-
1. 匿名 2023/06/09(金) 12:44:10
今度、医療事務の仕事に転職することになりました。医療事務で働いてる方、働く上でのアドバイスやいろいろと情報を教えていただきたいです。+16
-18
-
2. 匿名 2023/06/09(金) 12:46:17
+7
-2
-
3. 匿名 2023/06/09(金) 12:47:58
クリニックより病院の方が働きやすかった+45
-3
-
4. 匿名 2023/06/09(金) 12:48:09
いろいろ大変だけど、頑張りましょう!
私も頑張ってます!毎日、学ぶことがあります+28
-3
-
5. 匿名 2023/06/09(金) 12:48:15
>>2
前の職場が看護師の制服はとっくにパンツスタイルなのに、事務は未だにスカート。
なぜに?+30
-5
-
6. 匿名 2023/06/09(金) 12:48:21
看護師さんが怖い
この前看護師さん同士で「私ストレス溜まると事務に当たっちゃうんだよね」
って話してて震えた+159
-6
-
7. 匿名 2023/06/09(金) 12:49:16
マイナンバーで対応大変そうなイメージがある+53
-1
-
8. 匿名 2023/06/09(金) 12:49:42
看護師からは下に見られ、医師の尻拭いをする仕事です。精神力鍛えられる+83
-4
-
9. 匿名 2023/06/09(金) 12:49:59
>>6
わかる。
医療事務やクラーク、看護助手に当たりがちだよね。+63
-5
-
10. 匿名 2023/06/09(金) 12:50:06
マイナ保険証マジでうぜーーー!!+102
-2
-
11. 匿名 2023/06/09(金) 12:51:11
The・女の世界!って感じだから覚悟は必要+54
-4
-
12. 匿名 2023/06/09(金) 12:51:20
>>6
女ばかりの職場は本当にクソ+103
-5
-
13. 匿名 2023/06/09(金) 12:54:40
>>6
うちの看護師さんは優しい
事務の人は気性が激しくて、一緒にいると疲れるし、
八つ当たりされたりする。
看護師さんが愚痴聞いてくれるから頑張っています。
+89
-4
-
14. 匿名 2023/06/09(金) 12:55:06
>>10
不確かなシステムやめてほしいです+42
-2
-
15. 匿名 2023/06/09(金) 12:55:48
>>10
逆に大変になった+43
-2
-
16. 匿名 2023/06/09(金) 12:56:04
>>10
ほんとそれ!!!照会してもちゃんと反映されないことも多々あるし、まじでデメリットしかないよね。現場無視して進めた結果これだよ。+74
-3
-
17. 匿名 2023/06/09(金) 12:56:41
仕事終わるの遅いんだよなー。
休憩時間がやたら長いし。
午後の診察早めてて早く帰ろーよー。+72
-7
-
18. 匿名 2023/06/09(金) 12:56:51
>>7
まず高齢の患者さんからの「これどうすんの?」の説明に追われる。
サーバーが混んでいると情報が取得できないし。+48
-1
-
19. 匿名 2023/06/09(金) 12:57:56
>>8
クリニックよりは総合病院のが働きやすいけど、病院内のヒエラルキーで最下層なのが悲しい。私は虚しすぎて一般事務に転職しました。+43
-5
-
20. 匿名 2023/06/09(金) 12:57:57
>>6
看護師ってだけで偉いと勘違いしてる看護師いるよね
患者にも当たり散らす人いるし+82
-5
-
21. 匿名 2023/06/09(金) 12:58:29
>>6
お仕事が看護師さんと聞いただけで
うわぁ~・・・と思ってしまう今日この頃+32
-9
-
22. 匿名 2023/06/09(金) 12:59:06
中抜けいらないからその分早く帰らせてほしい。+29
-1
-
23. 匿名 2023/06/09(金) 12:59:30
今自動車メーカーのヘルプデスクで、医療事務ずっとやってみたいと思ってる。
人間関係が酷いっていうから怖くて手が出せない…。
+6
-7
-
24. 匿名 2023/06/09(金) 12:59:43
マイナカードの読み込みで時々エラーが出て困る。
保険証があるからそれで確認させてもらうけど、来年保険証廃止になったときどうなるのか不安。+39
-1
-
25. 匿名 2023/06/09(金) 13:04:27
薬局の医療事務してる人で
長続きしてる人は少ない
長続きしてる人は心臓に剛毛が生えてる
と思ってる+45
-1
-
26. 匿名 2023/06/09(金) 13:05:44
>>3
私はクリニックのほうが楽だったけど、クリニックって小規模だし顔を合わせるスタッフも少人数だからかなりメンバーの善し悪しに人間関係が左右されるよね。+94
-1
-
27. 匿名 2023/06/09(金) 13:07:30
>>23
月並みだけど、場所による。クリニックでも総合病院でも働いたけど、どちらもほとんど優しい人しかいなかったよ。むしろ、人間関係がいいことだけで続けられた。(薄給及び激務)+16
-5
-
28. 匿名 2023/06/09(金) 13:07:36
総合病院の窓口で働いたけど、とにかく看護師に必要以上に格下に見られる。医者に文句言えない患者に窓口で八つ当たりされたり、受付は病院の顔なんだから笑顔で対応しろ、でも歯は見せすぎるな!みたいな接遇を求められたw+43
-2
-
29. 匿名 2023/06/09(金) 13:07:43
患者、社保と国保の違いや保険制度の仕組みぐらい知ってろやと思う。
月1確認するのも面倒がる奴なんなん。自費にしてやろうか。+87
-6
-
30. 匿名 2023/06/09(金) 13:07:58
>>6
看護師ですがかなり珍しい職場ですね。
うちは事務員さんと看護師みんな仲良しですが院長が「看護師さんの仕事は俺ができるけど事務さんの仕事は分からないから頭が上がらない」とよく言うくらい医療事務さんが重宝されていますよ。
過去に大学病院や単科の病院にも勤めましたが医療事務さんと揉めてる職場には当たったことがないです。私も事務さんは優しくて特に仕事ができる人だとすごく助かってるのもあって良い印象しかないです。+80
-7
-
31. 匿名 2023/06/09(金) 13:10:21
>>6
最低な看護師。
逆に看護師にあたっちゃうんだよねって聞こえるように言ってやりたい。+42
-1
-
32. 匿名 2023/06/09(金) 13:11:09
レセ終わりました?
