ガールズちゃんねる

子どもが家で暴言を吐く

850コメント2023/06/11(日) 16:27

  • 1. 匿名 2023/06/09(金) 00:12:07 

    小1の息子がいます。
    今まで幼稚園時代は、眠かったりお腹が空いた時は機嫌が悪いなと思うことはありました。

    入学して間もなくから、機嫌が悪くなるとそのままエスカレートし「うっせーこのやろう」「聞いてんのかこの」「こら!おい!こら!」と手を振り上げ殴る真似、顔面にパンチの真似をするようになりました。
    怒ればさらに言ってくるし、スルーしたり、かわしたり
    しても「聞いてんのか」としつこく怒り出し意味がありません。

    今までこの様な言動をする人は周りにいないしクラスメイトの影響があると想像してますが、どう対応してもエスカレートしていくばかりです。
    今日はお風呂上がりに不機嫌になり、また暴言が始まりました。最後は泣いて「僕のこと嫌いなら捨てていいから」と一人で寝室に行き、私ももう追いかけてフォローする気になれず、心を落ち着かせてから5分後に寝室に行ったらもう寝ていました。

    このやろうと言ってる息子の顔を振りかざす手も本当にもう見たくありません。

    みなさま何かご教授あればお願いします。同じ様に悩んでる方いたら気持ちを吐き出す場にしてください。

    +197

    -361

  • 2. 匿名 2023/06/09(金) 00:12:43 

    ちびっ子ギャング

    +290

    -24

  • 3. 匿名 2023/06/09(金) 00:12:47 

    子どもが家で暴言を吐く

    +47

    -191

  • 4. 匿名 2023/06/09(金) 00:12:49 

    子を持つ母親になって分かったこと
    子供が凶悪犯罪者にでもなったらマジで人生詰むということ
    女性は独身のまま子供を持たないのが一番だということ
    将来もし子供が長野の立てこもり犯みたいにでもなったらマジで人生終了だからね

    +668

    -638

  • 5. 匿名 2023/06/09(金) 00:13:04 

    拳でわからせればいい

    +498

    -106

  • 6. 匿名 2023/06/09(金) 00:13:05 

    いじめられてない?

    +775

    -20

  • 7. 匿名 2023/06/09(金) 00:13:30 

    >>1
    学校でストレスがあるのかな?担任に聞いてみるとか

    +910

    -12

  • 8. 匿名 2023/06/09(金) 00:13:38 

    ご教示、ね
    先生になっちゃうからそれだと

    +47

    -113

  • 9. 匿名 2023/06/09(金) 00:13:47 

    とりあえず学校での様子を担任から聞いておいたほうが良いかも

    +650

    -8

  • 10. 匿名 2023/06/09(金) 00:14:12 

    心の底からいかる
    そして
    お母さんも人間だからって言って来た
    今でも母ちゃんブチ切れたら怖すぎる
    と思っている
    何事も本気

    +618

    -12

  • 11. 匿名 2023/06/09(金) 00:14:15 

    うわー可哀想
    主大変だね
    ウチの子は天使

    +25

    -174

  • 12. 匿名 2023/06/09(金) 00:14:21 

    子どもが家で暴言を吐く

    +36

    -74

  • 13. 匿名 2023/06/09(金) 00:14:32 

    >>1
    本当に小1?中学生とかじゃなくて?

    +435

    -12

  • 14. 匿名 2023/06/09(金) 00:14:36 

    子どもが家で暴言を吐く

    +17

    -2

  • 15. 匿名 2023/06/09(金) 00:14:44 

    >>1
    なんだろう、小学校にあがって丸2ヶ月。
    息子さんなりにいっぱいいっぱいななかなんとか綱渡りで頑張ってるのかな。
    担任の先生に様子を聞いてみるのは?

    +628

    -11

  • 16. 匿名 2023/06/09(金) 00:14:51 

    一年生でそこまで語彙力だったり自分を表現する言葉を使えるって凄いような気もする
    男の子なんてとくに叫んで終わりな子が多いだろうし
    普通の子より頭がいいのかもしれない
    そういう子って他の子と比べて疲れるって聞いたことあるよ
    一年生になると今までみたいに保健師さんと話す機会ないしどこに相談していいかわからなくて辛いよね

    +24

    -63

  • 17. 匿名 2023/06/09(金) 00:14:59 

    高校生の子が「いちいちうるせえんだよ!」とかかと思ってトピ開いたら大分深刻だった

    +616

    -5

  • 18. 匿名 2023/06/09(金) 00:15:02 

    You Tubeで変な動画見てない?
    マイクラとか子供向けのゲーム実況でも暴言酷いの結構あるよ

    +643

    -4

  • 19. 匿名 2023/06/09(金) 00:15:17 

    学校でなんかあるんじゃない?

    +171

    -2

  • 20. 匿名 2023/06/09(金) 00:15:18 

    >>12
    突然出てきて吹き出したw

    +118

    -14

  • 21. 匿名 2023/06/09(金) 00:15:22 

    入学してからの疲れが出て荒れてるのかな?
    そろそろ家庭訪問とか個人面談とかあるよね。学校での様子を担任に聞いてみたらどうだろうか。

    +175

    -6

  • 22. 匿名 2023/06/09(金) 00:15:23 

    >>1
    子がパンチする真似したら、主が本当にパンチしたれ。
    子が暴言を吐いたら、主が巻き舌で言い負かしたれ。
    子が暴れたら、主が暴れ太鼓。

    +455

    -91

  • 23. 匿名 2023/06/09(金) 00:15:31 

    >>8
    いまネットで調べたけどご教授でも正解みたいだよ

    +43

    -38

  • 24. 匿名 2023/06/09(金) 00:15:31 

    主の愛情をこども側が何か間違って受け止めてしまって、愛されていないってなったのかな?まずは、話をとにかく聞いてみるしかないのかな、

    +8

    -14

  • 25. 匿名 2023/06/09(金) 00:16:08 

    誰の影響なのか、何があったのか、どうしたいのかを、手を握って目を見て真剣に聞く。味方だから教えてって。育児は逃げたらそこでゲームオーバー。まだ引き返せる。明日は学校休ませて、一緒にホットケーキ作って、話し合おう!!

    +42

    -44

  • 26. 匿名 2023/06/09(金) 00:16:15 

    >>11
    子供いないだろ

    +67

    -17

  • 27. 匿名 2023/06/09(金) 00:16:16 

    小学校生活(勉強、授業中座る)がまだ慣れないとか、何かして先生に注意されたとか‥先生に相談してみては?

    +14

    -6

  • 28. 匿名 2023/06/09(金) 00:16:32 

    学校で嫌なことがないとして。旦那さんいるなら父親がガツンとやる。ネチネチではなくガツンと短時間で。母親には甘えがちで何をしてもいいと思いがち

    +220

    -8

  • 29. 匿名 2023/06/09(金) 00:16:51 

    小学低学年です。
    帰ってくるなり宿題やりたくない!!面倒くさい!
    スイミングはこの曜日に行きたくない!
    とかささいな事でも大泣きしてます。
    先生に聞くと学校ではちゃんとしてるそうです。
    うちは汚い言葉遣いも友達の影響とYouTubeの影響です。
    辞めなさいと言ってます。親に甘えてるだと思ってます

    +286

    -10

  • 30. 匿名 2023/06/09(金) 00:17:10 

    >>18
    YouTubeはあるよね。
    うち年長だけど、ホラーゲームの
    実況とか見てるし口調悪くなった。

    +222

    -3

  • 31. 匿名 2023/06/09(金) 00:17:12 

    YouTubeだか友だちだかどこ経由で言葉を覚えてくるのか知らんけど悪口系はショックだよね
    自分も生意気な子供だったけどさ
    どう諭すべきか正解がないし、いまいち響いてくれなくて落胆するばかり

    +109

    -1

  • 32. 匿名 2023/06/09(金) 00:17:13 

    >>1
    クラスメイトの影響大きそう。

    転校とかできるなら良いのにね

    +25

    -27

  • 33. 匿名 2023/06/09(金) 00:17:26 

    とりあえずその言葉遣い、口調はやめてほしい、お母さん悲しいとこんこんと話す

    +121

    -5

  • 34. 匿名 2023/06/09(金) 00:17:29 

    仲良い友達がそんな言葉遣いなのかな
    で、その子の親が家でそんな感じなんだろうね
    誰のマネしてるの?って聞いてみるのは?
    ただ怒っても〇〇くんは許されてるのになんでってなっちゃうとかかも

    +45

    -6

  • 35. 匿名 2023/06/09(金) 00:18:07 

    お隣の小1の女の子がそんな感じだったな
    このやろぉぉ!殺してやる!待てよてめぇ!とかすごかったわ
    鬼滅にはまってたらしい

    +239

    -8

  • 36. 匿名 2023/06/09(金) 00:18:09 

    >>22
    わたしもそれ。

    正直舐められてる。
    親だからってなんでも許してたらリミッターがなくなる。許せないことは全力で怒る。

    +332

    -11

  • 37. 匿名 2023/06/09(金) 00:18:13 

    >>1
    クラスメイトの影響とかいってる時点で察し
    外の原因考える前に旦那に相談して家の中の接し方考えなよ
    外から影響受けてるんだわ!!じゃなく
    家でやってるなら外で迷惑もっとかけてるだろうからどうにかしなくちゃって思った方がいいよ

    +297

    -53

  • 38. 匿名 2023/06/09(金) 00:18:19 

    >>23
    ご教授もあるけど意味が違うんだよね
    子どもが家で暴言を吐く

    +102

    -2

  • 39. 匿名 2023/06/09(金) 00:18:22 

    >>1
    周りにそういう事言う人(言われてる)がいるか、もしくはYouTubeとかアニメに影響されてるか。
    どちらにせよ小1にしては言葉が強すぎるし、情緒も不安定なのも心配になるね。

    +160

    -1

  • 40. 匿名 2023/06/09(金) 00:18:25 

    >>4
    極論すぎるよ。
    分かるけどね。

    +405

    -21

  • 41. 匿名 2023/06/09(金) 00:18:33 

    舐めてるクソ甘えてる、小一だからこそ許さない。シバく。厳しくしないと外で同じことをし始める。内弁慶なら家庭内暴力まっしぐら。

    +101

    -14

  • 42. 匿名 2023/06/09(金) 00:18:38 

    YouTube見せたり、
    エペ荒野人狼系のソシャゲやらせてない?
    大人が吐く暴言をカッコイイと思うのか
    すぐ影響するよ

    +85

    -1

  • 43. 匿名 2023/06/09(金) 00:18:43 

    なんか怖い子。可哀想と言うより将来が怖い。ヤンデレになりそう

    +91

    -17

  • 44. 匿名 2023/06/09(金) 00:18:56 

    >>11
    は?

    +21

    -1

  • 45. 匿名 2023/06/09(金) 00:19:19 

    >>1
    モラハラ予備軍だね
    きちんとしたとこで診察してもらえるように保健センターや学校に相談した方がいいよ。音声録っておけば?このまま成長してパートナーを殴ったり暴言吐いて泣いて許しを乞う大人にならないようにしないと。

    +198

    -19

  • 46. 匿名 2023/06/09(金) 00:19:27 

    >>10
    だね
    何処ぞの芸能人もそうだけど
    ガチ怒りで刺し違えんぞ位にパワー系は怒って
    普通の子がかなり怒られた位だからね
    お父ちゃんとお母ちゃん2人ともガチ怒りで何ならあんた要らない位に怒らないと通じないタイプだと思う

    +93

    -10

  • 47. 匿名 2023/06/09(金) 00:19:31 

    どうしても友達のせいとしたくなるけど、動画見たりして自分で取り込んでいることもある。そして違うお友だちの親もまた友達のせいだわ、と。のっかる、取り込むのも我が子なのよね

    +92

    -1

  • 48. 匿名 2023/06/09(金) 00:19:32 

    >>22
    捕まるらしいけど本当そう思う
    大人は怖いと覚えさせなきゃ他所で大人になめた態度してもっと怖い目に遭うよ

    +251

    -7

  • 49. 匿名 2023/06/09(金) 00:19:40 

    >>18
    YouTubeは影響ありそう
    あと鬼滅みたいなアニメも一時期親の方がハマって子供にも一生懸命見せて家多かったけどよくないと思う
    YouTubeと流行りのアニメ見せてる家の子って口が悪かったり、なんとなくませてる気がする

    +46

    -53

  • 50. 匿名 2023/06/09(金) 00:19:42 

    >>4
    で、何が言いたいの?

    +121

    -44

  • 51. 匿名 2023/06/09(金) 00:19:51 

    私もそういう言葉使いたかった時期あるよ
    なんだかかっこいいような、強くなったような気がしてさ
    根気強く注意していくしかないよ
    そんな言い方しないの、〇〇(だだしい言い方)でしょうって落ち着いて修正する

    +18

    -10

  • 52. 匿名 2023/06/09(金) 00:20:22 

    >>25
    それがいいね。
    寄り添う事が大切。

    +18

    -13

  • 53. 匿名 2023/06/09(金) 00:20:23 

    >>20
    youtubeみたらチャンネル登録者様一万人近くいてびっくりした 笑

    +4

    -1

  • 54. 匿名 2023/06/09(金) 00:20:34 

    >>22
    それで歪みが更に増して弱者を探してそっちにやるかもよ。

    +31

    -28

  • 55. 匿名 2023/06/09(金) 00:20:40 

    まだ年中ですけど、自分の子供が暴力的にならないかとか、事件を起こしたり他人を傷つけないかとか、今からとても心配になります。

    子育てって難しいんだなと実感してます。

    +60

    -0

  • 56. 匿名 2023/06/09(金) 00:20:45 

    >>38今回の場合は、ご教示だね

    +66

    -0

  • 57. 匿名 2023/06/09(金) 00:20:51 

    >>1
    母子家庭?
    父親がいるなら、父親の真似してる可能性は?
    若しくは、子供にとっての祖父母の真似とか

    +36

    -13

  • 58. 匿名 2023/06/09(金) 00:20:58 

    3歳の子どもしかいないから参考になるか分からないけど
    子どもが感情的になってる時は怒るわけでもなく、悲しむわけでもなく、子どもの目を見て淡々となぜそういうことを言ったのか、言われた相手はどう思うだろうかと問うと子どもも冷静になる気がする

    +7

    -35

  • 59. 匿名 2023/06/09(金) 00:21:01 

    >>12
    犬夜叉?

    +1

    -9

  • 60. 匿名 2023/06/09(金) 00:21:03 

    >>1
    疲れとかストレスかなぁ
    切り替えて楽しくなるようにする?
    好きなご飯を作ってあげるとか?

    周りの影響であると思うけど、そのせいとせずにそんな事を真似て言う我が子を叱るかなぁ

    +38

    -1

  • 61. 匿名 2023/06/09(金) 00:21:07 

    >>4
    絶対子供いないでしょ、あなたw

    +272

    -76

  • 62. 匿名 2023/06/09(金) 00:21:41 

    自分が悪いことしてる自覚はあるようだし自責の念もあるみたいだからまだ救える

    +15

    -3

  • 63. 匿名 2023/06/09(金) 00:21:54 

    暴言もそうだけど、その後に後悔で出る言葉も小学生1年生とは思えなくてそっちのほうも心配になる
    メンタルクリニックに連れて行ったほうが良いと思う

    +105

    -7

  • 64. 匿名 2023/06/09(金) 00:21:57 

    精神科

    +7

    -1

  • 65. 匿名 2023/06/09(金) 00:22:00 

    自分らが小さい頃って体罰当たり前で押し入れに閉じ込められたりゲンコツされたりお尻めちゃ叩かれたりして、怖いからやらなくなったこともたくさんあったんだよなぁ…多分自分も言葉で諭されただけだと親のこと舐めてたと思う

    +68

    -1

  • 66. 匿名 2023/06/09(金) 00:22:24 

    >>1
    「誰にそんな口聞いとんのじゃ!!お前と同じ話し方でこっちももの言うたるからかかってこいや!!嫌やったら直せアホンダラ」ぐらいは叫んでしまうかも(なんならどついてるかも)

    +132

    -19

  • 67. 匿名 2023/06/09(金) 00:22:29 

    そんな言葉遣いするならおやつ無しにする。と伝えるとかね。

    とにかく親が悲しくなることを伝えてわからせる。

    +5

    -18

  • 68. 匿名 2023/06/09(金) 00:22:43 

    ストレスあるのかな。。担任に学校内の様子を聞いた方が良いですね。伝えることで、先生も聞きしてくれると思うので。

    それに家での、その態度はしてはいけない、やめてね。としつけした方が良いと思います

    +6

    -2

  • 69. 匿名 2023/06/09(金) 00:22:55 

    >>13
    学童のバイトしてたけど小一でもいるよ。
    治安の悪い学校だとこんなもんじゃない。

    +196

    -1

  • 70. 匿名 2023/06/09(金) 00:23:06 

    >>1
    クソみたいな子供だな。
    理由があるだろうからちゃんと聞いて直しなさいな。嫌われるだけじゃん

    +51

    -21

  • 71. 匿名 2023/06/09(金) 00:23:15 

    ただの反抗なら男の子だしと見てたら嫌いなら捨てていいから、が気になる
    罪悪感があるんだよね?

    +26

    -3

  • 72. 匿名 2023/06/09(金) 00:23:19 

    >>10
    正直マジでこれしか無いと思う。
    本気で怒り狂わないからナメられてるだけ。

    +200

    -5

  • 73. 匿名 2023/06/09(金) 00:23:19 

    >>1
    学校で何かあったんじゃないかな?
    カウンセリング的な一緒に話を聞いてくれる相談できるとことかあったらいいね

    学校や友達の環境ってほんと大事だと思う
    私が中学生になって他の小学校と合流する形になったんだけど、その時その合流した小学校がやんちゃで不良とかけっこういた。
    私と小学校が同じで優等生だった子も環境変わってみるみる落ちていって中3になる頃には完璧な不良になってたよ

    +87

    -1

  • 74. 匿名 2023/06/09(金) 00:23:34 

    学校で何かあったのかな?「僕の事嫌いなら捨てていいから」って言うのは、自分が間違ってる事は分かってるけど暴言をやめられない、感情をコントロールできない感じなのだろうか?勉強や人間関係についていけないとかない?

    +87

    -2

  • 75. 匿名 2023/06/09(金) 00:23:40 

    >>54
    暴力を振るう親の子は暴力で訴えるようになるらしいね

    +16

    -9

  • 76. 匿名 2023/06/09(金) 00:23:46 

    >>22
    何その田舎のヤンキーみたいな親子
    怖いんだけど

    +24

    -36

  • 77. 匿名 2023/06/09(金) 00:23:46 

    小1ならグレるわけないんだからその原因を探らないと

    +26

    -0

  • 78. 匿名 2023/06/09(金) 00:23:51 

    >>3
    誰よこれ

    +59

    -0

  • 79. 匿名 2023/06/09(金) 00:23:52 

    言葉で言っても聞かない気がする。
    今度されたら子供が黙るまでとことんブチギレたら?それかメンタルクリニックに連れて行って相談してみたら?

