-
501. 匿名 2023/06/08(木) 20:53:37
>>30
その通り
でも欲しくなるんだよね
子孫を残したいという本能が
発動するから+15
-18
-
502. 匿名 2023/06/08(木) 20:54:08
>>496
世界的に出生率落ちてるもんね+6
-1
-
503. 匿名 2023/06/08(木) 20:54:17
>>66
環境の変化を嫌う自分は産まなくて本当良かったと思ってる+92
-3
-
504. 匿名 2023/06/08(木) 20:54:18
>>7
人間無いものねだりするものだから
どっちの選択でも後悔のような感情持つんだろうけど
産んだ方は後悔なんて言えないから後悔してないって言いに聞かせてる部分もあると思ってる
産んでない方は自分だけの事だから後悔してるって言いやすいだけかなって+203
-5
-
505. 匿名 2023/06/08(木) 20:54:44
>>26
凄いネガティブな考えw
もっとポジティブに生きた方が人生楽しいよ+19
-27
-
506. 匿名 2023/06/08(木) 20:55:23
>>77
産まずに後悔は自分が傷つくだけだけど
産んで後悔は自分と子供が傷つくよ+97
-1
-
507. 匿名 2023/06/08(木) 20:55:35
>>498
孫の子守りオンリーで社会性がないから仕事に出てもベテランパートのおばさんに虐められて終いのジジババ…+0
-0
-
508. 匿名 2023/06/08(木) 20:55:43
>>505
どこらへんがネガティブなんだろか🤔+22
-1
-
509. 匿名 2023/06/08(木) 20:55:45
>>470
確かに楽しいばかりじゃなかったけど、だから不幸!生まれないほうが・・・と思ったことはないな。
楽しいか楽しくないかで人生って測れないから。
でもその考えに至る人はその結論でいいと思う。+34
-27
-
510. 匿名 2023/06/08(木) 20:56:08
>>451
未来はどうなるか分かんないじゃん。別に子どもはどっちでもいいと思ってる旦那を説得して妊活して障害児産んじゃったら旦那が「俺は本当は子どもほしくなかったのに」って逃げるかもしれないし+6
-0
-
511. 匿名 2023/06/08(木) 20:56:09
結婚してた時は、子供は作らないと決めて後悔もなく過ごしていたけど、離婚をし子宮系の病気もし、いよいよ子供が産めない年齢になった時、激しく後悔しました。
私は女としての喜びも苦労も味わっていない。愛おしい存在がいない孤独な自分に、この先、生きる気力が全くない年老いた自分がいました。子供が居たら、我慢や苦労はあるかもしれないけど、大切な存在のために色んな事を頑張れる気力はあったんじゃないかと。こんな世の中とこんな親の元に生まれる事は決して幸せではないかもしれないけど、出会ってみたかったな。+9
-12
-
512. 匿名 2023/06/08(木) 20:56:10
>>168
産んでダメでしたとなっても子供手放すってなかなか難しい体と思う+34
-1
-
513. 匿名 2023/06/08(木) 20:56:19
>>506
産まなくても後悔してませんけど?+3
-21
-
514. 匿名 2023/06/08(木) 20:56:28
>>46
とくに女性は自然妊娠の確率がぐっと下がると言うよね
私は欲しくなかったから、36になるまで結婚待ってもらった+33
-1
-
515. 匿名 2023/06/08(木) 20:57:23
>>501
簡単でいいねw+16
-6
-
516. 匿名 2023/06/08(木) 20:57:23
>>406
入社から定年まで働き、定年後も再雇用で働き
その間、男と同様の業務量、労働時間と生産性を
維持すると言う感じに思ったけど。
やはり、ホワイトな会社でも
仕事を見てると男性の方がキツいと思うな。
+5
-1
-
517. 匿名 2023/06/08(木) 20:57:36
>>507
ババは専業主婦できてて孫のお守りしてるかもだけど、ジジのほうは定年退職して孫のお守りしてんだと思うよ+3
-0
-
518. 匿名 2023/06/08(木) 20:57:36
無理して産むと私の姉のようになりそう
周りからの圧で産むしかなかった!旦那のせいだ!世間のせいだ!って今も言ってる
旦那と二人で作ったのにね…+6
-2
-
519. 匿名 2023/06/08(木) 20:57:43
繊細で体弱いタイプはよほどのサポート体制がない限り絶対やめといた方がいい+7
-0
-
520. 匿名 2023/06/08(木) 20:58:57
>>513
ええ、、、流れ的に後悔した場合の話でしょ+38
-0
-
521. 匿名 2023/06/08(木) 20:59:25
後悔するかもしれないと思うなら産んだほうがいいんじゃないの
あの時決断してればって思うだろうし
絶対後悔なんかしないと考えて産まなかったなら、あとで欲しくなっても諦めつくでしょ+0
-2
-
522. 匿名 2023/06/08(木) 20:59:46
>>438 実際子供欲しいと思ってる人って、何故か当たり前に健常児が産まれてくると思ってるよね。障害児が産まれたらとか考えないのかな?+59
-11
-
523. 匿名 2023/06/08(木) 20:59:53
自分の意志で決めた事なら、他人に何を言われても気にならないと思う。
自分の人生は自分だけのもの。他人にとやかく言われる筋合いはない。+3
-0
-
524. 匿名 2023/06/08(木) 21:00:59
>>513
後悔した場合にどちらが多く傷つくか人数の話をしてるんですけど?
産んでも産まなくても後悔しない人がいるのは当たり前ですけど?
+22
-0
-
525. 匿名 2023/06/08(木) 21:01:06
子供いない人生に後悔がない人は子供いる人生を否定しないよね。
なぜかガルだと育児トピにまできて産まなかった理由だとかデメリットだとかコメントする人いるけどさ。
産み育てた経験もないのにね+13
-4
-
526. 匿名 2023/06/08(木) 21:02:00
>>1
介護目的で産むのは論外だけど、今より福祉が整ってるだろうと考えるのは甘いよね。今より高齢者増えるし定年年齢上がるんだし+9
-2
-
527. 匿名 2023/06/08(木) 21:02:12
30代とかなら子なしで夫婦だけって楽しいだろうけど、50代60代になるとどうなんだろうと思う+6
-2
-
528. 匿名 2023/06/08(木) 21:02:22
「ちょっと肩揉んでよ」
これでなんなと揉んでくれるのが子供たち+1
-7
-
529. 匿名 2023/06/08(木) 21:03:02
>>68
都会、田舎関連を忘れてる!
このトピってサクラレベルの都会最高の田舎ディスの喧嘩ふっかけるようなコメントするやつが居るよね+38
-1
-
530. 匿名 2023/06/08(木) 21:03:32
重度の障害児の親だけど。
産めばと思うけどね。障害児生まれる確率は低い。
本当に運。
旦那と自分とその親族の近いところに発達とかいないか調べたほうがいいかも。
覚悟にもなるしね。
びっくりする、きょうだいで障害児とかいるからさ。支援学校きょうだいで通うとか。
自分の運命だから受け入れるけど、控えめに言って終わりだからね。
あと、自分と旦那が日東駒専出てるとして、それと同じ学力レベルの子供が生まれるとか、平均的な顔面偏差値の子供が生まれるとか、自分たち夫婦よりちょい上とかちょい下とか、その範囲かどうかはわからない。健康であって人とうまくできそうな社会性があれば、それでいいと思ったほうがいい。Fランでもいいじゃないかと。
「私たち夫婦普通だから子供も普通だよね!」と夢見ると病む。普通ってのはエリートなんだよ。子育てなんてギャンブル。+20
-5
-
531. 匿名 2023/06/08(木) 21:03:39
>>522
それを真面目に全員が考えたら人類は滅亡する+56
-6
-
532. 匿名 2023/06/08(木) 21:04:34
>>530
産んだこと後悔してる?+3
-2
-
533. 匿名 2023/06/08(木) 21:04:56
>>465
残酷描写多い作品よりはマイルドだから自分はこのくらいが丁度いい。+1
-1
-
534. 匿名 2023/06/08(木) 21:05:23
>>143 人様の夜の事情にリアルで突っ込むとか最悪。そりゃはぐらかされるでしょ。してやったりって思ってる?自分のデリカシーの無さに気づきなよ。+22
-0
-
535. 匿名 2023/06/08(木) 21:05:47
そもそも共働きできる体力かどうか環境かどうか考えた方がいい
普通に働いて体力余裕だぜみたいなタイプじゃないと難しい
周り子供いて共働きしてる人、入院だらけだよ…+3
-0
-
536. 匿名 2023/06/08(木) 21:06:23
子供だけが全てじゃないからなぁ+4
-0
-
537. 匿名 2023/06/08(木) 21:06:43
>>2
人それぞれバックグラウンドが違うんだから、他人がとやかく言えるような話じゃない。
人一人の命の問題を他人が「産んだほうがいい」とか「産まないと後悔する」とか、そんなこと言っちゃいけない。
言って許容できるのはせいぜい親まで
子どもをもたない後悔が取り上げられがちだけど、人生にひとつも後悔がない人なんて稀だと思う。
やる気になれば何歳でも、いつからでもできるって言うけど、お金や時間や健康、何かが欠ければできないことなんて沢山ある。+58
-2
-
538. 匿名 2023/06/08(木) 21:06:46
>>525
それはどっちもどっちなんよね
どっちにもいいとこ、つらいとこあって当たり前なのに
〇〇のほうがって言い出す人が現れるから過熱するのさ+2
-4
-
539. 匿名 2023/06/08(木) 21:07:39
>>381
でも私男も大変だと思うよ。
妻と子供を自分の稼ぎで食べさせていかないとって、結構精神的にプレッシャーくるなーと思う。
だから殿様になっていいなんて思ってないけど、自分の給料を家族に使って食べさせてだからすごいと思ってる。
まぁ妻の支え合っての生活ってのもあるけどね。
どっちも男も女もちゃんと役割担ってるモラハラ以外はすごいのよ。+53
-18
-
540. 匿名 2023/06/08(木) 21:08:09
どっちでもいいと思う。
産みたい人は産めばいいし、産みたくない人は産まなければいい。
後悔するかなんて人それぞれだしわからないもの。+2
-1
-
541. 匿名 2023/06/08(木) 21:08:12
>>522
子供がいる人生でも良いじゃん
子供産まないことを他人からあれこれ言われるのは嫌がるのに子持ちには言いたい放題。
+23
-8
-
542. 匿名 2023/06/08(木) 21:08:31
タイムリミットギリギリになって悪あがきするお金が充分にあるなら今は産まなくてもいいんじゃないかな
後から欲しくなったけどできないし治療するお金もないのが一番悲惨+4
-0
-
543. 匿名 2023/06/08(木) 21:08:41
>>525
子育ては素晴らしいことと思うけど、今の時代は色々要素が揃ってないと地獄を見ることになるなとは思うなあ
平成初期から中期みたいに産んだらなんとかなるわけではなくなったなと思う+9
-8
-
544. 匿名 2023/06/08(木) 21:08:58
>>525
その理論で言うと産まなかった人にケチつけてるあなたは産んだことを後悔してるってことだね。子どもたち可哀想。+3
-8
-
545. 匿名 2023/06/08(木) 21:09:01
自分の親が子供を産んだことに対して後悔してたら嫌だな
自分の存在を全否定されてるようなもんだからね+2
-0
-
546. 匿名 2023/06/08(木) 21:09:02
この人みたいなのは産まない方がいい。
産んでも産まなくても何かあったら人のせいにしそう。
+3
-1
-
547. 匿名 2023/06/08(木) 21:09:45
>>7
迷いながら産んで後悔したら絶対にあの言葉でるよね
親として一番最低な
産まなきゃ良かった!+101
-0
-
548. 匿名 2023/06/08(木) 21:09:48
>>261 あんたこそ、「子供産んだけど後悔してる。けどそんなこと(選択子無しが羨ましいなんて)口が裂けても言えない」から産んで良かったと思い込んでるんじゃないの?笑+20
-1
-
549. 匿名 2023/06/08(木) 21:10:17
>>541
お互いにね😥+6
-4
-
550. 匿名 2023/06/08(木) 21:10:25
子どもがいないと、夫に先立たれた後が寂しすぎる+1
-6
-
551. 匿名 2023/06/08(木) 21:11:41
>>539
よこ。
女性も自分の給料を家族のために使ってるけど?+14
-14
-
552. 匿名 2023/06/08(木) 21:11:52
>>251
子供が欲しいと思うことに理由はいらないと思うけど
考えすぎじゃない。
+34
-27
-
553. 匿名 2023/06/08(木) 21:12:15
そんなに欲しくないけど産まないと後悔するって思って産んだら子は自閉症
後悔する日も多々ある
育てるのにめちゃくちゃ体力いるから20代で産んでよかったなって思う+6
-0
-
554. 匿名 2023/06/08(木) 21:12:35
>>168
子供や周り(祖父母)を不幸にするからでしょう。+16
-0
-
555. 匿名 2023/06/08(木) 21:13:54
子なし専業主婦!私に合ってるからとても幸せ
絶対産まない
今年はたくさん海外旅行に行く+20
-5
-
556. 匿名 2023/06/08(木) 21:14:10
うちの親自身面倒臭そうだったからね
物心ついた時には保育園いたし、遠足や授業参観もスルー
運動会は祖父母が来てたかな
そん時だけ祖父母が用意した弁当がめちゃくちゃ美味しかったな
祖父母と同居でもしてくれてたら良かったのにな
同居してた従弟は更に親と同居して子供も余裕で育ててるもんな
奥さんも同じ価値観の人だからうまく行ってるみたい+1
-2
-
557. 匿名 2023/06/08(木) 21:14:26
>>199
本当にそうだよ。
ガルの育児の本音トピとか見てると、産む前のほうが幸せだったみたいなコメントに「産まないほうが絶対後悔してたよ!」っていう洗脳に近いレスがついてるし。
子供産んで後悔した母親が存在してることを絶対に認めないみたいな雰囲気。+51
-1
-
558. 匿名 2023/06/08(木) 21:15:20
>>537
大学いくいかない系
就職A社に行って後悔しているB社にいけばよかった系のトピは立たない
キャリアの話学歴の話のトピは盛り上がらないからな
ただ結婚するしない、子どもいる要らないは
ガルちゃんが女性掲示板だから必ずみんな食いつくし自分の人生これで
よかったと言うことにしたいからだと思う+12
-0
-
559. 匿名 2023/06/08(木) 21:15:22
>>550
なら自分が先に逝けばいい+0
-0
-
560. 匿名 2023/06/08(木) 21:16:09
>>527
子なし50代・60代夫婦、何組か知ってるけどどこも楽しそうだよ
人生を共に歩む相棒って感じ
夫婦仲が良くない人たちはもっと早い段階でとっとと別れてる
子は鎹なんだなと思う+12
-3
-
561. 匿名 2023/06/08(木) 21:16:27
>>21
私も発達障害で低収入で子供いらないけど結婚したよ。旦那も低収入だし発達ぽいけど子供いらない価値観は一致してるし性格も合うから毎日が楽しい。
二人ともそれぞれ好きなこと気の済むまでやってるし、お互い猫好きだから猫もお迎えして二人と一匹で暮らしてる。妥協すれば発達でも結婚できるよ。+40
-5
-
562. 匿名 2023/06/08(木) 21:16:34
>>238
けだものだと思って話しないよ、そんな野郎は+17
-0
-
563. 匿名 2023/06/08(木) 21:16:37
>>384
勝手にゾッとしてろよw
そんな心配されんでも、幸せに生きてるんで〜。+18
-1
-
564. 匿名 2023/06/08(木) 21:16:51
究極の選択だけど、どうせ後悔するなら産まなかった後悔がいい。自業自得で済むから。+12
-1
-
565. 匿名 2023/06/08(木) 21:16:56
産まない自由もあるし、産む自由もあるけど、
産まないと後悔しそうだから産むって歪んでるなと思ってしまう。
悩む気持ちはわかるんだけどね、
+10
-0
-
566. 匿名 2023/06/08(木) 21:17:02
旦那のクローンなら子育てしたいかも+1
-2
-
567. 匿名 2023/06/08(木) 21:17:57
>>552
親が、結婚したら子を産んで当たり前っていう思想だと娘にもそういう考えを押し付けてるってのもあるよ。
親の為に欲しいと思っていたのか、本人が本当に欲しいのか考え直したときに、あれ?欲しいんだっけ?って。+23
-1
-
568. 匿名 2023/06/08(木) 21:18:32
>>552
子供産まなくても幸せな人からすると、産む理由がなきゃ産む必要性を感じないっていうことなんでしょ。+36
-3
-
569. 匿名 2023/06/08(木) 21:18:39
>>505
前向きなアホ: 子供居るのが素晴らしい!子供こそ幸せ!絶対に産まなきゃ!キラキラ人生になるよ!
怖すぎる
宗教ですか?
+23
-4
-
570. 匿名 2023/06/08(木) 21:18:51
産め産め言われて産んだって、他人は育ててくれない。
産んでも責任持てなさそうならやめときましょう。
子供が可哀想です。+10
-2
-
571. 匿名 2023/06/08(木) 21:19:02
日本だから片手落ちだけど
徴兵と出産は免れない人間職務よ+0
-4
-
572. 匿名 2023/06/08(木) 21:19:42
>>384
旦那さんに愛されてなくて子供にも嫌われて孤独な人もいるから気をつけてね+14
-4
-
573. 匿名 2023/06/08(木) 21:20:04
今中学生の子供がいるけど、明るく伸び伸びしてる様なお子さんのお母さんは割と「どうにかなるでしょ〜」系の人が多い気がする。
中にはどうにかなるでしょ〜でどうにもならなかった人もいるのかもしれないけど。。+4
-1
-
574. 匿名 2023/06/08(木) 21:20:06
>>66
産んで後悔している人が結構いるからね。+56
-6
-
575. 匿名 2023/06/08(木) 21:20:20
>>384
子供産んでない人に後悔していてほしいんだね。
同じ子持ちから見ても、あなたみたいな人が一番可哀想だよ。+25
-0
-
576. 匿名 2023/06/08(木) 21:20:24
産んで後悔って、そりゃ一瞬後悔したりする人も居ると思うけど、それがずっと続くとは思えない。
私はそのうち子育てに慣れて余裕も生まれて、子供とのレジャーとか楽しめるようになったよ。新しい人生って感じで楽しんでいけてる。夫婦仲がいい場合に限るとは思うけど、、、+3
-4
-
577. 匿名 2023/06/08(木) 21:20:37
フルタイム共働きで片方が倒れるとどうにもなくなるような生活になるなら正直やめる寄りでよく考えた方がいい+2
-0
-
578. 匿名 2023/06/08(木) 21:20:56
>>544
後悔してるだとか子供が可哀想だとか言うことで自分を満たせてるならそれでいいよ。ストレス発散に使ってどうぞ。+4
-4
-
579. 匿名 2023/06/08(木) 21:20:58
>>26
私も選択子なしだけど、浮気しない人を見極めたつもりだから今まで一度も疑ったり不安に思った事すらない。
そもそも子供がいない=浮気するってどういう思考回路?笑 子供は旦那を繋ぎ止めておくための道具だと思ってるのかな…そんな夫婦関係虚しくない?+122
-6
-
580. 匿名 2023/06/08(木) 21:22:24
わたしは晩婚で今妊活中だけど、子ども産むためにもっと早く結婚するべきだったー!とは思わないや。今の夫とはこのタイミングだから結婚できたわけで、夫と結婚できたことが本当に幸せだと思えるから。できるところまではがんばってみるけど、できなければできないでいい。2人の子どもがどういう顔で産まれてくるのかは見たかったけどね。+8
-1
-
581. 匿名 2023/06/08(木) 21:22:40
>>564
どっちの後悔って産んで後悔のが詰んでるしね
産まなくて後悔ってそこまでの後悔でも無さそう
そもそも子供居ないから「もしも子供居た時」の気持ちって想像でしかないし
子持ちが子なし生活は経験あるからわかるけどさ+7
-2
-
582. 匿名 2023/06/08(木) 21:22:41
>>386
マジか
くだらなすぎる習性だね+0
-0
-
583. 匿名 2023/06/08(木) 21:23:06
>>516
でも今の時代、女も働いていかなきゃだよね。
扶養制度も無くなるかもしれないし、子供小さいうちから働かなきゃいけない。+3
-2
-
584. 匿名 2023/06/08(木) 21:23:53
>>574
貧乏子持ちで旦那さんと不仲だったらもう最悪だよね
やり直したいって思っても無理だしね+47
-0
-
585. 匿名 2023/06/08(木) 21:23:57
>>26
「旦那さん、子供が居ないから浮気してるんじゃない?」
何だそのババア
ガルに不倫してる既婚女、山程居るじゃんw
結局結婚して不幸な既婚から妬まれるんだよね
ズルい!とか知るか、あんたの選択じゃん+66
-2
-
586. 匿名 2023/06/08(木) 21:24:03
>>20
毒親育ち(自己認識では)なんだけど、「自分がされて嫌だったことは絶対にしない、してほしかったことをしてあげたい、信頼感、安心感のある家庭を作りたい」という思いを胸に子供作るのは危険なんだろうか。
うっすらと「こうすれば正解なはず、私が感じてた辛さは間違いじゃないはず」っていうことを確かめたいだけのエゴなのかな、とも思う。
でも子供作るのなんて大体からエゴなのだ、とも言えるし…。+60
-0
-
587. 匿名 2023/06/08(木) 21:24:28
後悔しそうなら子供がほしいってことじゃないの
四の五の言ってないで今から子作りするべき+2
-1
-
588. 匿名 2023/06/08(木) 21:24:40
要らないって言ってた人も37-40才あたりでいきなり欲しくなる人がいる。
ホルモンバランスの関係かな?って思う。
結婚してる人はつくろうと試みて出産する人と出産しない(出来なかった?)人がいる。+7
-0
-
589. 匿名 2023/06/08(木) 21:26:18
>>196
たしかに子は鎹だよね。デキ婚したり子供作らないと結婚してもらえない人とか本当に惨めに思うけど、それが彼女らの生きる道だもんね。
股と新たな命使って旦那繋ぎ止めてる気持ち悪い人も多い。+17
-11
-
590. 匿名 2023/06/08(木) 21:26:30
要らないと思うならそれで良いと思う。
私も昨日の父親との口論で
今更の歳であぁお前なんか要らなかったよって言われたよ。
分かってはいたけどいざ言われると結構心が痛いよ。+0
-0
-
591. 匿名 2023/06/08(木) 21:26:38
>>583
すごいよね、扶養制度なくなるかもってやつ。
氷河期世代の未婚女性を国は殺したいんだなと思った。+4
-0
-
592. 匿名 2023/06/08(木) 21:26:39
>>576
こうやって後悔してる母親の存在を意地でも認めようとしない人がいるけど、絶対に一定数は存在してるって。
これだけ母数がいるんだから。
私も子供いるけど、ネグレクトとか放置子みたいな子をちらほら見てきたし。
その親たちを見てるととても「子供産んで良かった!」みたいなタイプには見えないよ。+5
-3
-
593. 匿名 2023/06/08(木) 21:28:07
私は27で一人産んで、現在30前半だけど産んで良かったなーと思ってる。
子なしは時間やお金の余裕をメリットとしてあげられるけど、正直のんびり専業主婦して子供も一人だから、時間もお金も苦労知らずだし...なら子供いた方がいいわ。
日常がイベント沢山になって楽しいし、お喋りや仕草も可愛いし、夫に子供話を聞かせると微笑ましそうにしてて嬉しくなる。
でも一人で満足だな。自分の時間や趣味も満喫できるし、家事やインテリアやガーデニングもやりたいし。夫婦でのんびり晩酌したり、お出かけしたりも好きだし。
むしろペットの犬の方があるかも。
+5
-5
-
594. 匿名 2023/06/08(木) 21:28:28
ずっと夫婦仲良しならいいけど、そのうち会話減った時にとかに家がつまらなくない?子供いてくれたら話題も生まれるし、ずっと永遠に仲良しでふたりで楽しい〜!って感じならいいけど、飽きてきそうに思っちゃう。+0
-14
-
595. 匿名 2023/06/08(木) 21:28:57
人から何か言われて揺らぐようなもん?
私は産んで良かったと心から思ってるんだけど、もし結婚当初に誰かに「こんな時代に産むべきじゃない」とか言われたとしても産んでたと思うわ+3
-1
-
596. 匿名 2023/06/08(木) 21:29:13
>>48
4年ぐらい前にアメブロで50歳のママ見たことあります
すごいなと思いました
元気な赤ちゃん生んでくださいね!+73
-0
-
597. 匿名 2023/06/08(木) 21:29:23
>>591
いくら男女平等とは言え女性もこれからフルタイムで働かなきゃだし、子供も産めだなんて酷すぎると思うわ。
+7
-0
-
598. 匿名 2023/06/08(木) 21:29:28
まさに選択子無し34歳
今はとっても満足してるけど、これから後悔するかどうかは分からない。子有り無し関係無く誰だってそうでしょう+4
-0
-
599. 匿名 2023/06/08(木) 21:29:44
>>591
自己レス。
未婚女性じゃない。子なし女性だよ。
なぜ間違えたよ、自分。+2
-0
-
600. 匿名 2023/06/08(木) 21:29:59
こういう時代だし悩む人多いと思うよ
ただ悩むくらいなら今の時代ならやめといた方が正解とは思う+8
-0
-
601. 匿名 2023/06/08(木) 21:30:35
>>597
普通にそんなキャパないわ
働かないといけないなら子供はなしだよ…+6
-0
-
602. 匿名 2023/06/08(木) 21:31:33
>>397
私も高齢出産で今3人目妊娠中だけれど
子供達のお金とは別に自分達が施設に入るお金は別にちゃんと残してるよ。
高齢出産の人って意外とお金に余裕がある人が多いんじゃないかな。+29
-13
-
603. 匿名 2023/06/08(木) 21:31:40
>>455
うち3人目に障害あって全てが変わってしまった。
本人は知能が低くて幸せそうにしているけど、上2人に申し訳なさ過ぎて。+91
-5
-
604. 匿名 2023/06/08(木) 21:32:25
夫の心変わりに注意。
夫が子どもは要らないと言ったのに
やっぱり欲しいと言い出す。
妻は妊娠望めない年齢。
↓
子どもの持てる相手と一緒になりたい。
それか
不倫相手に子どもが出来た。
↓
別れてくれ+6
-5
-
605. 匿名 2023/06/08(木) 21:32:42
>>3
この人にも、かわいがってくれた親がいるんだよなあ。+14
-0
-
606. 匿名 2023/06/08(木) 21:32:51
>>597
女として生まれた時点で負けと言われてる気分だよ。+5
-0
-
607. 匿名 2023/06/08(木) 21:33:02
>>302
未婚で子なしの孤独なばあさんがそんなトピ眺めて「この人達よりマシ」とか思ってるの??
あなたより底辺の人間いないから安心して。+5
-25
-
608. 匿名 2023/06/08(木) 21:33:03
>>525
それはお互い様だよ。
子供産む前は子なしトピにいたけど、子持ちが大量に現れて荒らしたり煽ったりしてたよ。+7
-2
-
609. 匿名 2023/06/08(木) 21:33:33
>>302
その通り
産んで後悔してる人は私生活で言わないだけでまあまあ居る
+24
-1
-
610. 匿名 2023/06/08(木) 21:34:05
>>68
「ギフテッド」「中学受験」も入れてあげて!+31
-0
-
611. 匿名 2023/06/08(木) 21:35:14
>>604
それでも産む後悔より産まない後悔の方がいいよ。また再婚するチャンスはあるし、自分が悲しいだけだもん。
産む後悔は子供が悲劇すぎる。+18
-0
-
612. 匿名 2023/06/08(木) 21:35:26
>>604
下手に子供いて親権こっちにきて別れるより独り身で別れた方がいいや+15
-0
-
613. 匿名 2023/06/08(木) 21:35:30
子供手当貰えます+0
-0
-
614. 匿名 2023/06/08(木) 21:35:48
「本人か夫が子供好き
夫が高収入
実家が太いor近距離などバックアップ万全」
など、好条件揃ってるなら産んだ方がいいと思う。
「どっちも子供嫌い
双方低収入
実家が細い、支援期待できず」
これなら難しいと思う。+4
-0
-
615. 匿名 2023/06/08(木) 21:36:36
>>597
政府がありとあらゆる人から税金取るために主婦を働かせようとしてるからね‥何が異次元の少子化対策だって話+4
-0
-
616. 匿名 2023/06/08(木) 21:36:50
この世に産まれないことが一番の幸せ+7
-1
-
617. 匿名 2023/06/08(木) 21:36:58
他人が子供いるいないとか気にしたことなんてないよ。独身もそうだけど
女より男の方が独身を馬鹿にしたり子供いない人にデリカシーないこと言う人が多かったわ。
悪気ないんだろうけどさ+3
-1
-
618. 匿名 2023/06/08(木) 21:37:01
>>607
横
論点ズレてるよ、日本語分かる?