うちはまだ今日中に伝送したいので頑張ってます+23
-1
-
33. 匿名 2023/06/09(金) 13:11:10
>>25
そうね、薬剤師がみんな妖怪や怪獣みたいな人だったから、日々闘いでした+29
-3
-
34. 匿名 2023/06/09(金) 13:11:15
クリニックの医療事務しか経験なくて、今ちょっとブランク明けで仕事探してます。
医療事務(窓口)と医師事務(ドクターズクラーク)はどっちがきついですかね?どっちもどっちかな?
あと病院ってホームページ見ると年間行事があったり研修があったりで、クリニック経験しかないから馴染めなさそうで迷ってます。+5
-2
-
35. 匿名 2023/06/09(金) 13:11:34
>>25
薬剤師は癖強が多くて疲れる+37
-4
-
36. 匿名 2023/06/09(金) 13:13:06
>>25
オープニングスタッフで入った薬局で8年勤めたけど、一緒に入ったパートさん(今は社員)は、もう25年以上居るわ。私が辞めた後もゴタゴタゴタゴタした噂は聞いたけど、本当強い。今さら辞めないだろうから、定年まで居るんだろうな。+35
-2
-
37. 匿名 2023/06/09(金) 13:13:43
>>30
良い職場!良いスタッフさん達!+42
-0
-
38. 匿名 2023/06/09(金) 13:16:49
>>10
医療事務を辞めて数年経った者です。
マイナ法案のニュースを見てて気になったことがあるのですが
職場が病院になると、勤め先で健診や診察、検査、ワクチン接種などを受ける機会があり、職員もカルテをつくることになるかと思うのですが、
マイナンバーカードから患者さんの過去3年分の病歴が見れるとのことですが、職員もカルテを作ったら、同じ職場の方が同僚の病歴を見ようと思えば見れるようなシステムなのでしょうか。
意識の無い緊急の患者さんだっているだろうし、意思確認できなくても見れるようになってなきゃおかしいよなぁとも思い。
でも、職場の人に知られたくないデリケート病歴とかありますよね。+25
-1
-
39. 匿名 2023/06/09(金) 13:17:47
>>28
あなたの病院は医療事務が窓口やってるの?私が働いてた総合病院は窓口は別の業務で医療事務はそこに携わらなかったから患者から直接クレームがある事ってほぼなかった
総合病院の良さって業務がほぼ区別されてる所が良さだと思ってたよ+0
-14
-
40. 匿名 2023/06/09(金) 13:22:11
>>33
特にパートのおばあちゃん薬剤師
正規の若い薬剤師さんをアゴでこき使ったり
事務の人は恐いのかずっと黙ったまま画面を見ながら
固まってるイメージが強い+8
-0
-
41. 匿名 2023/06/09(金) 13:23:12
>>34
窓口はあたおか患者に悩まされ、医師事務はあたおか医師に悩まされる。ストレスはどっちもあるなぁ。+27
-1
-
42. 匿名 2023/06/09(金) 13:30:27
調剤薬局事務です。
経験の浅いうちは、いろいろこき使われがち。
長年続けていて、ミスが少なくこなせれば割と優遇されるんじゃないかな?
がむしゃらに使命感を持ちすぎると、途中で嫌になるよ。
そこまでしてやる仕事じゃない。給料安いんだから。
優しすぎないようにしてる。
雑務頼まれるから。
キツいって思われても構わない。+8
-1
-
43. 匿名 2023/06/09(金) 13:32:52
クリニックで医療事務してます
いつも一緒にペアで仕事をしてる同僚が全く勉強してくれないし、仕事上必要な情報を得ようともしない
返礼がオンラインになったことも昨日知ってびっくりしてた
コロナの算定とか医シ加算とかややこしくて、他のみんなは色々調べて自分なりに理解して仕事をしてるのに、彼女だけは全部人任せ
点数本を見れば分かることでもすぐ人に聞く
そのくせ、間違ってるよって指摘したら機嫌悪くなって無視したり、持ってるペンやカルテを机に投げつけたりする
仕事できないのに一丁前に雑談だけは積極的
動きも遅いし、先生が話しかけても知らん顔
そういや患者さんが話しかけても無視してたな
彼女が来てからうちのクリニックの悪い口コミ(明らかに彼女の事)が増えた+29
-2
-
44. 匿名 2023/06/09(金) 13:36:12
>>25
私11年勤めてるけど、確かに気は強い方だけど、周りの事務、薬剤師さんはいい人が多い+24
-3
-
45. 匿名 2023/06/09(金) 13:37:14
オープンスタッフで訪問診療の医療事務に転職したけどすごく難しくて3ヶ月もたずに退職してしまった、、+14
-0
-
46. 匿名 2023/06/09(金) 13:37:29
>>30
院長先生自らが率先して事務スタッフに対して尊敬してるのがいいね。
やっぱり上に立つ人しだいで職場環境って良くも悪くもなる。
+78
-0
-
47. 匿名 2023/06/09(金) 13:43:03
>>25
薬局事務です。
通算20年です。
異動や転職は多いけどね。
薬剤師とは喧嘩しましたわ~。
あなたに侮辱されたって言い返しちゃったけど(笑)
尊敬できる薬剤師さんもいるよ。
ホント場所による。
事務同士でもいろいろあったよ。
嫌になったら無理に居座る必要はないよね。
まだ薬局事務として働いてるけど、給料くれればいいや。
志はない。無駄に頑張らない。
アホくさいから。
教育学部卒だけど、教える仕事より薬局事務の方が楽。
+25
-3
-
48. 匿名 2023/06/09(金) 13:43:30
>>5
そんなの言い出したら事務は正確には医療従事者でもないんだから白衣着るのは本来おかしい。OLみたいな事務服で十分なんだよ。
看護師さんは動く仕事だからパンツスタイルが主流なだけだよ。
私達事務は手伝うことがあろうとも基本座ってパソコンだしワンピで十分+24
-6
-
49. 匿名 2023/06/09(金) 13:48:06
>>1
働くのはクリニックですか?+0
-0
-
50. 匿名 2023/06/09(金) 13:48:22
>>38
健診内容の同期に同意しないを選べば見られないはず。
ただシステム自体がゴミなので同意しないを選択し
しているのに公開される危険性はないとは言えないよね。
それとマイナ保険証云々の前に、職場の健診結果は職場に報告されてるよ。+11
-0
-
51. 匿名 2023/06/09(金) 13:50:39
>>49
病院です。何でマイナスが多いのでしょうか…?+1
-1
-
52. 匿名 2023/06/09(金) 13:50:45
>>5
うちはパンツタイプの事務服です。
今まで、事務で入ってナース服きていたところは、事務というより看護助手でした。
+14
-0
-
53. 匿名 2023/06/09(金) 13:53:08
私も医療事務してみたいと思ってるけど経験者じゃないと難しいのかな。。+2
-1
-
54. 匿名 2023/06/09(金) 13:55:53
>>53
調剤事務なら経験なくても誰でもできる!
未経験の子何人か教えたけど二ヶ月もあれば大体の仕事はできるようになる+9
-1
-
55. 匿名 2023/06/09(金) 13:56:20
>>47
私も薬剤師と喧嘩したわぁ。家族とも友達ともした事ないくらいの喧嘩。慣れてないからガタガタとキレながら震えちゃってwその後は転職して平和に過ごしてるから、私が怒鳴ったとかキレたとか想像もつかないって言われる。私もあんなにキレる事は最後であって欲しいw w 薬剤師って、なんで曲者が多いんだろう…+16
-4
-
56. 匿名 2023/06/09(金) 13:58:55
>>30
うちの院長もそれだけども、悪い意味でそれが強すぎて看護師さんを大切にしないから看護師さんが続かない。
看護師さんをこき使いまくって事務に低姿勢な院長だから。
院長がいうには、看護師は時給が四百円も高いんだから!とか、給料が4万多いんだから!と。
でもあちらは国家資格だしそれは当たり前だと思うんだよね。むしろそんなに差がなくて驚くほど。それだけの仕事してらっしゃるわけだし。
なのにそれで看護師さん達にキツくてこき使いまくってるからそりゃ看護師さんは辞めゃうよね。
あと、「事務さんは院内で唯一お金を扱うから、悪くしたらレジのお金盗む可能性もあるし良くしとかないとね」と冗談なのか本気なのか分からないこともよく言ってくるよ。
「事務さんは看護師と違って業務独占資格なんかじゃないし、医療事務資格もあれは終了書のようなもんで学校行かなくても誰でもなれるものだからこそ飽和状態だしだからこそ手癖悪い人も多くいるだろうし優しくしとかないとねー」って。
ある意味給料安く済む事務のことを心の底からバカにしてるからこそ優しくしてくれるのかもなと思ってる。
事務だけじゃなくて、どの仕事もその人にしかできないって、どの職種にも敬意を払う院長なら素晴らしいんだけど、そんな院長はたぶんどこ探してもいないんだろうな+14
-0
-
57. 匿名 2023/06/09(金) 14:00:06
特定疾患の一部負担金の手書きの管理どうにかならん?+7
-0
-
58. 匿名 2023/06/09(金) 14:01:40
>>19
ヒエラルキーは気にならんけど、収入格差を見せつけられてげんなりすることはある。+6
-0
-
59. 匿名 2023/06/09(金) 14:02:47
>>53
通信なんかで簡単に取れる資格なだけに持ってる人沢山いるからね。どうしても経験者優遇になってしまう。
あと、2年くらい通う医療秘書士の専門学校とかもあるから、ああいう学校はクリニックなんかと連携してて就職斡旋もしてるから必然的に就職口も狭まるし。
極端な話資格なくても経験がありさえすれば雇ってくれるところは多い。資格は後で取れるからって。
+8
-0
-
60. 匿名 2023/06/09(金) 14:04:10
>>50
マイナ保険になると、健診関係がないような、よそで心療内科にかかってる方がバレてしまう事などが気の毒だなと思ったのです。。
なるほど、同意がやはり選べるんですね。
それにしても、本当に心配なシステムですね。。+1
-0
-
61. 匿名 2023/06/09(金) 14:05:01
>>25
あのめちゃくちゃ狭い中でぎゅうぎゅうになって働くのがキツそう。調剤薬局ってなんであんな小さいの?+13
-4
-
62. 匿名 2023/06/09(金) 14:07:08
>>5
患者さんからしたら事務と看護師さんが見分けつくほうが親切だし良いと思うからワンピースで良いと思う。
たまに看護師になりたかったけどなれなかったから事務になった人が白衣にものすごくこだわる場合もあるけどね。
前入ってきた女性が典型的なそれで、看護師と全く同じ白衣が着たいとか、お年寄りの患者さんが私達を間違って看護師さんって呼んできたときも、否定もせずハイハイと言っててしょっちゅうトラブってた。
+9
-3
-
63. 匿名 2023/06/09(金) 14:08:41
>>51
クリニックか病院かとかどのくらいの規模とか何科とか書いた方がアドバイスしやすいのかな?+5
-0
-
64. 匿名 2023/06/09(金) 14:09:22
>>51
多分おすすめできないからだよ笑
在職者、経験者からしたら、わざわざ未経験で医療事務選ぶのは信じられないって感じかな。+18
-0
-
65. 匿名 2023/06/09(金) 14:11:24
>>5
うちは事務服はみんな同じでスカートで、連携室が医療事務と違うのがいいって言ったみたいでパンツスタイルのにしてたよ。
私的にはスカートのほうが楽だからスカートのままでいい。+4
-0
-
66. 匿名 2023/06/09(金) 14:12:03
>>61
調剤だけだからね。必要最低限の狭さ。
トイレも従業員専用とかない所が多いと思う。
私はそれがきつかった。+8
-0
-
67. 匿名 2023/06/09(金) 14:13:37
平日だけど今コメントできてる人はお休みー?私は子供が熱出したから休んでるよ。レセは昨日終わってたから良かった…+5
-3
-
68. 匿名 2023/06/09(金) 14:19:59
Twitterで #医療事務の愚痴 を見てる
わかるーー!っていうことばっかり+19
-0
-
69. 匿名 2023/06/09(金) 14:23:43
>>67
昼休みでは?私もそう。看護師さんたちは検査や手術で忙しそうだけど事務はその間も昼休憩中+4
-0
-
70. 匿名 2023/06/09(金) 14:23:51
>>6
うちのクリニックは事務が1人だからお姫様のように大切にされてるよ。で、元々の性格がアレだから患者さんにも当たりがきつい。私は仕事がデキる!って感じだけど、周りに助けられてる事を分かれ。お前だよとも○+7
-3
-
71. 匿名 2023/06/09(金) 14:23:55
病院のクラークで1年働いてました。
正直お局しかいない。
40後半の独身or離婚歴or子なし
のお局しかクラークにはいなくてみんな性格が悪すぎて心が本当に病みました。若い子はすぐに辞めてしまいます。。。お局クラークは異動させれる場所もないので25年以上選手が結局残っていで同じ仕事しかしてないまま25年経ってるので仕事できると勘違いしてるからめちゃくちゃ威張り散らしていました。意地悪なお局本当にいます。+5
-8
-
72. 匿名 2023/06/09(金) 14:24:08
>>55
そうそう。
変なのに遭遇したら、動いた方がいいよね。
他にも同じ人を嫌ってるなら団結するのもありだけど。
私は、1月に退社したことあるよ。インフルエンザ真っ盛り。
後は苦しめ~って思った。
翌週、22:30過ぎにイタ電したらまだ残業してた。ざまみろ(笑)
ちなみに私はこの時間まで残業したことない。
上司はおもしろくなかっただろうね。
+1
-15
-
73. 匿名 2023/06/09(金) 14:24:40
>>35
私が働いてる薬局の薬剤師も変人で困ってる。
でもこの仕事は好きだから何とかやってる。
薬剤師って変わり者多すぎ...+11
-2
-
74. 匿名 2023/06/09(金) 14:25:47
>>1
これまでは何の仕事してたの?わざわざ医療事務って。+5
-1
-
75. 匿名 2023/06/09(金) 14:33:33
>>6
そんな看護師嫌やな
事務が看護師さんを尊敬するのはありだと思うけど、看護師が事務さんを見下すのはまた別の話だわ+4
-1
-
76. 匿名 2023/06/09(金) 15:02:18
>>51
病院は上下関係は厳しいかも。でも、結局、働いてみないとわからない。
まっさらな方が、教えやすい、覚えやすいってこともありますよ
私は、7年ぶりに医療事務復帰してほぼど新人として頑張ってます+8
-0
-
77. 匿名 2023/06/09(金) 15:26:08
>>62
多分、ある程度の規模のところなら医療監視で職種で制服分けるように言われてそうだけどね。
私の知り合いの看護助手も看護師のふりしてるw
職場での振る舞いは知らないけど、プライベートでは看護師ぶって、診察までしてるよ。
看護師ですら診察なんてできないのに。+8
-3
-
78. 匿名 2023/06/09(金) 15:39:35
クラークってどんな仕事ですか?
以前クリニックの事務やってました。+1
-1
-
79. 匿名 2023/06/09(金) 16:32:14
大学病院で医療事務をしていましたがパワハラで精神疾患になり退職しました。
今思うと週刊誌やSNSに載せたら話題になるレベルのパワハラでした...(汗)証拠があったのにショックすぎて捨ててしまいました...
そこから病みやすい性格になってしまいもう正社員は諦めています。
ただ、アルバイトしていたクリニックはどの職種も優しい方ばかりで楽しかったです。
他の方もおっしゃっていますが、一緒に働く人で変わると思います。
主さんが職場の方に恵まれますように!+11
-0
-
80. 匿名 2023/06/09(金) 16:40:00
>>19
私もです。
今、総合病院を辞めて求職中なのですが、
また医療事務をするのにものすごくためらいがあり、
このトピをのぞいてしまいました。+9
-0
-
81. 匿名 2023/06/09(金) 16:57:22
>>27
(薄給及び激務)────────。。+6
-1
-
82. 匿名 2023/06/09(金) 17:19:02
>>6
私は割と大きな病院の病棟クラークしてたけど普通に仲良くしてくれたよ
逆に看護師同士はバッチバチで怖かった
こんなん言ったら悪いけど10人中8人か9人は性格最悪でした笑+9
-1
-
83. 匿名 2023/06/09(金) 17:27:55
>>51
64さんの意見に、プラス100くらいしたいです!
(私は、クリニックの医療事務経験者です。)
あまり自信を持って薦められるお仕事では、ないからかと…。
同じ事務でも、もっとストレスが少なくて、お給料がいただける仕事はあるかと。
これから頑張ろうとされてるところに、心苦しいのですが、めっちゃ気が強い方ならいけるかもです!+16
-1
-
84. 匿名 2023/06/09(金) 17:32:38
大学病院の総合受付に委託社員で1年、給料激安で辞めて、内科のクリニックに転職して3年、整形とリハビリの中型病院で4年、めでたく寿退職!子供生まれるまで内科クリニックで2年パート。いろいろ渡り歩いてきたけど、医療事務なんてもうヤダ!と思って農業のパート始めたら超楽しい。変な医者も看護師も患者さんもいない。理不尽なことで怒鳴られないし。オススメはしませんが、一度やってみたらいいと思います。+8
-1
-
85. 匿名 2023/06/09(金) 17:32:58
愛想よくしてくれませんかぁ?+1
-6
-
86. 匿名 2023/06/09(金) 18:22:25
>>6
同じ職場で働いてるいわば仲間のはずなのに、こちらから電話したら「ハァ!?」から会話が始まる…
忙しいのは分かるけどこっちも人間なんだよ
ほとんどの看護師が
「それくらい事務でやりなさいよ」「チッ(舌打ち)あーーーーーはいはい先生に言っときます!」みたいなかんじで電話もガチャ切り
メンタルやられる
私だけじゃなくてどの事務員が電話してもそんな感じの対応される+7
-1
-
87. 匿名 2023/06/09(金) 18:25:56
>>34
病院によるかも
両方やったことあるけどうちの病院は圧倒的に医療事務の方が大変
医療事務は患者さんが来ない時もレセとか役場や公的機関との書類のやり取りに追われたりするし
医師事務は患者が少ない時とかはずーーーっと喋ってる
先生も医師事務にはフレンドリーだけど医療事務には厳しい(レセに関する問い合わせや入力依頼が鬱陶しいんだと思う)+6
-0
-
88. 匿名 2023/06/09(金) 18:32:49
パートで働いています!
高齢者が多く、患者さんとの会話は困ることもあるけど、楽しいです
人手不足で、社員さんが「誰か雇ってほしい」と言う度、申し訳なくて、そろそろやめようかなと考えています。
残業が多くて社員にはなれない。+3
-0
-
89. 匿名 2023/06/09(金) 19:07:00
>>6
看護師って間違いなく医療事務下に見てるよね+8
-0
-
90. 匿名 2023/06/09(金) 19:26:44
>>29
そうだ、自費にしてやろう!+6
-0
-
91. 匿名 2023/06/09(金) 19:31:31
>>89
そもそも畑違いだから上下関係つけるのがおかしい話だけどもね。
看護師さんは医療従事者。医療事務は医療とはついてるけど事務であって医療従事者ではない。
資格がないと働けない職種の看護師と違って事務は資格なくても経験さえあれば働ける。この時点で上とか下とか張り合う次元ではないのにね。
ただ、中には自分も医療の知識があるからと畑が違うのに医療分野にしゃしゃり出るような事務がいるから、
立場をわきまえろとなるのはわかる。医師の分野に看護師がしゃしゃり出るようなもんだもんね。それは嫌われる。
そういうことを自分はしてなくてもそういう同僚がいると、事務をそういう扱いしてくる看護師が増えてしまう。
餅は餅屋でお互いなや自分の畑さえ守れば良いだけの話だよね+5
-11
-
92. 匿名 2023/06/09(金) 20:44:26
>>7
入力は楽になった
ただ、うまく読み込めない人がいると受付が進まなくなって面倒+6
-0
-
93. 匿名 2023/06/09(金) 20:54:01
>>12
と思って、病院から大手企業の派遣に転職したら、女性ばかりの職場なのにみんな優しくて天国だったよ。
結局は中にいる人次第。
+4
-0
-
94. 匿名 2023/06/09(金) 20:56:01
>>91
あなたもしかしてMRトピでも医療事務は医療従事者じゃないって言ってた人?+5
-1
-
95. 匿名 2023/06/09(金) 21:05:42
>>25
15年働いてる。めちゃくちゃ優しくて仕事ができる薬剤師とそうじゃない薬剤師の差が酷い。
拘束時間が長くてブラックだし薄給だよね。+5
-0
-
96. 匿名 2023/06/09(金) 21:16:29
>>55
私、コメディカルだけど医療事務もやらされるから、医療事務のおばさんとめっちゃ口喧嘩したわ
職場でキレたことなかったのに、クリニックに勤めて喧嘩を初体験した
クリニックってヤバい人しか生き残らない職場に当たると地獄
二度と働きたくないし、他の病院も医療事務がなんであんなに無愛想で喧嘩腰なのかわかった
+15
-0
-
97. 匿名 2023/06/09(金) 21:21:10
>>94
MRトピってあるの?違うよ。+0
-0
-
98. 匿名 2023/06/09(金) 21:27:01
>>94
医療事務なのにそのMRトピにあなたはいたの?+0
-0
-
99. 匿名 2023/06/09(金) 21:30:04
個人的に病院やクリニックより調剤薬局の方がお勧め+4
-2
-
100. 匿名 2023/06/09(金) 21:33:54
>>1
帰りの挨拶は、ありがとうございましたではなく、お大事になさいませ。
接客業してたから、最初の頃はうっかり言ってしまいよく注意されてた。+1
-0
-
101. 匿名 2023/06/09(金) 21:41:03
午前中の診療終わって、午後の診療までの時間何してますか?+3
-0
-
102. 匿名 2023/06/09(金) 21:44:20
>>47
そうな、侮辱ね。なんかモヤモヤしたけど、そうだ、侮辱されてるんだわ。明日、言われたらそう言い返そう。ハラスメントだよ、それ、でもいいかも。
うん、ありがとう+6
-0
-
103. 匿名 2023/06/09(金) 21:54:33
先生がスタッフへの関心が無だと揉めた時サイアク+3
-0
-
104. 匿名 2023/06/09(金) 21:58:42
なんで薬剤師が嫌いなのに調剤事務とかを選ぶのかが不思議。
世の中薬剤師となんか一切触れない仕事なんか山ほどあるのになんで敢えて薬局で働くの?
悪いけど、薬剤師と事務じゃ薬局側から見れば天と地ほど価値が違うの。
ウソだと思うなら、さっそく薬局の経営者にあの薬剤師を辞めさせなければ私が辞めるって迫ってみれば?
それができないんなら文句言わず働こうよ。
+4
-8
-
105. 匿名 2023/06/09(金) 22:03:00
>>2
これナースじゃん。ナースキャップかぶってるよ。事務じゃないじゃん+3
-0
-
106. 匿名 2023/06/09(金) 22:36:02
>>98
病院から製薬会社に転職したんだよ+0
-0
-
107. 匿名 2023/06/09(金) 22:40:37
>>45
同じく訪問診療のクリニック、オープニングスタッフの方が3か月で辞めたので代わりに入りましたw
前職耳鼻科からだから訪問はすごく難しくて苦戦中…
しかも今いる医事課の方は私以外未経験からスタートで皆手探り状態
誰か1人でも訪問診療経験者がいると助かるんだけど+4
-0
-
108. 匿名 2023/06/09(金) 22:41:44
>>91
あなた本当に医療事務?
総合病院に10年いるけど
「自分も医療の知識があるからと畑が違うのに医療分野にしゃしゃり出るような事務」なんて見たことない
でもよく叩きトピで同じような書き込み見る
あと、普段はこうやって「医療事務は医療従事者ではない」とかいいつつコロナ禍では「医療事務も医療従事者なんだから」って散々叩かれたのは気に食わなかった
どっちでもいいけど医療従事者にしたいのか医療従事者に含みたくないのか統一して叩けよって思ったわ+10
-2
-
109. 匿名 2023/06/09(金) 22:46:51
>>103
あえて関心持たないようにしてると、思う。仲裁とかクビにするとか面倒だから。辞めるなら勝手に辞めてってかんじ。我関せず。+6
-0
-
110. 匿名 2023/06/10(土) 00:07:42
>>108
横だけど、コロナ禍のときは医療従事者扱いではなかったけど医療機関で働く者として一緒にはされてた。ワクチンも優先的に接種してもらえたし。
医療従事者扱いはされてなかったけど+0
-3
-
111. 匿名 2023/06/10(土) 00:09:14
>>106
へー!あなたはじゃあ医療事務ではないんだ?病院勤務から製薬会社に転職なんてすごいね!+0
-2
-
112. 匿名 2023/06/10(土) 00:11:55
>>101
お菓子食べたり寝たりおしゃべり。看護師さんたちは大腸カメラとか簡単な手術で一時間しか休憩ないけど医療事務の私は2時間半も休憩あるwこれでこの給料はありがたいなーって感じ。
レセプト時は忙しいけど正直診察中もテレビぼーっと見れるし看護師さんと先生だけめっちゃ忙しそう+4
-0
-
113. 匿名 2023/06/10(土) 01:24:58
ハローワークで調剤事務探しているんですけど、気が強いお局がいそうで怖いです、、、
+2
-3
-
114. 匿名 2023/06/10(土) 07:51:59
>>1
ぶっちゃけ、、資格取って病院で看護師となんやかんや対立して、時給激安で、
よくやってるなぁと思っちゃう。+2
-3
-
115. 匿名 2023/06/10(土) 07:54:30
このスレ読んでて思うけど、医療事務さんは他のコメディカルに対して、薬局事務は薬剤師に対して、基本的に「自分たちと立場が対応のはず」と思ってるんだね。
でも実際は施設内では明らかに待遇に差をつけられちゃうから、その不満が「ウチの看護師偉そう」とか「ウチの薬剤師クセ強い」という形ででてくるんだと思う。
その証拠に、お医者さんなんか薬剤師なんかよりもっとクセの強い人多いけど、さすがに事務と医者は立場が対等だとは思っていないから、「ウチの医者偉そう」「クセ強い」とかは言い出さないもんね。
+5
-10
-
116. 匿名 2023/06/10(土) 08:20:36
>>113
やめたほうがいいよ。+2
-0
-
117. 匿名 2023/06/10(土) 10:34:17
>>111
なんで医療事務じゃないことになるの?
+2
-2
-
118. 匿名 2023/06/10(土) 10:41:05
>>113
病院も薬局も経験あるけど、病院よりかは薬局のほうが落ち着いた人間関係だったよ。
私の場合は、だけどね。
ひんぱんに求人出してる所は人の入れ替わりが激しいから注意したほうがいいかも。
ハローワークだったら、その辺りも聞けば教えてくれるよ。+5
-0
-
119. 匿名 2023/06/10(土) 10:44:28
>>115
>医療事務さんは他のコメディカルに対して
誤:他のコメディカルに対して
正:看護師に対して
看護師だけだよ。事務見下してるの。
+0
-2
-
120. 匿名 2023/06/10(土) 11:34:17
>>101
帰宅して家事してる+3
-1
-
121. 匿名 2023/06/10(土) 11:57:45
>>45
訪問診療のレセプト難しいですよね。
点数も高いから、算定誤りがあったら大変。返金も追加徴収も言いたく無いけど、言わないといけないし。
+3
-0
-
122. 匿名 2023/06/10(土) 13:15:51
やっとレセ期間おわった…
修正ばっかりでもうしんどい+6
-0
-
123. 匿名 2023/06/10(土) 14:02:56
>>43
わかりすぎます!!
とにかく調べたり、学んだりしない!
ここは学校じゃないんだけど…って思います。
何回も繰り返しやってることを聞いてくるからさすがにイラッとしてしまい冷たく言ってしまう時があるんですが、怖いって言われます…+1
-1
-
124. 匿名 2023/06/10(土) 14:42:31
>>43
わかりすぎます!!
とにかく調べたり、学んだりしない!
ここは学校じゃないんだけど…って思います。
何回も繰り返しやってることを聞いてくるからさすがにイラッとしてしまい冷たく言ってしまう時があるんですが、怖いって言われます…+2
-2
-
125. 匿名 2023/06/10(土) 15:22:23
返戻の処理がめんどくさかった
もう医療事務したくない+5
-0
-
126. 匿名 2023/06/10(土) 15:23:37
>>45
外来と訪問診療どっちもやってるクリニックで働いてたけど、訪問診療は介護請求もあるし、患者(家族)と契約のやり取りとか口座引き落としとか、レセ以外の業務も多くなるから嫌だったなぁ。
残高不足で引き落とせなかったり、亡くなったら口座凍結されちゃうし、もうー!!😮💨てなる。+5
-0
-
127. 匿名 2023/06/10(土) 15:59:55
>>48
白衣着てる医療事務みたことないけどいるの?
OLみたいな事務服着てる医療事務しかみたことない+1
-1
-
128. 匿名 2023/06/10(土) 16:38:27
>>105
それくらい世間一般では認識されてないのが医療事務ってことよ+0
-0
-
129. 匿名 2023/06/10(土) 16:52:17
>>127
クリニックだとあるよ。ワンピース型とかスクラブとか。看護師忙しい時は診察補助とかする時もあるしね。+8
-1
-
130. 匿名 2023/06/10(土) 17:37:57
>>12
医療系女の職場はクソだと思う。
自サバでわちゃわちゃ大好き!仲良し職場♡と見せかけ新人をどんどん潰していくし。
+5
-0
-
131. 匿名 2023/06/10(土) 18:06:47
順番呼び出し間違えてやんの。これが私なら「どこ見てるんですかぁ!?よく見てくださいねッ!?」てめっちゃキツいのに、自分はもちろんシラ~と○○さんの順番まだでしたあ、だって。バー○。他にもミスするくせに、ほんと偉そうに。+5
-2
-
132. 匿名 2023/06/10(土) 18:18:26
みなさんレセお疲れ様でーす。
もうやりたくねぇ。+7
-0
-
133. 匿名 2023/06/10(土) 18:20:58
そこそこ大きい病院なのにいまだに紙カルテだよ
やばすぎ…導入する金がないのと先生が爺さんばっかりだからかな+6
-0
-
134. 匿名 2023/06/11(日) 18:15:04
仕事自体は好き
請求で分からないことは人に聞いたり自分で調べたりして性格に合ってる。+3
-0
-
135. 匿名 2023/06/11(日) 19:25:45
>>1
カースト制度の最下位です。。。+2
-0
-
136. 匿名 2023/06/11(日) 19:28:41
>>3
そこそこによるのかも?
私は病院で受付のみですが(まぁまぁ、それなりにそこそこ大変)、友達のクリニックでは受付会計レセプトから下手すりゃ看護の仕事?ってことまで何でもやらされるって聞きました!+4
-0
-
137. 匿名 2023/06/16(金) 02:47:43
銀行へ両替行くのが面倒
自家用車使用でガソリン代出ないし・・・+1
-0
-
138. 匿名 2023/06/16(金) 07:06:22
>>1
主が若いなら年配の社員が多い職場をおすすめする。
女の職場って若ければ若いほど意地悪な人多いよ。
+0
-0
-
139. 匿名 2023/06/18(日) 16:20:32
>>138
そうでもないよ。中年のオバサンこそが悪しき習慣つくって女子校みたいな雰囲気にしてる場合もたくさんある。
家庭がうまくいってないからと職場で友達ごっこしたがるオバサンたくさんいる。+2
-0
-
140. 匿名 2023/06/18(日) 16:22:31
>>129
それ目的で事務してる人もいるくらいだしね。白衣が着たいんだと。だったらお勉強頑張って医療従事者になれば良いんだけどもね+1
-2
-
141. 匿名 2023/06/20(火) 23:06:35
癖強な医者と我の強い看護師って一定数いる、、自分は下っ端だからいろいろ言われるのはしょうがないのかな。あの人たちとプライベートで関わることは一切ないし、お給料貰ってるって割り切って頑張るぞおお+0
-0
-
142. 匿名 2023/06/23(金) 17:44:03
>>140
そんな人聞いたことないわ+1
-0
-
143. 匿名 2023/07/04(火) 09:36:19
>>142
ナースのお仕事に憧れてっていう医療事務の人がいたよ。意味不明だった。+1
-0
-
144. 匿名 2023/07/09(日) 05:20:30
>>143
看護学校中退した人とかくる
看護師は無理だけど、医療事務ならできると思ったらしい
結果理想と違ったそうだ
何を想像された?+0
-0
-
145. 匿名 2023/07/09(日) 13:04:45
>>144
看護学校どこもかしこも落ちた人が事務してたりもするよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する