    +1

    -1

  • 80. 匿名 2023/06/09(金) 00:24:19 

    >>67
    おやつwwwww
    そんなレベルじゃないと思うよ、多分。

    +29

    -0

  • 81. 匿名 2023/06/09(金) 00:24:29 

    自分の子供にそんな態度続けられたらぶん殴ってしまう自信があるから子供作れないなと思ってるんだけど、ここの意見では鉄拳制裁派が多いな?

    割と体罰で躾けてるのは普通なのかね?
    限度はあれど。

    +11

    -3

  • 82. 匿名 2023/06/09(金) 00:24:44 

    >>29
    私も小さい頃テレビで流れてるような汚ない言葉を遣うのが大人なんだと背伸びして遣ってたことある。
    両親が一切そういう言葉遣いしないから自然と使わなくなったよ。
    恥ずかしい黒歴史です。

    +90

    -0

  • 83. 匿名 2023/06/09(金) 00:24:54 

    母親への態度って父親の真似が多くない?
    我が家弟、父が母に遠慮してるから母に遠慮してる
    我が家息子、旦那が優しいから私にも優しい

    教えてるわけじゃなく何故か私を弱い人だと思ってるみたいで小学高学年だけど当たり前のように
    ママ大丈夫?荷物持とうか?みたいなスタンスで常にいてくれてる
    多分それは旦那を真似てるから。

    旦那さんの真似してるとしたらだいぶ主辛そうだなって心配になった

    +59

    -13

  • 84. 匿名 2023/06/09(金) 00:25:05 

    >>1
    うちの年長も似た感じです。衝動を抑えたり切り替えたりするのに時間がかかるんだなと見守っています。そして彼の気持ちが落ち着いたときに、しっかり会話をし、甘えさせています。親側からもやり返すという方法には消極的です。暴力に暴力で対抗するやり方は、少なくとも家庭内では避けたいからです。
    他の方もコメントされているように、先生を通じて学校での様子を確認しておく必要はあると思います。

    +112

    -3

  • 85. 匿名 2023/06/09(金) 00:25:15 

    学校関係じゃなければ下に生まれたばかりの赤ちゃんの兄弟がいるとか妊娠しているとかは?

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2023/06/09(金) 00:25:15 

    >>54
    他できちんと向き合って愛情かけてたらそんなんならんよ。

    +31

    -5

  • 87. 匿名 2023/06/09(金) 00:25:15 

    >>4
    子を持つ前からそんなこと知ってる。
    覚悟して産んでるよ。

    +204

    -42

  • 88. 匿名 2023/06/09(金) 00:25:43 

    >>1さんのお子さんのような子、息子のまわりに居ます。
    親御さんにも「早くしろ!!!」「まだかよ!おせーよ!!」「うるっっせーー!バーカ!」とか。
    最初聞いた時はすごく驚いたけど親御さんも慣れてるのか言葉遣いにスルー。
    息子にも「トロいんだよ!!!のろま!」とか他のお友達にも「邪魔!どけよバカ!」とか

    なんなんだろうね…

    +134

    -1

  • 89. 匿名 2023/06/09(金) 00:25:44 

    >>58
    3歳だとまだ相手の気持ちまでは想像できないらしいよ

    +20

    -1

  • 90. 匿名 2023/06/09(金) 00:25:49 

    >>5
    「通報しまーすw」
    「毒親w 」
    「親ガチャ失敗w」

    ネットに浸った子はもう親の力は意味ない
    そこに愛があっても

    +175

    -6

  • 91. 匿名 2023/06/09(金) 00:25:55 

    >>1
    シカトしてみれば?

    +10

    -2

  • 92. 匿名 2023/06/09(金) 00:26:28 

    子供がYouTube好きでよく見る。
    私は反対してるけど、勉強したら
    見ている。
    あと夫が好んで見せていて腹立つ。
    トミカやプラレール 、おもちゃがいっぱいあるし
    そっちで遊んで欲しい。
    でもYouTubeは中毒になるんだね。
    鬼滅は夫が見せようとしていたけど、見せてない。
    夫に意見しても「夫婦でも考え方が違うんだから
    俺は俺の好きにする」
    って言われる。


    +12

    -9

  • 93. 匿名 2023/06/09(金) 00:27:17 

    >>65
    体罰はだめだけども、まだ小さい頃って頭で理解よりヤバい、怖い、逃げ道ない、大人が本気だ、という感覚で覚えるよね。頭で理解を待つのが正しいのかもしれないが、それを待っていたらいつになるかわからない子もいるもんね

    +28

    -2

  • 94. 匿名 2023/06/09(金) 00:27:20 

    >>35
    鬼滅の刃は深夜やってるから見せる親の責任

    +124

    -1

  • 95. 匿名 2023/06/09(金) 00:27:39 

    スクールカウンセラーいるよね?
    相談してみたら?

    +7

    -3

  • 96. 匿名 2023/06/09(金) 00:28:11 

    >>63
    児童精神科のある病院いくのがいいよね…

    +19

    -1

  • 97. 匿名 2023/06/09(金) 00:28:17 

    >>1
    小1の娘がいるけどうちの子は差が激しい。
    いい子の時と急にキレ口調になる時がある。
    普通に喋りかけても娘自体イライラしてたらきつい口調で言ってくる感じ。
    学校生活は楽しく過ごしてるしなんだろうね…

    +59

    -2

  • 98. 匿名 2023/06/09(金) 00:28:34 

    >>18
    うちも年長だけどマイクラの実況見てたら
    「てめぇぶん殴るぞ」とか言い出した。女の子なのに。
    そしてスマホ動画やめさせたら、言わなくなってきた。よかった。

    +197

    -2

  • 99. 匿名 2023/06/09(金) 00:28:53 

    学校で覚えてる可能性高いけど、YouTubeとか見てないか、何でその言動を覚えたのか探って、そこから距離取った方がいいと思う
    学校の先生にも相談してみて、最後の手段として転校もあり
    お家の事情で出来ないこともあるだろうけど

    +3

    -1

  • 100. 匿名 2023/06/09(金) 00:29:00 

    >>1
    なんで子供の機嫌うかがって親がビクビクせにゃいけんの?
    一回本気で締めないと。

    +96

    -3

  • 101. 匿名 2023/06/09(金) 00:29:19 

    >>88
    そういう子見るとお父さんがそんな感じなのかな?と勝手に思ってしまう。

    +92

    -2

  • 102. 匿名 2023/06/09(金) 00:29:23 

    主も辛いだろうけどまずは学校で友達にしていないか先生に聞いてみたら?外でやってたら大問題よ

    +17

    -1

  • 103. 匿名 2023/06/09(金) 00:29:35 

    もし発達障害ならば、きつい言葉や無視は逆効果で二次障害になる
    愛情不足とかコミニュケーション不足はありませんか?
    よくお子さんと話し合ってほしい
    気持ちに寄り添ってあげてほしい
    暴言は辛いけど僕のこと嫌いなら捨てていいっていう言葉がとても愛情を欲しがってるように思える

    +20

    -8

  • 104. 匿名 2023/06/09(金) 00:29:40 

    >>52
    だよね。
    なんで寄り添う意見がマイナスで、罵り合うのがプラスなんだろう。子どもいない人が多いのかな?
    そんな暴言を暴言で返したら悪影響だと思っちゃう。まだ軸もしっかりしてない低学年だよ。モラハラ予備軍なんて…それこそ言葉の暴力じゃん。絶対何か理由があるから、主さん逃げずに向き合ってあげてほしい…!!

    +60

    -14

  • 105. 匿名 2023/06/09(金) 00:29:43 

    >>81
    私は殴ったことないけどな
    うちの子はきつめに諭しただけでも泣き出すよ
    暴力なんか出る機会ない

    +6

    -1

  • 106. 匿名 2023/06/09(金) 00:29:45 

    うちの子は小3ですが、1年の時全く同じ感じでした。
    幼稚園までは癇癪が強いって思ってたけど、小学校入って私への暴言、物に当たるのが凄くて私が病みそうになった。
    うちは行きしぶりもあった。
    学校では、いい子ちゃんで優等生。
    多分、学校でのストレスを全部私にぶつけてたんだと思う。
    夏休み、学校がないからか、だい穏やかになって、2学期からも以前と比べるとマシになった。

    まぁ、今でも相変わらず怒ったり、怒鳴ったりしてくるんだけど、1年生の1学期は本当に酷かった!

    主さんのお子さんも、まだ学校慣れなくてストレス感じてるのかも。

    +62

    -1

  • 107. 匿名 2023/06/09(金) 00:29:52 

    >>1
    入学して間も無いから先生か新しいお友達の影響なんだと思う
    うちも年長の息子がクラス上がってすぐ急にお前っていいだして誰も言わないから連絡帳で聞いたら新しい先生だった
    入学してしばらくは子供なりにストレスあるんだろうね、ママファイト!

    +9

    -2

  • 108. 匿名 2023/06/09(金) 00:30:07 

    >>58
    参考にならないね。

    +28

    -2

  • 109. 匿名 2023/06/09(金) 00:30:58 

    >>1
    こっそり動画撮ってみせる。だせぇよな、黒歴史できたなって。

    +27

    -3

  • 110. 匿名 2023/06/09(金) 00:31:03 

    例えクラスメイトがそんな口調してても本人がそれを見て「かっけー!」と思わなきゃやらないものなんだが?

    +18

    -2

  • 111. 匿名 2023/06/09(金) 00:31:16 

    捨てる

    +3

    -1

  • 112. 匿名 2023/06/09(金) 00:31:22 

    >>108
    そうかな
    感情的に怒鳴るよりいいと思う

    +1

    -13

  • 113. 匿名 2023/06/09(金) 00:31:45 

    この時期って、新入生、新しいクラスなどで緊張していたのが緩んでそれぞれが自分の位置付けしようとする。友達とのかけひきも知らぬ間にしている。だから知らぬ間に戦闘態勢みたいになる子もいる。なかなか厄介な時期だなあと思うけど、でもそれはそれで今小一だからこそ、だめなものは駄目とおしえていかないといけない

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2023/06/09(金) 00:31:50 

    学校で同じことやられてるんじゃないの?

    +27

    -0

  • 115. 匿名 2023/06/09(金) 00:31:52 

    >>54
    暴言の根本の原因を解决しないと、自分より弱い人にストレスぶつけて負の連鎖になるよね。

    +35

    -0

  • 116. 匿名 2023/06/09(金) 00:32:06 

    >>88
    びっくりする子いるよね、
    あれなんなんだろう
    うちのこ年長だけどそこまで悪口のボキャブラリー多くないし人にそんな嫌な態度する頭もないと思うんだよね
    そういう子に限って頭の回転早いんだかなんなんだかよくそんな言葉出るな、、ってびっくりする

    +72

    -1

  • 117. 匿名 2023/06/09(金) 00:32:14 

    とりあえず拳を振りかざしてやれば良き

    +4

    -1

  • 118. 匿名 2023/06/09(金) 00:32:18 

    >>101
    友達の影響だとしても家で言ったらまず父親に怒られるよね
    父親もそうだから放置してるのかなって思う

    +52

    -1

  • 119. 匿名 2023/06/09(金) 00:32:36 

    >>58
    トピ主の子は6歳だよ。
    3歳だと2倍は生きてるし
    違うでしょ。
    あとそれが通用するなら
    今相談してないよ。

    +45

    -0

  • 120. 匿名 2023/06/09(金) 00:32:46 

    >>81
    殴ったところで解決するのかな

    +1

    -2

  • 121. 匿名 2023/06/09(金) 00:32:56 

    >>1
    学校なのかテレビなのかネットなのか、誰かの影響かもしれない
    まずは担任に確認はしてみましたか?クラスメイトの影響、、想像ではなく
    ひとつひとつ考え得ることを知っていくしかないと思います

    気になるのは攻撃性だけではない、ということ
    文面の「僕のこと嫌いなら捨てていいから」これは誰かの影響とは考えづらい
    本能的な試し行動なのか、、とにかく少し心配です

    まだ小1とのことですが、一年どころか半年数か月の早期に動いた方がよいです
    主さんの苦しみ以上に息子さんの苦しみ、、コントロールできない苦しみです
    父親はどうでしょうか、現状を把握されていますか?
    一日も早く、まずは担任に相談するなりして公的機関に繋げてみてはどうでしょうか

    +75

    -0

  • 122. 匿名 2023/06/09(金) 00:33:05 

    >>22
    これ。
    キレた親は怖いって思わせないとずっと舐められる。
    常に感情的に怒る親は小さい頃は怖い親だけど子どもが思春期超えた辺りから立場逆転するからすぐ怒るとか小言が多いのは逆効果。

    +149

    -13

  • 123. 匿名 2023/06/09(金) 00:33:17 

    小1てのがなぁ…
    叱るべき発言ではあるけど少し心配かな
    尋常じゃない怒りをぶちまけてると思う
    多分ストレスだと思う
    落ち着いてる時に学校での事を聞いてみたら?

    +36

    -1

  • 124. 匿名 2023/06/09(金) 00:33:29 

    同級生にもそんなこと言ってるの?
    大人にならまだギリギリ許されるかもだけど子供からしたらジャイアンよ

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2023/06/09(金) 00:33:38 

    若者の犯罪をニュースで見ると親の気持ちになってしまう

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2023/06/09(金) 00:34:11 

    >>119
    ごめん

    +4

    -6

  • 127. 匿名 2023/06/09(金) 00:34:15 

    >>118
    意外と口悪い親って子供にそのままの口の悪さで結構叱る。だから主さんのお子さんみたいに親をなめて口悪くするのはせず、外で口悪いのはみかけるね

    +12

    -0

  • 128. 匿名 2023/06/09(金) 00:34:38 

    >>4
    >>40
    私も同じ気持ち
    子供が凶悪な犯罪者になってそのせいで母親の人生まで終了してしまうという悲劇をこれ以上繰り返さないためにも私の周りにいたカップルは私の手で無理やり別れさせてきたよ
    もう既に5組を別れさせたわ

    +25

    -61

  • 129. 匿名 2023/06/09(金) 00:34:48 

    何処まで子供なのかわからないけど
    殴るじゃなくてそんなことを言うなら
    警察に行きましょうって言ってもいいと思うよ
    何なら近くまで引っ張ってく
    (迷惑になるから実際にはもちろん行かない)
    そこまでやって君がしてる事は警察に突き出される事で悪い事って切々と説明していい聞かせる
    怖がりな子はこれで大丈夫と思うけど

    +11

    -2

  • 130. 匿名 2023/06/09(金) 00:35:25 

    >>94
    みんな録画で観てるよ

    +29

    -17

  • 131. 匿名 2023/06/09(金) 00:35:38 

    私にそんな態度したら旦那が黙ってない
    ママは女の子だから女に対してそんな態度すんじゃねーってなる。
    女の子、自分より小さい子にやるやつは弱いし世界一ダサいから絶対するなって小さいときから旦那が言い聞かせてた

    +11

    -21

  • 132. 匿名 2023/06/09(金) 00:36:41 

    >>88
    うちの子の友達にもそういう子いたよ。その子は言葉遣いが乱暴なだけで結構優しかったり人懐っこかったけど。中学生になった今は急に大人びてしまっておはようって言っても「おっ!」って手を挙げるだけになってしまった。それはそれで可愛いけどちょっと寂しい。

    +46

    -0

  • 133. 匿名 2023/06/09(金) 00:36:43 

    子供が暴言吐いてきたら同じように暴言で返す
    そして「どんな気分?言われてどう思った?それをあなたはお母さんにしてるの」と言う
    小一だろうが言えば分かるよ
    常に暴言や荒い言葉を使うのはいけないけど、ガツンとしなきゃいけない時はしなきゃ子供に舐められるよ
    親を舐めきった子供がどう育つかなんて簡単に想像出来るでしょ

    +23

    -1

  • 134. 匿名 2023/06/09(金) 00:37:20 

    お子さんかなり疲れてる?

    +8

    -1

  • 135. 匿名 2023/06/09(金) 00:37:33 

    >>1
    小1、中1、荒れる。
    やっぱり学校で慣れない環境で一生懸命戦ってるんだと思う。
    うちは半年ぐらいで落ち着いた。中1の娘なんてほぼ半年口きいてくれなかったよ。

    +49

    -2

  • 136. 匿名 2023/06/09(金) 00:37:41 

    口が悪いヤンチャな小学生とはちょっと違う気がする。「僕を嫌いなら捨てていい」って泣いたりするのは心配。

    +38

    -0

  • 137. 匿名 2023/06/09(金) 00:38:04 

    洋服に小さい隠しカメラ着けて学校に行かせたら?
    原因がわかるかもしれないよ

    +2

    -3

  • 138. 匿名 2023/06/09(金) 00:38:07 

    周りの影響か、一年生になって学校生活も余裕が出て気が大きくなった感じかな。
    勉強するようになって色々知識も増えてお兄さん気分的な。

    +1

    -4

  • 139. 匿名 2023/06/09(金) 00:38:10 

    >>119
    そうやって対話を試みたっては書かれてないけどね

    +1

    -10

  • 140. 匿名 2023/06/09(金) 00:38:25 

    >>88
    親が注意しないと友達にもそういう言葉を平気で使うからきちんと対応してほしいよね。
    昔、小学校で働いてたときに、親が子どもに「死ね」って言ってるらしく、その子どもが同級生にも言うから言われた側はすごくショック受けてるけど、言ってる本人はそれがどれだけいけない言葉なのか全然理解してなかった。

    +66

    -0

  • 141. 匿名 2023/06/09(金) 00:38:27 

    障害者じゃん精神病棟にぶち込むべき

    +3

    -3

  • 142. 匿名 2023/06/09(金) 00:38:39 

    >>3
    最近、話題にも出ないねw
    あっ禁止ワードにしてた

    +69

    -0

  • 143. 匿名 2023/06/09(金) 00:40:01 

    >>81
    殴られて育ったの?子供のこと殴るって考えたこともないよ
    ブチギレることはあるけど

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2023/06/09(金) 00:40:04 

    >>130
    見せたあと親がフォローしなきゃダメ

    +27

    -0

  • 145. 匿名 2023/06/09(金) 00:40:11 

    寝不足なんじゃないかな。小学校入ってから睡眠時間減ってない?ゲームとかしたいならしてもいいけど、1年生なら10時間くらいは寝かしてあげた方がいいよ。

    +15

    -0

  • 146. 匿名 2023/06/09(金) 00:40:13 

    >>45
    うちの兄はそうなったわ
    親が甘やかしすぎた結果

    +38

    -0

  • 147. 匿名 2023/06/09(金) 00:40:18 

    >>1
    親子とも、辛そう。息子、泣くことある?

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2023/06/09(金) 00:40:50 

    学校のストレス?

    今日買い物してたら5歳くらいの男の子がずーーっと暴言吐いてて
    横でお菓子選んでたうちの子にてめーなんだよ!ばーか!うぜーんだよ!じゃまだばーか!
    っていきなり言ってきて

    横にいたその子のお母さんがお願いだから喋らないで!!ってずっと言ってた
    そのお母さんにもばーか!とかいろいろ言っててお母さんはとりあえず喋らないで!外では喋らないで!