被害妄想、決めつけ、人格否定
あなたが大人なら精神科へ
子供ならママに相談しようね+19
-2
-
619. 匿名 2023/06/08(木) 21:38:28
>>54
ゴミクズの社会的生産性皆無のがるちゃんの意見は鵜呑みにするなよ+15
-13
-
620. 匿名 2023/06/08(木) 21:38:49
>>614
後は居住地かな
東京だと家賃払うのが厳しすぎる+3
-0
-
621. 匿名 2023/06/08(木) 21:40:08
>>105
ヨコ。正直、「子供を持つかどうか」という大事な決断を、女性と同じ重さで若い男性が判断してると思えない。
賭けてもいいけど、あいつら何も考えてないよ。+43
-2
-
622. 匿名 2023/06/08(木) 21:40:46
>>26
子どもいないから旦那さん浮気してるんじゃない?とか他人に言えることが信じられない…+56
-0
-
623. 匿名 2023/06/08(木) 21:40:47
>>557
子持ちからしても「子供産んで後悔してる親はいない」って不思議で仕方ない。
そんなわけないじゃん。
みんなが同じ幸福感で子育てしてるわけじゃないし、子供を捨てたり虐待やネグレクトに及ぶ親もいる。
なのに何で後悔してる親はいないと言い切ってしまうのか謎。+39
-1
-
624. 匿名 2023/06/08(木) 21:40:49
>>614
子供産むと親が喜ぶし
1人産めば良いと思います
+4
-2
-
625. 匿名 2023/06/08(木) 21:41:00
>>66
赤ちゃんはいつまでもあかちゃんではないし
産んで10年たてば、まぁ、食べて大きくするだけならお金かからないんだから
産まない後悔のほうがひどそう
産んだら後悔は8割無いけど
産まなかったら、買ったゲームの前半で終わって一生そのゲームの全容しらないのとおなじだとおもう
無知でいいならそれでいいけど
わたしはせっかく生まれたのなら、知りたいわ
中卒でいいよ、学費かからないからって言ってるのと似てる
+11
-49
-
626. 匿名 2023/06/08(木) 21:41:12
>>618
図星疲れたからってイライラしないで。
誰にも愛されない独身子なしの惨めな人生でもきっといいことあるよ。頑張ってね。+1
-19
-
627. 匿名 2023/06/08(木) 21:42:38
>>1
ガチで産んで後悔より産まずに後悔の方が断然いいから。
捨てられないぞ、後から要らなくなっても。
成人まで最低18年は子育てだよ。
欲しくななら産まなくてよし、産んで後悔より産まずに後悔すべき。+27
-2
-
628. 匿名 2023/06/08(木) 21:42:42
>>625
買ったゲームの前半で終わって一生そのゲームの全容しらないのとおなじ
腑に落ちたわ。+11
-21
-
629. 匿名 2023/06/08(木) 21:42:54
>>7
パートさんで子ども三人産んで「あいつらさえいなければ私の人生はもっと良いものだったのに」って言ってる人いて怖い。末っ子のことを虐待してるって自白してる。
それなのに、職場で子どもがいない人に向かって子なしハラスメントもビシバシやってる。
加害が生き甲斐みたいな人。+227
-1
-
630. 匿名 2023/06/08(木) 21:43:20
>>604
別にええやん。そこまで旦那にしがみつきたいとは思ってない。
子供いたって心変わりして不倫される可能性もあるし。
人の心変わりなんて誰にもわからないからそんなこと心配してもきりがない。+13
-1
-
631. 匿名 2023/06/08(木) 21:43:47
>>7
ガルちゃんで、産まなくて後悔している方のコメントがあって、同じく産まない選択の人たちの攻撃的な返信をみて恐ろしかったけどな
絶対に触れちゃいけないところだったんだと悟ったわ+39
-11
-
632. 匿名 2023/06/08(木) 21:44:03
>>625
産む後悔の方が酷いでしょ
お腹に戻せないじゃんどうするの?+31
-6
-
633. 匿名 2023/06/08(木) 21:44:14
>>602
よこ 病院で働いてる子が言ってたけど高齢出産はお金持ちが多いって言ってた+21
-2
-
634. 匿名 2023/06/08(木) 21:44:16
“私が歳をとったころには今よりさらに福祉も整っているかもしれないのに”って…
お前みたいに産まない人が増えて、人口減って働き手がいないかもしれないのに?
グェンさんたちに介護してもらうつもりか?
もしくは介護ロボット?
でもそれを製造するために人員がいないだよね?+4
-0
-
635. 匿名 2023/06/08(木) 21:44:17
>>1
女は必ず結婚出来るから人生イージーモード+0
-4
-
636. 匿名 2023/06/08(木) 21:45:01
>>634
お金払って診てもらう分には問題無くない?
雇用が増えるんだし+0
-0
-
637. 匿名 2023/06/08(木) 21:45:14
>>26
マイナスの数w
私生活で言わないだけで選択子無しで幸せな人沢山いるよね。そりゃ、はい!選択子無しで幸せです!なんて本音言ったら叩かれるしね
でも、こうやってネットで本音書いてもマイナス笑
選択子無しは本音も書いちゃいけないのかよ+101
-9
-
638. 匿名 2023/06/08(木) 21:45:16
自分たちのためにも、ネットで子供産むほうがいいって流れに持って行ったほうがよくない?小梨決めた人は特に。+4
-2
-
639. 匿名 2023/06/08(木) 21:45:29
>>615
扶養控除をなくして子ども手当を増やすなんて子育て世帯様の貴族化待ったなしだね。
氷河期世代の女性なんて新卒カードが使えずに未だ非正規雇用、同世代の男性も結婚適齢期の頃は非正規で結婚に踏み出せなかったという人が多いのに。
しかも同じ非正規雇用でも男性の方が給料が高い。正社員登用の可能性も高い。
今の年齢で正社員の就職先なんてなかなか見付からないし。
これが棄民ってやつ?中年女性の自殺者が増えるんじゃないの?+5
-1
-
640. 匿名 2023/06/08(木) 21:45:41
>>30
同意。
間違いないよね。子育ての環境にしてないし、選挙後、どうせ自民だから凄い増税がやってくるから覚悟。
南海トラフや天災も来るから
間違いなく子育てなんてムリな社会になるよ。惑わされたら詰む+24
-10
-
641. 匿名 2023/06/08(木) 21:45:57
>>634
内需死にまくって女性は介護福祉士が仕事なくなると思ってる
全世界的に+4
-0
-
642. 匿名 2023/06/08(木) 21:45:58
>>126
夜の仕事してたときに思ったのは、子どもがいる人でもめっちゃ不倫してるな…て感じたわ
さっきまで子どもの写真とか見せびらかしてたのに口説くのかよみたいな。
逆に子どもいない人はダラダラ居座らず帰るイメージだった。+36
-1
-
643. 匿名 2023/06/08(木) 21:47:08
>>143
まったくおもしろい要素ないのに草生やすのが謎
変わってるね+12
-0
-
644. 匿名 2023/06/08(木) 21:47:08
>>604
それ同じ条件で子持ちなら若い浮気相手と子供出来たから離婚してくれってなって最悪じゃん
そもそも若い女の子と浮気する男に子持ちも子なしも関係ないし。
なんなら子なしならさっさと離婚して新しいパートナーと幸せなる+7
-0
-
645. 匿名 2023/06/08(木) 21:47:17
>>3
誰これ?のぶみとかいう絵本作家の人?+6
-0
-
646. 匿名 2023/06/08(木) 21:47:56
>>626
読解力大丈夫?
障がい持って産まれた子供系のトピ見てみ?
産んで後悔してるようなコメントちらほらあるよ に対して
「未婚で子なしの孤独なばあさん」と決めつけ
「この人達よりマシ」とか思ってるの??とまた決めつけ
そして、「あなたより底辺の人間いないから安心して」と人格否定
幸せになれるといいね+15
-1
-
647. 匿名 2023/06/08(木) 21:48:01
結婚は?子供は?なんて質問されるのも若いうちだけよ。誰も聞いてこなくなるから+3
-0
-
648. 匿名 2023/06/08(木) 21:48:32
>>638
若い子が産んでくれなきゃ、みんな積むよ。
お金あっても介護してくれる人なんていないし、何歳まで働くつもりなんだか。+3
-1
-
649. 匿名 2023/06/08(木) 21:48:45
>>636
働き手があるのか?って事
日本人減ってるでしょ?
外国人にしたって奴隷みたいに働かされてるからねぇ…
未来の日本で働いてくれる若い労働力がある事を願うよ!!+0
-1
-
650. 匿名 2023/06/08(木) 21:48:46
>>143
きも。めっちゃ嫌われてそ+13
-0
-
651. 匿名 2023/06/08(木) 21:49:12
>>604
子供いて不倫されて子供作られた方が辛くない?+5
-1
-
652. 匿名 2023/06/08(木) 21:50:20
>>245
子ども嫌いなんですか?
なんで産んだんですか?
と私なら言ってしまう+21
-0
-
653. 匿名 2023/06/08(木) 21:51:27
34でいらないと思ってるならいない人生を過ごす覚悟すればいい。無理して産んだら気の毒。+8
-2
-
654. 匿名 2023/06/08(木) 21:51:35
大は小を兼ねるので
子供がいる人 孫がいる人に 越したことはない。+2
-4
-
655. 匿名 2023/06/08(木) 21:51:38
>>567
なんかそういう人はお金持ちだろうがなんだろうがよその子供(労働力)に介護してもらおうとか思わないでほしい…+3
-14
-
656. 匿名 2023/06/08(木) 21:51:48
>>55
障害ないのに引きこもりやニートになったり借金漬け、ヤク中、犯罪者になる人もいるよーむしろ障害あれば福祉が手厚いけど犯罪者には何も無いからね+32
-2
-
657. 匿名 2023/06/08(木) 21:51:57
>>527
子ども作らなくて後悔してないって言ってる人、今の時代は全然不思議じゃない選択と思うけど、何歳なんだろう?
そりゃアラフォーとかなら娯楽も豊富だし仕事も働き盛りで楽しいだろうけど、50歳60歳になってみないと子どもがいない人生で本当に後悔しないかどうか分からないよね。
結婚するか独身でいるか論争もそうだけど、自分のために使える自由なお金や時間ってそれが続いて当たり前になると虚しくなることがある。50歳あたりで私の人生これでよかったのかなとかね。+6
-8
-
658. 匿名 2023/06/08(木) 21:51:58
産んで後悔してるなんて人格疑われるから言わないだけで思ってる人案外いると思う
だってお金無くて旦那さん子育て家事全然やらなくてとかだったら結婚もだけど子供居なかったら離婚するのに…産まなきゃ良かったってなりそう+4
-4
-
659. 匿名 2023/06/08(木) 21:52:09
>>424
それでもあんな贅沢な暮らしできるなら私なら余裕で耐えられるわ
+5
-12
-
660. 匿名 2023/06/08(木) 21:52:10
>>646
旦那も子供もいるから幸せだよ。
少なくとも独身で子供もいない可哀想な人生送ってるあんたよりは。+3
-18
-
661. 匿名 2023/06/08(木) 21:52:12
>>20
詰む要素しかないもんねー+26
-4
-
662. 匿名 2023/06/08(木) 21:52:53
>>29
創作を感じるよね、今どき自分の介護のためになんて思って産む人いない+37
-0
-
663. 匿名 2023/06/08(木) 21:52:56
>>603
プラス100押したい。
うちも下の子が知的&医ケアが必要な子なんだけど、本当に上の子が可哀想。
下の子は何もわかってないから周りがどう思っていようと関係ないし、やりたい放題だからある意味本人だけは幸せなんだろうな。
何で産んだのとか言われそうだけど、障害がわかってたら産まない選択をしたと思う。+87
-3
-
664. 匿名 2023/06/08(木) 21:52:58
ここまで読んだ
私、選択子無しだけど正解だったな
ここで選択子無しを貶す既婚者のコメントの多さを見てるとやはり結婚=幸せとは限らないなと思ったわ+4
-2
-
665. 匿名 2023/06/08(木) 21:53:04
>>589
繋ぎ止められてない子なしが多いからこう言う意見が出るのでは?+7
-14
-
666. 匿名 2023/06/08(木) 21:53:29
>>649
私は格差社会で女性の労働需要ってほぼなくなると見てるわ
だから女性の半分は介護で働くとかになりそう
そう考えたら人足りないなんてありえん+0
-2
-
667. 匿名 2023/06/08(木) 21:53:36
>>649
別に介護って若い人ばっかりじゃないよ。おばさんもおじさんも出来る仕事だし。
子供いる人は子供に見てもらうんでしょ?
子なしはお金払ってお世話になる。何も問題いじゃん+2
-2
-
668. 匿名 2023/06/08(木) 21:53:37
産んで後悔したら取り返し付かない
私の母親がそうだけど親に向かない人っているんだよね
親としての資質も倫理観も責任感もない人間が年齢で焦って無理に産むと全部のしわ寄せが行くから子供が不幸になる
産んだだけで親になんてなれるわけないから私は産まない
+5
-1
-
669. 匿名 2023/06/08(木) 21:53:45
若いうちは選択子なしでいいんじゃない
旦那の叔母が子なし専業だったんだけど、夫を癌で失くしてから甥っ子である旦那に頼ってきて滅茶苦茶うざい
義母でもうざいのに「叔母」って、他人だよ?
熱出した時に保育園に迎えに行ったことがある~とか、そんなくだらない話で恩着せようとしてくるのが本当にうざい
結局、ホームに入るのに旦那が保証人になって、遺体処理の義務が生じてしまった(法律上は、一緒に暮らしていない親族の遺体引き取りの義務はない)
本当に腹が立つ
子なしは兄弟の子どもたちに迷惑かけずに死んでいってね
って、言っても絶対に迷惑かけるんだけどwww+6
-3
-
670. 匿名 2023/06/08(木) 21:53:58
とにかく、5億円以上の現金でもあればなんとかなりますよ
でもそうじゃないなら子供は完全に負債だし、田舎出身だったら田舎の自宅が腐動産になって揉めに揉めて姉妹や兄弟なんていようものなら荒れに荒れるよ
都会で3世代くらい余裕で暮らせるくらいの状況なら子供を作ってもいいとは思う+4
-2
-
671. 匿名 2023/06/08(木) 21:55:14
介護要員として子ども産んだ知り合いいるけど、見事に子どもに逃げられた模様。
+2
-3
-
672. 匿名 2023/06/08(木) 21:55:38
>>608
いや、このトピの感想だよ。過去や他トピの話は知らないよ。
子供いない人生に後悔してる、子供産んで良かったってコメントには大量マイナスだからね+4
-4
-
673. 匿名 2023/06/08(木) 21:55:43
子供いて幸せな人もいるし、子供いなくて幸せな人もいるのに、それぞれの人生を尊重出来ない人って幸せなん??+11
-0
-
674. 匿名 2023/06/08(木) 21:56:14
>>515
いいでしょw
それで今は幸せ
子供は皆んな美男美女(未就学児)で目がとろける+5
-4
-
675. 匿名 2023/06/08(木) 21:57:54
>>632
子供産んだら9割はみんな溺愛する
残りのレアケースのことばっかり考えて
「どうすのどうするの!?」って、
それは、脱線事故起きたら怖いから電車乗らない
鬱になったら嫌だから働かない!
飛行機乗ったら落ちたら死ぬ!!危険だし海外行かない!
みたいなことだよ
「電車乗ったら脱線して死んだらなにもかもおわりなんだよ!?働いたら鬱にもなるし。ニート最強だから!」
って主張にすごく似てる
働くのしんどいよね、でも得られることが多い
海外旅行お金かかるし、仕事の調整大変だし苦しいね!でも、より楽しみが上回るからやるわけで
子供もそんな感じ
まぁ、産んだら10数年経てば子供は子供でわたしはわたしなわけで
なんも失わないし、結局自分なんだしね。
産まなかったら、子供にまつわる全て無知のまま死ぬだけやん?
「電車乗ったら脱線してしぬと怖いから家から出ないよ!こうかいしてもおそいんだから!」
って声にあなたはどう思うのですか?
+20
-33
-
676. 匿名 2023/06/08(木) 21:58:13
これ、産んでる人が、産んで無い人に、アレコレ言ったり・脅しかけてるんじゃ無く……
最初「子供は必要ない!」って思ってた人が、宗旨替えの如く、急に子供を欲しがり
怒涛の40歳前の妊活、不妊治療開始で、一喜一憂に精神まで歪んで来てる人見て、怖いんじゃ無い?
その努力とかさむ費用たるや「何故?今更…」と、産まなかった事に「そこまで後悔するの?」と
考えてしまうんじゃ無いかと?
コレ相反する意見に対しては、逆に強く出れるのよ、子供欲しい人も、必要無い人もさ
ここでもこの対立は多い。
けど、身近な同意見だった人が急に、考え変えて必死になってる人をみたら「後悔するの?」と
リミットがあるからこそ、本気で子供が欲しいか・欲しく無いかを、考えてて無かった人ほど
不安要素は強いんだと思う、今なら産む選択が出来るゆえにさ……+6
-2
-
677. 匿名 2023/06/08(木) 21:58:22
産まない自分を自分のお気持ち優先で肯定している場合かって思う。
少子化に危機感持ったほうがいいよ。仲間を増やそうとするな。+3
-4
-
678. 匿名 2023/06/08(木) 21:58:32
>>77
じゃあ何で虐待があるのか+29
-1
-
679. 匿名 2023/06/08(木) 21:58:43
>>53
なんで?
もしかして感情論?+3
-5
-
680. 匿名 2023/06/08(木) 21:58:51
>>675
後悔する率が1割って結構高いぞ…
それも人生の負債になる率だし+22
-4
-
681. 匿名 2023/06/08(木) 21:59:40
>>662
いないいない。
私の両親も祖父母だってそんな考えの人いないわ。子どもには迷惑かけたくないって思うのが普通だと思うがね。+13
-2
-
682. 匿名 2023/06/08(木) 22:00:03
>>669
お金要求されてる訳でも無いのに性格悪いね。
私なら夫の兄弟の遺体引き取りくらい引き受けるよ+1
-7
-
683. 匿名 2023/06/08(木) 22:00:12
>>673
幸せなわけないよね。迷いや後悔があるから他人の人生を否定したくなるわけだし。他人を否定してダメージを与えることが幸せなんじゃないの+4
-0
-
684. 匿名 2023/06/08(木) 22:00:27
>>594
そういうパターンもあるかもしれないけど、子育てが原因で夫婦仲悪化とかも全然あると思います。というかむしろそっちの方が多いのでは+13
-0
-
685. 匿名 2023/06/08(木) 22:00:44
来世では子供産む人生歩みたいと思う+6
-2
-
686. 匿名 2023/06/08(木) 22:01:34
>>7
ピンポンのタヌキ顔さんとかそんな感じだよね+8
-0
-
687. 匿名 2023/06/08(木) 22:01:43
子供を産まないと手遅れで後悔する
じゃなくて
子供を産んでお前も後悔しろ
これが子持ちの考えだよ、惑わされちゃいけないよ+3
-5
-
688. 匿名 2023/06/08(木) 22:02:16
>>321
同じなわけないじゃんww
不仲な親子なんて少数だよ。親の調子が悪くなったら、心配だしできることはするわ。家族だもの。
伯父叔母じゃ、正直めっちゃ迷惑だわ。子供ができずに悲しんでて、代わりに可愛がってくれた人達ならまだしも、選択こなしだった人達なんて関わりたくない。
その選択は別に非難しないしどうでもいいけど、自分に災いが降りかかるなら別だよね。+7
-19
-
689. 匿名 2023/06/08(木) 22:02:16
>>680
横だけど、レアではないよね。
産んで後悔って無責任だと思うし、自分で選んで産んだくせにと思ってしまうよ。+16
-3
-
690. 匿名 2023/06/08(木) 22:02:26
>>655
金銭の対価を受けてるなら労働を提供するのは問題ないんじゃない?子なしはいくらお金を積んでも介護を受けられないようにしたいなら、子どもを作った人しか受け入れない介護施設とか作るしかないよね。+11
-3
-
691. 匿名 2023/06/08(木) 22:02:33
>>594
子供いても離婚する家庭はするし関係なさそう
あなたは子供がいるせいで離婚できないだけでしょ?+5
-0
-
692. 匿名 2023/06/08(木) 22:02:52
>>20
私だ
でも夫の実家は金はある
子育ては手伝わないと断言されてる+10
-1
-
693. 匿名 2023/06/08(木) 22:03:34
>>675
いや、実際戻せないでしょ?
その時どうするの?+19
-1
-
694. 匿名 2023/06/08(木) 22:03:44
>>162
ガルでは愚痴が集まるしねー。
本当に産む前に戻れたらな...と思う日があれば、心の底からこの子がいてくれて良かった、これからもこの子を守り育てよう!と思う時もあるし、
要するに心のコンディションは常に一定じゃない。
これは仕事でも対人関係でもそうだよね。うんざりする時と、心から良かった!って時両方あるでしょ。
トータルで見たら産んで良かったって人の方が多いとは思う。あくまでも割合の話だから少ないけど後悔する人もいるけど。でもそういう人が仮に子供産んでなかったらそれはそれで後悔してるかもだし。
要約すると自分の経験をもってしか語れないという事、そして他人にどちらの意見も強制しないで尊重する事だよ。+44
-2
-
695. 匿名 2023/06/08(木) 22:04:30
>>92
ほんと、びっっっくりするほど同じコメントばっかだよね。でも昔ほど食いつき良くないよね。さすがに飽きてる人が多そう。+16
-0
-
696. 匿名 2023/06/08(木) 22:05:55
>>689
それはそう思いつつ、国も子供産んで欲しいならもっと気軽に養子に出せるような環境作れよと思う+4
-0
-
697. 匿名 2023/06/08(木) 22:05:58
>>684
子ども産んだら旦那の存在が疎ましくなるって結構あるあるだよね。一人の男と何人も子ども作るより、色んな男と子ども作って遺伝子のバリエーションを豊富にすることによって自分の遺伝子を後世に残せる確率をあげたいという生物としての本能だと思う。本能って素晴らしいよね。+3
-0
-
698. 匿名 2023/06/08(木) 22:06:05
>>24
パッと決めれる人と、決めるまで悩む人がいるんだろうね。そんで悩んでる時はいろいろな人の意見に揺れるもんだよ。理解できないかもしれないけどね。+20
-1
-
699. 匿名 2023/06/08(木) 22:06:05
住宅を買う時と同じ熱心さで、子供が欲しいか?(値段は2000万円〜のお買い物)と考えてみたら良いと思う
なぜか子供はタダみたいな感覚で産んじゃう人いるから
2000万円プラス自分の時間の大半を費やしても、欲しいかどうか+5
-0
-
700. 匿名 2023/06/08(木) 22:07:00
>>6
そうそう、いないならいろんな意味で楽勝じゃん
+44
-2
-
701. 匿名 2023/06/08(木) 22:07:55
>>688
よこ 叔父叔母が子なしなら財産相続するし病院から連絡来たくらいで介護する訳でも無いのにヒステリーが凄くない?+8
-2
-
702. 匿名 2023/06/08(木) 22:08:03
>>655
え、介護職の人はそんなこと思ってないんじゃないの?+14
-2
-
703. 匿名 2023/06/08(木) 22:08:11
>>323
その通りだと思う
ギリギリで本能ガーとか言うけど本能というなら出産適齢期が一番強いはずだし、その時期に欲しくならなかったならそれがあるべき姿だよね?+66
-7
-
704. 匿名 2023/06/08(木) 22:08:32
選択未婚とか選択子無しなら別にいいと思うけど結婚できなくて子供持てない人の(旦那の姉のことなんですが…)私の子供に対する執着が酷すぎる。老後の世話を頼む気まんまんでいて最悪。+3
-4
-
705. 匿名 2023/06/08(木) 22:09:06
そんなの結果論なんだからわかるわけないじゃない
でも悩んでるくらいだから後悔しそう
こんな損得勘定する夫婦の間に生まれてくる子供はかわいそうなので産まなくていいと思う+3
-2
-
706. 匿名 2023/06/08(木) 22:09:33
>>657
そういう中年の危機?みたいな心理状況って子供がいてもいなくても襲ってくるのではないかな
ただの心理的なアンバランスを自分の人生の特色(子なし)にこじつけるのだと思っている+6
-1
-
707. 匿名 2023/06/08(木) 22:09:56
>>691
よこ 同じ事思った。子なしは割と恋人期間の延長みたいな感じだから仲良いよね。うちは8年だけど仲良いし。+7
-1
-
708. 匿名 2023/06/08(木) 22:10:00
>>657
それは人生の幸せを子供の有無で考える人の価値観なんだよ。
子供欲しくない人が仮に生活に飽きたとしても「子供欲しかったな」とはならないと思う。+13
-1
-
709. 匿名 2023/06/08(木) 22:10:05
>>691
旦那も大好きだし子供も大好きだから離婚なんて頭にないよ。+1
-2
-
710. 匿名 2023/06/08(木) 22:10:08
>>152
私は雷が落ちてきたみたいなビリビリビリ!!って感覚があったわ笑+3
-3
-
711. 匿名 2023/06/08(木) 22:10:12
>>683
自分が所属してるグループは他のグループより優れていると思っちゃうのが人間心理らしいよ。アフリカとか植民地支配受けてた頃にそんな感じで分裂させられて隣の人と殺し合いとかしてたんだって。
人間の本能よ。+5
-0
-
712. 匿名 2023/06/08(木) 22:10:27
>>704
結構年齢いってそうな会話だね
そんなの放っておきなよ+2
-0
-
713. 匿名 2023/06/08(木) 22:10:58
>>682
夫の叔母って書いてあるけど…
ちなみに私も叔母の世話まではしたくない派だな+4
-0
-
714. 匿名 2023/06/08(木) 22:11:36
○毒親育ち
○障害持ち
○両親遠方
○東京から出られない
○フルタイム正社員共働き必須
この中の2つに該当したら持たない方がいいと思う+9
-0
-
715. 匿名 2023/06/08(木) 22:11:54
>>688
子供ができずに悲しんでて、代わりに可愛がってくれた人達ならまだしも選択こなしだった人達なんて関わりたくない。
子供ができなくて悲しまなきゃダメなんだw子供可愛がってくれるだけじゃダメなんだwww
幸せな選択子なし絶対許さないという強い意志を感じるねぇw+16
-2
-
716. 匿名 2023/06/08(木) 22:12:29
>>682
日本語読めないのかな~w
叔母だよ、叔母
夫の兄弟じゃないよ
夫の母親の姉妹だから
あと、遺体引き取ったら「タダ」じゃないから
火葬や葬式、その後の始末で結局、こっちの持ち出しになる
なんで、好き勝手に生きて子なしを選んだBBAのために、うちがそこまでやらなきゃいけないわけ?
上に書いたとおり法律の義務もないからね
引き取ってもらえるだけありがたいと思えよw+8
-2
-
717. 匿名 2023/06/08(木) 22:12:43
>>77
産んで後悔はニュースでみる虐待みたいなことになりかねないから…
+26
-1
-
718. 匿名 2023/06/08(木) 22:12:50
>>684
それもあるけど、まぁそうなった場合はじめから家庭として向いてない2人だったてことだね。+0
-3
-
719. 匿名 2023/06/08(木) 22:12:55
>>638
子なしの人だって、他のみんなに産んでもらって、社会が安定してる未来の方がよっぽどラクに生きられるだろうにね
なんで自分の首を絞める様な方向に持っていこうとするんだらうね+3
-3
-
720. 匿名 2023/06/08(木) 22:12:58
>>190
ほぼ後悔するって、一人一人にアンケートとったわけじゃないのになんで分かるの?あなた(子持ち)の願望でしょ?+19
-0
-
721. 匿名 2023/06/08(木) 22:13:08
>>657
50.60って子供も社会人の年齢じゃない?
そろそろ子供も結婚して家庭持つような年齢なのに子離れ出来てないのはやばい親だと思うよ
子育てから解放された!って旅行や趣味で楽しんでる人は充実してて心も健康そうだけど+3
-0
-
722. 匿名 2023/06/08(木) 22:13:38
>>470
わかりすぎます。友達になってほしい!笑
学校や就活や仕事ありきの人生は辛いことが多いから、酸いも甘いも経験してるからこそ、新たに人間作ろう!って気になれないです。
人生楽しいことだらけ!!って思ってたら子ども産みたくなってたかもしれません。+132
-3
-
723. 匿名 2023/06/08(木) 22:13:55
>>709
旦那さん大好きなのに会話無いの辛いね+1
-2
-
724. 匿名 2023/06/08(木) 22:14:18
>>1
介護要員として産むって引くわ
どちらを選んでも後悔しないようにすればいいのに
産んだから後悔したとか産まなかったから後悔したってなんかちがくない?そういう人はなに選んでも後悔しそう+5
-1
-
725. 匿名 2023/06/08(木) 22:14:25
>>714
東京から出られない。。です+0
-0
-
726. 匿名 2023/06/08(木) 22:14:57
>>1
ツイで子持ち叩きしてんのだいたいDINKSだよ
そんで猫好き+6
-3
-
727. 匿名 2023/06/08(木) 22:14:59
>>719
別にお金あるから他人の子供達に何かを期待してないんだが+2
-2
-
728. 匿名 2023/06/08(木) 22:15:02
>>594
子供いなきゃ会話無いの???+5
-0
-
729. 匿名 2023/06/08(木) 22:15:06
子供とお酒は飲んでみたいし自分の味方みたいな家族が増えるのはいいなと思ってるけど、
お世話するのがめんどくさそうなのとただでさえ仕事が辛いのに世帯年収下がると貧乏になるから
フルタイム共働きしながら、どうせ私主体で子育て家事すること考えると目眩がするから最近は子供を持つことを考えるのすら疲れる35。
しかも私の方が稼いでるし余計キャリア手放したくない。+4
-0
-
730. 匿名 2023/06/08(木) 22:15:07
産まないでいいから「私が産まない理由」を頻繁に声高に主張しないでほしい+7
-7
-
731. 匿名 2023/06/08(木) 22:15:11
>>261
「産んで後悔したら後戻りできない」っていうのは、産むことに消極的な人が産む、産まないの選択を迫られた時に自然と考えることであって言い訳でもなんでもないよ
産むことを強く希望してた人にはわからないと思うけど+13
-0
-
732. 匿名 2023/06/08(木) 22:15:39
>>77
自分のことしか考えてないね+38
-1
-
733. 匿名 2023/06/08(木) 22:15:53
>>1
もうこの国の少子化は止められんのだよ。
自民党がずっと
高齢者と外国人を優遇し過ぎて、
一番肝心な次世代を担うであろう子供や子育て世代をあまりにも冷遇し過ぎて来たからね。
いずれその自民党もすらも外国人に乗っ取られて、何も無くなるでしょう。+9
-0
-
734. 匿名 2023/06/08(木) 22:16:32
>>723
今は全然あるよ。将来どうなるかわからんでしょって話。+0
-3
-
735. 匿名 2023/06/08(木) 22:16:50
>>24
頭で考えたら産まない方がよかったとしても、本能的にすんなりいかないのかもね。+4
-2
-
736. 匿名 2023/06/08(木) 22:17:01
>>726
SNSで子持ち叩いたことないけど、昔ガルで子無しトピ使っていたときは子持ちが荒らししてた
彼女たち怒れるママさんは今でも健在なのかな+2
-2
-
737. 匿名 2023/06/08(木) 22:17:04
>>657
5、60なんて自分だけじゃなく夫や両親義両親の健康問題や相続問題やらでゴタゴタし出す頃だし、子供産んだから私は何の悩みもなくオールオッケーなんていう能天気な人いる?
むしろ産んでない子供をいつまでも恋しがる余裕があるのすごいってレベルだと思う+3
-0
-
738. 匿名 2023/06/08(木) 22:17:07
そもそもまだ結婚とか考える年齢じゃないんだけど。両親が家建てた時にしていた会話で印象に残ったのが、ローン返済し終わる前に子供は出ていっていなくなるかもしれないって思うと子供部屋余るかもねって会話してて。子供産んでも産まなくても、夫婦の時間からしたら本当短いもんだなって何か思ったんだよね。+0
-0
-
739. 匿名 2023/06/08(木) 22:17:20
>>728
知らないけど会話のバリエーションが2人だと少ないかなと思っただけだよ。+0
-2
-
740. 匿名 2023/06/08(木) 22:17:31
>>20
独身だけど前2つ当てはまるし産まない方が良さそうだなって確信できた+5
-3
-
741. 匿名 2023/06/08(木) 22:17:32
>>688
「自分の親なら親身に対応するけど、おじおばのことで自分に『災い』が降りかかるならって」
なんて言ってる人だと実際に自分の親の介護やることになった場合に親のこと見捨てそう+9
-0
-
742. 匿名 2023/06/08(木) 22:17:47
>>730
でも、産まない人は将来よその子供に介護させないでとか言ってる人いるよ+1
-3
-
743. 匿名 2023/06/08(木) 22:18:12
>>730
こういうところで雑談するのもダメ?
私以外に周りにいないから意見交換したいんだけど+3
-4
-
744. 匿名 2023/06/08(木) 22:18:19
>>730
その手のトピを見なきゃいいじゃん+5
-1
-
745. 匿名 2023/06/08(木) 22:18:44
>>470
ほんとそれ。+50
-0
-
746. 匿名 2023/06/08(木) 22:18:49
>>701
財産ないから選択こなしだった人、少なくないと思う。これいうと残酷だけど。
遺産があるなら仕事と思ってやるよね。+4
-9
-
747. 匿名 2023/06/08(木) 22:19:24
>>739
会話する人が多いのと少ないっていう違いだけじゃない?
3人家族と5人家族でも違うし、よく話す夫婦なら2人でも変わらないし。
あとは趣味が多いとか。+2
-0
-
748. 匿名 2023/06/08(木) 22:20:04
>>501
本能ってわかるなら簡単に吹っ切れるや、
だって私の意思じゃないもん。+5
-3
-
749. 匿名 2023/06/08(木) 22:20:18
>>715
「子ができずに悲しむほど子供好きだから」我が子のように可愛がってくれた、という意味だよ。それぐらい結びつきがなきゃ正直、関わりたくないわ。+1
-8
-
750. 匿名 2023/06/08(木) 22:20:24
>>669
なんか荒んでるね。
私も夫の親族関係で似たようなことになったけど、遺体の引き取りで腹立つような気持ちにはならなかったよ。+0
-1
-
751. 匿名 2023/06/08(木) 22:20:35
>>743
あんまり言い過ぎると子持ちがキーッてなるし、逆もじゃない?+1
-1
-
752. 匿名 2023/06/08(木) 22:20:37
>>739
よこ
うちは愛犬がいたからそういう話はよく出るわ
犬飼っていない家庭と比べて会話内容プラスだね
犬じゃなくても趣味でも全然いいけど
子供だってひとつの会話でしかないよね+2
-0
-
753. 匿名 2023/06/08(木) 22:21:06
子供産んだ方が正しいことしてる感じにはなるよ
自分の気持ちには素直になって行動には責任もとうよ+0
-4
-
754. 匿名 2023/06/08(木) 22:21:34
>>742
よその子どもに介護させないでって言うなら自分の子を介護職にしなきゃいいのにね。介護職やってる娘や息子に「子もちの利用者の介護はやっていいけど、子なしの利用者の介護はするな!」って言ってるなら頭のおかしい親でしかない。+6
-2
-
755. 匿名 2023/06/08(木) 22:21:37
>>727
お金があっても人出が足りないって事でしょ
少子化が進めば産業ボロボロ、医療崩壊、介護崩壊、インフラ崩壊、治安悪化等々するだろうに+4
-1
-
756. 匿名 2023/06/08(木) 22:21:56
>>734
なにそれ笑
ありもしない人の家庭の不仲を予想して叩いてるの?
専業主婦に旦那さん亡くなったらどうするの〜って言う人に似てる発想だね。
子持ちだろうが子なしだろうが関係なく有り得る不幸を勝手に想像するなんて今が不幸なのかな+3
-2
-
757. 匿名 2023/06/08(木) 22:22:01
>>753
正しくないよあなたの考え+2
-2
-
758. 匿名 2023/06/08(木) 22:22:15
>>739
子供いないとき会話なかったの?+2
-0
-
759. 匿名 2023/06/08(木) 22:22:24
めちゃくちゃ旦那のこと好きだけどこの人と子供作りたいなって思えないし、むしろヤダなって思う。
旦那の子供と私の子供が育てやすいわけないし、お互いの実家も頼れない。
旦那も微妙。+2
-0
-
760. 匿名 2023/06/08(木) 22:22:41
>>751
逆もあるんだ?
子供が可愛いトピックとかあるかわかんないけど、わざわざ見に行ってキーッとはならんけどな+3
-2
-
761. 匿名 2023/06/08(木) 22:22:50
>>749
よこ
孫育てならぬ、甥姪育て?w+0
-1
-
762. 匿名 2023/06/08(木) 22:23:12
子供は求めて得られるものじゃないからね
だからこそ尊いし
当たり前のように生まれてくるなんて思っちゃいけないよ
+1
-0
-
763. 匿名 2023/06/08(木) 22:23:17
>>741
おじおばと親を同一視できるわけないじゃん。熱が出た時にりんごむいて、転んだ時にケガを洗って絆創膏貼って慰めてくれて、落ち込んだ時は励まして支えてくれた親となんで同一線上で語ってんの?
そういうところがちょっと図々しいよね。親は特別だよ、おじおばなんて親戚のおっちゃんおばさんでしかないのに。親しい近所の人レベルだわ。+1
-9
-
764. 匿名 2023/06/08(木) 22:23:31
>>751
わざわざなんで自分と立場違う人のトピ見に来るんだ?
不幸せなのかな+4
-0
-
765. 匿名 2023/06/08(木) 22:23:32
>>758
この人にとっては子供が絶縁してきたらもう何も残らないんだと思うよ+4
-1
-
766. 匿名 2023/06/08(木) 22:23:33
>>387
一昨年の厚生省の統計によると40歳以上の母親から生まれた子どもが4万人くらいいるよ
80万人生まれてるから0.5%が40歳以上のママってことになる
ちなみに45歳以上となるとガクッと減って1,500人くらい
50歳以上は15人ほどいる
+15
-0
-
767. 匿名 2023/06/08(木) 22:23:41
>>753
そういう動機の人もいるんだね+1
-0
-
768. 匿名 2023/06/08(木) 22:23:46
良い悪いじゃなく、選択子なしの人達の方が自分ごととして将来を考えてる気がする。逆に計画的に出産してる人もいるだろうけど、楽観的な人が多い印象。+3
-3
-
769. 匿名 2023/06/08(木) 22:23:53
>>680
そう思うならしょうがないね
ちなみに交通事故の割合って結構高いけど
あなたは車に乗って出かけますか?
子供うんで、その子供を愛せない率なんて
そんな感じだと思うよ
+3
-10
-
770. 匿名 2023/06/08(木) 22:23:57
>>755
それって今の高齢者の人数がめちゃくちゃ多いからだよ
あと20年くらいして今の高齢者が亡くなったら崩壊しないよ
私は30代だし関係ない話なんだな+1
-3
-
771. 匿名 2023/06/08(木) 22:24:14
>>754
よこ
そこまでするなら、むしろ子供が介護職じゃない人も区別されそうじゃない?+1
-0
-
772. 匿名 2023/06/08(木) 22:24:15
>>747
それもあるけど、子供のこととか話す内容が増えるのよ。共通の趣味じゃないけど、共通の話題として夫婦の会話が増える。夫婦2人だけでもたくさん話す人は話すだろうけどね。+2
-1
-
773. 匿名 2023/06/08(木) 22:24:18
生き物の最終目標って子孫繁栄だからな+2
-1
-
774. 匿名 2023/06/08(木) 22:24:21
>>762
求めて得ている人がほとんどじゃないのか+1
-0
-
775. 匿名 2023/06/08(木) 22:24:40
>>750
その親族の方が立派だったからでしょう?
遺産もあったでしょ
子なし専業で、恩なし、偉業なし、遺産なし、借金アリ
そんなババアの遺体、引き取りたいですか?w+4
-2
-
776. 匿名 2023/06/08(木) 22:24:46
子なしの方々は子持ちに産んで後悔してて欲しいのかな?笑+5
-4
-
777. 匿名 2023/06/08(木) 22:25:06
>>753
ちょっと意味がわからん+0
-0
-
778. 匿名 2023/06/08(木) 22:25:13
>>746
どうやっても子供いない人を下に見たいんだね。
ママ友にそういう人いるけど、人を思いやる余裕がなくて哀れだなって思っちゃうよ正直。+21
-3
-
779. 匿名 2023/06/08(木) 22:25:19
>>760
産まないほうが幸せだって決めつけてる人もここにいるし、産むことが女性の使命だって人もいるし、
自分と違う人生の人を受け入れられないお婆さんたちなんだと思う。+4
-0
-
780. 匿名 2023/06/08(木) 22:25:20
>>768
繊細な人には今は生きづらい世の中と思うから絶滅していくのでしょう+2
-0
-
781. 匿名 2023/06/08(木) 22:25:53
>>770
するでしょ
じゃなんで少子化が問題になるん?
+3
-0
-
782. 匿名 2023/06/08(木) 22:25:57
>>514
ぐっと下がったはずなのに秒で妊娠したよ。
生理があるうちは油断出来ない。
+23
-0
-
783. 匿名 2023/06/08(木) 22:26:55
>>763
別に叔父叔母の介護する訳じゃなくて病院から連絡来るだけでしょ?心に余裕無さすぎて怖いよ
よこ+9
-1
-
784. 匿名 2023/06/08(木) 22:26:56
>>1
産むも産まないのも自分が決めればいいと思う。
私は産まないです。
夫婦2人で生きていく。+9
-3
-
785. 匿名 2023/06/08(木) 22:26:56
>>776
一度も考えたことないよ
そういう風に思われちゃうのか
私は私、他人は他人だよ+4
-1
-
786. 匿名 2023/06/08(木) 22:26:58
>>756
今が不幸なのかなって、あなたの言葉そのまんまあなたに返すわ。+0
-2
-
787. 匿名 2023/06/08(木) 22:27:01
>>688
あなたは親の介護したくてたまらないかもしれないけど、それを自分のお子さんに強要しないであげてね。。。笑
お子さんお気の毒。+2
-0
-
788. 匿名 2023/06/08(木) 22:27:13
>>693
まず私の質問に答えてほしい
「電車乗ったら脱線事故おきるかもしれないでしょ?どうするの?」ってニートに言われたらあなたどうする?
私今それと同じ気分
「いや、そうそう起こらないから」と言っても
「いや、1割は高い確率だよ!どうするの!」
って被せられるのと似てる
そりゃ無いとは言わんけど…ニートって、
せっかく生まれたのにおでかけもしないなんて損だよねって話+7
-19
-
789. 匿名 2023/06/08(木) 22:27:56
>>779
(自分にとって)幸せって意味にしか思えないけど違うの?+1
-0
-
790. 匿名 2023/06/08(木) 22:27:59
産みたい産みたくないの意志がハッキリしてる人はいいけど、どうしようと悩む人もいるよね。難しい問題だよね。こういうのって正解は無いもんなあ。+2
-0
-
791. 匿名 2023/06/08(木) 22:28:31
>>776
少なくともここで発狂してる人みたら幸せには見えないかな+5
-1
-
792. 匿名 2023/06/08(木) 22:28:36
>>749
関わらなくていいよ
誰も貴方と関わりたくないし+4
-0
-
793. 匿名 2023/06/08(木) 22:28:38
子持ちといっても、授かり婚した人と何年も不妊治療して授かった人とでは夫婦の考え方も違うと思う。前者は子供がいるから結婚生活続けてますって人が多いよね。+3
-0
-
794. 匿名 2023/06/08(木) 22:28:43
>>788
よこ
なんだか自分に言い聞かせてる感じするよ、あなた+17
-4
-
795. 匿名 2023/06/08(木) 22:29:00
>>781
少子化は良くないけど年金や税金の制度に問題があるってだけ。
私が老人になる頃には年金貰えないだろうと思ってるし期待もしてないから別にいいけど。
他人に頼ろうとするからそんな考えになるのでは?+0
-1
-
796. 匿名 2023/06/08(木) 22:29:27
>>790
産みたくないけど、その選択が正しいのかしらと試揺れる瞬間もあっていいじゃない。
人間だもの+1
-0
-
797. 匿名 2023/06/08(木) 22:29:33
>>769
交通事故に遭っても保険があるし
子育て失敗したときに子捨てができる保険はないよ?+10
-1
-
798. 匿名 2023/06/08(木) 22:29:40
子供作らない気でいるけど、この先の人生があまりにも長すぎる。
自由に生きていいんだけど、子供いる兄弟や友人からは半人前的な雰囲気出されるからそれも辛い。
生きてる必要性まじ感じない。+4
-0
-
799. 匿名 2023/06/08(木) 22:29:56
>>772
よこ
結婚してないから分からないけど、会話ってそんなに大事なの?結婚してるのに?
無言でも気まずくならない関係がベストでは?+0
-2
-
800. 匿名 2023/06/08(木) 22:30:15
>>789
産まない人とは関わりたくないって人がさっきから騒いでるよ+1
-0
-
801. 匿名 2023/06/08(木) 22:30:43
>>786
うわ。ヒステリー起こしてイライラしてんのかな
他人の不幸を想像するより自分がしあわせになる道考えた方がいいよ+0
-1
-
802. 匿名 2023/06/08(木) 22:30:49
子なしの老人(主に叔父叔母)に迷惑かけられてキレてる人が多いね
兄弟の子なんてほぼ他人なんだから、世話になるならせめて金残そうね、子なしの人たち+3
-9
-
803. 匿名 2023/06/08(木) 22:30:52
>>788
いや、先に質問してるの私なんだけど。+19
-0
-
804. 匿名 2023/06/08(木) 22:31:03
>>788
よこ
脱線事故の確率は一割もないし、なんらかの交通手段を利用して私達は金銭を得たりストレスを解消して生き延びているんだよね
子供はそれと比較すると生きるに必須ではないので比較対象として弱い気がするよ+12
-3
-
805. 匿名 2023/06/08(木) 22:31:06
>>772
会話のバリエーションが子供のことが無いってだけで何がどうなるん??+1
-0
-
806. 匿名 2023/06/08(木) 22:31:14
>>765
だろうね
なんか返信すればするほど墓穴掘ってて笑っちゃったw
子供いない人をサゲようとして自己紹介しちゃってるのウケるw+3
-0
-
807. 匿名 2023/06/08(木) 22:31:36
>>7
自分で4人も作ったくせにお金に余裕ないから仕事と育児で疲れが取れない無理とか言ってる人より全然いいよね+137
-2
-
808. 匿名 2023/06/08(木) 22:31:40
>>778
子どもいない人は不幸せで可哀想な人じゃないと許せないって子持ち男女問わずいるよね+17
-3
-
809. 匿名 2023/06/08(木) 22:31:42
>>594
夫に飽きると言うより子供いないと日々の生活に飽きそうというか私は飽きたんだよな
それなりの年になるとよく遊びに行ってたとこが自分より年下だらけになったり
ショッピングモールが落ち着くと思って行っても子持ちだらけだし、自分の居場所が無いように感じてた
友達も子持ちが増えて話し合わなくなったし。
仕事もねー、そこまでバリバリ働きたいわけじゃなかったしさ。
結局子供産んだけど、新しいミッションが始まったって感じで生活にハリがでた。+2
-6
-
810. 匿名 2023/06/08(木) 22:31:44
>>765
なんか人のことめっちゃ不幸にしたがるな笑
旦那と2人でも楽しかったけど子供産まれてもっと楽しくなっただけだよ。変な想像して悪かったね。あなたが2人で幸せならなによりだよ。+1
-5
-
811. 匿名 2023/06/08(木) 22:32:06
>>746
あなたの叔父叔母は子なしで貧困なんだね
あなたも貧困だから余裕無くてそんな考えになっちゃうのかな+0
-1
-
812. 匿名 2023/06/08(木) 22:32:14
>>799
話さないのが問題じゃなく、お互いに興味なくなるのが問題なのかもね
夫婦いろんな形あるだろうから他人様のこと色々言えないけど、私は子供いないと話さないような夫婦にはなりたくないな+5
-0
-
813. 匿名 2023/06/08(木) 22:32:43
>>802
1人が暴れてるだけだと+6
-1
-
814. 匿名 2023/06/08(木) 22:32:54
>>802
迷惑かけられる前から将来迷惑かけられるに違いないと思い込んでキレてるんだからなんかの病気なんじゃない?+5
-1
-
815. 匿名 2023/06/08(木) 22:33:06
>>799
無言でも気まずくならないって、会話あっての話じゃない?+0
-0
-
816. 匿名 2023/06/08(木) 22:33:13
>>8
39歳までの私「メリットないじゃん!誰が産むかよ」
39歳過ぎた私「もう欲しいものはない。子供と生きる人生をどうか授けてください!」
こんな変化もあるから。34歳なら、まだまだ決まらないと思うよ。+35
-9
-
817. 匿名 2023/06/08(木) 22:33:14
兄夫妻に子供が産まれて数週間義姉さんと赤ちゃんがうちの実家で暮らしてたんだけど、間近で育児を目にしてどれだけ過酷で大変なことなのかが本当によく分かったわ。ものすごく大変なんだろうなとは想像はしていたけれど、その何倍もだった。義姉さんはかなり体は丈夫な人なんだけれどものすごく辛そうだし疲れてた。
「妊娠出産を安易に推奨したら危険だな」と悟ったわ。軽い気持ちでするものではないし、何より新しい命を背負って生きていかなければならない責任て生半可では務まらないなと思った。+5
-1
-
818. 匿名 2023/06/08(木) 22:33:17
>>809
世界が変わって暇つぶしができて良かったね+1
-1
-
819. 匿名 2023/06/08(木) 22:33:18
>>808
子育て辛いのかな+11
-1
-
820. 匿名 2023/06/08(木) 22:34:00
>>788
よこ
最悪の事態を想定しておくのは馬鹿には出来ない+8
-3
-
821. 匿名 2023/06/08(木) 22:34:15
>>810
特大ブーメラン
散々自分は言ってた癖に+2
-0
-
822. 匿名 2023/06/08(木) 22:35:03
>>802
自分、何歳の設定なのよ?+2
-1
-
823. 匿名 2023/06/08(木) 22:35:17
>>802
あれは同じ子持ちでも関わりたくないような人だよ+2
-0
-
824. 匿名 2023/06/08(木) 22:35:42
>>809
あなたは絶対子供いる方がいいね
向いてると思う+5
-0
-
825. 匿名 2023/06/08(木) 22:36:07
>>810
不幸にしたがってるのは貴方だよ
読み返してみ!+1
-0
-
826. 匿名 2023/06/08(木) 22:36:12
>>539
妻と子供をちゃんと養ってる男性って今はめっちゃ少ないと思う+45
-1
-
827. 匿名 2023/06/08(木) 22:36:20
>>801
ありがとう。幸せだったけどあなたの返信にイライラしただけだよw
おやすみ〜+1
-0
-
828. 匿名 2023/06/08(木) 22:36:23
>>743
だめって言える立場じゃないけど何回やれば気が済むんだろうっていう…こっちは子供産むのを決めた理由とか別に言わないし
この手のトピが伸びると結局対立になって子有りが叩かれるのが何とも。お互い棲み分けて平和にしてたいなっていう
でも永遠のテーマなんだなと何となく感じるし、不安であればどうぞと思います
+5
-2
-
829. 匿名 2023/06/08(木) 22:36:26
>>815
うーん
会話会話って…会話ってそんなに大事かねぇ?
共通の趣味なんかなくても、なんとなく雰囲気や空気感が落ち着くとかあるじゃない?
そんな会話を提供し提供され会話で繋がるってさぁ、営業マンやキャバ嬢じゃないんだから+3
-0
-
830. 匿名 2023/06/08(木) 22:36:47
>>565
世の中、後悔してもお金さえあればなんとかなること多いけど子供産める期間だけはどうにもならないから後悔すると思って一人産んだ+1
-1
-
831. 匿名 2023/06/08(木) 22:37:25
人それぞれ。答えはない。+4
-0
-
832. 匿名 2023/06/08(木) 22:37:44
>>809
「ママはあなたのことを暇つぶしのために産んだのよ」+1
-2
-
833. 匿名 2023/06/08(木) 22:37:54
>>804
でも私は子供は私の人生には必須ですよ
一生電車乗れなくても子供がいないことは耐えられないかも
電車が弱いなら車はどうです?
車は毎日すごい数が無くなってる。
しかも必須でも無いし。
あと、お風呂で溺死する人もいるのでお風呂も危険。
毎年なんと4000人も家のお風呂で溺死してるんです。
「溺死が怖いからお風呂に入らない」
そんな人をあなたはどう思いますか?
もちろん「子供つくれ」なんで言ってないし
産まないのも自由だし好きにしたらいいとおもう
でも私が、「産んだら戻せないし後悔するかも!」
って言ってる人を見ると
お風呂入らない
車のらない
だって危険だからね!って言ってるのと同じように聞こえるんだよなー
子供嫌いだからいらない!は、素直にストンと入ってくるよ。嫌いなら作る必要ないもんね!+1
-14
-
834. 匿名 2023/06/08(木) 22:37:58
まあ正直迷うのもわかるけど子育てに向いてる性格、生育歴、環境ってハッキリしてると思う
向いてない方に該当するならやめといた方が身のため
私は両親離婚、ひ弱、金銭的援助なしだから厳しい+3
-0
-
835. 匿名 2023/06/08(木) 22:38:24
>>828
子供を産んだことを叩かれるのではなく、子無しを否定しにかかる人種と、自分にとっての幸せを語り合うだけなんだよなぁ
だから覗きに来て私達の悪口言っている!みたいな反応はズレている+4
-3
-
836. 匿名 2023/06/08(木) 22:38:30
>>12
そんな覚悟なんてしなかったよ。「いたら楽しいかな~」くらい。
産んだらやはり大変ではあるけど、それ以上に楽しくもある。ほとんどがそんな感じじゃないのかなぁ。+20
-6
-
837. 匿名 2023/06/08(木) 22:38:35
>>827
うん。こんなトピズレで暴れてないで旦那さんや子供と会話した方がいいよ
子なしトピにわざわざ来て暴れるよりイライラしないんじゃない?+2
-0
-
838. 匿名 2023/06/08(木) 22:38:48
>>787
私はたまたま近所に住んでるから、差し入れしたり病院連れてったりぐらいはやるけど、我が子が遠方だったら別に最初から施設でいいし、サイン係さえやってくれればいいよ。それが許されるだけの貯蓄はするし。
「耐えがたい介護」は誰が相手でもしないわ。「老いとともに発生する面倒臭さ」はカバーの範囲。
でもそれも、家族だからやれることだよね。親子だから愛情持ってやるけど、親戚なんて嫌だよ。+2
-1
-
839. 匿名 2023/06/08(木) 22:38:51
>>829
まぁそうだね。一緒にいて落ち着くプラス、会話が楽しいのが私の重要視するところなんだよね。別に四六時中喋ってたいわけじゃないよw+0
-0
-
840. 匿名 2023/06/08(木) 22:39:09
>>828
よこ
張り合わなきゃいい話
で、自分が属してる方の言い分には共感して、じゃない方の意見には共感できんからあなたはモヤってんでしょう
被害者ぶってるけど、偽善者だよ
どっちかに偏ってる+0
-2
-
841. 匿名 2023/06/08(木) 22:39:13
>>795
少子化って静かな有事とか国の存亡の危機って言われる位の話で、年金制度や税金だけで収まる訳ないでしょうよ+1
-0
-
842. 匿名 2023/06/08(木) 22:39:45
>>803
答えられないんだね?
それが答えだよ。
だって「そんなことほとんど起きないじゃん」
って言いたいでしょ?
+0
-7
-
843. 匿名 2023/06/08(木) 22:39:50
>>802
連続レス笑う
金も残せない子なしばっかりなんだねここw
専業で子なしとか、マジで社会のゴミだから+1
-2
-
844. 匿名 2023/06/08(木) 22:40:05
>>836
私は重度病気持ちとかだったら育てる自信と覚悟が無いなと思ったから。それでも欲しいっていうママにはなれなかった。+3
-1
-
845. 匿名 2023/06/08(木) 22:40:41
>>837
旦那仕事で子供寝ちゃったから。トピズレだったんだね。ごめん。気づいてなかったw+2
-3
-
846. 匿名 2023/06/08(木) 22:41:22
>>778
ていうか、子供いないのは自分の意思なのに、末路で傍系親族に迷惑かけるのって鼻白まない?
それはないでしょ、と普通に思ってしまう。だって予想できるじゃん。私ならせめてお金は残すけど、それすらできないって普通に迷惑。+1
-5
-
847. 匿名 2023/06/08(木) 22:41:35
>>845
かわいそうだね。お疲れ様+2
-1
-
848. 匿名 2023/06/08(木) 22:41:37
>>833
私は必須ではなくて、全くもっていらない気持ちでしかないんですが
後悔するよとか産んだら可愛いよという誘いを真に受けることによって、適正の弱い人が本来求めてない負債を抱えるのは良くないと思うんですよね
運転する視力のない人に運転を勧めているようなものだと思います+13
-1
-
849. 匿名 2023/06/08(木) 22:41:38
>>833
よこ
あなたの人生に子供は必須
私の人生には子供大嫌いだから要らない
これで満足じゃないの?
なににキレてんの?+14
-0
-
850. 匿名 2023/06/08(木) 22:41:39
>>818
人生なんて暇つぶしがないと退屈じゃない?+1
-1
-
851. 匿名 2023/06/08(木) 22:41:42
>>808
それだけ失うものが多いんだろうね+11
-1
-
852. 匿名 2023/06/08(木) 22:42:06
>>842
大丈夫?
私の質問に答えてないのはあなた。
論点ずらしやめてね?
戻せない子どもをどうするのですか?
答えて。+14
-0
-
853. 匿名 2023/06/08(木) 22:42:56
>>845
こんな遅くまで旦那さん大変だね
イライラしてると子供にも旦那さんにもストレス掛かるから早く寝たら?
てかまだいたの?笑+3
-0
-
854. 匿名 2023/06/08(木) 22:43:28
>>245
> あなただけ楽してズルい
これ、あんたの脳内感想で付け足してない?
子持ちは「しんどい、つらい」っていうよ
その100倍子供で幸せえてるけどね!
推しのチケット高い!飛行機代つらい!
準備しんどーい!
でも推しに会えるし楽しい!
ってのと似てるよw
しんどい愚痴だけをそのままうけとらないでほしいよ
+5
-23
-
855. 匿名 2023/06/08(木) 22:43:31
>>845
ワンオペか…地獄だな+4
-0
-
856. 匿名 2023/06/08(木) 22:43:49
思うんだけど
「自分の子どもに老後の世話になろうと思う親はいない。子なしはよその人が育てた子どもに老後の世話をしてもらうんだから子持ちに感謝せよ。」って前半と後半で大きく矛盾してない?
子なしは老後誰かの世話になるって言いながら、子どもいる自分の老後は誰の世話にもならないと考えてるわけでしょ?
どんな世界線で生きてるのよ。+7
-2
-
857. 匿名 2023/06/08(木) 22:43:59
迷うなら絶対産まない方がいい子供が変に育ってまず困るのは親だし子供も可哀想+0
-2
-
858. 匿名 2023/06/08(木) 22:44:27
>>811
いや全員子持ち。老後に迷惑かけられるのは勘弁、って意見にみんな発狂しすぎでしょ。迷惑料として遺産貯めておけばいいやん...
それも無理なら、余裕のある子なしなんて成り立ってなくないか?
私は子供いても割と余裕あるから、正直気の毒だわ。親族にいなくてよかった。+3
-2
-
859. 匿名 2023/06/08(木) 22:44:36
>>13
若い時に産んだ人、年取って結局産まなかった人、「もしも違う選択が…」って思うのは、この2パターンの選択をした場合。
他の人は、あまりその思考にならない気がする。+12
-3
-
860. 匿名 2023/06/08(木) 22:44:54
>>846
病院関係者だけどそこまで連絡しないよ。
家族が連絡先として親戚の電話番号とか記載してれば別だけど、お子さんもみんな連絡通じない人も多いし、面会だってほとんど仕事で来れない人ばかり。
これからはもっとそういう時代になっていくと思うからあまり気にしなくて良いよ。+5
-1
-
861. 匿名 2023/06/08(木) 22:45:08
>>841
国が滅亡する頃にはあなたも私もこの世に居ないから大丈夫+1
-1
-
862. 匿名 2023/06/08(木) 22:45:53
どちらの人生でも幸せになるから、どっちでも良いわ。+4
-0
-
863. 匿名 2023/06/08(木) 22:46:22
>>267
子供いるのに不倫する男って
そもそも子供はいらなかった子供うるさい邪魔なんだと思う+10
-1
-
864. 匿名 2023/06/08(木) 22:46:23
>>730
思ってること言ってくれたー!
なんで産まない人は産まない理由をドヤ顔で言うのかな。
ガルちゃんとTwitterの7不思議だよ!笑+5
-4
-
865. 匿名 2023/06/08(木) 22:46:47
>>68
ヤバい言い方ごもっとも過ぎて笑っちまったよwww
これだからガルちゃん辞められないんだよなぁ〜+20
-3
-
866. 匿名 2023/06/08(木) 22:46:55
>>832
あなたの親もそうかもよ+0
-0
-
867. 匿名 2023/06/08(木) 22:47:06
>>6
ほんとそう。迷ってる人はやめる選択をしてる印象だな。
欲しい人はもう産む前提で結婚してる。+64
-1
-
868. 匿名 2023/06/08(木) 22:47:22
母親の友人たちみんな子供いないでも企業だコンサートだ作家だで充実してそうだから子供いないことにマイナスなイメージがない+5
-4
-
869. 匿名 2023/06/08(木) 22:47:25
>>420
今って母親が1人で育ててないし、給付金やら医療費無料だから、今の20代30代を育てた人たちとは比べものにならないくらい楽してると思うよ
じじばばに孫育てさせて、国からの援助があって、会社ではマタハラって言われるから配慮されて、何かあれば"子供が〜"って休む
+15
-1
-
870. 匿名 2023/06/08(木) 22:47:37
>>864
あなたに言ってるんじゃなくて、同じ環境の者同士であるある言いたいのよ
ドヤってないわよ+4
-3
-
871. 匿名 2023/06/08(木) 22:47:54
>>850
子供を暇つぶしにする人とは訳が違う+4
-1
-
872. 匿名 2023/06/08(木) 22:47:57
子供は可愛いけど、常に心配して疲れるしPTAとか子供会とか親同士の関わりが辛いし嫌なこといっぱいある
お金も沢山かかる
夫婦二人なら気楽だっただろうなあと最近すごく思う+4
-3
-
873. 匿名 2023/06/08(木) 22:48:09
>>788
横失礼
あなたの言いたいこともわかるよ
例えはズレてるかなとは思うけど、マイナスな理由だけを並べて選択しないって言う人に、プラスのこともあるよと教えてあげたい気持ちは共感できる(違ってたらごめん)
私には障がいを持った子供がいるんだけど、正直この子を産まなければ…と考えることもある
でもなんでかな、もう一度妊娠前に戻れたとしてもこの子を産む選択を取ると思う
不妊だった姉はこんな状況の私を見ても、「どんな子でもやっぱり自分の子を産みたかった」って吐露してた
産む産まないに限らず、生きてたら後悔の連続だし、どの後悔が一番辛いとかもないと思う
どっちがって比べる元コメ>>7がナンセンスなだけだよ
+22
-38
-
874. 匿名 2023/06/08(木) 22:48:10
つまらないとか飽きるとかは不幸ではなくない?絶縁とか言われてなにこれwってなったから反論しちゃった。+1
-0
-
875. 匿名 2023/06/08(木) 22:48:32
>>833
それ言うなら子供は生活必需品じゃないから産まなくても生活はできるし、1パーセントでも障害児産む可能性があるならトライする価値を感じない+8
-0
-
876. 匿名 2023/06/08(木) 22:48:58
>>20
変な男と結婚して子ども産んでからモラハラとかで詰んでる人だいたいそれだよね+33
-0
-
877. 匿名 2023/06/08(木) 22:49:21
友達と遊んでもうやる事思いつかないって位
遊び尽くしてから36で結婚した時に子供は別に
いらないって思ったけど37で妊娠が発覚した
直後に流産。先生から筋腫もあるから次が
ラストチャンスですって言われて初めて猛烈に
焦ったよ。そこで初めて子供のいる人生考えた。
正直マイナス面しか思い浮かばなかったけど
後悔するよりマシと覚悟決めたら妊娠。
39で出産しました。+6
-0
-
878. 匿名 2023/06/08(木) 22:49:46
>>858
どう見てもあなたが1人で発狂してるけど笑
妄想の子なし叔父叔母にここまでキレれるとか凄いね笑
自分に全く関係ない話で妄想でトピズレで大暴れ
こんな人にも旦那さんや子供が居るんだな+3
-3
-
879. 匿名 2023/06/08(木) 22:49:46
>>856
頭悪いね……
視野が狭くて、広義での世代間相互扶助の理論ができないなんて、子なしの視野狭窄には驚くよ
子持ちは次なる世代を生み、育てている
やがて、その世代が成長し、税金を納め、上の世代の介護をする(介護職に就くものが出てくる)
あなたが老人になって倒れた時、その救急車を運転してくれる人も、診察してくれる人も今の世代が生んで育てた子どもなんだよ
子なしはそのリソースを生み出していない
他人が生み出したものに金の力でタダのりするだけ
+4
-8
-
880. 匿名 2023/06/08(木) 22:50:29
>>255
そのパターンでした。子供大嫌いだったのに「この先は産めなくなる」と思ったら、ものすごく欲しくなった。
反動で今や、他人の子も皆可愛い。願わくば、もう一度赤ちゃんのお世話して暮らしたい。自分っも理解できないわ。+63
-3
-
881. 匿名 2023/06/08(木) 22:50:50
>>871
仕事も友だちに会うのも育児も全部暇つぶしっしょ+0
-1
-
882. 匿名 2023/06/08(木) 22:50:59
>>68
賃貸vs持ち家のバトル
奨学金
も追加で+34
-0
-
883. 匿名 2023/06/08(木) 22:52:16
子供いる人も今の世の中だったら作らなかったって人も多いと思う
残念だけど迷うなら作らないが大正解
高齢出産になってももう少しマシな世の中になってから作った方がいい+2
-4
-
884. 匿名 2023/06/08(木) 22:52:23
結局ないものねだりなだけ
自分と反対の立場の人達を非難するコメントばっかり投稿してるガル民は、逆の立場になっていても非難コメントするのは変わらないだろうけど
+2
-0
-
885. 匿名 2023/06/08(木) 22:52:58
>>808
>>819
>>851
子育ては辛いもの、自己犠牲、だからこなしに攻撃的になってるって思いたいよね。
ただ私は、高給取りの夫持ちの専業主婦で、子供一人だし、近距離実家ががっつりサポートしてくれてる。
正直お金も時間も余裕あるから子育てはむしろご褒美だよ。
薄給共働きで子供持てば地獄かもしれないけど、世の中そういう立場の人だけじゃないから。
私は別に選択こなしを否定してないよ。でも老後にサポートできる人間がいないんだから、お金貯めとく必要はあるでしょって指摘してるだけ。
子供いる人以上に老後資金にはシビアにならなきゃダメじゃん。+4
-11
-
886. 匿名 2023/06/08(木) 22:53:01
>>881
仕事は暇つぶし+0
-0
-
887. 匿名 2023/06/08(木) 22:53:11
>>879
よこ
自分の子供が福祉か医療で働いてから言えよ
人足りてる事務員とかさせるなよ?+4
-3
-
888. 匿名 2023/06/08(木) 22:53:16
>>879
いくら労働力があっても仕事(お金を払ってくれる消費者)が居ないと成り立たないのわからないの?
そして年金なんか貰えないだろうし
こちらも思いっきり高額納税してその税金からあなた達子持ちへの補助が出てるのもわからないのかな+4
-3
-
889. 匿名 2023/06/08(木) 22:53:31
>>11
知り合いは小梨夫婦楽しんでライブや旅行行きまくって楽しんでたけど別れた
50過ぎてお互い一緒にいる意味がないらしい
子供いないと離婚もスムーズやね
+30
-0
-
890. 匿名 2023/06/08(木) 22:54:16
>>838
やらなくていいよ親戚なら+1
-0
-
891. 匿名 2023/06/08(木) 22:54:29
>>775
遺産はもらわなかったけど、私は特にその人とは面識なかったからどんな方だったのかはよく知らない。
その人に恨みがあるんだろうけど、「子なしは人に迷惑かけずに死んでいってね」とかよくそんな酷いこと書けるなって思うよ。+2
-1
-
892. 匿名 2023/06/08(木) 22:54:32
>>885
ごめん
あなたやっぱさみしそうだわ
仕事嫌で辞めたっしょ?+11
-2
-
893. 匿名 2023/06/08(木) 22:54:44
>>33
まぁこありはこなし時代も経験しとるやろけど+8
-9
-
894. 匿名 2023/06/08(木) 22:54:45
>>882
リアルで波風立てないように過ごしていると戦いたいという野生の気持ちを発散する機会がなく、こういう場で盛り上がってしまう説+5
-0
-
895. 匿名 2023/06/08(木) 22:54:59
私は結婚して子供を産んだけど、「迷うならやめたほうがいい」かな。
やっぱり、特に女性側の人生は大きく変わるし
重い責任を背負うことになる。
私は生まれ変わったら産まないです。+7
-1
-
896. 匿名 2023/06/08(木) 22:55:05
>>888
子持ちも納税してますけど?w
マンパワーがなければお金はただの紙屑ですよ
そんなことも分からないの?+5
-6
-
897. 匿名 2023/06/08(木) 22:55:15
>>7
産んで後悔する人っているのか。
育児は辛いこともあるけどそれ以上に子どもに出会えて幸せな気持ちの方が大きいな。
産む前はわからなかった。+19
-35
-
898. 匿名 2023/06/08(木) 22:55:30
>>885
まだ起きてて笑った
めっちゃしつこいけどもしかしてさっきからずっと暴れてるのあなた1人?+5
-1
-
899. 匿名 2023/06/08(木) 22:56:46
この人たちの子供を作る定義にもよる+1
-0
-
900. 匿名 2023/06/08(木) 22:56:46
>>887
この頭の悪さwww
子なしで正解!+3
-4
-
901. 匿名 2023/06/08(木) 22:57:14
>>885
この人と子なし叔父叔母叩きずっとしてる人って同じ人かな?+7
-1
-
902. 匿名 2023/06/08(木) 22:57:22
>>896
仕事のストレスで皮膚が荒れたから皮膚科行ったんだけど
小児科かと思った
市販薬塗った+0
-1
-
903. 匿名 2023/06/08(木) 22:57:27
>>885
横だけど、私も条件は同じですよ。
夫は稼ぐし義両親、両親ともにサポートもしてくれる。
でもね、生まれ変わったら子供は産まないです。
あなたはどうしても「子供はいらない=薄給で共働き」と思いたいみたいだけど
子育てに喜びを感じられる人間ばかりじゃないよ。+17
-1
-
904. 匿名 2023/06/08(木) 22:57:51
>>323
問題のすり替えしてるだけの人もいると思うって、かなりの個人的憶測にしか過ぎないよね。憶測の決めつけにしか過ぎないよ。
それぞれ本当に心から欲しいと思って産むんでしょう、遅くなっても。+10
-14
-
905. 匿名 2023/06/08(木) 22:57:56
>>885
何で子なしは金ない設定なのよw
あなたが自身が稼げないから?+10
-3
-
906. 匿名 2023/06/08(木) 22:58:00
>>665
3組に1組は離婚してるんだし繋ぎ止められてないじゃんw
それに夫婦仲微妙なくせに別れないとか子供からしたらいい迷惑だしね+20
-3
-
907. 匿名 2023/06/08(木) 22:58:05
>>897
産んで後悔する人って、産まなくても後悔してたと思う
要は性格の問題
+28
-0
-
908. 匿名 2023/06/08(木) 22:58:09
国の事を考えながら興奮して子づくりした変態がいますね+3
-1
-
909. 匿名 2023/06/08(木) 22:58:16
途中からなった障害も含めて子供が手の掛かる障害になった人は産んだこと後悔してますか?
+0
-1
-
910. 匿名 2023/06/08(木) 22:58:36
>>907
夫が強く望んだからとかいうパターン結構あるよ+3
-6
-
911. 匿名 2023/06/08(木) 22:59:06
>>855
ほんとだよ、生んだ覚えのない長男の世話だけで疲れるのに子供までワンオペとか+4
-0
-
912. 匿名 2023/06/08(木) 22:59:23
>>846
そういう状況になりそうなんですか?+1
-1
-
913. 匿名 2023/06/08(木) 22:59:25
>>897
子供がいる手前、「後悔している」とは言わないけど
実際に後悔している人間もいるよ。
産む前に戻れるなら私は産まない。
子供とはいえ他人。他人に尽くして、見返りは「可愛い」とかいう感情論なのは無駄。
老後なんて頼ろうとも思わないしね。+31
-4
-
914. 匿名 2023/06/08(木) 22:59:33
>>68
婚活もw+17
-0
-
915. 匿名 2023/06/08(木) 23:00:27
>>905
よこ
仕事やる気なかったって言ってるし、専業主婦だし、旦那なかなか帰ってこんし、会話大事にしてる…w
なんかいろいろやばくない?
コメ主生きるの下手すぎる
仕事から疲れて帰ってきた旦那に喋りかけまくってうざがられてそう+5
-0
-
916. 匿名 2023/06/08(木) 23:00:37
>>907
そうやって自分の決定を他人だけのせいにしてる限り、子供のことじゃなくても後悔だらけの人生になるだろうね+6
-0
-
917. 匿名 2023/06/08(木) 23:00:43
>>501
私は本能よりも理性が勝って、選択子無し。+11
-6
-
918. 匿名 2023/06/08(木) 23:00:52
>>885
自己レスだけど、薄給が原因なら子供も老後資金も両方難しいか。
叩かれる理由がわからなかったけど、そうだよね。私でも正論なんて聞きたくなくなるわ。
お金があれば用意してるよね。ちょっと残酷だった。恵まれた立場を当たり前と思っちゃダメだね。+3
-7
-
919. 匿名 2023/06/08(木) 23:00:53
「子供=幸せ」な人間ばかりだったら
世の中に子を放置したり、暴力をふるったりする母親はいないし
育児ノイローゼで命を絶つ母親もいない。
何事も自分の周り1メートルでできてはいないのよね。
+6
-2
-
920. 匿名 2023/06/08(木) 23:01:06
>>4
そして若い頃は「居たらいたでいいけど、子供いなくてガル子とずっと2人でも俺は構わないよ」と言っていた夫が、アラフォーでよその女と子供作ってきて「やっぱ父親になりたい。ごめん」と言う所まで乙。+197
-32
-
921. 匿名 2023/06/08(木) 23:01:29
>>665
離婚はどっちでも有り得る話だけど
離婚するなら子なしは楽だよね
新しいパートナー見つけてもいいしバリバリ働く事もできる+10
-3
-
922. 匿名 2023/06/08(木) 23:02:31
>>495
ほんの僅かなわけないやろ。
だったら虐待なんて起こらんわ。+15
-3
-
923. 匿名 2023/06/08(木) 23:02:31
>>900
こんなこと言いたくないけど、今めちゃくちゃ障害児多いんだよ
納税者になれると思う?+4
-4
-
924. 匿名 2023/06/08(木) 23:02:44
>>48
運動会とか参観とか可哀想。+24
-44
-
925. 匿名 2023/06/08(木) 23:02:52
>>851
夫婦そろって40代初婚の晩婚&超高齢出産の人に「子どもほしくない人なんているわけないw要らないんじゃなくて出来ないんだよねw子どもって最高に可愛いのに。可哀想ww」って言われたことあるよ。しかもそいつ男。
自分が結婚したくても出来なくて相当拗らせちゃったんだろうな、と思ってる。+4
-2
-
926. 匿名 2023/06/08(木) 23:03:07
>>903
私も生まれ変わったら産まないかな。
子供を産む前も迷ったんだよね、子なしのままでも幸せだからどうしようかなーみたいな。
結果的に産んだけど、あの産む前の余裕と幸せが続く人生も歩んでみたい。+11
-0
-
927. 匿名 2023/06/08(木) 23:03:57
>>204
でも最近の運動会って午前中までだし保護者はあまり参加しなくなったよ+76
-5
-
928. 匿名 2023/06/08(木) 23:03:58
>>868
母の友達子供いない人はやっぱテレビ中心でアナログ。スマホも使えないしだいぶ生活が違うよ。子供いる人は子供から新しい知識を得ていて考え方が若い。
まぁどっちでも幸せならいいけど。子供いるかどうかでかなり生活は違うみたい。+3
-4
-
929. 匿名 2023/06/08(木) 23:04:19
>>923
てかさ、介護士を産んだのも子持ち(*`ω´*)ドヤッ
って言ってるけどそれなら犯罪者も産んでるよねって話になるよね+6
-1
-
930. 匿名 2023/06/08(木) 23:04:29
>>923
あなたのような~ねw
なるほど+3
-0
-
931. 匿名 2023/06/08(木) 23:04:30
今の30代とかだと東京在住地方出身同士カップルとかだと子供は持てないけど老後資金はあるパターン増えそう+0
-0
-
932. 匿名 2023/06/08(木) 23:04:38
>>918
旦那のお金で生活して、まだ実家で娘なんでしょ?
専業主婦、母親としての仕事できてないじゃん
+3
-1
-
933. 匿名 2023/06/08(木) 23:04:55
「子育て=お金」は否定しないけれども
お金があれば子育てが楽しいわけじゃない。
だって子育ては外注にも限りがあるから。
育児は本当に無償の愛が無いとできないよ。
膨大な時間と労力を費やしても、子供に見返りを求めてはいけない。
それに喜びを感じられるかどうか。
私を含め、辛い女性もいると思うよ。
+1
-0
-
934. 匿名 2023/06/08(木) 23:04:58
>>923
障害児じゃなくてもやばい新人増えてるよね。業務時間内も仕事せずに定時で帰っていく20代社員とか出てきてびっくりする。+5
-1
-
935. 匿名 2023/06/08(木) 23:05:00
どーでもいい。+3
-0
-
936. 匿名 2023/06/08(木) 23:05:42
>>918
もー、どんだけ負けず嫌いで人と競いたいのw
可哀想だと思われるだけだからやめなって。+3
-1
-
937. 匿名 2023/06/08(木) 23:05:46
>>915
まーコメ主ご本人の独身子なし時代が悲惨だったから他の独身子なしも同じに違いない!って叩いてるつもりで盛大に自己紹介してるんだろうねw
後出しのフォローが苦しくて草なのよ+5
-1
-
938. 匿名 2023/06/08(木) 23:05:54
>>62
親ガチャとか言われたら後悔しそう
だから産まない
+30
-0
-
939. 匿名 2023/06/08(木) 23:05:58
>>934
クビにならない?+0
-0
-
940. 匿名 2023/06/08(木) 23:06:18
>>928
それ昭和の話じゃない?笑
ネットがある時代に…笑
子供が居て若い考えのお母さんが夜中に匿名掲示板で子なし叩きするのが若いって事ならなりたくないな+3
-2
-
941. 匿名 2023/06/08(木) 23:06:27
>>908
お国の為に産んでる人って居るんだね。
あの世から投稿してるんだろうか+1
-0
-
942. 匿名 2023/06/08(木) 23:06:43
>>913
まさに907だね
出産するしないを起点に後の人生が辛いと、起点になった選択を後悔するだけ
+6
-0
-
943. 匿名 2023/06/08(木) 23:07:19
子供いた方がいい!って断言する人の気持ちもわかるけど下の世代になればなるほどそもそも食っていくことがかなり厳しくなってることは理解して欲しい
下の世代になればなるほど子供いて後悔はめちゃ増えると思う+2
-0
-
944. 匿名 2023/06/08(木) 23:07:35
>>932
嘘だと思うよ
貧乏ワンオペだから暴れてるんだよ+4
-1
-
945. 匿名 2023/06/08(木) 23:08:38
>>918
わざわざ子なしトピに来てそんなアホみたいな事言う性格からして友達いなくて旦那さんと会話無くて孤独なんだろうね
誰かに構って欲しくて仕方ない人+3
-2
-
946. 匿名 2023/06/08(木) 23:08:42
>>1
子供は可愛いけど、自分のお腹が膨らむのが嫌!
女ばかり子供の世話でパートでてもろくな給料もらえず、男と同じ土台で働けない!
なのに女は頭が悪いと馬鹿にされる
理不尽だらけなので作りたくない!
夫が稼いでも、夫のおかげ。私は?子供育てても感謝なんかされない。
でも、欲しかったけどできなかったって言った方が角が立たないし無難だからそういうことにしてる
同じような方いますか?+11
-3
-
947. 匿名 2023/06/08(木) 23:09:08
>>937
仕事もさ、やる気なかったからって言ってるけど、結婚して辞めるって選択肢とらなきゃ詰むほどやる気なくなるって、今後子育ても放棄しそう
+1
-0
-
948. 匿名 2023/06/08(木) 23:09:34
>>940
釣りだからスルーで
こういう対立しやすいトピだと、わざとマイナス食らうような書き込みを反対の立場の人が書き込んだりしてるから+1
-0
-
949. 匿名 2023/06/08(木) 23:09:39
>>316
本当クソだなぁ+7
-1
-
950. 匿名 2023/06/08(木) 23:09:55
>>883
それが今私の周りは出産ラッシュだよー+2
-1
-
951. 匿名 2023/06/08(木) 23:10:04
>>858
仲良くしてないけっこう遠い親戚は困るんだよね、葬式とか墓とかどうするのかとか。後見人付けるのも親族の同意書いるんだっけ?
親の代は親交あっても孫の代は会ったことないのに突然書面届いて、聞いてもボケててよく分からないしこっちも介護で忙しいのに本当に大変だよ。+5
-1
-
952. 匿名 2023/06/08(木) 23:10:13
>>20
実家太い人って本当むかつく+39
-29
-
953. 匿名 2023/06/08(木) 23:10:26
>>944
コメ主世間知らずそうだから言ってあげるけど、多分旦那仕事じゃないね+1
-1
-
954. 匿名 2023/06/08(木) 23:10:38
>>918のような人を見たらわかるでしょう。
親がお金持ち・専業主婦・子供を産むことが幸せで
違う生き方をする人を馬鹿にする、見下す。
これって母親として致命的なんですよ。
多様な生き方がある、他人を否定しないことを教えるのが今の育児ですよ。
この人みたいな育児はもう通用しない。
成長を止めた女性は母親になるべきじゃないよ。+16
-5
-
955. 匿名 2023/06/08(木) 23:10:53
>>906
「旦那のことは死ぬほど嫌いだから今すぐにでも離婚したいけど、私は母親だから子どものために離婚できない」とか酷い言い訳だよね。その旦那と結婚することを選んだのは自分で、そいつの子どもを産む選択をしたのも自分で、離婚を選択しないのも自分なのに、なんでも他人のせいにしてしまうとかビックリするわ。+18
-1
-
956. 匿名 2023/06/08(木) 23:11:53
>>910
横だけど、人の意見に流される性格な時点でどちらでも後悔するだろうよ+8
-0
-
957. 匿名 2023/06/08(木) 23:12:15
>>953
それこそ旦那さん「子供いるから離婚出来ない。子供は可哀想から…でも家に帰りたくない」って感じかもね+2
-1
-
958. 匿名 2023/06/08(木) 23:12:27
>>226
この画像見ただけで、涙出てきました
今まさに子どもの有無で悩んでいたので
ありがとうございます+8
-6
-
959. 匿名 2023/06/08(木) 23:12:43
>>950
色々条件に恵まれた層ならそうでしょうね
そうじゃない人たちが産むならこれから地獄の始まりだ+0
-4
-
960. 匿名 2023/06/08(木) 23:13:49
>>211
自分が痛い思いする訳じゃないし、男の人って結構周りの意見や雰囲気に流されちゃうからね……+36
-0
-
961. 匿名 2023/06/08(木) 23:14:00
>>607
選択子無しの既婚者ですよ
夫側の親族に遺伝性の指定難病がいて私も子供希望していない産まないという選択をしています
まだまだ子供産める年齢なので夫が心変わりした時に備えてトピを見たことがあって混沌としていたのを覚えてただけです
そんなにコメント見てカリカリしてたらお子さんの成長に悪影響ですよ
子供は敏感で親の感情を感じとりますから、もっと心に優しいトピを見るようにした方がいいですよ+18
-0
-
962. 匿名 2023/06/08(木) 23:14:05
>>1
ママスタに帰れ+1
-0
-
963. 匿名 2023/06/08(木) 23:14:16
結婚が早かったからしばらく子供のいない生活を楽しんでから結婚5年目に産んだ
正直、子供のいない生活の方がお金があって自由があって幸せだったなってしみじみ思う
でも、子供のいる生活はまた別の世界線って感じで比較できるものでもない
大人になったら季節のイベントなんてお盆クリスマス正月くらいのもんだったけど、子供がいると懐かしいイベントがいっぱい増えて自分の子供時代を思い出しながら楽しんでるよ+7
-0
-
964. 匿名 2023/06/08(木) 23:14:24
産んで後悔するのが怖い人は産まなきゃいいだけ。
後悔するかもしれないけど産みたい!って人が産めばいい。
産みたいって気持ちを抑えてあとから一生後悔するなら、産んで後悔しても頑張る方が私はいい。+5
-0
-
965. 匿名 2023/06/08(木) 23:14:41
>>348
かなり稀なケースだよね
10離れた人と結婚した夫婦なんか0.0数パーセントしかいないよ。
資産家や芸能人なら分かるけど+6
-2
-
966. 匿名 2023/06/08(木) 23:15:34
>>903
何で生まれ変わったら子供産まないと思ったの?
お子さん障がいがあるとか?+3
-3
-
967. 匿名 2023/06/08(木) 23:16:54
>>226
これ使ってる!
子どもの小さい爪切りやすい。+4
-0
-
968. 匿名 2023/06/08(木) 23:17:36
>>348
だよね。かなりの大金持ちじゃないと無理だし
もし大金持ちなら離婚の時にいっぱいお金貰えるし+4
-0
-
969. 匿名 2023/06/08(木) 23:17:39
>>961
よこ
うちの母が働いてる病院に、障害者施設で働いた経験のある人いるらしいんだけど、障害児の親、やばいって。
平日は施設に預けて土日には家に連れて帰る、ってことをすると国からお金もらえるらしいんだけど、「土日連れて帰ったことにしてもらっていいですか?」と言ってくる親が少なくないらしい。で、障害児いるとめちゃくちゃお金もらえるってさ。
その方は、障害児がいる家庭に優しい気持ちむけてあげることできなくなったらしいよ。+8
-1
-
970. 匿名 2023/06/08(木) 23:17:43
子なしって、若い頃はよくても晩年に「実は子供が欲しい……」って旦那が出て行くパターンだろうな
大黒摩季しかり、磯野貴理子しかり
芸能人でも捨てられるんだから、普通のオバサンならなおさらだよね
不妊様なら諦めがつくかもだけど、産めたのに産めなかった、そして若い女に奪われたって、相当、後悔しそう+4
-6
-
971. 匿名 2023/06/08(木) 23:18:24
>>970
そんな程度の男としか付き合った事無いんだろうな…可哀想に+3
-0
-
972. 匿名 2023/06/08(木) 23:18:32
私の周り、東京在住地方出身同士の夫婦が多いから子供いても不幸なパターンが多すぎる
30代で不治の病発症して寝たきりとか鬱で生活成り立たないとかマンションローン払えなくて自己破産寸前とか
地方なら子供作ったと思うけど周りの悲惨さを見てると無理だなと感じるよ+2
-0
-
973. 匿名 2023/06/08(木) 23:19:03
>>928
えww
いくつよwwww+2
-0
-
974. 匿名 2023/06/08(木) 23:19:33
子供はとりあえず何かしら苦労はすると思う
でもかけがえのない存在になる
産まなければ産まないで別の次元の幸せがあると思う
どちらも甲乙はつけられない
比較も出来ないよ
自分たちで答えを探し出すしかない+5
-0
-
975. 匿名 2023/06/08(木) 23:19:35
>>593
全く同じ。
自分にもお金や時間かけたかったし、ひとりだけ産んだんだけど、本当満足してる。
子育てもそこまで忙しくないし、自分の時間も楽しめるし。やっぱり子供いると人生豊かになるなぁって思う。ちょっとしたこともイベントになるよね。これが2人3人産んだら私はキャパオーバーだったと思うから。+9
-0
-
976. 匿名 2023/06/08(木) 23:19:38
>>971
子なしの妄想怖いw
頭大丈夫?+2
-2
-
977. 匿名 2023/06/08(木) 23:19:48
>>970
良いお父さんになりそうタイプの男に魅力感じない+0
-1
-
978. 匿名 2023/06/08(木) 23:20:03
>>959
本当子無しの方が少ないんじゃないのか?って思うくらい皆産んでるよ
私の周りで既婚で子無しのなの数組しか居ない。
恵まれてるのか。+4
-1
-
979. 匿名 2023/06/08(木) 23:20:10
今の納めてる年金って、高齢者にいってるわけでしょ。次の世代の子供がいないと年金も減るだろうし、子供がいなくても平気っていってる夫婦は、よその子供さんの納めた分の年金で、自分らの年金も養ってもらうようになるのかな。+4
-2
-
980. 匿名 2023/06/08(木) 23:20:38
>>977
プリン脳か~+1
-0
-
981. 匿名 2023/06/08(木) 23:20:53
>>976
え?勝手に程度子なしが旦那さんに捨てられる妄想してる子持ちのが怖いけど+4
-1
-
982. 匿名 2023/06/08(木) 23:21:32
>>978
どういう属性なの?
ホワイト企業でみんな親が近くにいるとかかな?+0
-0
-
983. 匿名 2023/06/08(木) 23:21:53
>>981
大黒摩季と磯野貴理子が妄想なの?w+2
-4
-
984. 匿名 2023/06/08(木) 23:22:15
>>7
迷って産んだ人で後悔してる人見たことない。だけど私は2人目をずっと迷ってる。+2
-22
-
985. 匿名 2023/06/08(木) 23:22:26
>>979
3号が一番ヤバくない?
3号がおさめてなかった税金って3号の子供おさめられるの?笑+2
-2
-
986. 匿名 2023/06/08(木) 23:22:32
>>979
あなたがいくつかわからないけど私は貰えないと思うから別に気にしてないよ+1
-0
-
987. 匿名 2023/06/08(木) 23:22:32
>>1
あー、揺れ動くのわかる。+4
-0
-
988. 匿名 2023/06/08(木) 23:23:10
>>655
それがまかり通ったら逆に妊娠した人は仕事辞めてください、子ども関係の福祉は一切受けないでくださいってなるよ
小梨は事情がない限り基本的にキャリア途切れないから子持ちの仕事の穴をカバーしているし、パートや時短の人よりもフルタイムで働く分納税額も必然的に多くなる
あなたが今子どもを育てられるのはカバーしてくれる人がいる社会だからなんだよ
小梨の力があるから自分は大変な仕事は免除されて、税金からの補助も受けながら子育てできるのに小梨に労働力を渡したくない!はおかしいんじゃない?+15
-2
-
989. 匿名 2023/06/08(木) 23:23:12
>>7
後悔されるなんて、子供が可哀想だよね。+45
-0
-
990. 匿名 2023/06/08(木) 23:23:22
>>397
経営者×2だから高級老人ホーム入るでしょ勿論+27
-0
-
991. 匿名 2023/06/08(木) 23:23:46
>>983
芸能人の不幸になった2つの例あげて不幸認定したい人でしょ?子なしでも夫婦仲のいい芸能人夫婦もたくさんいるのに敢えてそこ出して来るなんて歪んだ性格だね+3
-0
-
992. 匿名 2023/06/08(木) 23:24:01
>>985
3号なりに、介護したり育児したりパートしてるからね。+1
-2
-
993. 匿名 2023/06/08(木) 23:24:05
>>983
横だけど、みんなの旦那が大黒摩季の旦那と同じだとなぜ思う?妄想???+2
-0
-
994. 匿名 2023/06/08(木) 23:24:57
>>992
税金おさめてるか?って聞いてんだけど笑
知能が……+2
-0
-
995. 匿名 2023/06/08(木) 23:24:59
子供を産んだら旦那さんとの仲は悪くなるとよく聞きます。
子供のことで言い争いや子育ての価値観などでだそうです。
逆に仲がいい夫婦はお子さんがいない人が多いなと思いました。
個人的意見ですが、みんながみんなそうではないので一概には言えませんが、うちは産んでから旦那との仲が悪くなる一方です。悲+2
-1
-
996. 匿名 2023/06/08(木) 23:25:12
>>307
子どもいるお母さんの方が世間からは評価されるから良いでしょ。
↑子持ちかどうかなんて他人は大して興味ないし、子供いるからって評価高くなる人もあんまりいないと思うw
私も子持ちだけど、産む前と後で人からの評価が変わったとか全く思わないよ。+15
-0
-
997. 匿名 2023/06/08(木) 23:25:51
>>970
最悪離婚しようがその男が子供もてることはないだろうね。
日本の夫婦の年齢差知ってる?0~3歳差が7割だよ。
しかも男性が金稼げなくてそれが顕著なんだよ。
10歳差で結婚できたケースなんか0.0数パーセントね
芸能人か資産家しか、若い女と結婚できないよ。
ていうか、男?男ってなんでうんと年下の女と結婚できると思ってんだろ。
自分の価値を高く見積もりすぎでしょ+3
-0
-
998. 匿名 2023/06/08(木) 23:25:53
そんなに欲しくなかったけどやっぱり1人くらいは…って思って体外やったけどできず諦めた。病気したのもあり体質的にできないらしい。産む産まないとか選ぶまでもなかった。+2
-0
-
999. 匿名 2023/06/08(木) 23:25:56
>>33
確かにこの論争は決着つかないかも。しかし参加できるのは、子持ちだけだと思う。だって、どちらの良し悪しも知っているから。
子がいない人は、ただの想像でしょ?論争の土台にも上がっていないってこと。
結婚したことないのに、結婚なんて、と言うのと一緒です。+23
-20
-
1000. 匿名 2023/06/08(木) 23:25:59
>>982
いや、親は近くに住んでない人多いし、専業も居るけど共働きもいるよ
子ども3人4人いる人もちらほらいる。
公園行けば子どもだらけで何処が少子化なんだろ?って思う。
首都圏の子育て支援が手厚い自治体住み。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する