-
2001. 匿名 2023/06/09(金) 10:45:13
>>1993
だからその未来になるであろう予想の根拠とソースは?
むしろフランスみたいに事実婚50%とかで入籍する人減ると思うけど
+3
-1
-
2002. 匿名 2023/06/09(金) 10:45:53
>>1995
そんな気持ちで子供作るとか覚悟無さすぎて+1
-0
-
2003. 匿名 2023/06/09(金) 10:45:55
>>2001
物価が上がって一人では生活できない女が増えるから+4
-2
-
2004. 匿名 2023/06/09(金) 10:46:23
>>1999
おひとり様ビジネスやってた上野千鶴子も不倫相手と結婚したけどね
あれを信じて独身至上主義を妄信してた上野ファンは今頃どうしてるんだろうw+9
-1
-
2005. 匿名 2023/06/09(金) 10:46:26
結婚するかどうかで悩んで
子供を産むかどうかで悩んで、子供の数で悩んで
人生は悩みだらけ。
以前は従姉が一人っ子にするか2人目産むかどう思う?って
聞かれて2人目産みたいという気持ちが
少しでもあったら産んだら良いよ。
実家も金持ちだしねと言ったら、その後すぐ2人目産んでいた。
とても幸せそうだわ。+3
-0
-
2006. 匿名 2023/06/09(金) 10:46:38
>>1736
アホか
手に職持つ独身貴族が勝ち組です
金貯めて自分一人が入る高級老人ホームに行って人生終了
金持ち旦那捕まえられなかった既婚なら絶対無理+6
-10
-
2007. 匿名 2023/06/09(金) 10:46:52
>>1713
生きててすみませんって誰に言うの?+5
-1
-
2008. 匿名 2023/06/09(金) 10:47:21
>>16
アホばっかだな
でも本当に産めなくなってから後悔するよりかはマシか
歳取ってどちらかが体が不自由になったり先立たれたら、悲惨だもんね
頼れる人がいなくなる
せめてお金があればまだマシだけど、あくまでマシなだけだから+11
-4
-
2009. 匿名 2023/06/09(金) 10:47:36
>>2003
あなたの周り貧乏人が多いんだね
てことはあなたも貧乏だね+4
-0
-
2010. 匿名 2023/06/09(金) 10:47:57
>>1959
そういう風に思いたい人もいるよね+13
-2
-
2011. 匿名 2023/06/09(金) 10:48:13
>>71
子どもいらない人は作らないで全然いい派の子持ちなんだけど、子どもいらない派だけど結局ペット飼ったり推し活したりと結局子ども以外の何かに打ち込む対象いる人多いなと思う。
結局自分の為だけに生きるには人生って長いのかな。+21
-10
-
2012. 匿名 2023/06/09(金) 10:48:17
こういうDINKS云々も年寄りの妄言ってすぐわかるんだよね
今の女の置かれてる状況をわかってない+2
-0
-
2013. 匿名 2023/06/09(金) 10:48:45
>>2003
は?何言ってんの?+1
-0
-
2014. 匿名 2023/06/09(金) 10:49:52
>>1713
この一文を願望だと仮に解釈すると人づきあいが難しい人だと思われると思う。基本、そこまで卑屈にならなくていい。どんな立場であっても。+3
-0
-
2015. 匿名 2023/06/09(金) 10:49:55
>>1987
無気力で人生ドン詰まりで子供産んだ人の嫉妬だよね+0
-0
-
2016. 匿名 2023/06/09(金) 10:50:10
若くして結婚できる男は何回でも結婚できるってこと
そんな子どもができない女と一緒に暮らしていく必要はない+1
-0
-
2017. 匿名 2023/06/09(金) 10:50:11
>>1935
横だけど
親友は子ども嫌いだけど子ども2人いるよ
でも我が子は大切に育ててるし、ちゃんと子どもの習い事やら行事にも参加してるし、それなりに楽しそうにしてるよ
でも子どもは元々苦手だった
そういう事を言いたいのだと思ったんだけど
そんな人はいくらでもいると思うし何故マイナスなのかわからない+4
-1
-
2018. 匿名 2023/06/09(金) 10:50:13
>>2006
日本の富裕層のほとんどが子持ちだよ
自立型高級老人ホームも夫婦で入ることがほとんど
あとホームは血縁者の保証人いるから
死ぬまで一人で孤独に頑張ってね~w+11
-8
-
2019. 匿名 2023/06/09(金) 10:50:15
>>1713
サイテーなコメント
傷つける言葉をはいて日頃のうっぷんははれました?+3
-0
-
2020. 匿名 2023/06/09(金) 10:50:19
子持ちのストレスと小梨のストレスって絶対後者の方が少ないよね
子供生んでないから老けないってよく言うし
+4
-1
-
2021. 匿名 2023/06/09(金) 10:50:33
>>1983
そんな口出しする身内ならそっちがぶっ叩かれて切られると思うな+3
-0
-
2022. 匿名 2023/06/09(金) 10:50:38
すごーいお金持ちなら全部手に入る。子供がいて余裕がある生活も、子供がいなくていずれ別れてもまた恋愛すればいい。夫じゃなくて自分がお金持ちの場合ね。+0
-0
-
2023. 匿名 2023/06/09(金) 10:50:45
>>2018
日本の富裕層のほとんどが子持ちだよ
自立型高級老人ホームも夫婦で入ることがほとんど
→どこ情報ですか?+5
-2
-
2024. 匿名 2023/06/09(金) 10:50:58
>>2018
保障会社ありますけどばか?+4
-1
-
2025. 匿名 2023/06/09(金) 10:51:24
>>470
私も同意見かな。
母親が性犯罪に巻き込まれてるのも知ってるから世の中の色んな仕組みに着目しては絶望してるよ
美しいな、素晴らしい世界だなって思ってない。
逆だと思う。
この世の中弱肉強食のマウント合戦と、欲望の押し付け合いだと思うし。
慈悲深く優しいものや思慮深い人が辛い思いをして図太くて脳が働きづらい人の方が生きやすい世の中だもの。+32
-0
-
2026. 匿名 2023/06/09(金) 10:51:44
>>2020
うん、やっぱり子ども育てるって大変だし外に働きに出てる人って綺麗にしてるよね+0
-0
-
2027. 匿名 2023/06/09(金) 10:51:50
>>2024
保証会社使えないホームも多いよ
馬鹿とか言ってないで調べてみたら?+6
-6
-
2028. 匿名 2023/06/09(金) 10:52:12
>>1469
不登校なんて今は珍しくないけどね。
小中高、どのクラスにも2、3人はいた。
親が過度な心配と期待をしなきゃ、
子供なんて学校行かなくても明るく育つ。
+23
-1
-
2029. 匿名 2023/06/09(金) 10:52:26
>>2018
ほとんどとか大体とからしいよ好きだね+4
-0
-
2030. 匿名 2023/06/09(金) 10:52:57
夫婦で決めた→でもこれこれこういうことで将来後悔するの?
って決めてもいないし最初から自分の生き方考えて決めてないよね
結婚前に自分は子はもつのかどうなのかって最優先で考えて最初から決めてないといけないような。
女性だけに出産適齢期はあるし+0
-0
-
2031. 匿名 2023/06/09(金) 10:52:58
なんかね、覚悟覚悟っていうしお金の問題もあるけど、それ考え過ぎて手遅れになった友達がいるから一概に覚悟足りないからやめとけとも言えない
+0
-0
-
2032. 匿名 2023/06/09(金) 10:52:58
>>2027
使えるところはいれば?
あなた老人ホームになん件入るの?+3
-1
-
2033. 匿名 2023/06/09(金) 10:53:00
子供産んで最大の親孝行ありがとうって母に言われた
そんなつもりじゃなかったけどなんか嬉しかった
+2
-0
-
2034. 匿名 2023/06/09(金) 10:53:07
>>2011
横だけど子持ちも同じでは?
子育てだけで終わる人なんて今どきいなくない?子供に手がかかえるのなんて小さい時だけだし+9
-2
-
2035. 匿名 2023/06/09(金) 10:53:15
自分の老後のために産もうかと考えるくらいなら産むなでOK+3
-0
-
2036. 匿名 2023/06/09(金) 10:53:21
>>2027
世間知らず+4
-3
-
2037. 匿名 2023/06/09(金) 10:53:30
>>1813
もっと正確に
平成〇年度に結婚した人は3年以内に〇〇人離婚しました。5年以内に〇〇人離婚しました。とか数字出せないものなのかな?
今は熟年離婚ブーム?だし若い人は結婚しない上に、そもそもの人数減ってるから3組に1組離婚してますとかワケ分からん数字になるよね。+4
-0
-
2038. 匿名 2023/06/09(金) 10:53:55
>>2018
老後の保証人のために子供産んだんですか?+6
-0
-
2039. 匿名 2023/06/09(金) 10:54:25
>>2029
こんなとこで必死なマウントとってる人が、金持ちで富裕層の老後施設に入れるようにもみえないよね+5
-0
-
2040. 匿名 2023/06/09(金) 10:54:41
今苦労するか後で苦労するかの違いだと思う+1
-0
-
2041. 匿名 2023/06/09(金) 10:54:45
>>48
50歳!
早いと孫がいる歳ですね+17
-2
-
2042. 匿名 2023/06/09(金) 10:55:01
>>2036
ホームにある遺体引き渡しの規則とか知らないの?+3
-0
-
2043. 匿名 2023/06/09(金) 10:55:08
>>2029
社会性のなさが顕著で笑うよね+0
-0
-
2044. 匿名 2023/06/09(金) 10:55:31
>>2017
うちの母親も子供嫌いって言ってたけど、経済的にも精神的にもたっぷり愛情かけて育ててくれたけどね。
子供嫌いだけど、自分の子どもは別って言ってた。+3
-0
-
2045. 匿名 2023/06/09(金) 10:55:33
>>1769
少し前までの日本はそうだったけど、
今はそうと言い切れない。
私は自分の生活だけで日々カツカツだから、子どもに迷惑かける未来しか想像つかない。
お金と時間に余裕ある人は子ども持ったら良いと思う。+2
-0
-
2046. 匿名 2023/06/09(金) 10:56:02
喧嘩するたびに離婚して仲直りして結婚するような夫婦もいるからね
っていうかネットは底辺や反社みたいなのが多すぎね
こういう人たちを観察して思考回路を学ぶとかならわかるけど+0
-0
-
2047. 匿名 2023/06/09(金) 10:56:17
>>2038
兄弟の産んだ子供、姪っ子甥っ子にお世話になるんですか?+5
-1
-
2048. 匿名 2023/06/09(金) 10:56:21
>>2037
これで分からないなら出してもきっとあなた分からないだろうよ+0
-0
-
2049. 匿名 2023/06/09(金) 10:56:21
好きにすればいいけど35歳超えるとどうしても卵子にエラーが出始めるから現時点でパートナーがいて不安なら受精卵凍結しておけば?
自費ならやってくれるところあるよ+4
-0
-
2050. 匿名 2023/06/09(金) 10:56:45
>>1
迷うなら産んだらいいよ 保育園も無料になるみたいだし、どうにかなる+2
-0
-
2051. 匿名 2023/06/09(金) 10:56:47
>>2047
よこ
保障会社使うってかいてありますよ?+1
-1
-
2052. 匿名 2023/06/09(金) 10:56:48
DINKsは新しい生き方とかカッコイイと
マスコミに煽らせていたけど
あれは人口調節していたんだろうなと思うわ。+5
-3
-
2053. 匿名 2023/06/09(金) 10:57:12
>>2051
子持ちも使えばいいってなるけどw+2
-2
-
2054. 匿名 2023/06/09(金) 10:57:13
>>2004
生きるためのノウハウが列挙されているので、読んで参考になる。既婚独身子ども有子ども無、そういうのは関係なしに良い本ですよ。すべてが賛成というのではなくて良いところだけヒントにすると生活に役立つ。ただ選択縁は女性は得意と、おひとりさまの本で記していたけど、女性も融通効かない人もずいぶん多いと思う。+2
-3
-
2055. 匿名 2023/06/09(金) 10:57:14
>>1713
分かりやすい僻み
けど自分が子供いるから(と仮定して)生きててゴメンねって思わずに過ごせてるならそれで良かったじゃん 生きててゴメンって思わずに済んでるってずっと胸撫で下ろして生きてればいいんじゃない+5
-2
-
2056. 匿名 2023/06/09(金) 10:57:34
今時子供がいたからって老後をあてにしてる人なんてそんないないと思うから子供いれば安泰なんて事はないけど、
歳を取って仕事も定年などで出来なくなって人との関わりが減ってきてパートナーや旦那がなくなったりしてくると身内の大切さが身に染みる+2
-2
-
2057. 匿名 2023/06/09(金) 10:57:42
実際にDINKSなんてほとんどいないから
データからみてもわかるじゃん
独身はわかるけど+7
-5
-
2058. 匿名 2023/06/09(金) 10:57:57
>>2018
今のガルちゃんしてる世代はまだ兄妹がいたり、
その子どもがいる人が多いから、
全く保証人いない人は少ないし、
その為の対策も出来つつあるよね。
子どもいても子どもの負担になるのも嫌だな。+10
-1
-
2059. 匿名 2023/06/09(金) 10:58:20
>>2052
DINKSという言葉が出てくるより前から少子化は深刻な問題だと言われていたけどw
義務教育受けた?+3
-4
-
2060. 匿名 2023/06/09(金) 10:58:26
今年の正月久しぶりに会ったら独身の叔母に老後はがる子ちゃんにお願いする事になるかも〜!って言われてびっくりしたんだけど甥姪に迷惑かけるのだけはやめて欲しい。多分私が介護士してるからそう言ったんだろうけど…サ高住入るつもりみたいだけど健康な老人しか入れない&大体の月にかかる金額言ったらそれにも驚いてた。無知過ぎる+6
-1
-
2061. 匿名 2023/06/09(金) 10:58:57
>>2034
手がかかるだけを限定したら、そりゃあ小学生になったらグッと減るけど金銭的には大学まで掛かるし
心配事で言えば小学校以降の方が親から見えない部分が増えてくるから増える。
アタフタしているうちに老後迎えるって感じになるのかな。+1
-0
-
2062. 匿名 2023/06/09(金) 10:59:04
>>2057
昔と同じく7パーセントだからかなり少ないよね+3
-3
-
2063. 匿名 2023/06/09(金) 10:59:05
世の中なんて、全部ビジネスのポジショントークって言ってんのにね+1
-0
-
2064. 匿名 2023/06/09(金) 10:59:22
>>251
私は25で結婚、ずっと欲しくて妊活して28から体外受精始めて新車一台分くらいお金使ったけどうまくいかないまま30代へ
疲れたのもあり、二人の生活も楽しいからもういいかなと思って治療お休みしてもう1年。すごく気が楽+31
-1
-
2065. 匿名 2023/06/09(金) 11:00:29
>>2059
人口調節と少子化は違うけど?
不登校かなにかで教育受けていないの?
今後は絡むな。+1
-2
-
2066. 匿名 2023/06/09(金) 11:00:44
>>1925
というか子供好きな人ってむしろ子育て向いてないんだよ
「親の言いなりになってくれる自我のない小さい子供」が好きなだけだから
うちの毒母とかも赤ちゃんとか3歳以下の子供とかめちゃくちゃ好きなんだよね…
通りすぎるだけで喜ぶみたいな
なぜかというと生意気なことを言って来ないし大人の言いなりにできる年齢だから
毒親だと子供が小さくて言いなりにできる年齢の時は機嫌いいけど
思春期とかなって親の言うこと聞かないとか友達と遊びに行くとかおしゃれするとか恋愛するとかなってくると機嫌が悪くなるから
永遠に言いなりにできる赤ちゃんでいてほしいわけなんだよね
大人になることを嫌がるわけで
だから子育てって思春期からが大変だから大人とのコミュニケーションが得意な人が向いてるんだよ
うちの母親とか友達ゼロだし子供の意見も一切聞かないから子育ては思春期以降から冷めきった家庭になって子供から嫌われて家庭崩壊になってるから
言いなりにできる子供が好きなだけだから大人になっていくと成り立たなくなる
10歳ぐらいまでは楽しくやりながら誰でも何とかなるんだけど
問題は思春期以降で子供もかなり自我が出てきて大人と同じ対等なコミュニケーションが必要になってくるから
そこから進学や就職や一番大事な場面が出てくるわけで
赤ちゃんが好きで大人が苦手な人はそこから子育て失敗するし家庭崩壊していく+5
-3
-
2067. 匿名 2023/06/09(金) 11:00:57
子どもに迷惑かけたくないけど今後少子化になると今みたいな介護サービスは受けられなくなって家庭内介護が推奨されていくと思うよ
詐欺に対しても地域の見守りで何とかしてくださいっていうような政府だし+7
-0
-
2068. 匿名 2023/06/09(金) 11:01:20
>>397
金があるから心配ないよ+8
-0
-
2069. 匿名 2023/06/09(金) 11:01:21
>>2048
同じ人が何回も結婚したり離婚したりして数稼いでるかもしれないじゃん。+0
-0
-
2070. 匿名 2023/06/09(金) 11:01:36
>>1647
タレントの、子供欲しかった産めば良かったかも発言はそう言っておいたほうが一般受けするだろうってリップサービスも少なくないと思ってる
その方が色んな役もしやすいとかあるんじゃないかなって+8
-1
-
2071. 匿名 2023/06/09(金) 11:01:53
>>2060
結局、子なしって人が産んで育てた子どもの世話になるんだよね
ずうずうしいわw+9
-5
-
2072. 匿名 2023/06/09(金) 11:02:37
>>455
母子家庭の娘1人。とっくに成人してるけど、まだまだ心配事は尽きない。一人っ子だし、親戚付き合いもほぼないし、私が死んだら1人きりになってしまう。お金もそれなりに残しておきたいし、家の事とか、色々大丈夫か、とか、私が死んだ後の事まで心配だらけ。これが1人だったら何の心配もしなくていいのに。とは思う。+4
-1
-
2073. 匿名 2023/06/09(金) 11:02:39
>>1060
確かに、仕事優先したおかげで高収入になったあとに高齢で子供産んでおいて「児童手当の所得制限ガー」って文句言うパターンの人いるのか知らないけど、もしいるならなんだかなあ+5
-6
-
2074. 匿名 2023/06/09(金) 11:02:41
>>1942
私は母親です
私は生んで良かった
生む前は思いやりが足りなかったと思う
母になったからこそ、人に対しいろいろな見方が出来るようになった
子供生まなかったら、思いやりがなく旦那とも離婚になっていたかもしれない
私にとっては「子は鎹」
+8
-6
-
2075. 匿名 2023/06/09(金) 11:02:48
>>2066
横だけど、いろんな人いるるのにこうだ!って必死で決めてかかってる長文がすごい+4
-2
-
2076. 匿名 2023/06/09(金) 11:02:56
>>2067
既に介護施設入れない人いっぱいいるらしいよ。職場のおばちゃんは親が施設入ってたけど病院で手術&入院→その後また施設に戻したかったけどもう戻れなくなっててどこの施設にも入れず仕事辞めて家庭内介護(たまに看護師さんがきてくれるらしい)になった+5
-0
-
2077. 匿名 2023/06/09(金) 11:03:19
>>2056
正直ガル見てたら50以上の婆さんらはアテにしてる人多いようにもみえるね。
そういう書き込みよくみる。
20.30代のSNS時代の若者は叩かれるのわかるからそう思って子供産まない方がいいなと思ってる人は多数いると思う。
少数の情弱貧乏若者の子供らが1番可哀想かも。
金なし、介護必須で求める介護ハラ、奨学金全額背負わされる、または教育費節約され高卒で働いて家に金いれること望まれるとかね+1
-2
-
2078. 匿名 2023/06/09(金) 11:03:25
>>7
結論的に言うと、どちらも同じぐらい後悔するのでどちらでもいい+2
-1
-
2079. 匿名 2023/06/09(金) 11:03:40
>>1959
子供欲しかった独身さんとかも+4
-7
-
2080. 匿名 2023/06/09(金) 11:03:49
>>2065
陰謀論とか好きそうねw+1
-1
-
2081. 匿名 2023/06/09(金) 11:03:51
>>1983
その考えはちょっとやばいんじゃないかな
あなたの旦那と子供が身内全員を幸せな気持ちにしてるとは限らないし、思い込みで一つの家庭を壊すのはちょっとね.....
結婚すると決めたのは本人達だからね、子供という選択肢が無かっただけの話だよ+3
-0
-
2082. 匿名 2023/06/09(金) 11:04:49
>>1
一般的には簡単に答えは出せない問題だけど、少なくともこの人はやめとけと思うわ
なんか自分の事しか考えてないよね
ていうか産んでもこんな親だったら子どもも親に似て好き勝手に生きるかもしれないね
介護なんてしてくれずに捨てられそうだわ+1
-1
-
2083. 匿名 2023/06/09(金) 11:05:35
わたしはこうだな〜位でいいのになんで皆んなそんな必死なの?
自分の選択を人に豪語しないと不安なの?+4
-0
-
2084. 匿名 2023/06/09(金) 11:05:55
>>2060
寂しく一人で召されよ+0
-0
-
2085. 匿名 2023/06/09(金) 11:06:14
全員漏れなく後悔する
何故なら「結果的に動いた」に対して「動いてない」って認識できてないから。
それが認識出来てない人は「動く」っていうコマンドしかない
+3
-0
-
2086. 匿名 2023/06/09(金) 11:06:39
>>2076
待機老人多いよね。待機してる間は子どもに頼らざるを得ないと思う+4
-0
-
2087. 匿名 2023/06/09(金) 11:07:11
>>1178
私、一生子供いらないつもりだったけど、子供が出来たからどっちの気持ちもわかる。
ぶっちゃけ、いてもいなくても幸せだよ。
いたら○○だったかな~?いなければ○○だったかな~?はどうなっても思うだろうし。+2
-1
-
2088. 匿名 2023/06/09(金) 11:07:13
>>278
今がうまくいかないと感じたら、選ばなかった方の道を考えて心を慰めるってあるあるだしね。子どもがいてつらい人は子なしで後悔してる人を見て慰められ、子なしで後悔してる人は育児で苦労してる人に慰められ、って最強に負の感情が行き交うのがガルちゃん+0
-0
-
2089. 匿名 2023/06/09(金) 11:07:39
ぶっちゃけ他人が数十年後後悔しようがどーでもいい人がほとんどなのに
なんで自分で考えて自分で決めないのかね?
なぜ他人の意見を求めるのか+1
-0
-
2090. 匿名 2023/06/09(金) 11:07:55
元々子どもはいらないって決めてるならいいんじゃないかな
産んでからやっぱりいらなかったとかできないもの+0
-0
-
2091. 匿名 2023/06/09(金) 11:08:38
>>2067
旦那と仲良くするのも対人関係能力ですね。身内こそそう。褒めたりキスしたり風呂にはいったり旅行したり。+0
-0
-
2092. 匿名 2023/06/09(金) 11:08:40
>>2060
やっぱり育ててもらったっていう恩がないと人の介護をやるなんて無理なんだよね。ガルだとお金渡して甥姪に頼むって言う人いるけど仕事休めないよ普通に+7
-0
-
2093. 匿名 2023/06/09(金) 11:08:56
>>2077
まあどっちもいろんな人いるけど、あんまり不安になり過ぎて諦めて後で後悔するってのだけにはならないと良いよね
+4
-0
-
2094. 匿名 2023/06/09(金) 11:09:04
>>2082
親が介護要求するのは間違ってるよ。+1
-0
-
2095. 匿名 2023/06/09(金) 11:09:21
>>2071
お金ない親元から生まれたら下手したら一生生活保護受ける人生もあるけど 人の世話する所か一生人のお金で生きるんだよ+1
-0
-
2096. 匿名 2023/06/09(金) 11:09:28
>>2083
産む産まないとか結婚するしないって話題になると怖いよね、みんな
それぞれの考えだし、どっちも正しい時もあるのにお互いそんな否定しなくてもって思ったりする+2
-0
-
2097. 匿名 2023/06/09(金) 11:09:50
たぶん独身で金があるのがいちばんいい
子供いないで添い遂げてる人とか、言ってしまえばあかの他人の男や義実家のお世話をずっとやっていてマザーテレサかと思うよ+1
-0
-
2098. 匿名 2023/06/09(金) 11:10:56
>>2067
子どもに迷惑をかける気はないと言いつつ、自分が年取ったら面倒見てもらう気満々だからこそ、子どもがいない人に向かって「子どもいないと老後大変よw早く子ども作って一人前になりなさい。」と言うんだよ。+0
-0
-
2099. 匿名 2023/06/09(金) 11:11:02
>>1753
私は貴女が今まで生きてきた事が嬉しいし、
素晴らしいなと思ったよ。
私も母親に2歳で生き別れたから、
どんなに寂しい幼少期だったか手に取るように分かる。悲しいくらい父親の苦労も分かる…
でも、貴女も私もその呪縛を背負わなくていい。
両親にはこの世に生んでくれてありがとうとだけ思って、気にせず振り向かず前だけ向いて自分の人生を生きて行こうね!+34
-1
-
2100. 匿名 2023/06/09(金) 11:11:43
>>2094
そのつもりで書き込んだのだけど言葉足らずだったね
介護要員に子どもとか酷いし、そんな考え馬鹿だなと思って
身勝手だから介護してくれる前提だと思うなよって意味+0
-0
-
2101. 匿名 2023/06/09(金) 11:12:03
独身なら他人から介護してもらうぐらいならチヌぐらいの覚悟はできてんでしょ
DINKSみたいにメディアに踊らされてるような層はなんも考えてないのよ+5
-7
-
2102. 匿名 2023/06/09(金) 11:12:15
>>2093
親が子供に負担にならないようにさせてあげられるならね+0
-0
-
2103. 匿名 2023/06/09(金) 11:12:26
いま一番民度の低いトピはここですか?w+4
-3
-
2104. 匿名 2023/06/09(金) 11:13:22
>>2047
現実問題、独身の叔母が居る人、姪と甥で入院の世話もして葬式もしてた。
保証会社とか言ってるけど、歳取ったらそんなの審査が思うように通らないんだって。
本人も急に悪くなって準備してなかったみたいで。
結局は身内の誰かに負担が行くんだよ…。天涯孤独じゃない限り。+6
-0
-
2105. 匿名 2023/06/09(金) 11:13:25
基本的に昔の人のほうが正しいから
昔の人と違う生き方したら、あとあと何らかの不都合は出てくると思うこと+4
-6
-
2106. 匿名 2023/06/09(金) 11:13:29
>>2101
え?お金払って介護士に介護してもらって生きるけど
+4
-3
-
2107. 匿名 2023/06/09(金) 11:13:30
>>1955
敷地内同居してても詐欺師がやってくる。ケンカしたけど若い女だからって舐められた。二度と敷地内に入るな!って切れ散らかした。
お金たかる友人というやつには内容証明郵便送った。+0
-0
-
2108. 匿名 2023/06/09(金) 11:13:40
悪夢見て夜泣きしてしまいそうなトピ+3
-0
-
2109. 匿名 2023/06/09(金) 11:14:01
>>278
それまるっと子持ちのことじゃん...
トピざっと見てる限りも半数以上子持ちのコメントだけど、子供いない人生・子供欲しくない人の人生に興味や未練がないなら見ないのでは?
何で当事者である子なしがトピ見たりコメントしたら後悔してるってことになるのか理解できないから説明して+5
-3
-
2110. 匿名 2023/06/09(金) 11:14:21
>>2092
親でも兄弟でも無理な人多いのに甥っ子姪っ子なんて図々しいって言われるよお金の問題じゃない+5
-0
-
2111. 匿名 2023/06/09(金) 11:14:36
>>2071
これ独身のおじいさんが書いてるんだよね?+2
-0
-
2112. 匿名 2023/06/09(金) 11:14:49
介護に反社が入りまくってるのも知らんのかいな
ここの人は+0
-0
-
2113. 匿名 2023/06/09(金) 11:15:02
>>2110
そう、叔父叔母は赤の他人+3
-0
-
2114. 匿名 2023/06/09(金) 11:15:18
>>2108
ほんとそれww
老後の話まででてて醜い争いすぎる+0
-0
-
2115. 匿名 2023/06/09(金) 11:15:44
>>2097
今時そんな重い結婚生活するなんて結婚のイメージ古くない?お金あって理想的なパートナーと楽しく生きられれば1番いいかな+1
-0
-
2116. 匿名 2023/06/09(金) 11:15:58
身内すら喧嘩するような人の末路は、反社や詐欺師にかもられるだけだよ+1
-0
-
2117. 匿名 2023/06/09(金) 11:16:03
>>625
なんでも知ったようなことを言う人なのかな。+6
-1
-
2118. 匿名 2023/06/09(金) 11:16:10
>>2092
ガルだとお金渡して甥姪に頼むって言う人
→そんな人私の周りいません+7
-0
-
2119. 匿名 2023/06/09(金) 11:17:03
>>2075
ほんとそれw+2
-0
-
2120. 匿名 2023/06/09(金) 11:17:37
>>2102
負担になりたいなんて思ってる人ほとんどいないし介護費用くらい自分で貯めるもんだよ+2
-1
-
2121. 匿名 2023/06/09(金) 11:18:35
>>2003
独身の物価だけがあがってるわけじゃないんですがww
女は収入低いって決めつけすごいね+3
-1
-
2122. 匿名 2023/06/09(金) 11:18:52
>>2052
夫婦二人で子ども二人がベストな家族構成とプロパガンダしてたのも人口調整だし
高齢になったら社会のお荷物になるから次々新しい人間を生み出していかないといけないけど、今の人間は長生きするから産めば産むほど人類全体で見たら赤字が膨らんでいくんだよ
ピンピンコロリのハダカデバネズミの遺伝子を組み込まれた遺伝子組み換え人間みたいの作ろうとしてるくらいだし、年取って使い物にならなくなる人間なんて必要とされてないんだよ+3
-0
-
2123. 匿名 2023/06/09(金) 11:18:59
>>2092
育ててもらったって不思議だよね
子供が思うならまだしも、親が育ててあげたのにって言うの本当におかしいなと思う
あなたが勝手に好きで産んで育てたかっただけなのになに恩着せがましいこと言ってるんだろと+4
-4
-
2124. 匿名 2023/06/09(金) 11:19:24
>>2018
病気で手術や入院の際も必ず同意書、保証人のサイン求められるよね。他人にお願いすることもできなくは無いけれど、やはり親族の方が気を遣わなくて済むよね。人間誰しも高齢になれば病気になったり、入退院繰り返すことになったり、自分の体調をコントロールできなくなるからね。結婚していたからと言っても配偶者に先立たれたり、親族かすぐ近くにいる人ばかりでは無いから、それで絶対に安心とも言えないけれど。+5
-1
-
2125. 匿名 2023/06/09(金) 11:19:34
>>2113
兄弟姉妹は同じように年とっていくから大変だしお嫁さんな旦那さんや他人も入ってきてそれぞれの生活があると皆んな自分の家族で精一杯だからあてになんてしないよね+0
-0
-
2126. 匿名 2023/06/09(金) 11:19:40
>>2101
なんでDINKSはメディアに踊らされてるってなるのか意味不明だから説明して+7
-0
-
2127. 匿名 2023/06/09(金) 11:20:07
>>2125
子どもも自分の生活に精一杯になるからあてにしない方がいいですよ+4
-2
-
2128. 匿名 2023/06/09(金) 11:21:02
>>2120
そういう考えが、デフォじゃない人たくさんいるよ。
教育費までがいっぱいいっぱいで、老後費用なんて貯めれないけどどうしたら。って言ってる人いるけど
個人的には大量マイナス入ってもおかしくないけどこういうコメントってスルーされがちなんだよね。+2
-1
-
2129. 匿名 2023/06/09(金) 11:21:09
>>2110
自分のきょうだいすら無理なのになぜか自分の子どもは二人以上欲しいから作る人いるよね
行動原理が謎+1
-1
-
2130. 匿名 2023/06/09(金) 11:21:32
>>586
毒親を反面教師にしていい親になってる人はいくらでもいると思うけど、結構な忍耐力聖人力だなと身近な毒親育ちの子持ちの人を見て思う。
自分がやってもらえなかったことをやってあげたい→子供が喜んでる!私も全面的に嬉しい!となるタイプはいいけど、小さい頃私もやって欲しかったな・・・私は親にやってもらってないのにな・・・私は親にあんな嫌なことこんな嫌なことされてきたのにな・・・となるタイプは"私ばっかり苦労してる・貧乏クジ"となってしって精神的に辛いと思う。
気付いたらあんなに嫌ってた毒親と同じ叱り方を子供にしていて自己嫌悪・・・なんて話もよく聞くし。
普通の家庭育ちの人でも子育て大変大変と言ってるのに、毒親育ちが普通に子育てしようと思うとそれに輪をかけて大変なのは明らか。
まあ相当な苦労をすると思う。
危険ではないけど、たぶんものすごく大変。
それでもいいなら、という話になってくる。+13
-1
-
2131. 匿名 2023/06/09(金) 11:21:33
子なしは老々介護で最後は一人
ホームに入りたくても入れない
金があっても詐欺師にカモられるか、ルフィに狙われて人生が終わる
方や孫やひ孫に囲まれて幸せに死んでいく人生
どっちがいいか、誰でも分かるよね+0
-7
-
2132. 匿名 2023/06/09(金) 11:22:18
>>2127
今から子は、死ぬまで男女とも労働してるのに、介護してる暇ないからね。
専業主婦ばかりで、親の介護してた前の日本とは状況違うのよね+3
-0
-
2133. 匿名 2023/06/09(金) 11:22:59
>>2124
介護の事でケアマネさんと相談したりもたいてい家族だからいないとなると役所の人やいろいろな人の手を借りないといけなくなる
元気に働けてるうちはなんとでもなると思うのだろうけど、実際はいろんな問題が出てくるよ+3
-1
-
2134. 匿名 2023/06/09(金) 11:23:27
>>2127
十月十日お腹の中に入れてあげて激痛の中で苦しみながら産んで、大変な思い育ててあげたのに親に向かってよくそんな口がきけるわね+0
-6
-
2135. 匿名 2023/06/09(金) 11:24:01
子どもは授かりものだと思う。
子どもを自分の所有物っぽく扱う最近の風潮には違和感を覚える。+3
-0
-
2136. 匿名 2023/06/09(金) 11:24:19
>>1
子供は要らないね
【人類絶滅のシナリオ】
1. 人口減少による自然淘汰
2. 核戦争などの大規模戦争
3. 食糧難飢餓
4. 環境激変、極限環境(灼熱地獄、酷寒地獄)
5. 天変地異(地球規模の大噴火など)
6. 宇宙現象(隕石衝突、太陽膨張など)
7. パンデミック
8. 異性物の襲来(例えばゾンビなど地球内の異進化生物を含む)
この中で一番緩やかに絶滅できるのはどれか?
賢いガル民ならすぐ分かるでしょう。
答えは1の人口減少による自然淘汰です。
それ以外のシナリオはすべて恐怖でしか有りません。
よほどのドM気質でも無い限りこんな恐怖を味わいたくないですよね?
人口減少による自然淘汰が一番です。+3
-3
-
2137. 匿名 2023/06/09(金) 11:25:33
>>2031
まあねぇ…
全てが予定通りに進むわけじゃないし、タイミングとかチャンスをものにするのって正直えいやって思い切らないとならない時もあるね
その時思い切れなかったのなら、進むための材料が足りなかったのだろうしそうなるべくしてなった結果なのかも
その人にはそれがその人なりの最善だったとも言えると思う+0
-0
-
2138. 匿名 2023/06/09(金) 11:25:34
>>2102
子なしには「金があっても老後は他人の世話になるんだぞ」というのに、子持ちの自分は「老後のために貯金してるから人の世話になることはない」って大きく矛盾してない?+5
-0
-
2139. 匿名 2023/06/09(金) 11:26:19
>>2106
今のままの状況だとお金払ったとしても介護してくれる介護士の人自体が存在しない状況になるってことじゃない?
どんなにお金つんでもそもそも人がいないと出来ないものは出来ないから…
私は子供いるけど、子供に自分の介護をお願いしたくないからお金はためてる。でもいざその時に介護士不足とかになったらどうしよう…って思うよ。
もうロボット技術が進歩してロボットにお願い出来るようになるとかの希望にすがるしかない。+5
-0
-
2140. 匿名 2023/06/09(金) 11:26:29
>>2138
その質問は私に対してするべきじゃないと思う。
そういう会話してないし、してる人らにコメントしてきて。+1
-3
-
2141. 匿名 2023/06/09(金) 11:26:36
>>2110
でも連絡くるよ。来る時は親生きてたら介護で忙しいし、親死んでたら死んでたでお墓とかどうするのか相談出来ないし。+1
-0
-
2142. 匿名 2023/06/09(金) 11:26:47
結婚するな、子ども産むな、には明らかにお金かかった工作がされてるからね+3
-0
-
2143. 匿名 2023/06/09(金) 11:26:59
>>29
結婚相談所にいる50.60の男性はそうだよ。
老後の心配で、親にいわれて、子供いないと大変だからとさとされて、入ってきてる。しかし、遅すぎるし、身勝手すぎる。結婚したいだけなら何歳でもいいけど、よくよく聞くと、老後介護目当てばかりだよ。+7
-0
-
2144. 匿名 2023/06/09(金) 11:27:38
>>2139
まじでロボット早くしてほしい。昨日配膳ロボットテレビに出てたけど、そんなんより介護ロボットが早急に必要だよ。+5
-0
-
2145. 匿名 2023/06/09(金) 11:28:06
>>2133
本当に現実はそうだよね。健康な時は見えていないけれど、年老いて身体が思うように行かなくなった時は面倒な手続きやらを身内の援助で何とかこなさざるを得ないんだよね。+3
-0
-
2146. 匿名 2023/06/09(金) 11:28:45
>>2126
多分自分が何かに影響されたり手本がないと生きられない人なのかも それぞれ自分のスタイルを見つけて生きるって事が分からない人なんじゃない+2
-0
-
2147. 匿名 2023/06/09(金) 11:28:55
>>255
ホルモンだし人間も本能のある動物だよね。だから年齢重ねて急に欲しくなっても自分を責めないで素直に願望に沿った行動してほしい+18
-0
-
2148. 匿名 2023/06/09(金) 11:29:59
>>1886
わかるよ
私もアラフィフになり、まだガタがきたとまでは言わないけど「老いるとはこういうことか」と実感するようになったわ
家族がいてくれることの安心感は相当大きいと感じる
ただ、歳とった後の孤独や不便さを回避するために若い時に本意ではないのに無理に結婚して貴重な年月を我慢して過ごすことが正解か?というと、それもまた違う気がするのよね
人によっては家族がいてくれることの安藤感よりも独り身の自由さが上回る人もいるだろうからさ
あと結婚自体はしたい気はあっても自分が良いと思う相手とのご縁には恵まれない人もいるだろうし
寂しいけど妥協してまでは結婚しなくていいやと思ってる人は少なくないと思う
世の中に結婚を望んでいる・お互いの好み的にも合う男女がピッタリ同数ずついるわけではないから+2
-0
-
2149. 匿名 2023/06/09(金) 11:30:10
>>58
旦那は知っていて、結婚してくれたの?+8
-0
-
2150. 匿名 2023/06/09(金) 11:30:16
>>54
なんで?+0
-0
-
2151. 匿名 2023/06/09(金) 11:31:17
>>2121
自分と自分の周りだけが真実ではないからなぁとは思ってる
私もそんなに収入低くはないし周りに高収入女性もおおいから見えてないけど統計的には女性の収入は低いと言われるよね
会社でも職務によって変わるだけで性差はない
とはいえガルちゃんのトピでも貧乏トピ結構立つし実際どうなんだろう?
パートも入れているから?+3
-2
-
2152. 匿名 2023/06/09(金) 11:31:41
>>2127
あてにしてる人は少ないから働いてる人が多いんじゃない?+2
-1
-
2153. 匿名 2023/06/09(金) 11:32:01
>>2109
独身の伯父伯母に苦労している甥姪が来ている+2
-2
-
2154. 匿名 2023/06/09(金) 11:32:43
>>2145
多分、老人になったらスマホやハードの変化についていけなくなって、ロクに買い物もできなくなると思うよ
それでも「金があれば大丈夫!」って思うならそれでいいけど、まあカモられるだろうね、若い世代に+7
-9
-
2155. 匿名 2023/06/09(金) 11:33:41
なんで介護要員とかそういう極端な意見になっちゃうんだろうね
自分の実家が毒親だったりしたら子供はいらないと思うのかもしれないけれど、普通に円満な家で育ったならば、それと同じように楽しく遊んだり育っていく様を見守ったり、成長してからも一緒にご飯を食べに行ったり買い物に行ったりと楽しいと思うんだけど
正直夫は他人だけど、子供とは血が繋がっている存在だしね
だからといって縛り付けるつもりは一切ないけど少しは心配とかしてくれるとありがたいかもとは思う+6
-4
-
2156. 匿名 2023/06/09(金) 11:33:50
>>2106
独身でお金は貯めてるけど介護は無理と思ってる
医療もまともに受けられなくなると思うので貯めたお金は死ぬまでに使い果たしたいね
取りあえず来年当りから日本は目に見えて衰退してくるから今のうちに国内で行きたい場所は行っておくの
お金の価値も低くなるだろうから
子供いる人が安心かと言うとそうでもないと思う
介護受けられないのは子持ちも同じで今の子に親の介護なんてそんな余裕はないから親殺しは増えると思う
病気もせずにぽっくりいかないと子供の負担になるよ
+8
-0
-
2157. 匿名 2023/06/09(金) 11:33:53
>>2134
モメさせるのがお仕事の方、ご苦労様です+3
-0
-
2158. 匿名 2023/06/09(金) 11:34:24
>>2139
これから日本の介護の環境が飛躍的に良くなるなんてあり得ないから、子どもいるならそのまま子どもが介護することになるよね。あなたは私の介護するために生まれたのよと早いうちから子どもに洗脳しておかないと手遅れになるよ。+4
-1
-
2159. 匿名 2023/06/09(金) 11:35:02
>>2126
自分の理解が及ばないことは全部陰謀扱いの老害なのよ+1
-1
-
2160. 匿名 2023/06/09(金) 11:35:12
>>26
私も子無しで良かったと思ってるし夫婦仲も良好だよ
不倫するかどうかは子供の有無じゃなくて本人のモラルによるんじゃないかなと思う
嫁が子供にばかり構ってて俺のことは構ってくれないから浮気するって男、何人か知ってる+22
-2
-
2161. 匿名 2023/06/09(金) 11:35:41
>>1103
今はどっちもだと思うよ
これからはフルタイムで共働きしないとだから福利厚生のよい環境なら産むかもしれないけどやってみようと思ったけどやっぱりやめたみたいな夫婦も増えてもおかしくない+5
-0
-
2162. 匿名 2023/06/09(金) 11:36:09
>>2105
口減しのために実の親が子ども売ったりしてた時代に戻りたいんだ+1
-0
-
2163. 匿名 2023/06/09(金) 11:36:12
>>2154
マイナンバーで管理するからそこまで面倒なことなくなるかもね
ついでに資産も全部把握されるからお金あっても国に管理されたら意味ないね+1
-2
-
2164. 匿名 2023/06/09(金) 11:36:55
子ども産まないなら結婚する意味あるの?
パートナー的立場でよくない?+4
-11
-
2165. 匿名 2023/06/09(金) 11:36:55
>>2156
それは自死するしかないって事だよね
人間自然に綺麗に最後ってできないから
+2
-0
-
2166. 匿名 2023/06/09(金) 11:37:18
>>2158
えー最終そうなるとしても言いたくないなぁ…
見捨てられても良いから子供自身が幸せになって欲しいよ…+1
-2
-
2167. 匿名 2023/06/09(金) 11:37:51
>>2154
はいはい、子どもさえいれば人生安泰だよね。+3
-0
-
2168. 匿名 2023/06/09(金) 11:37:59
>>2154
うちの母だ
老人ホームにいるけど、
あれ欲しいこれ欲しいを私が聞き取って
Amazonから送っている。
もう既にAmazonの膨大な商品から
自分に適したものを見つけ出せないみたい。
完璧にボケちゃえば何も必要ないけど
それまでが長いんだろうね+5
-3
-
2169. 匿名 2023/06/09(金) 11:38:06
>>2164
LGBTと一緒でいいと思う
子なしの3号とか意味ないから+5
-7
-
2170. 匿名 2023/06/09(金) 11:38:10
>>2134
それは他人に対していうことじゃないね。お子さんに大変な思いしたのになんで
介護してくれないのよ!!ってきれてきたら?+3
-2
-
2171. 匿名 2023/06/09(金) 11:38:31
自分が決めても相手の気が変わる事があるから辛いよね+0
-0
-
2172. 匿名 2023/06/09(金) 11:39:00
>>2165
子供を殺人犯にしたくなければそうするしかないね
介護殺人の場合は心中も多いから子供の負担はかなりのもんだとおもう+4
-1
-
2173. 匿名 2023/06/09(金) 11:39:05
>>491
産んで後悔できる幸せもある
後悔って悪いことだけじゃない経験してないとてきないことだから+10
-9
-
2174. 匿名 2023/06/09(金) 11:39:28
>>2163
そもそも逆にアナログでないことによりとんでもないトラブルばかりで良い未来が想像できない+1
-1
-
2175. 匿名 2023/06/09(金) 11:39:53
>>2171
子どもさえいればすべて順調
子どもさえいれば死んだあとも人生安泰だよね+3
-0
-
2176. 匿名 2023/06/09(金) 11:40:10
子持ちだけど、可愛い子供らに世話になりたくないし他人のもさせたくないからこそボケたり病気したら安楽死導入してほしい。
死に目に会うのに2日くらい生き長らえるために介護ロボット作って欲しいし、最後に皆にありがとね~!楽しかったよ~!皆も楽しめー!言うて死にたい。+2
-0
-
2177. 匿名 2023/06/09(金) 11:40:23
本人が良ければどっちでも良いのにね
独身でも良いし結婚して子なしでも良いし結婚して子持ちでも幸せなら何でも良いわ
うちも娘2人いるけど、結婚して子供産まないと後悔するよなんて絶対に娘達に言わないよ
私は子供達に会えて幸せだけど子供達の人生は自分で決めるものだからね
こんなところの意見を参考にせず!自分で決めましょうね!+10
-1
-
2178. 匿名 2023/06/09(金) 11:41:08
>>7
わかる
そう思ってたから独身自由生活を謳歌する決意をアラサーまでしてたけど、子供を持つ決意ができたから彼氏と結婚して妊娠中
1人の人間を育て上げるプレッシャーはあるけど、今のところ後悔はしてない+2
-0
-
2179. 匿名 2023/06/09(金) 11:41:09
>>2128
あー言う人もいるこー言う人もいる、でもこんな所だけで判断する人はいないよね
+1
-0
-
2180. 匿名 2023/06/09(金) 11:41:10
>>2155
今はそれにフルタイムでって問題も出てくるから子供いたら豊かってほど余裕のある時代ではないのもある
だから介護要因うんゆんのまえに産むハードル高くなった+4
-0
-
2181. 匿名 2023/06/09(金) 11:42:12
どっちにしても人生一定の感情のまま暮らせる人なんていない
ある時は子供いればと思うこともあるだろうし逆も然り
+2
-0
-
2182. 匿名 2023/06/09(金) 11:42:17
子育てが上手く行かなくて、周囲から駄目な母親と思われるのがつらいとこぼして鬱になって、最終的に子を施設に入れた知人を知ってるので、必ずしも子供がいればハッピーというわけではないと思う+2
-0
-
2183. 匿名 2023/06/09(金) 11:42:19
>>1
今どき介護要員で子供産む人いるの?
介護なんて子供に頼まないよ
介護しなくて良いからまともに身体動かなくなった後の事務手続きや手配くらいはしてくれたら良いとは思うけども
お金だって出させる気はないし
気にかけてくれる人がいるのといないでは天地の差だと親見て実感してるとこだよ+4
-1
-
2184. 匿名 2023/06/09(金) 11:42:28
>>2164
それ芸能人夫婦にもいたと思うから言ってきたら?
あなたが決めることではないから+4
-1
-
2185. 匿名 2023/06/09(金) 11:42:31
産まない選択にしてるけど、
経済的に余裕あったら生みたかった…。
好きな人の子ども、欲しかったな…。+3
-1
-
2186. 匿名 2023/06/09(金) 11:42:38
>>12
時々、子ども嫌いだけど生んだら可愛くて仕方ない☺️幸せです☺️みたいなコメント見ると
なんとも言えない気持ちになる
結果的にいい方向にいったからよかっただけだよねって。
最初はいらないと思ってたのに産んだほうがいいかも?なんて子どもに迷惑すぎるわ
やっぱりいらなかったになる可能性は、元々欲しくて産んだ人よりずっと高いでしょ+10
-0
-
2187. 匿名 2023/06/09(金) 11:43:02
>>2174
まあ管理する側の人口も減るわけだし、一部の人間のやりたい放題だよ
子供いる人は海外で暮らせるように育てたらいい
+2
-0
-
2188. 匿名 2023/06/09(金) 11:43:21
自分たちの老後の介護要員として
これを理由に出産して上手くいくほど人間を育てることって簡単じゃないとおもう。
だから子育てに不満たらたらな親御さん多いんじゃないかな、自分の思惑通りにならないからってイライラしてるし+3
-0
-
2189. 匿名 2023/06/09(金) 11:43:30
隣の芝生は青く見えるもんじゃない?
どっちも経験してみないと結局死ぬ時にどっちの人生がよかったかなんてわからないと思う+2
-0
-
2190. 匿名 2023/06/09(金) 11:43:30
>>2166
ある日、ボケちゃって我が子を召使いのようにこき使うようになるかもよ
介護受けてる親が介護してる子どもに暴力や暴言したりもあるあるだし+1
-0
-
2191. 匿名 2023/06/09(金) 11:43:35
>>1870
子どもがいたから、交友が広がって、
海外に帰国した友人の家に遊びに行ったことがある。
色んな繋がりも広がるし、毎日充実している。+4
-1
-
2192. 匿名 2023/06/09(金) 11:43:41
好きにすればいいのに、人間の事なのに「いらない!!」って子持ちの人にやたら言われたら気を悪くする人がいるのは仕方ないんじゃない+0
-0
-
2193. 匿名 2023/06/09(金) 11:43:50
>>2158
これから30年後なんて今の減り方から行けば日本の新生児ゼロになるからね
今の人たちはそれわかってて相手と決めて産むんだから偉いと思う+1
-0
-
2194. 匿名 2023/06/09(金) 11:44:34
アラフィフだが、元友達に『あんたらのせいでお父さんと離婚できない』といわれて育った子がいる
学生の頃は円満そうな家庭の子に『お父さんたち喧嘩とかする?とか聞きまくってて、自分の中で家庭事情折り合いをつけようとしてて可哀想だったな
私はマンション一階住みだったんだけどベランダから部屋の中のぞかれてて
うちの親の喧嘩みてたんだっていわれた
あれすごかったよねーといわれて友達やめたよ
+1
-0
-
2195. 匿名 2023/06/09(金) 11:44:55
>>2187
日本のセキュリティガバガバでうまくいくわけない
他の国ができないからマイナンバーシステムやめてるのに日本がうまくいくことは難しい+0
-0
-
2196. 匿名 2023/06/09(金) 11:45:10
>>920
モテて稼ぎのいい男ならアラフォーで若い子と再婚できそうだけど
普通でそんな奴いたとしたら不倫の言い訳+23
-1
-
2197. 匿名 2023/06/09(金) 11:46:01
>>2165
戦後からだからね生きなきゃいけないの
戦時中みたいに自決可能な方向になれば介護要因なんていらないのに+2
-0
-
2198. 匿名 2023/06/09(金) 11:46:24
>>2180
死ぬまで働くのがデフォの今の子らはそれに気づいている子は
将来のこと深く考えるけど、関係ないと思っている老人と、その問題に気づいてない若い子は
介護問題に対してのんきだよね。これからきっとのたれじ老人が増えることが
社会問題になると思うのに。
(そして子供が何かするということで解決する話でもないこともまだ気付いてない人たくさんいると思う。)+4
-0
-
2199. 匿名 2023/06/09(金) 11:46:41
産んで育てたいと思うなら産む、思わないなら産まない、究極そこだと思う。障害を持った子が生まれても他人が育ててくれるわけじゃないので産みたいか産みたくないかが大事だと思う。他人がどうこう言うことじゃない。その人が何かしてくれるわけじゃないし責任がないのだから+4
-0
-
2200. 匿名 2023/06/09(金) 11:47:13
>>12
私悩んで不妊治療したけど(高齢で早く欲しかったから)やる気なかったから診察日忘れて、すっぽかしたりしてた
結局授からなかったけど、子供欲しいとおもったのは同調圧力の部分が大きいからまあよかったかなとおもう
勉強したり再就職して、好きなもの買いながら楽しく生きるわ
+7
-0
-
2201. 匿名 2023/06/09(金) 11:47:42
国の考えてることなんて失敗続きなのに、
国策にのっときゃいいや、みたいに思ってる人は頭足りないわ+4
-0
-
2202. 匿名 2023/06/09(金) 11:48:18
>>2168
金あれば何でもサービス受けられるけど
仕事で対応してくれてるだけだからホント最低限の事なんだよね
アレコレ考えてコレがいいかなって考えてくれるのは家族だけ
独身だといつかは天涯孤独になる
健康なうちはわからないだろうけど
天涯孤独で年寄りになり頭も衰え身体も不自由になって初めて家族が居ないツラさ経験する人多いと思う
そんな時はお金あっても意味ないからね+15
-10
-
2203. 匿名 2023/06/09(金) 11:48:53
子供が発達障害の疑いと保育所から言われても『ムカつくから無視』っていってる親がいて、なんで産んだのかと聞きたい+4
-0
-
2204. 匿名 2023/06/09(金) 11:49:38
自由が一番、自分の意思が一番みたいな風潮だけど、
みんなが自分と同じ気持ちになったときに社会が成り立つかどうか、を考えてみろ、
ってどっかの評論家が書いてたな
個人主義者が一定割合を超えた瞬間に社会が成り立たなくなるんだってさ+4
-1
-
2205. 匿名 2023/06/09(金) 11:50:26
>>2164
他人が籍入れようが入れまいがどうでもいいw
それより自分が作った子供の養育費バックれる男をなんとかした方がいい+5
-0
-
2206. 匿名 2023/06/09(金) 11:50:48
>>2155
女の子と仲良くライブや旅行いったり楽しい家って沢山あるよね 孫いると親はすごく嬉しそうで親孝行できて良かったと思うし
子供がいれば老後安泰なんて思ってないし迷惑かけないように少しでも元気でいれるよう心掛けてお金ももっと貯めたいに
+5
-6
-
2207. 匿名 2023/06/09(金) 11:50:48
>>2198
そもそもが福利厚生のよい環境に就職できるのが僅かだからほとんどはそうなるんだよ
今なんてフルタイムデフォなら女子は新卒の就職先から決めないと行けないし
そこからして子供持つ人なんてどんどん少数派になるはず
国はわかっててフルタイム進めてるんだから仕方ないね
ここで結婚してる人は大半が子供を産んでるって断言したって環境のない職場なら諦めなきゃいけない夫婦今後相当増えるね
多分今って今はこんな記事だけどほしいほしくないの問題にもっと複雑なものがあると思う
不妊以外にも色々
+3
-0
-
2208. 匿名 2023/06/09(金) 11:51:14
>>16
本当は欲しいんじゃなくて産めない年齢になったからだよ
人間って手に入らないものって欲しくなる
20代はいつでも産めると思ってるから欲しくなかったわけで
本当に欲しい人って20代でも子供欲しいってなるから
例えば欲しい服が売ってても何十着あったら今度でいいかと先延ばしにするじゃん?
でも一着しかなかったら買うじゃん?
そういうのと同じだと思うんだよ
卵子がいっぱいあった時は産む気なかったけど1個とかなってから必死に不妊治療や高齢出産するわけで
芸能人とかも35過ぎてアラフォーで産んでる人とかめちゃくちゃ多いじゃん?
20代は恋愛してイケイケでも結婚や出産は別に興味なかったわけで
35過ぎて産めない年齢になってくると欲しくなって急いで結婚出産するんだよ
よく同性婚だって結婚できないから絶対結婚したい!産めないから精神提供や代理出産でも産みたい!ってなるわけで
普通の男女のカップルだといつでも結婚できるから事実婚がいい!夫婦別姓がいい!子供も産みたくないって人が出てくるわけで
それらができるからこそあえてしたくないんだよね
人間って手に入らないものは欲しくなるしいつでも手に入ると欲しがらない+21
-14
-
2209. 匿名 2023/06/09(金) 11:51:23
家族でやるとタダなことを(育児、教育、食事、介護)、外注化してお金で解決、
みたいな感じで経済膨らましてきたけど、
日本が貧乏になるにつれて無理になってくるということ+0
-0
-
2210. 匿名 2023/06/09(金) 11:51:32
>>2154
お年寄りでもネットで買い物してる人はいるよ。
ハードの変化についていけるよう色々挑戦する努力があればいいとおもう
+3
-0
-
2211. 匿名 2023/06/09(金) 11:51:41
>>2206
そんな幸せな老後できるの今の親たちくらいじゃない!?
30年後は日本そんなに豊かでないから無理だと思うよ+8
-0
-
2212. 匿名 2023/06/09(金) 11:52:47
>>2202
結局自分(老後)のために子供が欲しいってことね+9
-4
-
2213. 匿名 2023/06/09(金) 11:52:54
>>2208
でも生む決断できる人って経済的にも恵まれてる人が多いと思う。
今は30年間賃金上がらず二馬力でも昔の一馬力より低いと言われる時代なのに大学全入時代だからみんながほしいだけでは決断できないだろうね+5
-1
-
2214. 匿名 2023/06/09(金) 11:52:59
はっきり言って、今の若い人が老人になることには、
今の常識って全く通用しなくなるからね
あくまでもバブルが逃げ切れるかどうかの話であって、
それ以下の世代はどう見ても医療・介護が同じ仕組みなはずないし+2
-0
-
2215. 匿名 2023/06/09(金) 11:53:14
>>2204
その言葉は庶民ではなく政治家さんらに一番言いたい言葉だけどね+1
-0
-
2216. 匿名 2023/06/09(金) 11:53:36
>>2154
今の現役世代はデジタルネイティブだから全く使いこなせないとかあり得ない+3
-3
-
2217. 匿名 2023/06/09(金) 11:55:14
>>2202
極端だけど施設での虐待は結構あるし
親族が調べて分かる以外はなかなか発覚しないよね+9
-0
-
2218. 匿名 2023/06/09(金) 11:55:39
自由に生きるにはお金がいるし(お金がかかるし)、
そうやって経済を膨らましてきたけど、
日本が貧乏になると、お金でできる範囲が少なくなっていくというだけさ+1
-0
-
2219. 匿名 2023/06/09(金) 11:56:06
>>2216
歳とると認知機能やら下がってくるから今出来た事ができないとかは想定しておいたほうがいい+3
-0
-
2220. 匿名 2023/06/09(金) 11:56:13
>>2211
今後の若い子は、人も少ない、結婚できる相手も少ない、年金も引き上げバンバンされ、税金も上がり続けている
退職金はない人はたくさん。
かろうじて結婚してもフルタイム共働きが強要され、子供も産まなきゃ批判され、体壊してでも家庭と子供のために死ぬまで労働を課せられ
介護まで要求されるとか気が狂って死ぬのではと思うけどね。+8
-2
-
2221. 匿名 2023/06/09(金) 11:56:52
>>2214
いろいろ破綻しそうだし金あれば済むではなくなるよね
+1
-0
-
2222. 匿名 2023/06/09(金) 11:59:07
>>2211
そう思って子なしもいいと思うよ
でも絶対できないとは言いきれないよね
今の親達、でも自分の親が孫と一緒に幸せそうならそれでもいいよ+2
-0
-
2223. 匿名 2023/06/09(金) 11:59:11
>>2184
は?+1
-2
-
2224. 匿名 2023/06/09(金) 11:59:23
>>2202
今って子供3人とかいても介護どころか葬式や遺体受け取り拒否とかも増えてるのよ
晩年はずっと一人で孤独死とかザラだから
そういう時代になった
自分はそうならないって思って産んでる人らがそうなってるから
既婚子持ちでも老後一人で生きて一人で死ぬ覚悟はしといたほうがいい+10
-7
-
2225. 匿名 2023/06/09(金) 11:59:36
>>13
本当にそう。私は子供産んで後悔はした事ないけど、独身で自分で稼いで自由を謳歌してる人をいいなぁ〜とは思うよ+1
-0
-
2226. 匿名 2023/06/09(金) 11:59:49
>>7
よく「なんで子供欲しくないの?」って聞かれるんだけど、自分がどこでもいじめられてきた人生だったから子供もそうなるだろうし、障害持った子供産まれてきたら可愛いと思えないだろうし、全てが自信ない。
+29
-0
-
2227. 匿名 2023/06/09(金) 11:59:58
>>1895
不妊で子供できなくて離婚する夫婦は実際いるよね+7
-2
-
2228. 匿名 2023/06/09(金) 12:01:09
そんなことその時になってみないと分からないよね。私も正直子育ての不安もあるし悩みながらだけど後で後悔するのが怖くて治療してるけど+2
-0
-
2229. 匿名 2023/06/09(金) 12:01:55
子供を産まないどころか、何なら「こんなに余裕になるとわかっていればもう一人くらい産んでも良かったかも…」
とすら思うよ。
それどころか子無しで人生終わるなんて。
50歳60歳くらいになって、親も死んで、周りは子供やら孫の話、自分は何もない状態になって、何がその人をこの世に繋ぎ止めるんだろう。+5
-3
-
2230. 匿名 2023/06/09(金) 12:01:57
>>374
なんかすごく刺さった。ありがとうこの言葉覚えておく+9
-0
-
2231. 匿名 2023/06/09(金) 12:02:43
37歳まで子供いなくて
38歳で産んだ。
身軽の楽さも、よくわかるし自分のために思い切りお金や時間使える。仕事も趣味も。それは凄く幸せ。
母親になってからは、ワンオペだし保育園は入れないし自分の時間ない。全ては娘次第の生活。だけどこんなにも心が揺さぶられる存在はない。
どっちも幸せだよー。私はさんざん自分のために生きたから子育て頑張れるけど、
若いうちに産んだら無理だったな。
だけど今は若いママが羨ましいし、
全て無い物ねだりだよね
+5
-0
-
2232. 匿名 2023/06/09(金) 12:03:58
ぱっとレスバ見てちゃんとは読んでないんだけど
>どう考えても
子なし専業<<<<<子ありキャリアウーマン
でしょ?
って煽ってたけど、それを言うなら
子あり専業<<<<<子なしキャリアウーマン
の方が自然だなって思った。
そもそも子なし下げする人ってなんなのだろ。子持ちだけど子なしの人見てもまじで何とも思わん。
+0
-0
-
2233. 匿名 2023/06/09(金) 12:04:06
>>2202
母は金持ちだったので
常々お前の世話にはならんと言っていた。
認知能力が減っていく中で色々不安ならしく
それは大丈夫と私が言うのを聞いて
安心している。
母と私は正直仲は良くない。
でも、母を見ていて
私を生んでおいてよかったねと思う。
母は今の時代に生まれていたら絶対に子供を生むタイプじゃない。
時代に助けられたよ。+5
-0
-
2234. 匿名 2023/06/09(金) 12:06:11
>>2202
自分ちの子どもたちに小さいうちからそうやって言って聞かせたらいいね
うちのオカン私を介護用に産んだんやと子どもたちも自覚してくれるはず+4
-2
-
2235. 匿名 2023/06/09(金) 12:06:13
>>2011
子供がいなくて寂しいからとか、そういう意味でペットを飼っている訳ではありませんよ。
単純に二人とも動物が大好きだからです。
もし動物が苦手なら二人きりでも全然構わないですし、何て言ったらいいのか、子供の代わりを求めている訳ではないです。+20
-4
-
2236. 匿名 2023/06/09(金) 12:06:33
>>162
産んで後悔=子どもがいる限りどうしようもない現実。育てる義務がある。
産まないで後悔=産んでおけばよかったクヨクヨ(自分で完結)。
だから産んで後悔の方が恐ろしいんだよ。
子 ど も に と っ て ね。+8
-7
-
2237. 匿名 2023/06/09(金) 12:06:36
>>2220
そういう人もいるだろうしそう想像してこう選択するって自分で決めるならそれで良いと思う
ただ皆んなが皆んなそうなるのかはわからないよね
うちは介護を子供になんて思ってないし親子共に貯蓄はかなりしてる
+2
-0
-
2238. 匿名 2023/06/09(金) 12:07:20
>>172
まあそれが怖いんだと思うよ、今の人は
人生ひっくり返るくらい変わる恐怖があるから聞くんだと思う+27
-0
-
2239. 匿名 2023/06/09(金) 12:07:31
なんか、子無し推進って、子供に頼らず独身でお金持ってって書いてるけど、子ありも金銭面は自分達でってのがほとんどだと思うんだけど。
介護士が介護ってのも両方同じ。
でも、老人ホームにお見舞い行った事無いのかな?
お見舞いに来てくれるとこと、来ないところって、介護士の扱いも違うんだよ…。
お金の面とかじゃなく、愛情かけて育てた子供はお見舞いだったり、お葬式の手配だったり、愛情返してくれると思う。
私は親に必ず返すよ。+7
-3
-
2240. 匿名 2023/06/09(金) 12:08:38
>>2011
>自分の為だけに生きるには人生って長い
同感です。
私は子どもがいるけど、自立してくれたらあとは夫を看取って
そしたらもう自分のやること無いから死にたいもの。+5
-9
-
2241. 匿名 2023/06/09(金) 12:09:10
>>474
言わないだけで結構いると思うよ。
産んで終わりじゃないし、子供の責任や人生を背負う心構えができないまま妊娠のケースもある。+2
-0
-
2242. 匿名 2023/06/09(金) 12:10:13
>>255
わかる。めちゃくちゃ欲しい。
もうすぐ40。
+9
-2
-
2243. 匿名 2023/06/09(金) 12:11:29
大学教授だって自分の大学の学生増やしたいから、
女も大学行けって煽ってただけなんだろうし、
老人が自分の面倒見てくれる人増やしたいから、
女も産まないで(介護や医療で)働くのが幸せって煽ってるだけなのよ
すべてはポジショントーク+0
-0
-
2244. 匿名 2023/06/09(金) 12:11:37
>>1
34で揺れてるってことは35過ぎたらもっと揺れるよね
ブレずに絶対産まないって人は貫くんだろうけど
他人に影響されやすい人はここから数年ずっと迷うんじゃない?
40過ぎて産めない年齢になるまでどうしようどうしようと迷うんだと思う+3
-0
-
2245. 匿名 2023/06/09(金) 12:11:41
周りはなんで後悔するとか無責任なこと言うんだろ?
雑談として適当言ってるとしたら、この1みたいに真に受けちゃう人が気の毒。
ていうかそうやって上から教えたがり説教したがりの人ほどあとで「そんなこと言ったっけ?」ってなったりするから真に受けるな
+0
-0
-
2246. 匿名 2023/06/09(金) 12:11:43
>>1895
不妊側の方が、健康な人と子供作って
ってパターンの離婚も多い+2
-0
-
2247. 匿名 2023/06/09(金) 12:11:43
>>2220
子供一人生む覚悟が昔とは比にならないくらいデカいのよね+2
-0
-
2248. 匿名 2023/06/09(金) 12:12:56
>>16
50才くらいで産むと、子供が30才で孫を産むとすると、本人80才で子供30才で孫0才…、子供が孫を産むのが早いとして20才で産んでも親70才で…赤ちゃん連れて介護の可能性高い
自分なら子供のことが心配になってしまうかも
+8
-2
-
2249. 匿名 2023/06/09(金) 12:14:06
>>2208
わかる。私も20代は結婚願望なければ子供なんて絶対有り得なかった。でも結婚して30半ばになったら急に子供欲しくなって、今年に入って不妊治療して授かったところだよ
考えは変わる+6
-1
-
2250. 匿名 2023/06/09(金) 12:14:11
>>2034
小さい時だけって思いがちだけど、
結局何だかんだ大学くらいまでは手がかかるしお金もかかる。
小学校に上がれば学校の事も必須になるし
高学年に上がれば習い事も本格化してお金も送迎時間も跳ね上がる
中学にもなれば塾代も青天井になるし、子どもの交遊費もあがるのに、どこ行くにも送迎は必須
高校生大学生になったらもう本当にお金との闘いで凄く手がかかる。
その後に待ってるのは子どもの就職、数年後にはアパートに出て、やっとここで一安心。
一息ついたかと思ったら今度は結婚出産、そして孫の育児で頼られるよ。
今どき孫を見れないのは子どもが苦労するって分かってるから、当然のように出張るしかなくなる。+2
-1
-
2251. 匿名 2023/06/09(金) 12:14:26
>>2057
それでも少子化が進んでいるのは一家庭あたりの子どもうむ数が減ってるから?+0
-0
-
2252. 匿名 2023/06/09(金) 12:15:34
子供いらない!って偉そうに言ってる奴は、年金貰うなよ。
私らの子供が払った年金で支えられるな。+9
-21
-
2253. 匿名 2023/06/09(金) 12:15:42
>>2164
籍入れなかったら入れなかったで、あれこれ言う人もいるけどね。+3
-0
-
2254. 匿名 2023/06/09(金) 12:15:46
ネットだって暇人が多ければ儲かるから、
常にポジショントークしてるかもよ、と疑ってもいいのよ
ニートになれ、コナシになれ・・・・+7
-0
-
2255. 匿名 2023/06/09(金) 12:16:11
>>2239
あれこれ言う身内がいないと手を抜かれ易いってのはぶっちゃけある
老いると関わる人が少なくなっていって介護してくれとかではなく子供や孫がいるってだけでも励みになる+7
-0
-
2256. 匿名 2023/06/09(金) 12:16:49
>>2252
自分たちも、同年代の子どもいる人と同様に年金払ってきてるけどね。+9
-1
-
2257. 匿名 2023/06/09(金) 12:17:20
>>2202
近所でも数件ある…
50過ぎて親やおば、おじがガクリと弱くなって実際逝ってしまう現実を見て
周囲は既に孫がいる人までいて…
いつまでもお友達って思ってた人も家族に連れられて遠くなっていく
どうしたって孤独になるよね+8
-1
-
2258. 匿名 2023/06/09(金) 12:17:27
>>2254
こんな所のほんとかどーかの愚痴見て
怖いから結婚しない
子供作らない
とかじゃなく自分で決めて欲しい
とだけ言っておく+7
-0
-
2259. 匿名 2023/06/09(金) 12:17:51
>>2237
ガルでは貧乏人でも子持ちのが正義。老後費用なんか貯めてないから子供よろしく
みたいなコメントもあるからかわいそうだなと思っている。(その子供が)
今より人口減で、一人当たりの税金の負担が確実に上がる想定で、女はパート主婦程度でいいよね
みたいな世の中では絶対になくなるし、税金の上がり方を見ると
月30万稼いでいる人は半分は税金で15万しか手取りがないみたいな世の中になる想定らしいから
そうなると今後の子は本当に優秀な子ではないと、生きているだけで辛いような
世の中になるよね
+5
-1
-
2260. 匿名 2023/06/09(金) 12:17:57
>>2239
それは親に言えばよくない?感謝してるよって。
あなたも介護士と一緒で所詮他人じゃない?
義理ない人にそんなこと言っても平行線のままだよ。+2
-2
-
2261. 匿名 2023/06/09(金) 12:18:05
>>586
毒親のメンタル面は置いといて
普通に物理的に手が足りなくなるので
ママ友とかが祖父母に預けてランチーとか言ってるのに自分にはそんな自由ないとか
ママ友が子供の私立の学費祖父母に出してもらってるのに自分はそれもないとか
そういう物理的な部分で空しくなるのもきついと思うよ+4
-1
-
2262. 匿名 2023/06/09(金) 12:18:23
子どもを産んで後悔するパターン
→これは母親失格でしょ
+1
-0
-
2263. 匿名 2023/06/09(金) 12:18:50
>>2202
そういう事も分かるけど老後何年かの為に自分が望まない事をするのも分からない もしかしてそんな老後まで生きないかも知れないのにその数年のために現在を納得しないで生きるのも違う気がする
+7
-0
-
2264. 匿名 2023/06/09(金) 12:20:09
>>2206
マイナス多いけどわかるな
末っ子だけど結婚して親の近くに住んでいてすごく安心すると言われる
私は仕事もあるからいつも一緒というわけにはいかないけど、いざとなったらできる限りのことはしたい
精神的な支えにはなれてると思う+3
-1
-
2265. 匿名 2023/06/09(金) 12:20:32
>>77
自己中+7
-1
-
2266. 匿名 2023/06/09(金) 12:21:53
>>2256
子持ちも払ってるよ、その上で次世代のリソース(子ども)も生み出してる
子なしはその次世代に、ただフリーライドするだけ+3
-8
-
2267. 匿名 2023/06/09(金) 12:22:07
>>2254
コナンになれに見えてびっくりした
アポトキシン4869+2
-1
-
2268. 匿名 2023/06/09(金) 12:23:04
>>68
確かにこういうトピはよく伸びるけど全体的には過疎化してるよね。同じトピが乱立しすぎてることも原因の一つのような気がする。バトルになりやすいトピは毎回すっきりしないまま終わるから徐々にストレスが溜まってガルちゃんは面白くないからやめようって流れになるような気がする。
+17
-0
-
2269. 匿名 2023/06/09(金) 12:23:28
>>2251
30年前から少子化だけど、それから人口が減って産める年齢の女性の人口が少ない
少母化しているから。だから今から少子化解消するためには一人当たり3人以上産まないと
とか無茶暴論な話になる。30年前の氷河期世代の解決をしないまま政治家は放置した結果
結婚もできず、非正規な人が増えた結果こうなっている。
+1
-0
-
2270. 匿名 2023/06/09(金) 12:23:31
今はどんな境遇の人も孤独死くらいは覚悟してるよね+2
-0
-
2271. 匿名 2023/06/09(金) 12:23:32
毒親とか親ガチャとか、発達もそうだけど、
メディアがはやらせるとすぐに乗ってくる人いるからね
ミーハーといえばそのとおりだけど+2
-0
-
2272. 匿名 2023/06/09(金) 12:24:00
>>2252
そもそも私らが貰う頃にはそんな私の子供が払った!ってドヤるほど大した年金貰えないよ…
子なしのが子供いない分お金もあるだろうし年金なんてはなから当てにしてないでない?+7
-2
-
2273. 匿名 2023/06/09(金) 12:25:11
>>2201
それで何かデモでもしてるの?傍観してるなら乗ってるってのと一緒でないの?+0
-0
-
2274. 匿名 2023/06/09(金) 12:25:18
>>2266
それ言うなら子持ちのために税金めっちゃ使われてるけど子なしはその恩恵受けてないんだからトントンでしょ+7
-0
-
2275. 匿名 2023/06/09(金) 12:25:29
>>2266
よこだけど
授かりたかったのに授かれなかった人は仕方ないと思う
自分もそうなってたかもしれないと思うと批判できない
フリーライドという点ではナマポで繁殖してる一族の方が問題だと思う+4
-1
-
2276. 匿名 2023/06/09(金) 12:25:36
>>7
「人1人の命をこの世に送り出す事の重大さ」
だよね
欲しくて産んでも押し潰されそうになる時もあった
自分より大切な我が子達なのに
産んでから後悔された日にゃ…+16
-0
-
2277. 匿名 2023/06/09(金) 12:26:05
>>2220
意外と子供は要求されなくなった
まあ夫婦も仲良くやってれば安心だわって
親側も今のご時世見てちょっと変わってきた+1
-0
-
2278. 匿名 2023/06/09(金) 12:26:58
>>1017
ごめんだけど、結婚してるのに、外見の事ばかりって
なんか浅くてつまらない人間に見えるよ。+2
-2
-
2279. 匿名 2023/06/09(金) 12:26:58
40代だけど、半々かなぁ?
でもそれも産んでないから言えるのかも。。+0
-0
-
2280. 匿名 2023/06/09(金) 12:27:29
>>2255
横だけど孫パワーはすごいよね
だいすき!なんて大人になったら気恥ずかしくてなかなか言えないけど孫はなんの臆面もなくじいじばあばに大好きと言って抱きつく
これは孫可愛いってなるわ…と思う+4
-1
-
2281. 匿名 2023/06/09(金) 12:28:53
>>2269
しかも全員結婚してる想定で既婚者三人以上だから一人でも未婚な人子供産まない夫婦、二人一人の夫婦がいるとその分補填しないといけないから現実的に結婚した人だけで当てはめれば5人は一家庭必要
なのでいくら産むない人を批判しても完全手遅れで日本人滅びる想定は覆せないから未だに産まない人の人格者否定をする人いるけどどうしょうもないからね
何今頃騒いでるのって話
+2
-0
-
2282. 匿名 2023/06/09(金) 12:29:11
>>2264
自分の為に何かしてくれって事じゃなくて皆んなで元気に仲良くいれるのが嬉しくてありがたいんだよね+1
-0
-
2283. 匿名 2023/06/09(金) 12:29:47
もうすぐ3歳の子供、おそらく自閉症。知的もあるかもしれない。知的障害って自分には関係ない話だと思ってた。兄弟で障害というのも珍しくない話なので2人めは考えてない。将来のことは考えられないし今は考えたくない
望んで作ったから後悔はしてない
責任もってこの子を育てたい
2人めとなると完全キャパオーバーになるので2人めは望んでいない+4
-0
-
2284. 匿名 2023/06/09(金) 12:29:53
>>2252
こういう人って自分の子育てに税金使うのも反対なのかな+7
-0
-
2285. 匿名 2023/06/09(金) 12:30:02
ガルだと子供に老後世話になるつもりはないとか言ってるけどさ、実際100%世話にならないなんて絶縁でもしてなきゃあり得ないよね
うちの親は「世話にならないとは言い切れないけど、なるべくならないように日頃から気を付けたい」って食事管理も運動もしてめちゃくちゃ健康
義親は「世話になんかならねえ」と大見得切っといて暴飲暴食、重度の糖尿病で10年近く身体ボロボロでとうとう働けなくなった
私は他人だから腹立つし見捨てられるけど、旦那はほぼ毎週色々手伝いに帰ってて、やっぱり親って考えたら旦那の助けたい気持ちもわかるよ+3
-0
-
2286. 匿名 2023/06/09(金) 12:31:08
>>2280
孫の世話でボロボロになるジジババも今後増えていくと思うよ。孫がジジババの介護するのも増えていくはず。+2
-0
-
2287. 匿名 2023/06/09(金) 12:31:21
>>2057
それなぜいないかガルわかってないんだよね
統計の基準が20年以上ある夫婦だけなんだよ
だから今だと20年前だから2000年前後くらいの夫婦
当然それなら大半が産んでるよね
近年の夫婦が出るのは更に20年後だから2040年くらい
常に答え合わせがあとになることになるからそこからいないなんて判断すること自体正確ではないんだよね+3
-0
-
2288. 匿名 2023/06/09(金) 12:31:47
そんなの人それぞれだから、自分の好きなようにしたらいいよー+1
-0
-
2289. 匿名 2023/06/09(金) 12:32:35
>>235
あの家は少なくとも幼少期に医師の発達に関する助言を父親が無視した20年以上前の時点でフラグが立って
10年前大学中退した時点で黄信号は出てたと思う+27
-0
-
2290. 匿名 2023/06/09(金) 12:32:55
>>2280
子供って親が自分を愛してくれた以上に自分を愛して求めてくれる存在じゃない?+4
-0
-
2291. 匿名 2023/06/09(金) 12:32:57
>>1780
わかるわかる!昔隣の席が子持ちの先輩で、やっぱり急な休みとか早退とか多くて、私は母親は大変やな〜としか思わなくて、先輩の仕事やるのもピンチな時はお互い様で当然だと思ってた。
会社辞める時にめちゃくちゃ感謝してもらえて、世の中ってそんな意地悪な人ばっかの?wって衝撃だった。その先輩が素敵な人だったから、協力させてくださいって思えたのかもしれないけど。
私自身は選択子ナシで自営だけど、ますます子育てしながら仕事する人は心からリスペクトするし、仕事に関しては全力でフォローするから子育て優先してと思う。
もっとお互い尊重して平和な世の中になればいいよねw+1
-0
-
2292. 匿名 2023/06/09(金) 12:33:07
>>2252
現役世代が引退世代を支えるのが年金の仕組みだし、そこに子供の有無は関係ないの。そういう制度だし出産は義務じゃないから。+8
-0
-
2293. 匿名 2023/06/09(金) 12:33:47
この文の内容見る限り、
こども作らないほうがいいですね。
冷たい人柄に感じます。+2
-0
-
2294. 匿名 2023/06/09(金) 12:33:52
>>68
わかりますー、ガルちゃんやってから視力落ちてきた。
なので遠ざかろうと思ってます プラスマイナスも押さなくなってきた+2
-0
-
2295. 匿名 2023/06/09(金) 12:34:10
>>2252
これいう人って本当に自分の無知を露呈してるだけなんだよね。
バカなら黙ってればいいのに。+6
-3
-
2296. 匿名 2023/06/09(金) 12:34:15
>>2283
早く病院に行って検査と、一刻も早く療育を受けた方が良い
小学校入学までに、たくさん療育を受けた方が良い
通えるなら幼稚園や保育園に通いながら、療育も両方通った方が良い
なんとかなるから大丈夫だよ+2
-0
-
2297. 匿名 2023/06/09(金) 12:35:15
>>2057
まあ今だと20年前に結婚した夫婦の統計だからね+1
-0
-
2298. 匿名 2023/06/09(金) 12:35:16
>>2268
横だけどこういうトピは話が通じない人が一人勝ち状態で暴れて当事者はまともに話せないしね。+6
-0
-
2299. 匿名 2023/06/09(金) 12:35:19
>>183
女がギリギリなら男もギリギリの年齢だよね?
よほどの金持ちなら分かるけど妻を裏切ったオッサンのバツ1男と結婚する若い女ってどんなよ?w+4
-2
-
2300. 匿名 2023/06/09(金) 12:35:31
>>2274
所得制限かかってなんの恩恵も受けてない子持ちもいっぱいだけど?+1
-3
-
2301. 匿名 2023/06/09(金) 12:35:36
高齢独身スレみるとみんな一言目には安楽死したい!ばっかりで将来の事を明確に考えてる人いなさそうなんだよね+5
-3
-
2302. 匿名 2023/06/09(金) 12:36:14
>>1
自分の後悔の為に子供を産む選択自体間違ってる。
ちゃんと子供を育てあげることと幸せにしてあげられるかで選択するべきだと思います😊+3
-0
-
2303. 匿名 2023/06/09(金) 12:36:47
>>1
人には左右されず自分で答え出したらそれでいいのでは?
きっちり自分の考えで決めたら後悔も少ないと思いますが+1
-0
-
2304. 匿名 2023/06/09(金) 12:37:00
>>2275
子なしは「全員」フリーライドですけど?+1
-1
-
2305. 匿名 2023/06/09(金) 12:37:03
>>1712
わかります。
自分の経験値で、こうなったらどうしよう、とか、心配で仕方がないです。
多少、鈍感なほうが子どもにとっても、良い親なような気がします。+12
-0
-
2306. 匿名 2023/06/09(金) 12:37:17 ID:PDTdMXnZYO
>>2018
ヨコだけど
北大路欣也さんは子ナシ夫婦だけど、妻を家事から解放させてあげたいし仕事で不在にすることが多く心配だからって理由でホーム入ってるよ
ちゃんと子供がいない側のデータもとってる?
血縁者の保証人が必要なんてデマ言わないで
人を煽って楽しそうにするなんて不愉快
+0
-0
-
2307. 匿名 2023/06/09(金) 12:37:17
>>7
本当そう思う。何より子供が可哀想な事になる。
じっくり考えて欲しいよね+1
-1
-
2308. 匿名 2023/06/09(金) 12:37:56
>>2271
結婚はコスパ悪い、子育て罰ゲームとかってがるでも使ってる人多いけど否定してる人にとって耳障りいいだけなんだよね。
言われすぎててまたそれかいって思っちゃう。
生まれたくて生まれたんじゃないみたいな考え方も一種の流行りだと思ってる。+5
-0
-
2309. 匿名 2023/06/09(金) 12:38:02
>>7
ほんとそれ
私は産んだ後悔の方が怖いから子なし
どんな子が産まれるかもわからないしある意味ギャンブルだと思ってる+23
-1
-
2310. 匿名 2023/06/09(金) 12:39:09
>>2036
今はもう役所に行けばそういうサービスあるんだよ+2
-0
-
2311. 匿名 2023/06/09(金) 12:39:20
>>2292
あなたが今の世代が産んで育てた子ども世代に乗っかるのは事実でしょw
なんでそれを頑なに認めないの
次世代のリソース(子ども)生み出してないんだから黙ってろよ+0
-6
-
2312. 匿名 2023/06/09(金) 12:39:24
>>2286
水をさしてくるねぇ…
勿論そういう家もあると思う
そうならないように各々最大限の努力をするしかないんじゃないでしょうか
独身だって既婚だって子供がいてもいなくても大切な人に迷惑をかけたくない気持ちはあるわけだから+4
-0
-
2313. 匿名 2023/06/09(金) 12:39:32
>>2280
でも本当に一時だけどね+0
-0
-
2314. 匿名 2023/06/09(金) 12:39:52
>>920
そういうパターンもあるってだけ、現実は他の若い女性に乗り換えられるほどモテる男性は一握りだよ。+36
-2
-
2315. 匿名 2023/06/09(金) 12:40:51
>>2301
ガルちゃんの書いてること真実もたまにあるけど信じてたら馬鹿見るよ+3
-0
-
2316. 匿名 2023/06/09(金) 12:40:57
>>2217
身内が入院したり、介護施設に入ったとしても放りっぱなしだと何されるか分からないよね。そういう意味でも監視の眼は必要だし、まめに親族が顔を出した方が良い。結局親を手はかかったとしても大切かと思えるかは、その人間のやって来たこと如何に寄るよね…。+1
-0
-
2317. 匿名 2023/06/09(金) 12:41:09
>>2313
子供は3歳までに一生分の親孝行をするというけど多分もうちょっと長い期間やってるw
もちろん一時の短い時間かもしれないけどかけがえのないものだよ+4
-0
-
2318. 匿名 2023/06/09(金) 12:41:20
>>2283
うん
2人目を産んだらその子がかわいそうだよね。
親から構ってもらうことはものすごく少なくて、周りからは「あなたが大きくなったらお兄ちゃん(お姉ちゃん)の面倒を見るのよ」とかいらないことを吹き込まれることもある。
+1
-0
-
2319. 匿名 2023/06/09(金) 12:41:43
>>2311
なんでそんなに威張ってるの?w
+5
-0
-
2320. 匿名 2023/06/09(金) 12:41:48
>>2266
そもそも今の世代が年寄りのために年金を払うっていうシステムが悪いんだよね。もう遅いけど、シンプルに若い頃納めておいたものを60過ぎたら戻してくれるだけでいいのに。
遺族年金、障害年金も年金という括りである必要がない気がしてる。
+1
-0
-
2321. 匿名 2023/06/09(金) 12:42:18
>>2252
あなた達世代の愚策のせいで私達世代は巻き込まれて、年金受給開始年齢はどんどん上がり、貰える頃には微々たるもん あなた達世代と同じように払ってきたのにあなた達世代の半分も貰えない世代
まずそこの責任取ってから偉そうなこと言って
巻き込まれて子供つくれなくて選択子無し選ばなきゃいけないほど世の中シビアで生きづらくなってんの+3
-1
-
2322. 匿名 2023/06/09(金) 12:42:49
介護要員なんて考える人が周りにいるとしんどそうだね
子供?産んだら楽しいじゃん!という人ばかりだったので何も考えずそうして、めちゃ楽しくて幸せだ
大変なことはもちろんあるけど、子供のいない人生なんて考えられない
子供達はもう中高生
人生を楽しむ仲間が増えて楽しいよ+2
-0
-
2323. 匿名 2023/06/09(金) 12:42:52
>>2319
ヨコ
子育て中でイライラしてるんじゃない?+3
-0
-
2324. 匿名 2023/06/09(金) 12:43:05
子どもは作らないって決めたのに
本格的に無理そうな年齢(42歳)になったら欲しくなってきた
ないものねだりだって自分に言い聞かせてる+3
-1
-
2325. 匿名 2023/06/09(金) 12:43:14
他所は他所、うちはうち、それで良いと思う。結局はね。+2
-0
-
2326. 匿名 2023/06/09(金) 12:43:26
>>2293
冷たいというか、自分の人生に満足していないが多いってことがわかった
すごい大変なんでしょうね+2
-0
-
2327. 匿名 2023/06/09(金) 12:44:10
>>2309
しかもさ、遺伝的疾患や障害が自分や夫の身内にいたら躊躇するのは当然の感情だと思うんだよね。
+9
-0
-
2328. 匿名 2023/06/09(金) 12:44:10
>>2296
療育は受けてるし発達検査ももう受けてるよ。1年遅れ。診断はまだおりてないけど3歳過ぎたらまた検査行く日程も決まってる。言葉はまだ出てない+1
-0
-
2329. 匿名 2023/06/09(金) 12:44:57
>>422
サイッテーなハラスメントやろうですね+2
-0
-
2330. 匿名 2023/06/09(金) 12:45:24
>>2295
黙っていられないのがバカなんだよ+3
-0
-
2331. 匿名 2023/06/09(金) 12:45:25
>>2324
お金と同じよ。ほしがってもしょうがないと思うしかない+5
-0
-
2332. 匿名 2023/06/09(金) 12:45:40
>>2301
結婚してるけど死ぬ時は安楽死がいいけどね。
認知症になって周りに迷惑かけて自分が分からなくなるなんて嫌だわ。
+4
-0
-
2333. 匿名 2023/06/09(金) 12:45:43
自分の遺伝子受けついだ子供なんて引きこもりとかなにかしらの発達障害持って生まれてくるだろうから
絶対に産みたくない
でも男は子供ほしがる人多いからね・・・理解あるパートナー得てる人うらやましい+2
-0
-
2334. 匿名 2023/06/09(金) 12:45:53
>>2058
そうなんだよね、独身っていっても天涯孤独な人じゃないから
旦那と子供しかいないからそう思うんだろうけど+2
-0
-
2335. 匿名 2023/06/09(金) 12:46:00
>>2306
そのランクでお金を積める人がどれだけいるの?+1
-0
-
2336. 匿名 2023/06/09(金) 12:46:09
>>68
わかりますー、ガルちゃんやってから視力落ちてきた。
なので遠ざかろうと思ってます プラスマイナスも押さなくなってきた+0
-0
-
2337. 匿名 2023/06/09(金) 12:46:19
>>1
結婚8年で34でしょ。
夫婦の価値観が同じでどちらも子供は不要だと思ってるんだから主さん夫婦には不要なんじゃないの?
子供か欲しい夫婦は結婚して3年程度で出産してるよ。子供が欲しい夫婦には必要なのよ。
コスパ重視してる人たちでも子供は別だからね。+0
-0
-
2338. 匿名 2023/06/09(金) 12:46:36
>>2319
リソースって単語覚えて使いまくりたい感じに見えた+3
-0
-
2339. 匿名 2023/06/09(金) 12:46:43
>>2301
安楽死したいと将来を考えていないかどうかは別でしょ?
なんで全然違う課題を混ぜるんだろう+5
-0
-
2340. 匿名 2023/06/09(金) 12:48:12
>>422
なんだそれ
じゃあ男は種をまく性だから浮気したりして沢山まかないと無駄ってなるね
ばかじゃん+0
-0
-
2341. 匿名 2023/06/09(金) 12:48:15
>>2317
いやいやもうちょっと後まで本当に可愛いって。他人には口が裂けても言えないけれど小学校高学年でも寝顔見て何て可愛いんだ‼︎と噛み締めているよ。馬鹿だとは思うけれど。+2
-1
-
2342. 匿名 2023/06/09(金) 12:48:30
>>1736
これ言う人たまにいるけど、人の気持ちなんて本人に乗り移りでもしない限り分からないのに、自分が子供がいてこの上なく幸せだから他人もそうに決まってる、生物の本能なんだから自分の命より子供の方が大事に決まってるって思い込んでない?全員に聞いて回ったわけでもないのに。+4
-0
-
2343. 匿名 2023/06/09(金) 12:48:39
>>2300
国から恩恵を受けようとするなよ
所得制限かけられるぐらいなら恵まれてるんだから社会貢献していくべきだ+0
-0
-
2344. 匿名 2023/06/09(金) 12:48:56
子ども産んで初めて自分は1人で生きていた訳ではない。授乳、オムツ替え、学校行事とか親の有難みがわかると思うんだけど独身だとそこまで考えがいたらなそう。結婚したかったけど出来なかった人は反出生主義みたいになって30過ぎて産んでくれなんて頼んでない!ってキレてるし+2
-2
-
2345. 匿名 2023/06/09(金) 12:49:21
>>1
子なし夫婦です
猫を可愛がっているとだいたい言われることが、猫は老後を見てくれないよ?と。
そう言ってくる人って子どもを介護要員と見てるしか思えない+6
-2
-
2346. 匿名 2023/06/09(金) 12:49:32
>>2301
既婚者がみんな日本の将来のことを考えて結婚して子供産んだわけじゃないよね?もしそういう時代のおばあさんが書き込んでるならごめんどけど+3
-0
-
2347. 匿名 2023/06/09(金) 12:49:33
>>2301
そもそも命尽きるまで生きろというのも日本は医療で儲けたいからだしその考えも間違ってないと思うよ
+3
-0
-
2348. 匿名 2023/06/09(金) 12:50:25
>>2318
まず2番めがもっと障害が重い可能性もあるし、普通の子に限りなく近い軽度の発達障害だったらそれはそれでケアが難しい。定型が生まれても兄弟児の難しさがある。同時進行が苦手な自分にはどのパターンのケアも難しいと判断して2人めは考えてません。今いる子を大事にしたい+0
-0
-
2349. 匿名 2023/06/09(金) 12:51:18
>>58
うちも同じ環境よ!私はA型作業所勤めで猫飼ってる!!旦那と私の障害含めて相談して子なしを決めたよ!
私じゃなくても他の人も選べただろうに受け入れて理解しようと頑張ってくれて一緒になってくれて幸せ。申し訳ない気持ちもあるけれどそれでもいいって言ってくれてる。子供が居る居ないで幸せというよりそんな旦那さんと一緒に暮らせて幸せ。+10
-0
-
2350. 匿名 2023/06/09(金) 12:51:21
>>2341
大人になっても中年になってもかわいいってたまに聞く…+2
-0
-
2351. 匿名 2023/06/09(金) 12:51:43
>>2326
多分今世界的にそうなってるよ
昔より子供へのレベルも上がって簡単な決断できないし女性活躍しろってなってきたからね
日本だけでなく他の国もこなし夫婦って選択もあるっていうよ+8
-0
-
2352. 匿名 2023/06/09(金) 12:51:45
結局子ども産もうが子なし人生歩もうが幸せと思うか不幸と思うかその人次第だから他人に聞くことじゃないよな
私は子なしだった時も産んでからもどっちも同じぐらい幸せだわ
+7
-0
-
2353. 匿名 2023/06/09(金) 12:51:48
今後どんどん独身や子供を持たない夫婦が増えていくだろうから
老後はそのへんのサービスも変わってそうだけどね
そもそも子供がいても子供に介護してもらって面倒みてもらおうと思わない
老後の資金はちゃんとためてある+4
-0
-
2354. 匿名 2023/06/09(金) 12:52:13
>>8
欲しいの理由が介護じゃね。
しかも34で下手すりゃ高齢出産でしんどいとか言われながら育てられるんだ。
これじゃ子供かわいそうだから産まない方がマシ。+13
-1
-
2355. 匿名 2023/06/09(金) 12:53:31
>>2353
8時間に通勤も加えて子育て分担しろって言うんだからそうなってくるよ
テレワークや時短選択できる会社や部署なんて僅かだからね+5
-0
-
2356. 匿名 2023/06/09(金) 12:54:27
>>77
浅はかだなー+6
-1
-
2357. 匿名 2023/06/09(金) 12:54:55
>>7
このコメントで決着したんじゃね?ww+2
-1
-
2358. 匿名 2023/06/09(金) 12:54:56
>>662
介護のためとかハッキリいう人はいないけど
老後一人でどうするの?とか老後寂しいよ?とか言ってくる人も結局同じような意味で言ってくる人はいるよ
とくに親世代は+8
-3
-
2359. 匿名 2023/06/09(金) 12:55:11
>>1841
こういう人が育てるお子さんと、>>1736のような人が育てるお子さんとでは、人格が全然違うんだろうな。+5
-0
-
2360. 匿名 2023/06/09(金) 12:55:21
子供をつくらないと男に結婚してもらえない人がいるからな~・・・
まさしく女は子供を産む機械みたいな考えの男
子供作らなくても旦那さんに愛されてる奥さんうらやましい+1
-0
-
2361. 匿名 2023/06/09(金) 12:55:38
産まれた子どもの未来が可哀想
金銭的な不安がある
転勤族だから子育てに不安がある
障害のある子どもが産まれたら可愛がれる自信がない
という考えの私なので産まない選択だけど
姪っ子甥っ子の成長を見てると0歳〜幼稚園の成長を旦那と感じられたらどんなに幸せだろうと思ってしまうときがある
でもそんな良いところを切り取った理想だけのために産むなんて自分勝手だなって思う
今32歳だけどいつか後悔するときがくるのかな
+6
-0
-
2362. 匿名 2023/06/09(金) 12:55:57
子なしでお金稼いでるので不安はない。+5
-0
-
2363. 匿名 2023/06/09(金) 12:56:18
少しでも迷う気持ちがあるなら自然に任せてみては
避妊しない程度で+1
-0
-
2364. 匿名 2023/06/09(金) 12:57:43
デイサービスのバイトしてるけど
子供はいても連絡はとれない、とか頼れない
そんなお年寄りだらけですよ
老後のために、子供をつくりたいっていって理由で作ったら後々絶対後悔すると思う
子育てってものすごい大変だよ
子供作っても逆に成人しても引きこもりとかになったら本末転倒だし+6
-0
-
2365. 匿名 2023/06/09(金) 12:58:17
>>2324
もし障害児だったとしてもそれでも構わないから欲しいって思う?+3
-4
-
2366. 匿名 2023/06/09(金) 12:58:37
後悔してますはやく消えたらいいのに。病気にでもなって。+0
-0
-
2367. 匿名 2023/06/09(金) 12:59:01
子供いても独居老人ってたくさんいるけど、あなたは同居前提で育てるの?+5
-1
-
2368. 匿名 2023/06/09(金) 12:59:31
人の気持ちは変わるからね
2人で話し合って子供を持たないって決めても数年後に旦那がやっぱりほしいって思う頃には女性側は妊娠のリミットがあるし不倫されてサヨナラなんてよくある話よ+5
-3
-
2369. 匿名 2023/06/09(金) 13:00:08
高齢出産であればあるほど子供に発達障害とかのリスク高まるし
そうなったら介護なんてできる子供に育たないよね
むしろいつまでも親が死ぬまで子供の面倒を見続けなければいけない・・・+3
-0
-
2370. 匿名 2023/06/09(金) 13:01:01
>>2261
住んでる場所によると思う
愛知だけど、名古屋市内だと結構他県から来てる人も多いから親べったりさんは少なくて親の介助が少ないのは普通
三河方だと実家近くに家建てて〜みたいな人がすごく多くて、みんな平日しょっちゅう子供預けてリフレッシュ、土地持ち金持ち親が多いのか習い事代はじいじばあばなの、なんて会話が飛び交ってた
後者の地域だとないものねだりな人はかなりキツイかもね
でもよそはよそ、と他人と自分をちゃんと分けて考えられる人はそんなにじゃない?
親の金銭的援助がガッツリある家庭も、ネットやってると多く見えるけど何かのアンケート見たらかなり少数派だったし+0
-0
-
2371. 匿名 2023/06/09(金) 13:01:33
>>2345
子が親の老後みてくれるとは限らないよね。
障害持ちとか産まれたら親の面倒なんて見てくれないし。+6
-0
-
2372. 匿名 2023/06/09(金) 13:02:26
>>2370
東京とど田舎は親の金銭的援助ない層は子供作ってないような気がする+0
-0
-
2373. 匿名 2023/06/09(金) 13:04:12
>>2347
胃ろうって医者は儲かるんだってさ
うちの祖母は胃ろうしてたけど可哀想だった
でも、医者は胃ろうは当たり前でしないのは親不孝者みたいな事言ってきた
祖母には申し訳ないが、私は胃ろうはしたくない+2
-0
-
2374. 匿名 2023/06/09(金) 13:05:12
>>2368
でも、本当に子供が欲しくて不倫する男性は少数だと思うよ。
浮気した、妻と離婚するためのただの言い訳よ。
結局、夫婦間に子供がいないと離婚のハードルは低くなるからね。+2
-0
-
2375. 匿名 2023/06/09(金) 13:05:23
>>2283
だけどそういううちは、2人目3人目産んでる…+1
-0
-
2376. 匿名 2023/06/09(金) 13:05:49
>>1
ウホウホ+1
-0
-
2377. 匿名 2023/06/09(金) 13:05:54
無事に元気な子が産まれてよかった
からの、あれおかしい障害児だったって友達がいる
当事者の本心はわからないけど私なら無理だと思った+6
-2
-
2378. 匿名 2023/06/09(金) 13:06:02
祖父母世代は子供作らないことに理解できない人が多くて疲れる。うちの祖母も定期的に電話してきて「子作り頑張りなさい」「毎日仏壇に手を合わせてあんたに子供授けるように祈ってるのよ」「子供いないと寂しいでしょ」って言ってくる。子供はいらない、作らないと断言して「今すごく幸せだよ」って伝えてるのに、「そんなはずない!」と言わんばかりの否定で嫌になっちゃう。+3
-1
-
2379. 匿名 2023/06/09(金) 13:06:16
子なしと独身の人って保護猫飼ってる人多いけど保護猫なら社会的責任を果たした気持ちになれるのかな+3
-10
-
2380. 匿名 2023/06/09(金) 13:06:43
よく子供を持たない夫婦に「老後どうするの?寂しくない?」とか聞く人いるけど
子供にお金がかからない分、老後の貯金貯めてるんじゃないのかな。+5
-1
-
2381. 匿名 2023/06/09(金) 13:07:25
>>2164
私も子ども生まないから、
お互いの親とか親戚とかの煩わしさ考えたら結婚の必要ないかな?
って思ってたけど、
扶養面とか何かあった時の公的手続きの時とか、
家族だった方がいい場合もあるから悩んでる。
一概には言えないと思う。+0
-0
-
2382. 匿名 2023/06/09(金) 13:08:16
私が働いてる介護施設は保証人(みんな自分の子ども)必要でコロナ禍で熱出た場合は保育園みたいに連絡して引き取ってもらってたんだけど保証人いなくても施設って入れるの?+3
-0
-
2383. 匿名 2023/06/09(金) 13:08:38
>>2335
私の祖父母がそうだったけど?+0
-1
-
2384. 匿名 2023/06/09(金) 13:09:57
>>2382
ガチで親戚もいない天涯孤独だと区役所がなんとかしてくれるってガルで見た
中途半端に甥姪いるとどうだろう…+0
-0
-
2385. 匿名 2023/06/09(金) 13:10:31
>>2011
>子どもいらない人は作らないで全然いい派の子持ちなんだけど
全然いい派じゃないじゃんw 子なしは寂しい人生であってほしい派の典型的なコメントじゃん。+17
-4
-
2386. 匿名 2023/06/09(金) 13:10:43
>>2324
養子を迎える合理的なてもあるよ+2
-7
-
2387. 匿名 2023/06/09(金) 13:11:59
>>2383
一部の特殊な立場を一般論化されても困る+1
-0
-
2388. 匿名 2023/06/09(金) 13:12:27
>>2382
保証人がいない場合は、身元保証人サービスを使えば入れます。
ただお金がいるのでやっぱり老後資金は重要。
+6
-0
-
2389. 匿名 2023/06/09(金) 13:12:46
>>2380
子供の教育費とかかからないから余るぐらい資産がある場合がほとんどよ
お金があるなんて言ったら子持ちに叩かれるから可哀想なフリしてるだけ+2
-0
-
2390. 匿名 2023/06/09(金) 13:12:49
>>2371
こちらとしてはただ猫を迎え入れ可愛がってるだけなのに…なんですよ。むしろそんなこと考えたこともないし。
施設や病院で働いていたので子どもがいても面倒を見てくれなかったり様々な家族間を見てきたのでしみじみ思います+1
-0
-
2391. 匿名 2023/06/09(金) 13:13:15
政府がテレワークに週3休を育児してる夫婦にやってほしいみたいだけど福利厚生の手厚い大手は既にやってるから政府からお願いされても日本の殆どを占める中小企業はそんなの無視だよ
できる人できない人で格差が広がるだけ
それでできる会社に入れたい親心で教育がより加熱する悪循環
もう諦めた方がいいよ
無理に子沢山産んでも満たされずに大人になっても拗らせてる人も多いんだから無理に人類増やそうとせんでいいマジで+1
-0
-
2392. 匿名 2023/06/09(金) 13:13:25
>>2240
あなたはそう思うならそうすればいいのでは?
でもそれを子供がいない人に当てはめないでね。失礼だから+9
-1
-
2393. 匿名 2023/06/09(金) 13:13:51
>>2384
甥姪に迷惑かけるのは絶対いやだ+1
-0
-
2394. 匿名 2023/06/09(金) 13:14:01
>>2387
その言葉そっくりそのまんまあなたに返すわ
ね、わかった?+0
-2
-
2395. 匿名 2023/06/09(金) 13:14:10
>>105
それが年とると、その辺りの考えがコロっと変わってしまうんだよ。それでも子供なんて要らないと思う人と、どうしても欲しいと思う人に分かれて、後者がモテる男なら外で子供作って離婚は稀にある。+7
-6
-
2396. 匿名 2023/06/09(金) 13:14:26
>>952
分かる。旦那は実家太いけど、義妹が産前産後ぬくぬくと里帰り、連休はゆっくり義実家で過ごしているのでさえ嫉妬で狂いそうになる。口には出しませんが。+4
-1
-
2397. 匿名 2023/06/09(金) 13:15:04
婚活してる初婚の男性の9割は子供を望んでるけど
女性は4割程度らしい。
子供を産まないと結婚してもらえない、離婚されそうだから仕方なく産んでる人もいっぱいいるよ。
産んだら後悔してますなんて言えないし、幸せですっていうけど。+2
-1
-
2398. 匿名 2023/06/09(金) 13:17:15
>>2382
はいれるよ+2
-0
-
2399. 匿名 2023/06/09(金) 13:17:24
>>2386
なんでマイナスついてるのかわからないけど、私は血より一緒に過ごす時間が家族を作るって思ってる
し養子なんて昔はよくある話で合理的なんだけどな
私と祖母は血が繋がってないけどちゃんと家族だったよ+6
-3
-
2400. 匿名 2023/06/09(金) 13:17:33
>>2235
そう。これペットを飼ったことがない子持ちの人には何度言っても分かってもらえないんだよね。
子供がいる家庭で飼うのと同じなのに。子供の代わりなんて微塵も思ってない。むしろ自分より早く天国に旅立つ覚悟で迎え入れるんだから。+17
-2
-
2401. 匿名 2023/06/09(金) 13:18:36
>>2379
そんな自意識高めな気持ちで保護ねこ受け入れてないよwねこ飼いたくて選択肢に保護猫を選んだだけよ。
でも保護猫って子猫でも辛い経験してるこは懐くまで時間かかったりメンタルが不安定で病気になったりするから安易におすすめはしない。今人間の乳幼児より費用かかってるかもしれない。
+7
-0
-
2402. 匿名 2023/06/09(金) 13:19:38
>>2053
話通じないね
子持ち子無し関係ないじゃんって言ってるんだけどばか?+1
-0
-
2403. 匿名 2023/06/09(金) 13:20:29
>>2379
保護猫引き取ってる人が独身子無しってわけないと思うけどまた決めつけ?+5
-0
-
2404. 匿名 2023/06/09(金) 13:20:55
>>1768
後悔しそうなら産んでおいた方がいいけど、その年からなら産んで仕事もとなると、育てている間は後悔の嵐だと思う。子供が可愛くない訳ではなく、自由がない人生になった事に対して苦しくなる。が、子供が大きくなるればそんな思いもなくなり、遊び倒す気力となくなり、家族がかけがいのないものになる。子供が大学生にもなると更年期も抜けてまためっちゃ元気に飛び回れて、孫でも生まれたら産んで良かったとヒシヒシ思うはず。ただし、子供が真っ直ぐ育った場合。結局ギャンブル。+3
-2
-
2405. 匿名 2023/06/09(金) 13:21:20
>>2399
養子の制度があることは誰でも知ってる。他人の人生に責任を持てないのに言うべきことではないから。本人、夫婦間、百歩譲って親まで。他人は言っちゃいけない。+7
-0
-
2406. 匿名 2023/06/09(金) 13:21:21
>>6
でもその考えが今後変わるかもよってことでしょ+6
-1
-
2407. 匿名 2023/06/09(金) 13:21:38
>>2397
別に子供産んで幸せでいいんだけど
いない=不幸だとか老人ホーム入れないとか言う
謎の決めつけ辞めてほしい
+7
-0
-
2408. 匿名 2023/06/09(金) 13:21:39
>>2358
元々いない寂しさと、いるのに来てくれない寂しさってどちらが強いんだろうね+8
-0
-
2409. 匿名 2023/06/09(金) 13:21:50
生命体を一人この世に作り出すってよく考えるとものすごい責任重大だよね
私なんて10代のころなんでこの世に産んだんだ、産んでくれなければよかったのにとずっと思ってたよ
自分のエゴとか世間体のためだけに子供なんて産めないわ+4
-0
-
2410. 匿名 2023/06/09(金) 13:22:12
>>6
人が幸福になる三原則は「子なし、金なし、甲斐性なし」これだと思う+2
-8
-
2411. 匿名 2023/06/09(金) 13:22:38
>>2381
それが必要になった時に結婚してもいいんじゃない?婚姻届だけ記入していつでもだせるように準備してたら?事実婚でもいいし
結婚した途端に相手が責任でて性格変わるってよく聞くし+0
-0
-
2412. 匿名 2023/06/09(金) 13:24:09
夫婦2人で奥さん子供産んでないから若いしキレイだし所帯じみてない人がうらやましい
+1
-0
-
2413. 匿名 2023/06/09(金) 13:24:13
>>2407
ヨコ
そう思わないと自分が損してるように感じるからそういう風に言ってくるんだよ
だからずっと言ってくると思うよ+2
-0
-
2414. 匿名 2023/06/09(金) 13:24:49
>>1625
>>1651
確かに変な人の子供は変な大人になるもんね。変な人は産まない方が良いよ。+14
-0
-
2415. 匿名 2023/06/09(金) 13:25:32
>>2371
当たり前に大人になっても子供が自分の世話見るって疑わない能天気が多くて驚いてる
そういう人に限って意地悪なこと言ってるけど、分別ついた大人になった時
嫌われて離れていかないでくれるといいね。
知らんけど+4
-0
-
2416. 匿名 2023/06/09(金) 13:26:03
>>2411
うん
てことはパートナー的立場でいいってわけでもないケースもあるってことだよね+0
-0
-
2417. 匿名 2023/06/09(金) 13:26:50
>>2410
皮肉ってるつもりなんだろうけど下手くそでつまんない。+9
-0
-
2418. 匿名 2023/06/09(金) 13:27:39
>>2011
子供いないからペット飼ったり押し活してるわけじゃないけどね
そういう発想になるのが謎+14
-3
-
2419. 匿名 2023/06/09(金) 13:27:55
子なしは旦那と一緒のタイミングで死ねたらいいけどね
みんな高級老人ホームに夢見てるみたいだけど現実知った方がいいよ
一生子供いないのよあの人、、って言われてる
高級施設でもマウントは続く、、+6
-6
-
2420. 匿名 2023/06/09(金) 13:28:21
>>2405
そうかな?養子が特別なことって思ってるからでしょ?親がいなくて苦労してる子供たちを幸せにできる力があるってことでもある
特別なことって思い込みすぎてるからもっとカジュアルになればいいと思ってる
子供育てるのが上手い人もいるし向いてない人もいる
なら育てたい人や育てるのが上手い人が子育てした方が両方さ幸せになれる+1
-6
-
2421. 匿名 2023/06/09(金) 13:28:35
子供もアバターゲームみたいに容姿や性格選べればいいのに
どんな子供が産まれてくるのか分からないし怖すぎる+0
-0
-
2422. 匿名 2023/06/09(金) 13:29:16
昔と違って自由に生き方を選べる時代だよ。
見栄や世間体で結婚や子供を作る時代じゃないんだから好きにすれば?
+4
-0
-
2423. 匿名 2023/06/09(金) 13:29:56
>>2419
そんなマウントは存在しません
みんな日々の生活のことを話してます
うちの親も周りも子供や孫いる人ばっかりだけど子供や孫の話なんかしてるところ聞いたことない+5
-1
-
2424. 匿名 2023/06/09(金) 13:29:57
トピの女性って結構利己的で非情な印象受ける。介護要員として産むか産まないか迷うって毒親路線まっしぐらじゃん。命をなんだと思ってるんだろ
機能不全家族で育ったけど、こういうベクトルの人の元に産まれなくて良かったと思う。+4
-0
-
2425. 匿名 2023/06/09(金) 13:30:36
>>1713
子供産むために生まれてきたわけじゃないから+4
-0
-
2426. 匿名 2023/06/09(金) 13:32:08
>>2421
遺伝の影響がかなりあるから自分と旦那が優秀で容姿も良ければ産めばいいし、その逆はやめとけと言いたい
+4
-0
-
2427. 匿名 2023/06/09(金) 13:32:09
>>2419
続かねーわww
すごい妬みがあるんだね
願望お疲れ様。+6
-0
-
2428. 匿名 2023/06/09(金) 13:32:13
>>2416
じゃあ悩むぐらいなら籍入れたら?
ダメなら離婚したらいいじゃん+0
-0
-
2429. 匿名 2023/06/09(金) 13:32:41
>>2345
え?親以外にそんな無神経なこと言う人がいる?+3
-0
-
2430. 匿名 2023/06/09(金) 13:32:42
>>2407
わかるわ
子供産んで幸せなはずなのに、子なしは不幸で貧乏で不妊でないと許さないという執念はどこから湧いてくるんだろう+5
-1
-
2431. 匿名 2023/06/09(金) 13:32:52
後悔のない人生なんてあるのかね…+1
-0
-
2432. 匿名 2023/06/09(金) 13:33:20
>>1
今はまだお互い若いから想像つかないかもしれないけど、年を取って妻や夫に先立たれた後、子供がいないといろいろ困難なことも多いと思うな。病気になる確率も年を取るほど上がる。ちょっとした入院でも、一人でいろいろするの大変だし、最後は誰にも看取られず死んでいくということ。
子供は介護要員ではないけど、いたほうがいい側面も多いと思う。+3
-1
-
2433. 匿名 2023/06/09(金) 13:34:01
>>2422
そうだね。産みたきゃ産めばいいし、違うなら産まなくていい
一番良くないのは、「周りに言われるから」「みんながそうしてるから」という理由で産むこと+1
-0
-
2434. 匿名 2023/06/09(金) 13:34:23
>>2397
後悔してるなんて言えない、というか、してないと自分に言い聞かせる感じ?+0
-0
-
2435. 匿名 2023/06/09(金) 13:34:37
>>2426
よこだけど、自分と夫だけじゃなく親世代祖父母世代まで見ておいた方がいい。隔世遺伝って結構ある。確か遺伝が関係する疾患とかも2等親で質問されることが多かったはず。+2
-0
-
2436. 匿名 2023/06/09(金) 13:34:38
>>2432
家庭以外に人間関係ない人の意見+2
-0
-
2437. 匿名 2023/06/09(金) 13:35:17
>>2432
子供が看取ってくれるとは限らないしなー+3
-0
-
2438. 匿名 2023/06/09(金) 13:35:38
>>920
それ巷でよく聞くけど本当にある話なのかな?
少なくとも私の周りにはいない…+27
-0
-
2439. 匿名 2023/06/09(金) 13:35:52
>>2428
>>2164でパートナー的立場でいいじゃんって言ってるから
そうとも言い切れないよって意見を言っただけで
一切アドバイス求めてないけどなんでそんな上から来るかな?+0
-0
-
2440. 匿名 2023/06/09(金) 13:35:58
>>2397
平均初婚年齢が30とか29らしいけど、離婚するのって5年以上たってからが大多数だよね。
年取ってからの話だけど、離婚されそうだから産んだ方がいいのかに対しては気にしないで大丈夫といえる
そもそも年寄りと結婚したい若い女の子は今はほとんどいないってデータにでてるから
10歳差の年の差婚って今ゼロに近い。6歳差でも1桁の数パーセントだし。
男が40手前か40過ぎで子供欲しくて離婚してもほとんどは相手は見つからないと思うよ。
+3
-0
-
2441. 匿名 2023/06/09(金) 13:36:31
>>2382
そういう人はお金払って後見人に保証人になってもらうんじゃなかったっけ?
ただ手続き関係だけの関係だと思うから熱出たから迎えに来てって言われても迎えに来てくれる人はいないよね+2
-0
-
2442. 匿名 2023/06/09(金) 13:37:08
>>1406
子供の年齢によるかな。
うちには小学生以上の子供いるけど朝見送って午前中に家事済ませたら午後から子供帰ってくるまで寝てることある。+1
-0
-
2443. 匿名 2023/06/09(金) 13:37:10
>>2434
それは子有り子無し関係なく、みんな自分の人生間違いなかったと言い聞かせたいだろうけど
子有りは後戻りや変更ができないからこんなに攻撃してくるんだよね+6
-0
-
2444. 匿名 2023/06/09(金) 13:37:16
>>2432
まさにそういう側面も事実あると思う
でも子供いらない人は子ありのメリットを全部潰しにかかってるから馬の耳に念仏+4
-2
-
2445. 匿名 2023/06/09(金) 13:38:44
>>2433
そうそう
でも女性って結構見栄っ張りとか無いものねだりが多い気がする。
何もかも手に入れたいし子供いないと負けた気がするとか、子供の数でマウント取ったりあるもんね。
もっと自由に生きれる世の中になるといいね笑+2
-0
-
2446. 匿名 2023/06/09(金) 13:39:01
居ない、要らない事に引け目があるのかね
堂々としていればいいのに
迷うやつは一生迷う+1
-0
-
2447. 匿名 2023/06/09(金) 13:39:04
>>2441
そう、保証人は問題ないって100回くらい書いてるのにずっと同じこと言ってる人がいるんだよね
てか老人ホームなら熱がでるたび家に帰すわけでもないけどね+1
-0
-
2448. 匿名 2023/06/09(金) 13:39:04
こんなことも自分の頭で考えられないような未熟な奴は親にならない方が良いよ。親になったら全ての責任を持つんだから。+0
-0
-
2449. 匿名 2023/06/09(金) 13:39:32
>>2432
甥姪に迷惑かけないでいてくれれば何でも良い+0
-0
-
2450. 匿名 2023/06/09(金) 13:39:34
>>1060
たった一例にしか過ぎないけど
私は26,27歳の時に2回流産してる
正社員辞めて専業主婦になったら28歳で授かった
持病はなくてもこんな場合もあるよ。という一例です
また、一回辞めて子持ちでまた正社員なるのは難しい…+25
-2
-
2451. 匿名 2023/06/09(金) 13:40:19
>>215
わかる。
欲しくないけど親から孫みたいと言われた、とか
今後後悔するかもとか、そんな程度なら作らんほうがいいよね。生まない後悔はずっとあるだろうけど、生んだあとの「こんなはずじゃなかった」ほど最悪なものはない。
五体満足健康体定型かなんてわからないし。+9
-0
-
2452. 匿名 2023/06/09(金) 13:40:37
>>2382
祖母、老人ホーム入ってるけど熱出たからと言って
うちのお母さん(娘)引取りに行かないけど
見舞いは行くけど入れっぱなしだけど+4
-0
-
2453. 匿名 2023/06/09(金) 13:41:16
>>2443
子無しも後戻り出来ないよ
男は離婚して別の女と結婚すればいいけど
女はタイムリミットがある+0
-5
-
2454. 匿名 2023/06/09(金) 13:41:35
>>816
それが怖いんだよねぇ。
「絶対いらない」って心から思う女性って意外と少ないんだと思う。
欲しいって気持ちが心の奥底に無自覚にかすかにあって、けど「育てるの私には無理そう、大変そう」「経済的にカツカツで子供が不幸になりそう」って葛藤で諦める方針を心に言い聞かせてる感じなんじゃないかな。
でもそれでも「産まずに後悔」より「産んで後悔」の方が深刻だから…
「産んでも何とかなるよ!私も同じだったけど今はちゃんと母親やれてるよ!」って言葉にながされていいものかも分からない。+25
-1
-
2455. 匿名 2023/06/09(金) 13:41:35
>>2408
寂しさを埋めてくれるのは子どもだけと思ってる人にとったら、どちらもずっと寂しいままだろうね+6
-0
-
2456. 匿名 2023/06/09(金) 13:42:09
>>2450
まだ若いから働きに出続けていれば契約社員とかからでもまた正社員になれると思いますよ
家庭に入ってる期間が10年とかだと厳しいと思うけど
+7
-0
-
2457. 匿名 2023/06/09(金) 13:42:30
>>2011
そもそも自分の人生って自分のものだしな
ペット飼ったことない人は動物に冷たいから理解できないと思うけどペットを推し活とかと一緒にしないでほしい
打ち込むって表現も間違えてる
子なしがよく言われるセリフなんだけど、あなたもペット飼ったらよくわかるよ、だわ+14
-0
-
2458. 匿名 2023/06/09(金) 13:43:42
>>2453
子供をやっぱり産みますはできなくても
仕事変えたり、資格撮ったり、留学したり
それ以外の生き方の変更はいくらでもできるから問題ない
+7
-0
-
2459. 匿名 2023/06/09(金) 13:43:43
子どもがいる人生もいない人生も
きっとそれなりに幸せだよ。+11
-0
-
2460. 匿名 2023/06/09(金) 13:44:05
>>2452
うちも熱では引き取りに行かないけど
コロナの場合は
引き取りにこいだった。
+0
-0
-
2461. 匿名 2023/06/09(金) 13:44:10
>>2453
ヨコ
そんなに子なしが得してるように見えるの?+5
-0
-
2462. 匿名 2023/06/09(金) 13:44:27
>>2419
あの人子ども(いるのに)あまり会いに来ないのね、の方が寂しいよ。そんなんでマウントする人らは会いに来てくれる頻度でもマウントするわ。+7
-0
-
2463. 匿名 2023/06/09(金) 13:45:33
>>2453
女だって離婚したって別の男と再婚すればいいじゃん
若くないと好かれないって思ってるの?
魅力があればいくつでも声かけられますよ+3
-0
-
2464. 匿名 2023/06/09(金) 13:46:37
>>2419
言われてるとしても別に気にならんよ
周り気にして子供産んだんだね+6
-0
-
2465. 匿名 2023/06/09(金) 13:46:41
>>920
子供抱えてシンママor離婚できず愛されてない家政婦状態続けるより断然マシ+23
-1
-
2466. 匿名 2023/06/09(金) 13:46:41
>>2361
未来については、幸せって自分でつくりだすものだから子供自身の問題だと思うけど+1
-3
-
2467. 匿名 2023/06/09(金) 13:47:06
>>2419
あなたずっと張り付いてるねw気の毒すぎる+1
-0
-
2468. 匿名 2023/06/09(金) 13:47:24
条件が整ってるなら迷うなら作った方がいい
でも今の世の中条件整ってる人がレアだから、作らない方がいいって声が大きくなっちゃうと思う
Z世代も共働き必須物価暴騰とかじゃなかったら上の世代みたいに子供持っててもおかしくない+1
-0
-
2469. 匿名 2023/06/09(金) 13:47:26
>>2439
上から聞こえた?ならごめん
余計なお世話だったね+1
-0
-
2470. 匿名 2023/06/09(金) 13:47:29
>>2419
子供マウントはない感じがする。
孫マウントはある。
どれだけお見舞いに来てくれる親族がいるかもマウントがあるなー+1
-3
-
2471. 匿名 2023/06/09(金) 13:47:43
欲しい人は授かる方法を欲しくない人は作らなくていい理由を探すってね+0
-0
-
2472. 匿名 2023/06/09(金) 13:47:59
>>1806
美人です。背も高くてモデルっぽいです。
綺麗がゆえチヤホヤされて生きてきたからか醜いことへの不安があるみたいで…私としてはどんな子であろうと自分の子は可愛いくてしょうがないことを知って欲しいと思いましたが、それは姉妹であろうと口を出すことではないので何も言っていません。+2
-0
-
2473. 匿名 2023/06/09(金) 13:48:15
>>2460
コロナの時は入院してたよ
てかコロナ過熱のある人引き取らせるって家族も危ないじゃん+1
-0
-
2474. 匿名 2023/06/09(金) 13:49:14
>>816
計画性がない上に理性的でもない
何やってもうまく行かなそう+0
-3
-
2475. 匿名 2023/06/09(金) 13:49:23
>>1985
意味不明すぎ+0
-0
-
2476. 匿名 2023/06/09(金) 13:50:13
>>2453
一生家政婦頑張ってね+0
-0
-
2477. 匿名 2023/06/09(金) 13:50:36
>>2327
それはそうですね
自立できなさそうな遺伝があると分かってて授かるのは、なかなかのことですね
こういう理由は、子供のための選択でもありますしね+1
-0
-
2478. 匿名 2023/06/09(金) 13:50:56
>>2473
高齢者全員は入院できない状況だったじゃん。
義母がコロナになって、義理兄の家で療養だった。+0
-1
-
2479. 匿名 2023/06/09(金) 13:51:03
>>323
なるほどね!私も子なしだけどすごくわかる。ふと落ち込んだ時に、子どもいたらもっと色々やることがあって成長もみれて楽しかったかなとよぎる。
でもそうやって、子どもがいたら…って絶対解決できない課題があることが逃げ道というか安心してるんだよね。+15
-0
-
2480. 匿名 2023/06/09(金) 13:51:36
>>2419
介護施設あるあるだよね。
子供いないのも影で言われるけど、でも子どもいてもあーだこーだ言われてる笑
この人とこの人は席を離すとか気を遣わなきゃいけなくてめんどくさい。
すぐグループとかも作るし、ほんといつまでたってもというか…さらにグレードアップしてるというか…
入居の人はみんなそこにしか世界がないから、学校と同じようなヒエラルキーを作ろうとする原理が働いてるんだと思う。
落ち着いた余生を送ってほしいよほんと。+6
-0
-
2481. 匿名 2023/06/09(金) 13:51:41
>>2460
私が働いてる介護施設って言ってたのに
いきなり引取りにこいって言われる家族側になってるけど大丈夫?
また嘘で妄想ね。正しくない情報言うのやめてね+2
-0
-
2482. 匿名 2023/06/09(金) 13:51:48
>>1678
実際に子どもにかかる総額から見たら、手当てなんてかなり微々たるもんだよ。
てか、子無しを選択するのも個人の自由だと言われているけど、皆がその自分、自分の思考でいたら日本滅亡するよね。+4
-4
-
2483. 匿名 2023/06/09(金) 13:52:13
>>2453
リミットなんて全女性が知ってるよ。それを知った上での選択でしょ。人の気持ちは流動的だから後悔する人もいれば、しない人もいる。そういうトピでしょ?何を当たり前のこと言ってるの?+5
-0
-
2484. 匿名 2023/06/09(金) 13:52:49
>>2473
何の話してるの?
コロナ過に熱がある入所者を家に引き取らせる施設ばかりじゃないっていってるんだけど+1
-0
-
2485. 匿名 2023/06/09(金) 13:52:52
>>2470
それってどちらかと言うと、内心職員さんが思っていたりするのかな…なんて思う。あらゆる人を見て来ているから。プロだから表には出さないから、入居している人傷つくことは無いんだろうけれど。+0
-2
-
2486. 匿名 2023/06/09(金) 13:53:38
>>2432
成年後見人って知らないのかい?+1
-0
-
2487. 匿名 2023/06/09(金) 13:53:54
>>2417
本当だよね。クソつまらなくて草も生えない笑+5
-0
-
2488. 匿名 2023/06/09(金) 13:53:54
>>7
産んで後悔する人って精神疾患とかある人かな?
子供が犯罪犯したとか?くら寿司のぺろぺろみたいな?
よほどのことがないと思わないと思うけど。。。+3
-4
-
2489. 匿名 2023/06/09(金) 13:54:25
>>2478
高齢者全員入院できない状況?
そんな状況なんてないけど
ずっと高齢者優先で入院だったと思うけど
+0
-0
-
2490. 匿名 2023/06/09(金) 13:55:08
>>2481
実母と義母を老人ホームに預けている利用者です。
義母がコロナにかかって義兄の家で療養した。
クラスターで職員もコロナだったし。+1
-0
-
2491. 匿名 2023/06/09(金) 13:55:16
>>865
そう?何か対立して下さい感が見え見えになっててコメントもやらせやサクラばっかりかと思う様になってつまんなくなって見るの減った+7
-0
-
2492. 匿名 2023/06/09(金) 13:55:44
>>2450
本当、何で授かるか、授からないかわからないよね
私看護師してるけど、辞めてから授かる人多く聞くよ
だからって辞めたから絶対に授かるわけじゃないし、働きながら妊娠してる人もいるけど…+11
-0
-
2493. 匿名 2023/06/09(金) 13:55:49
>>2470
ホームや病院だとそんなマウントしてる元気あんの?そんな元気なら自立できるんじゃない?+3
-0
-
2494. 匿名 2023/06/09(金) 13:56:09
>>2488
そんなことなさそうだよ
愛情が湧いてこないパターンがあるらしい
動物もそういうのあるよね+3
-0
-
2495. 匿名 2023/06/09(金) 13:56:24
子供いなくて良かった
子無し希望の優しい夫がいるだけで幸せ
甥っ子ちゃん愛でてるくらいがちょうどいい+8
-0
-
2496. 匿名 2023/06/09(金) 13:56:38
>>1699
ランチ行ったり寝たり映画見たり買い物行ったりその日の気分+5
-0
-
2497. 匿名 2023/06/09(金) 13:58:55
>>2493
そこそこ元気でも一人で生活させるには問題がある感じです。
認知能力が小学生レベルだから。+0
-0
-
2498. 匿名 2023/06/09(金) 13:59:09
子なし扶養内パートなんだけど今の仕事が楽しすぎておばあちゃんになって身体が動かなくなるまでパートしたい
家では夫に仕事のこと聞いてもらってる+3
-0
-
2499. 匿名 2023/06/09(金) 13:59:29
>>1
とりあえず産んでみればいいじゃん
育てられないなら施設なりポストに放り込めばいい+0
-11
-
2500. 匿名 2023/06/09(金) 13:59:36
>>397
その年で子どもを産む選択している人が考えていないわけないと思う。
自分たちの老後含めて、経済的な問題をクリアしているから産もうと思えるのでは。+9
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
">