    って言っててなんか心配になった

    +57

    -1

  • 149. 匿名 2023/06/09(金) 00:41:04 

    >>131
    素敵な旦那さまね❣️

    +5

    -7

  • 150. 匿名 2023/06/09(金) 00:42:02 

    >>1
    『それと同じことを学校でされてるの?』ってきいてみる。なんか心配だね。

    +28

    -1

  • 151. 匿名 2023/06/09(金) 00:42:02 

    >>1
    完全に舐められてる。
    マジギレしてみたら?
    胸ぐら掴んで低い声で「おい、いい加減にしろよ、調子に乗りやがって」と言って突き飛ばす。

    一旦こういう出方しても良いと思う。
    息子が殴る素振りしたら「殴ってみろや」と言う。
    小1じゃどう考えても力じゃ勝てないし包丁持ち出す事もないだろうし一回大人(親)の怖さ見せつけてやった方がいい。

    +13

    -26

  • 152. 匿名 2023/06/09(金) 00:42:29 

    >>88
    でも主はそんな事はないと言ってるからね
    そんな事わざわざ言わんでもいいよ、親のせいみたいなのはね。
    子育てで悩んで辛い時って親は自分を責めがちになるし空気読めよ

    +12

    -5

  • 153. 匿名 2023/06/09(金) 00:42:33 

    >>71
    「キライじゃ無いよ、捨てないよ」待ち

    +9

    -3

  • 154. 匿名 2023/06/09(金) 00:43:14 

    >>1
    そこまで来るとママ1人で解決は厳しそう。
    学校や学校のカウンセラー、相談室、市の相談窓口など頼ってみては?
    わたしも子供2人、何度かお世話になり、心が軽くなりました。

    +64

    -0

  • 155. 匿名 2023/06/09(金) 00:43:19 

    >>3
    センスあるやん

    +26

    -1

  • 156. 匿名 2023/06/09(金) 00:43:45 

    >>13
    うちの地区は民度低いからそんな子供沢山をいる。公園で自転車暴走させて危ないよって注意したら「危ないことしてなかろうがクソババア」「なんか文句あるんすか?」とか大人に食って掛かってるの見た。仲間がいると余計強くなる。
    主の子供も外で仲間とつるんで大人に絡んでたらそのうち危険なめにあうかも

    +148

    -2

  • 157. 匿名 2023/06/09(金) 00:44:39 

    >>81
    お尻ペチンすら体罰の対象なのかな
    しつけと虐待のボーダーライン難しくない?
    ちなみに私は尻叩きはやった。

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2023/06/09(金) 00:44:43 

    単に偉そうになった、親をなめだしたのか、学校でのストレス(嫌なことをされる、立場が下の方になってきたなど)からのイライラと落ち込みなのか、単に疲れがとれないのか。そのあたりがわかるといいね

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2023/06/09(金) 00:45:01 

    >>1
    主さんの子今まで発達で指摘された事は無い子ですか?

    年長時にうちの子が多動ぎみで療育を勧められて
    月1の療育に通ってた時に似た感じの
    おしゃべりが止まらないタイプでずっと口悪い言葉を吐いてる子がいたので発達の問題もあるのかな?と思って

    +63

    -0

  • 160. 匿名 2023/06/09(金) 00:45:28 

    厨二病ですね。
    お薬出しときます。
    子どもが家で暴言を吐く

    +2

    -3

  • 161. 匿名 2023/06/09(金) 00:46:37 

    >>153
    DV男の素質がありまくりじゃん

    +14

    -1

  • 162. 匿名 2023/06/09(金) 00:48:37 

    子供を鎮めるために犬とか猫を与える親がいるけどやめて欲しい

    +14

    -0

  • 163. 匿名 2023/06/09(金) 00:49:23 

    >>151
    悪循環じゃないかな。
    さらなる悪い見本を見せつけることになりそう。

    +16

    -0

  • 164. 匿名 2023/06/09(金) 00:49:46 

    まずは担任とスクールカウンセラーに相談してみたらいいかもね。学校生活も見守ってもらえるだろうし、同じ様なお子さんの話が聞けるかも。
    相手の反応が面白くて暴言を吐く子もいるけど主の子はそれとは違うみたいだし、お子さん自体が苦しそうだから、心が軽くなるアプローチをしてあげられたらいいよね。

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2023/06/09(金) 00:49:57 

    >>77
    夫婦仲が悪いとかも考えられるよね。

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2023/06/09(金) 00:50:01 

    >>1
    お祓いいきましょう
    気休めかもしれないけど
    霊障ってことも稀にある

    +5

    -12

  • 167. 匿名 2023/06/09(金) 00:50:23 

    >>88
    このレベルになると、トゥレット症候群などの疑いも視野に入れて対応することになると思います。

    +42

    -0

  • 168. 匿名 2023/06/09(金) 00:52:38 

    ユーチューバーキッズは生意気だよね

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2023/06/09(金) 00:53:10 

    >>143
    横)
    殴られて育ちました。
    だから結婚も出産も怖くてしてません。
    悪くないのに親の機嫌で殴られるものだから中学生からは応戦するようになりました。

    +4

    -1

  • 170. 匿名 2023/06/09(金) 00:55:01 

    >>156
    うわぁ
    将来治安が悪くなりそうね。
    自分らが大人に負けたら警察へ行くという悪知恵も持ってそうだし、どうやって解決していくべきだろう?

    +72

    -0

  • 171. 匿名 2023/06/09(金) 00:56:43 

    >>1
    ご主人は息子さんのことを何と言っていますか?

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2023/06/09(金) 00:57:56 

    綺麗ごと抜きでいずれ本物の暴力に発展するだろうな
    癇癪とかは無いのだろうか
    父親の影響は?
    単なる戯れとも思えないし

    確かにイジメられて自己防衛が過剰になってるのかもしれないから
    学校の先生に相談してみるとか

    あと発達特性の検査もした方がいいと思った
    早めの方がいいと思う

    +17

    -0

  • 173. 匿名 2023/06/09(金) 01:00:33 

    >>4
    プラスの数見てこのトピ終わってるわ、と思う
    主も見ない方がいいわ
    子ナシか知らんが子供をもつ母親の悩みトピに、身も蓋もないコメントを書いて何の意味があんねん

    +230

    -41

  • 174. 匿名 2023/06/09(金) 01:02:03 

    >>173
    でも事実だと思うよ

    +22

    -43

  • 175. 匿名 2023/06/09(金) 01:03:19 

    >>13
    うちの子は主さんのお子さんと同じように小学校入って急に口悪くなったよ。最初は「生意気な口聞きやがって♡」ってちょっと可愛いと思ってスルーしてたけど、あまりにも頻繁に我が家では使わない汚い言葉使うから学校に相談したら「兄弟学級(1年生と6年生が合同でレクリエーションをする機会)でそのような口調の生徒が一定数いる」「別学級でも学童でそのような口調の生徒もいる」と聞いて学童に相談したら「悪いことほど真似したがるから注意をしているところ」と回答があって…
    小学1年生だから納得してもらえるまで時間はかかったけど、学校の授業や学童にも協力してもらって「言われたら嫌なことがあるんだよ」ってことを時間かけて教えたことがあったからたぶん1年生でも有り得ると思う。

    +136

    -3

  • 176. 匿名 2023/06/09(金) 01:07:52 

    >>174
    あんた犯罪者の親なんだな

    +12

    -16

  • 177. 匿名 2023/06/09(金) 01:08:02 

    >>7
    僕のこと嫌いなら捨ててもいいからって、何かあったと思っちゃうよね。
    口が悪くて生意気とかいうより、そこまで自己肯定感低くなるような何かがあったのかなと心配になる。
    入学してから急にそうなったなら、本人も今までとは違うタイプの子と関わらなきゃいけないのってストレスだろうし、ゆっくり話を聞いてあげるとか、心のフォローがいると思う。

    +175

    -3

  • 178. 匿名 2023/06/09(金) 01:08:14 

    >>10
    それやられた息子は「お母さんにやるのはやめよう。もっと弱そうなターゲットを見つけて暴言&暴行を加えよう。」ってなるね

    +16

    -30

  • 179. 匿名 2023/06/09(金) 01:08:49 

    主さんの子まだ6歳でしょ?大人を下に見て暴言吐いてるようには思えないんだけどな。まだお母さんのこと大好きな時期だよね。
    学校でストレス溜まってるんじゃないのかな。学校から帰って来たら抱っこしてギューギューしてみたら?うちの7歳はそれでニコニコになるよ

    +15

    -5

  • 180. 匿名 2023/06/09(金) 01:08:57 

    >>151
    息子の吐き出す場所が無くなっちゃうよ。
    苦しさを拙い方法で訴えてるのに抑えつけたらダメ。

    +9

    -2

  • 181. 匿名 2023/06/09(金) 01:10:30 

    >>156
    私が前に住んでたところもそんな感じの子多かったよ。便利なのに曰くありで地価が安いところだった。親も子もやばい人多かった。

    +28

    -0

  • 182. 匿名 2023/06/09(金) 01:11:50 

    >>122
    どんなキレ方したって、男の子は体が大きくなったら母親のことなんて怖くも何ともなくなるよ。

    +35

    -4

  • 183. 匿名 2023/06/09(金) 01:12:26 

    >>176

    あなたも可能性あるよ

    +9

    -8

  • 184. 匿名 2023/06/09(金) 01:13:22 

    >>1
    YouTubeとか見せてますか?
    一部過激な表現をする方達がいるけれど、子供用のモードにしてもそういう人達も出てこれるから見る事ができたりします。
    友達の影響もありますが最近の子ってかなりYouTubeの影響を受けていますよ。

    +36

    -0

  • 185. 匿名 2023/06/09(金) 01:13:37 

    >>156
    すごいね
    Netflixのドラマみたいだね

    +11

    -0

  • 186. 匿名 2023/06/09(金) 01:14:48 

    >>10
    子供にとっての脅威というかストッパーになれなきゃいけないと思う
    親が

    +104

    -2

  • 187. 匿名 2023/06/09(金) 01:17:37 

    >>130
    鬼滅は映画がPG12(12歳以下は親の監督下での視聴を勧める)指定だったくらいだし、
    本編のテレビアニメも同じく親御さんの助言等が必要だと思う。
    現に、このトピでも鬼滅の影響で子供の言葉遣いが悪くなったっていうコメントをちらほら見受けられるし。

    +27

    -1

  • 188. 匿名 2023/06/09(金) 01:18:08 

    暴言の方ばかり目につくけど、問題なのは「僕を嫌いなら捨てていい」って泣く事。学校でいじめがあったのか、発達障害か分からないけど、SOSのサインだよ。

    +35

    -1

  • 189. 匿名 2023/06/09(金) 01:20:30 

    >>183
    不安障害かなんかちゃう?病気行っておいで

    +21

    -7

  • 190. 匿名 2023/06/09(金) 01:22:33 

    >>22
    姉が子供の頃から手がつけられなくて昔だから周りに母親が叱らないせいだ!叩け!って言われるようになったらしく母も最初の子で戸惑ってたのもあってよく叩いて怒ったらしいけど全く効果なかったらしい
    ちなみに私と妹は怒鳴ったり叩いたりしなくても言葉で言えば通じたらしく同じ親から産まれても個人差があるんだなと思ったよ
    ちなみに私の子供も言葉で言えばわかるけど甥っ子は言葉通じない。
    育て方や環境も多少は関係あるだろうけどその子の性質によるんじゃないかな
    私なんて子育て手抜きだし

    +102

    -2

  • 191. 匿名 2023/06/09(金) 01:22:43 

    >>130
    見る時間の問題じゃなくて、深夜にやっているようなアニメを録画してまで年齢対象外の子供に見せる親が悪いということでしょ。

    +50

    -0

  • 192. 匿名 2023/06/09(金) 01:23:08 

    >>10
    怒りを込めて同じ口調で言い返すのが良さそう。

    +28

    -2

  • 193. 匿名 2023/06/09(金) 01:23:46 

    >>122
    私、兄が3人いるんだけど母は「小学生くらいまでは最恐オカンが効果ある。思春期になったらご飯作らん方が効果ある」って言ってた。
    だから私の時にご飯作戦でも効果無くてめっちゃ悩んだって言ってた。
    今はどこででもスマホ一つで買い物できちゃうからご飯なんかで効果はないかもだけど。

    +54

    -3

  • 194. 匿名 2023/06/09(金) 01:23:59 

    >>122
    男の子ってわりとそんなことするの?!みたいなとんでもない事するしついつい小言言いがちになっちゃうよね…
    気をつけよ…

    +8

    -0

  • 195. 匿名 2023/06/09(金) 01:25:05 

    >>94
    鬼滅が悪いんじゃなくて、見せてる親が問題あるよね

    +38

    -2

  • 196. 匿名 2023/06/09(金) 01:26:37 

    >>1
    引越して違う小学校に行く方がいい
    地域によるけどその学校は崩壊してるよ

    +2

    -1

  • 197. 匿名 2023/06/09(金) 01:27:40 

    >>1
    スルーしてもしつこく怒り出すって所が発達障害っぽい。お母さんは辛いかもしれないけど、二次障害の方がもっと大変なので、今動いた方がいいと思います。

    +29

    -0

  • 198. 匿名 2023/06/09(金) 01:27:52 

    空手道場にぶちこむ。
    礼儀も教わるし、上には上がいるってことも分かったのかいつのまにか強くて優しい少年になってたよ。

    +8

    -0

  • 199. 匿名 2023/06/09(金) 01:28:34 

    >>191
    言語能力すごい

    +3

    -7

  • 200. 匿名 2023/06/09(金) 01:31:22 

    >>59
    高橋留美子

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2023/06/09(金) 01:31:39 

    >>9
    教師なんて保身の塊だからボイスレコーダーランドセルに入れとき

    +11

    -6

  • 202. 匿名 2023/06/09(金) 01:32:32 

    >>187
    鬼滅の映画も何度も見に行ったって言ってた親の子供、一年生の頃から凄い言葉使ってたよ
    今はパワーアップしてうちの子怖がって避けてるんだけど帰り道が同じで足ひっかけられて転ばされたり人格否定するような言葉を言われるみたいで先生に相談しても変わらないから最近はパート休みの日に下校は舐められないように怖い顔して校門まで迎えに行ってる

    +5

    -16

  • 203. 匿名 2023/06/09(金) 01:47:27 

    環境や育て方にもよるけどさ、結局親ガチャがあるように子ガチャもあるんだよね。
    身体的障害や発達障害がある子、グレる子、引きこもりニート様々。
    親も子もハッピーな家庭はほんと奇跡よなー

    +9

    -9

  • 204. 匿名 2023/06/09(金) 01:50:22 

    >>98
    そうそう、ゲーム実況口悪くてYouTube禁止にした。
    年中女児だけどYouTube禁止にしたらドラえもんに急にハマってジャイアンの真似して、ぶっ飛ばすぞ!って私に言ってきたから困ってる…

    +84

    -0

  • 205. 匿名 2023/06/09(金) 01:53:41 

    >>18
    ゲーム実況って何であんなに言葉遣い悪い人多いの〜?多分普段の私生活はそんなじゃない人だよね?運転すると性格変わる人みたいで怖い。

    +115

    -0

  • 206. 匿名 2023/06/09(金) 01:55:12 

    >>6
    家で発散してんだとおもう。
    学校では我慢して自己防衛してる。

    +393

    -9

  • 207. 匿名 2023/06/09(金) 01:58:26 

    我が子は五歳やけと、この前ご飯食べないおもちゃ欲しがったから叱りつけたら、キングオージャーの剣を持ってきて○○てたら!!
    おーがいぶそう変身
    ○○してやる!ってて立ち向かってきたから思いきたり○○してやった笑

    めちゃくちゃ泣いて、もうしないって約束したからたまには手を出すことも大事

    +5

    -9

  • 208. 匿名 2023/06/09(金) 01:59:10 

    >>18
    YouTubeはおおいにあると思う。某人気芸人さんの息子さん(たぶん5才くらいかな)も親に向かって殺すぞ、と言ったらしい。どのYouTubeで知ったんや?と怒ったそうです。

    +77

    -1

  • 209. 匿名 2023/06/09(金) 02:06:23 

    >>1
    息子20才も小学校低学年の頃にありましたよ

    結果は学校のクラスメイトの兄弟の影響でしたが
    その暴言や暴力が性格や、今後影響するのが怖くて

    2回手を上げました
    平手で顔を…言っていい事と悪い事があるよぉぉ〜!

    すぐに、うちは治まりました。
    反抗期に構えてましたが、サッカーに夢中になり過ぎて
    外でも、家でもほぼなかったです

    +27

    -0

  • 210. 匿名 2023/06/09(金) 02:17:23 

    子供が調子に乗ってしまった時に、ふざけて親に向けて罵るような事を言ってくる事があり。子供だから調子にのるとブレーキが効かないのと、面白いと思ってるんだよね。笑いながらさ言ってきて。「いくら親だって子にそんな事言われたら嫌な気持ちになる、誰に対しても言葉遣いは気をつけるべき」という気持ちで、怒ったよ。相手の気持ちが分からない人にはなって欲しくない。私がそこでそれを無かったことにして、ヘラヘラ笑ってたら痛い目見るのは子供だしね。

    +20

    -1

  • 211. 匿名 2023/06/09(金) 02:22:55 

    >>1
    薬殺

    +1

    -2

  • 212. 匿名 2023/06/09(金) 02:30:43 

    >>1
    さんざん暴言吐いて暴れたあげく
    「僕のこと嫌いなら捨てていいから」などと芝居がかった甘ちゃんセリフ吐いて泣くとか気持ち悪いw
    なんの影響で言ってんだか
    つまらない演劇調のセリフは親の愛情を削ぐからやめたほうがいい
    子供が何歳であろうとキッパリ伝えたほうがいいと思う
    背中がかゆくなる恥ずかしさがあるわ

    +17

    -26

  • 213. 匿名 2023/06/09(金) 02:34:03 

    今度暴力の真似はよくないことだし、その話し方嫌いだから、それしたらおやつ抜きだからねっていうかな
    先生には学校でどうなのか聞いてみる

    +1

    -3

  • 214. 匿名 2023/06/09(金) 02:36:06 

    年中の子供いるけど、暴言吐いたら父親のゲンコツが飛ぶ
    ガツンと怒ること、なぜいけないのかの理由を説明することを繰り返しやっていたら次第にやらなくなった

    +6

    -6

  • 215. 匿名 2023/06/09(金) 02:36:21 

    >>205
    イキってんじゃない?笑

    +30

    -0

  • 216. 匿名 2023/06/09(金) 02:36:54 

    >>205
    安全圏からのイキリ

    +25

    -0

  • 217. 匿名 2023/06/09(金) 02:36:54 

    怒るんじゃなくて、叱る、ね。怒らなくても叱れるはずだよ。

    +3

    -3

  • 218. 匿名 2023/06/09(金) 02:39:16 

    >>203
    自分で産んどいてそれは無いよ。子供は産んでくれって頼んだわけでもない立場だし。対等にガチャとは言えないよ。

    +13

    -5

  • 219. 匿名 2023/06/09(金) 02:42:13 

    >>1
    こうやって途方に暮れて放置してるとやがてニュースになるような犯罪者になる事があるよ。そういう子の親は大体こんな風に、手に負えない···みたいな傍観親。友達の影響だとしても小1で手を出す仕草までするなんて何か大きな悩みを抱えてるんだと察してあげないと。自分が接しやすくなる為にどうすれば良いかじゃなくて。子供の心に関心を持って欲しい。

    +33

    -3

  • 220. 匿名 2023/06/09(金) 02:42:20 

    >>4
    だから結局は子供が舐め腐った態度とらないように
    主の子供みたいな態度取られたら

    親になんて口の中で聞き方だ!で大ゲンコツ一発すりゃいい

    痛みがない時子供って(口が悪い男の子)はどこまでもつけ上がる
    力では勝てないってところを見せるのが必要

    +34

    -25

  • 221. 匿名 2023/06/09(金) 03:00:07 

    >>4
    本当にそうで、みんな何も考えずに子ども産むから。
    子どもなんてバカでもクソでも性悪でも産めるし、そんなんでも母親になれるしね。
    で、そんな親のこどもだからお察しなんだよね。

    +116

    -39

  • 222. 匿名 2023/06/09(金) 03:08:29 

    >>35
    鬼滅だけでそんな口悪くならないと思う

    +120

    -2

  • 223. 匿名 2023/06/09(金) 03:12:16 

    大人もストレス溜まると悪口言いたくなるよね
    子供はその表現がストレートだし気持ちのコントロールも下手だから一番身近な人に向けられることが多いよね
    お母さんがちゃんと子供と向き合えてないのかな?構ってほしいの裏返しなのか学校でストレス抱えてるのか
    とにかく親子関係の見直しが大事だと思う

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2023/06/09(金) 03:16:01 

    >>207
    虐待を自白してる…通報しなきゃ

    +1

    -5

  • 225. 匿名 2023/06/09(金) 03:20:07 

    >>22
    これなんでこんなプラスついてるの…
    暴力で意思を訴えるのは喋れない動物がすることで、人間は喋れるんだから言葉で伝えよう、と大人が教えないといけないことじゃない
    子供なんて理性がまだ育ってなくて動物寄りなんだから、人間に育てないといけないでしょ
    子供が殴る真似したら本気で殴る、なんて動物のマウントと同じだよ

    +37

    -51

  • 226. 匿名 2023/06/09(金) 03:32:35 

    >>38
    勉強になりました

    +20

    -0

  • 227. 匿名 2023/06/09(金) 03:33:27 

    >>1
    暴言に対しては、そんな乱暴なこと言う人の話は聞きません。殴る真似に対しては、やればいいよ。お母さんケガしたら、ご飯も作ってあげれなくなります。と淡々と敬語であえて話すかな。もしくは、全く同じ真似して、その行動がどれだけ不快か分からせる。

    それでもだめなら、学校や児童相談所に連絡して対応相談する。うちだけで済んでるならまだ良いけど、他の子とトラブルになってからじゃ大変だよ。

    +8

    -1

  • 228. 匿名 2023/06/09(金) 03:34:28 

    発達の問題ではないの?

    +2

    -1

  • 229. 匿名 2023/06/09(金) 03:36:51 

    家での順位が息子>>>>>>>>母親>>父親
    って感じなのかな。
    父親はなんて言ってるんですか?

    私は逆に子供が学校でいじめをしてよそ様の子供が怪我をしたらどうしようと不安になります。
    学校でも暴言や暴力を震ってないか心配になります。
    でもいじめをする子って家では良い子らしいので、皆さんが言うように逆なのかな。

    +8

    -1

  • 230. 匿名 2023/06/09(金) 04:08:37 

    YouTubeの影響で口が悪い

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2023/06/09(金) 04:11:45 

    >>6こういう子はイジメっ子になってる事の方が多いよ

    +49

    -72

  • 232. 匿名 2023/06/09(金) 04:20:10 

    >>1
    すごい子いるよね。
    近所にいる我が子達と同年代ぐらい男の子、当時年長さんぐらいだったけど外で大きな声で「殺すぞ!!」とか言ってて本当に嫌だった。

    +25

    -0

  • 233. 匿名 2023/06/09(金) 04:30:49 

    >>22
    問題の原因を闇雲にしたままでそれをやると親を恨んで余計にエスカレートしそう。先ずは原因を探る必要があるんじゃない。

    +34

    -0

  • 234. 匿名 2023/06/09(金) 04:32:04 

    >>1
    今の息子さんにとって暴言や暴力未遂は、自分の中の爆発しそうな感情を表現する方法にピッタリだと感じてるのかも。これが定着すると大変なことになると思います。
    学校で暴力的な子に全く同じようなことされてる可能性もありますね。
    早急に専門家に相談するべきだと思います。

    +27

    -0

  • 235. 匿名 2023/06/09(金) 04:38:20 

    >>4
    子供持ちたくないとか可哀想。今の時代結婚して子供が居て安定して幸せって、普通だと思う事が奇跡なのね。ちなみに私の周りは娘やその友人も含めて、家庭持って幸せな人ばかり。子供の反抗は必ず理由があるから、臨床心理士に相談して解決して下さい。幼稚園と小学校って全てが極端に異なるからストレスなんだよね。よく聞く話。

    +6

    -30

  • 236. 匿名 2023/06/09(金) 04:42:05 

    真顔で聞き返す。それどういう意味で言ってんの?わかって使ってんの?って。まともな回答が返って来るまで詰める。

    本人も良い言葉だと思ってないはずから、きちんと答えられないはず。そこで、淡々と説教するかな。言葉で強く見せようとするのは恥ずかしい、自分でまともに理由を説明できないような内容や言葉遣いするなって。

    +10

    -1

  • 237. 匿名 2023/06/09(金) 04:44:52 

    >>1
    いじめられているのでは?

    +11

    -0

  • 238. 匿名 2023/06/09(金) 04:45:50 

    >>1
    そんな言葉や動作でいじめられているのでは?

    +12

    -0

  • 239. 匿名 2023/06/09(金) 04:51:24 

    >>3
    肥えたのかと思った。
    いや、やっぱりちょっと肥えた?

    +28

    -0

  • 240. 匿名 2023/06/09(金) 04:58:48 

    >>10
    他人を傷つけるような言葉を吐こうもんなら、瞬時で鬼にかわってた。
    手を上げたり、傷つく言葉を投げてくることはなかったけど、めちゃくちゃ怖かったわ。
    今思うと、すごい感謝してる。

    +51

    -5

  • 241. 匿名 2023/06/09(金) 05:01:00 

    >>1
    「僕のこと嫌いなら捨てていいから」って言われた時になんて言い返してあげたの?
    嫌いなわけないよとか捨てるわけない的なこと言った?

    +21

    -1

  • 242. 匿名 2023/06/09(金) 05:26:15 

    小1でそれはすごいな。将来が楽しみだね

    +0

    -1

  • 243. 匿名 2023/06/09(金) 05:27:45 

    小1でそれはおかしい
    旦那さんの真似ならわかるけど
    まともな家でそんなのありえる?
    変なゲームとかしてない?

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2023/06/09(金) 05:34:14 

    一緒にいる友達の影響か、イジメにあってないですか?

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2023/06/09(金) 05:35:08 

    >>88
    そういう子いる
    小1から母親にクソババアとか言ってて笑った
    何か話かけた返事もダサ!ショボ!とかで
    ありがとうとかも聞いた事が無い

    +10

    -1

  • 246. 匿名 2023/06/09(金) 05:38:15 

    >>128
    その別れたカップルも、また誰かとカップルになってるよ

    +15

    -1

  • 247. 匿名 2023/06/09(金) 05:40:55 

    私が家族で一番暴言言ってしまう
    怒ってイラつくと止まらない
    子供達にも言ってしまう

    +0

    -2

  • 248. 匿名 2023/06/09(金) 05:44:26 

    >>131
    ママは女の子ではないよ💦
    女の子って女の子供の事だよー💦

    そこは女性って言わないと...

    +8

    -6

  • 249. 匿名 2023/06/09(金) 05:45:18 

    野球とかサッカーチームとか入れたら?
    そういう子が暇もて余してるとろくなことにならない

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2023/06/09(金) 05:49:51 

    >>11
    こういう事平気で言っちゃう人って大体いじめっ子よね?子も然り

    +13

    -0

  • 251. 匿名 2023/06/09(金) 05:50:07 

    >>156
    そのうち危険な男に言っちゃって事件になりかねないね。
    早いところ解決しないとね。
    まずはその言葉遣い悪いお友達から遠ざけないと...そのうちパシリとかにされて引きこもり→家庭内暴力の想像しちゃうわ。

    +17

    -2

  • 252. 匿名 2023/06/09(金) 05:56:21 

    >>220
    これにプラスついてるの怖すぎ
    こんな親が子供を追い詰めるんだよ
    僕のこと嫌いなら〜って言葉から何かストレスを抱えてることがわかるじゃん
    子供がなぜそうするのか考えずに殴るなんて最低のやり方だよ

    +21

    -20

  • 253. 匿名 2023/06/09(金) 05:58:08 

    >>187
    よく子供に見せるよね。
    私1人で見てるけど、首切ったり血が吹き飛んだりするから子供には見せられないと思ったわ。
    なんで子供に流行ったのか謎。
    親が見せてたんだろうけど、そういう親ってR指定とか知らなそう。

    +25

    -2

  • 254. 匿名 2023/06/09(金) 05:58:53 

    >>18
    うちも一時酷くなりかけた
    YouTube見始めた頃あたりで手当たり次第見ていってた時だから暴言吐くような人のにも手を出してたせい
    うちはリビングのTV使ってしか見せてなかったから暴言の映像の度に注意をいれたり言葉遣いうつり始めたらYouTube自体を禁止にした
    言葉の良し悪しも判断出来ない、使い分けられない、そういうことを自分で判断も出来ないようなら君達のレベルが見るのに足りてない、見たいならきちんとそれらを身に付けなさいと
    やめて読書や普通のゲーム、アニメも本来好きだった方向性のものを見るように戻ったら落ち着いた
    今はYouTube解禁してるけど以前のように暴言がうつったりということもない

    +51

    -0

  • 255. 匿名 2023/06/09(金) 06:06:57 

    >>88
    親がそれをスルーしてるのが問題だよ。
    周りに悪影響出ることもわからないのかね。

    私の周りの暴言子供は放置子なイメージ。
    寂しい気持ちを周りに暴言吐いて紛らわせてるんじゃない?

    +27

    -0

  • 256. 匿名 2023/06/09(金) 06:09:12 

    >>178
    内側に籠る場合もあるからなぁ。。

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2023/06/09(金) 06:09:52 

    >>214
    そんなことしてたら大事なことも相談してくれなくなると思うよ
    暴力で言うこと聞かせるような大人なんか信用できないよ

    +5

    -1

  • 258. 匿名 2023/06/09(金) 06:10:44 

    >>204
    うちも同じだわw

    可愛い子はそんな汚い言葉遣いしないんだよ♡って言ってたら言わなくなったよ。

    +29

    -1

  • 259. 匿名 2023/06/09(金) 06:12:28 

    今でも子供殴ってる人多いんだね
    毒親だらけじゃん
    殴る前に子供の話をちゃんと聞きなよ

    +5

    -5

  • 260. 匿名 2023/06/09(金) 06:21:37 

    うちの犬やんちゃで人間に言う事聞かせるのに
    威嚇したり噛んだりの問題犬でドックトレーナーに 
    来てもらって訓練したけど子育ての参考に
    すごくなったよ。

    飼い主が毅然とした態度を取る事
    出来た事は大げさにでも褒めて愛情伝える事
    悪い事したらダラダラ叱らず短くはっきり
    要求吠えや威嚇は無視噛んだら隔離
    犬と子供はもちろん違うけど叱り方は
    役に立ったと思ってる。

    +9

    -0

  • 261. 匿名 2023/06/09(金) 06:27:08 

    父親はどうなの?
    同じような暴言はいてない?

    +5

    -0

  • 262. 匿名 2023/06/09(金) 06:31:04 

    >>259
    そうだよねびっくりした
    昭和の育児そのまま
    自分がされてきたんだろうね
    負の連鎖

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2023/06/09(金) 06:32:45 

    >>1
    学校の影響あるよね…
    どんなに愛情をかけてもこうなるときはこうなるし子育てって難しい

    +10

    -2

  • 264. 匿名 2023/06/09(金) 06:35:17 

    >>1
    情に訴えて、罪悪感埋め込むのもあり。
    そもそもなぜそんな乱暴な口調で話すのか確認大事。

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2023/06/09(金) 06:35:53 

    >>204
    うちは2歳の時に、俺とかおバカとかうまいという言葉を使ったから何かと思ったらアンパンマンだった
    今3歳だけど、殺すぞとか悪い言葉使いをするから、なんの真似か聞いたら、夫がみていたドラゴンボールだった…

    +29

    -0

  • 266. 匿名 2023/06/09(金) 06:41:12 

    >>235
    親は幸せでも子供は違うこと沢山ある

    +11

    -1

  • 267. 匿名 2023/06/09(金) 06:41:15 

    >>4
    バカだなあ。
    犯罪リスクは子供だけじゃないよ。
    両親、親族、あなた自身も含まれる。
    そんなことで産まないのが正解とか交通事故に合うから外出ないと言ってるのと同じ。
    自分の行動範囲狭めて生きてて楽しい?

    +128

    -24

  • 268. 匿名 2023/06/09(金) 06:43:11 

    >>4
    仮定が悲観的すぎる。
    子を持つと幸せなことの方が多いよ。

    +60

    -25

  • 269. 匿名 2023/06/09(金) 06:44:39 

    遺伝だからねぇー
    みんなここで暴言吐いてるでしょう。

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2023/06/09(金) 06:46:17 

    >>22
    ほんとコレ。息子がよそのお子様にリアルに暴力を振るう前に親がバシッとしばかないとダメ。そのままにしとくと遅かれ早かれ被害者でるよ。

    +76

    -5

  • 271. 匿名 2023/06/09(金) 06:46:36 

    >>262
    私もびっくりしました
    私がそれをされてきたので、一番悪手だとわかるけど、それをされてきて自分の子供にもって人は自分は辛くなかったのかな

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2023/06/09(金) 06:47:40 

    主の子のように口が悪い子は、学校やらお友達の影響というより本人が何かしら困り事を抱えてる可能性もあるんじゃない?
    外的要因もあるかもだけど、一度児童精神科に行ってみてもいいと思う。
    口が悪いだけじゃなくて、顔にパンチをするマネも気になるよね。学校でお友達にやってたら問題なので、学校の様子を聞いた方がいいかも。

    +7

    -0

  • 273. 匿名 2023/06/09(金) 06:56:01 

    お友達の子が小さい頃からYouTube漬けで気になっていたんだけど、最近久しぶりに会ったら暴言が凄かった。気に入らないことがあったら「うるせーんだよ!ばか!消えろ!!」など。癇癪もすごくて驚いた。親はこらこらと嗜めるくらいで強く叱ったりはせず。小1の女の子です。

    +4

    -0

  • 274. 匿名 2023/06/09(金) 06:58:36 

    >>253
    よこ
    私もそう思う
    少年ジャンプで連載がはじまった
    時は、これはけっこうグロい話だな
    と思ったから、まさか子供に流行る
    なんて思わなかったよ

    +2

    -1

  • 275. 匿名 2023/06/09(金) 07:00:46 

    >>4
    息子よりこっちのがチンピラwwwww

    +35

    -5

  • 276. 匿名 2023/06/09(金) 07:00:57 

    >>272
    その場合もあるけど、単純に不満なくそういう性格や友達の影響ってのが大多数だと思う
    私も周りもそうだった
    いずれ落ち着くけどね

    +1

    -2

  • 277. 匿名 2023/06/09(金) 07:05:22 

    反対に虐待されてる子って凄くいいこなんだよね
    しっかりしてたり、大人しかったり、優しかったり
    虐待で殺された子の同級生や先生の話を聞くと殆どそんな感じ
    暴言吐けるだけ自由な環境で親から愛情を受けているのではと思う
    私自身がそうだった

    +1

    -6

  • 278. 匿名 2023/06/09(金) 07:09:45 

    「僕のこと嫌いなら捨てていいから」

    この言葉に引っかかった。

    暴力に暴力で対抗するのは賛成出来ない。
    原因がある筈だから、学校と連携とって取り組むのが良いと思います。

    ご家庭では問題はありませんか?
    ご主人と話はされてますか?

    +9

    -0

  • 279. 匿名 2023/06/09(金) 07:17:19 

    >>277
    そういう決めつけは危険だと思うよ
    暴言もストレスからくるSOSの場合がある
    決めつけずに話を聞くことが大事だよ

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2023/06/09(金) 07:17:42 

    >>3
    この子は家では暴言を吐いていなさそう

    +37

    -2

  • 281. 匿名 2023/06/09(金) 07:19:49 

    >>225

    私も同じ意見です。
    トピ主のお子さんは誰かの影響でこうなってしまってると思われるからさ…。
    人にそんな事をしてはいけないと言葉で何度も言われて、親から言われて納得しようとするんだけど、学校に行けば自分に暴言を吐いてくる子供がいて混乱するの繰り返しだと思うんです。
    かなりのストレスだと思います。
    そんななか、家庭でもお母さんが怪獣に変化したらお子さんはショックで大人しくはなるかもしれないけど、今度は学校で出すと思う。

    お子さんが家で暴力的になってしまってる原因みたいなのを見つける方が良いと思います。

    +19

    -6

  • 282. 匿名 2023/06/09(金) 07:20:15 

    >>10
    それよね。
    やってダメなこと、言ってはダメなことは 何時如何なる時でもダメで叱る。
    その上で学校や本人に話を聞いて改善すべきところや対応すべきところはする。
    本人にも「そういう時は、こうするんだよ(言うんだよ)」と方法を伝える。

    +34

    -1

  • 283. 匿名 2023/06/09(金) 07:23:11 

    発達障がいじゃないでしょうか。私の勤める障がい者施設にも自分は何しても悪くない。悪いのは相手っていう子がいます。いくら注意してっも全然よくならない。反省ということが出来ない。でもその都度いうしかないです。

    +1

    -4

  • 284. 匿名 2023/06/09(金) 07:23:42 

    >>22
    今度はそれを学校の弱い子にやって発散しそう

    +27

    -3

  • 285. 匿名 2023/06/09(金) 07:24:40 

    自分も学校?やお友達の人間関係?などの
    ストレスからきているのかも
    一年生だから、学校は思い通りにならない
    など学んでいるところなのかな?
    話しを聞いて、アドバイスして楽しい事や
    美味しいもの食べたりしたら?

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2023/06/09(金) 07:27:26 

    >>283
    勝手に診断みたいなことするのやめなよ
    主の子は自分は悪くないなんて態度じゃないじゃん

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2023/06/09(金) 07:27:45 

    >>22
    YouTubeショートでたまたま流れてきた親子みたいだな
    めっちゃコメ欄叩かれてるわ

    反抗期。#shorts #しょうやん男三兄弟 - YouTube
    反抗期。#shorts #しょうやん男三兄弟 - YouTubeyoutube.com

    ---------------------------------------------------------------「しょうやん男三兄弟パパ」をTikTokで拡散お願い致します??【TikTokへ投稿する際の条件と手順】①しょうやんのインスタをフォロー(https://www.instagram.c...">

    +7

    -0

  • 288. 匿名 2023/06/09(金) 07:29:33 

    >>1
    うちは小2のときに暴言増えて、担任に相談したら、
    いわゆる中二病みたいなもので、それをカッコいいと思ってやっている。私学も同じでしたよ。(担任が私立小出てる)
    と言われました。
    下の子は小1で眠い時に癇癪おこす。
    主さんのところも、眠いときが多くないですか?

    +7

    -1

  • 289. 匿名 2023/06/09(金) 07:29:41 

    >>4
    「子供いらない」って話をしてるんじゃなくて、こうなってしまった主さんのお子さんの解決策を求められてるんだよ

    +43

    -3

  • 290. 匿名 2023/06/09(金) 07:31:08 

    >>225
    ここ昭和の婆の巣窟だから、、

    +8

    -6

  • 291. 匿名 2023/06/09(金) 07:31:13 

    >>1
    寝てる間にほっぺたに刀傷書いて腕にヤクザみたいなタトゥーはっとこうぜ
    そんで撮影しよwww

    +1

    -1

  • 292. 匿名 2023/06/09(金) 07:31:41 

    >>1
    親が普段言ってないとそんな喋り方にならないよ

    +2

    -9

  • 293. 匿名 2023/06/09(金) 07:31:58 

    >>283
    どう見ても環境の変化によるストレスで一時的なものだったり、中間反抗期が入ってたり…などのレベルの話でしょ。
    何でもかんでも すぐに発達障がいに繋げるのは、本当にそういう子をもつ親にも、簡単に疑われる親にも失礼だと思うわ。

    +6

    -3

  • 294. 匿名 2023/06/09(金) 07:32:31 

    >>1
    まずは学校に相談ではないかな
    クラスメートの影響だとしても、乱暴な子から虐められてストレスをためているのか、それとも乱暴な子と一緒になって虐める側になっているのかで対応も変わってくるし

    +5

    -1

  • 295. 匿名 2023/06/09(金) 07:32:53 

    >>222
    いや、ほんまにそれ。
    こんな言葉づかいはアカンよなぁ、口悪いって子供言ってた。でも、鬼滅好きよ。

    +38

    -0

  • 296. 匿名 2023/06/09(金) 07:36:43 

    >>273
    6歳児の言葉遣いじゃなくて驚いたw
    チンピラみたい。

    大抵親が甘々なんだよね。
    周りに被害がでるからちゃんと子供に言えよって思うわ。

    +3

    -3

  • 297. 匿名 2023/06/09(金) 07:37:15 

    >>12
    みなみくんの恋人の時好きだったなぁ…(古くてごめん)まさかこんな風になるとは

    +45

    -0

  • 298. 匿名 2023/06/09(金) 07:37:43 

    >>49
    大半の子が当てはまりそうだけど

    +24

    -0

  • 299. 匿名 2023/06/09(金) 07:38:37 

    >>37
    私も思った
    旦那さんの会話は
    同じようではないですか

    +19

    -2

  • 300. 匿名 2023/06/09(金) 07:38:44 

    >>221
    考えすぎて子供生まなかった結果、もあるけどね。
    私のことでもあるけど

    +11

    -1

  • 301. 匿名 2023/06/09(金) 07:38:53 

    >>49
    こんな古臭い考えの婆さんまだいるんだ

    +34

    -2

  • 302. 匿名 2023/06/09(金) 07:39:38 

    >>293
    そうかなあ。本当に発達障がいなのに普通に扱われるのもどうかと思うけど。調べて普通だったらそれでいいでしょ。

    +1

    -3

  • 303. 匿名 2023/06/09(金) 07:40:49 

    >>288
    寝不足説ありえる。
    今の小学生は寝るの遅そう。
    10時間は寝かせないとね。

    +10

    -0

  • 304. 匿名 2023/06/09(金) 07:41:19 

    入学前まではどうだったんだろう?
    幼稚園や保育園での様子、家に帰ってからの様子…。
    ○担任の先生に様子を伝えて、学校での様子、友達関係についての様子を聞く
    ○友達と遊んでいるときの様子を観察
    ○勉強や運動会などの行事の練習で疲れている?疲れているなら昼寝をさせてみたり、休日は出かけないでしっかり休める環境にする
    ○どんなYouTube、ゲームにハマっているか一緒に見る、やってみる(ながら見だとよくわからない)
    ○勉強もまだ簡単だけどどこかでつまづいてるかもしれないのでぴったり横について一緒にやる、褒める

    5時間授業が始まって、身体もしんどい時期だよね。
    幼稚園行ってたならとっくに帰っておやつ食べてゆっくりしてたり、保育園ならお昼寝してる時間。
    うちにも小3男と小1女いるけど、今は運動会の練習びっちり、朝も早く行ってグラウンドで遊び、中休みも昼休みも元気に身体使っているし、放課後は学童で体育館で鬼ごっこというハードな毎日なので、出来る限り休日は家でゆっくりさせたり「今日休みたいな」や「お腹痛い…」など言ってきた時は「今日だけね」と言って休ませてるよ。
    一回特別休みにして、平日にゆっくり公園や買い物、子供の好きなもの食べに行くとかお出かけしてみたら?本当は学校に行かなきゃいけない平日というのがポイント。YouTubeやゲームは禁止で。

    +8

    -0

  • 305. 匿名 2023/06/09(金) 07:42:47 

    >>280
    なんならたぶん素養はいい子
    親がしょうもなさすぎて真似させられて染み付いてるだけ

    +37

    -0

  • 306. 匿名 2023/06/09(金) 07:42:52 

    小学校に入った途端にそれなら周囲の人の影響が大でしょうね。先生に家庭での様子を相談だけはしておいたらどうでしょうか。
    親も疲れているでしょうが休みの日には自然に触れたり歩いて体力をつけたり子供といつもと違う落ち着いた場所で過ごすのも良いと思います。

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2023/06/09(金) 07:43:49 

    >>29
    そうそう、結局は甘えてるんだよね。
    家でいい子、外で人殴るふりしてる子の方がよっっぽどややこしいよ。
    友達の子が、家での暴言もすごいし同じように殴るふりしてくるとか言ってるけど、めちゃくちゃ甘えんぼうキャラの男の子で、友達もネタにしてるくらいのもんだよ。あんまり深刻に受け止めすぎずに、先生に学校の様子でも聞いてみては⁉️

    +41

    -2

  • 308. 匿名 2023/06/09(金) 07:45:10 

    >>1
    スクールカウンセラーとか来てないかな?
    うちの学校月1くらいで面談の申込書入ってる気がする。

    +6

    -0

  • 309. 匿名 2023/06/09(金) 07:45:15 

    >>4
    あなた子供いないと思う。

    +39

    -20

  • 310. 匿名 2023/06/09(金) 07:46:40 

    >>22
    これで多少はお母さん怖いから
    反省はするだろうけど

    いちいち喧嘩ごしな息子に喧嘩ごしに返してたら
    こっちが疲れるやつ笑

    +8

    -2

  • 311. 匿名 2023/06/09(金) 07:46:41 

    もし子供同士のトラブルなら、先生の気が付かないところでやるからね。子供も悪知恵働かす子いるし、親に相談ってしない子もいるから
    ボイスレコーダーに私も一票。

    一日の様子がわかるかも。

    +1

    -1

  • 312. 匿名 2023/06/09(金) 07:47:33 

    保母さんの友達が言ってた
    ほんと子供って親の鏡だってね

    +6

    -1

  • 313. 匿名 2023/06/09(金) 07:48:43 

    >>218
    これよく聞くけど、いやいや数億の精子の中から
    いの1番に卵子の中に入ったやんけって思っちゃう。
    親だって精子を選べないんだから勝手に産んだは違うでしょ。

    +3

    -5

  • 314. 匿名 2023/06/09(金) 07:49:00 

    >>299
    ほんそれな!
    こんな言葉使い親がしてないと出てこないよ

    +10

    -12

  • 315. 匿名 2023/06/09(金) 07:49:31 

    >>4
    それは子供を産んではいけない人が子供を産んだケースで起こりうること
    子供と向き合える人なら大丈夫🙆‍♀️
    子育て苦労も多いけど、その何倍もの幸福感や満足感で人生満たしてくれるのよね
    もう、いつ死んでも良い
    死ぬの怖くないもんね

    +6

    -14

  • 316. 匿名 2023/06/09(金) 07:50:31 

    >>313
    何言ってんの?w
    やることやっとるやんけww
    こんな頭悪い人なかなかいないw

    +5

    -2

  • 317. 匿名 2023/06/09(金) 07:50:51 

    >>1
    かまってほしいんじゃないのかな?
    男の子の友達から乱暴な言葉を覚えてくるのはよくあるよね
    主も乱暴な言葉使ったことないのかもしれんけど、同じレベルになってみたら

    +3

    -2

  • 318. 匿名 2023/06/09(金) 07:51:35 

    >>78
    モノマネだよね?
    誰がやってるの?

    +6

    -0

  • 319. 匿名 2023/06/09(金) 07:51:48 

    >>30
    うちの子もそれ!
    暴言言わない人3人ほど指定して見させてる
    そしてホラーゲームなんで好きなんだろうね
    洗面所に1人で行けない時があるw

    +17

    -2

  • 320. 匿名 2023/06/09(金) 07:51:48 

    >>302
    そもそも発達障害ってふわっとした概念なんだって
    脳のどこが異常なのかも分かってないくらい
    言葉が有名になったから、すぐに発達障害じゃないのっていう人たちが増えて、差別的に扱われるのを精神科の先生が危惧してたよ

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2023/06/09(金) 07:51:58 

    >>1「僕のこと嫌いなら捨てていいから」
    この部分が一番気になる

    多分自分でも良くない事してるって理解してるだろうし、学校でのストレスをぶつけてるだけかも
    本人も葛藤してるんじゃない?
    うちの子も家で荒れてた時期があり(学校では大人しい)、よくよく聞いたら近所の子に意地悪されてた
    学校に相談して距離を置くようになったら落ち着いたよ

    +32

    -0

  • 322. 匿名 2023/06/09(金) 07:53:43 

    男の子が苦手なおとなしめなお母さんかな?
    ゲームでもスポーツでも虫でも恐竜でも電車でも一緒に好きなものに詳しくなって会話を増やす。
    男子二人育てたけど大変だよね。まだ今ならできることがあると思うよ!

    +1

    -2

  • 323. 匿名 2023/06/09(金) 07:54:40 

    ストレス+友達の影響だとしてもなかなか激しい方だね
    早めに学校での様子を確認した方がいいと思う
    連絡帳あるなら書いてみて
    宿題や時間割などはスムーズにできているのかな
    土日でしっかり発散と休養も大事

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2023/06/09(金) 07:55:07 

    >>313
    どの精子でも自分たちの性質が遺伝して、自分たちの言動を見本にして子供が育つことは知ってるよね?
    頭悪すぎ

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2023/06/09(金) 07:55:45 

    >>288
    わかる
    かっこいいと思ってるんだよね

    +7

    -0

  • 326. 匿名 2023/06/09(金) 07:56:11 

    >>302
    もちろん早期発見、早期療育は大切だけど、主さんのお子さんの場合は入学してからでしょ?
    だったらまずは環境の変化によるストレスとか中間反抗期などを疑うべきだと思う。
    もちろん その程度や継続具合、アプローチしてどう変化があったか、学校での様子やお友達に対してなど総合的に見る必要はあるし、その上で疑いを持つのも大切だけど、少なくとも発達障がいの子は大なり小なり小さい時から特性とかあるし、ある日突然 現れることはないかと。

    +8

    -0

  • 327. 匿名 2023/06/09(金) 07:57:46 

    >>1
    荒れた態度以外食事や睡眠などはどうですか?
    宿題や時間割や登下校はスムーズにできていますか?
    気になることをまとめて担任の先生に早めに伝えた方がいいですね
    お母さんも大変だけど、お子さんもかなり苦しそうな感じがします

    +6

    -0

  • 328. 匿名 2023/06/09(金) 07:57:59 

    旦那さんそれを知って叱らないの?
    うちはそこまでの暴言吐いた事ないけど
    私に対して悪い言葉使ってるのを夫が耳にしたら
    めちゃくちゃ怒るよ💢

    夫がいない場合は
    誰に向かって言ってるの?
    ってちょっと低めのトーンで注意するよ
    向こうもあ!やばいって気づいて態度をころっと変えてくるね

    親に暴言は絶対に許さんよ

    +6

    -1

  • 329. 匿名 2023/06/09(金) 08:00:31 

    一回本気でキレてみたら!
    周りの子いないと言ってもお母さんの
    前ではしない子いる
    YouTubeでも凄い真似するよ

    +0

    -2

  • 330. 匿名 2023/06/09(金) 08:00:39 

    >>5
    でも禍根を残すよ。

    +14

    -2

  • 331. 匿名 2023/06/09(金) 08:00:42 

    友達の影響ってかなり侮れないよ
    自分が社会で属してるグループが、イケイケがかっこいい、親に反抗するのがかっこいい
    と思ってると、子どもは純粋だからとくにそれをまにうけて染まってくる
    自己が確立されて恥ずかしいことだと気づくのはもっと大人になってから

    +13

    -0

  • 332. 匿名 2023/06/09(金) 08:02:18 

    >>1「うっせーこのやろう」「聞いてんのかこの」「こら!おい!こら!」
    こらとかこのやろうばっかりだね。
    こんな言葉づかいしてもまだ小学1年だから、言い聞かせる。
    いまちゃんとしつけしないと後で取り返しのつかないことになりそう。

    +13

    -0

  • 333. 匿名 2023/06/09(金) 08:03:05 

    >>328
    そのめちゃくちゃ怒るときは子供に暴言使ってないよね?

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2023/06/09(金) 08:06:16 

    >>22
    それやり続けると、体力逆転した時に抑えられなくなるよ。
    まともな子なら母親殴らないけど、まともな子じゃない場合は「力」が強い方が正義って学ぶから
    子供がオラついて来ても語調を変えずに同じ事を言い続ける。
    殴る真似して来たら「殴れるもんなら殴りなさい」と冷静に言う。
    ウチの場合はこんな感じでやってたかな?
    でも最終的には旦那が強い人だから子供もそれ以上逆らわなかっただけだと思う。

    +52

    -2

  • 335. 匿名 2023/06/09(金) 08:08:02 

    家では大人しくていい子が学校では暴力的でいじめてるより、かなりマシだと思う。
    学校でワガママな子って家では良い子だから親が気付かないし先生に言われても「うちの子は悪くない!クラスのほとんどの子とトラブルになってるのはクラスの子がおかしい!」って言ってたらしいから。

    先生に学校の様子を聞いて荒れてないようなら、何か辛いことがあるのか「学校で頑張ってるんだね」って聞いてみる。クラスの真面目そうな女の子とかは、男子の人間関係とか見抜いてると思うから聞いてみる。
    私は娘からトイレで男子数人がある男の子を土下座させてるけど本人が誰にも言わないで欲しいって言うからどうしたらいいか分からないって聞いて、娘に内緒で先生に話に行ったことあるよ。

    捨てていいから、って試し行為かな?
    子供にそんなこと言われたら、絶対捨てないしどこにも行かないでって言う。怒鳴られるお母さんも辛いけど、怒鳴るあなたも辛いよねって言う。

    毎日のことで苦しいと思うけど、小1ならまだ素直な心があるはず。熟睡してる時に抱きしめてあげて欲しい。

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2023/06/09(金) 08:08:22 

    3歳までに日常的な躾(挨拶、行儀、力加減を教える)をすることは大事ですね
    子供を尊重すると言って何も注意しない親が増えすぎて怖い

    +6

    -0

  • 337. 匿名 2023/06/09(金) 08:08:49 

    >>1
    なにその言葉かっこ悪いって言ってみる

    +6

    -1

  • 338. 匿名 2023/06/09(金) 08:09:09 

    うちも次女1年生だけど、最近チッとか舌打ちしてくる。辞めなさいと言ってもなかなか辞めない。多分ユーチューブの影響。
    いらないことがあったら蹴ってくるしね。
    そんなことしたら嫌われるよーとしか言ってないけど。
    離婚してて父親いないし私の父も亡くなってるのでガツンと言ってくれる人がいないから困る。
    私もキツく言えない性格で。

    +0

    -14

  • 339. 匿名 2023/06/09(金) 08:10:59 

    >>321
    この言葉を言った時に有無を言わせずに抱きしめちゃうけど。
    「アンタは母ちゃんの宝物なんだから!」
    って言う。
    突き放されても抱きしめちゃう。
    中学生の時の反抗期にやったけど、案外大人しく抱かれてたよ。

    +15

    -0

  • 340. 匿名 2023/06/09(金) 08:12:33 

    >>313数億の精子ってw
    数億人の精子じゃないんだからw
    一人の精子でしょw

    子供は親を選べない。
    親はこの相手と子供を作ろうと選んだ、産むことを選んだんです。

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2023/06/09(金) 08:12:59 

    うちの子のことかと思った。
    中3の娘がだんだん言動がおかしくなっています。 春休みなんて

    「誰かの首を絞めてみたい」
    と私と塾の先生の三者面談で言っていてびっくりしました。。
    家では急に紙を破いたり、私の前で髪の毛抜いたりしてます。

    中2入った頃から今の塾に通わせていますが、2月からコマを増やしました。
    塾からも電話かかって言動おかしいけどどうしたの?と聞かれてしまいました。
    どう対応すればいいんでしょうか。
    娘は、スクールカウンセラーは嫌!精神科とか絶対嫌!と言い張ります。
    (過去にどちらも行ったことありますが、人間関係に入れ込まないことぐらいの特に建設的なアドバイスはなかったため)

    娘に、なぜ誰かの首絞めてみたいの?誰の?と聞いたら

    「や、別に、首絞めたい、なんて思ってない…ただ切羽詰まって…クラスの友達がそんな話してたんだよねー」
    と急にオロオロして言い出しました
    あとは

    お母さん、最後の大会で入賞しなくても、部活やらなきゃよかったとか言わないでね!とか
    私はこんな想いでこんな絵を描いた、とか切羽詰まったような口調で言って絵を見せてきたりしてます。

    あとは部活(テニス部)でも、美術の絵でも全然入賞しない!小学生とか中1まではいつも入賞したのに!どうしよう!って言っていました。

    誰が医学部だの薬学部だのそんな話嫌い!だの、お母さんおばあちゃんと電話しないで!とキレたりしてます。

    あとは娘が中1の夏休み、私の実家に帰った時
    私の母が薬学部がいいと発言して
    娘は、薬の勉強興味ないよ…お金たくさん稼がなきゃダメ?って言ってました。それからあまり勉強しなくなりました。
    中1の終わりぐらい、勉強して成績上げても自分の首を絞められてる気がするって言ったりしてました。

    どう対処すれば良いの、育て方間違えましたか?
    別に入賞しなきゃダメとか、薬学部に行けとか全然言ってないですけど。

    +1

    -12

  • 342. 匿名 2023/06/09(金) 08:13:16 

    >>182
    大きくなってからは「母親、怒ったら怖いんだ」って恐怖より、自分が母親を守らねばって気持ちがあれば母親をなめてかかるような子どもにはならないよ
    そうなるかどうかも、母親の接し方次第だけどね

    +29

    -0

  • 343. 匿名 2023/06/09(金) 08:13:37 

    >>338
    1年生が舌打ちって私なら平手打ちだな。
    他人に対しての礼儀が無さすぎる。

    +0

    -4

  • 344. 匿名 2023/06/09(金) 08:13:45 

    いろんなパターンあると思うけど、単純にそれが流行ってる、かっこいいと思ってる、エネルギーが有り余ってる、男の子はこの辺が多いと思うよ。
    違う幼稚園保育園から来た子が強い系のタイプだと影響は受ける。友達が多くて流行りが好きな子ほど受ける。この場合はそっち系の強い元気な男子として生きていく。
    そうじゃないパターン、何かしらのストレスを抱えてしまってるとしたら心配だよね。大人しい子が外で我慢して家で強い子の真似をしていたり。

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2023/06/09(金) 08:14:15 

    >>1
    力の加減があるように、言葉の加減も当然ある
    ここまでやると心から血が出るよっていうことを教えていけたらいいらしいけど実際難しいよねえ…

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2023/06/09(金) 08:15:54 

    私の知っているお子さんは以前は温厚な子だっけど、急に暴言を言うようになっておかしいなと思いじっくり話を聞いたら学校で同じことをその子に言ってくる子達がいたようで、すぐに学校に連絡して対応してもらったら元の温厚なお子さんに戻ったそうです。
    学校で何かあった可能性もあると思います。

    +4

    -0

  • 347. 匿名 2023/06/09(金) 08:15:55 

    >>1入学して間もなくから、機嫌が悪くなるとそのままエスカレートし「うっせーこのやろう」「聞いてんのかこの」「こら!おい!こら!
    入学してからまもなくか、自由な幼稚園から義務教育の小学校に入ってストレスあるかも知れないね。


    +4

    -1

  • 348. 匿名 2023/06/09(金) 08:17:05 

    >>6
    わたしも思った…周りにそんな乱暴な人いないのにどうして…なら、やられてる可能性は?って。「僕のこと捨ててもいい」って言葉も。いじめられて自己肯定感下がってる?心配…。

    +353

    -3

  • 349. 匿名 2023/06/09(金) 08:17:06 

    >>331
    すぐまわりや友達のせいにするけど、よそのお宅ではあなたの子供に悪い影響あたえられてるって言われてるかもよ

    人のせいにするのは簡単だけど自分の子供もその当事者だよってこと

    +0

    -4

  • 350. 匿名 2023/06/09(金) 08:17:14 

    >>4
    めちゃくちゃ手かけても
    ほっておいてもどっちかにはなるよ
    正解なんてないからみんな悩むよ
    一人一人性格家庭環境違うねんから

    +9

    -2

  • 351. 匿名 2023/06/09(金) 08:18:12 

    子供のいる前でがーどまんを見ている旦那
    本当にやめてほしい

    +2

    -0

  • 352. 匿名 2023/06/09(金) 08:19:00 

    >>18
    酷いのはほんと酷いよね
    平気で子どもがそれらに触れられることが怖い
    テレビが昔に比べてずいぶん厳しくなったけど、結局別のところで見聞きしてたら意味ないなーと思う

    +42

    -0

  • 353. 匿名 2023/06/09(金) 08:20:46 

    >>341
    すごく繊細な時期、あなたにもあったでしょう
    娘さんと向き合ってまず思いを受け止めて誤解があるなら訂正してあげてください
    おかしなことにとかそんな目で見ないでください
    娘さんはおかしくないですから

    +4

    -1

  • 354. 匿名 2023/06/09(金) 08:20:50 

    >>156
    うちの地区にもそんなこという子がいるよ
    公園で全く関わってなかったのに、我が子に暴言はいてきたから注意したけど一切反省してなかった。
    後から知ったんだけど、学校でも有名な問題児だった。
    他人の大人が注意しても聞かないから、将来どんな子になるんだろうと思いますよね…

    +12

    -0

  • 355. 匿名 2023/06/09(金) 08:21:22 

    >>338
    舌打ちならまだしも、蹴り?
    ありえないねうちなら許さないよ
    私、友達の子が一年生の時に母親を蹴ってるの見てマジ注意したよ
    子にもだけど特に母親にね
    遊びでも親を蹴って笑ってるのは無しだと思う
    育て方は家庭によって違うし口出しは良くないけどさ

    +15

    -0

  • 356. 匿名 2023/06/09(金) 08:22:53 

    >>128
    美川憲一かよ

    +8

    -0

  • 357. 匿名 2023/06/09(金) 08:23:08 

    一緒にトランプでもしながらゆっくり話してみては?一回では効果は薄いと思う。
    遠くの公園に出かけるでも良い。
    楽しい時間を過ごしたらお母さんには心を開いて話しやすくなるかも。早いうちがいい。大きくなるとどんどん距離が遠くなる。

    +1

    -0

  • 358. 匿名 2023/06/09(金) 08:23:54 

    >>1
    中間反抗期拗らせてるかもね

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2023/06/09(金) 08:24:12 

    >>343
    平手打ちは礼儀以前に大人がやってはいけない行為だよ
    親だったらなんでもしていいわけじゃない

    +8

    -0

  • 360. 匿名 2023/06/09(金) 08:25:03 

    >>341
    かなり追い詰められてる状態だと思う
    きっと真面目で頑張り屋な子だよね、おばあちゃんからも小さい頃から何となく圧力あったんだろう(悪気はなくても)
    先生の前で言ったというのがかなりSOS出してると思うよ
    進路ちょっと考えてみては?

    +18

    -0

  • 361. 匿名 2023/06/09(金) 08:25:26 

    >>338
    早く親が止めないと学校でもし始めて、問題児になりますよ。
    女の子でもそんな子学年にいますし…

    +6

    -1

  • 362. 匿名 2023/06/09(金) 08:25:39 

    >>1
    小学校で他の子にそのまま同じことをされてるんじゃないかと思う。
    本人面白がって使ってるというよりストレス反応みたいな感じがするから学校側にも様子聞いたり相談した方が良いかも。

    『僕のこと嫌いなら捨てていいから』てのもどこから来た言葉のか気になる。

    うちの子供も、幼稚園までは汚い言葉に触れることもなく周りのお子さんも穏やかな家庭の子ばかりだったのが、小学校に入ったら違う幼稚園や保育園の激しい言動の子と同じクラスになり、真似して汚い言葉使うようになりました。
    それまで自分の世界に無い言葉なので、『汚い言葉』として実感する以前にインパクトがあって面白いと捉えてしまうようで、真似しちゃうんだよね…

    都度注意してますが、やはりそういう言葉や態度が染み付いてしまう前にどうにかしないとダメだと思う。
    別の表現の仕方を教えたり、言葉の意味を正確に分からせること、汚い言葉を使う人の周りにはそういう人が集まって来てそうでない人は離れて行くことなど教えていますが中々前途多難です。

    +19

    -0

  • 363. 匿名 2023/06/09(金) 08:26:41 

    >>104
    よこ

    暴言を暴言で返すって意見あった?
    うちは暴言は許さないけど、暴言で返すことはない。

    学校に行きたくないと言われたら、寄り添って話を聞くけど今回の主さんみたいに暴言吐かれて八つ当たりされることに関しては許さんぞって言う態度をしっかり示すけどな。

    +8

    -3

  • 364. 匿名 2023/06/09(金) 08:27:00 

    >>349
    そういう可能性もあるよね
    YouTubeやテレビをみて、そういうのがカッコイイという意識をもつ
    それをうちの子か周りの友達、どちらでもいいけどどこからか広まってく
    そのグループの中でそれかかっこいいとい意識が出来上がる
    子供の間ではよくあること

    +2

    -0

  • 365. 匿名 2023/06/09(金) 08:27:21 

    >>321
    でも、そんな言葉を使うっておかしくない?
    YouTubeか
    どっかから聞いたワードだと思う。

    同い年の男の子いるけど
    そんな人間を捨てる、しかも自分を捨てるなんて言葉知らないんじゃないかな。

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2023/06/09(金) 08:27:47 

    >>13
    近所の小1の男の子、茶髪にパーマだけど喋ったら、ママーケンタねぇ〜みたいや喋り方だったから小1ってまだ可愛いと思ってた。

    +49

    -2

  • 367. 匿名 2023/06/09(金) 08:27:59 

    >>341
    このコメント前に見た

    +8

    -0

  • 368. 匿名 2023/06/09(金) 08:28:00 

    >>22
    パンチはしないけど、巻き舌で言い返すのはよくやる。
    あんま教育的には良くないんだろうけど💦
    ブラック企業でパワハラされた経験を活かして
    相手がキレたらそれ以上にキレて言葉でやり返すように
    してるよ。
    よっぽど子供がひどいキレ方した時だけね。

    +42

    -7

  • 369. 匿名 2023/06/09(金) 08:28:05 

    ゲームで他のプレーヤーとの会話かYouTubeでゲーム実況見てるでしょ
    それかそういうお友達がいる

    流行りものだからそのうち言わなくなる、とは言え繰り返し行ってると相手を傷つけたり不快にしてる感覚が麻痺してくるから、罪悪感を持つように仕向けた方がいいと思う
    繰り返し叱るのもよし、「な、なんて酷いことを…シクシク( ; ; )」と芝居打つのもよし、暴言吐いたら問題集一冊やらせる刑に処するのもよし

    +5

    -1

  • 370. 匿名 2023/06/09(金) 08:28:21 

    >>42
    息子が小学中学年くらいから、オンラインの戦闘ゲームをやる子が増え、友達間でもトラブルが増えたらしい。
    早いうちに手を打たないと、今後そういう言動を他人にもやりかねないよ。

    +11

    -0

  • 371. 匿名 2023/06/09(金) 08:28:51 

    >>31
    うちの子、F*ck youって一時期言ってた。
    そんな言葉、どこで…と思ったし、「汚い言葉だから使っちゃだめ」と話したけど。
    結局、いじめっ子からだった。担任が気づいて仲裁してくれて、解決した。いじめっ子のママさんにも注意してくれて、親子関係(忙しくて放置気味)を見直してもらって、その子はいじめをしなくなった。学校の対応に感謝。

    +14

    -0

  • 372. 匿名 2023/06/09(金) 08:29:25 

    きつく叱っても同じように力強く押さえつけてもこの子の場合は家出までしちゃいそう
    最後に泣いて嫌いになって良い、捨てても良いって自分が酷いことしているって自覚あるのにやめられないってことだよね
    学校の先生に学校での様子はどうか理由があるのかスクールカウンセラーと一緒に相談したほうがよさそう

    +8

    -0

  • 373. 匿名 2023/06/09(金) 08:30:21 

    >>367
    何回やってるんだろうね。もう飽き飽き。暇人すぎるわ。

    +6

    -0

  • 374. 匿名 2023/06/09(金) 08:30:43 

    >>2
    身体動かすスポーツ習わせたらどうかな?
    頭ばかり使う生活で、身体が疲れてないのでアンバランスなイライラかもしれない。
    男の子は運動するとスッキリするよ。
    私は、お家でレスリングとか相撲ごっことか
    発散する遊びに付き合ってあげたりしたよ。
    まだ身体が小さいから勝てるし。
    疲れるけどね。

    +13

    -5

  • 375. 匿名 2023/06/09(金) 08:31:42 

    >>366
    小1の子いるけど、他の子も含めまだめっちゃ可愛いよ。この間まで幼稚園だったんだもんね。

    だから、そんな子たちがいきなり子供だけで帰ってるのカオスだよ。傘で戦ってる。。

    +30

    -0

  • 376. 匿名 2023/06/09(金) 08:32:19 

    >>281
    仮にお母さんが怪獣化にならなかったとしても
    今のままだと、お子さんの影響で今度は他の子が怪獣化するかもしれないよ。誰かしらなるよ。負の連鎖。
    とにかく担任にまず言って原因になってる友達も解決せんとならんね

    +8

    -2

  • 377. 匿名 2023/06/09(金) 08:33:51 

    >>338
    原因わかってるなら、youtube見せなきゃいい。下品な女の子に育っとるのにきつく言えない性格で…じゃないよ。原因を取り除きなよ。

    +9

    -0

  • 378. 匿名 2023/06/09(金) 08:34:02 

    >>367
    私も見た。

    +4

    -0

  • 379. 匿名 2023/06/09(金) 08:34:06 

    >>1
    どこでそんな言葉を覚えたの?ひどい言葉ね!そんな言葉が使ったらいけないのよ!
    と悪い言葉と認識させた上で、担任にも相談してみたほうがいい。学校でいじめがあるのかもしれないからね。

    +1

    -1

  • 380. 匿名 2023/06/09(金) 08:34:36 

    >>156
    それで近所の男に○されちゃった子いたよね?
    家の中だけで発散してるならまだマシだけど、外で他人にもそういう態度だとしたら危険かも。

    +23

    -0

  • 381. 匿名 2023/06/09(金) 08:34:54 

    お前なめんなこのやろう。と言ってどつきまわす。

    +1

    -1

  • 382. 匿名 2023/06/09(金) 08:35:16 

    >>338
    自分の子供にもきつく言えないの?どいうこと?
    ちゃんと躾もできないの?

    +7

    -0

  • 383. 匿名 2023/06/09(金) 08:36:06 

    人を不快にする甘えは許さない
    親だけにしていたことが他人にするようになるから

    +1

    -1

  • 384. 匿名 2023/06/09(金) 08:37:17 

    >>1
    うちの小1の娘と同じ。「いなくなればいいんでしょ」って拗ねてしまう感じも。
    娘は人見知りもあつて、幼稚園の頃から園では大人しくてしっかり者。入学して友達はそれなりに出来てるんだけど、自分を出せてないし、学校でもお利口さんらしいく、その反動なんだろうけどね。

    2歳上の兄とのケンカでは「うるせー!!おめー!!」「テメェでしろよ!!」「触んな!!」と蹴ったり叩いたり。そして私には「うるせー!!」「〇〇しろよ!!」と言い出したり。
    幼稚園の時から癇癪はあって「バカ!」とかはあったけど、小学生になって、ホントに信じられないような言葉を使う。
    私も大人げないと思いながらも、酷い時は「調子に乗るな!!誰に向かっていってるんだ!!」と言ったり 「そんな事を言う人は全部自分でしてください。」と突き放したりしてる。そうかと思えば「お母さん大好き」「お母さんがいい」ってコロッと態度を変えたり…。毎日なので 顔も見たくないって思う事もしょっちゅうです。女同士だから余計に難しいのかな?なんて思ったりもしてるとこ。

    そう言えば、上の子は小1の2学期頃はあれてたな〜。3年生になった今そこまでないかな〜。

    アドバイスじゃなくて ごめんなさい。てもうちも同じような感じだったので。
    私は、いつか落ち着くと言い聞かせて やり過ごしてることです。

    +24

    -1

  • 385. 匿名 2023/06/09(金) 08:38:28 

    >>10
    まだ独身ですが、【怒る】ってできない。感情が爆発しても泣くほうに出てしまう。ナメられる。渇をいれるような怒りかたできる人がうらやましい。

    +5

    -12

  • 386. 匿名 2023/06/09(金) 08:38:38 

    >>140
    そもそも親もそう言う言葉遣いだから注意なんてしないのよ。子供が口悪くても気にならない、というか口悪いとも思ってなかったり。たまに子供に注意して、ちょっと(その言葉遣い)やめて〜嫌だ〜って言ってる人いるけど、いやいやあんたにそっくりだよ…と思ってる。

    +10

    -0

  • 387. 匿名 2023/06/09(金) 08:38:51 

    まだ幼いから、もしお友達関係のトラブル
    だったら通学班の登下校やクラスの元気の
    いい子供など。悪気はなく
    などあるかも?他の人が話してたように
    サッカーや空手等のスポーツや本人に
    興味のある事させてみて様子みたら?

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2023/06/09(金) 08:39:16 

    >>10
    うん、私もこのやり方。
    子供が赤の他人を怒らせるより
    親を怒らせるほうがよっぽど良いと思うんだよね。
    本音でぶつかりあえるし。
    普段優しく接してるなら、ここぞという時に怒るのは
    有りだと思う。
    人がどうされたら怒るのかわからないと
    この先生きていく上でいろんな大人と関わる上でも
    大変だよね。

    +42

    -2

  • 389. 匿名 2023/06/09(金) 08:40:06 

    >>363
    許さんぞっていう態度はどうやって示すの?
    みんなが書いてるのは殴ったり怒鳴ったりだよね

    +1

    -2

  • 390. 匿名 2023/06/09(金) 08:40:18 

    >>4
    長野の事件、犯人には予兆があったけど、今まで普通にしていた人が急に家族とトラブル起こしたりするもんね。
    私も親とは色々あったけど、一歩間違えたらこうなったかもしれないと思った。
    いつの時代も生きていくのは大変だよね。

    +15

    -0

  • 391. 匿名 2023/06/09(金) 08:41:09 

    >>1
    シンママさんなのかな?
    父親もしくはあなたの恋人がそんな言葉を子供に発してるのでは?
    僕のこと捨ててもいいから、という言葉で感じたのは
    母親からの愛情不足だと思いました。
    息子さん不安を感じているのではないでしょうか?
    息子さんと向き合って一緒にいる時間をたくさん作ってあげるとか、たくさん抱きしめて上げてください。

    +3

    -4

  • 392. 匿名 2023/06/09(金) 08:42:08 

    男の子こわい

    +3

    -2

  • 393. 匿名 2023/06/09(金) 08:42:10 

    >>5 ネタなのはわかるけど、こういうコメント好きw イライラしてる時、よし拳で分からせるか〜って心の中で考えて気を紛らわせようかなw

    +4

    -13

  • 394. 匿名 2023/06/09(金) 08:42:54 

    >>1
    私ならバチバチにしばきます。殴るふりは絶対によくない。
    うちはYouTubeやゲームやらせてた時は口悪くなりました。視力が下がったのを理由に今それ系は休止させてます。やめたら普通に戻りました

    +2

    -4

  • 395. 匿名 2023/06/09(金) 08:44:20 

    >>313
    精子の気持ちになってみたんだねw
    キミおもろいね!w

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2023/06/09(金) 08:44:20 

    >>213
    暴言とおやつは関係なくない?

    +2

    -2

  • 397. 匿名 2023/06/09(金) 08:44:46 

    >>213
    そういう懲罰でやるの良くないんだってさ

    +3

    -0

  • 398. 匿名 2023/06/09(金) 08:45:11 

    >>394
    うわーお子さん気の毒

    +1

    -2

  • 399. 匿名 2023/06/09(金) 08:45:57 

    >>1
    わかる!わかるよ!!うちも同じ小1。公立小通ってるけど、明らかに口が悪いと思うことが増えた。もともと口悪いタイプで本当に気をつけてたし注意してたんだけど、それがますます増えた。昨日なんてテレビ見てて悪者が出てきて、地獄に堕ちろ!って言ってたし。それどこで聞いたの!と聞くと、◯◯くんが言ってたとか、YouTubeで見たとか出所を白状するけど、うちも他のご家庭でそういうマイナスな時に名前出てるのかなぁと思ってる。

    家でいくら気をつけてても吸収してしまうよね。親が言わなきゃ子も言わないってよく見るけどさ。

    +8

    -0

  • 400. 匿名 2023/06/09(金) 08:47:27 

    >>392
    男の子たいへんだけど、女の子でやんちゃなほうが目立って大変だな、と思う。

    +1

    -2

  • 401. 匿名 2023/06/09(金) 08:49:47 

    You Tubeはかなり影響あるよね
    見ていいチャンネルは一応選んでるけどうちの子も段々口が悪くなってきて、平日一切禁止にしたらだいぶ落ち着いた
    あと年上の子と家が隣で仲良くて毎日一緒に登下校したり放課後によく遊んでたけど、結構悪影響も受けてたし態度悪くなりがちだったけど、喧嘩して話さなくなったら情緒が安定し始めた
    同級生の子と遊んでる時は男の子たちだから「おい〜!wやめろよ!ふざけんなww」って感じの言葉が飛び交うけどみんなまだ声が甲高くてじゃれてる感あって可愛い

    +7

    -0

  • 402. 匿名 2023/06/09(金) 08:51:56 

    >>271
    わかってても止められないって感じなのかな
    私も子供の頃、兄弟喧嘩でわーわーやってるとゲンコツされたり最悪外に出されたりした
    でもそれは子供に悪影響だってわかるから子供には絶対しないようにグッと堪えてる

    いじめやパワハラがダメだって言う大人がなんで親から子供にはしていいと思うんだろうね
    強者から弱者という意味では親子でも同じだと思う

    +4

    -0

  • 403. 匿名 2023/06/09(金) 08:53:41 

    >>304
    学童行かせるから疲れるんじゃない?平日まるまるお休みするよりは、学校には行かせて学童だけ休ませる方がいいんじゃないかと思う。

    都内で専業でも学童入れられるんだけど、うちの子含め学童行ってない子は元気有り余って放課後も公園で遊ばせてるけど、学童帰りの子達は皆へとへとだって聞く。

    +5

    -0

  • 404. 匿名 2023/06/09(金) 08:53:58 

    うちの子はやり返さないと理解できないタイプなので殴るふりをやり返したし嫌な言葉遣いもやり返して「どう思った?嫌な気持ちだよね?人になったらいけないよね?」って叱ってる。その前にも何回も言葉で叱るけど全然響かなくて結局これ。
    その言動は良くないってことを分からせた上で、元々の原因(ストレスなのか誰かからの影響なのか)を見つけて改善したほうがいいと思う。

    +6

    -0

  • 405. 匿名 2023/06/09(金) 08:54:10 

    >>398
    なにが気の毒なの?

    +0

    -0

  • 406. 匿名 2023/06/09(金) 08:54:22 

    >>10
    大人気ないと思われるかもだけど私「それされると嫌」って態度に出しちゃう。殴るとか噛むとかに関しては2歳ぐらいから本気で痛がって嫌がってたらしなくなった
    暴言に関しては幼稚園入ってから出るようになって、外では大人しくて良い子らしいので、疲れや外で頑張ってる分のストレスから発散したいのもわかるから家では甘えさせつつ、でも悪態や暴言は受け入れない。「言っていいことと悪いことがある」「悪態ついてたら相手が嫌な気持ちになる、良いことは何もない」ってことは都度言ってる。
    受け入れるのがいいみたいなことも見るけど、みんなそんなの耐えられるの?幼稚園児っぽく可愛い感じならわかるけど、小学生みたいな悪態ついてくるから本気でムカついてしまう。器が小さいんだろうなって思うけど、そんなの我慢して受け入れてたらこっちが爆発してしまいそう‥ニコニコ受け入れておいて後から爆発したら子供もびっくりするだろうし、爆発しなけりゃ良いのかもだけど無理なものは無理だし。
    今のところ、言っちゃいけないワードは言いそうになったら自分で気づいて別の言葉に置き換えたり、悪態つく頻度は減ってきたけど‥今は良いだけで内に溜め込んでたりするのかな。でも実際どうするのが正解なんだろう?

    +57

    -1

  • 407. 匿名 2023/06/09(金) 08:54:56 

    >>280
    あくまでキャラを演じてるだけってこと?

    +5

    -2

  • 408. 匿名 2023/06/09(金) 08:55:13 

    >>4
    私は子ども2人産んで良かったよ。今は2人とも結婚して家庭持ってるけど、孫たちも可愛いし、私は子ども産んで幸せだよ。

    +21

    -15

  • 409. 匿名 2023/06/09(金) 08:55:33 

    >>2
    ギャングエイジという言葉があるくらいだからねぇ

    +3

    -1

  • 410. 匿名 2023/06/09(金) 08:55:39 

    >>389
    違う

    冷静に言うよ。そんな言葉使うの許さんよって。

    +6

    -0

  • 411. 匿名 2023/06/09(金) 08:57:15 

    >>219
    親が手に負えないのに周りがどうにかしてくれると思ってるのかな。友達が変われば解決すると思ってるとか?このままじゃいけないと思ってるなら今何とかしないと、今後知恵や体力がついてきたらもっと手に負えなくなると思うんだけど。

    +4

    -0

  • 412. 匿名 2023/06/09(金) 08:59:02 

    何かスポーツさせたら? ストレス発散になるし、学校とは違う交友関係できるし、体力つくしメリット多いと思うよ

    +3

    -0

  • 413. 匿名 2023/06/09(金) 08:59:08 

    >>375
    うちの娘も来年小1だけど、一人で1.8キロの距離を重いランドセル背負って登下校できるのか心配です。
    まだ体重15キロしかないのに‥

    +7

    -4

  • 414. 匿名 2023/06/09(金) 09:00:34 

    >>1
    どこで覚えたの?
    両親は手を出したりするの?
    しないなら、お友だちの影響をうけてるのかも

    +3

    -0

  • 415. 匿名 2023/06/09(金) 09:00:41 

    >>338
    お子さんめちゃわかりやすいSOS出してるよね
    舌打ちや悪い態度じゃ物足りないから手(足)を出してくるんだと思う
    スルーしたら悪化するのでは
    忙しいと思うけど1度しっかり話を聞いてあげた方が良さそう
    思春期ならスルーもありだけど小一はまだ早い

    +4

    -0

  • 416. 匿名 2023/06/09(金) 09:00:46 

    うちも小1で口悪くなってきてて、「そういうの雑魚キャラが言うやつじゃん、恥ずかしいからやめた方がいいよ」って子供に言ったことある
    少しおさまった

    +10

    -0

  • 417. 匿名 2023/06/09(金) 09:01:35 

    >>1娘のクラスメイトの男の子でそういう子いて、ちょっかいかけられるし学校行きたくないなって思ったって言ってた。親はしつけくらいしろと怒りしかなかった。主みたいに悩んでる方もいるのね。

    +9

    -0

  • 418. 匿名 2023/06/09(金) 09:02:37 

    >>88
    私の子の学校ではこういう子は愛情不足で荒れてるパターンが多い。
    先生もそれがわかってるから、1年生の頃は宿題で学校の話を聞いてもらうとか出されることがあったよ。
    親子の時間を作って話を聞いてあげてくださいとか、ハグとかスキンシップをしてあげてくださいってプリントも何度かもらってきたことがある。
    それに加えて幼稚園や保育園とは環境がガラッと変わるし、学校でのストレスも溜まってるんだと思う。

    +21

    -0

  • 419. 匿名 2023/06/09(金) 09:04:16 

    >>385
    私も独身の頃はそうだったけど、子供が出来てからは怒れるようになったよ。
    子供に叩かれたりしたら痛いから泣いてられない。

    +10

    -0

  • 420. 匿名 2023/06/09(金) 09:05:04 

    鉄分が足りてない可能性がある
    鉄分が足りてないと情緒不安定になりやすい

    +5

    -0

  • 421. 匿名 2023/06/09(金) 09:05:34 

    うちの息子はよく言えば優しいけど気弱でビビり、運動も苦手。それはそれで心配は尽きない。でもトラブルなく中学生になったよ。
    基本的に優しい性格だけど、仲のいい友達とオンラインゲーム中はけっこう暴言はき合ったりしてる。要はきちんと使い分ける、ルールは守るって事だよね。まだ小さいと難しいかもしれないけど空気を読む力って凄く大事で、相手の気持ちやその場その時に合わせる話を親子でしてみては?
    うちはいまだに息子とも仲良く色んな話をするよ。とにかく1番の理解者である事を言葉だけじゃなく身をもって伝えておく。一緒に遊ぶ、ゲームする、動画を見る、子供が好きな事をこっちも一緒に楽しんでやる。
    学校に行き出すと子供の姿が本当に見えなくなってしまうから話せる環境、関係作りは親の大事な仕事だと思う。

    +2

    -1

  • 422. 匿名 2023/06/09(金) 09:09:48 

    >>1
    クラスメイトの影響って、イジメられてるとかかな
    イジメられてるなら、話を聞いてあげた方がいいね

    +1

    -0

  • 423. 匿名 2023/06/09(金) 09:10:03 

    >>1
    僕のこと嫌いなら捨てて良いと言うのは、自分で悪い事してるのも、お母さんが呆れてるのも伝わっているんだろうね。でも、どうにもならないもどかしさがあるのかな。

    学校での様子とか先生に聞いても良いかもよ。
    良くないかもだけど、鞄にボイスレコーダー入れてみたら?

    +9

    -0

  • 424. 匿名 2023/06/09(金) 09:11:26 

    >>413
    心配ですよね。けど、意外と頑張ってますよ〜
    うちは帰りは一人になるので心配で途中まで迎えに行ってます。

    +9

    -0

  • 425. 匿名 2023/06/09(金) 09:12:04 

    >>363
    横だけど
    最初のコメ50件だけ見ても、同じようにやり返して親が舐められないようにしろ!って意見に大量プラスだよ
    昭和育児、パワハラ当たり前の世界で生きてきた人たちなのかなと思っちゃったよ

    +10

    -4

  • 426. 匿名 2023/06/09(金) 09:12:09 

    >>3
    ちびっこギャングの下にこの画像くるの草

    +3

    -0

  • 427. 匿名 2023/06/09(金) 09:13:08 

    >>13
    YouTubeや兄弟のいる子から影響受けたりするからあるあるよ。
    そして、親が訂正されなかった子は注意された大人にも舐めてかかる時期だよね。

    +24

    -2

  • 428. 匿名 2023/06/09(金) 09:15:34 

    >>406
    同じです。
    わたしも本気でムカついて、受け入れるなんて無理。

    わたしも親から同じように言葉と態度については厳しく言われていたから、ババァとか死ねとか一回も言ったことがない。
    普通に考えて、一緒に生活してる人間に悪態付くっておかしいとおもう。

    甘えてる証拠とか言うけど、それなら可愛く甘えなさいっておもう。

    +38

    -1

  • 429. 匿名 2023/06/09(金) 09:17:02 

    >>13
    うちの甥っ子年長でこんな感じなんだけど…
    「うるせーババァ!」「クソババァ!」とか言うし、ママ嫌い、いなくなれ、 とか。私が聞いても引くような言葉や試し行動が多い。下の弟が生まれてから更に酷くて妹(その子の母親)も困ってるし、愛情不足なのかなって色々気を遣ってるのに、効果ないみたい。
    ちなみにインターの幼稚園通っててそんなに暴言に触れる機会はないと思うんだけど、こういう子供ってどうしたらいいんだろう?

    +34

    -1

  • 430. 匿名 2023/06/09(金) 09:17:02 

    怒ればさらに言ってくるとしても、こっちもさらにキレる。負けたらだめじゃない?小1に。どんどんつけ上がるじゃん。

    +3

    -0

  • 431. 匿名 2023/06/09(金) 09:17:13 

    >>425
    そうなんだ

    同じようにやり返せは違うとおもうわ。
    けど、これは嫌だよダメだよって線引きはしっかりするのは大事だと思う。

    +3

    -0

  • 432. 匿名 2023/06/09(金) 09:17:23 

    >>22
    それはあるなぁ
    手を挙げるのは良くないという時代だが、子どもが進化したわけじゃないんだからね

    +15

    -2

  • 433. 匿名 2023/06/09(金) 09:17:32 

    「いい子に育てると犯罪者になります」という本があるんだけど、親が思ういい子に頑張って育てようとしたり、
    親が大変な様子を見て気を遣っていい子になったり、
    被害者の気持ちを考えさせて反省させたりしてもいい結果にならないことが多いらしい。
    上手にわがままを言ったり、上手に人に迷惑をかける方法を覚えさせた方がいいと。

    +3

    -0

  • 434. 匿名 2023/06/09(金) 09:19:33 

    >>1
    私そんな口の聞き方したら親に
    殴られたし蹴られたけどね。
    躾って大事だよ。今は親に感謝してる。

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2023/06/09(金) 09:20:27 

    >>4
    あなたも子供がいるって事だよね?

    +1

    -3

  • 436. 匿名 2023/06/09(金) 09:22:18 

    >>5
    中学生くらいになって力関係逆転して復讐されておしまいだわ

    +44

    -3

  • 437. 匿名 2023/06/09(金) 09:23:28 

    >>338
    お子さんとの時間とれてますか?
    1年生の姪も私の父(姪から見て祖父)に対してそういう態度みたい。
    無視したり睨みつけたり叩いたり蹴ったりとにかく酷い。

    兄夫婦は共働きで忙しいからほとんど両親が面倒見てるけど、赤ちゃんの頃から甘やかしすぎて完全にナメられてる。
    それなのに嫌われたら困るからって一切叱らない。
    愛情を履き違えてるんだよね。

    でも今ってそういう子けっこう多いと思うよ。やっても大丈夫な人を選んでストレス発散してる。
    私には優しいし甘えてくることもあるから寂しさもあるんだと思う。

    +8

    -1

  • 438. 匿名 2023/06/09(金) 09:23:33 

    >>319
    うちはマイクラの動画見せてて、ホラーゲームは見てない(むしろ怖いの苦手)けど、マイクラでも下品なものやグロいものあるから配信者指定して見せてる
    まいぜんはギリギリ許容範囲かなと思ってて、お勧めはまるんのマインクラフト。女性配信者で下品なこととか一切言わないし癒されるよ

    おすすめで勝手に色々出てくるからほんと目が離せないよね
    かといってキッズYouTubeは幼すぎて…

    +9

    -0

  • 439. 匿名 2023/06/09(金) 09:23:34 

    親が出来ることは良質な環境を整えてあげることだけってメンタリストDAIGOが言ってたわよ。
    親より友達の影響がほとんどらしいよー。
    確かに兄弟で正反対の性格の子いるよね。

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2023/06/09(金) 09:27:31 

    >>1
    うちもそういうのあったな
    多分誰かのマネしてるんだと思うけど
    「そういう事(暴言や脅し、殴る)は誰かがやっていても絶対真似してはいけないし、そもそも警察に捕まる事なんだよ。
    学校でやるといじめと言われて先生にも怒られて校長先生にも呼ばれて家にも電話が来て家族皆で謝まりにいかなきゃいけなくなるよ。警察にも通報されると思う。」
    とずっと言ってたら今は(小3)落ち着いた

    それをやったらどういう末路になるかって教えないといけない。
    学校ではやってないのかもしれないけどやる可能性もあるから釘指しておいたほうがいいよ

    +8

    -0

  • 441. 匿名 2023/06/09(金) 09:29:40 

    >>4
    話が飛躍し過ぎ

    +12

    -6

  • 442. 匿名 2023/06/09(金) 09:30:14 

    >>204
    あるあるだわ
    実際人殴ったら警察に捕まるよって言うといいよ

    +12

    -0

  • 443. 匿名 2023/06/09(金) 09:31:18 

    >>220
    力で勝てるようになったら同じように暴力で向かってくる
    だって親が幼少期に、小さい自分相手にゲンコツしてきたらさ
    そのときの憎しみは静かに増殖してるんだわ
    力では勝てないってところを見せつけてくるよ

    +15

    -0

  • 444. 匿名 2023/06/09(金) 09:31:44 

    完全に舐められてるw
    そんな威嚇に怯えちゃダメなんだよ、ガキ以上に怖いお母さんを演じてみせろ。

    +2

    -0

  • 445. 匿名 2023/06/09(金) 09:32:36 

    >>338
    蹴りとか許しちゃだめでしょ
    外で誰かにやってから注意しても遅いよ
    うちは舌打ちすら許さないな
    ゲームなしにするわ

    +3

    -0

  • 446. 匿名 2023/06/09(金) 09:35:31 

    >>429
    ちゃんと叱るしかないとおもうよ

    甘えたい気持ちとその悪態は関係ないよ。
    ダメなものはダメ。

    甘えたい気持ちは受け入れても、その暴言は受け入れちゃだめ。てかよく許せるなぁとおもう。

    +40

    -1

  • 447. 匿名 2023/06/09(金) 09:35:44 

    >>338
    ちゃんと愛情与えて躾してね
    問題児って周りが迷惑するよ

    +3

    -0

  • 448. 匿名 2023/06/09(金) 09:38:00 

    >>5
    おいぼれになったら同じ事されるよ

    +7

    -2

  • 449. 匿名 2023/06/09(金) 09:39:37 

    >>220
    自分に返って来るよ
    もしくは腹いせで他人が攻撃されるからやめてね

    +13

    -0

  • 450. 匿名 2023/06/09(金) 09:44:42 

    >>1
    まず、学校に相談した方がいいですね。様子を聞いてみる。家で荒れる事も相談する。
    何か原因がある気がします。
    あと本人にもなぜ暴言を吐くのか、殴る真似をするのか、親に対して何か不満があるのかを聞くのと、お母さんは凄く不快なんだと伝えるべき。
    うちの次男も何かとふて腐れる方ですが、ボソっと暴言吐いたりした時は逃がさす話をします。
    あまりにも酷い時は遠慮なくかなり叱るので、うちの息子達はうちは母さん怒らせるとマジヤバイとご飯中に言って笑ってましたw
    まだ小学校1年生だから何とかなります。本人にもちょっと不安定なのかもですし。
    お母さん疲れると思うけど向き合ってあげてください。

    +8

    -0

  • 451. 匿名 2023/06/09(金) 09:46:51 

    >>1
    この程度の情報でアドバイス求めたって
    何も解決しねえだろ

    あんたの育て方について
    何も書かれてねえじゃねえかよ

    +2

    -6

  • 452. 匿名 2023/06/09(金) 09:46:54 

    >>1
    最後は泣いて「僕のこと嫌いなら捨てていいから」

    ↑が気になる。
    ただ誰かの真似をしてやってるだけなら泣いたりしないんじゃないかなぁ。

    +15

    -0

  • 453. 匿名 2023/06/09(金) 09:47:09 

    >>1
    うちの周りだと夫婦仲が悪くて夫婦喧嘩してる親が原因で小学一年生で荒れてきた。本人がうちの子(その子より年上)に話してた。
    その子には上の子がいて、親の喧嘩で荒れてる上の子から下の子に、ガンガン荒く言われてるらしい。
    とにかく、僕のこと捨てていいよ、なんて本当は
    理由は両親の不仲とは限らないけど、絶対に捨てないで欲しいけど愛されてるか不安!!という気持ちの現れである事は確か。
    毎日、お母さんは絶対にあなたを捨てない、捨てる訳ない、大好きだよ!と伝えて頭撫でてあげないと。愛情不足と感じ続けたらますます荒れて、他の子に嫉妬して不満の捌け口に何かするかも。。
    愛情を伝えて、一緒に子どものしたい事で遊んであげて。
    遊んでくれる大人の話は、そのうち聞いてくれるようになるよ。

    +9

    -1

  • 454. 匿名 2023/06/09(金) 09:48:04 

    >>63
    本当にそうだよ。友達の子は急に変なこと言ったりし出して精神科みたいなところに連れて行ってた。原因は(病院の診断なのか友達のそういえばの話なのか忘れたけど)テレビのニュースを小さい頃から見せすぎてた。子供番組はつけなかったらしい。
    ニュースで火事や事件の映像あったら小さい子にはやめたほうがいい。物珍しい映像だからじっと見ちゃう。いつからか食い入るようにニュースを見だしてたと思ってたと。

    +26

    -0

  • 455. 匿名 2023/06/09(金) 09:50:53 

    >>338
    蹴ってくるのに優しく嫌われるよーしか言わないの?
    蹴ってきた瞬間、足叩くか掴んで怒鳴るわ。

    +6

    -0

  • 456. 匿名 2023/06/09(金) 09:55:13 

    >>1
    酷いのは学校から帰ってきた後じゃない?
    週末は比較的機嫌良かったり、素の子供の部分出てたりする?平日も夕飯食べたり、寝る前のまったり時間くらいにはもう落ち着いてない?
    もしそうなら、学校でストレス溜まってるんだと思うよ

    子供にとって学校生活ってかなりブラックな生活だと思う
    先生は絶対的権力を持つ上司だし、クラスメイトは30人もいる同僚
    自分も仕事してるからわかるけど、その中でストレスなく過ごせる方が奇跡だよ

    子供本人が成長する段階で、そういうストレスを受け流す術を見つけるしかないんだよね…
    うちはお風呂が好きだから帰ってすぐお風呂直行で、マンガ読みながらとか好きなことさせつつ湯船に浸からせ、上がったら好きなおやつ選ばせてまったりリセット
    そのあと運動系の習い事させて身体が動かしてスッキリさせて、帰ったらご飯モリモリ食べさせ、好きな動画みさせて早く寝かせる
    早起きして機嫌のいい朝に宿題させて…

    とか手を変え品を変えストレス発散方法を見つけていったら、そのおかげが成長なのかはわからないけど3年生くらいには落ち着いていった
    私もハゲそうなほど悩んだよ

    +14

    -0

  • 457. 匿名 2023/06/09(金) 09:59:43 

    子供(現在中学生)が4〜5年生のころ、暴言暴力がひどく、悩み果てて教育相談や学校のカウンセラーに相談したり、そとの手を借りました。
    客観的に他の人に子供をみてもらうのもいいかもしれません。
    うちの子は発達障害グレーゾーンの診断を受け、
    苦手な部分が友達との付き合いの中で暗黙のルールなどが分からずうまくいってなかったのがストレスだったようです。
    今は成長し、すっかり落ち着いてますが
    想定外のことが起こると気持ちの整理がつきにくく
    少し癇癪を起こし気味になります。

    +5

    -0

  • 458. 匿名 2023/06/09(金) 10:01:00 

    うちは年少だけど蹴ったり暴れたりしてきたら、何でやったのかしつこく理由を聞く。

    そしたらママとお話ししたかったの!!って言ってきたりするから、何故そうしたのか理由を聞いた方がいいかもね。

    +2

    -0

  • 459. 匿名 2023/06/09(金) 10:02:31 

    学校で頑張り過ぎてストレスが相当溜まってるのかもしれませんね。
    一度学校の先生に伝えて、学校での様子を聞いてみた方が良いと思います。
    男の子は言葉で伝えるのが苦手な子が多いので、
    暴言とか出やすいと思います。
    お母さんに甘えてるのだと思います。
    自信がなくなってる様子からも
    友達関係うまくいってないのかも?

    +3

    -0

  • 460. 匿名 2023/06/09(金) 10:02:53 

    >>4
    でも凶悪犯の親ってだいたいやばいよね。
    さかきばらとか秋葉の事件とか色々

    +18

    -2

  • 461. 匿名 2023/06/09(金) 10:02:56 

    >>12
    どしちゃったの?

    +15

    -0

  • 462. 匿名 2023/06/09(金) 10:04:03 

    >>1
    脳の病気
    一度診察してもらった方が良い。
    未来の犯罪者になりそう。
    怖い。

    +2

    -3

  • 463. 匿名 2023/06/09(金) 10:06:22 

    >>18
    ゲームやり始めたら小学生か中学生の息子の口が悪くなったって話書いてる人ガルちゃんに前いたわ。通話しながらできるオンラインゲームやりはじめたら死ねとか言うようになったって。

    +26

    -0

  • 464. 匿名 2023/06/09(金) 10:06:22 

    >>1
    知り合いにもいる。高学年の長男がキレて暴れて母親だけじゃなく下の子にも手をあげてるのにどうしたらいいんだろう…ってオロオロしてるだけ。父親は知らん顔。
    すごく優しいお母さんで叱らない育児なのか何でもハイハイ聞いてる。
    三年生頃から少しずつ様子がおかしくなって今に至る感じ。よその家庭のことだから聞き役に徹して口出ししなかったけど内心そりゃそうなるよねって思ってた。とにかく下の子が可哀想。

    +8

    -0

  • 465. 匿名 2023/06/09(金) 10:09:01 

    >>428
    すごくわかります。親にババアとかジジイとか普通に言ってて、聞いててびっくりしたけど親も何も言わずに受け入れててそれも驚いた。うちなら親には(言ったことないけどたぶん)怒られてたし、今もし子供に言われたら激怒するけどな。もちろんママはババアじゃない!ってことじゃなくて、家族に対しても最低限の礼儀(気遣い)は必要だと思ってるから。

    +16

    -1

  • 466. 匿名 2023/06/09(金) 10:09:28 

    >>416
    雑魚キャラwたしかにw
    藍染さんもそう言ってるしね
    子どもが家で暴言を吐く

    +5

    -0

  • 467. 匿名 2023/06/09(金) 10:13:18 

    >>401
    近所の友達が少し歳上だらけだと、言葉遣い悪くなるのが早いと思うし勝ち気になっちゃうんだよね。
    学校終わってからも休みの日もその子達と遊ぶからませちゃうし、同級生とはちょっと違う自分みたいに勝ち気になりがち。
    本人は子分みたいに扱われちゃっても着いて行ったり。同級生と遊ぶって大事だと思う。

    +3

    -0

  • 468. 匿名 2023/06/09(金) 10:13:41 

    >>4
    それで老いた老婆になって身寄りもなくなり
    周りに可愛い孫や幸せそうな家族を目の当たりにして
    女性の幸せは子供や結婚だったのかも知れないと
    後悔してもすでに人生終わってる、ということもありえる

    どちらが本当幸せや不幸なんて現状だけではわからない

    +13

    -9

  • 469. 匿名 2023/06/09(金) 10:13:48 

    >>313
    ちん入れたりセイシ出したのは親じゃん

    +2

    -1

  • 470. 匿名 2023/06/09(金) 10:14:41 

    >>3
    このわざとらしいボロボロの麦わら帽子がいつも気になる
    ほつれや汚れや型崩れが無いし、直線的だからハサミで切ってると思うんだよね

    +35

    -0

  • 471. 匿名 2023/06/09(金) 10:16:50 

    >>5
    これからどんどん力強くなるんだよ?

    +8

    -1

  • 472. 匿名 2023/06/09(金) 10:17:27 

    >>456

    友達のところも小1に荒れまくり。
    保育園が少人数制だったから1クラス30人に全く慣れず。
    「どうしたらストレス解消できるか」を親子でたくさん実験して夏休みにはいいストレス発散方法が確立できたけど、それでも数ヶ月はとっさに友達(その子の母)を精神的なサンドバッグにしてしまうような言動ばかりだったらしい。
    繰り返し「イライラしてるの?」「それはママに対する八つ当たりだよね。イライラしたらどうするんだっけ?」とやってるうちに小3の今は一人でストレス解消できるようになったらしい。

    私が小学生の時はランドセルを置いたら友達と公園で待ち合わせたり、お互いの家に迎えに行ったりで遊びまくってたからストレス発散しないとなんて親は気を遣ってくれたことなかったけど、今は時代が違うんだよねー。

    +7

    -0

  • 473. 匿名 2023/06/09(金) 10:18:05 

    >>338
    キツく言う必要なくないですか?普通に蹴ったらダメなことを言い聞かせれば良いかと。万が一友達にして、嫌われるだけならまだしも相手が怪我したりやり返されて子供が怪我する可能性だってあるのに、困ったわーじゃないと思うんだけど。

    +2

    -0

  • 474. 匿名 2023/06/09(金) 10:30:04 

    >>429
    色々気を遣ってるから余計にエスカレートしちゃってる可能性もあるんじゃない?そういう行動すればママが優しくしてくれる、構ってくれるって。
    ただ怒るだけじゃなくて、そういうこと言われたらママは悲しい、ちゃんと○○も大事だって伝えてあげたら良いと思う。(もうしてるかもだけど)

    +22

    -2

  • 475. 匿名 2023/06/09(金) 10:30:30 

    うちも一年生から口が悪くなって夫に対しての態度が特にひどくなった。学校ではおとなしく良い子なようだから、ストレスの捌け口にされてるんだと思う。
    どこかのトピで癇癪はカルシウムと鉄分が不足ってアドバイスしてる人がいて、それを実践したら落ち着いたよ!

    +3

    -0

  • 476. 匿名 2023/06/09(金) 10:32:07 

    >>1
    まず嫌なことは親であろうとキッチリ言う
    暴言で返すのとは違うよ。酷い言葉や態度ですごく嫌な気持ちになってること使わないで欲しいことを強く言う
    親が上になるみたいなのはおかしいという風潮もあるけどお友達親子みたいな方がよっぽど良くないと思ってる
    過剰にビビらせる必要はないけど超えちゃいけないラインは教えないとだし、大人の強さも教えるべきだと自分は思う
    身近にいる親すらも敬えない子が他人を尊重できるとは思えないんだよね
    もし外で暴言や暴力したら周りからまともな人はいなくなるよね。そうしないために何とかできるのは親だけ

    +9

    -1

  • 477. 匿名 2023/06/09(金) 10:33:12 

    >>22
    主が子供の機嫌に振り回されすぎだと思う
    ご機嫌取りみたいになってそう
    そういうのでクソガキが察して舐めてるんだと思う
    一度ガツンと怒りをぶつけるべきだと思う

    +10

    -3

  • 478. 匿名 2023/06/09(金) 10:35:04 

    >>428
    それなら可愛く甘えなさいっておもう。

    ↑わかります、それ私も思います。それができないから悪態になるのかもだけど‥
    でも悪態は受け入れない、甘えてくるのは受け入れる、って続けていたらだんだん本人もわかってきたみたいで、前に比べると甘え上手になってきました。
    でもこれ、受け入れる派の人からしたら「ありのままで受け止めてもらえないなんて可哀想」ってことになるのかな
    旦那は割とそういうことに怒らないタイプなんだけど、私には絶対言わない言葉とか態度を旦那には取る。あまり酷い言葉は私がそばにいるから途中で飲み込んで言葉変えてるけど
    「言われて嫌な言葉や態度は人によって違うけど、悪い言葉ばかり使ってると脳と心が汚れる、そのまま汚れ続けたら良いこと悪いことがわからない人間になっちゃう、自分のためにもやめて」というようなことも言ってる。これは脅しになるのかもだけど、事実だとも思うので‥
    色んな意見聞くと「本当にこれでいいのかな?」って揺らぐんだけど、やっぱりうちの子はたぶんそのまま何でも受け入れてたら悪い方にどんどん増長しそうな気がする
    気質って変えられないから、その気質を持ったままでもうまくコントロールできるようになってほしい
    反抗期には聞く耳持たないだろうから、それまでに少しでもそういう癖をつけられると良いんだけど‥

    +17

    -0

  • 479. 匿名 2023/06/09(金) 10:35:54 

    >>451
    男性?

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2023/06/09(金) 10:37:30 

    >>250
    子供いない人だから無視していいよ。

    +3

    -3

  • 481. 匿名 2023/06/09(金) 10:40:36 

    絶対何かあった。

    叱らずに聞いてみて、話さなくても、
    学校の担任にも変わったことがないか、
    無くてもなんでもいいから様子を教えて欲しいと言う。

    +6

    -0

  • 482. 匿名 2023/06/09(金) 10:41:25 

    >>280
    親の言う事をよく聞いてるもんね

    +19

    -0

  • 483. 匿名 2023/06/09(金) 10:45:49 

    >>32
    我が子の悪態が人のせい?!
    小さな子でも善悪はわかるよ
    親がそんな風に思う前に、ちゃんと叱らなきゃ
    この先地獄やで

    +6

    -1

  • 484. 匿名 2023/06/09(金) 10:47:38 

    >>100
    同感
    このままじゃ家庭内暴力とか
    エスカレートしそう

    +3

    -0

  • 485. 匿名 2023/06/09(金) 10:49:35 

    >>416
    小学生男児に効きそう!
    素晴らしい返しですね

    +1

    -0

  • 486. 匿名 2023/06/09(金) 10:51:25 

    >>248
    違うよ
    年取ってる人もちっさい赤ちゃんも
    女の子なんだよ優しくしなきゃいけないのって
    教えるんだから女の子でいいんだよ
    じゃないと不細工とか年上年下ならいいって認知が歪むから
    みんな女の子だから優しくしようが一番だよ

    +3

    -2

  • 487. 匿名 2023/06/09(金) 10:58:37 

    >>1
    またにめっちゃ口悪い子供いるよね…
    デパートのカウンターでワンオペしてたら子供が声をかけてきて「おいトイレつれてけ」っていきなり行ってきて、カウンターを開けるわけにもいかないから他の人呼ぶからちょっとまってねって行ったら「早くしろよババァ!」と言ってくるわトイレ連れていった際も何かと「おいババァ聞いてんのかよ!何やってんだよコラ!オイ!」って暴言吐かれて「いい加減にしなさい!」キレたことあるわ。

    +8

    -0

  • 488. 匿名 2023/06/09(金) 11:00:09 

    >>429
    毅然とするしかない気がするな
    悪い言葉使ったり暴言吐くなら、それはいけない、悲しい、ママの心傷ついたよ、ってちゃんと伝えて子どもの機嫌を取るような真似はしない。
    ちゃんともうしないって謝ってきたら、わかってくれてありがとう。◯◯も寂しかったんだよね?ってたくさん抱きしめて…みたいなのを繰り返して、暴言吐いてもママの心は離れてくだけで、望むような結果は得られないって子供に分からせるしかないのかなと思う。

    +8

    -1

  • 489. 匿名 2023/06/09(金) 11:00:23 

    >>469
    すごい言葉遣い…
    面白くもないし真理を突いてるわけでもなくただ恥ずかしい発言だけど気付けてないよね…

    あなたの親も生まれるのがあなただとわかってたら堕ろしてただろうね…
    あなたの親も大変だ、子供選ばないもんな
    手間暇コストかけて仕上がりがこれとか悪魔でしかない

    +1

    -6

  • 490. 匿名 2023/06/09(金) 11:04:09 

    僕のこと嫌いなら捨てていいから
    かぁ。
    自分でも酷いことしてるってわかってんだよね。

    おこさんの大好きな夕飯作って
    一緒に本気でゲームでもしてみたら?

    +3

    -1

  • 491. 匿名 2023/06/09(金) 11:11:00 

    >>222
    確かにw
    うちも幼稚園から好きでみてるけどそんなに口悪いキャラいないよね

    むしろ諦めるな的な前向きな言葉は良く使ってたけどな
    あと幼稚園児が笑止千万とか

    +44

    -0

  • 492. 匿名 2023/06/09(金) 11:11:52 

    >>1
    将来はビートたけしかな

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2023/06/09(金) 11:14:44 

    うちも小1の時同じ時期同じような状況でした。

    おかしいと思って、誰かに言われてる?と聞いたら暴言の嫌がらせ受けてるとわかりました。先生が気づかないところで。
    私もはじめは叱ってしまい死にたいとか言うようになって…。行き渋りもあり学校や発達外来相談駆けずり回り、うちは発達の診断付いたので環境調整。
    今も暴言吐く事はあるけど、何度も何度も本気で言い聞かせてだいぶ減ってきてます。



    +5

    -0

  • 494. 匿名 2023/06/09(金) 11:15:42 

    >>198
    いやいや
    近所のDNQは空手やってたけど武闘派DNQになって誰も止められないヤバい奴に成長したよ

    +1

    -0

  • 495. 匿名 2023/06/09(金) 11:17:00 

    >>22
    親がこんな感じでいつも怒ってるんだろうなと思う子が園にいるわ。
    うちの子も誰か落ち込んでると私がいつも言うように慰めてるし。
    家庭内では一時的に収まったように見えたとしても、長い目で広い目で見たら解決にならないんじゃない?
    きっとどこかで真似して他の人にやってるよ。

    +5

    -10

  • 496. 匿名 2023/06/09(金) 11:18:10 

    >>1
    少なからず友達の影響もあるとは思うけど、親にその言い方をするのは他にも原因があると思うよ。
    色んな要因が重なってると思うからまずは家族で話し合うしかない。
    友達にそんな暴言を言われているなら学校に相談したらどうかな?
    学童行ってるならそこでの可能性もあるしね。

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2023/06/09(金) 11:18:16 

    >>240
    小1のとき友達から聞いたのか、初めてうるさいババアって小声で言ってみたらめっちゃめちゃに怒られた。
    なんて言われたか覚えてないけどとにかく怖かったw
    それ以来親に暴言なんてとんでもないって感じになったよ

    +14

    -0

  • 498. 匿名 2023/06/09(金) 11:19:53 

    >>4
    極論ではあるけど独身のまま子どもを持たないのが一番楽というのは同意。
    子ども自身がとても良い子でも健康面や学校の事など心配事だらけで、周囲の独身女性か眩しく見える。

    +25

    -4

  • 499. 匿名 2023/06/09(金) 11:20:36 

    >>452
    「捨てるわけないじゃない」待ちだろうね
    愛情不足かと

    +4

    -0

  • 500. 匿名 2023/06/09(金) 11:24:08 

    独身が眩しくは見えないよ
    残念ながら

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード