ガールズちゃんねる

漢方薬が効く人、効かない人。

157コメント2023/06/16(金) 20:56

  • 1. 匿名 2023/06/09(金) 13:48:30 

    もう2ヶ月ほど喉の違和感、つまり感に悩んで半夏厚朴湯を飲んでいますが全く改善されません。
    ネットで口コミなどなど見てみるとすぐに効いたって人も多くて羨ましいです。
    漢方が効く人と効かない人って何が違うんでしょうか?
    効く人の飲み方とか聞いてみたいです。

    +32

    -4

  • 2. 匿名 2023/06/09(金) 13:49:04 

    基本漢方はイカサマだと思ってる

    +2

    -86

  • 3. 匿名 2023/06/09(金) 13:49:11 

    漢方出す病院と出さない病院あるよね。
    あれなんでだろ。

    +73

    -2

  • 4. 匿名 2023/06/09(金) 13:49:19 

    >>1
    漢方はすぐには効かないよ
    すぐ聞いたって人はプラセボ効果

    +10

    -46

  • 5. 匿名 2023/06/09(金) 13:49:21 

    そんなあなたに朗報です!

    +7

    -3

  • 6. 匿名 2023/06/09(金) 13:49:57 

    むくみとる系の飲んでたけど効果あったよ

    +26

    -3

  • 7. 匿名 2023/06/09(金) 13:49:58 

    漢方って速攻効くみたいなことはないイメージ
    時間かけてじわじわ半年後とかにそういえば効いてるのかもぐらい

    +74

    -13

  • 8. 匿名 2023/06/09(金) 13:49:58 

    >>1
    空腹時に飲む

    +88

    -2

  • 9. 匿名 2023/06/09(金) 13:50:04 

    葛根湯は効いてる気がする
    風邪っぽいかも?のタイミングで飲むと悪化したことない

    +113

    -2

  • 10. 匿名 2023/06/09(金) 13:50:17 

    痛みが散るお湯と書いて痛散湯

    +0

    -1

  • 11. 匿名 2023/06/09(金) 13:50:37 

    咳の麦門冬湯はすぐ効いたよ

    +37

    -2

  • 12. 匿名 2023/06/09(金) 13:50:57 

    カレー食べたら漢方薬摂取してる説

    +21

    -2

  • 13. 匿名 2023/06/09(金) 13:51:03 

    >>1
    体質(五行)に合わなきゃ
    効くわけがない。
    診断した?

    +103

    -3

  • 14. 匿名 2023/06/09(金) 13:51:08 

    ニキビひどい時処方されたけど一瞬悪化してその後引いていったのには驚いた
    本当に反応ってあるんだなって感心したわ

    +25

    -2

  • 15. 匿名 2023/06/09(金) 13:51:09 

    >>1
    逆流性食道炎の可能性があるから、病院でちゃんと検査してもらった方がいいと思う。
    すでにやってて異常なかったのならごめん。

    +28

    -2

  • 16. 匿名 2023/06/09(金) 13:51:17 

    葛根湯と小青竜湯は間違いなく効果ある(と私は思ってる)
    半年なんだけどなんも変わらなかったものもある
    相性なのかな

    +27

    -1

  • 17. 匿名 2023/06/09(金) 13:51:24 

    漢方薬が効く人、効かない人。

    +15

    -3

  • 18. 匿名 2023/06/09(金) 13:51:39 

    >>1
    ネットの高評価は半信半疑でいきましょう

    +5

    -6

  • 19. 匿名 2023/06/09(金) 13:51:40 

    漢方はその人の体質に合ったものじゃないと効果が薄れるって聞いた。
    浮腫対策で漢方処方してもらったら当帰芍薬散じゃなく貴方は五苓散が合っててどうのこうの説明されたよ。
    あやふや過ぎてごめん。

    +61

    -1

  • 20. 匿名 2023/06/09(金) 13:52:13 

    >>1
    漢方薬は思い込み薬だから、
    信じる人には効く。

    +2

    -38

  • 21. 匿名 2023/06/09(金) 13:52:24 

    私も半夏厚朴湯は効かなかった

    本気で効く漢方を調べてもらいたいなら中医(中国の漢方の先生)に体質を診てもらう必要があるんじゃない?日本にも少ないけどいるし、台湾とか香港とかで診てもらう人もいるみたいよ

    +30

    -1

  • 22. 匿名 2023/06/09(金) 13:52:28 

    >>4
    芍薬甘草湯はめっちゃ即効性あるよ。
    他の漢方も、証に合えばすぐ効いてくるのが多い。

    +33

    -7

  • 23. 匿名 2023/06/09(金) 13:53:25 

    >>3
    漢方の資格持ってる人がいるかいないかじゃない?

    +0

    -22

  • 24. 匿名 2023/06/09(金) 13:53:33 

    >>17
    この人、うちでは「ラックルの人」と呼んでる。

    +12

    -2

  • 25. 匿名 2023/06/09(金) 13:54:46 

    >>3
    医者の好き嫌いだよ
    西洋医学しか信じない!って医者は漢方出さない

    +110

    -2

  • 26. 匿名 2023/06/09(金) 13:55:22 

    >>1
    細かくあなたにあった調合ですか?
    量とか配合が人それぞれ違ってきちんと店舗でしてもらったら結構お高いけど
    薬局とかで売ってるのは気休めなのかな

    +6

    -2

  • 27. 匿名 2023/06/09(金) 13:55:24 

    偏頭痛や耳鳴りめまいのために病院で処方してもらって呉茱萸湯と温経湯飲んでます
    通院できない時があり漢方薬のストックがなくなったら、毎日偏頭痛が起きるようになったり、片耳だけ聴こえにくくなったりしたから意外と効いてるんだと思う

    +8

    -1

  • 28. 匿名 2023/06/09(金) 13:55:37 

    >>1
    鼻うがいしたらすぐよくなるよ。漢方は半年くらい飲まないと効果分かんないし、そもそも効いてるかも分かんない。

    +1

    -14

  • 29. 匿名 2023/06/09(金) 13:56:02 

    >>23
    処方なんて医者の好みだよ。
    漢方信者みたいな医者も居れば、逆も居る。

    +38

    -2

  • 30. 匿名 2023/06/09(金) 13:56:09 

    >>4
    生理前の胸が張る痛みとか効果あるよ💡
    飲まないと痛みの感じ方、のぼせやむくみひどいから常備してる

    +4

    -3

  • 31. 匿名 2023/06/09(金) 13:57:17 

    >>3
    医師によっては、漢方薬を全く処方しない、学んだこともない、漢方薬を信用していない、という医師もいれば、漢方薬も効く場合がある、新薬を補完するものである、と積極的に出す医師もいる。
    案外若い医師のほうが漢方薬を柔軟に取り入れている。お年寄りの医師ほど新薬こだわり症候群。
    少し前にかかりつけ医が転勤で新しい医師を紹介してもらった。私は漢方薬では落ち着いていたのに、
    「僕は漢方薬を信用しとらんのよ」
    と言われて気まずかったわ。それでも処方してくれたけど。

    +64

    -4

  • 32. 匿名 2023/06/09(金) 13:57:46 

    >>4
    主さん半夏厚朴湯は長期戦になるタイプだけど、補中益気湯はわりと即効性があるよ
    私は一回飲んだだけで、倦怠感がみるみる消えて回復した
    漢方薬が効く人、効かない人。

    +28

    -1

  • 33. 匿名 2023/06/09(金) 13:57:59 

    >>9
    いいなあ
    私は効かない体質みたいで、これは風邪引くわーってタイミングで飲み始めても絶対悪化する

    +8

    -1

  • 34. 匿名 2023/06/09(金) 13:58:40 

    体力でも薬が変わってくるみたいだけなど、体力があるないってどうやって判断するんだろう…

    +6

    -2

  • 35. 匿名 2023/06/09(金) 13:59:00 

    >>1

    病院で処方される漢方薬は効き目に
    時間がかかる
    気功師?で薬剤師が個人経営している
    漢方薬は値段が高いけれど
    効き目はバツグンだったよ
    2週間分で16,000円は高いか?
    安いか?はその人の価値観だね
    漢方薬が効く人、効かない人。

    +4

    -19

  • 36. 匿名 2023/06/09(金) 13:59:25 

    >>1
    証をみてもらおう。もちろん専門医に。

    +8

    -2

  • 37. 匿名 2023/06/09(金) 13:59:49 

    >>1
    単純に症状だけを見ても人によって体質が違うからね

    例えば熱(エネルギー的な)一つとっても、「熱がこもりやすい」「熱が発散し過ぎてる」「熱そのものが足りない」「熱が上手く循環してない」では同じ症状でも飲むべき漢方が違うと思う
    口コミで効いた人が多いのはその漢方が効きやすい体質の人の方が多数派なのかな

    ずっと飲んでて効かないのならそれが合ってないんだと思う
    意外と目的の効き目が効能の2番目3番目に挙げられているような、メインの効き目がそれじゃないように見える漢方が合ったりする

    +27

    -2

  • 38. 匿名 2023/06/09(金) 14:00:16 

    >>15
    トピ主じゃないけど
    私も主と同じ症状
    逆流性食道炎は酸っぱいのが
    上がってくるらしいから
    私は酸っぱいがない
    ヒステリー球だと思ってる
    なったきっかけはショックな事が
    あった その日を界に病状が出てる
    早く治って欲しい

    +17

    -0

  • 39. 匿名 2023/06/09(金) 14:00:18 

    漢方は体質に合ってないと効かないどころか副作用が出る場合もある
    また種類によって即効性のあるものと長く飲み続けるものがある
    合うかどうかの見極めは難しい、飲んでみないと分からない

    +13

    -1

  • 40. 匿名 2023/06/09(金) 14:00:29 

    漢方薬が効く人、効かない人。

    +5

    -1

  • 41. 匿名 2023/06/09(金) 14:00:50 

    >>1
    >漢方が効く人と効かない人って何が違うんでしょうか?

    ちゃんと医者に診てもらった?
    自己診断の人は西洋薬を買ったほうが

    +16

    -3

  • 42. 匿名 2023/06/09(金) 14:02:12 

    >>1
    漢方薬だからと言うか、体質に合わないのではと思う。

    +1

    -2

  • 43. 匿名 2023/06/09(金) 14:03:46 

    >>20
    でも漢方に限らず
    思い込みって大事だよね
    こんな薬絶対効かない!って飲むより
    これ飲んだら善くなる!って信じて
    飲む方が効果はありそう
    病は気からって言うかね

    +23

    -3

  • 44. 匿名 2023/06/09(金) 14:05:30 

    >>4
    即効性のある漢方薬もあるよ。かかりつけの漢方医が言ってたよ。

    +10

    -3

  • 45. 匿名 2023/06/09(金) 14:06:50 

    いろいろあるけど葛根湯が一番分かりやすく効果あり
    風邪引く前の葛根湯の効果すごい

    +7

    -1

  • 46. 匿名 2023/06/09(金) 14:07:06 

    >>7
    高いよね、漢方のお薬代…。動悸、緊張で一年以上飲んでるけど、治まらない。

    +4

    -1

  • 47. 匿名 2023/06/09(金) 14:07:09 

    ナイシトールと同じ成分のやつ
    見事に下痢した

    +4

    -1

  • 48. 匿名 2023/06/09(金) 14:07:12 

    >>32
    私も補中益気湯にすくわれました(笑)
    食欲がなくなって体力が落ち動けなくなったときにみるみる回復しました。
    効果出るまで早かったです!

    +18

    -1

  • 49. 匿名 2023/06/09(金) 14:07:58 

    生理周期を整える為に桂枝茯苓丸処方されて半年飲んだけど
    冷えが改善するとか周期が整うとか無かったよ
    結局通院しなくなった

    +1

    -2

  • 50. 匿名 2023/06/09(金) 14:08:56 

    >>9
    脳神経外科から出された頭痛に効く漢方より、常備してた葛根湯飲んだら効いた

    +9

    -3

  • 51. 匿名 2023/06/09(金) 14:09:05 

    私は証は診てもらってるし勉強もしてるしで、漢方はよく効く
    冷えた時用と水が溜まった時用を用意して不調の時に一包服用すれば改善する

    +11

    -1

  • 52. 匿名 2023/06/09(金) 14:09:31 

    >>1
    口コミはそんなもんだよ、薬に限らず
    そこまで長く飲んでるなら別のものを処方してもらってはどうだろうか
    市販の漢方を飲んでるなら然るべきところで相談してみるとか
    金と時間が勿体無いよ

    +8

    -3

  • 53. 匿名 2023/06/09(金) 14:09:33 

    >>11
    喉がイガイガチクチクしだしてからのむせるような咳が止まらない時に麦門冬湯にはお世話になったわ。
    余談だけど、薬局で
    「ばくもんどうとう下さい」
    と言ったら
    「はい、ばくもんとう、ですね」
    と訂正?されてちょっとモヤッとした笑

    +12

    -2

  • 54. 匿名 2023/06/09(金) 14:10:21 

    逆にすぐ効くと感じるのって変?
    信じてるから効いてるように感じるのかなと思って

    +1

    -1

  • 55. 匿名 2023/06/09(金) 14:11:44 

    >>46
    保険効くやつでいいじゃん
    1日2包一月分1500円ぐらいでは?

    +15

    -1

  • 56. 匿名 2023/06/09(金) 14:12:26 

    >>38
    15です。
    逆流性食道炎は酸っぱいものが上がってくるという自覚症状以外に喉のつかえ感とか空咳が続く場合があるので、2ヶ月も続いてるのならどのみち内科で相談した方がいいと思ってレスしました。
    38さんも早く治まりますように。

    +5

    -1

  • 57. 匿名 2023/06/09(金) 14:12:50 

    >>54
    ちなみに桂枝加竜骨牡蠣湯です

    +0

    -2

  • 58. 匿名 2023/06/09(金) 14:13:00 

    うちの旦那には効かないと思う
    信じてないから(医食同源で大きい括りでいえば口に入れるモノ全てが薬になる、その逆もあるとか話すと長くなっちゃうけど)
    合うものは美味しいと感じるって聞いたので、人によるとしか言えない
    私が飲んでいた時は、漢方煮出して美味しく感じられたし、他の事も試していたと思う(メンタルとそれからくる体調不良でアロマとマッサージかツボ押ししていた記憶)
    体質改善が目的なのですぐには効かないし、信じてないと意味があまりないように謂う

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2023/06/09(金) 14:15:18 

    >>32
    うちの子、過敏性腸症候群と体力がない(起立性調節障害の一歩手前みたいな感じ)で漢方医のクリニックに行ってその漢方薬処方してもらったら体力ついたよ。体力モリモリではないけど。副作用?で太りやすくなるらしいよ。

    +12

    -1

  • 60. 匿名 2023/06/09(金) 14:16:38 

    今年のはじめくらいに病院処方の漢方薬が品薄だったけど解消したのかな?

    +0

    -2

  • 61. 匿名 2023/06/09(金) 14:16:57 

    >>54
    薬の効きやすい不調なら、1時間もあれば効くと思う
    飲み続けて効くものは2~3週間
    飲みつつ大きな効果を出していくのは数か月とかになるかと

    +3

    -1

  • 62. 匿名 2023/06/09(金) 14:17:12 

    PMSが酷くていくつか試したけど、効いたと思うのは柴胡加竜骨牡蛎湯

    不眠もあって精神科で出されたんだけどこれは唯一効いたと思う
    生理前のイライラが消えた

    でも私はPMSが酷くて種類が多いからイライラが消えても他にも辛くてピルに落ち着いたよ

    +8

    -1

  • 63. 匿名 2023/06/09(金) 14:17:13 

    >>17
    かじぇにきくぅ!

    +8

    -1

  • 64. 匿名 2023/06/09(金) 14:17:53 

    >>1
    >>効く人の飲み方

    空腹時に飲みます。生薬が腸内細菌に分解されてから効き目が出てくるので飲んでから6時間後くらいから効果が出ます(生姜や麻黄などの発汗系は30分~2時間後くらい)。ビフィズス菌や乳酸菌も補って腸内の善玉菌を増やすといいと思います。

    半夏厚朴湯に含まれる生薬
    半夏:吐き気、嘔吐、せき、不眠
    厚朴:消化不良、喘息
    生姜:発汗、嘔吐、食欲不振
    蘇葉:発汗、喘息、神経症
    茯苓:むくみ、食欲不振、消化不良、不眠

    胃腸系の症状や不眠や寒気がなければ補肺湯に変えてみるとか。耳鼻科に行ってみるとか。

    +9

    -2

  • 65. 匿名 2023/06/09(金) 14:18:23 

    >>1
    救心はためしたかい?

    +0

    -1

  • 66. 匿名 2023/06/09(金) 14:18:47 

    >>4
    手術の後便秘になって出してもらった漢方は数時間で効果出たよ!
    薬によるのかも

    +5

    -1

  • 67. 匿名 2023/06/09(金) 14:18:49 

    >>8
    ほんとこれ
    空腹時に飲まないと同じ漢方薬飲んでても効果激減する

    +27

    -2

  • 68. 匿名 2023/06/09(金) 14:20:55 

    >>1
    空腹時にのむ。あと湯ってつく漢方は水ではなく白湯で飲む。

    +6

    -2

  • 69. 匿名 2023/06/09(金) 14:21:17 

    効くには効くんだけど めっちゃ便秘になった これはあってるって思っていいのか?

    +2

    -1

  • 70. 匿名 2023/06/09(金) 14:21:44 

    >>60
    調剤薬局勤務だけど、解決してないです。
    風邪関連、あと人気がある漢方(芍薬甘草湯、婦人科系、防風通聖散とか)は出荷量が規制されてるので、定期的に来ている人の分しか確保できません。
    門前の病院にも事情を話して新規処方はなるべくストップしてもらっています。

    +8

    -1

  • 71. 匿名 2023/06/09(金) 14:23:04 

    >>49
    私も同じの肌荒れで年単位で飲んでたけど効かなかった
    他の症状で他の漢方は効いたりしたから、体に合う薬が見つかればいいんだろうけど、なかなか難しいよね

    +3

    -1

  • 72. 匿名 2023/06/09(金) 14:23:11 

    >>13
    問診と脈と舌とお腹みてわかるのすごいよね。

    +21

    -1

  • 73. 匿名 2023/06/09(金) 14:23:30 

    私は漢方がきいたよ。
    空腹時にお湯で飲んで、五日目頃から症状が軽減された。

    +4

    -1

  • 74. 匿名 2023/06/09(金) 14:25:19 

    >>9
    葛根湯はとにかく早い方がいいみたいですね
    葛根湯プラス睡眠だとお医者さんがTwitterで言ってた

    +25

    -1

  • 75. 匿名 2023/06/09(金) 14:25:41 

    >>3
    病院の処方で漢方薬処方とか書いてる病院行ってるけど漢方の方が効くのと効かないのはある

    +2

    -1

  • 76. 匿名 2023/06/09(金) 14:25:58 

    症状と漢方の名前を書くだけじゃどうにもならないよ
    【体質】と【症状】と【症状が起きる原因】から医師が適切な漢方を選ぶわけであって
    素人がお医者さんごっこするにしてもせめてこの3つが揃わないと漢方話は始まらない

    +4

    -1

  • 77. 匿名 2023/06/09(金) 14:27:57 

    飲みやすいのとクソまずいのがある

    +5

    -1

  • 78. 匿名 2023/06/09(金) 14:28:15 

    >>70
    そうなんですね。子供のアレルギーに小竜なんとか(失念)が良く効いて、30日分いつも処方してくれていたのが10日分になり、しまいには処方箋あるけど薬がないって薬局に言われました。
    幸い、いまは落ち着いているので必要ないのですが。

    +3

    -1

  • 79. 匿名 2023/06/09(金) 14:29:09 

    飲んでる漢方の成分と病気の原因になってるものや体が不足している成分が違うからでは?

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2023/06/09(金) 14:29:14 

    >>77
    飲みやすいのは体質に合っているってことらしい

    +8

    -1

  • 81. 匿名 2023/06/09(金) 14:29:55 

    >>1 天然ものということは目的以外の成分も入ってるということ。

    +0

    -2

  • 82. 匿名 2023/06/09(金) 14:32:20 

    タケダ漢方便秘薬は効いた

    +0

    -1

  • 83. 匿名 2023/06/09(金) 14:33:15 

    飲まないよりいい気がするから飲んでるけど、治った!とはならないのかな。一生飲み続けないといけないのかな。

    +0

    -1

  • 84. 匿名 2023/06/09(金) 14:33:27 

    >>27
    ストックがなくて困った時は、体を冷やさない利水効果のあるものを摂るようにするといいかも

    +1

    -1

  • 85. 匿名 2023/06/09(金) 14:35:07 

    >>1
    両卵管閉塞だったのですが(手術した際にも調べて貰ったから間違いないと思う)不妊治療スタートまで血流を良くする漢方と婦人科系の漢方を飲んでいたら(半年位)妊娠しました。
    半信半疑というか、気休めのつもりだったのでびっくり。
    パンダのマークの薬局で処方され高かった。笑

    +6

    -2

  • 86. 匿名 2023/06/09(金) 14:36:13 

    >>83
    いや基本治るよ
    例えば高齢で薬のサポートがない正常に機能しないほど内臓等が衰えてるってことはあるかもだけど

    +5

    -1

  • 87. 匿名 2023/06/09(金) 14:37:27 

    >>53
    ヨコです。
    この薬で合ってますか?っていう、相手方の確認じゃないかな。私がよく行くドラッグストアで市販薬買う時も復唱されるよ🙆‍♀️

    +1

    -2

  • 88. 匿名 2023/06/09(金) 14:37:47 

    >>8
    この世の薬は全て食後に飲むんだ!と思い込んでたけど食間に飲む薬もあるんだね
    最近知った。
    用法用量たいして読まず食後と決めつけてた

    +8

    -1

  • 89. 匿名 2023/06/09(金) 14:37:58 

    >>86
    ありがとうございます!様子見ながらフェードアウトしてみます!

    +0

    -1

  • 90. 匿名 2023/06/09(金) 14:39:09 

    子供が飲んでるけど、緩やかに効いてる気がする。
    ただうちの子はそういうの信じやすいタイプだからっていうのもあるとは思う。

    +0

    -1

  • 91. 匿名 2023/06/09(金) 14:41:18 

    >>87
    そうじゃなくて、「ばくもんどうとう」ってこっちは言ってるのに、「ばくもんどうとうじゃなくてばくもんとうだよ」とでも言いたいかのような言い方だったのがモヤッとしたんだよね。
    こっちが間違えてるのを訂正するのならわかるけど、逆だし。

    +6

    -3

  • 92. 匿名 2023/06/09(金) 14:42:19 

    >>1
    私は即効性あり過ぎてビビったよ!!
    その当時は別件で1年ぐらい砂糖断ちしてた時だったのでそれかな?と思ったわ。
    漢方を処方してくれた方もあまりの効き目の早さに驚いてた。

    +3

    -1

  • 93. 匿名 2023/06/09(金) 14:54:30 

    >>80
    そうなんだ…!
    じゃあ鼻水止めるために飲んでる小青竜湯は合ってないのかも
    実際効いてるのかよくわからない

    +2

    -1

  • 94. 匿名 2023/06/09(金) 14:56:29 

    漢方ってオーガニックなお薬ってこと?

    +0

    -1

  • 95. 匿名 2023/06/09(金) 14:57:04 

    >>91
    87です。嫌味な人に当たっちゃったね。こっちが接客する側なら絶対そんな言い方しないのにね。受取手の事を考えられない人と関わると疲れるよね。

    +9

    -2

  • 96. 匿名 2023/06/09(金) 14:58:59 

    >>92
    横ですが、私も同じでした。

    医療事務していた時に先生に聞いたのですが、よほど体質がドンピシャだと、頓服薬並みに効果が出るそうです。

    ただ、あの時の自分は20代で、アラフォーになった今は半夏厚朴湯の効き目がほとんど無くなってしまいましたが。

    漢方を1週間飲んでも効果が感じられないなら、向いていないので辞めた方がいいと、職場の先生や、自分がかかっていた漢方医から言われました。

    +6

    -1

  • 97. 匿名 2023/06/09(金) 15:00:04 

    >>1
    私も喉の違和感?苦しい感じで、半夏厚朴湯を飲んでいるけどちょうど1週間で効いたよ。

    空腹時に飲む、水で飲むってのを徹底してる。

    +9

    -1

  • 98. 匿名 2023/06/09(金) 15:01:42 

    >>94
    んー、とにかく自然界に存在する物を使っているって感じじゃない?植物や動物に鉱物などの薬効のある部分を組み合わせて作ったお薬って感じ。

    +4

    -1

  • 99. 匿名 2023/06/09(金) 15:04:37 

    >>13
    主です。
    診断はしていませんが、かかりつけのクリニックで処方してもらいました。
    市販薬と病院で処方されたもの、漢方医?から貰うものはやっぱり違うのかな?

    +11

    -1

  • 100. 匿名 2023/06/09(金) 15:12:31 

    >>15
    主です。
    胃カメラして異常はありませんでした。
    耳鼻科で喉のスコープもレントゲンも撮って異常なし。
    心療内科で安定剤飲んでも効いてるて気がしない。
    もう3ヶ月以上喉の違和感、飲み込み辛さを患ってて今は苦手な漢方にすがってる状態です。
    すぐには効かないと分かってても2ヶ月飲んだら少しは良くなってくれてもいいんじゃないかと絶望してます。
    まだまだ効果は先なのかな〜。

    +9

    -1

  • 101. 匿名 2023/06/09(金) 15:12:40 

    >>4
    葛根湯はかなり即効性あるよ

    +0

    -1

  • 102. 匿名 2023/06/09(金) 15:15:11 

    >>8
    そうそう
    間食とかせずに、空きっ腹になったところで飲むんだよね

    +11

    -1

  • 103. 匿名 2023/06/09(金) 15:15:45 

    >>80
    私もそう思ってたけど、これだけは無理だと思った処方が今の体質に一番合ってる

    +2

    -1

  • 104. 匿名 2023/06/09(金) 15:16:15 

    >>1
    漢方専門の薬局で出してもらっていますか?
    顆粒のものと生薬を煎じたものとでは効き目が全然違いますよ。
    他の方もおっしゃっていますが、高価だけど自分にあった調合を
    してもらえた場合かなり効くと思います。

    +3

    -2

  • 105. 匿名 2023/06/09(金) 15:26:33 

    >>1
    精神的なことから喉にくるものとは違う病気なんじゃない。

    +1

    -1

  • 106. 匿名 2023/06/09(金) 15:32:41 

    >>16
    葛根湯色々出てるけど、どれを飲んでますか?我が家は粉薬が苦手なのでクラシエから出てる錠剤の葛根湯を飲むけど効いているのかイマイチ分からなくて

    +0

    -1

  • 107. 匿名 2023/06/09(金) 15:35:07 

    >>7
    ナイシトールはジワジワくるやつなのかもしれないけど、胃薬とか下剤とかボーコレンはある程度即効性あると思う。

    +3

    -1

  • 108. 匿名 2023/06/09(金) 15:35:20 

    >>1
    更年期は特に感じない49歳です
    私もGWに喉に違和感を覚えめまいもあったので以前、めまいで貰った当帰芍薬散を飲んだら喉の違和感治りました。
    喉の違和感は貧血でもなるみたいですよ

    +1

    -1

  • 109. 匿名 2023/06/09(金) 15:38:43 

    更年期で加味逍遙散を飲んでるんだけど、連続して飲むと胃が痛くて辛いんであんまり飲めず結果効果はイマイチ

    +0

    -1

  • 110. 匿名 2023/06/09(金) 15:45:24 

    >>109
    更年期に対応する漢方は結構いっぱいあるから良い漢方医に診てもらうといいよ

    +4

    -1

  • 111. 匿名 2023/06/09(金) 15:52:09 

    >>1
    薬剤師で実家は漢方薬局、子供の頃から漢方育ちなので贔屓目があると思ってお読みください。
    他のコメントも見ましたが、早急に病院で治療が必要な病気がなく、特に漢方知識がないと思われる先生が喉の違和感に効くという漢方を気休め的にルーティンで出してるだけ、悪くいうと西洋医学的には治療の必要を感じてないというか、匙を投げてるというか。
    にしても一つの症状の改善を目的にして、2か月効果がないなら、飲み続けても意味ないです。
    漢方エキスでも良いのですが、診断は漢方の知識がある医者にしてもらう。保険の関係で、最初は2週間に一度くらいの診察になると思います。
    もし余裕があるなら、生薬を扱う漢方薬局に相談に行った方がいいです。効き目は段違いです。最初は1週間後、様子を見ながら漢方薬を探して、次は2週間、1か月と処方が伸びていきますが、その度になんらかの体の変化は感じるはず。
    改善したい症状がある場合、2か月もあればそこが何も変わらないということはないと思います。
    でないと保険も効かない漢方薬局なんてやっていけないですから。

    +18

    -1

  • 112. 匿名 2023/06/09(金) 16:01:51 

    >>21
    なんか例えると、
    フレッシュぶどうタイプと、
    しおしおレーズンタイプがあって、
    フレッシュさんには効くけど、
    しおしおタイプには効かないとかあるのよ。
    (実証虚証という。)

    声が大きい、意志があるのがフレッシュさん。
    遠慮がち、病弱はなのは、しおしおさん。

    そして舌も診て、舌の裏も診て、
    その方の体質に合わせると、めっちゃ効く。
    自分で舌見ると日々変化してるのが分かるかも。

    同じ症状でも、人によって効く効かないがあるのよね。

    +10

    -1

  • 113. 匿名 2023/06/09(金) 16:10:15 

    >>112
    すごい例えだね
    中医学の世界までそういうの持ち込むのやめない?

    +0

    -11

  • 114. 匿名 2023/06/09(金) 16:11:19 

    >>1
    基本、ちゃんと休んだ上での漢方治療だと思ってた
    いつもと同じ日常に、漢方を足すんじゃなくて
    ちゃんと身体を休ませて療養して、プラス漢方

    +1

    -1

  • 115. 匿名 2023/06/09(金) 16:16:11 

    ちゃんとした漢方医は証(その人の状態)を診て処方する漢方を選ぶ。
    証が合っていればしっかり効きめは抜群。
    証が合っていなければどんな良い漢方も合わないどころか副作用が出る恐れもあります。
    東洋医学を学んだ漢方医の診察を受けるのが一番です。

    +3

    -1

  • 116. 匿名 2023/06/09(金) 16:20:08 

    >>106
    横。
    葛根湯は飲むタイミングが重要だよ

    +0

    -1

  • 117. 匿名 2023/06/09(金) 16:49:52 

    今回の台風五苓散まったく効かない
    頭痛治らない
    効く時と効かない時ぐあるわ

    +5

    -1

  • 118. 匿名 2023/06/09(金) 17:08:54 

    30歳過ぎてからイライラが酷くなり加味逍遙散を処方されて半年飲み続けたけど全く効果ありませんでした...

    +3

    -1

  • 119. 匿名 2023/06/09(金) 17:12:26 

    漢方、食後じゃなくて食間に飲むといい。
    後は、白湯とかに溶かして飲むと吸収が良くなる。
    ツムラのサイトを見ると良いよ。
    後は、即効性は無い。
    長期間で改善したいなら漢方。

    +4

    -1

  • 120. 匿名 2023/06/09(金) 17:18:16 

    効かないって言ってる人は自分の体質に合っていないエキス製剤を飲んでるか、即効性のないエキス製剤を飲んでいない可能性あり。

    +4

    -1

  • 121. 匿名 2023/06/09(金) 17:25:53 

    >>116
    熱は無いけど鼻や咳、喉の違和感がある時、食前に飲むようにしています

    +0

    -1

  • 122. 匿名 2023/06/09(金) 17:55:39 

    >>13
    他の人も言ってるけど本来、漢方ってその人の舌とかいろいろ見てその人の体質に合ってるものを出す。
    体質に合ってるとばっちり効く!って物らしいけど、とりあえず症状を聞いたらテンプレの様にお決まりの漢方を出すって所多くないですか?
    後でネットでその漢方を調べたら、その漢方が向いてる体質って言うのが私と全く違ったりした事もある。
    効かないのってやっぱりそう言った理由なのかな?

    +21

    -1

  • 123. 匿名 2023/06/09(金) 18:02:49 

    >>121
    真っ先に喉がやられるタイプであれば葛根湯より銀銀翹などの喉に特化したエキスを飲まれる方が良いと思います。
    葛根湯は発熱前の悪寒や関節痛等の症状に効果的です。
    体を温める漢方をチョイスすると、喉の症状を悪化させてしまう場合もあるので注意した方が良いですよ。

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2023/06/09(金) 18:03:19 

    >>119
    長期間飲んで回復するなら頑張って続けたいけど、漢方は2週間飲んで効かなかったら体にあってないのでいくら飲んでも無駄って意見もあるのよね。
    実際どうなんだろうね。

    +0

    -1

  • 125. 匿名 2023/06/09(金) 18:11:05 

    >>1
    私も半年以上ヒステリー球に悩まされていて、漢方薬は効いてるような効いてないような…って感じ
    ただ最近気付いたんだけど、これってストレスや不安による緊張で体がこわばることが原因のひとつでもあると思う
    特に上半身の力を意識して抜いてリラックスするだけでも大分楽になるよ

    +1

    -1

  • 126. 匿名 2023/06/09(金) 18:20:23 

    >>1
    私は効果実感するまで3ヶ月から半年くらいかかるって聞いて諦めたマヨ

    +0

    -1

  • 127. 匿名 2023/06/09(金) 18:44:47 

    >>70
    私も調剤薬局勤務だけど6月からだいぶ解除されましたよね。葛根湯はまだ出荷調整かかってるけど。

    +4

    -1

  • 128. 匿名 2023/06/09(金) 18:49:57 

    >>99
    ツムラの表を見て処方するような所だと難しいかもね
    あとは同じ薬でも製薬会社を変えてみると効くことも
    私は同じ症状があったとき小太郎の半夏厚朴湯を使ってたよ

    +4

    -2

  • 129. 匿名 2023/06/09(金) 19:03:48 

    >>113
    横ですが、そういうのとは?漢方の基本の考え方である実証虚証をわかりやすく説明されているだけですよ。

    +14

    -1

  • 130. 匿名 2023/06/09(金) 19:13:55 

    >>123
    ご丁寧に返信ありがとうございます😊
    我が家は喉から風邪を引く人が多いので
    そちらを試してみようと思います

    +3

    -1

  • 131. 匿名 2023/06/09(金) 19:29:43 

    >>55
    1日2包60日分で4700円だった。そうか、安いのか…

    +1

    -1

  • 132. 匿名 2023/06/09(金) 19:42:02 

    >>131
    一年以上だと、漢方を見直してみたら?

    +3

    -1

  • 133. 匿名 2023/06/09(金) 19:44:29 

    >>1
    同じく効かない・・。半夏は飲み続けるんじゃなくて即効性あるって聞いてるけど効かない

    +2

    -1

  • 134. 匿名 2023/06/09(金) 20:00:48 

    命の母だけどピンクはきくけどホワイトはきかない。

    色々あう合わないはあると思う。

    +0

    -1

  • 135. 匿名 2023/06/09(金) 20:04:32 

    >>1
    私と同じです!私の場合さらに喉がスースー(?)するようなかんじがして気持ちが悪いです。
    逆流性食道炎かと思って胃カメラしたけど問題なし
    気休めかもですが同じく漢方飲んでます(加味逍遥散)

    +0

    -1

  • 136. 匿名 2023/06/09(金) 20:38:58 

    >>56
    38です
    わざわざ返信ありがとうございます
    この症状が二週間ぐらいなので
    様子みて治らないようでしたら
    病院に行ってみます!

    +0

    -1

  • 137. 匿名 2023/06/09(金) 20:50:36 

    >>99
    主さんもまずは漢方外来とか専門にやってる病院に行ってみたらどうかな。同じ症状でも漢方薬に詳しい先生が見たら違う処方になるかもしれないし
    大変だろうけど主さんに合うお薬が見つかればいいですね

    +5

    -1

  • 138. 匿名 2023/06/09(金) 20:52:26 

    >>9
    血流を良くするから偏頭痛に効く
    肩凝りにも効くから、首肩の凝りから頭痛になる人にオススメ!

    +9

    -1

  • 139. 匿名 2023/06/09(金) 21:36:13 

    >>132
    そうだね。今行ってるとこ、漢方を主としてやってるんだよね。で、頓服として安定剤みたいのをくれてるけど、結構それが強めの種類なんだよね。

    +1

    -1

  • 140. 匿名 2023/06/09(金) 21:46:38 

    >>139
    横だけど、心療内科と漢方内科を掲げているクリニックもあるよ。だけど、通える距離にないと負担だから、定期通院とクリニックとの相性って難しいよね。

    +3

    -1

  • 141. 匿名 2023/06/09(金) 22:03:29 

    漢方って即効性なくて、気長に待つイメージある。

    +0

    -2

  • 142. 匿名 2023/06/09(金) 22:49:35 

    >>140
    そうなんですよ。そして、女性漢方外来なんです、そこ。漢方の効き目感じないから、睡眠薬と安定剤だけほしい、て言ってみます。ありがとう

    +1

    -1

  • 143. 匿名 2023/06/09(金) 23:28:15 

    PMSが年々酷くなってきて、命の母ホワイトを飲んでいましたが効き目がイマイチで…。この漢方を最近飲み始めましたが体質に合っているのかイライラや不安による不眠が改善されました。
    漢方薬が効く人、効かない人。

    +2

    -2

  • 144. 匿名 2023/06/10(土) 01:42:07 

    漢方薬は見立て(体質)と合っていないと効かないよ。
    あと飲むタイミング。
    この病気症状だからこの薬!と、一概に全員にあうわけではない。
    こういう概念の他に陰陽五行説など総合的に判断して成り立つ。
    漢方薬が効く人、効かない人。

    +3

    -1

  • 145. 匿名 2023/06/10(土) 04:55:27 

    >>3
    現代医学を勉強した人は、あんまり漢方に敬意を払ってないよね。いかがわしいと思っているきらいがあるよね。たしかに体系的じゃないし、臨床実験とかの裏付けデータがないものが多そうだからね。科学者の立場として、そんなものを尊重する訳にはいかないんだろうね。

    +3

    -1

  • 146. 匿名 2023/06/10(土) 07:29:38 

    >>1
    証があってない可能性があります。
    漢方を処方している医者さえも使いこなせていません。
    私は持病で10年位、自費購入してやっと合うものを見つけました。

    +3

    -1

  • 147. 匿名 2023/06/10(土) 08:03:56 

    >>100
    鉄分不足とかは?
    大きめのものを飲み込みずらいって 貧血の症状だって ネットのどこかで見た。

    +2

    -1

  • 148. 匿名 2023/06/10(土) 09:30:50 

    >>1
    湯とついてるものはお湯に溶かして飲む

    +0

    -1

  • 149. 匿名 2023/06/10(土) 10:06:48 

    >>100
    茯苓飲合半夏厚朴湯ってやつの方が効き目あるっぽいけどどうだろう?検索しても通販ではないから処方箋ないと買えないかも

    +0

    -1

  • 150. 匿名 2023/06/10(土) 10:27:20 

    アトピーに効果があった方いますか?
    子供がエッピカジュツトウとウンセイインを飲んで10日目。一日2回しか飲めませんが、今のところは変化はみられません

    +0

    -1

  • 151. 匿名 2023/06/10(土) 10:41:21 

    >>9
    ツムラの葛根湯ですか?

    +0

    -1

  • 152. 匿名 2023/06/10(土) 11:25:57 

    漢方薬って言っても星の数ほど種類があるわけで、一括りにして効く人効かない人って言うのは大雑把すぎじゃないの

    私はバファリンの効きが悪かったからその他あらゆる医薬品が効きにくいんだ!とまでは思わないでしょう

    +0

    -1

  • 153. 匿名 2023/06/10(土) 12:59:05 

    >>60
    3月に処方してもらったのが足りないって後日もらいに行きましたが昨日は通常通りもらえました。

    +0

    -1

  • 154. 匿名 2023/06/11(日) 11:10:10 

    >>106
    病院で貰わないとだけど、やっぱりツムラがいいです
    葛根湯は「これ風邪ひきそうかも?」って時に飲む
    「風邪ひいたな!」ってときにはもう効かないから(私調べ)次の段階の薬にすすんだほうがいいです

    +0

    -1

  • 155. 匿名 2023/06/16(金) 04:53:12 

    >>47
    私も防風通聖散は苦手

    +0

    -1

  • 156. 匿名 2023/06/16(金) 20:54:37 

    エキス顆粒って添加物あるし、常用はよくないよ
    煎じ薬を袋から出して、浄水できたら天然水で煎じてるよ。

    あときちんと病名ではなく病態で診断できる医師でないとよくない。そして食生活改善や西洋医学の薬を減らしたり、自分を身体を自然の状態に近付けないと効かない。

    +1

    -1

  • 157. 匿名 2023/06/16(金) 20:56:48 

    中国はきちんと漢方医育ててるのに日本はひどい。医師テストでも東洋医学出さないし、東大は漢方内科閉じた。
    そこらの医師より漢方薬局や中国の漢方医の方が、きちんと処方してくれるよ

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード