ガールズちゃんねる

無口な人、赤ちゃんに喋りかけますか?

133コメント2023/06/16(金) 10:51

  • 1. 匿名 2023/06/09(金) 15:00:20 

    こんにちは。
    主はもともと人と喋るタイプではなく、もちろん独り言も言わないような人間です。
    先月第一子を出産しましたが、ネット情報や、助産師さんからは赤ちゃんに話しかけるのが良いと聞きました。

    ですが、意識しないと黙々と作業してるだけみたいになってしまいます…
    おはよう、◯◯くん
    いい天気だね〜
    オムツかえようね〜
    スッキリしたね〜
    お風呂入ろうね〜
    気持ちいいね〜
    いい子だね〜
    ◯◯くーん
    泣かないよ〜
    はいはーい
    くらいしか咄嗟に出てきません。

    お歌をうたう、とSNSで見ましたが、何を歌えばいいかわからず今日は出前館のCMの歌ばかり歌ってました。(昨夜、旦那から出前館が泣き止むらしいよ!と聞いたのでそれが頭にあって)

    皆さん赤ちゃんにどんな風に喋りかけたり、接していますか?

    +93

    -17

  • 2. 匿名 2023/06/09(金) 15:01:07 

    怒鳴りつけて泣かす

    +3

    -58

  • 3. 匿名 2023/06/09(金) 15:01:13 

    出前館は無いだろ

    +25

    -33

  • 4. 匿名 2023/06/09(金) 15:01:47 

    ちなみに出前館のCMで息子さんは泣き止みましたか?

    +71

    -1

  • 5. 匿名 2023/06/09(金) 15:01:50 

    無口な人、赤ちゃんに喋りかけますか?

    +28

    -1

  • 6. 匿名 2023/06/09(金) 15:01:52 

    クラシック音楽を歌ってたよ

    +4

    -7

  • 7. 匿名 2023/06/09(金) 15:01:52 

    無口な人、赤ちゃんに喋りかけますか?

    +5

    -1

  • 8. 匿名 2023/06/09(金) 15:02:00 

    充分話しかけてるように思います😊✨
    私もそのくらいでした😂💦

    +166

    -5

  • 9. 匿名 2023/06/09(金) 15:02:04 

    妊娠中もだったけど、なかなか喋りかけるのって難しいよね〜

    +89

    -1

  • 10. 匿名 2023/06/09(金) 15:02:20 

    >>1
    >今日は出前館のCMの歌ばかり歌ってました

    ワロタw

    +158

    -4

  • 11. 匿名 2023/06/09(金) 15:02:29 

    >>1
    歌なんて歌わなかったけど普通に育ったよ。話しかけはしたけど。

    +5

    -2

  • 12. 匿名 2023/06/09(金) 15:02:37 

    >>1
    反町隆史のpoisonを歌います

    +4

    -3

  • 13. 匿名 2023/06/09(金) 15:02:39 

    無口な人、赤ちゃんに喋りかけますか?

    +7

    -1

  • 14. 匿名 2023/06/09(金) 15:02:53 

    出前館てw

    +13

    -1

  • 15. 匿名 2023/06/09(金) 15:03:14 

    出前がスイスイス~イ♪のやつ?

    +18

    -1

  • 16. 匿名 2023/06/09(金) 15:03:18 

    そういや話した事ないな

    +5

    -1

  • 17. 匿名 2023/06/09(金) 15:03:24 

    頑張って話しかけるようにしてたけど
    お店とかでも普通に会話してるの?くらい喋れない赤ちゃんに話しかけてるお母さんいるよね
    すごいわ

    +116

    -1

  • 18. 匿名 2023/06/09(金) 15:03:33 

    上の子の時は気づいたら黙々とお世話してたよ。
    喋りかけるってどうやって?って思ってたし、なんだか照れ臭い気もした。
    でも下の子になると自分も慣れてるのか、上の子がいて黙々とが無理になるのか、なんかずっと喋ってる気がする。

    赤ちゃんに対してだけではないけど、こら!とか〜しなさい!これは?あれは?どうしたの?あーはいはいこっちねーとか。

    +22

    -1

  • 19. 匿名 2023/06/09(金) 15:03:34 

    >>1
    明日はタケモトピアノの歌を歌ってあげてください

    +19

    -1

  • 21. 匿名 2023/06/09(金) 15:04:11 

    シナぷしゅの歌覚えてずっと歌ってた
    もはやひとりカラオケ

    +13

    -2

  • 22. 匿名 2023/06/09(金) 15:04:14 

    >>1
    1人めは話しかけなくてもどう話せばいいのかわからなくて話しかけなかったのに2人めは凄い話しかけた
    慣れもあるんだろうね、歌も自然に長男の時一緒にテレビ見たやつとか出てくるし

    +6

    -1

  • 23. 匿名 2023/06/09(金) 15:05:14 

    >>3
    タケモトピアノは有名ですよね。

    +13

    -1

  • 24. 匿名 2023/06/09(金) 15:05:23 

    >>1
    私も意識していないとあまり話かけないから絵本めっちゃ読んでる。

    +9

    -2

  • 25. 匿名 2023/06/09(金) 15:05:23 

    先月産まれたばかりですよね?
    十分話しかけてあげてると思います!
    赤ちゃんがもう少し成長してバブバブ言いだしたら、自然とこちらも声かけできるようになりますよ。
    私は赤ちゃんの動きを実況したりしてた
    掴んだ!お、投げた!みたいな

    +40

    -1

  • 26. 匿名 2023/06/09(金) 15:05:28 

    >>20
    漫画家ならもう少し手を上手く描けるようなれよ

    +1

    -1

  • 27. 匿名 2023/06/09(金) 15:05:42 

    私も主さんみたいな感じだったよ〜
    あとは時々家事とかする時に実況する感じで喋ってた。
    いまからパパとママのご飯を作りますよ〜今日のメニューは〇〇ですよ〜、みたいな感じで。

    +7

    -2

  • 28. 匿名 2023/06/09(金) 15:05:42 

    赤ちゃんには、高音が良く聞こえると育児書に書いてあったし、NHKのお姉さんたちも高音だから、ずっとミュージカル的に話かけていた。ある時、我に帰り、バカバカしくてやめたけど、きっと我が子は迷惑だっただろう。

    +19

    -2

  • 29. 匿名 2023/06/09(金) 15:06:17 

    2人の子に普通に会話してた感じだけど、結局は遺伝というか親に似た性格になりました。

    +4

    -1

  • 30. 匿名 2023/06/09(金) 15:06:26 

    世話するついでに「足あげるよー」「ちょっと冷ひんやりするよー」「靴下脱ごうかねー」「今日豚肉が安いから買いに行くよー」「鳥が鳴いてるね、鳩かなー」とか、独り言の延長みたいな感じで言ってる。
    返事があるわけじゃないし、毎回子供の顔見て喋るわけじゃないからまさに独り言なんだけどね。

    +38

    -1

  • 31. 匿名 2023/06/09(金) 15:06:36 

    会話が出来ない、返事が出来ない、赤ちゃんや動物にすらすら話しかけられる人すごい
    私出来ない

    +10

    -1

  • 32. 匿名 2023/06/09(金) 15:06:47 

    歌うのは子守唄あまり知らなかったから日本昔ばなしのオープニングばっかり歌ってた。もしくは七つの子とか。
    私も声掛けとか下手なほうのお母さんだったと思う。主さんのくらいでいいんじゃないかな?
    ちゃんと様子見てお世話してあげてたらそれが親子の関わりの基本だから。
    子どもが十人十色なようにお母さんも全員同じ気質なわけないから、主さんの子育てをすればいいよ。

    +6

    -1

  • 33. 匿名 2023/06/09(金) 15:06:48 

    娘はもう5歳ですが赤ちゃんの頃は笑顔見られたらフフフとか、起きたの?やお風呂入ろうね、って場面に合った言葉掛けはしていたけれど、歌ったりはなかったですね。
    娘が話すようになると自然とこっちも話すようになって、絵本や紙芝居に幼児番組など歌ったりやる事増えていきました。

    +4

    -1

  • 34. 匿名 2023/06/09(金) 15:07:07 

    出前館の歌ってどんなだっけ 思い出そうとするとスーダラ節になる

    +2

    -1

  • 35. 匿名 2023/06/09(金) 15:08:29 

    >>10
    私も吹き出したw
    可愛いお母さんだよね

    +56

    -1

  • 36. 匿名 2023/06/09(金) 15:08:35 

    出前館の元歌のスーダラ節を本格的に歌うのをオススメする
    主さんならマスター出来る!

    +0

    -1

  • 37. 匿名 2023/06/09(金) 15:09:47 

    >>1
    歌なら童謡の絵本どうかな。
    ボタン押したら音声流れるものとか子供が年齢上がっても自分で押して歌って遊ぶよ。
    私は低月齢くらいの頃は絵本はまだ頭になくてYou Tubeにある好きな童謡歌ってましたが。
    あとは、画像のうたえほんはこの間図書館で借りてきたんだけど絵も可愛いし載ってる童謡の種類が多くて3歳の息子が喜んでた。
    簡単な楽譜も書かれてたから今度ばあちゃん家でこれ持って行って弾く!と言ってたので(子供は楽譜読めませんが笑)買おうかなと思ってます。
    無口な人、赤ちゃんに喋りかけますか?

    +4

    -2

  • 38. 匿名 2023/06/09(金) 15:10:12 

    話しかけるだけじゃ間がもたないから歌ってたよ
    散歩した時に目についたものとか
    にゃんにゃんだね〜→ねこふんじゃった
    ワンワンだね〜→犬のおまわりさん
    鳥→小鳥のうた、スズメがサンバ、鳩ぽっぽ
    カエル→かえるのうた
    みたいに
    結構、関係する歌あるなと気付いた

    そのせいかわからないけど2歳前から歌ってた

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2023/06/09(金) 15:10:27 

    >>1
    大好き
    可愛い
    宝物
    幸せ
    楽しいの?
    嬉しいの?
    なんで笑ってる/泣いてるの?

    たぶんこればっかり言ってる

    +6

    -2

  • 40. 匿名 2023/06/09(金) 15:11:00 

    >>1
    寝かしつけの時に
    ねんねんころり♪をオリジナルで歌ってたかな

    +1

    -1

  • 41. 匿名 2023/06/09(金) 15:11:04 

    子供産んでから独り言がすごく増えた。何でもいいからずーっと育児実況してたよ。鼻歌歌う癖が昔からあるみたいでぱっと思いついた曲をよく歌ってる。突然歌うから旦那にはよくビックリされる。
    おかあさんといっしょ見てたら鼻歌がものすごく増えた。

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2023/06/09(金) 15:11:19 

    岸田総理がお金むしり取って行きまちゅねー
    怖いでちゅねー、とか政治系で話しかける

    +5

    -4

  • 43. 匿名 2023/06/09(金) 15:11:24 

    >>1
    主さんはいいママだと思うな。
    声かけも十分だと思う!育児大変だけどがんばろうね

    +33

    -1

  • 44. 匿名 2023/06/09(金) 15:11:52 

    >>3
    赤ちゃんが泣き止むってバズってたからおかしくはないかと。

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2023/06/09(金) 15:12:01 

    >>1
    なんでもいいと思うよ、娘の時はずーっと犬のおまわりさん歌ってた。上のお兄ちゃんいたからかまってる暇もなくミルク飲む時も目を合わせるよりお兄ちゃんたちが悪さしないか他見てたし、私は読み聞かせよりも歌が好きなので、童謡の本を見て歌ってました、アニメの歌もお兄ちゃんと歌ってました、娘は大きくなっても歌うのが大好きで一回聴くと覚えてしまう特技がありましたね、歌がめちゃうまい。

    話すのが苦手なら図書館でも行って絵本を借りてきて読んであげるとか、図書館行くとお子様コーナーとかあるのでお散歩がてら行ってみては?

    +3

    -2

  • 46. 匿名 2023/06/09(金) 15:12:03 

    >>2
    信長形式やな

    +1

    -1

  • 47. 匿名 2023/06/09(金) 15:12:34 

    ピアノ売ってちょーだい♪

    +0

    -1

  • 48. 匿名 2023/06/09(金) 15:12:49 

    むしろ親が喋りすぎると子供が話さない子になってしまうよ。ソースは私。

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2023/06/09(金) 15:12:58 

    >>1
    無口な人のわりにはものすごくがんばってると思う
    赤ちゃん幸せだね

    +36

    -1

  • 50. 匿名 2023/06/09(金) 15:13:42 

    >>1
    私は娘に何話していいか分からなくて、全然話しかけなかったw
    大丈夫だよ!ハイハイで動くようになって、そこ危ないよ〜って自然と話しかけるようになる。今は無理せず無言でオッケー

    +9

    -2

  • 51. 匿名 2023/06/09(金) 15:13:46 

    生後1ヶ月ならほぼ話しかけてないかな。
    シナぷしゅ聴かせてベビーマッサージYouTubeで見てしてたくらい。寝不足だし、話しかける余裕なかった。

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2023/06/09(金) 15:14:23 

    替え歌歌ってる!

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2023/06/09(金) 15:14:54 

    今臨月だからみんなのコメント参考になる
    私は小さい頃祖母がくれた赤ちゃん人形にまったく興味を示さなくて、母性がないって言われ続けて育った
    犬相手だと「暑いねぇ。立派なウンさん出たねぇ。そっち行きたいの?」とか喋り続けられるんだけどその感じでいいのかな

    +12

    -0

  • 54. 匿名 2023/06/09(金) 15:18:43 

    >>1
    私は毎日鏡を見て、子供の顔を触りながら「ほっぺ、可愛いね。とっても柔らかくてぷくぷくだね。これは目、ぱっちりした目が可愛いね。これは口・・・」って話したり、体のマッサージしながらパーツの名前を教えたり、「この足でそのうち立って歩けるようになるよ。歩けるようになったら一緒にお散歩しようね」とか、窓の外の景色を説明したり、絵本を読み聞かせしたり、絵本の説明したりしてた。
    もちろん歌もたくさん歌ったよ。
    とにかく意識的に話さなきゃって思って、色々考えて、触れたり見せたりしながら、出来るだけ具体的な説明するようにしてた。

    諸語は7ヶ月で、かなり早かったよ。

    +7

    -3

  • 55. 匿名 2023/06/09(金) 15:19:02 

    とにかく、かわいいから、「かわいい~」を連呼してるよ!自己肯定感はつけてあげたい。

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2023/06/09(金) 15:19:18 

    >>18
    支援センターで元気にめちゃくちゃ話しかけてるきょうだいのママいて、こんな感じで話せばいいのかー!って参考になったわ
    とにかく擬音、解説(ボールだね、投げた!みたいな)
    そのママは下の子の発語が遅れてるので必死ですっておっしゃられてた

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2023/06/09(金) 15:19:44 

    普段無口な人がエンドレスで出前館の歌うたってたらおもろい

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2023/06/09(金) 15:21:16 

    >>2はそうやって育てられたのか、気の毒に。

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2023/06/09(金) 15:21:49 

    >>9
    妊娠中めちゃくちゃ喋りかけてたよ。車運転中とか話し相手ができて嬉しかった。

    +4

    -6

  • 60. 匿名 2023/06/09(金) 15:22:04 

    意識して話しかけるようにしてます‼︎

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2023/06/09(金) 15:22:17 

    >>2
    冗談でもむかつく。

    +9

    -2

  • 62. 匿名 2023/06/09(金) 15:22:20 

    4枚組のくもんの童謡CDかけて歌ってたよ
    家に引きこもってるから、歌うのがちょっとしたストレス発散になったw

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2023/06/09(金) 15:22:21 

    🤱「で、で、出前館 出前がスイスイスイ〜♬」
    👶「キャッキャ」

    +11

    -0

  • 64. 匿名 2023/06/09(金) 15:22:26 

    あんま話しかけてなかったけど子供はめちゃおしゃべりになったよ!
    すごい話しかけるママみるとあああ…こういうふうにしないとって思ってたけど結局あまりできずじまいだったわ

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2023/06/09(金) 15:22:51 

    喋りかけること、、意識してなかった。もう一歳だ(笑)

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2023/06/09(金) 15:23:53 

    >>1
    まだ生まれたばかりだもんね、主さんは十分話しかけてるよ~
    思い出すと、キレイキレイとかかわいいねーとかも節つけて歌っぽくしたり、幼児番組の歌をよく歌ってた
    生活に則した歌が多いから、着替えのときは着替えの歌、お風呂のときはお風呂の歌とか

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2023/06/09(金) 15:26:59 

    >>1
    絵本の読み聞かせしてみるとか

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2023/06/09(金) 15:27:19 

    >>17
    いるいる
    家では話しかけてたけど外では恥ずかしくなっちゃって無理だわ

    +36

    -0

  • 69. 匿名 2023/06/09(金) 15:28:19 

    >>17
    自分だ。お店とかでも話せない赤ちゃんに対してご飯何にしよっかとか言ってた。お散歩の時もずっとお花さんだねーとかお空青いねーとか目に入ったものの感想伝えてたよ
    赤ちゃん言葉とかじゃなく人と会話するみたいな感じで喋るから他の人から見たらひとり言喋る人だと思われてたかもしれない
    喋り相手いないから赤ちゃんとずっと喋ってたな

    +21

    -5

  • 70. 匿名 2023/06/09(金) 15:28:38 

    私も独り言を言わない無口タイプなので、替え歌(歌詞は○○ちゃんかわいいねーとか)と、ミルクだよーおむつだよーゲップだよーおもちゃはいどうぞー暑いねー眠いのー?
    などの簡単な声かけしかしてないです
    (今0歳4ヶ月)

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2023/06/09(金) 15:29:35 

    >>20
    これ書いた人もこんな所に貼られたくなかっただろうに
    とりあえず通報

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2023/06/09(金) 15:29:59 

    >>17
    私全然話しかける。
    天気いいね〜とか鳥さんだよ〜とか。

    +15

    -2

  • 73. 匿名 2023/06/09(金) 15:33:26 

    >>1
    出前館のCM、めちゃくちゃ見てたから私も歌ってた!

    +1

    -1

  • 74. 匿名 2023/06/09(金) 15:33:33 

    >>1
    実況するといいよ。
    今から洗濯干しまーす。これは◯◯ちゃんの服~可愛いね、これはママの服~ボロイね。
    みたいに

    +14

    -1

  • 75. 匿名 2023/06/09(金) 15:34:53 

    >>1
    生後一か月ならそんなものでは?

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2023/06/09(金) 15:36:11 

    童謡ではないが親が好きな歌歌いまくっていたよ(ただし暗い歌は除く)
    赤ちゃんと一対一だと空気読めないこと話してると思われないからむしろ気が楽だった

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2023/06/09(金) 15:37:23 

    >>10
    赤ちゃん持った腕を回しながら歌うんかなw

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2023/06/09(金) 15:37:30 

    >>1
    わかります。何も返してこない赤ちゃんに何を言ったらいいかわからなかった。

    二人目で話しかけることに慣れました笑

    赤ちゃんに一方的にでも話しかけるのがいいと聞いて、寝る前に今日あった1日の話とかしてました。
    朝はご飯何食べたっけー?おかゆかぁ、そのあと公園行ったよねーみたいな。

    あとはとにかく赤ちゃんが見たもの、持ってるものに関して話すのがいいそうです。
    ボール持ってるね、赤いね、丸いね、赤くて丸いボールだね、のような感じ。

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2023/06/09(金) 15:38:41 

    >>69
    よこ

    すごい。それってすごい良いと思う。
    お子さん話すの早かったですか?

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2023/06/09(金) 15:43:14 

    姪っ子が生まれて、抱っこさせてもらったら凄いジーっとこっちを見てくれて、その顔見たらめっちゃ話しかけてた笑

    でも我が子にはこれができなかったんだよ〜
    疲れてたし、慣れないし。
    一人目は本当になんて話しかけたらいいかわからなかった。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2023/06/09(金) 15:45:15 

    >>1
    めっちゃわかりますよ
    うちはもう小3だから普通に会話してますが、お腹にいるときとか恥ずかしくて話しかけたことなんてないし、赤子の時も黙々と作業してたかも
    でも自然と言葉わかるのかな?ってぐらいになると話しかけるようになるし、なんでもくだらないこと、お腹空いた~とか暑い~寒い~とかほんと自然に会話するようになります!
    そのうち、ねーママーママーって話しかけてくるし!

    +1

    -1

  • 82. 匿名 2023/06/09(金) 15:47:59 

    >>17
    分かる
    ずーっと話しかけてるよね
    家でもやってんのかな?
    会話できる旦那ですら話し続けるとかないのに

    +4

    -1

  • 83. 匿名 2023/06/09(金) 15:49:30 

    一方的な会話って失礼だけど、なに話していいか分からなかったから、生まれた時から赤ちゃん絵本読んでた。ひよこぴよぴよみたいな絵本だったな。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/06/09(金) 15:54:31 

    主がやってるように赤ん坊なんて生活の中の実況中継みたいな会話でいいと思う。できれば実況するものを指差して「赤い花、チューリップだね。きれいね」「犬だね。小さくてかわいい」とか、見たもの聞いたもの主が感じたこと何でも実況するみたいに話しかければ十分。幼児語じゃなくてもいいと思う。内容より母親が自分を見てニコニコ話しかけてくれるってことが重要だし本でも会話でもたくさん言葉を聞かせてあげることは絶対マイナスにならないよ

    +3

    -1

  • 85. 匿名 2023/06/09(金) 15:54:36 

    絵本の読み聞かせや、絵本がなくても物語を聞かせるのは言語IQ高まりそう…。

    自分とか小学校の国語とかほぼ無勉でOKだったんだが、読み聞かせして貰ってたの関係ある気がして仕方ない。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2023/06/09(金) 15:54:52 

    赤ちゃんって好きなCMが始まるとじっと見たり笑ったりするからそのCMソングを歌うよ
    お椀わ〜ん お椀わ〜んとか、ソ、ソ、ソリオ ソソ ソリオとか好きだったな

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2023/06/09(金) 15:55:51 

    何話していいかわからなくて黙々とお世話してたんだけど、「もっと話しかけてあげなよ」とか「かわいくないの?」とか周りの人に言われて自分はダメな母親なんだって思って病んでた。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2023/06/09(金) 15:56:24 

    >>1
    素朴な疑問なんだけど、無口で人と喋らないタイプの人って旦那さんとは普通に喋れるの?

    +1

    -2

  • 89. 匿名 2023/06/09(金) 15:58:21 

    私は出産前にお腹に話しかけるができず、産後もなかなか話しかけられず、ずっと泣いてるし寝られないしで、何話していいかわからず、主以上に話していないです😅だんだん慣れてきて、今は1歳過ぎましたが、声かけというか話をするようになりました。
    慣れだと思います。

    +2

    -1

  • 90. 匿名 2023/06/09(金) 16:01:05 

    >>9
    もう2人目になると妊娠中とかほぼ話しかけなかった
    産後も上の子のお世話でそこまで
    でも下の子の方が社交性ある

    +2

    -1

  • 91. 匿名 2023/06/09(金) 16:03:45 

    >>24
    やっぱ絵本いいらしいね。
    読みながら所々「あ、これかな?」「〇〇なんだね!」「美味しそうだねー」とか追加で話しかけられるし。

    +3

    -1

  • 92. 匿名 2023/06/09(金) 16:06:27 

    >>1
    ポイズンで泣き止むらしいよ
    試した?

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2023/06/09(金) 16:06:44 

    >>82
    語弊あるかもしれんけど、犬とか猫に話しかけるみたいな感じじゃないかな
    変に話通じる相手より話しかけやすい

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2023/06/09(金) 16:07:58 

    話すように努力すればいいだけじゃん

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/06/09(金) 16:08:26 

    >>41
    私も作詞作曲してた笑笑
    今でも旦那や息子20歳が覚えてるみたいで当時の歌を歌うと笑ってる
    ねんねのうたとかだっこのうたとかね

    +2

    -2

  • 96. 匿名 2023/06/09(金) 16:10:24 

    私の喋りかけが少ないから
    言葉遅いみたいで1歳半健診で引っかかった

    +0

    -1

  • 97. 匿名 2023/06/09(金) 16:11:24 

    >>32
    日本昔ばなしの歌って
    ぼうやーよいこやねんねしな?

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2023/06/09(金) 16:11:38 

    >>53
    おばあちゃんを悪くいう訳ではないけど、大体子供っておばあちゃんが選んだものって遊ばないことが多いよ。
    気にしないで。
    わんちゃんでそれが出来てるなら充分ですよ。

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2023/06/09(金) 16:12:35 

    >>9
    わかる、今2人目お腹にいるけど、1人目から妊娠中に話しかけたことほぼない。(別に話しかけないこだわりがあるとかではない)
    言葉が何も出てこないし、目に見えないのに何でみんな自然に話かけられるのか不思議!

    +12

    -0

  • 100. 匿名 2023/06/09(金) 16:16:45 

    >>10
    ここ凄く好きw

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2023/06/09(金) 16:25:04 

    口下手過ぎて、自分でも「今の何?」っていう意味不明な発言多い。

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2023/06/09(金) 16:30:59 

    >>98
    優しいコメントありがとうございます!
    弟のオムツ替えも強制されて「お姉ちゃんなら喜んでするもんだけどねぇ?」と言われ続け、自分は赤ちゃんを育てるのに向いてないんだと思い込みトラウマでした
    でもそう言っていただけて安心しました!

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2023/06/09(金) 16:33:03 

    猫なで声じゃないとアカン?キモい出せない。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2023/06/09(金) 16:33:36 

    私も無口。
    なので、なんでも実況中継していました。今からお食事を作ります、ママの大好きなカボチャを煮ます。チチチチボゥッ!ガスコンロ点火、お湯が沸くまでキューリをカットしますね、手は切らないよう注意しますよ
    みたいな。

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2023/06/09(金) 16:34:51 

    >>104
    愉快なお母さんで素敵!

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2023/06/09(金) 16:36:23 

    主です。

    返事のない相手に何を話しかけたり歌ったりしたらいいのかわからずトピ申請しました。
    皆さんのコメント参考になります!
    実況するのいいですね。
    絵本も良さそうです!

    出前館の歌では泣き止みませんが、歌いやすいので歌ってました。
    明日は童謡にしようと思います。

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2023/06/09(金) 16:44:30 

    >>96
    んー多分関係ない

    私、どうしても語りかけるの苦手でさ。当時はネットで育児情報も見てなかったしここに書き込んでるお母さん、みんなめちゃくちゃ偉いなーって感心して見てるレベルで語りかけてなかった

    でも1歳半検診はすんなりだった。周りの語りかけてるお母さん達は思わしくない結果だったのか暗くて気まずかったよ。

    自慢とかでなく(1歳半検診の結果なんて自慢にはならないと思ってるけど)検診の結果とお母さんのそれは関係ないよ
    検診で何か言われたかもしれないけど、あまり自分のせいだって思い過ぎないほうがいいよ

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2023/06/09(金) 16:45:02 

    赤子に向かってモノマネを披露してみるとか

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2023/06/09(金) 16:51:32 

    読み聞かせとかってするものなの?

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2023/06/09(金) 16:59:54 

    童謡を歌ってるんだけど、歌詞がよくわからないから、
    「〇〇ちゃん可愛い、可愛いね〜
    なんでーそんなに可愛いの〜」って歌ってるw
    足バタバタさせて喜んでるよ

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2023/06/09(金) 17:05:01 

    >>31
    私も
    乳児期は話しかけてない
    あっ、うわ、もう
    そんなんばっかりでした

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2023/06/09(金) 17:08:30 

    家で赤ちゃんと2人きりだから、自分が話したいことを独り言のように話しかけてる…

    「もっと大きくなったら一緒にスシロー行こうね」
    「ママドラマ見るねぇ、赤嶺さん面白いねぇ」
    「キンプリ減っちゃうの寂しいねぇ」
    「やっぱり環奈ちゃんは可愛いねぇ〜ネギも可愛いね!ネギみたいな犬飼いたいね!」
    「あらうんちしたの〜?沢山うんちしてえらいね!毎日出て羨ましいな。ママは全然出ないから」

    赤ちゃんは意味わかってないと思うw

    +10

    -0

  • 113. 匿名 2023/06/09(金) 17:08:54 

    絵本読んであげるのが下手くそで1分かからずに終わってしまう…

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2023/06/09(金) 17:12:25 

    もともと無口な上に産後うつっぽくなって、旦那が帰ってくるまではほぼ話さなかったよ。11ヶ月くらいまでかな。
    それでも11ヶ月にはママパパと話すようになって、1歳ちょいには会話になってきたから話すようになった
    2歳ごろにはこんなにお話出来る子初めてと保育園でも言われていました
    おそらく、言葉のシャワーがなくて、覚えるものが少なかったから言葉が早かったんだと思ってる

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2023/06/09(金) 17:17:53 

    おばさんの独り言が多いのって この過程を経ているからだと思ってます

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2023/06/09(金) 17:22:54 

    >>1
    十分な気がする…

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2023/06/09(金) 17:24:22 

    >>1
    私、油断するとめちゃくちゃ独り言発するタイプだから、赤ちゃん産まれてからも優しい語りかけとかは意識できていないけど常に話してたわ。今生後7ヶ月だけどただのねんね期ですら、「なーんでこんなに首グラグラなのー?!産まれてすぐ首がすわってる方が親ラクじゃんねー?!」「天井しか見えないの暇じゃないの?!」とかずっと話してた!

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2023/06/09(金) 17:28:08 

    >>1
    最初はそんなもんじゃない?
    私も子どもとの接し方が分からないくせに子ども欲しかったから、最初の頃はぎこちない感じだったよ
    そのうちペラペラ話せるようになる

    あと、子どもは分かりやすいCM曲好きだから出前館の曲大正解だよ!
    私はマツコの知らない世界の曲を一生歌ってた!

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2023/06/09(金) 17:33:50 

    >>1
    わたしも無口、というか無駄な話したくないタイプ
    でも、子に対しての言葉の量で、語彙力や国語力に差があると聞いて、ニュースの内容とかまぁ色々普通に大人に話すみたいに幼児語もあんまり使わずに話しかけるようにした
    あとは本読みきかせたり
    普段話さないからはじめは喉筋肉痛になるよね
    効果はあったのかな?平均的な時期に話し出し、読書家で高校生だけど国語力は今のところ割と高めかな
    とりあえず口で勝てないから面倒臭い

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2023/06/09(金) 17:59:31 

    子供もう8才だけど大人と話す分には会話あるけど子供と話すの苦手。面白い話も出来ないしテンションも高くない…一緒になって遊べる人凄いと思う

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2023/06/09(金) 18:12:43 

    ほんとに話しかけたりしてなくてやばい、と思い始めてたのでタイムリーです💦
    マイナスだらけだろうけどさらに携帯依存症で、ほとんど画面見てました。
    もうすでに7ヶ月です…

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2023/06/09(金) 18:46:53 

    スレチだけど無口で無愛想な人って意外と赤ちゃん好きだよね。案外明るい人の方が子供嫌い。

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2023/06/09(金) 19:02:38 

    >>18
    私も同じでした

    幼稚園で働いていましたが新生児は初めて関わったので、返事がない子に話しかけ続けるのが恥ずかしかったです

    2人目からは産院でも自然と話しかけてる自分に驚きました

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2023/06/09(金) 22:03:51 

    二人目の時、赤ちゃん言葉じゃない方が赤ちゃんにはいいと聞いてから気が楽になって、赤ちゃんの状態の説明や自分のお世話でする動作の解説みたいなことまで細かく話しかけました。
    下は上がいて、私と上とのやりとりをきいていたためか上より言葉の出が早かったです。
    ただ遅かった上の子も小学生ではめちゃくちゃおしゃべりになりました。

    上の子の時になりがちだったのですが、こうあるべきと考えすぎて、親が息詰まるような緊張感にとらわれるのが一番まずいと思います。
    お子さんが話せるようになったら、意思疎通も出来るようになって楽になりますし、いろいろ楽しくわらわせてくれますから、今はお母さんが楽しい雰囲気を作って笑わせてあげたらいいと思います。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2023/06/09(金) 22:45:25 

    話しかけるの意外に難しいよね。
    うちの子も1歳半健診の時に言葉が遅い、もっと話しかけて!って言われた。(今はめっちゃおしゃべりになったけど)
    ふたり目からはスーパーでも無意識に話しかけてて、おそらく抱っこ紐に気付いてない人に「あの人独り言しゃべってる!」って怪しがられたことある。。

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2023/06/10(土) 00:18:20 

    >>9
    意外と話すネタないよね。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/06/10(土) 00:44:49 

    わかる、意識しないと無言の時ある
    ミルクあげてたらおいしいね〜って言って目を見つめるようにしてる
    あと、目があったらにこって笑ってあげる
    お風呂入ってたらじゃぶじゃぶとか
    独り言を言う感じでいいって
    今からこれするね〜とかタオル取るね〜とか

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2023/06/10(土) 00:52:36 

    童謡の本あるから
    ボタン押すと曲が流れるのそういうの買ったらどうかな?

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/06/10(土) 05:33:10 

    >>79
    横だけど私もそんな感じで一人ごとのように話しかけてたよ。赤ちゃん言葉とか使ったことなく友達に話しかけるような感じ。
    それの影響か分かんないけど、いま自宅保育の1歳7ヶ月の娘は会話するときもあるくらい2語文、3語分使って喋ってくれるよ。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2023/06/10(土) 07:28:05 

    >>1
    昔どっかの研究で
    目を合わせないで赤ちゃんを世話したら
    普通に赤ちゃんを世話した時よりも
    将来犯罪者とかニートとかになる確率が高かったとか
    話しかけるのも大切だけど、その時に目もちゃんと合わせてあげて

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2023/06/10(土) 09:26:07 

    >>69
    まさに今わたしがこれですw
    あまり周り気にせずめちゃくちゃ喋ってるw
    やっと10ヶ月になった今
    あそこカラスさんいるねー!カラスさんおはよーとか
    このお花可愛いねぇ!とか言うとそこみてパチパチしたりバイバイしたり少し反応出てきて楽しい

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2023/06/10(土) 14:24:15 

    >>102
    人のおばあちゃんに言っては悪いけど、そんな事を孫娘に言うおばあちゃんが母性が無いと思う。

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2023/06/16(金) 10:51:04 

    >>1
    今3ヶ月ですが新生児の頃から寝かしつけの時に鼻歌でミッキーマウスマーチを歌ってたら短時間で寝てくれるようになりました笑

    私もよく声かけを忘れるタイプでしたが、おむつ替えやお風呂の時は気持ちいいね~、とか話しかけてました
    喃語のおしゃべりや笑ったりするようになると嬉しくて自然に声かけるようになりましたよ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード