- 1
- 2
-
1. 匿名 2023/06/09(金) 00:14:35
ジャンルは不問です
一緒に世界の不思議や謎について語り明かしましょう!
ピラミッドはどうやって造ったのか?+318
-7
-
2. 匿名 2023/06/09(金) 00:15:27 ID:JNQNgRAUtG
バミューダトライアングル気になる+235
-12
-
3. 匿名 2023/06/09(金) 00:15:31
シュメール人はチートすぎて嘘臭までする+60
-20
-
4. 匿名 2023/06/09(金) 00:15:40
太陽が東から西へ行くルールは誰が決めたのか。+6
-34
-
5. 匿名 2023/06/09(金) 00:15:49
ビッグバンはどうやって生まれたのか+147
-3
-
6. 匿名 2023/06/09(金) 00:15:55
アトランティス大陸とか気になる+187
-5
-
7. 匿名 2023/06/09(金) 00:16:03
>>1
別次元の生物か宇宙人が作ったという話をYouTubeで聞いたことある+124
-18
-
8. 匿名 2023/06/09(金) 00:16:19
>>2
でも事故死しやすいからあんま調べにいく人がガンガンいすぎても心配になるよね+129
-6
-
9. 匿名 2023/06/09(金) 00:16:26
日本人のルーツはユダヤ人なのか
日ユ同祖論+64
-60
-
10. 匿名 2023/06/09(金) 00:16:32
ナスカの地上絵は どうやって描いたのか+168
-3
-
11. 匿名 2023/06/09(金) 00:16:41
宇宙に 生体はどれほどいるのか…?
何なら地球の人間なんて、極々少数に値するのか…?+159
-2
-
12. 匿名 2023/06/09(金) 00:16:44
ピラミッドはエレベーターのようなものを使って作られたらしい
と言う動画をさいきんみた+66
-7
-
13. 匿名 2023/06/09(金) 00:16:47
卑弥呼や聖徳太子は
本当に存在したのか+179
-7
-
14. 匿名 2023/06/09(金) 00:16:53
>>1
長いスロープを別に作ったのではなく
労働者達が積み重なっていく段をぐるぐるぐるぐる周りながら
というどこかの建築家の説が今は有力ですね+114
-10
-
15. 匿名 2023/06/09(金) 00:17:04
ユダヤ人って何であんなに頭良いのだろう+63
-17
-
16. 匿名 2023/06/09(金) 00:17:14
邪馬台国はどこにあったのか+109
-3
-
17. 匿名 2023/06/09(金) 00:17:22
ポイントネモにはなにがあるのか+3
-1
-
18. 匿名 2023/06/09(金) 00:17:31
宇宙が誕生と消滅を無限に繰り返している証拠を発見!? - 宇宙ヤバイchキャベチ | Yahoo! JAPAN クリエイターズプログラムcreators.yahoo.co.jp中の人のキャベチです。 今回は「宇宙が無限ループしている証拠を観測!?」というテーマで動画をお送りしていきます。 去年、ロジャー・ペンローズ博士がブラックホールの特異点定理の功績で2020年のノーベル物理学賞を受賞しました。 そんなペンローズ博士は、宇...
+18
-2
-
19. 匿名 2023/06/09(金) 00:17:33
世界の七不思議はもちろん全部言えるよね?+8
-7
-
20. 匿名 2023/06/09(金) 00:17:37
なんでスフィンクスは対じゃないんだろ+74
-3
-
21. 匿名 2023/06/09(金) 00:17:37
アダムとイブ
本当にいたのかな+87
-21
-
22. 匿名 2023/06/09(金) 00:18:19
ユダヤ人は何者なのか+42
-6
-
23. 匿名 2023/06/09(金) 00:18:24
存在しない国トレドから来た人の話好き
ヴェルサイユ宮殿にタイムスリップした話も+66
-2
-
24. 匿名 2023/06/09(金) 00:18:40
>>10
書くだけなら書けても眺めて楽しめないもんね+161
-1
-
25. 匿名 2023/06/09(金) 00:19:07
いろいろな言語があるのはもちろん、英語でもイギリスやアメリカ、オーストラリアなどで発音が違うらしくて、英語を習っても場所によって通じない聞き取れないことがあるとか。日本も各地方で方言があって、なんか不思議+161
-6
-
26. 匿名 2023/06/09(金) 00:19:56
言語
ずっと思ってたんだけど違う言葉を話す者同士でどうやってこれとこれ同じ意味だよね?って擦り合わせてったんだろうって。
どこかで少しズレてるけど翻訳的にはそうなってるとかもあるよね?+378
-4
-
27. 匿名 2023/06/09(金) 00:20:08
北センチネル島+56
-2
-
28. 匿名 2023/06/09(金) 00:20:51
伊藤博文を暗殺したのは本当に安重根なのか?
ロシア側説もあり
伊藤博文暗殺の真相 黒幕はロシア!? | ひすとりびあhistorivia.com1909年10月26日、伊藤博文はロシアの大蔵大臣・ウラジーミル・ココツェフと満州・朝鮮問題について非公式に話し合うため訪れたハルビン駅で射殺されました。犯人とされたのは、韓国の民族運動家・安重根です。
+24
-15
-
29. 匿名 2023/06/09(金) 00:20:54
>>2
地元住民の言う白い嵐か、海底のメタンハイドレートか+36
-2
-
30. 匿名 2023/06/09(金) 00:20:55
「美人」が世界共通なこと
人それぞれの好みは別として、美人、とか整っている顔、というのが誰が見ても同じようなものになってるのが不思議(うまく言えないんだけど…)+223
-15
-
31. 匿名 2023/06/09(金) 00:21:07
>>15
国を持っていないから、努力しないと生きていけない、、、とか聞いたことある。+110
-5
-
32. 匿名 2023/06/09(金) 00:21:22
>>7
現代の技術でも不可能に近いほど正確に作られてるらしい+69
-3
-
33. 匿名 2023/06/09(金) 00:21:23
単純に海が9割未解明ってのがもうこわい。+267
-3
-
34. 匿名 2023/06/09(金) 00:21:33
>>1
ピラミッドは内側から石を積み上げていったという説をフランスの建築家が何年か前に研究発表したね
+106
-3
-
35. 匿名 2023/06/09(金) 00:21:48
バチカンは闇すぎて駄目かな?
映画スポットライト観たけど、
何であんなに権力あるんだろ+105
-3
-
36. 匿名 2023/06/09(金) 00:21:50
>>30
黄金比というやつ?+103
-4
-
37. 匿名 2023/06/09(金) 00:22:51
>>33
どこかに人間と同じくらいの知能を持っている生き物いそうだなって思ってる+110
-7
-
38. 匿名 2023/06/09(金) 00:23:10
>>1
先にスフィンクス作ってたんだけど、ピラミッドの石が足らなくなってスフィンクスの石取って使ったらしいよ
現地ガイドさんが言ってた+117
-1
-
39. 匿名 2023/06/09(金) 00:23:23
メアリーセレスト号事件+6
-1
-
40. 匿名 2023/06/09(金) 00:24:11
>>22
ユダヤ人の定義としてなら、ユダヤ教の信者(宗教集団)またはユダヤ教信者を親に持つ者によって構成される宗教信者のこと。 原義は狭義のイスラエル民族のみを指したとあった。
血統ではなく宗教理念によるみたいだね。+48
-2
-
41. 匿名 2023/06/09(金) 00:24:23
世界のどの地域にもだいたい龍の伝説があること+158
-2
-
42. 匿名 2023/06/09(金) 00:25:30
>>15
選民意識の結果だと思ってる
あなたは糞だ馬鹿だと育てられるより、あなたは選ばれし民なのよと育てられたほうが、子どもだってやる気になる+171
-7
-
43. 匿名 2023/06/09(金) 00:25:55
>>1
ピラミッドて地下になんもないの?
なんかピラミッドの下部分は下向きのピラミッドがあるとかなんかで見たような?夢かな?+17
-2
-
44. 匿名 2023/06/09(金) 00:26:14
歴史の話って全部ほんと?+50
-9
-
45. 匿名 2023/06/09(金) 00:27:06
>>25
日本にはオノマトベが多いのは何故?
+55
-5
-
46. 匿名 2023/06/09(金) 00:27:27
モアイ像はなんなの?+68
-1
-
47. 匿名 2023/06/09(金) 00:27:48
マリーセレスト号+11
-1
-
48. 匿名 2023/06/09(金) 00:27:53
>>35
信者がたくさんいるからかな
だいたい宗教トップはどんなに新興でも信者がたくさんいれば崇め奉られる
権力もつく+53
-2
-
49. 匿名 2023/06/09(金) 00:28:02
>>44
勝者によって都合よく改変される+112
-4
-
50. 匿名 2023/06/09(金) 00:28:05
パート14もネタが続くのすごいね。
途中参加で被ってるネタも多いんだろうけど。+67
-3
-
51. 匿名 2023/06/09(金) 00:28:07
日本のでも良い?
ヲシテ文字って本当に使われてたの?+13
-1
-
52. 匿名 2023/06/09(金) 00:28:21
>>1
現代の技術でもあれだけの石を積み上げて、しかも中に人が行動できる空間を作るのって不可能なんだってさ
つまりは…+20
-18
-
53. 匿名 2023/06/09(金) 00:28:38
フリーメイソンと黄金の夜明け団+32
-2
-
54. 匿名 2023/06/09(金) 00:28:49
>>7
私も宇宙人説だと思う+89
-8
-
55. 匿名 2023/06/09(金) 00:28:52
>>49
それは単純なものの見方。
陰謀論。+0
-26
-
56. 匿名 2023/06/09(金) 00:29:04
エブリシングエブリイなんちゃらって映画観たんだけど、パラレルワールドはあるのかな?とりあえず、久しぶりに映画観て楽しかったですわ+43
-5
-
57. 匿名 2023/06/09(金) 00:29:29
古代出雲王朝と大和王朝の戦い+33
-1
-
58. 匿名 2023/06/09(金) 00:29:49
マジで
神様がやった
宇宙人がやった
この時代には魔法使いがいた
みたいなトンデモ論出さないと辻褄全然合わないレベルの不思議が世界にはいっぱいありすぎ(ロマン)+217
-3
-
59. 匿名 2023/06/09(金) 00:30:25
>>52
じゃあ、屈折ピラミッドと階段ピラミッドとスーダンのピラミッドはどう説明するの?+18
-2
-
60. 匿名 2023/06/09(金) 00:30:50
>>9
遺伝子が似ているとか?
勤勉で器用で能力が高い。+14
-22
-
61. 匿名 2023/06/09(金) 00:31:03
なんで今より発展してない大昔のことがわかるの?
記録するものないはずだし今生きてるわけないのに
+32
-6
-
62. 匿名 2023/06/09(金) 00:31:34
世界の不思議とは少し違うかもだけど、生命体が性行為によって血脈が受け継がれているということ。
子孫を残す為に性行為の方法や母乳で子を育てることをどうして本能的に行えたのか凄く気になる。+143
-4
-
63. 匿名 2023/06/09(金) 00:31:43
>>2
ポータルがあるから近寄らせない
+1
-3
-
64. 匿名 2023/06/09(金) 00:32:08
ビルダーバーグ会議+10
-1
-
65. 匿名 2023/06/09(金) 00:32:24
考古学の勉強でもしたくなるトピだね。+67
-1
-
66. 匿名 2023/06/09(金) 00:33:01
>>44
様々な史料から推測したもの。
実際に見てきた人がいないから。
物的証拠があるのは本当。
勝者ガーって言うけれど、敗者や第三者の史料もあるし。+4
-6
-
67. 匿名 2023/06/09(金) 00:33:29
コロナはなぜ世界に広まったのか+45
-3
-
68. 匿名 2023/06/09(金) 00:33:31
>>61
生活の跡とかは残ってるから、そこから推測するんじゃね?+26
-1
-
69. 匿名 2023/06/09(金) 00:34:19
>>61
発掘と分析と推測。+15
-1
-
70. 匿名 2023/06/09(金) 00:34:29
>>1
ピラミッドは日本を含めて世界中にあるとか、ギザの大ピラミッドと古代出雲大社に共通点があるとか。+74
-3
-
71. 匿名 2023/06/09(金) 00:34:43
>>68
縄文時代のことなんてわかるわけなくない?
+4
-15
-
72. 匿名 2023/06/09(金) 00:35:00
>>1
もともと小高い丘陵を削ってダムのよう水が貯まるようにして、ナイル川の氾濫の時期に石をイカダで運んできて石を水面から落として積んでいったのかも。
日本のダム湖の中に水の水位を調節しながらピラミッド作るの想像したら分かりやすいかな+56
-5
-
73. 匿名 2023/06/09(金) 00:35:47
誰が国を分けたのさ+10
-2
-
74. 匿名 2023/06/09(金) 00:36:07
>>67
現代はグローバルで世界中に多くの人間が移動出来るから。
スペイン風邪と同じ。
新しい病原体には免疫が無い。+53
-3
-
75. 匿名 2023/06/09(金) 00:36:44
>>51
ホツマツタヱ+8
-2
-
76. 匿名 2023/06/09(金) 00:36:57
>>30
部屋が整っててきれいとか美しい山脈とか美人に限らず「美」の基準と言うのがあるのだろうね
死ぬのが怖い、汚物が汚いなど悪いものへの基準も一緒だよね+183
-1
-
77. 匿名 2023/06/09(金) 00:37:01
裏社会はほんとにあるのか+6
-1
-
78. 匿名 2023/06/09(金) 00:37:38
たくさんの犠牲を払っても、なんとしてでも河豚を食べようとする日本の不屈精神。石川県特産?のふぐの肝の糠漬けがあるが3年漬けると解毒するらしいが何故解毒するかは不明なんだとか…。漬けて一年ものや二年ものを食べて多分亡くなった人がいるのかもだけど、じゃあ三年目ならどうだ!って食べる勇気が凄い。+255
-4
-
79. 匿名 2023/06/09(金) 00:38:00
>>76
そのくせ国ごとに文化違うの謎+33
-1
-
80. 匿名 2023/06/09(金) 00:38:18
>>71
そりゃ、専門的に勉強してないから分からないんだよ+21
-3
-
81. 匿名 2023/06/09(金) 00:38:37
>>52
ヨコ
四角錐という形状、構造的には不可能ではないと思うが?+12
-3
-
82. 匿名 2023/06/09(金) 00:38:45
>>41
創世の神話も世界各国似通ってるよね
あと太陽神は女神で月の神は男神+65
-8
-
83. 匿名 2023/06/09(金) 00:39:06
グレイって呼ばれてるものは、人間のもっと遠い未来の姿なんだよってすごい真剣な顔で働いている施設の自閉症の子に言われたことがある。+82
-4
-
84. 匿名 2023/06/09(金) 00:39:36
>>13
最近ニュースになってて佐賀で新しい所を掘り起こしてるみたいですね金印出てくるのかな?+84
-2
-
85. 匿名 2023/06/09(金) 00:40:03
>>30
同じ様に猫を見て、世界中の人が、なんなら古代エジプト人からずーっと可愛いって思って来たのも不思議。+169
-12
-
86. 匿名 2023/06/09(金) 00:40:09
>>16
今まさに話題になってるね。
開封された石棺の調査結果が、あと1週間ほどしたら出るらしい。楽しみ!+174
-5
-
87. 匿名 2023/06/09(金) 00:40:11
>>73
バベルの塔を崩した神様?+4
-3
-
88. 匿名 2023/06/09(金) 00:40:28
>>4
太陽系+15
-1
-
89. 匿名 2023/06/09(金) 00:40:58
>>73
スペインとポルトガル。
大航海時代、教皇子午線、トルデシリャス条約
イギリス。三枚舌
ソ連。
ヨーロッパの首脳陣。
ヤルタ会談
+20
-1
-
90. 匿名 2023/06/09(金) 00:41:07
>>41
龍とドラゴンは別物ですか?
沖縄とか長崎は龍のイメージが強い中国の文化なのかな?+29
-2
-
91. 匿名 2023/06/09(金) 00:41:10
東日本大震災は自然に起きてしまったことよね?+8
-9
-
92. 匿名 2023/06/09(金) 00:41:28
>>4
地球+3
-3
-
93. 匿名 2023/06/09(金) 00:41:39
>>61
発掘されたものからだいたい何千年前、この時代のものとかわかるのも不思議だなと思う。科学の力なんだろうけど本当に合ってるのかなとか思っちゃう+42
-4
-
94. 匿名 2023/06/09(金) 00:41:49
>>79
人によって物事の捉え方が違うと、色々変わってくるよね+8
-1
-
95. 匿名 2023/06/09(金) 00:42:55
>>93
科学とか心理とかどんな力だよってね+5
-4
-
96. 匿名 2023/06/09(金) 00:42:59
>>90
横から失礼。
東洋の龍・竜と西洋のドラゴンは別物。
概念も形態も生態も違うもの。+81
-3
-
97. 匿名 2023/06/09(金) 00:43:04
>>7
東方から来た高貴な人々。+4
-3
-
98. 匿名 2023/06/09(金) 00:43:40
>>30
平安美人とか、当時の外国人が見ても美しいと思ったのかな?+36
-1
-
99. 匿名 2023/06/09(金) 00:44:24
>>90
横
竜というと蛇のような長い体に手足がある姿、ドラゴンというと恐竜のような体に翼がある姿をイメージする+74
-2
-
100. 匿名 2023/06/09(金) 00:44:52
>>83
それテレビでもやってたわ昔。
柔らかいものばかり食べて顎が小さくなり、体も痩せるし成長しないからグレイみたいになるって👽
+73
-3
-
101. 匿名 2023/06/09(金) 00:45:08
>>10
棒とロープかな+37
-1
-
102. 匿名 2023/06/09(金) 00:45:22
進撃の巨人の作者の脳みそどうなってるのかふしぎ+9
-8
-
103. 匿名 2023/06/09(金) 00:45:55
>>78
私はナマコを良く食べたなって思う
海のなかでみたらうんちかな?って存在だし触ったらおちん◯んみたいだし
何でも美味しく食べれるの凄すぎる笑+124
-4
-
104. 匿名 2023/06/09(金) 00:46:25
サラエボ事件って仕組まれたの?+1
-1
-
105. 匿名 2023/06/09(金) 00:46:51
>>67
少し前のNHKでやってたけど、スペイン風邪は第一次大戦中にアメリカのある軍隊から各戦地・各国へ侵攻した兵隊を介して拡がった。コロナと同じで全世界で大流行しスペイン国王?皇太子?も感染したことから「スペイン風邪」と呼ばれるようになったとか…。アメリカ発祥なのにいい迷惑よねw 感染症の発端ってたった1人から全世界に拡がるって不思議。+83
-4
-
106. 匿名 2023/06/09(金) 00:46:55
>>78
食への探究心凄いよね
毒は無くてもウニや牡蠣、ホヤとかナマコ辺りは最初に食べた人凄いと思う
エビだって冷静に考えたら虫みたいだし+158
-1
-
107. 匿名 2023/06/09(金) 00:47:03
>>10
ネコとか結構ヘタクソだよねw+97
-2
-
108. 匿名 2023/06/09(金) 00:47:09
経済的に豊かな国と貧困な国となぜ差があるの+4
-3
-
109. 匿名 2023/06/09(金) 00:47:27
>>106
カニも+26
-1
-
110. 匿名 2023/06/09(金) 00:48:08
>>78
ヨコだけとフグの毒を抜いて食べる謎料理の作業DVDを父親が買ってきて見せられたの思い出した+43
-2
-
111. 匿名 2023/06/09(金) 00:48:15
>>109
タコも+15
-1
-
112. 匿名 2023/06/09(金) 00:48:15
>>58
深海生物とか絶対神様が遊んだりふざけたりしながら作っただろってやついっぱいいる+81
-2
-
113. 匿名 2023/06/09(金) 00:48:49
>>26
わかる
ハローがこんにちはとか一番最初の日本人よくわかったと思う+191
-2
-
114. 匿名 2023/06/09(金) 00:48:57
>>1
所謂聖者達が石を無重力状態にして、積み上げたらしい+2
-3
-
115. 匿名 2023/06/09(金) 00:49:00
>>46+122
-5
-
116. 匿名 2023/06/09(金) 00:49:42
>>26
たしかにー。
これを一番最初にやった人、めちゃくちゃ時間かかったよね。
すごいわ。+181
-2
-
117. 匿名 2023/06/09(金) 00:50:20
東洋にも西洋にも描かれている龍は
本当に存在したのだろうか+17
-1
-
118. 匿名 2023/06/09(金) 00:51:56
>>78
鍼灸のツボ探しには膨大な犠牲者がいたのかな?+57
-2
-
119. 匿名 2023/06/09(金) 00:52:14
>>9
神社の形式や神話に共通点があり、ミトコンドリアDNAが近縁であるとされてる…と本で読んだよ。+70
-10
-
120. 匿名 2023/06/09(金) 00:52:32
>>98
横
平安美人とかも実は現代の美醜の感覚とそこまでずれはなかった説もある
絵巻や浮世絵の人物画が現代からするとブスよりに見えるけど、あえて簡略に描くことでそれぞれが思い描く美男美女を想起させるためだったとか
平安時代に生まれてたら美人だった、とか言ってる方々には残酷かもだけど+100
-6
-
121. 匿名 2023/06/09(金) 00:53:01
>>26
いや、まず物理的な物体を持つ名詞ならそれを目の前で発音してもらえれば分かるでしょ
そうやって片言ずつ語彙を増やして言って、全く分からない言葉の社会にだんだんと溶け込んで話せるようになればいいだけじゃん
暮らす中でいろんな状況に出くわしてその時に発せられている言葉を聞いて、抽象的な意味や文法も徐々に理解していく
それが言語習得というものなわけだが。+26
-25
-
122. 匿名 2023/06/09(金) 00:53:04
>>67
某国が征服したい人々に対して行った、さも親切かのように渡した毛布にウイルスを仕込むのと同じ位の感覚なのかな?+29
-2
-
123. 匿名 2023/06/09(金) 00:53:40
>>9
諏訪大社+19
-4
-
124. 匿名 2023/06/09(金) 00:53:46
>>1
山を外から削っていったんじゃないかな+7
-4
-
125. 匿名 2023/06/09(金) 00:54:25
>>117
西洋でも龍が出てくるんですか?
ドラゴンじゃなくて?+0
-2
-
126. 匿名 2023/06/09(金) 00:54:25
>>117
龍は広大な平野部に発生する竜巻を神聖視したものです+6
-2
-
127. 匿名 2023/06/09(金) 00:54:28
>>120
つまりブスはいつ生まれてもブスだった…てコト?(´・ω・)+102
-1
-
128. 匿名 2023/06/09(金) 00:54:51
>>115
進撃の巨人で壁に巨人が埋まってるのがわかった時くらいゾッとした+66
-8
-
129. 匿名 2023/06/09(金) 00:55:55
寝たらみんな夢を見ること
動物でも夢を見てるのか寝言を言うペットとかいるよね
夢そのものも不思議
科学ですべて説明出来るって息巻く研究者も少なくないけど、夢って忘れてる部分の方が多いし必ずしも現実とリンクしてるわけでもない
科学では到底追いきれない謎がありそうと思ってる+114
-1
-
130. 匿名 2023/06/09(金) 00:56:09
>>93
Wikipediaで年代測定の項をみてみたら?
測定方法がたくさん書いてあったよ。+17
-4
-
131. 匿名 2023/06/09(金) 00:56:27
カナダの山火事って何がきっかけだったの?
もう1ヶ月くらい続いているんだよね?+20
-1
-
132. 匿名 2023/06/09(金) 00:57:38
>>31
横
ハングリー精神が旺盛なのか…+33
-1
-
133. 匿名 2023/06/09(金) 00:57:50
>>10
あんなでかい絵を描いたと思ったら、はるか東方の国では米粒に絵を描いてたり、人間てすごいよね+191
-1
-
134. 匿名 2023/06/09(金) 00:57:54
>>126
でも天皇家は昔の話では龍みたいな見た目だったんですよね?
鯉が大きくなったものを龍と呼ぶ
そこから登竜門って言葉が出てきたって聞いたことがある+11
-4
-
135. 匿名 2023/06/09(金) 00:58:34
>>117
もう日本の形が龍みたいだよね。🗾+114
-1
-
136. 匿名 2023/06/09(金) 00:58:56
>>127
ヤダーッ!!!+26
-1
-
137. 匿名 2023/06/09(金) 01:01:02
>>120
言われてみれば黄金比って概念が古くからあるし、黄金比=美人ならおかめ納豆みたいなのが美人とされてたのかますます疑問+20
-3
-
138. 匿名 2023/06/09(金) 01:01:23
>>38
そうなの!?
じゃあスフィンクス少し欠けてるのかな+12
-2
-
139. 匿名 2023/06/09(金) 01:01:43
>>83
マジか、TERUすげえ+74
-18
-
140. 匿名 2023/06/09(金) 01:04:21
>>38
顔が欠けているけど、さすがに顔からは取っていかないよね?+11
-1
-
141. 匿名 2023/06/09(金) 01:04:39
>>2
実際は他の海域と変わらないらしいよ
事故が起きやすいとかじゃないらしい+31
-4
-
142. 匿名 2023/06/09(金) 01:05:16
>>5
オーディション+73
-9
-
143. 匿名 2023/06/09(金) 01:05:36
人間は本当に猿から進化したんだろうか?
違う気がする+55
-7
-
144. 匿名 2023/06/09(金) 01:06:16
ミロのヴィーナスの腕とかサモトラケのニケの頭とか、どこにあるんだろう
もう粉砕しちゃってどうやっても発掘や発見出来ないのかな+63
-1
-
145. 匿名 2023/06/09(金) 01:07:49
>>30
赤ちゃんの顔とか可愛いと思う基準も世界共通らしいよ
目の間隔が狭くて顔の中心に集まってるとか
+107
-4
-
146. 匿名 2023/06/09(金) 01:07:55
>>141
え、じゃあ何なの?!
逆にますます怖くなってきた+21
-1
-
147. 匿名 2023/06/09(金) 01:08:31
>>139
TERUさんは昨日がお誕生日だったから朝から『ラヴィット』でお祝いしてたね。+19
-5
-
148. 匿名 2023/06/09(金) 01:08:59
>>145
何かそんな実験やってたね、AIで可愛い赤ちゃんとそうでもない赤ちゃん2パターンの顔作ってたやつ+9
-1
-
149. 匿名 2023/06/09(金) 01:09:06
やっぱりモアイ像+5
-1
-
150. 匿名 2023/06/09(金) 01:09:39
>>78
蒟蒻も
生では食べられない芋をよくあんな手間かけて食べれるようにしたなと。しかもカロリーゼロだよ+167
-1
-
151. 匿名 2023/06/09(金) 01:11:41
>>15
お金を扱う仕事は不浄とされてた中でその仕事に従事して、資本主義にのっかるのが早かったからスキル持ってるんじゃない?+99
-4
-
152. 匿名 2023/06/09(金) 01:12:09
>>140
顔のお傷は進駐したフランス軍が射撃したとかだっけ!?+16
-2
-
153. 匿名 2023/06/09(金) 01:13:19
>>67
怪しい肺炎が流行ってるのを知りながら隠蔽して春節で世界各国に旅行させたから+91
-2
-
154. 匿名 2023/06/09(金) 01:14:33
>>117
東西で扱いが真逆なのが興味深い
西洋はドラゴンで英雄に倒される悪い存在
東洋は水の神様や超越した力をもつ畏怖の対象+76
-1
-
155. 匿名 2023/06/09(金) 01:15:50
+70
-1
-
156. 匿名 2023/06/09(金) 01:16:29
神はいないという唯物論者の気持ちが分からない。
八百万の神がおわすというアニミズムの世界観の日本人にとっての神様は、太陽や地球や海や山や雷などの大自然や自然現象そのものなんだけどな。+93
-5
-
157. 匿名 2023/06/09(金) 01:17:37
>>9
日本語とヘブライ語はそっくりとか
君が代の歌詞がヘブライ語で意味のある言葉になるとか
言われてるね+90
-13
-
158. 匿名 2023/06/09(金) 01:18:19
>>126
龍と竜と辰の違いって何だろうね。+11
-1
-
159. 匿名 2023/06/09(金) 01:21:23
>>3
でもシュメール文化の遺跡や彫刻などはエジプトやギリシャとは比べられないほど原始的で素朴な造りだし、色々過大評価されてると思う。
+38
-2
-
160. 匿名 2023/06/09(金) 01:22:45
>>15
置かれた環境が過酷すぎて強くて賢いものしか生き残れなかったとか+29
-5
-
161. 匿名 2023/06/09(金) 01:24:16
>>1
実はこの時代の人は巨大で身長数メートルあったとか⁈
酸素濃度が高かった恐竜時代は全ての生物が大きかったらしい+72
-4
-
162. 匿名 2023/06/09(金) 01:25:34
>>20
言われてみれば…
エジプトの神殿の玄関なんかには対でいるのにね+19
-1
-
163. 匿名 2023/06/09(金) 01:26:15
>>149+75
-1
-
164. 匿名 2023/06/09(金) 01:27:07
>>120
そうかな?大きいぱっちりの目は醜女の条件だったし、スリムな体型は育ちが悪く栄養不足、脂肪の多い肥えた肉体が富と美の象徴、漆黒以外の髪の色、カールやパーマはブスのシンボル。
こういう美醜の価値観だから、現代でもてはやされてるハーフ美人とかスリムなモデル体型は鬼とか妖怪の類と思われたかも。+55
-16
-
165. 匿名 2023/06/09(金) 01:30:25
>>151
ユダヤ教から派生したイスラム教のムスリム達が無宗教なのに日本人は真のイスラム教徒のようだとよく言うのは、お金は不浄なもので、ましてや利子なんぞは貧しいものに分け与えるのが道理だと思っていて、援助する日本を間違って理解してるだけ
+13
-2
-
166. 匿名 2023/06/09(金) 01:31:31
>>81
中に空洞をつくるのがムズいんでしょ。押しつぶされる+6
-7
-
167. 匿名 2023/06/09(金) 01:31:54
>>121
そうそう最初にワケわからない絵を描いたりして
その時に発してる言葉を聞いて
これ何?とかなんだこれ?とかの言葉を相手に言わせてそれを覚えてから
色んな物を指してこれ何?って聞いて物の名前を覚えていくんだよね
だから英語の教科書でもthis is a penを習うのかな?笑+26
-2
-
168. 匿名 2023/06/09(金) 01:32:37
>>10
紐と木の杭つかって手越が書いてたやんけ。イッテQで+11
-4
-
169. 匿名 2023/06/09(金) 01:34:13
>>161
酸素は古代生物には毒だった
全身をめぐる血液は錆びた液体+30
-1
-
170. 匿名 2023/06/09(金) 01:34:49
>>11
今AIが出てきて思ったけど、遠くまで宇宙旅行できるようになる前に生物はコンピュータに取って代わられるのがどこの星でも起こってて誰もこないんじゃねー+60
-3
-
171. 匿名 2023/06/09(金) 01:35:01
>>12
あの頃労働者の楽しみはビールだったらしい。
+21
-2
-
172. 匿名 2023/06/09(金) 01:35:24
>>168
遠い未来の人が、この謎の絵はなんだ!とか言ってたらクスッとしちゃう+17
-1
-
173. 匿名 2023/06/09(金) 01:35:56
>>9
エルサレムにも菊の紋があるんだっけ+37
-3
-
174. 匿名 2023/06/09(金) 01:36:24
>>20
スフィンクスは対でもう一体あったけど、洪水で流された説があるみたい。
今残ってる方に洪水の痕跡があるという研究者がいるらしい。
古代エジプトではルゥティと呼ばれていて、実は火星文明と関係があるとかなんとかオカルト雑誌で見たわ。+66
-2
-
175. 匿名 2023/06/09(金) 01:37:08
>>67
コロナで言えば、コロナを広めた中国がなんの制裁も受けず、謝罪もしないでいられるのは何で?
これだけ世界に被害出しといて制裁も謝罪も無しってのは納得できない+158
-5
-
176. 匿名 2023/06/09(金) 01:37:35
>>174
ボロボロになった対の一体が意味の底にいたらロマン+30
-1
-
177. 匿名 2023/06/09(金) 01:38:43
>>176
意味→海+15
-2
-
178. 匿名 2023/06/09(金) 01:38:56
空中庭園やバベルの塔など日本では何かと漫画やゲームの題材されるバビロン。
当時発掘品をヨーロッパに持ち帰る際、1番素晴らしい内容の発掘品を積んだ第一陣の船が航海の途中で沈没してしまい、海の藻屑と化して永遠に失われた事...。
ヨーロッパに無事到着した第二陣以降の品も、戦争で散り散りになり現在でも多くが行方不明。
残された発掘品がルーブル美術館や大英博物館にあるけど、これが残り物!?と思うくらいすごい彫刻や遺跡の残骸。
本来どれだけすごかったのか...
+66
-1
-
179. 匿名 2023/06/09(金) 01:39:49
>>117
まんが日本昔ばなしを思い出した。また放送してくれないのかな?子どもの情操教育に良いと思うんだけどね。+61
-2
-
180. 匿名 2023/06/09(金) 01:41:04
>>138
>>140
元々周りに囲いの塀があって塀の石から取って行ったんだよ
塀の前の方は一部残ってる
おしりからも少し取ったらしい
お鼻はアラブ人にイタズラで銃で撃たれて、髭はイギリス人に奪われたんだよ
髭は大英博物館にあるんだって
酷いことするよね+108
-2
-
181. 匿名 2023/06/09(金) 01:41:44
>>171
あの頃のビールにはホップは入っておらず、栄養剤ような飲み物だった+30
-1
-
182. 匿名 2023/06/09(金) 01:42:00
>>174
狛犬みたいな役割だったのかな。+25
-1
-
183. 匿名 2023/06/09(金) 01:44:12
>>173
しかも天皇家と同じ16枚の弁。
菊をシンボルにしている家は世界中でユダヤ人と天皇家くらいなので、偶然にしては...と考えるのはわかる。+109
-3
-
184. 匿名 2023/06/09(金) 01:44:38
この空白の間!+67
-1
-
185. 匿名 2023/06/09(金) 01:44:57
>>169
古代生物の体には何が流れていたのですか?+21
-2
-
186. 匿名 2023/06/09(金) 01:45:13
>>179
つっこみどころ満載だからなあ+1
-5
-
187. 匿名 2023/06/09(金) 01:46:56
>>9
言葉は時代でかなり変化するから、今の日本語とヘブライ語を比べて似てると言われてもな
そもそも本当に似てるの?+36
-7
-
188. 匿名 2023/06/09(金) 01:47:53
兵馬俑はまだまだ発掘中、肝心の始皇帝の墓は水銀だらけっていうけど話だけど
解明されるのは何十年後になるんだろう+18
-2
-
189. 匿名 2023/06/09(金) 01:48:51
狛犬の起源はこの壁画とされてますね。
メソポタミアのイシュタルここからエジプト→中国→日本に伝わり、ライオンは狛犬に。
梟も日本では幸運のシンボルだよね。+45
-1
-
190. 匿名 2023/06/09(金) 01:50:13
>>111
ついでにイカも。+8
-1
-
191. 匿名 2023/06/09(金) 01:50:15
>>188
え!
水銀は昔は不老不死の薬だったんだよね?
始皇帝て水銀飲み過ぎで死んじゃったのかな+20
-2
-
192. 匿名 2023/06/09(金) 01:51:18
>>187
今のヘブライ語じゃなくて、古代アラム語で神殿の門のことをトリイと発音。
そして古代のユダヤ教の神殿の門は鳥居と同じ形で、真っ赤に塗られていた。
日本の神社の鳥居が起源不明の存在なのもあってね。+69
-1
-
193. 匿名 2023/06/09(金) 01:51:20
結局四次元てどんな世界なの?+7
-1
-
194. 匿名 2023/06/09(金) 01:54:10
>>191
地下に巨大な宮殿を建設して(死後に始皇帝が生活するために)、庭園には水ではなく水銀の川を流したとの記述が残っている。
始皇帝陵の土壌から多量の水銀が検出されてることも、裏付けになってる。
水銀の川が蒸発して土に染み込んだんでしょう。+21
-2
-
195. 匿名 2023/06/09(金) 01:59:28
モーゼの十戒
あれは神話?+1
-2
-
196. 匿名 2023/06/09(金) 02:06:09
>>183
シュメールを英語で発音すると、スメラ。
天皇陛下は、スメラミコト。
天皇弥栄は、スメラギイヤサカ。+55
-4
-
197. 匿名 2023/06/09(金) 02:11:37
>>189
梟ってイルミナティのシンボルマークでもあるね。+24
-2
-
198. 匿名 2023/06/09(金) 02:16:59
>>120
以前ガルちゃんで見た平安時代の絵巻物の癖毛の女性は可愛らしかったような。+18
-1
-
199. 匿名 2023/06/09(金) 02:18:03
>>188
秦の始皇帝は青い目の大男だったという伝説があるみたい。
始皇帝陵を作った労働者のお墓からは、白人系のペルシャ人の遺骨が発見されたという話もあるらしい。
中東の超古代文明の末裔が東に移動して来て、中華統一したのが始皇帝なのかもね。
チャイナには都合の悪い話だから解明されなさそう。+40
-3
-
200. 匿名 2023/06/09(金) 02:21:45
>>199
日本の秦氏と同族なのかな?+18
-2
-
201. 匿名 2023/06/09(金) 02:34:36
巨人伝説とかゴブリンとか、
今の人類以前の人類なんじゃないかって思ってる+25
-2
-
202. 匿名 2023/06/09(金) 02:42:44
>>30
刷り込まれた価値観なのかなぁと漠然と思ってたけど、1歳の息子が美人にばかり懐いたり照れた反応みせるから本能なんだ!と思った
女の子も美人好きだよね+103
-7
-
203. 匿名 2023/06/09(金) 02:43:28
何で他者の命を頂かないと生きていけないシステムにしたのか
植物みたいに光合成できれば良いのに
善悪や天国や地獄の概念があるなら
全員地獄行きじゃんって思う+68
-5
-
204. 匿名 2023/06/09(金) 02:45:09
春分の日と秋分の日に
ピラミッドの影が
一直線になること
+50
-2
-
205. 匿名 2023/06/09(金) 02:46:10
>>30
子孫を残すために健康な人を選ぶためかな
スーパーで形の整った(模範的な)若くて元気そうな野菜を選ぶみたいに+87
-2
-
206. 匿名 2023/06/09(金) 02:46:32
>>106
タコはよく思う!+22
-1
-
207. 匿名 2023/06/09(金) 02:46:56
>>30
首が長ければ長い程美人の種族は、首輪をどんどんはめていって首を異様に長くしていた。
トンガは太っている方が美人とされていた。
日本は貴族達は目を見る事が失礼だったから、目が大きいのは好まれなかった。
世界共通では全然無いよ。+85
-5
-
208. 匿名 2023/06/09(金) 02:54:09
>>184
気候のせいだね。その間はヴュルム氷期だったので、生き残るだけでいっぱいいっぱいだった。氷期が終わり暖かくなりだしたのが1万年前、やっと農業が可能となり、文明が生まれた。
+38
-1
-
209. 匿名 2023/06/09(金) 02:57:14
>>203
食虫植物という、虫を食らう植物もある。+31
-1
-
210. 匿名 2023/06/09(金) 02:59:39
>>161
恐竜の時代には人類まだいないけどね。+27
-3
-
211. 匿名 2023/06/09(金) 03:13:30
>>203
めっちゃ分かります。
あと神様もさ、
お供物として魚とか動物を捧げられる事があるけど、
その動物にとっては神様なんかじゃないよね。
何で他の命を奪うシステムになったんだろ。+45
-3
-
212. 匿名 2023/06/09(金) 03:40:49
>>2
何回も書いたんですが、突風などが多い。
波も荒い。
それだけでなく海底の流れがすごく早いので、流されていて探してもどこに沈んだか分からなくなっている。
なので、レーダーなどが発達してからは謎というほど消える船も飛行機もないです。+69
-3
-
213. 匿名 2023/06/09(金) 03:43:06
>>30
近藤春菜がめちゃくちゃモテる国あったよ+14
-1
-
214. 匿名 2023/06/09(金) 03:55:37
>>158
男・漢・雄・・・みたいなもんだw+17
-1
-
215. 匿名 2023/06/09(金) 04:02:10
>>26
これ想像して眠れない時ある
日本で生まれてある程度日本語理解できる幼児が外国に行って何年か過ごしたらバイリンガルになって日本人に教えることができるのかなー
大人になったら身につくのに時間かかるけど、子どもなら飲み込み早いし
言語関係でいうと、始まりの"あいうえお"が英語でも"aiueo"って後ろに文字が付かないのが何でなのか気になる。韓国語も確かそうで一文字になる気がする
+49
-4
-
216. 匿名 2023/06/09(金) 04:27:22
>>202
美人最強ですね
薄命でも
人類全員たった数十年の命なのだし+7
-2
-
217. 匿名 2023/06/09(金) 04:43:24
>>211
「地球=鉱物=ミネラル=約100種類の元素=固体液体気体」を養源に最初に「自ら動けない植物」が誕生し、その後に「動物が植物の種や花粉を運ぶ為に誕生」した。
「動物」の屍は「植物の養源ミネラル」に還る。大気圏外で没しない限りは、全生命の亡骸全てはリサイクルされ続けるだけ。
コップ一杯のミネラルウォーター内には数千~数万年前の、ほぼ全ての動植物をフィルターとしたH2O分子が必ず含まれている。
例えばライオンがシカを襲い食べる時、シカはライオンの1部と化し、ライオンの命を長引かせ、ライオンは食べたシカに代わって生きなければならず、ライオンはハンティングする前に自分の1部となる=なったシカを究極的に愛する。私達が飲食を愛すると同じで、その愛は家族や異性などの愛より深く尊い。
何故か人類のみが墓に遺骨(貝殻や卵の殻、サンゴの化石の石灰岩と同じ只の炭酸カルシウム)を保管する様に成った。+31
-7
-
218. 匿名 2023/06/09(金) 05:01:13
>>3
メソポタミアの神秘!
+5
-1
-
219. 匿名 2023/06/09(金) 05:06:03
>>5
宇宙創造の向こう側へいってみたい+41
-2
-
220. 匿名 2023/06/09(金) 05:08:37
>>83
でもグレイみんな素っ裸なのは、いくらなんでも羞恥心なくしすぎじゃない?
太古の時代から羞恥心はあったのに、退化が著しいと思うんだけど。
それにかなり古くからファッションを楽しんでたのに、ファッションを楽しむ心さえなくすなんて。+73
-2
-
221. 匿名 2023/06/09(金) 05:17:55
どっかの砂漠はかつて核が爆発したって都市伝説が気になる ガラスになってる砂が、めちゃ高温で無いとできないとか聞いた+18
-2
-
222. 匿名 2023/06/09(金) 06:04:18
>>11
宇宙の大きさは今計測できる宇宙の大きさ(約900億光年)の1兆倍のそのまた1兆倍のそのまた1兆倍っていうのを何万回も繰り返すのが本当の大きさで、その中に知的生物のいる星なんか無限にあるそうです。お互い離れすぎてるからお互いの存在が分からないだけで、確率論的に地球そっくりの星が何万何十万何百万個もあるそうですよ。+98
-2
-
223. 匿名 2023/06/09(金) 06:04:47
>>106
こんにゃくも!
芋のままじゃ食べられなかったのに加工してまで食べれるようにしたのすご+73
-1
-
224. 匿名 2023/06/09(金) 06:06:05
>>215
幼児の頃に他国に行っちゃったらそっちの言語メインになり日本語は忘れていくと思う+27
-1
-
225. 匿名 2023/06/09(金) 06:09:39
>>213
アフリカ系の人はふくよかな女性を魅力に感じるみたいだね。
春菜くらいのボリュームがいいらしい。
+31
-1
-
226. 匿名 2023/06/09(金) 06:11:40
>>37
イルカ🐬+2
-2
-
227. 匿名 2023/06/09(金) 06:16:32
>>10
描いた後になんで消えずに残ってるかも気になる。
地面削っただけなんだよね。+91
-2
-
228. 匿名 2023/06/09(金) 06:25:12
>>11
個体としてはわからないけど、細胞なら絶対ある、って有識者が言ってた。個体があったとしたらどんな感じだろうね。+13
-1
-
229. 匿名 2023/06/09(金) 06:26:10
>>1
UMA、好き。未踏の場所がたくさんあるから、何かいるだろうと考えるとワクワクする。+10
-1
-
230. 匿名 2023/06/09(金) 06:37:42
>>40
母親がユダヤ人だとユダヤ人になるとか聞いたことがある+16
-1
-
231. 匿名 2023/06/09(金) 06:40:26
>>85
古代エジプトでは神になってるし🐈⬛+21
-3
-
232. 匿名 2023/06/09(金) 06:42:53
>>4
ルールって、
アホな意見を書かれても。
何故メスが子供を産むの?と
同レベルだよ。+5
-9
-
233. 匿名 2023/06/09(金) 06:45:30
>>142
まじで???+17
-1
-
234. 匿名 2023/06/09(金) 06:48:45
>>13
聖徳太子の馬小屋で
産まれたってのは
イエス・キリストを
あやかってると言う説があるとか。
江戸時代に初めて宣教師が来たと
習ったけど、1000年以上前に
1度は来てるんじゃん。+10
-24
-
235. 匿名 2023/06/09(金) 06:55:37
>>142
神「じゃあ一回爆発してみて」
ビッグバン「🤯」
〜原子の誕生〜 〜恐竜の台頭〜
〜隕石の衝突〜 〜人類の進化〜
〜絶えぬ争い〜 〜平成から令和へ〜+61
-7
-
236. 匿名 2023/06/09(金) 06:59:12
>>179
倫理観を教えるにはいい教材だと思う。一例になるけどカチカチ山は残酷だからマイルドに改編するのではなくあくまでもオリジナルのままで。
+19
-1
-
237. 匿名 2023/06/09(金) 06:59:19
>>62
それが人間に限らず昆虫から動物に至るまでだからすごいよね。ハエだって交尾する。それこそ本能なんだろうけど。+64
-2
-
238. 匿名 2023/06/09(金) 07:04:52
>>106
それを言うなら米もよね
最初はその辺に生えていただけなんだろうけど、それを脱穀して水に浸けて蒸す工程を昔の人はどうやって発見したんだろ+94
-3
-
239. 匿名 2023/06/09(金) 07:12:02
>>227
降水量が非常に少ない
ナスカの地上絵が消えない一番大きな理由は、降水量が極端に少ないことです。
降水量は年間4mm程度です。+72
-2
-
240. 匿名 2023/06/09(金) 07:12:55
>>42
これは子育てに有益な情報+16
-15
-
241. 匿名 2023/06/09(金) 07:14:22
平安時代の1年で人ひとりが得られる情報は現代の一日分。平安時代の人暇そうだなと思う反面、スマホとか現代は情報だらけだから当たり前だね。+25
-2
-
242. 匿名 2023/06/09(金) 07:16:57
>>234
シルクロード
正倉院宝物堂
↑
宣教師よりはるか以前にいろいろ来てた
+34
-1
-
243. 匿名 2023/06/09(金) 07:17:51
>>37
私は宇宙にいると思う!!
生命がいるのが地球人だけなわけない+43
-1
-
244. 匿名 2023/06/09(金) 07:19:54
>>30
色んな人に好かれるような子どもを産むために男女ともに美形を選ぶって昔学校の先生が話してた気がする。+14
-2
-
245. 匿名 2023/06/09(金) 07:20:00
>>120
私もその説の本読んだことがある。平安時代の書物で、文章で表現された美人は今の美人と変わらないって。
あの絵は雅な女性を描くのにテンプレだったのかなと思う。下膨れは丸みを帯びた女性らしさ、細い目は伏目がちで控えめさを表す、など。
平安時代の美人の第一基準は美しい髪だったらしいし。+47
-2
-
246. 匿名 2023/06/09(金) 07:21:26
>>234
宣教師が初めて来たのは安土桃山とか戦国時代だよ+19
-1
-
247. 匿名 2023/06/09(金) 07:24:59
>>25
バベルの塔で人類は皆同じ言語を話してたが、あまりにも争いが絶えないから神様が罰として言語をバラバラにした
って本当?+3
-8
-
248. 匿名 2023/06/09(金) 07:29:00
原始ブラックホール!+4
-1
-
249. 匿名 2023/06/09(金) 07:34:10
>>129
現実とリンクした夢や現実の不安感が現れた夢も多く見るけど、全く知らない人が出てきたり、同じ人は出てるけど色々なことが違っていてパラレルワールドみたいだったり、予知夢なんでものもあったり、ほんとに不思議。意識が別の世界線にとんでそっちでの体験だったりして。
なんでも科学で証明とか科学で証明できないものは存在しないとか言う人もいるけどすごくおこがましいと思う。この地球の海のことだってほとんどわかってない、宇宙に存在する物質の8割は未解明と言われるのに、なぜそこまで科学を妄信できるのか。まだまだ人類にはわからないことばかりだと思う。
いまスピリチュアル笑とか言われていることが100年後には常識になっていることもあるかもしれない。+70
-4
-
250. 匿名 2023/06/09(金) 07:43:51
>>13
卑弥呼の存在は、戦前はほぼスルーだったらしいんだよね。関連の神社も言葉も何も残ってないし。
聖徳太子は逆に沢山残ってる。存在しなかったと言い出した団体や出版社って、分かりやすく左巻きなんbだよな。+84
-7
-
251. 匿名 2023/06/09(金) 07:45:06
ファラオといえばラムセスやツタンカーメン、クレオパトラやアクエンアテンなどが有名だけど、この方達以外にも当然ながらファラオは存在してたわけで
ではなぜ、歴史に残されてないのかというと、目立った功績あげてないのもあるんだけど、本当は弟と仲が良かったらしいとされるハトシェプストのように、のちの時代のファラオや権力者に功績や遺跡ごと破壊されまくったのもあると思う
自らの統治のために過去の偉大な王の業績や栄光が邪魔になるから
長くなるので分割
+14
-1
-
252. 匿名 2023/06/09(金) 07:46:22
>>71
私はその縄文時代が不思議。授業で習った時は縄文時代は分量が少なくてマンモス追っかけてたくらいのイメージで、稲作を始めた弥生時代のが内容が多かったけど、縄文時代って1万年以上続いているんぢよね。西暦2023年までを5回繰り返すくらいとんでもなく長い。なんかまだ知られていない大きな事実もありそう。+68
-2
-
253. 匿名 2023/06/09(金) 07:48:13
>>43
同じ大きさのピラミッドが逆さに埋まってるとか異世界への入り口があるとかね笑
全部そうじゃないかもしれないけど、最後に人が出てくる地下通路があるんだって
落とし扉みたいなのを落として内部を封印した人がそこから出てきてって動画で見たけど、考えた人も掘った人たちもすごいが最後に出てきた人が一番すごい
真っ暗で先が見えないしあとどのくらいなのかわからないよね+13
-1
-
254. 匿名 2023/06/09(金) 07:51:26
>>251
2017年にヘリオポリスで巨像発見されたのがきっかけで日の目を見たプサメティコス1世はラムセスに負けないくらい偉大な王だったそうだよ
衰退しかけたエジプトを立て直し、彫像など古代のエジプト文化を復活させてそれが傭兵を通じて欧州に伝わった(古代ギリシャや古代ローマの彫刻芸術の元にもなったと言われてる)
他にも功績あるけど、なぜそんな偉大な王の存在がそれまで明らかになってなかったのか
彼の栄光を妬んだ後世の人たちに徹底的に遺跡を破壊されまくったから発見が遅れた
遺跡や彫像など巨石を破壊するのは簡単
燃やせばいいんだよ
燃やした後水をぶっかけるとどんな強固な石もあっけなく砕けてしまう
なんて勿体無いことをするんだろうか💢
とにかく、私たちの知らないファラオがまだまだいると思う+45
-1
-
255. 匿名 2023/06/09(金) 07:52:51
>>252
横だけど、最近の研究では5000年以上前の遺跡から稲作をしていたと分かってきてるよ。縄文尺といって、35センチ単位の度量衡もあったようだし、漆等も栽培していたよ。
東北大学の田中先生、でググッてみると色々カルチャーショックで興味深いよ。+38
-2
-
256. 匿名 2023/06/09(金) 07:53:45
>>4
知るか+2
-4
-
257. 匿名 2023/06/09(金) 07:53:54
海外の人でたまたま山を撮影してたら、大きい人?ビックフットがいて動画載せる為に撮影続けようとしてたら、スーツの怪しい人に昨日まで通れた道をCIAを名乗る人に通行止めにされてその山に近づけなくなって、家の周辺に怪しい車が目立つようになって、最終的に動画で今までのは全て自分のついた嘘だ。信じないでくれ。って言ったり、嘘じゃないと言ったり。
その人ある日突然死したらしい。死因は不明。
ドーソン TikTokででてきます
+15
-6
-
258. 匿名 2023/06/09(金) 07:54:51
>>2
昔放送してたX2000っていう番組では海底から出てるガスって言ってた気がする+29
-2
-
259. 匿名 2023/06/09(金) 07:56:06
>>201
巨人はネアンデルタール人の事だと思ってるよ。実際現生人類と時代が被ってるし、生息地も伝説もヨーロッパに多い。+15
-4
-
260. 匿名 2023/06/09(金) 07:56:38
>>239
なるほど勉強になります!いつか見てみたいもんです。
+34
-1
-
261. 匿名 2023/06/09(金) 07:57:31
>>211
その場合の神様って、人間に都合の良い神様なんだろうね。
よくピンチになると神様、、!って祈ってる場面が外国映画でもあるけど
私は神様って人間を助けたり罰を下したりするイメージない
何もせず見てるだけって感じ+33
-1
-
262. 匿名 2023/06/09(金) 07:57:57
>>207
首長族は虎から首を食いちぎられるのを防ぐため、とか平和を願ってという説もあるし、トンガの太った人が美人、というのもふくよかなのは食べ物に恵まれているということのあらわれとして、日本の貴族のお話もマナーとしてそちらの方が好ましい、みたいな事で広まっていった事象かなという気がするんです。いわるゆる「美人」というよりも、何かしらの理由をつけてそれを「美人」として広めた、とでもいうか…+42
-4
-
263. 匿名 2023/06/09(金) 07:58:14
マチュピチュの石垣や水路。あんなに平らに石を削るのは今使われているレーザー加工しなければ不可能らしい。+20
-2
-
264. 匿名 2023/06/09(金) 07:58:32
>>3
シュメール人は、日本の歌とシュメール語の歌がソックリだって聞いたことある。実はシュメール人は日本人なんじゃないか、とかさ。+80
-3
-
265. 匿名 2023/06/09(金) 07:58:55
>>225
太れるってことは富の象徴だもんね+19
-2
-
266. 匿名 2023/06/09(金) 07:59:33
>>1
文明が発達し過ぎた地球外生命体の方々が一瞬で作った
全宇宙に飛び散ったその地球外生命体の方々に
「私たちはここにいますよ」
と発信するために
ホントはそんな事をしちゃダメだったのに
みたいな事が書かれたのを読んだ事がある+8
-1
-
267. 匿名 2023/06/09(金) 07:59:57
>>13
秘巫女ならあちこちいたんじゃないかな。
漫画アプリから霊能者の斎さんを知って読んだけど斎さんは前世が巫女だったみたいだけど佐賀の卑弥呼とはまた違うんだと思う。
名前を知られたらいけないから名前はなかったみたいだし。
霊能者は昔からあちこちに居て、佐賀の卑弥呼が一番力が強かったから名前が残ってるのかも??+1
-8
-
268. 匿名 2023/06/09(金) 08:02:12
>>61
文字が残ってたおかげもあると思う
我が国の歴史もまめな筆と紙とそれらを保管できる環境と隣国のおかげで残ってるけど、そうじゃない国はどうなんだろうね
少なくとも現代文明は歴史に残るだろうか?
紙とパソコンはあるけど、千年後も残ってるとは思えない
日本もロゼッタストーンを残すべきだよね
かつてこの時代に人々が繁栄を極めていたことを+26
-2
-
269. 匿名 2023/06/09(金) 08:05:04
>>196
戦前は、シュメール文明の事をスメル文明と呼んで、日本の皇室との関係を研究してたらしいね。戦後GHQに禁止させられ、スメルをシュメールと書き換え言い換えさせられたらしい。+53
-2
-
270. 匿名 2023/06/09(金) 08:05:11
>>189
骨格ストレートだなw+26
-2
-
271. 匿名 2023/06/09(金) 08:05:18
>>1
神さまって何者?
天皇って皇族って私と同じ人間なのになんで特別扱いされてるの?+16
-22
-
272. 匿名 2023/06/09(金) 08:05:53
>>87
そのバベルの塔も不思議
今で言うマザーコンピュータ、あるいはネットみたいなもんだったのかなって
システムダウンかネット遮断されて世界と繋がれなくなったふうにも取れる+17
-1
-
273. 匿名 2023/06/09(金) 08:06:08
>>265
若ければね?
歳取れば誰でも太れる
歳を取ってからは、逆にスタイル良い方が富の証
+3
-9
-
274. 匿名 2023/06/09(金) 08:10:34
>>30
奇形遺伝子避けるための本能だと思うよ。
重度障害者の方って顔の造形が崩れてるから。
バランスのいい顔立ちはそれだけで、証明みたいなもん。+74
-12
-
275. 匿名 2023/06/09(金) 08:11:47
>>207
それ。異性間でも美の基準てかなり開きがあるし。小さな子どもでも親からの影響は胎教から始まってるわけで、母親が目ぱっちり色白美肌が美人て思ってるならそうなるのがむしろ自然だよね。+8
-5
-
276. 匿名 2023/06/09(金) 08:12:13
>>1
巨人が石を運んでいる絵があるんだよね
昔いたんじゃないかな巨人+49
-2
-
277. 匿名 2023/06/09(金) 08:12:43
>>157
いや中東の人が全然違うって言ってたよ
現代語でも古代語でもどっちも違うらしい+24
-5
-
278. 匿名 2023/06/09(金) 08:13:12
てっぺんの石が外されてどこかの博物館にあるらしい。あれをまたのせたらどうなるんだろう+6
-2
-
279. 匿名 2023/06/09(金) 08:13:16
>>271
特別扱い…
私たちと変わらないのに産まれた瞬間から永久に囚われの身で、戸籍もなくプライバシーもない人達だと思ってる。特に天皇や男性皇族に至っては、逃げ出せない。+71
-4
-
280. 匿名 2023/06/09(金) 08:14:50
>>105
確かアメリカのテキサス発祥だったよね
それなのにスペイン風邪とか言われてさ…
>>122
ネイティブインディアンに天然痘の付いた毛布を渡して東京→大阪間くらいの距離を延々と歩かせたっていうアレね
現代だとエボラの血が付いた毛布を渡すようなものかな
アメリカの歴史ーというか白人のやってきたことって十字軍にしても植民地にしてもまさに悪魔の所業としか思えないことばっかり
そもそも人間が残酷な生き物だよね…+73
-3
-
281. 匿名 2023/06/09(金) 08:19:44
>>274
カルト臭プンプン+5
-17
-
282. 匿名 2023/06/09(金) 08:20:57
>>195
神話というか、その時代イタリア周辺で巨大噴火が起きたらしい
地震前の津波みたいに、一時期波が引いたんじゃないかという説が有効
だから津波で軍が波に飲まれて今も海底にゴロゴロ転がってるとか
問題はモーセがどうやってその予兆を捉えることができたかってことだよね
たまたまなのか予知しておられたのか
海割りも不思議だけど、その直前?に山にこもって山から出てきた後は顔か体がピカーッと光ってたという話があったのが不思議
お主、それは放射n+20
-3
-
283. 匿名 2023/06/09(金) 08:25:29
>>231
バステトだっけ?+14
-1
-
284. 匿名 2023/06/09(金) 08:27:49
>>220
あれはスーツだと思ってたぜ⭐︎宇宙服みたいな感じで
シュメール人や土偶と同じイメージだったわ
グレイは宇宙人ではなく宇宙人が作ったロボットという説があるけど、どっちにしろ古代宇宙人は地球の空気(酸素)が合わなかったらしいという神話があるから、シールドできる宇宙服が必須だったんじゃないかな
オアンネスという半魚人が出てくる神話もあるけど、銀色の鱗着ていたらしい+21
-1
-
285. 匿名 2023/06/09(金) 08:28:28
>>227
特別な石使ってると聞いたことある+3
-1
-
286. 匿名 2023/06/09(金) 08:28:42
本当に好きな人の間では各々結論に近付いていて答え合わせ待ちなんじゃないかな+3
-1
-
287. 匿名 2023/06/09(金) 08:32:31
タルタリア+5
-1
-
288. 匿名 2023/06/09(金) 08:32:49
>>210
人類ってどうやって出てきたのかな
ある日パッと?+2
-3
-
289. 匿名 2023/06/09(金) 08:33:14
>>154
西洋って人間至上主義だよね
西洋っていうかキリスト教圏だけど
神様も人の形してるし
そんで異形で強力な力を持つものはとりあえず敵として排除する
東洋はその点人型にこだわりなくて、森羅万象をわりと受け止めて、強い力のあるものを支配したり排除せず神聖視して祀る
そんなイメージがある
+72
-1
-
290. 匿名 2023/06/09(金) 08:33:23
>>278
あ、ピラミッドの話ね+2
-1
-
291. 匿名 2023/06/09(金) 08:34:08
>>279
日本国民のために祈りを捧げて一生を終えるんだよね+63
-3
-
292. 匿名 2023/06/09(金) 08:38:06
何度も文明が滅んでいるとしたら宮崎駿の世界観が過去に存在していた可能性もあるよねー。過去の文明の方が発達してたとかありそう。+7
-1
-
293. 匿名 2023/06/09(金) 08:41:15
ファテイマ第三の予言ってどうなったんだろ+16
-1
-
294. 匿名 2023/06/09(金) 08:42:36
>>273
太れない人たくさんいるけど…+12
-6
-
295. 匿名 2023/06/09(金) 08:42:50
>>157
ソーラン節がヘブライ語に似ていて意味が分かるらしいよ。+22
-3
-
296. 匿名 2023/06/09(金) 08:43:05
>>99
私もそういう認識だわ。
ドラゴンの方って実は恐竜の生き残りだったのでは?って思うけど、、、違うかwww+17
-1
-
297. 匿名 2023/06/09(金) 08:43:26
タルタリア文明+3
-2
-
298. 匿名 2023/06/09(金) 08:44:39
>>260
私も見たい+10
-1
-
299. 匿名 2023/06/09(金) 08:48:52
人間はなぜ大量虐殺をしてしまうのか
愚かすぎる+12
-1
-
300. 匿名 2023/06/09(金) 08:49:43
ツタンカーメンさんはなぜ若くして死んだのか
本当に足が悪かったのか
+7
-1
-
301. 匿名 2023/06/09(金) 08:50:36
>>254
絶対いるよね
何か発掘されないかなー
まだ眠ってるミイラがあるのかも
ワクワクする+12
-1
-
302. 匿名 2023/06/09(金) 08:51:07
ストーンヘンジはどうやって積み上げたのだろう
そしてホントに天文台的な物なの?あんなに大きくするひつようある?+23
-1
-
303. 匿名 2023/06/09(金) 08:52:11
ロシアと中国は近いのになぜ人種が違うのか+31
-1
-
304. 匿名 2023/06/09(金) 08:52:18
>>274
子供だって綺麗な人好きだもんね
本能だとおもう+33
-5
-
305. 匿名 2023/06/09(金) 08:56:57
>>4
たまたま、そういう風に世界が出来上がったから。+8
-1
-
306. 匿名 2023/06/09(金) 08:57:31
>>21
いるわけないじゃん…+33
-9
-
307. 匿名 2023/06/09(金) 08:57:44
>>142
ワロタww+66
-2
-
308. 匿名 2023/06/09(金) 08:59:31
>>157
>>277
これね。似てるじゃん。君が代をヘブライ語に翻訳した時の驚愕の意味とは? | セレスティア358celestia358.luxe日本の国歌である「君が代」はヘブライ語との共通点がありました。「君が代」の意味を現代風に解説し、ヘブライ語と照らし合わせて解説します。また、日ユ同祖論といわれる3つの説(相撲・ソーラン節・祇園祭)についても詳しい意味を交えてご紹介します。
+56
-19
-
309. 匿名 2023/06/09(金) 09:02:29
>>9
イエスキリストの墓とか、戸来村とか、そこに伝わる歌とか、目の青い村長さんとか+14
-6
-
310. 匿名 2023/06/09(金) 09:07:47
>>142
そっちのビッグバンw+77
-1
-
311. 匿名 2023/06/09(金) 09:10:34
>>146
ライターが面白おかしく書いたもの
+14
-4
-
312. 匿名 2023/06/09(金) 09:14:25
人間だけが地球環境に適応できていない。
服を着なければ凍えてしまうし、履き物を履かなければ歩けない。+22
-4
-
313. 匿名 2023/06/09(金) 09:28:51
>>289
国民性が出てるよね
日本の場合神聖視してというより面倒だから祀っとけって感がある。未知のものや異なるものに対してなあなあで済ますことを是とするというか。外国人への対応を見てると、今の日本人にも似てるなと思う…
同じ日本でも大昔はヤマトタケルのような人もいたのにね+20
-5
-
314. 匿名 2023/06/09(金) 09:30:47
>>303
元は陸続きではなくて海で離れてたとかなのかな?+4
-1
-
315. 匿名 2023/06/09(金) 09:40:02
>>28
あべし事件みたい。+11
-2
-
316. 匿名 2023/06/09(金) 09:41:46
>>35
しゅーきょーは今でも強いし不気味。+9
-2
-
317. 匿名 2023/06/09(金) 09:42:46
>>45
日本人は人の言葉も動物の声も風の音も全部左脳で処理する。
欧米人は言葉は左脳、それ以外は雑音として右脳で処理する。
欧米人が右脳で雑音として処理している音を、日本人は左脳で言語化しているから。
・・・と、何かの本で読みました。
因みに一番擬音語擬態語が多いのは韓国語ですが、
それは年齢や性別によって使える擬音語擬態語が違うからのようです。+52
-4
-
318. 匿名 2023/06/09(金) 09:47:07
>>174
火星の人面岩とも関係ありそうだね。+3
-1
-
319. 匿名 2023/06/09(金) 09:48:17
>>13
卑弥呼は、
天照大御神の声を聞く。
日の巫女で、日巫女って説があるんだけど。
私はそれを信じてる。
天照大御神様の声だよ。って言えば民衆は動くし。
その声を聞くのが、若い巫女様ってなると日本人は俄然動く気がするし、一致団結しやすいよね。+84
-4
-
320. 匿名 2023/06/09(金) 09:50:07
>>26
その才能に長けた人がいるらしい
その人が2ヶ月も住めば大体何言ってるかわかるようになるらしいよ
日本人で帝政ロシアに拿捕された人がロシアの村に連れて行かれた時にロシア語で色々交渉して日本に帰ってこれたんだって
異国間の交易とかはそういう言語の才能のある人がやりだすんだろうね+94
-2
-
321. 匿名 2023/06/09(金) 09:51:42
>>10
計測と、比率と、相乗?
それを教えるためにかかれたって説がおもしろい。
小さい蜘蛛をかく。
それを、だんだん大きくしていくって学習をするためだって。+14
-1
-
322. 匿名 2023/06/09(金) 09:52:02
>>115
いやモアイそんな大きくないから。+32
-2
-
323. 匿名 2023/06/09(金) 09:54:03
>>309
赤ちゃんを初めて外に連れ出す時にオデコに炭で十字を書くんだよね。+13
-1
-
324. 匿名 2023/06/09(金) 09:55:46
>>303
シベリアや極東に住む方は我々のようなモンゴロイド系の人たくさんいるよ。日本にもボクサーやおすもうさんとして活躍した方はロシアやソ連出身となっていたけど「日本人ぽいよね」と話題になった。
ゲルマン民族大移動って聞いたことありませんか?それに影響されて4世紀からかなり時間をかけて現在ではざっくりスラブ系といわれる人たちは大きく移動して9世紀からは現在ではルーシ人と呼ばれる方も移動
近代になってからシベリアや極東に半ば強制的に移動した方も多い。その他にも歴史的に色々あったみたいでアジア系の方との混血が進んだと思われる顔立ちの方が旧ソ連の国境辺りにたくさん住んでいてきっとやむに已まれず移動してきた方も多くどのようにたどり着いたか謎も多いみたいね。
+26
-1
-
325. 匿名 2023/06/09(金) 09:56:13
>>46
日本人にも『もあい』と言う名字の人がいるけど関係あるのかな?+5
-1
-
326. 匿名 2023/06/09(金) 10:01:12
>>144
別にいいじゃん。ヴィーナスなんてふくよか過ぎるし小パイだし。大半の人はそこまで美しいとは思わないでしょう?+3
-30
-
327. 匿名 2023/06/09(金) 10:05:11
>>274
よこ
美形の障害者いたよ
何も出来ないふりするのが楽だから障害者のふりしてんのかと思うような美人+2
-16
-
328. 匿名 2023/06/09(金) 10:05:48
>>164
現代人だけどガリガリスリムが良いとは全く思わない。太らない体質の人はまだしもダイエットは馬鹿ねと。+24
-2
-
329. 匿名 2023/06/09(金) 10:07:25
>>26
ジョン万次郎について調べてみれば何か分かるかもね。+17
-3
-
330. 匿名 2023/06/09(金) 10:07:39
生物の進化。
長い時間をかけて鳥に羽が生えたり、人が歩けるようになったりしたけど、必要に迫られたからといってなぜ羽が生えたり足が生えたりするの?
何世代も続けて強く願い続ければ願いは叶うってこと?+24
-1
-
331. 匿名 2023/06/09(金) 10:08:09
>>326
ブラジャーがない頃は10代のお乳が美の基準なんだよ
+7
-2
-
332. 匿名 2023/06/09(金) 10:10:51
>>144
最近話題になった松居一代さんのマンハッタン🗽での自室での写真が、ミロのヴィーナスみたいだった。+0
-9
-
333. 匿名 2023/06/09(金) 10:10:59
>>327
軽度知的まではいるよ。
検索してごらん。+6
-2
-
334. 匿名 2023/06/09(金) 10:13:28
>>312
人間のもともとのスペックだけだと赤道付近にしか住めないよね
しかも猿系から進化したとしたら体毛があったのになくなったんだから退化したようにも思える
人間って不思議+29
-2
-
335. 匿名 2023/06/09(金) 10:14:51
>>330
最近の研究では恐竜から鳥の最初になるまでには最短でも6000万年から7000万年ぐらいはかかっていてそっから鳥になっていったというものすごい時間がかかってるんじゃないか説だよ+18
-2
-
336. 匿名 2023/06/09(金) 10:19:08
宇宙の謎とか、わからないまま死んでいくのかなぁと思うと悔しいけど
ロマンもある+30
-1
-
337. 匿名 2023/06/09(金) 10:21:49
>>207
昔は美人の首を長くしたのに、今や猫も杓子も首を長くする、って首長族の首の長いお婆さんが嘆いてたよ+10
-2
-
338. 匿名 2023/06/09(金) 10:22:12
>>3
お目目ぱっちりでスラッとしてはる+45
-3
-
339. 匿名 2023/06/09(金) 10:23:16
>>308
かごめかごめ、も似てなかった?+19
-3
-
340. 匿名 2023/06/09(金) 10:24:34
>>336
こないだ観たテレビで、宇宙の形はざっくりドーナツ型と言ってたの
なんか風船みたいに膨らんでると思ってたから、ドーナツ型って不思議
真ん中どうなってるんだろう?+15
-1
-
341. 匿名 2023/06/09(金) 10:31:20
古代核戦争説が好きだった+9
-1
-
342. 匿名 2023/06/09(金) 10:35:29
>>309
ロシアから誰か密入国したんだろうね
宣教師的な人が あいつら泳いでくる+11
-3
-
343. 匿名 2023/06/09(金) 10:37:49
>>30
外国人男性から好まれる日本女性って
日本人の目から見ると微妙な人が多いような・・・
+53
-10
-
344. 匿名 2023/06/09(金) 10:38:43
>>30
昔家にあったJALのカレンダーに各国の美人?が風景と共に写ってるんだけど、全員そっくりに見えたよ
一人一人は、人種も髪の色も目も何もかも違うんだけど、そっくりなの
黄金比的なバランスが同じなのかな?
カメラマンかカレンダー製作者の趣味かもしれんが、全然別人なんだけど本当そっくりに見えた+38
-4
-
345. 匿名 2023/06/09(金) 10:38:55
>>220
アダムとイヴは裸だった
羞恥心とか人と違いを比べるという意識が生まれてから人々は争い続けてきた
その愚かな争いをなくすために人間は顔も体も皆同じになるという進化をした
それがグレイらしい
整形をするとみんな同じ顔になるとか言われているけどこの過剰とも言える整形ブームも人間の進化の過程なのかも
目をぱっちりと見開き顎を尖らせたあの奇妙な整形顔はまるでグレイ+76
-3
-
346. 匿名 2023/06/09(金) 10:40:22
>>207
その人種しか知らなかったらその中で美人の基準を探すわけで+10
-2
-
347. 匿名 2023/06/09(金) 10:40:50
>>288
恐竜の時代は、ちいさなネズミのようなほ乳類だったよ。それが人間を含むあらゆる動物のご先祖さま。恐竜に食べられちゃわないように夜行性だったよ。
巨大隕石が落ちてほとんどの恐竜は死に絶え、ネズミ的なほ乳類の先祖はのびのびと数を増やして、色々な環境の土地に進出し、それぞれの環境で生き残れるように変化していって、たくさんの種類の動物に進化していったよ。
長くなるから、いったん切るね。+39
-1
-
348. 匿名 2023/06/09(金) 10:46:54
>>13
聖徳太子の正体は蘇我入鹿だよ。職人達は今でも太子を祀る儀式を行っているけど、一連の儀式の中に犬の遠吠えを模したものがある。これは蘇我氏特有の祭祀。なお日本の古代史はカオス状態。全くの架空の人物と正体を隠された人物が入り乱れている。前者の代表が神武天皇であり、後者の代表が聖徳太子、ヤマトタケルノミコト、天武天皇、中臣鎌足。+3
-17
-
349. 匿名 2023/06/09(金) 10:53:42
>>26
ロゼッタストーンの古代語解明したのがすごいなって思うね。
言語学者ってすごい人たちだな。文法もわからないし暗号みたいなものだよね。+51
-1
-
350. 匿名 2023/06/09(金) 10:58:44
>>144
でも逆に完全体で見つかってたらここまで有名にはならなかっただろうなぁ。
不完全なところに美を見出す人間の性が現れてて自分は好きだよ。
余談だけどニケってブランドのNIKEの由来なんだよね。+50
-1
-
351. 匿名 2023/06/09(金) 11:01:57
>>144
紀元前の世界が出てくるゲーム内だと、想像で補ってつくられてる。
本物が見てみたいよね。
うっかり出土されたら良いのにね。+19
-1
-
352. 匿名 2023/06/09(金) 11:07:12
>>303
白系ロシア人が極東進出してきたのは400年くらい前、それまで白系ロシア人はヨーロッパ寄りの辺りに住んでいて極東にはモンゴロイド系住民が住んでた
今でも極東にはモンゴロイド系ロシア人が沢山いて、モンゴル人や中国人と見分けがつかない風貌の人も多いよ+16
-1
-
353. 匿名 2023/06/09(金) 11:09:35
>>306
え、実在する人物として聖書に書いてあるし+5
-23
-
354. 匿名 2023/06/09(金) 11:10:14
>>11
うちの自閉症児が真顔で実験されてるんだよといつも言ってます。
宇宙には沢山の星があって、色んな星に微生物を送り込んでどう進化していくのか見られてて、地球は5番目。もっと先に実験が始まって人間ができた星もいるけど、どこの星も似たような進化を辿ってる。人が出来るのも言葉が起きて戦争になるのも便利なものが増えていくのもだいたい同じで、発達障害が遺伝で増えていって人口の割合を増やしていくのも同じ。
と言っていて、私も信じてます。+84
-12
-
355. 匿名 2023/06/09(金) 11:11:13
>>250
卑弥呼の時代の方が古いから、記録などがあまり残ってないのは不思議ではないと思う。+42
-1
-
356. 匿名 2023/06/09(金) 11:12:10
>>347
横だけど ダーウィンの進化論は嘘っぱちって世界線から想像するとどうなんだろう?
人間は初めから人間として誕生していたとしらどんな風に現れたんだろう?+6
-2
-
357. 匿名 2023/06/09(金) 11:18:31
>>293
これからだよね。+5
-1
-
358. 匿名 2023/06/09(金) 11:20:54
>>300
昔テレビで検証した時は足に大怪我した痕があった。それが元だったのではと言う結論だった。+9
-1
-
359. 匿名 2023/06/09(金) 11:24:12
卵が先か、親が先か…
+9
-1
-
360. 匿名 2023/06/09(金) 11:24:24
>>288
>>347の続きだよ。
森の木の上で生活するのにいい具合に進化したのが、人や猿のご先祖さま。この共通のご先祖からさらに色々な種類に別れて進化した。あるものはメガネザル、あるものはゴリラ、あるものはチンパンジー、あるものは人間に進化していったよ。
進化したんだってことが、なんで分かるかというと、進化の途中の骨が出土するから。その骨がどれくらい古いかを調べて年代順に並べると、順々に形が変化しているのが分かる。
ちなみにいうと、進化というのは人間になるということじゃないよ。それぞれのやり方で環境に適応するように体が変化していくこと。その形でうまく適応して安定して生きていられるなら、もうそこからあまり変化はしない。ゴリラはゴリラの形になりゴリラの能力を得ることで、チンパンジーはチンパンジーの形になりチンパンジーの能力を得ることで、人間は人間の形になり人間の能力を得ることで、環境への適応問題を解決した。+33
-3
-
361. 匿名 2023/06/09(金) 11:30:25
先日、パラレルワールドの体験話をしているのを聞いた時に、え?私も知ってると思い今不思議な感覚なんですけど、同じ人いませんか?その人が、もともといた世界では着物の着方は男女で反対となっており、男は左前、女は右前だったそうです。その人は着付けの仕事もしていたから確かな記憶だと。
私の記憶でも同じ記憶があり、いつも分からなくなり調べると、いつからか男女共に右前、左前は亡くなった人となっていました。その時は、そっかー私の記憶違いかと思いましたが。今回の話を聞いて、記憶が蘇り、、幼い頃に母親から教わった記憶は逆でした。男は刀をすぐに抜けるように左前になったと教わっていました。+6
-10
-
362. 匿名 2023/06/09(金) 11:36:45
>>11
さくらももこさんが絵を描いている『アミ 小さな宇宙人』を思い出した。+16
-1
-
363. 匿名 2023/06/09(金) 11:38:06
>>175
もし日本から始まってたらボコボコにやられてただろうなと思う。
恐ろしいね。+60
-4
-
364. 匿名 2023/06/09(金) 11:47:55
聖徳太子って呼ばれたのはいつからだっけ?
聖徳太子と、用明天皇の皇子の厩戸王(当時皇子という言葉なかったはず)が
別モノってことにされちゃってんの?
はっきり言って議論すべきは、
戦後の日教組とは何か
て、ことのほうが謎なんじゃない?
歴史を改ざんしまくってさあ・・・・
じゃー用明天皇は存在してないんか?叔母の推古天皇の存在もなかったんか?
みたいな話よね。
邪馬台国は重要じゃないと思ってる。
あったんならあったでいいけど。
聖徳太子は、日が昇る国の天子が日が沈む国(中国)に手紙おくっちゃるって
書簡が残ってるんで、都合の悪い人達がなかったことにしたいんでしょ?
遣唐使とか遣隋使も実は、あっちが日本にたくさん来てたって説もあるし。
+10
-3
-
365. 匿名 2023/06/09(金) 11:49:12
>>240
よこです
他人を見下す人になっちゃいそう
ユダヤ人がどうかは知らないけど+24
-1
-
366. 匿名 2023/06/09(金) 11:55:02
>>354
誰が実験してるのか気になる
お子さんはその辺はなにも言ってないのかな+75
-3
-
367. 匿名 2023/06/09(金) 12:06:34
>>164
いやいや
いつの時代もデ○は見苦しい
普通にきちんと美しいしなやかな、引き締まった身体の方が「美しい」と感じる事を、なぜそんなに否定したいのか
否定してないで、筋トレと食事制限しなさい
間違いなく身体だけは美しくなれるよ
+8
-17
-
368. 匿名 2023/06/09(金) 12:07:09
>>354
大昔は、生存するのに不利な遺伝子を持っていた人たちは、子孫を残す事なく淘汰されていったんだろうね。
原始時代とかは仲間とコミュニケーション取れない人は仲間外れにされただろうし、体が不自由な人は獲物が取れ無かっただろうし。
今も自然界では同じだよね。
だけど現代社会は人権があるから、そんな事できるはずもないものね。
生命集合体としての完全を目指した世界にするのか、すべての人を救う多様性の世界にするのかで、目指す方向は正反対だよね。
でも自然って、何をどう足掻いても流されてしまうものだと思うなぁ。
結局、行き着く先はどこの星も同じなんだろうね。
人類という短い期間でも、すでにローマ時代で人類の興亡は全て行われてるし。+39
-4
-
369. 匿名 2023/06/09(金) 12:12:31
>>327
さらに横。私の知り合いにもいる。整形ではどうやっても無理そうな美しい顔立ちなんだけど、振る舞いがもう明らかに尋常ではない女子が。+4
-2
-
370. 匿名 2023/06/09(金) 12:14:44
英語の本で探すと、まだまだ知らない未解決事件やナゾがあって、わくわくするわ。+3
-2
-
371. 匿名 2023/06/09(金) 12:15:36
横だけど、
西洋のドラゴンも一つじゃなくて、恐竜っぽかったり蛇っぽかったり色々。
ワームとかが東洋の龍に近い気がする
別物といえば別物だけど西洋の中でも地域で色々いるみたいだし
まとめて一つのドラゴンと見てもいいような気もする+9
-1
-
372. 匿名 2023/06/09(金) 12:17:27
>>35
モサド
バチカン
アメリカ?
情報が集まるところ+6
-2
-
373. 匿名 2023/06/09(金) 12:18:02
>>2
比較的トラブルが多い場所ではあるだけで、偽の盛り情報で騒がれただけなんだよね+16
-1
-
374. 匿名 2023/06/09(金) 12:20:32
>>371
>>90さんにでした
何の横なんだって感じよね+1
-1
-
375. 匿名 2023/06/09(金) 12:21:42
>>35
信仰=寄付=権力
宗教って国や人種を超えて心を支配するよね+20
-2
-
376. 匿名 2023/06/09(金) 12:36:21
>>175
する必要が無いから。
175みたいな人間がいるから。+2
-21
-
377. 匿名 2023/06/09(金) 12:46:04
>>271
神様は大昔の詐欺師が人を騙して支配するために作り出したもの
天皇は国王とかその上の皇帝扱いだから
あなたは豪族とか貴族でもないからかなり下のランクね
あなたの先祖が豪族や大名だったら良かったのにね+2
-14
-
378. 匿名 2023/06/09(金) 12:55:57
>>166
そんなわけない
だったら運動会のピラミッドも不可能だよ
あれって空洞ありまくりでしょ
構造的には同じだもの
デカかろうが小さかろうが力の分散は同じ+1
-7
-
379. 匿名 2023/06/09(金) 12:58:07
>>360
ありがとう!
とてもおろしろいね
その形で能力を発揮できるから完成形でもう進化しないんだね
そこも疑問だった
まだ人間は進化していくのかなって
いつか目が退化して顎が細くなって足がひょろひょろになって動く歩道や空を走る車での生活になるのかなって+17
-1
-
380. 匿名 2023/06/09(金) 13:08:11
>>349
ギリシャ語が一緒に彫られてたから、同じ内容を多言語で彫ったんだろう、と見当つけて解明していったらしいね
ある意味、ギリシャ語も凄いね+25
-4
-
381. 匿名 2023/06/09(金) 13:10:43
>>344
美人は似通っているけれどブスは多種多様。+9
-1
-
382. 匿名 2023/06/09(金) 13:38:11
>>338
全身像見たのって初めてかも。「目でけえな」としか思わなんだわ今まで。+39
-1
-
383. 匿名 2023/06/09(金) 13:42:39
>>120
浜崎あゆみは可愛くないけど加藤あいはかわいい、みたいな価値観の可能性はあるかもね。+4
-5
-
384. 匿名 2023/06/09(金) 13:48:29
>>212
子どもの頃からの疑問が晴れました。
ありがとうございます。+20
-1
-
385. 匿名 2023/06/09(金) 13:56:42
>>78
昔は食料を探すことが生活だった(野生動物と同じ)
既知の食べるものがなかったら、チャレンジするしかないんでない?+16
-1
-
386. 匿名 2023/06/09(金) 13:58:32
>>378
運動会のピラミッドの例えば5段だったら、3段目の中央の子供を2人だけ抜いてみて考えてね+4
-3
-
387. 匿名 2023/06/09(金) 14:05:35
>>365
私はブスデブバカと言われて育ったので
そういうの絶対だめってわかりました+10
-3
-
388. 匿名 2023/06/09(金) 14:10:16
>>25
他所から来た人がすぐわかるように、言葉も地域によって変わった、もしくは変えたという説を
どこかで聞いたことあります+10
-1
-
389. 匿名 2023/06/09(金) 14:11:24
>>255
ありがとう。今縄文時代のことばかり考えている笑
あまり文明的でない原始的な時代で、弥生で稲作と定住が始まってから人間らしい進化が始まったみたいなイメージだったけど、実はすごい技術や知識があったかも。ロマンがあるわ+23
-2
-
390. 匿名 2023/06/09(金) 14:28:27
宇宙については+0
-0
-
391. 匿名 2023/06/09(金) 14:31:09
>>52
中の空洞の道はほんと狭いし通路って感じじゃなかった
道幅は二人並んで歩けないって感じだった
まじで不思議な空間だったよ+12
-1
-
392. 匿名 2023/06/09(金) 14:32:11
>>72
青森だか秋田に本当にあるよね。
エジプトみたいにレンガじゃなくて緑に覆われてるけど、人工的な綺麗な三角の形のピラミッド。+19
-1
-
393. 匿名 2023/06/09(金) 14:34:02
>>16
魏志倭人伝に記述されてる計測で行くと九州の南海になるのがね。私も佐賀説(宮室や楼観があったとされる)信じているけど、計測みるとかなりの距離を行ってるから奈良なのかな?と考えずにはいられないし…
+11
-3
-
394. 匿名 2023/06/09(金) 14:36:49
地球は丸いのになぜ人は空に落ちていかないのか?+3
-3
-
395. 匿名 2023/06/09(金) 14:37:07
レプティリアン+6
-2
-
396. 匿名 2023/06/09(金) 14:37:32
>>13
卑弥呼は本当は日の国の巫女で「日巫女」
邪馬台国は本当は大和の民の国で「大和国」+42
-3
-
397. 匿名 2023/06/09(金) 14:38:46
>>16
日本全体の事を言ってるんだと思ってたんだけど違うのか+4
-1
-
398. 匿名 2023/06/09(金) 14:42:21
>>368
で行きつく先の終点はどうなるんだろうね+7
-1
-
399. 匿名 2023/06/09(金) 14:48:47
大人になってなんでもわかったつもりで生きてるけど、まだまだ知らない事いっぱいだ。+9
-1
-
400. 匿名 2023/06/09(金) 14:49:01
➤真珠湾攻撃当日、空母だけが退避していて難を逃れていた
➤阪神大震災一ヶ月前に、アメリカ車両運搬船が寄港先を神戸港から名古屋港に急遽変更して難を逃れていた
➤9 11当日、ユダヤ人社員4000人だけが出社時間を遅らせて難を逃れていた+24
-4
-
401. 匿名 2023/06/09(金) 14:49:11
>>394
いきなり引力解除とかならないってホント不思議+7
-1
-
402. 匿名 2023/06/09(金) 14:49:54
>>16
わたしは大分説支持中+6
-2
-
403. 匿名 2023/06/09(金) 15:01:16
>>293
知りたいよね。
知ったローマ法皇がショックで倒れちゃったんだっけ?+7
-1
-
404. 匿名 2023/06/09(金) 15:03:42
>>1
地球がリセットされる前の技術で作られたもので、今私達が知ってる始まりの歴史より前。という話を聞いて面白いと思った。+20
-2
-
405. 匿名 2023/06/09(金) 15:13:08
>>6
今より遥かに文明が栄えていたが沈んでしまいました。+21
-2
-
406. 匿名 2023/06/09(金) 15:13:15
>>393
総行程12000里で帯方郡から末廬国までで既に10000里使ってるから
残り2000里で奈良までいけるのか?とも思うよ+5
-1
-
407. 匿名 2023/06/09(金) 15:15:38
>>379
また環境が変われば、それに適応性していく形に進化するんじゃないかな。環境も進化も、数百万年、数千万年、数億年という単位でみると、わりと大きく変化するもんだよ。なのでずっと今のままではないと思う。
生き物が住める環境が残っていれば、の話。+17
-3
-
408. 匿名 2023/06/09(金) 15:17:57
>>377
なんで勝手に決め付けるの?
一応、武士の子孫なんですけど+9
-5
-
409. 匿名 2023/06/09(金) 15:23:54
>>308「君が代」と「ヤーレンソーラン」がヘブライ語なのか?ヘブライ語話者のユダヤ人が分析する - YouTubeyoutu.be日本の伝統的な歌がヘブライ語だといううわさはすごく流行っているようです。しかし、本当にヘブライ語なのでしょうか?イスラエルに住むユダヤ人が調べてみます!【懸けはシオンのチャンネル】http://www.youtube.com/c/Kakehashion【懸けはシオンのサイト】https:/...
+6
-5
-
410. 匿名 2023/06/09(金) 15:28:19
>>356
現実に何百万年前から形を変えてきた人類の骨があるから、その説明をどうするかだねえ。
もう神様とか宇宙人とかが人間を完成形でいきなり作りました、発掘された進化途中っぽい骨は、人間をだますために神または宇宙人が仕込んだ偽物です、みたいな?+10
-2
-
411. 匿名 2023/06/09(金) 15:31:32
>>394
やっぱりフラットなのかな?+3
-4
-
412. 匿名 2023/06/09(金) 15:43:21
>>350
ロゴマークもニケの羽が由来って聞いた事がある+6
-1
-
413. 匿名 2023/06/09(金) 15:46:36
>>272
世界中にあるピラミッドが何らかの働きをしていたのかな?+6
-1
-
414. 匿名 2023/06/09(金) 15:49:55
>>234
聖徳太子は馬小屋で生まれた訳じゃないよ。ウマヤドの王子のウマヤドは、馬宿じゃなくて、厩戸(ウマヤド、ウマヤト)という地名。
『日本書紀』推古天皇元年四月条には厩戸前にて出生したという記述があり、『上宮聖徳法王帝説』では厩戸を出たところで生まれたと記述されている。(Wikipedia)
だって。+21
-1
-
415. 匿名 2023/06/09(金) 15:51:17
>>3
宇宙人が遺伝子操作でもしたのかと思ってる+22
-2
-
416. 匿名 2023/06/09(金) 15:55:16
>>347
イクチオステガは恐竜の前よね+5
-1
-
417. 匿名 2023/06/09(金) 15:58:30
>>120
弥生時代に入って、大陸から渡ってきた人々が土地を治めるようになり、人々は権力の最上位にいるその人たちを崇めるようになり、あのやんごとなき身分の大陸系の顔立ちが良きものという考え方が広まって、その風潮が江戸時代まで続いた、という説がある。+4
-5
-
418. 匿名 2023/06/09(金) 16:01:08
>>107
+84
-2
-
419. 匿名 2023/06/09(金) 16:04:26
>>1
現代に作ったっていう噂もあるよね
+2
-3
-
420. 匿名 2023/06/09(金) 16:15:01
>>418
ナスカにも画伯がいたのか+74
-1
-
421. 匿名 2023/06/09(金) 16:22:34
>>418
もう少し上手く描けなかったのだろうか…+53
-2
-
422. 匿名 2023/06/09(金) 16:22:57
>>252
マンモス追いかけてたのはまだ氷期、旧石器時代だね。氷期が終わって気候が温暖になると、草木の種類も変わり、森林地帯が増えて、マンモスの餌地だった草原が無くなってしまい、生き残ったやつも人間が狩りつくして、マンモスは絶滅しちゃった。
代わりに鹿や猪などの中型動物が、森の中で増えていったよ。人はその中型動物を狩り、広がったドングリや栗やクルミの木の恩恵を受けて、新しい生活を始めた。石器の制作技術も新しくなった。それが新石器時代=縄文時代の幕開けだね。+17
-1
-
423. 匿名 2023/06/09(金) 16:29:27
>>43
実はこうなっている+87
-4
-
424. 匿名 2023/06/09(金) 16:36:46
>>418
これ現代人が過去を改変していたずらで書いてないか?w+54
-1
-
425. 匿名 2023/06/09(金) 16:37:03
>>259
ネアンデルタールさんは、ホモサピエンスより背は低いよ。身長は145~167センチくらいだったって。+14
-1
-
426. 匿名 2023/06/09(金) 16:39:20
>>43
同じことを辻麻里子さんが書いている
「22を超えてゆけ」シリーズのどこか
ピラミッドは8面体で、地上に出てるのはその半分という説+6
-1
-
427. 匿名 2023/06/09(金) 16:39:41
>>279
しかもネットで罵詈雑言言われても我慢するしかない。+20
-2
-
428. 匿名 2023/06/09(金) 16:42:43
>>284
そうだよね。裸だったらチンコ見えるはずだけどないもんね。まあ、メスかも知れないけど。+2
-1
-
429. 匿名 2023/06/09(金) 16:47:18
>>353
旧約聖書は当事の各地に伝わる民話や神話を元に作られたみたいよ。シュメール神話と共通する部分があったりするそうな。+7
-2
-
430. 匿名 2023/06/09(金) 16:52:30
>>42
何か性格悪そうなイメージあったけどそういうことか。+19
-1
-
431. 匿名 2023/06/09(金) 17:05:15
>>312
アマゾンの森やアフリカの熱帯地域にいる部族はほぼ裸だよ。
寒い地域に進出したり氷河期を乗り越えたりする都合上、被服が発達したよ。
昔はモフモフ猿だったのに。毛皮があれば着替えも洗濯もしなくていいし、朝何着ていくか悩まなくていいのに。
なぜツルツルの裸になったのかというと、獲物を長距離追いかけて相手が疲れたところで仕留める狩り方をしはじめたから。長時間運動すると心拍数が上がり体温が上昇して、ばてる。でも汗腺を発達させて汗をかいて乾かすことで、体温を冷やせればオッケー。その為には毛はじゃまなので、毛は退化しました。
髪の毛の話はしてないです。+40
-3
-
432. 匿名 2023/06/09(金) 17:06:50
>>386
意味がわからない
(幅)底辺の2/5×(奥行)底辺×(高さ)高さの1/5
こんな巨大空間が内部にあるピラミッドなんて存在しない
ていうかもはやピラミッドではない
日本の工作物建築物でピラミッドにあてはまるものはないけど、構造体を犯して崩壊しないものなんてないよ
もっと小さくても同じ
以下余談
実際あるクフ王の大回廊の長さは40mだけど、幅がせいぜい数m
いくら長くても天井の支点にかかる力がぜんぜん違ってくる
今回見つかった謎の空間は天井の材の曲げモーメントが壁の垂直荷重に流れるように工夫してあった
こういう工夫は随所にあると思うよ+9
-3
-
433. 匿名 2023/06/09(金) 17:22:13
>>330
念じて変身する訳じゃないよ。
たまたま突然変異などで環境により適合した形態のものが出てきて、他の個体より有利に生存できたので、子孫をよりたくさん増やせた。その子孫の中からまた突然変異などでもっと生き残りに有利なやつが出てきて、以下同じ。最終的に、有利な形態のやつが、そうでない形態のやつにとって変わっていった。
その繰り返しでちょっとずつ形が変わっていって、翼だの角だのが発達していった。一種の遺伝子の試行錯誤の繰り返しの結果だね。
まあ、それが進化のひとつの説だよ。進化の仕方は、実はもっと複雑な、例えばウイルスが遺伝子に与えた影響など、色々な事象が影響しているとも言われているね。+8
-1
-
434. 匿名 2023/06/09(金) 17:22:39
>>120
その説最近よく聞くけどどうなんだろうね。
貴族だと耳に髪の毛をかけたり立って歩いたりする事が下品とされる時代なら美的な感覚も違って当然と思ってしまうな。美的価値観て強い者や民族(先進国や戦勝国)が基準になるから変わるイメージがある。+4
-3
-
435. 匿名 2023/06/09(金) 17:23:48
>>30
日本人が好む美人は白銀比らしいよ+5
-1
-
436. 匿名 2023/06/09(金) 17:25:48
>>1
どこからこんなに巨石を持ってきたのかも気になる
この四角い石をほぼ均等に切り出し続けられた場所ってどこ?切り出し跡地とか聞かないよね?
どっから持ってきたの?+14
-2
-
437. 匿名 2023/06/09(金) 17:26:45
>>331
実はブラジャー的なものは古代ギリシャ時代にはすでにあった。
これはローマ時代。+11
-1
-
438. 匿名 2023/06/09(金) 17:28:40
>>431
人間の頭髪と、お猿の全身の毛って違うように感じるの私だけ?
動物の毛の質感と人間の髪の毛の質感違わない?
なんか、人間の髪の毛って別な気がするの
猿から進化して、毛が頭だけに残った、って感じじゃなくて、違うものになってる感
+28
-1
-
439. 匿名 2023/06/09(金) 17:36:44
>>67
コロナが中国で誕生したことは各国把握してたはず
これはどう防いでも世界中に広まるから
どうソフトランディングに持ってくしかっていうシナリオになったと思う
蓋をしてたら余計長引くから
小出しに拡散させて弱毒化を待ったみたいな+3
-3
-
440. 匿名 2023/06/09(金) 17:37:27
>>120
うーんそれは「説」の次元を出ないものじゃないかな
短いスパンで見ても、日本だって戦後、60年代、80年代、バブル期、平成、、ってだけでもファッション、メイクに変化があれば美の基準だって違うんじゃない?
全盛期の宮沢りえや中山美穂が今出てきても絶世の美女とは言われると思うけど、前田敦子が80年代にいてもアイドルになれなかったと思う
オタクという男性層も出現していないし
+10
-4
-
441. 匿名 2023/06/09(金) 17:37:38
>>394
すべての質量のある物質は重力を持っていて、質量が大きくなるほど重力も大きくなるの。だから地球の重力は地上のあらゆるものを引き付けることができるの。
ニュートンが発見し、アインシュタインが発展させた理論だよ。+8
-4
-
442. 匿名 2023/06/09(金) 17:43:50
>>180
こういう人の顔や動物の顔してるものを撃てる気持ちがわからない…けど、戦争ってそういうものなんだろうな。+7
-3
-
443. 匿名 2023/06/09(金) 17:44:26
>>21
その2人もどこから発生したのか?+25
-1
-
444. 匿名 2023/06/09(金) 17:45:31
>>212
不思議な力でなくても、色々な要因が重なってそこがすごく危ない場所であるということ自体に興味をそそられるな。+30
-1
-
445. 匿名 2023/06/09(金) 17:45:32
>>437
スポーツウェアかな?手に持ってるのタケコプターっぽいわw 脚の描き方がもろルネッサンスで影響与えていたのが分かるわ+6
-1
-
446. 匿名 2023/06/09(金) 17:47:32
>>418
かわいいw現地に行ってこの柄のポーチとか売られてたらめっちゃ買ってしまいそうw+76
-2
-
447. 匿名 2023/06/09(金) 17:48:10
>>133
そもそも絵を描くってなんだか不思議な行為だよね+27
-1
-
448. 匿名 2023/06/09(金) 17:53:11
>>53
映画のタイトルみたい+9
-2
-
449. 匿名 2023/06/09(金) 17:54:13
>>1
ピラミッドはその当時の人間がその当時の技術を使って普通に建築したって結論出ているけどね+11
-2
-
450. 匿名 2023/06/09(金) 17:54:52
>>398
衰退しないものは無いだろうから、いつか必ず滅亡するんだと思う。
いつになるかわからないけけど、命あるものは全て死を迎えるのが自然の理だと思う。+23
-1
-
451. 匿名 2023/06/09(金) 17:54:54
>>112
深海めっちゃ怖くて神秘的ですごく好き。
人間が生きられない世界が人間の足元深くに存在していてそこに生き物がいるなんてかんがえるとゾクゾクする+37
-1
-
452. 匿名 2023/06/09(金) 17:56:47
>>446
私はこれのぬいぐるみが欲しいw+21
-1
-
453. 匿名 2023/06/09(金) 17:57:02
>>326
これは各年代の女性のパーツを組み合わせて作られた説を見たことがあるよ。胸やウエストその他パーツ全ての年齢が違う。確かワコールが何処かと研究していた。+4
-1
-
454. 匿名 2023/06/09(金) 18:03:03
>>418
落書きすぎwww+11
-2
-
455. 匿名 2023/06/09(金) 18:03:03
>>175
中国衛生当局の幹部らは8日の記者会見で、新型コロナウイルスの発生源を巡る調査について「中国は把握している関連資料を全て世界保健機関(WHO)側に提供してきた。症例やサンプル、分析結果を隠していない」と従来の主張を繰り返した。
WHOのテドロス事務局長は6日の記者会見で「中国が持つ情報に完全にアクセスできない限り(発生源を巡る)全ての仮説は棚上げされる」と述べ、中国に情報開示を要求した。中国側はこれに反論した形だ。
証拠がないと追求できないんだよね+5
-3
-
456. 匿名 2023/06/09(金) 18:04:46
>>326
ヨーロッパの絵画や彫刻でグラビアアイドルみたいな体型の女性はほとんどいない
時代や土地で美の基準は違うので、現代の日本人目線で評価されてもな+17
-1
-
457. 匿名 2023/06/09(金) 18:06:00
>>426
いやなんか15年くらい前にテレビで宇宙から赤外線だかX線だかわかんないけどそういうので地球をみたら下向きピラミッドのようなものが見つかった、みたいなやつやってたと思うんだけど周りの人誰も覚えてなくて…+6
-2
-
458. 匿名 2023/06/09(金) 18:06:20
>>423
周り掘らなきゃ!+32
-2
-
459. 匿名 2023/06/09(金) 18:09:55
>>1
馬鹿みたいな質問かもしれないけどさ。ピラミッドって何万年(?)もの間、砂の中に埋まってたのな?それとも今と同じように姿は見えていたのかな?+0
-2
-
460. 匿名 2023/06/09(金) 18:13:35
>>459
各時代の旅行記に記述があるところをみると、みえていたんだと思うよ+9
-1
-
461. 匿名 2023/06/09(金) 18:18:38
>>438
髪の毛ね。不思議よね、人間だけこんなで。
一説によると、頭を守るために退化せず残ったとかで、体の毛は無くなったので体部分も守ったり暖めたりするために長く伸びるようになったとかなんとか。+7
-1
-
462. 匿名 2023/06/09(金) 18:22:18
>>13
昭和61(1986)年1月4日発行停止
+15
-1
-
463. 匿名 2023/06/09(金) 18:23:52
>>431
なんで長距離狩猟なんて始めてしまったんだろうか
毛が全身にあれば肌悩みが一気に解決するのに(猫みたいに)+9
-1
-
464. 匿名 2023/06/09(金) 18:25:14
>>21
肋骨から〜っていうのは今の日本に生まれて育ってたら「え?」って思うじゃん
それをどうやって広めたの?それとも医術がそこまで進歩してなかった? その説を信じていた子孫も「ん?」と思う時はなかったの?+6
-2
-
465. 匿名 2023/06/09(金) 18:26:15
>>460
なるほど!+4
-1
-
466. 匿名 2023/06/09(金) 18:26:34
>>423
すごい!+17
-1
-
467. 匿名 2023/06/09(金) 18:27:11
>>463
だって、牙もないし、角もないし、体も小さいし、歩くか走るしか取り柄がないんだもの😗+9
-1
-
468. 匿名 2023/06/09(金) 18:27:55
>>467
ww+5
-1
-
469. 匿名 2023/06/09(金) 18:28:12
>>9
なんでマイナス多いの?
もうでてるけどヘブライ語と日本語の共通点すごいじゃん+34
-9
-
470. 匿名 2023/06/09(金) 18:29:19
>>168
当時から面白さを求めて描いた生物がいると思うと胸熱+11
-1
-
471. 匿名 2023/06/09(金) 18:33:10
>>58
あと、物理法則を超えるゲッター線もいれてあげて欲しい!
+0
-1
-
472. 匿名 2023/06/09(金) 18:34:22
>>21
いたとしたら、ヘソも乳首もなかったろうね。イブだけ発達した骨盤持ってたこともなかろうから、スタイルはイブもアダムも同じようだったろう。
ちなみに、神様にもヘソや乳首はないはずだよね。+5
-1
-
473. 匿名 2023/06/09(金) 18:34:23
>>279
江戸時代も大変だったろうけどもまだ負担少なかったのではと思う。謁見は御簾越しで顔も知られていない。お蚕のとか明治以降に作られた公務も多いし今は人前に出る事多くて大変だと思う。+28
-1
-
474. 匿名 2023/06/09(金) 18:35:25
>>343
+2
-1
-
475. 匿名 2023/06/09(金) 18:37:09
>>58
でも、例えば人間を作ったのが神様や宇宙人だったら、その神様や宇宙人は誰が作った?ってなるよね。+26
-2
-
476. 匿名 2023/06/09(金) 18:37:55
>>9
ユダヤ人に失礼だよ+1
-26
-
477. 匿名 2023/06/09(金) 18:38:59
>>26
哲学的な感じになるかもなんだけど
HELLOは本当に「こんにちは」なのかなって思う
HELLOはHELLOとして使われてるのかな?
同様にこんにちははこんにちは。
日本語が全く分からない人に、HELLO(その人の話す言葉)の意味を教えて欲しい+26
-2
-
478. 匿名 2023/06/09(金) 18:39:45
>>93
本当に不思議だよね。
時代が変わって前提が変わったら、ものすごい変動の幅が出そう。+2
-1
-
479. 匿名 2023/06/09(金) 18:43:14
>>9
単語が似てるんだって?
個人的にアラ・マーとスケベーの類似性がお気に入り+43
-3
-
480. 匿名 2023/06/09(金) 18:45:36
>>461
それも聞くけど、それなら発掘される類人猿で長髪の人骨が出てこないのはなぜ?
髪って結構残るけどながーいのが出てきたっての聞かないし、
進化の過程の図でも長髪になってて体を保護するように使ってる図が具体的にはないよね
疑問だらけ
+0
-2
-
481. 匿名 2023/06/09(金) 18:47:58
>>479
私は グル にびっくりしたw
グル=悪い意味でつるんでる人達(グループの略?)
って思ってたし、語源を調べるもなく、グルはグル!って思ってたから驚いた+23
-1
-
482. 匿名 2023/06/09(金) 18:48:04
モンゴリアンデスワーム
陸上で電撃攻撃できる生物が本当にいるのか?+0
-2
-
483. 匿名 2023/06/09(金) 18:48:59
>>463
そう思うと人間ってなかなか執念深い性質の動物なのかね+12
-1
-
484. 匿名 2023/06/09(金) 18:51:47
>>116
アイヌ語研究で有名な金田一京助は、アイヌ語を調べるために行ったことはまず、「これはなんですか」という表現だけ、これを確実に特定するんだって
あとは「これはなんですか」を繰り返して単語だけを収集
その後、単語を繋げて文にしていって、さらに質問していったらしい
これは人相手だからできることだけど、書面だけの古文書とかだとさらに難易度が上がるよね
ロゼッタストーンの解読は、囲ってある部分(ヒエログリフは一部が長い丸で囲ってある)それが人名なのでは?と特定したところからがーっと解読が進んだんだって
+41
-1
-
485. 匿名 2023/06/09(金) 18:52:58
>>93
赤外線当てるんじゃないっけ?
木があれば年輪も手がかりになる
+4
-1
-
486. 匿名 2023/06/09(金) 18:56:06
>>477
HELLOは元はHULLOだったんだよね
HELLOを一般的にしたのは、電話を発明したエジソンが、その実験の成功(世界で初めて電話が通じた瞬間)に出た時の言葉が「HELLO」だったから、っていうの聞いたことがある+5
-1
-
487. 匿名 2023/06/09(金) 18:57:44
>>477
さらに追記
英語圏のHELLOは、おーい!まじで!?みたいにも使うよ Ho!hello-!!
こんにちはの意味はない。+7
-1
-
488. 匿名 2023/06/09(金) 19:03:57
アフガニスタンはいつになったら旅行行けますか+0
-0
-
489. 匿名 2023/06/09(金) 19:05:41
>>325
百相
もあい、または もまい と読む
日本全国で約130人
香川県に多く、特に普通寺市大麻町に集中している。 (名字由来辞典)
+4
-1
-
490. 匿名 2023/06/09(金) 19:07:34
>>418
手越画伯やん+34
-1
-
491. 匿名 2023/06/09(金) 19:10:12
>>10
巨人が作った+4
-2
-
492. 匿名 2023/06/09(金) 19:15:55
>>457
横だけど覚えてる
でも、下向きピラミッドじゃなくて下向き階段(通路)だったような記憶
+3
-3
-
493. 匿名 2023/06/09(金) 19:18:30
>>100
私もUSOジャパンで昔見た!火星に人類が移住した場合にグレイみたいな形態になるって見た気がする+9
-1
-
494. 匿名 2023/06/09(金) 19:23:30
スフィンクスの足元に浸水の跡があるから1万二千年以上前に作られたという説もあれば、紀元前2千年の頃には近くまでナイル川が氾濫していたという説もある
どっちにしろ、近くまで川が流れていただろうから、ピラミッド建造当時の運搬は容易だったと思われる+9
-1
-
495. 匿名 2023/06/09(金) 19:23:47
ツングースカの爆発
ヨーロッパで光が見えたとか
怖い怖い
だって今夜起こるかも知れない+0
-0
-
496. 匿名 2023/06/09(金) 19:24:06
>>418
ネタにもされてる+74
-2
-
497. 匿名 2023/06/09(金) 19:27:07
>>480
栄養面で伸びるにも限界があったんじゃないか
って推測してみた。+5
-1
-
498. 匿名 2023/06/09(金) 19:29:33
たまに世界は宇宙戦争してるんじゃないかと思う時がある
北朝鮮のミサイル連発も不気味だし、欧米の億万長者たちによる宇宙開発も苛烈を極めてる
ロシアや中国はアメリカと戦ってるんじゃなくて、宇宙と戦ってて宇宙から支配を拒んでるイメージ+1
-1
-
499. 匿名 2023/06/09(金) 19:30:37
>>464
別の場所にも書いてるけど、アダムとイブの
息子は兄弟殺しで追い出され、別の一族と
子孫繁栄するけど、アダムとイブは最初の
人類だというのにその一族は一体どこから
現れたのか?
リリスの末裔?+2
-1
-
500. 匿名 2023/06/09(金) 19:33:01
>>480
髪、数千年は残るにしても、数万年も残るのは難しいのかもね。+8
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する