:07 

    >>2
    斉藤さん懐かしい!

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2023/06/09(金) 16:12:06 

    >>76
    ペットボトルにガッチリとキャップが取り付けてあるタイプとか、瓶にガッチリキャップが取り付けてあるタイプとかは諦めて各々そのままペットボトルとビンとして捨ててたんだけど、厳しい地域だとNGなのかな?

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2023/06/09(金) 16:13:50 

    >>11
    それ+ゴミ処理場の違いだと聞いた
    前住んでた場所は乾電池も燃えるゴミに入れて良いとなっててビックリした

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2023/06/09(金) 16:13:54 

    新宿区は全くうるさくない。
    指定のゴミ袋なんかないし、燃やすゴミと燃やさないゴミ、ガラス陶器金属くらいかな。
    マンションのゴミ捨て場にペットボトル、瓶、缶、アルミは分けて入れるところがある。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2023/06/09(金) 16:14:12 

    うちの地域は燃やせるごみ、カン・ビン、電球とか電池とかの有害系、大型家具家電、小型家具家電で分けられてる(洗濯機とかリサイクルは別)
    DVDレコーダーとか掃除機とか自転車も追加料金無しで不用品って紙貼っといたら月イチ回収してくれる

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2023/06/09(金) 16:14:13 

    ゴミを出す時間が決められてるのにいつも深夜に出す学生がいる

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2023/06/09(金) 16:14:15 

    資源とペットボトル月2回は少ないですよね?😭
    とくにダンボールは溜めておきたくないし結構困ります。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2023/06/09(金) 16:15:00 

    >>61
    それは普通ではないのか‥
    23区は皆同じでしょ?

    +2

    -5

  • 98. 匿名 2023/06/09(金) 16:16:05 

    うちのマンションの良いところは24時間何曜日でも何を捨てても良いとこなのにコロナ禍、管理スタッフさんを減らしたとかで整理できないからゴミの日の前日の何時までに出してください、みたいに変わってしまった

    +2

    -1

  • 99. 匿名 2023/06/09(金) 16:16:28 

    個別回収なのでめっちゃ楽です。
    家の前にゴミを置いておくと、回収車が1軒1軒ゴミを回収してくれます。

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2023/06/09(金) 16:16:37 

    >>61
    え、プラスチックゴミ分けないの?
    江東区は分けるよ

    +2

    -1

  • 101. 匿名 2023/06/09(金) 16:18:46 

    >>27
    うちの市がまさにそうだよ。
    地区名に世帯主のフルネーム記入じゃなきゃ回収してもらえない。

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2023/06/09(金) 16:18:56 

    ゴミ袋記名の地域。分別厳しいけど慣れたわ。最近可燃ゴミの範囲が広がった(焼却炉リニューアルで)ので楽になったよ。あんまり厳しいと不法投棄とか増えそう。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2023/06/09(金) 16:19:15 

    可燃
    不燃
    プラスチック
    ペットボトル
    缶 鍋
    ビン
    商品プラスチック
    本 雑がみ
    ダンボール
    古布類

    可燃不燃は指定ごみ袋
    ペットボトルが二週に一回なのが不便
    ビン週一じゃなくていいから反対にしてほしい

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2023/06/09(金) 16:19:41 

    危ないもの(手が切れそうで尖ってるとか)は別にしたり割れたガラスもダメ出し、ティッシュは紙なんだけど、何か付いたティッシュは、髪ではダメでその内訳が細かくて油とかなら〜とか。とにかく調味料の醤油やゴマ油とかの蓋とか蓋の下の部分も外さなきゃだし外しやすい工夫されてる商品でもプチっと途中で切れたらもう取れない(泣)

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2023/06/09(金) 16:19:52 

    指定のゴミ袋ないの羨ましい!
    うちは20L10枚入で350円です。
    ギュウギュウにして隙間に薄いゴミ入れたり、とにかくパンパンにします!
    なんならたまに破けます笑
    基本は燃えるゴミしか出さなくて、ペットボトルはスーパーに捨てられます。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2023/06/09(金) 16:20:06 

    >>103
    面倒くさい
    どこの地域よ

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2023/06/09(金) 16:20:40 

    >>34
    ゴミ捨てが夜って、一番福岡県民で良かったと思うポイントかもしれない
    朝苦手すぎるから

    +16

    -0

  • 108. 匿名 2023/06/09(金) 16:20:56 

    燃えるゴミ、缶ビン、ペットボトル、プラスチックがある

    缶とビンは分けてるけど、ペットボトルとプラスチックは適当な時もある
    周りの住民もペットボトルとプラスチックの日はゴミ置き場スカスカの意識低い系地域
    プラスチックはしっかりやると我が家では1週間で45リットル一袋くらい集まる

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2023/06/09(金) 16:22:12 

    >>91
    取れなかったらしょうがないと思う。
    外せるように説明付いてる所は
    どちらかといえば企業イメージで
    プラ分別出来るように作ってるんだと思うよ。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2023/06/09(金) 16:22:15 

    一般的なダンボールの箱はダンボールって分かりやすいけど紙でもダンボール扱いがあって、紙が少し二重?みたいに間が少し空いてれば作り上ダンボール扱いになるから厳しい。
    ペットボトルは洗うとか化粧品やヘアクリームの中身も残さず洗うと。ちなみに藤沢市です

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2023/06/09(金) 16:23:15 

    >>95
    私も出してるけどな何か問題ある?

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2023/06/09(金) 16:23:35 

    プラゴミと燃えるゴミって分別しても、結局は一緒に焼却されるってうわさを聞いた事あるけど、本当はどうなんだろ?ちなみに横浜市です。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2023/06/09(金) 16:24:06 

    >>107
    もうちょっと寝たいけどゴミ捨てが〜がないもんね、朝ゴミを横目に通勤通学しなくていいっていうのもメリットかな

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2023/06/09(金) 16:24:20 

    カンとビンの回収の日は前日から外に回収ケースが置かれるんだけど
    大体夜のうちにホームレスが回収して袋いっぱいに詰め込んでいくから朝見ると殆ど無いんだよね

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2023/06/09(金) 16:24:38 

    >>39
    藤沢どんだけ厳しいか教えて
    ちなみに藤沢に新しいアウトレットできましたが
    分別は厳しくないですよ

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2023/06/09(金) 16:25:02 

    >>3
    多摩地区はゴミ袋バカ高いし羨ましいわ

    +6

    -1

  • 117. 匿名 2023/06/09(金) 16:25:33 

    >>19
    マイナカードを人に見られるより、はるかに個人情報満載

    +15

    -0

  • 118. 匿名 2023/06/09(金) 16:25:34 

    カラスが増え過ぎ、毎回生ゴミの袋を漁るから汚いし朝からうるさくて眠れない…。早く駆除して欲しい

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2023/06/09(金) 16:26:02 

    >>1
    東京23区は燃える燃えない全部一緒なのにねぇ

    +2

    -2

  • 120. 匿名 2023/06/09(金) 16:26:34 

    >>41
    紙紐とは何ぞ

    +1

    -1

  • 121. 匿名 2023/06/09(金) 16:26:49 

    >>103
    うちと同じだ
    昔と違って瓶缶そんなゴミでないでしょ
    アプデしてほしいわ

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2023/06/09(金) 16:27:17 

    >>15
    しかも、うちの地域は紙ヒモじゃないとダメ

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2023/06/09(金) 16:28:28 

    >>111
    夜明けに野良猫とカラスが来るので、朝7時から8時までの間に出しましょう

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2023/06/09(金) 16:28:42 

    最近燃えるゴミ扱いで大丈夫だったプラゴミを別にされて面倒くさい。
    今まで大丈夫でなぜだめになったのか分からないけど、とりあえずシール剥がしたり洗ったりするの嫌だ

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2023/06/09(金) 16:33:32 

    転勤族なので、引っ越すたびに違う地域のルールに戸惑う。
    慣れた頃にまた引っ越す…みたいな。

    なんでここまで差があるんだろうね?

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2023/06/09(金) 16:34:15 

    >>86
    横浜市は全国で1、2を争うほどゆるいので、たいがいのゴミは生ごみに混ぜて出せばOKです。一応曜日ごとに分かれてるのは、生ごみ(可燃ゴミ)、プラ、ペットボトル&ビン・カン、紙&布。割れた食器などは生ゴミに混ぜる。お肉とか入ってるトレイは気分によって可燃ゴミに入れたりプラに入れたり。紙&布は適当なビニール袋に適当に入れる

    +1

    -7

  • 127. 匿名 2023/06/09(金) 16:35:19 

    静岡市。
    ほぼ燃えるゴミでオッケーだったのに市長代わったから?、プラは分別へってなりそう(怒)
    詳しい人に聞くと、静岡市は立派な焼却炉だから分別したところで全く意味がない取り組みだそう。やってます感出すパフォーマンスにしかならない。
    今後そうなったら面倒くさいわ!

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2023/06/09(金) 16:35:23 

    ペットボトルに巻いてあるビニールのパッケージをはがして出す地域があるらしい

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/06/09(金) 16:36:08 

    >>119

    練馬区は燃えるごみと燃えないごみは別だよー。
    燃えないごみは2週間に一回しか回収ないからちょっとめんどくさい…

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/06/09(金) 16:38:45 

    >>126
    ちょ、やめて
    いい加減なこと言わないでよw

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2023/06/09(金) 16:39:02 

    ゴミ袋に氏名記入。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/06/09(金) 16:40:04 

    >>123
    私は5時とか6時に家出るから、仕事行く前に出しちゃってるよ。あなたの地域の人は早朝出勤の人はずっとゴミ出しできないの?

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2023/06/09(金) 16:40:55 

    >>128
    それって普通だと思ってた。

    +7

    -1

  • 134. 匿名 2023/06/09(金) 16:41:40 

    家の前に出しておけば回収してくれる
    個別収集の街

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2023/06/09(金) 16:41:55 

    めっちゃ細かいけどもう慣れたよ

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/06/09(金) 16:43:08 

    >>1
    私もまさにゆるゆるの地域から分別する地域に引っ越したとこだよ〜これまでは指定ゴミ袋なし、ビンカン意外はなんでもおっけーだったのに、今のとこは指定ゴミ袋ありだしプラとかペットボトルとか分けないといけない…本当めんどい

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2023/06/09(金) 16:44:28 

    >>128
    名古屋に住んでますけど、ラベルとキャップはプラスチック製容器包装で出だして、ペットボトルはペットボトルで捨ててますよ。全部いっぺんに捨てられるところってあるんですね

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2023/06/09(金) 16:44:43 

    あのさ、乾いてない物はプラスチックゴミに入らない。と、言うところがあって、プラなのに燃やせないゴミ(月1)にしか出せないと言ってる人が居たのだがそんなのある?

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2023/06/09(金) 16:45:44 

    >>134
    ゴミって全種類持ってってくれますか?うちは戸別回収だけど、カンビンペットボトルとかは自治会管理のところに出さなきゃだめなんですよね

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2023/06/09(金) 16:46:12 

    地域によって不燃ごみか資源ごみか曖昧な部分があるからそれは最初に確認するようにしてる。

    ルールを守らない人には腹が立つ。
    粗大ごみの券を買って貼りつけずに出す。
    棚やテレビ台など本当にひどい。
    おそらくどれも同じ人だと思うんだけど、マンション外の人かもしれない。
    しばらくしたらキレイになっているけどそれがこっちの管理費から出ているのかと思うとモヤモヤ。
    味占めてるからまた来るだろうな。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2023/06/09(金) 16:49:21 

    >>123
    うちはイナバ物置みたいなゴミ置き場だから結構夜のうちに出してしまう人も多い。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/06/09(金) 16:51:14 

    生ゴミは生ゴミだけ。絶対!
    そこに生ゴミ入れてたビニール袋はもちろん、
    お茶パックも入れてはならない。
    (養豚場で再利用?と内心疑ってる…)

    しかし、乾電池は、アルカリ電池もボタン電池も何もかも、
    普通ゴミに入れてok。

    というのがチャイナの首都の掟だよ。

    意味不明…

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2023/06/09(金) 16:51:44 

    >>35
    >>75
    今度吹田に越します!
    大型ゴミはどこかに持っていけばいいのですか?
    それからカン、ビンは青いカゴ?みたいなのに入れて出すのですよね?あのカゴは吹田市から支給されるのですか?

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/06/09(金) 16:54:33 

    私の住んでる地区、週二回の可燃ゴミ回収の時間が朝7時40分なんだけど早すぎない?
    ちなみに、夜捨てるのはダメ。みんなそんなもん?

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2023/06/09(金) 16:54:59 

    >>132
    都心まで近いし、工場労働者が住んでない地域だから、朝5時に出勤する人なんていないよ。あなたはどこにお勤めなの?

    +1

    -5

  • 146. 匿名 2023/06/09(金) 16:58:28 

    >>142
    タイに住んでた時は、私が住んでたマンションのルールで、たい肥を作るから生ゴミは生ゴミだけ、他のものが混ざってたら普通ゴミに入れましょう、ってルールがあったよ。マンションの敷地内でたい肥を作ってて、花壇に入れてたみたい。そして強力な磁石があって、ゴミをトラックの荷台にぶちまけた後で金属とか電池とか磁石で取ってた

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2023/06/09(金) 16:58:54 

    吹田市が最強に楽だった
    粗大ゴミも無料

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/06/09(金) 17:00:57 

    >>1
    指定袋はないけど、うちの集合住宅はめちゃ細かいし自治会関係なくゴミ出す人は掃除当番は回ってくる、曜日でも缶やペットボトル、燃えないゴミ、鉄、危険物、油、ビンは同じ日でボックスを置かないといけないので、出したり閉まったり掃除と大変です。でも10年住んだら慣れました、他の曜日の牛乳パック、プラも分けるから、生ゴミが少なくなる。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/06/09(金) 17:01:21 

    >>147
    粗大ゴミはどこかに持って行けばいいの?

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/06/09(金) 17:02:13 

    長野県、厳しいです
    自治体の事情によって分別の内容が少し違うけど
    どこも細かく分けなきゃいけないようです
    もちろん袋に名前は書く!(書かないと持ってってくれない)
    時々、どこに分別していいのかわからない微妙なものとか
    役所の担当課に電話して聞いて分けてます
    でも真面目な県民性だから、結構ちゃんと分別されてるよ
    ちゃんとリサイクルとかに回すために頑張っているんだろうなと
    ちょっと長野県民を尊敬しちゃってる
    byかなりいい加減な分別のところから来た移住民

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2023/06/09(金) 17:03:47 

    ごみ袋に記載されている「燃えるごみ 小」「燃えるごみ 中」 「燃えるごみ 大」とよくある表示での出来事

    引っ越した先でのスーパーの売り場に中サイズしかないから他のサイズを聞いてみたら、そもそもこの地域は「燃えるごみ 中」しかないと言われた
    だったらサイズ表記いらなくない?と心の中でツッコミ入れたよ

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2023/06/09(金) 17:04:59 

    >>70
    うちのマンション駄目よ。藤沢市だけど剥がさないと置いたまま。ずっとマンションの管理スタッフが注意書きして出したまま。言い出さないと防犯カメラで調べますって書いてある。

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2023/06/09(金) 17:05:40 

    >>103
    うちのところはそれにプラスして、プラスチックが二週に一回
    瓶は色分けだよ
    ものすごく面倒

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2023/06/09(金) 17:05:52 

    >>31
    路上をピョコピョコ歩き回ってるのはハシボソちゃんだよね
    まあ横顔のフォルムでわかるけど(ハシボソ推し)

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2023/06/09(金) 17:08:27 

    >>70
    剥がそうよ。真面目に守ってる人はそうやって守ってない人がいたら悲しいよ。藤沢市民より

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2023/06/09(金) 17:08:45 

    >>6
    マイナス多いけど、生ゴミと一緒にプラ類燃やす方が焼却の燃費がいいと聞いてから私もそうしてる

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2023/06/09(金) 17:10:05 

    >>153
    内も瓶は色分け
    更に化粧品の瓶はまた別とか
    分別用のかごがすごい並んでる

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2023/06/09(金) 17:10:06 

    >>145
    名古屋市ですけど

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2023/06/09(金) 17:10:17 

    >>65
    川崎の焼却炉って最強なんじゃなかったっけ?
    うち弱小焼却炉だから川崎の爪の皮煎じてほしい。

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2023/06/09(金) 17:11:20 

    >>11
    ヨコだけど
    治安悪いとこ住んでた人が
    要らないもの(粗大ゴミとか)は玄関の外に置いておくと翌朝には消えてるから便利だったって言ってた

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2023/06/09(金) 17:13:59 

    >>139
    土とか石は持っていかないよ

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2023/06/09(金) 17:15:10 

    有料の指定ゴミ袋になって うちのマンションの老人が私が出したゴミ袋を自分の部屋に持って行って自分のゴミを入れて出してたのを 偶然目撃した事があってドン引きした

    今はその老人居なくなった。可燃ではない不燃ゴミ袋だったからまだよかったけど、それを見てから再度入れられないようにギチギチに縛って余白ないようパンパンに入れてから出してる

    有料のゴミ袋を買いたくない老人って結構そういう事するんだなと思った

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2023/06/09(金) 17:17:00 

    >>160
    大学の時、先輩が引っ越すから冷蔵庫貰うことになって、外に一瞬出してる間に跡形もなく消えたことあったわ。あそこも治安悪かったのかな。

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2023/06/09(金) 17:17:49 

    透明の瓶と緑の瓶と茶色とか分けたりヘアクリームとか少しでも側面に付いてないように綺麗に洗ったり引越し先がめちゃくちゃ面倒。

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2023/06/09(金) 17:18:24 

    >>1
    田舎です
    町内会と氏名を指定ゴミ袋に書かないといけないです
    自治会費を払わないとゴミステーション使えません

    +2

    -1

  • 166. 匿名 2023/06/09(金) 17:21:39 

    >>115
    横だけど藤沢に移り住んだ芸能人や住んでる芸能人がよく言ってたね、つるのって人や相川ななせ?とか名前忘れたけど女優さんとか。都内が?厳しくないのかな?枯れ葉や茶葉や服とかも靴下は服とは違うから駄目とか面倒よ。服捨てる時は畳んで紐を十字に結ぶのトレーナー1つでも。ちなみに私は今ゆるいとこで住んでるのでそんなことはしてない。厳しいとこと、比べたら楽

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2023/06/09(金) 17:22:47 

    >>157
    ビン色分けめんど
    色がグラデーションだったらどうするんだろうw

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2023/06/09(金) 17:23:40 

    >>115
    私的には飲み物とかでペットボトルは中に水滴があると駄目で完全に洗ったあと乾いたら。じゃなきゃ家の前に出しておいて持って行ってくれるシステムなのは良いけど置いたまま。醤油のラベル剥がしてください問題とか。藤沢市厳しいけど慣れれば大丈夫、と思うしかない

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2023/06/09(金) 17:24:38 

    >>167
    そういうのは、うちの場合は瓶で出せず指定のピンクの袋を買ってそこに入れて出す

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2023/06/09(金) 17:26:51 

    >>1
    私も同じ地区です。
    ゴミ出しは割と厳しく、ちゃんと分別出来ていないと収集してもらえません。
    毎日マンションの管理人さんがゴミのチェックをしてくれています

    +4

    -1

  • 171. 匿名 2023/06/09(金) 17:28:19 

    >>143
    35です。ゴミはマンションのゴミステーションなので大型も缶もそこに捨てます。なのでカゴ?の事は分かりません。ごめんなさい💦
    お住みになる場所により違うと思うので集合住宅なら管理人さんに、戸建てなら自治会?の言う通りにと言う事になるかなと思います(普通の返答ですみません💦)

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2023/06/09(金) 17:28:47 

    >>1
    指定のゴミ袋あり。
    ビン、缶、ペットボトル、古紙、古着は別です。

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2023/06/09(金) 17:29:08 

    >>115
    藤沢市はね、紙かな
    ティッシュを言われたよ
    少し汚れたり料理の油吸い取るとかだと
    普通のティッシュとは捨てたら駄目とか

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2023/06/09(金) 17:31:56 

    私は藤沢市の大型マンションだけど24時間出せるから管理するスタッフさんが厳しいと思ってる
    厳しくしないと持って行ってくれなくて溢れて大変になるからかな。前は燃やす出力のせいとか言われてた市だけど単純に今は再生のため、みたいな全国的に厳しくなってきただけなのかな

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2023/06/09(金) 17:37:14 

    燃える(プラ含む)、ビンカン、不燃有害、古紙、かな?
    指定袋はあるけど、プラも燃えるに出せるのはほんとに楽
    隣の市はすんごく細かいらしいからここで良かった

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2023/06/09(金) 17:42:32 

    >>129
    燃えないごみってプラスチックとかじゃなくて電化製品とか電池とか金属とかでしょ?

    一昔前は、都内も燃えるごみ=紙、生ゴミ、布類
    燃えないごみ=プラスチック、ビニール類だったのよ。
    それが、プラスチックやビニールも紙も布も全部=燃やせるゴミ表記になったの。 だから楽なんだよ。

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2023/06/09(金) 17:44:15 

    >>49
    鍵開けるの本当に面倒だった。
    新しく開いた新興住宅地に住んでるけど、前々から酷い捨て方する人いるなと思ってたら、遂に町内会に苦情入った。
    ちょうど組長が回って来た時だったから、うちが張り紙やら回覧作成したし、鍵の開け閉めもやる羽目になった。真面目にルール守ってたのに。
    ここでは嫌がられてる記名必要なゴミ袋が自治体から指定されてるけど、一時期無記名の袋多いわ、明らかににダメだろってゴミ捨てて、回収されずに残ってたり、指定日守らなかったり他から捨てに来てる形跡あったり酷かった。
    警告文回したらかなり良くなったけど、それでも名前書かない人いて、アホらしくなったなぁ。

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2023/06/09(金) 17:46:38 

    うちの市はゆるいよ~
    可燃・不燃・プラ・ビン缶・古紙
    たいがいの物は燃えるゴミで持ってってくれる

    すぐ隣の市は分類が多くて出し方も細かいらしくて、
    こちらの市のアパートのゴミ捨て場に勝手に捨てに来る人が後を絶たない
    車のナンバーが隣市とうちの市とで違うのでバレバレ

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2023/06/09(金) 17:47:32 

    アパート何で緩い

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2023/06/09(金) 17:51:40 

    藤沢市
    プラはプラ←これは半透明の袋
    商品プラは商品プラのみで半透明の袋に入れる。それが丁度よい半透明の袋がないから今ってそのビニールも買わないといけない
    布類←靴下とか古く使い古したものは一緒にしたら駄目、服はまとめて紐で十字に縛る。1つのときも十字に縛る。
    草とかは枯葉や枝とか雑草のは別にしてたような、雑草も枯れ葉みたいに乾燥してれば良いのかな?忘れた。でも、花束とかの花やグリーンは透明のビニールに入れて生ゴミのとこに置いておく場所がある。生ゴミは指定の袋だけど、そこには入れない、でも生ゴミの場所。

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2023/06/09(金) 17:53:00 

    >>34
    福岡市

    段ボール回収がないのが残念すぎる。段ボールの古紙回収の所はあるけど、大きい段ボールとか持っていくの大変だし、それを細かくして燃えるゴミにするのも大変。

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2023/06/09(金) 17:53:11 

    東京とかと比べたら大阪は甘いんだと思った。
    転勤族の姉が東京住んでる時、ゴミ袋指定で高いし、分別もすごいと聞いて。
    大阪は燃えるゴミ、プラスチック、缶瓶、ペットボトル、小型金属ですね。
    汚れが取れないものは燃えるゴミというか生活ゴミですし、ゴミ袋もドラッグストアとかで買えるもの。半透明とか乳白色とか。私はコーナンのゴミ袋使ってますね。

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2023/06/09(金) 17:54:17 

    藤沢って鍋を捨てる時に蓋付きの鍋は蓋だけ、別だったんだけど(素材の問題で?)引っ越した先は本当に緩いので大丈夫かな?本当にあってるかな?といちいち疑う。

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2023/06/09(金) 17:55:05 

    >>50
    実家が横浜だけど緩いよね
    えっ、これも燃やしてもいいの!?って物も燃やすゴミ
    近くに住む私の市とは大違い

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2023/06/09(金) 17:56:55 

    >>19
    うちのところも記名が必要。すごく嫌なんです。

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2023/06/09(金) 18:00:31 

    >>68
    うちの地域は月に2回
    たまに忘れたり多く溜まった時は、ペットボトルはスーパーの回収ボックスに入れます
    ご近所に回収している所はないですか?

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2023/06/09(金) 18:01:58 

    >>171
    ありがとうございます!マンションだとゴミステーションに大型も捨てられるのですね!いいですねー!
    ゴミ出しは日々のことなので、吹田市いいよ〜とよく聞くので楽しみです!

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2023/06/09(金) 18:04:52 

    >>154
    私はハシブトちゃんのおでこも好きだからどっちかに絞れない(>_<)

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2023/06/09(金) 18:05:21 

    >>3
    多摩地区から23区に引っ越した
    もう二度と多摩地区には戻れないと思った

    +2

    -2

  • 190. 匿名 2023/06/09(金) 18:22:40 

    >>160
    ある意味ありがたい

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2023/06/09(金) 18:25:21 

    >>188
    ハシブトちゃんは彫りが深いソース顔、ハシボソちゃんはしょうゆ顔って思ってる

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2023/06/09(金) 18:27:56 

    >>1
    うちの地域は市のゴミ袋を使ってればビンカンが入ってなければ持ってってくれる。

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2023/06/09(金) 18:30:18 

    朝8時までに出すのがルールなら、もっと早く回収してほしいわ

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2023/06/09(金) 18:38:07 

    >>50
    燃えないゴミを燃えるゴミの日に出したら回収してくれたわ
    燃えないゴミの日の意味…

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2023/06/09(金) 18:38:12 

    >>191
    確かにそうですね!
    てかまさかカラスについて話せる方がいたとは…!!✨

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2023/06/09(金) 18:41:37 

    >>176

    プラスチックはプラスチックごみだけど…

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2023/06/09(金) 18:43:52 

    >>97
    いや、だから23区は緩いんだって。他の地域はもっと厳しいところが多いよ

    +4

    -1

  • 198. 匿名 2023/06/09(金) 18:44:46 

    >>162
    嫌過ぎだね。
    スーパーでは小袋に買った物移し替えて肉汁ついたトレー捨てていくんだろうな。

    うちの近所はオムツゴミ入ってるのに口をマトモに縛らず捨てる(口からゴミが落ち、しかも底は穴空いてて汁出てて回収後に後出ししてるから数日間民家前の回収BOXに放置)ような子持ち家族が一世帯だけ居るから最悪。

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2023/06/09(金) 18:52:00 

    >>3
    23区はゆるい
    実家の長野はゴミ袋有料 名前書いて出すとか厳しかった…

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2023/06/09(金) 18:57:34 

    >>61
    品川はみんなそれぞれ家の前に出せば持って行ってくれるから超ラク。

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2023/06/09(金) 19:09:30 

    >>52
    体重かけて小さく壊して資源ゴミ(プラゴミ)うちの地域は

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2023/06/09(金) 19:11:07 

    >>60
    ボールに水張って1時間ぐらい沈めておけばのりが溶けてペロンて剥げるよ
    栄養ドリンクのラベルとかもそうしてる

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2023/06/09(金) 19:12:38 

    >>199
    名前は厳しいね〜!若い女性の一人暮らしとか大丈夫なのかな

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2023/06/09(金) 19:16:48 

    >>160
    あたおかな元女の友達が一人暮らししてて、どっかの地域に捨ててあった大正時代の高級家具(蝶番とかしっかりしてる)を知人に軽トラまで出してもらって夜中にパクってきた〜って言ってて何年も使ってて引いた思い出
    家は裕福な方だったのに育ち、手癖が悪い子だったから疎遠になった

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2023/06/09(金) 19:18:54 

    >>167
    うちの地域は茶色、緑、透明、その他の瓶ってやつがあるからその他(青とか)に出すよ

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2023/06/09(金) 19:22:24 

    >>186
    コロナ禍で撤廃された所多いよ

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2023/06/09(金) 19:33:32 

    >>147
    大阪はすごい焼却炉があると聞いた
    羨ましい

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2023/06/09(金) 19:47:37 

    指定袋あり可燃ゴミは家の前に置けば回収してくれます。夜10時からです。

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2023/06/09(金) 19:51:37 

    燃えるゴミ
    燃えないゴミ

    専用の袋を買う(高い)

    家の前に回収だからありがたい

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2023/06/09(金) 20:28:01 

    仙台に住んでた頃、割れた食器とかも燃やせるゴミで驚いた

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2023/06/09(金) 20:43:25 

    うちは指定袋無く、プラスチックも燃えるゴミで出せるから楽なんだけど、燃えないゴミの日というのが無くて困る。月に1度役所に電話して指定の日に出すのがハードル高くて、物置に溜め込んでしまう。

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2023/06/09(金) 20:46:50 

    >>61
    世田谷と文京は資源回収やってないの?

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2023/06/09(金) 21:15:26 

    割と最近、町内会に入りたくないみたいなトピ立ってて町内会入らないと地域のゴミ捨て場使えなくなるってコメントにマイナス大量についてて寄って集って叩かれてた。

    これから家建てるけど土地の目の前にゴミ捨て場あってゴミ出し楽だなぁって思ったけど正直近所の人と必要以上に関わりたくないし町内会入りたくない。

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2023/06/09(金) 21:44:32 

    >>196
    練馬調べたらプラスチックごみあるんだね!23区ほとんどもう燃えるごみとプラスチックごみ一緒のところがおおいから知らなかった!

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2023/06/09(金) 21:54:09 

    >>1
    もうほんと同じ状況で共感する。
    元々住んでたマンション指定ゴミ袋なし、分別も必要なしの24時間年中捨て放題だったから、100均の45ℓの袋とかいつも大量にストックして好き放題捨ててたんだけど、次引っ越す場所はマンションなのに24時間出せない、決まった曜日に指定袋で決まった物しか捨てられないところで今からしんどいなぁと思ってる。
    せめてゴミは24時間だしたい😭

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2023/06/09(金) 21:59:46 

    >>182
    どこの大阪?
    大阪市西区ですが分別厳しいよ

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2023/06/09(金) 22:05:08 

    >>195
    カラス悪者にされてて周囲に理解されないので私も嬉しいです!

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2023/06/09(金) 22:13:34 

    >>39
    同市民だけど、そんなに厳しいかなぁ。
    ただ缶とペットボトルが月2しか回収ないのはゴミの置き場に困る。

    なぜか瓶だけは週2という多さ。

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2023/06/09(金) 22:58:50 

    >>203
    苗字だけでも良かったけど、恥ずかしいよね

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2023/06/09(金) 23:04:07 

    >>7
    燃えるゴミないのはびっくりだね!
    電池とかやかんとかフライパンとか捨てたいときは回収依頼するのかな…?

    +1

    -1

  • 221. 匿名 2023/06/09(金) 23:47:03 

    転勤で地方都市に引っ越したら、段ボールや雑がみは隔週で月2回まで、プラごみは週1で月4回までしか回収しないらしい。
    月終わりに時々回収無しの日があって困る。

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2023/06/09(金) 23:59:51 

    >>61
    世田谷区と杉並区で違いが大きいのはゴミ出し事情なのか
    区立施設で行う拠点回収

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2023/06/10(土) 00:27:36 

    燃えるごみ、不燃ごみ、アルミ缶、ペットボトル、プラスチック製容器ごみ、紙類、金属、までが標準の分別ですべて違うゴミ袋。
    ほかに段ボール、雑誌、新聞の分別。ちなみに傘は分解して金属部分は金属ごみ、布やビニール部分は燃えるごみなどなど…めんどくさすぎる

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2023/06/10(土) 00:31:41 

    燃えるゴミ・燃えないゴミ・ペットボトル&瓶の3種類で分別して各々指定ゴミ袋。
    個人的には夜にゴミ回収なのがありがたい。

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2023/06/10(土) 00:32:47 

    班長でもゴミ当番でもないのに集積所開けてチェックする人がいて嫌。何か対策はありますか??

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2023/06/10(土) 00:35:15 

    >>8
    カン、瓶、ペットボトル分けて、ペットボトルとプラは透明の袋、燃えるゴミは有料袋(高いよね💦)
    衣料品は、洗濯した綺麗な物は透明の袋でOK。
    段ボールはそのまま。燃えない物、危険物は有料袋。
    50センチ以上の物はダメ。傘は有料袋で巻く…。みたいな感じ。細かいですか?

    +6

    -0

  • 227. 匿名 2023/06/10(土) 02:00:37 

    最近同じ県内だけど指定ごみ袋にごみ処理代は付いてるけど割りとゆるめな市から、ごみ袋は安めだけど分別厳しいし要記名の市に引っ越したので毎日大変…
    なのにこれ可燃でいいの!?みたいな物が可燃に入ってて困惑する

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2023/06/10(土) 02:02:55 

    >>145
    こういった人には色々な生活の形がある事を知らない人間っているんだね
    ある意味無知な気がする

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2023/06/10(土) 02:03:02 

    >>81
    まさに私の住む地域がそうです。
    (関東在住)

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2023/06/10(土) 02:29:42 

    >>226
    カンビンペット分けるの大変そう

    +1

    -2

  • 231. 匿名 2023/06/10(土) 04:06:53 

    >>1
    まったくよ。こちとらもその“多摩地域”とやらに住んでいてうんざりしている。なんか捨てなきゃいけないものが出てくるたびにゴミ出しカレンダーを見なきゃなんねぇ… 近所に住んでいる外人ども(ほとんどアジア地域から来ている連中)なんか、そんなこったあ知っちゃあいねぇみたいなごみの捨て方しているんだけれどねぇ…

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2023/06/10(土) 04:31:29 

    >>216
    え?西区も同じですよ。
    ペットボトル、缶瓶、生活ゴミ、雑誌類でしょ?
    袋はドラッグストアとか、スーパーで半透明もしくは乳白色でしょ?
    ゴミのアプリ見たら同じだったよ。

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2023/06/10(土) 06:20:59 

    >>19
    自分とこもそうだけど、名前かかなくても回収されてるから書かない。

    +2

    -1

  • 234. 匿名 2023/06/10(土) 08:02:09 

    八王子市。
    一枚75円でふざけるなって思う。

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2023/06/10(土) 08:46:53 

    >>226
    茅ヶ崎市も同じくらい細かい。
    でも、皆キッチリ綺麗に出してて驚く

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2023/06/10(土) 09:54:59 

    >>196
    古くから分別してたのは
    千代田中央港新宿の都心4区
    品川目黒の城南2区
    中野杉並の城西2区
    江東葛飾江戸川の城東3区

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2023/06/10(土) 12:43:00 

    分別厳しくてもいいから指定ゴミ袋やめてほしい

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2023/06/10(土) 13:21:28 

    転勤族なので引っ越しの度に確認して覚えるの大変😂

    今のところは
    燃やすゴミ、プラ資源ゴミ、燃やさないゴミは指定ゴミ袋


    紙資源、プラ資源、布資源、金属が隔週なのでダンボールやペットボトルがたまると家に置き場がなくて大変…
    あと電池は回収しないのでスーパーか市役所の回収箱に入れないといけない。

    ペットボトル、缶、ビンは回収箱があるので透明袋買わなくて良いのでそれは嬉しい!



    +2

    -0

  • 239. 匿名 2023/06/10(土) 14:01:28 

    >>36
    最近この人よく見る

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2023/06/10(土) 14:33:09 

    ペットボトルって実家では潰して捨てたらだめって言われてたんですが、実家を離れた今すんでいる地域は潰してはだめなのかが分かりません…。
    ゴミの出し方の自治体のホームページ見ても書いていなくて、基本潰して出していいと表記がない場合は潰さないで捨てるんでしょうか?

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2023/06/10(土) 14:57:10 

    >>24
    大阪でも、色々違うよ

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2023/06/10(土) 15:05:20 

    プラゴミを分けなきゃいけない地域の人は、例えば納豆の容器も洗ってプラゴミとして出してるんですか?
    分別が細かいと手間だし、各々のゴミ分別カゴ?とかで凄く部屋のスペース取られそう。

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2023/06/10(土) 15:22:01 

    >>112
    10年くらい前にゴミ処理所の方から聞いた話ですが、別々に処理すると手間と費用がかかるので、一緒に燃やすとの事でした。横浜市です。

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2023/06/10(土) 15:26:15 

    >>243
    そうなんですね!今もそうだったら分別する意味ないですね😂

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2023/06/10(土) 17:10:41 

    >>239
    Twitterで色々教えてくれるし
    私は好き

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2023/06/10(土) 22:08:27 

    >>34
    夜回収だとしらない転居民が朝ゴミ出しして
    カラスが荒らしてトラブルになる例があるそうな

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2023/06/11(日) 01:35:56 

    燃えるゴミにプラスチックも🆗なんだけど、お菓子の袋でプラ表示あっても袋の中が銀色の袋はなぜか燃えないゴミで出さないといけない。

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2023/06/11(日) 13:03:23 

    月・金 一般ごみ(燃えるゴミ)
    火   プラごみ
    水   収集なし
    木   缶・瓶・ペットボトル・古紙回収
    土日  収集なし
    ゴミ袋は普通に市販されてる半透明のゴミ袋

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2023/06/12(月) 20:26:19 

    >>220
    金属品は町内などで回収
    電池は燃えるゴミ(ボタン電池除く)
    飲食以外のびんも燃えるゴミだよ

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2023/06/13(火) 09:06:56 

    多摩地域暮らしてた。
    指定ゴミ袋今あるんだね。

    うちは子ども部屋のゴミだけは申し訳ないけれどチェック入れてる。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード