-
1. 匿名 2023/06/08(木) 11:17:30
会社でフランス料理店にいったけど
神経質なおばさんに・・・「スプーンはこう・・・これはこう」
「最近の人は本当にマナー知らないんだね」
って言われてずっとイライラ
マナーとかどうでもいいし、気にしないZ世代の私は異端なのか?
マスクマナーとかしたい人がすればいいしって常日頃思うし
マナーってそんなに大事なの??+10
-126
-
2. 匿名 2023/06/08(木) 11:18:17
>>1
ガルの馬鹿たちは一瞬の切り取りでもうるさいよね。
そのくせ、毒親に育てられた率の高さもすごい+16
-30
-
3. 匿名 2023/06/08(木) 11:18:19
マナーとかどうでもいいし、気にしないZ世代の私は異端なのか?
→世代のせいではなくあなた自身が異端です
マナーってそんなに大事なの??
→はい、大事です+192
-11
-
4. 匿名 2023/06/08(木) 11:18:23
時と場所によるけど、カジュアルな場所でもうるさい人には
そうやって育ってきたんだねーって思うようにしてる。+26
-0
-
5. 匿名 2023/06/08(木) 11:18:27
どうでもよくはないけど食事の場でいちいちうるさいのもマナー違反な気がする+117
-7
-
6. 匿名 2023/06/08(木) 11:18:34
ほれガル民説明したれや+5
-2
-
7. 匿名 2023/06/08(木) 11:18:48
マナーとか気にしない。自由に生きてる。+1
-22
-
8. 匿名 2023/06/08(木) 11:19:07
大事
ただ人にそれを守らせようと人前で
口うるさくするのも、それもまたマナー違反+91
-1
-
9. 匿名 2023/06/08(木) 11:19:13
食事の場でうるさく言って周りを不快にさせるのもマナー違反だと思ってる+88
-2
-
10. 匿名 2023/06/08(木) 11:19:15
+10
-1
-
11. 匿名 2023/06/08(木) 11:19:19
マナーは、相手のためのものだからね
相手が気分が悪くなれば、もうはもうマナー違反だよ。
くちゃくちゃ食べたり、箸がこちら側向いていたり、1人なら別に自由でいいけど、一緒にいる人が気持ちが悪いと思えば、もうマナー違反ということなんだよ。+37
-6
-
12. 匿名 2023/06/08(木) 11:19:25
言い方ひとつよね~+12
-0
-
13. 匿名 2023/06/08(木) 11:19:39
>>1
フランス料理屋連れてかれるなんて良い会社じゃん
そこに見合う人間になりたいなら最低限知っておいた方がいいよ
知らなくても死なないし罰金取られるわけじゃないけど、知っておくだけであなたの評価が変わってくる+71
-6
-
14. 匿名 2023/06/08(木) 11:19:40
マナーを勝手に作ったくせに、それを強制させるとか最悪だよね+5
-16
-
15. 匿名 2023/06/08(木) 11:19:40
本当にお上品な人は相手をイラつかせずにマナーを教授してくれるよ。そういう時は素直に聞く。+10
-4
-
16. 匿名 2023/06/08(木) 11:19:42
>>1
ある程度のお店ならマナー大事だと思う
嫌なら行かなければいい+70
-3
-
17. 匿名 2023/06/08(木) 11:19:42
マナーにマナーと強要しないのがマナー。
※例外は除く。+2
-5
-
18. 匿名 2023/06/08(木) 11:19:43
>>1
テーブルマナーは最低限は覚えておかないと。
+74
-3
-
19. 匿名 2023/06/08(木) 11:19:48
昭和生まれのおばさんおじさんのマナーが間違い、または古い事もあるよ。フォークの背中にご飯乗せろとか、今どきそれがおかしい。+9
-3
-
20. 匿名 2023/06/08(木) 11:19:52
結婚式の揺れるピアス云々のしょうもない言葉遊びはどうでもいいけど、他人を不快にさせない食事と服装(フォーマルカジュアルの区別)のマナーは大事だと思う
どうでもいいと思う人が世の中にいてもしょうがないけど、身近にいたら距離は置いちゃうかな+14
-0
-
21. 匿名 2023/06/08(木) 11:20:02
>>1
マナーってお店や他人に敬意をはらう面もあるよ
もっと自分を客観視してみなよ+50
-3
-
22. 匿名 2023/06/08(木) 11:20:12
>>1
マナーは周囲の人を不快にさせないためのものだから、うるさく言ってイライラさせる神経質なおばさんはマナー違反してるんだよ
相手を気遣う為のマナーは大事です+8
-5
-
23. 匿名 2023/06/08(木) 11:20:13
>>1
Z世代があなたみたいな人ばっかじゃないんだけど+54
-2
-
24. 匿名 2023/06/08(木) 11:20:13
>>1
釣りっぽい+33
-1
-
25. 匿名 2023/06/08(木) 11:20:25
自転車左側通行しろとか、危ないから左右後方確認してから渡れ!私はやってるのになんでやらない!みたいなコメントあったなー
ウザイよね+1
-18
-
26. 匿名 2023/06/08(木) 11:20:26
どうでもいいのと大事なのがある
個別に考えるべきもので全部一緒くたにするのが頭おかしい
糸冬+5
-1
-
27. 匿名 2023/06/08(木) 11:20:40
なんか最近やたら自我アピールする人多いけど、協調性ないアピールにしか見えないんだよね
+27
-4
-
28. 匿名 2023/06/08(木) 11:21:01
>>1
うちの会社は入社時にマナー講習みたいなのあったよ、大事なお客さんとの会食等で恥かかないためにもある程度知っておくべきとのことで。+16
-0
-
29. 匿名 2023/06/08(木) 11:21:02
>>21
マナー違反を指摘する人が一番マナー違反
と岸辺露伴は言っておりました。私も同意です。+1
-21
-
30. 匿名 2023/06/08(木) 11:21:13
まあでも指摘される程だからよっぽどだったのかも
指摘してくれる人がいるうちに身に付けた方がいいマナーもたくさんあるよ
ひどい食べ方のまま30代40代になったら目も当てられない
+15
-2
-
31. 匿名 2023/06/08(木) 11:21:19
>>1
主さんのお連れさんは恥ずかしい思いしただろうね。
マナーは大切だよ。
日本料理亭でお箸を鷲掴みにして刺して食べたら嫌じゃない?w
フランスにはフランスのマナーがあるんだよ。+41
-3
-
32. 匿名 2023/06/08(木) 11:21:20
マナー気にしないって言う人に限って、ありえないとか普通こうだよねとか人には厳しいんだよね。
わがままなんだよ。+7
-1
-
33. 匿名 2023/06/08(木) 11:21:21
>>1
そこで開き直らず、テーブルマナーを勉強してみたら?知ってて損はしないし。+36
-2
-
34. 匿名 2023/06/08(木) 11:21:21
葬儀の時にやたらと張り切って仕切ってきたり、
自分の知っているマナーを押し付けてくる人本当にイヤだ
亡くなった人を悼む気持ちがあればいいだけなのに
逆に言うと義理でなら参列しないでほしいくらいです+4
-5
-
35. 匿名 2023/06/08(木) 11:21:29
>>1
必要な場もある、と思ってるよ。
マナーって、周りの人の評判や格も左右するから。
いつでもマナーを守るべき!とは言わないし、むしろ普段は楽しめる事を最優先でいいと思ってるけどね。
+9
-0
-
36. 匿名 2023/06/08(木) 11:21:36
人に迷惑かけなくて、下品だと思われても平気なら良いんじゃい?+8
-2
-
37. 匿名 2023/06/08(木) 11:21:42
>>15
主さんがあまりにも酷かったと予想+16
-3
-
38. 匿名 2023/06/08(木) 11:21:44
>>1
印鑑のお辞儀とかはバカじゃないと思うけど
フランス料理のマナーはうるさいとかじゃなくそういうものだから守った方がいいよ+24
-1
-
39. 匿名 2023/06/08(木) 11:21:47
>>11
そこまで細かい人はお店や環境は選ぶべきだとは思う+3
-6
-
40. 匿名 2023/06/08(木) 11:21:54
+2
-1
-
41. 匿名 2023/06/08(木) 11:22:00
マナー無視の人が言いそうなことをまんまと言っちゃてるんだな
そして結果周囲を不快にさせる+8
-2
-
42. 匿名 2023/06/08(木) 11:22:13
Z世代って指摘され慣れてない(怒られ慣れてない)から極端な子が多いなと感じる+13
-0
-
43. 匿名 2023/06/08(木) 11:22:17
>>25
道路交通法で軽車両と決められてるから当たりまえ。マナーどころか法律だよ。+14
-0
-
44. 匿名 2023/06/08(木) 11:22:22
>>25
それはマナーじゃなくて交通ルールじゃね?
+11
-0
-
45. 匿名 2023/06/08(木) 11:22:40
基本は美味しく食べることが大切だけど、最低限なマナーは覚えておいて損はないかも
ただ、マナーって時代で変わる物だから難しいよね
フォークの裏にご飯乗せるのって、今は違う?
パスタをスプーンとフォークも、本場ではスプーン使わないとか
でもマナーに囚われ過ぎて美味しく食べられないのは違うなぁと思うよ+6
-2
-
46. 匿名 2023/06/08(木) 11:22:46
>>1
私もZ世代って呼ばれてる層だけどあなたは異端ってよりて世間知らずなんだと思う
ある程度のマナーを身に付けてから行かないと一緒に行った人にも恥をかかせることになるしお店の人にも失礼だと思う+21
-3
-
47. 匿名 2023/06/08(木) 11:23:03
>>1
マナー違反をすると自分が笑われるだけじゃなくあなたの周りの人も笑われるんだけど
+10
-2
-
48. 匿名 2023/06/08(木) 11:23:05
>>24
わかる
「マナーなんかどうでもいいし」ってものすごいエサじゃん+15
-0
-
49. 匿名 2023/06/08(木) 11:23:11
テーブルマナーは身につけておいて損はないから若いうちに覚えておくのはいいと思う。
年取ってからだと誰も指摘してくれないし自分も周りも恥ずかしい。
ただ食事の場で口うるさく言って楽しい雰囲気に水を差すのもマナー違反の一つだとは思う。+14
-0
-
50. 匿名 2023/06/08(木) 11:23:18
>>1
マナーでも常識でも言葉遣いでも何でもそうなんだけど、
『知っていて、あえて崩す』ことと
『知らないしどうでもいい、うるさいなぁ』は
全く異なるからね。
前者はポリシーだけど、後者は愚者だよ。+21
-0
-
51. 匿名 2023/06/08(木) 11:23:34
>>1
マナー知ってるの私、という自己主張だと思うよ
覚えたてで自慢したいタイプなのかもね
私の友人にマナー講師からのしあがってスクール経営してる子いるけど、ラフな日本人そのもので気取ったとこなど一切ないわ+4
-13
-
52. 匿名 2023/06/08(木) 11:23:35
マナーとか無頓着そうな人をそれなりの店に連れて行く方がセンスない。
相手に恥かかせるだけだってわかるし、ヒヤヒヤしながら食べるのも疲れる。
会社って取引先との会食なのかな?それなら事前にマナーざっと見ておくように一言言えばよかったのに。
その場で言うのもみっともない。+5
-1
-
53. 匿名 2023/06/08(木) 11:23:38
>>3
生きづらそう。マナーなんて人間が決めたことだし、TPOによって変わることも知らなそう。+4
-31
-
54. 匿名 2023/06/08(木) 11:23:55
偽マナーを本場のマナーだと信じて押し付けてこられるのは鬱陶しいかな+3
-0
-
55. 匿名 2023/06/08(木) 11:24:02
マナーはある程度大事よね。
知らないと恥かくのは自分。
見られて不快に思われるのも嫌だし。
まぁ羞恥心無い人には色々指摘されても迷惑だろうね。
+5
-1
-
56. 匿名 2023/06/08(木) 11:24:14
>>29
そういう考えで生きてくのもアリだけど、たぶんどこかで躓くと思う。社会は自分中心には回ってないから+12
-3
-
57. 匿名 2023/06/08(木) 11:24:17
>>39
横だけど、
くちゃくちゃ食べたり、箸がこちら側向いていたり
を嫌がるだけで“そこまで細かい”扱いなの?+6
-1
-
58. 匿名 2023/06/08(木) 11:24:18
道徳のマナー持ってれば良いと思ってる🙆♀️+5
-0
-
59. 匿名 2023/06/08(木) 11:24:26
挨拶、挨拶ってうるさい人も嫌い+2
-14
-
60. 匿名 2023/06/08(木) 11:24:41
>>39
うーん、お店や環境というより、一緒に食事する相手を選びたいかな+6
-0
-
61. 匿名 2023/06/08(木) 11:25:11
そこで教わったらある意味、主の人生のちょっとした財産にもなるんだけどね+3
-0
-
62. 匿名 2023/06/08(木) 11:25:39
>>57
よこ
そうだよね、これを「細かい」と思う人の方がかなり少数だと思うんだけどな…特にくちゃくちゃは。+5
-1
-
63. 匿名 2023/06/08(木) 11:25:48
>>11
クチャラーとスプーン端から使っていくの知らなかったパターンじゃレベルが違うけどね。
クチャラーは指摘されても仕方ないけど、カトラリーの使い方ぐらいなら身内でもない限り放っておく。+2
-0
-
64. 匿名 2023/06/08(木) 11:25:49
>>22
言いたい事が全部書いてあった。そう言う事ですよね。+6
-1
-
65. 匿名 2023/06/08(木) 11:25:57
>>59
おいっ!それ基本だよ!!+5
-3
-
66. 匿名 2023/06/08(木) 11:26:33
まだお若いのかな、アマノジャクというか斜に構えた見方しちゃうんだね。どんまい。+5
-1
-
67. 匿名 2023/06/08(木) 11:26:35
>>53
それなりのフレンチとかイタリアン行くと、お店から出されるよ
それこそTPOによって変えないと、その場に相応しくない人として退場させられる
+21
-2
-
68. 匿名 2023/06/08(木) 11:26:47
慣れてないんだから食器の扱いやナプキンの使い方など間違ってても仕方ないと思う。その場で覚えればいいことだし。ただスープをズルズル飲んだりクチャクチャ音とかさせたり肘ついたりっていう普段の食事でもアウトな事は何世代でも恥ずかしいよね。そこは開き直られても…って思うよ。+5
-0
-
69. 匿名 2023/06/08(木) 11:26:52
フランス人連れてきてそのおばさんのマナー採点して欲しい+3
-2
-
70. 匿名 2023/06/08(木) 11:27:27
>>1
一応TPOは考えた方が良いよ
フランス料理にマナーは常識だよ
いちいち煩いのが嫌なのは分かるけど、どれには必要か、を判断する感性は必要だと思う+7
-1
-
71. 匿名 2023/06/08(木) 11:27:30
>>1
マナーとかどうでもいいし、気にしないZ世代の私は異端なのか?
↑Z世代を一括にしないで。
アナタの育ちや実家がそうなのよ。
+18
-1
-
72. 匿名 2023/06/08(木) 11:27:41
パスタはスプーンの上でフォークくるくるして食べるのが本当のやり方なのよー
と嘘マナーをドヤ顔で言われた時は困惑した+2
-1
-
73. 匿名 2023/06/08(木) 11:27:46
>>1
運営様は試行錯誤して話題提供ようやっとる。
さすがガル民のことをよく把握してるよ笑。+7
-0
-
74. 匿名 2023/06/08(木) 11:27:54
すっかり忘れ去ってたユッキーナをイメージした+0
-0
-
75. 匿名 2023/06/08(木) 11:28:25
>>53
それは>>3さんのことを言ってるの?
そうだとしたらTPOでマナーの内容が変わることはご存知のはず。その上でマナーは大事だってことじゃないかって言ってるんだと思うけど。
人間が、周りの人に対して失礼の無いように決めたマナーを、人間がするのは当たり前じゃないかな。+13
-1
-
76. 匿名 2023/06/08(木) 11:28:41
>>1
反省ゼロ。文から見ても、相手は相当我慢してたんだろうなぁ…と、同情さえする。+7
-0
-
77. 匿名 2023/06/08(木) 11:28:45
>>5
正しくそれ
レストラン側からしたらスプーンの使い方を間違えるお客さんより、うるさいお客さんの方が迷惑だと思う
+20
-6
-
78. 匿名 2023/06/08(木) 11:28:53
>>59
挨拶出来ない人はいろいろ察する+6
-0
-
79. 匿名 2023/06/08(木) 11:28:55
マナーもものによる。
19歳のときに知り合いの親戚の葬式に出ることになって人生初の葬式だった。
母親にさ黒スト、パンプス絶対と言われてさその日数年に一度の大雪になったんだよね。
関東でほとんど積もらないけれどその時は数時間で結構積もった。
そんな日でもマナーはマナーって言われて黒ストパンプスで行ったけど雪で足元ビッチャビチャ。
周りは長靴とかだった。
そういうときには臨機応変でマナーより良いのではないかと思った。
+4
-0
-
80. 匿名 2023/06/08(木) 11:29:01
マナーにうるさい人にイライラするのは分かるけど、知らないしどうでもいいとまでは思わない+7
-0
-
81. 匿名 2023/06/08(木) 11:29:01
>>72
フォーク使いができない幼児のためのマナーですね。+2
-1
-
82. 匿名 2023/06/08(木) 11:29:20
ドレスコードとかと一緒で、郷に入っては郷に従え。+6
-0
-
83. 匿名 2023/06/08(木) 11:29:29
>>67
横
追い出すってなんて名前の店?
三ツ星とかホテルディナーよく行くけど子供騒いでいても基本ノータッチなんだけど。
むしろ積極的に追い出してほしいと思ってるわ。
実際そんなことはやらないよ。+0
-12
-
84. 匿名 2023/06/08(木) 11:29:32
>>53
横
それがTPOなんじゃん
嫌ならファミレスに行けば良いのよ。
+12
-0
-
85. 匿名 2023/06/08(木) 11:29:37
>>1
マナー知らないのにフランス料理食べに行ったんかい+8
-0
-
86. 匿名 2023/06/08(木) 11:29:53
Z世代と言えば何でも許されると思うな+6
-0
-
87. 匿名 2023/06/08(木) 11:30:08
>>1
マナーっていうか、言葉遣いの話だけど💦
会社のアラフォー女性社員が「私の息子の同級生のママさんがさー、自分の旦那を旦那さん呼びするからゾワゾワするんだよね。若い子ならともかくアラサー超えてる人なのにー」って言ってて、その時はなんとなく共感したんだけど、他社との合同ミーティングの時に「仰られた」みたいな二重敬語多用してるの聞いて驚愕した。
ママ友のプライベートでの言葉遣いには厳しいくせに自分はオフィシャルな場で間違った敬語使ってるやん!ってドン引きしたよ。
+2
-0
-
88. 匿名 2023/06/08(木) 11:30:23
マナー違反をチクチク言う人は確かに嫌いだけど、
マナーやエチケットを他人任せにして自分は他人から見た不快を撒き散らすタイプのマナー違反も嫌いだなぁ
マスク着用は個人の判断になったけど、くしゃみや咳をタオルとかで押さえることなく個人の判断!撒き散らす!と盛大にヘックシュン!!ゲッホンゴッホン!とされるとやっぱり嫌だ
感染症云々は抜きにして、他人のよだれや痰が飛んでくるのは嫌
そこまでって思うマナーも確かに存在するけど、マナーを守らない代わりに、他人に迷惑かけない・不快にさせない別の工夫や意識は必要
+4
-0
-
89. 匿名 2023/06/08(木) 11:30:30
テーブルマナーは事前に調べて行った方がいいよ
急遽呼ばれたとかだと、準備出来ないのは仕方ないけど
マナーは覚えてしまえばどうってことないし、皆平等だからある意味安心感すらある
初めてが会社の呑み会ってのが良くなかったね+4
-0
-
90. 匿名 2023/06/08(木) 11:30:53
>>1
まぁうるさい人にずっと言われてたら楽しくないし美味しくもなかっただろうね。でもこの先結婚式とか参加する機会もあるだろうし恥ずかしくない程度に覚えといた方がいいとは思うよ。+6
-0
-
91. 匿名 2023/06/08(木) 11:30:57
>>1
この先、このことを有難い進言だったんだな、と思うときがくるよ+7
-2
-
92. 匿名 2023/06/08(木) 11:31:02
>>1
テーブルマナーは多少知ってる方が良いと思うから
自分の子供には教えるつもりだよ、
友だちの結婚式、彼氏とデート、仕事関係の会食とかでテーブルマナー指摘されて、子供に恥をかかせたくないなってのはある。
勿論、他人には口うるさく言わないけど、
知ってて損する事はないかなあと思う。
+4
-0
-
93. 匿名 2023/06/08(木) 11:31:49
>>91
主は基本的にそういう場所に縁のない人なんだろうから、有難いと思うタイミングないでしょ+2
-2
-
94. 匿名 2023/06/08(木) 11:32:21
自分の生き方は自分で決めたらいいけど、たまには他のコミュニティの生活習慣も知っておくほうがいいと思う。損はしない。+2
-0
-
95. 匿名 2023/06/08(木) 11:33:55
知らなくてもいいけど、だからって教えてくるのイライラする、そんなの必要ないと言い切るのは違うね+3
-1
-
96. 匿名 2023/06/08(木) 11:34:38
>>1
マナーは誰のため?何のため? ハイヒール・リンゴが「マナー違反」指摘で考えたこと(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jpストレートのロングヘアーを下した髪型で結婚式に参列したら、友人に「マナー違反」と指摘されたというツイッター投稿に、意見が分かれているというネットニュースを読みました。私、もう大人になってからそこそ
結婚式や披露宴に出席する時は花嫁よりも目立たない服を着るというマナーは、ほとんどの皆さんがご存じです。このロングヘアーを下ろすのがダメというマナーは長い髪の毛がダメなのではなく、食事のときに髪をかき上げたり触ったりしないというのがマナーの本質なのだそうです。それが「髪の毛をアップにしないといけない」という部分だけが強調され、一人歩きしているのではないでしょうか。
そのネットニュースでは、自分がされて嬉しいことをする、自分がされて嫌なことをしないのが「マナー」であって人に不快感を与えなければOK。マナー違反だと人を批判するのもまた、「マナー違反」ではというマナー講師の方の話もありました。下を向くと髪が垂れるため、食事の時にはクリップなどで留めればいい、とも。さすが納得のアドバイスです。+1
-0
-
97. 匿名 2023/06/08(木) 11:34:53
>>74
教える側はデヴィ婦人で+0
-0
-
98. 匿名 2023/06/08(木) 11:35:15
>>83
さらに横
料亭に行った時、3.4歳ぐらいの子供連れの人が入店断られてる人見たことある。
ざんざんごねて騒がないと約束して入れてもらったのに結局ウロウロandでかい声を出し一発退場だった。
顔合わせや結納もするようなお店だから奥にそういったお客さんもいたのかもしれないし仕方ないよね。
TPOにあった店に連れて行けばいいだけ。
あと、出来もしない約束はしたらだめ。+9
-0
-
99. 匿名 2023/06/08(木) 11:35:23
一緒にいて恥ずかしい程のマナー違反は勘弁して。+2
-0
-
100. 匿名 2023/06/08(木) 11:36:51
+2
-0
-
101. 匿名 2023/06/08(木) 11:37:40
こういうトピで、マナーはマナー講師が金稼ぎのため、とか胡散臭い云々言われるの見ると悲しくなる。知人が講師をしてるけど本当に勉強になるよ。どうしてそうするのか、理由があるんだよ、マナーは適当に出てきたものじゃ無いんだよ、って全部教えてくれた。
彼女のおかげで、TVなどメディアに出てくる講師陣はいかにインチキでそれこそ金儲け主義なのか、ってことがよくわかった。本をたくさん出してる方も、実は知ったかぶりだらけだってね。+6
-1
-
102. 匿名 2023/06/08(木) 11:38:10
>>1
格式高い店だとドレスコードあったりするし
マナーも求められるよ。
昔、ホテルのビュッフェ行った時
スーパー行くような格好で来た親戚は入店断られてた。
周りは私たち含めそれなりの格好だったからね。+7
-1
-
103. 匿名 2023/06/08(木) 11:38:50
>>1
ガル民はマナーにうるさいぞ。+3
-0
-
104. 匿名 2023/06/08(木) 11:39:07
>>1
その人はマウントとりたいだけだね。
そんな嫌な気持ちにさせるなら意地でもやらねーって気分になっちゃうよね。
でもマナーを気をつけていればそんな嫌な目には二度とあわないかもよ。
私も若い頃、嫌な感じで注意されたことある。それを回避するために気をつけてる場合もあるし、
マナーがよくて素敵だなと思う人にも出会ったことあるからこういうふうになりたいなと思って気をつけてるところもある。
逆に別に相手に言ってないし、自分のためにやってるだけなのに細かいって意地悪言う人もいる。
もう色んな人がいる。
だからいいと思うよ。
大事だと思えないなら気にしなくていいと思う。
ただマナーが悪い人とは同席したくないと思うのも相手の自由だから、それが人生の損になるのではないかとおばさんは思うよ。+2
-9
-
105. 匿名 2023/06/08(木) 11:40:54
>>1
マナー違反をその場で指摘することが最大のマナー違反だ
と岸辺露伴も言ってたね+2
-2
-
106. 匿名 2023/06/08(木) 11:41:42
>>56
私はマナーの勉強は好きだし、自分を感性を鍛えるためにも背伸びした店に行くようにしてるので特に躓くことはないですね。
ただ周りのマナー違反を声高に叱責する人も、同じく側から見たらみっともないと思ってるだけです。
カトラリーの使い方を知らない人がいても別に害はないし、美味しい食事を楽しんでる最中にお小言聞こえてくる方が興醒めするタイプなので。+3
-5
-
107. 匿名 2023/06/08(木) 11:42:22
>>1
マナーなんてどうでもいいなら素手で食えば?
って言われたらそこまではしないんでしょ?+4
-1
-
108. 匿名 2023/06/08(木) 11:42:58
>>1
会社で行き、先輩に指摘されたなら、その会食そのものが「指導の場」なんじゃないの?
あなたを楽しませるための場ではなくてさ+9
-1
-
109. 匿名 2023/06/08(木) 11:44:00
>>1
おばさんの言い方にもマナーが無かったね。ただ、ガチガチのフレンチなら予習はしとくのが無難だったと思うわ+4
-0
-
110. 匿名 2023/06/08(木) 11:45:33
>>1
フランス料理のマナーは結婚式でも使うので、知っておいた方がいいと思う
ただ、「最近の人は本当にマナー知らないんだね」←これはまあ余計な一言だね
教えてくれる人がいるのは有難いけど、相性悪い相手と当たっちゃった感じ+6
-0
-
111. 匿名 2023/06/08(木) 11:46:13
>>102
ビュフェってホテルレストラン中で言えば地位は低い方だから今そんな事ないよ。
外国人がハーフパンツにサンダルでうろうろしてる。昔の方がうるさかったのかもね。+5
-0
-
112. 匿名 2023/06/08(木) 11:47:15
>>79
わたしそういうとき、長靴でいって、式場ではきかえたよ。ロッカーあるしね。+4
-0
-
113. 匿名 2023/06/08(木) 11:48:21
>>5
なにも学ばずきて、静かに注意されても学べないなら二度とくるなと思う+6
-8
-
114. 匿名 2023/06/08(木) 11:49:33
>>19
おじさんおばさんアップデート苦手だよね+1
-3
-
115. 匿名 2023/06/08(木) 11:49:35
>>11
マナー違反だと指摘しているのを見て気分悪くなる人もいるので
指摘はマナー違反よ+7
-1
-
116. 匿名 2023/06/08(木) 11:50:47
>>108
指導の場として行った食事会ってどこに書いてあるの?+2
-6
-
117. 匿名 2023/06/08(木) 11:51:04
>「最近の人は本当にマナー知らないんだね」
この一言が余計だったんだわ+2
-0
-
118. 匿名 2023/06/08(木) 11:51:13
>>65
してるのにさ、仕方が悪いとかさ。お前聞いてなかっただけだろっていう人のことよ。+1
-3
-
119. 匿名 2023/06/08(木) 11:52:55
>>1
Z世代でもきちんとしてる人はいっぱいいるよ
教え方が嫌だったとしても「最近の子は」的なこと言われたとしてもこの先知らずに恥をかく人生を送らずに済むから感謝した方がいいと思うよ
マナー知らなくて本人が恥ずかしくなくても連れが恥ずかしい思いして2度と誘われないってこともあるからね+6
-1
-
120. 匿名 2023/06/08(木) 11:54:22
>>118
仕方悪いのも嫌だな
不貞腐れて小っさい声で挨拶とか不快じゃん+3
-3
-
121. 匿名 2023/06/08(木) 11:55:24
やるかやらないかは別として知識として持っておいた方がいいよ。
友達や身内の前ならいいけど、目上の人とそういう場で食事になったときにマナー知識はあった方が良いに決まってる。+3
-0
-
122. 匿名 2023/06/08(木) 11:55:34
>>43
確認してる人の方が少ないよ
+0
-6
-
123. 匿名 2023/06/08(木) 11:57:11
>>116
横
書いてないけどZ世代くらいの若者を敢えてフランス料理店に連れていくってそういうことじゃないかなって察するよ
じゃなきゃなんのメリットがあって連れていくんだ+9
-2
-
124. 匿名 2023/06/08(木) 11:58:06
>>79
そういう場面は、日常だったらどうするかを考えていいよ
雪が積もる寒い日にわざわざスカートでストッキングでパンプス履く人なんて居ない
ダウンのコートを着て出掛けるのも当たり前+0
-0
-
125. 匿名 2023/06/08(木) 11:58:07
過度に他人にマナーうるさい人苦手だなー
マナーうるさい人も気付かいないうちにマナー違反してる所あるだろうしさ+3
-0
-
126. 匿名 2023/06/08(木) 12:00:14
>>72
日本みたいにスープスパゲティ文化がある国では、スプーンを使ってスープが飛び散るのを防ぐことは利にかなっているけどね+3
-1
-
127. 匿名 2023/06/08(木) 12:00:20
テーブルマナーは大事だと思うけどダジャレみたいなマナー違反指摘はうんざりする+2
-1
-
128. 匿名 2023/06/08(木) 12:00:49
>>123
察するっていうかただの思い込みだよね笑
そのおばさん上司が指導頼まれてるのかも不明だし。
そもそも指導受ける前提のマナー講習だったら、わざわざ主も怒ってトピ立てしないと思うよ。
まぁお互い当事者じゃない思い込みの範疇な会話ですが。+2
-7
-
129. 匿名 2023/06/08(木) 12:01:08
人に迷惑になるような事じゃなければそんなにマナーマナー言わなくていいと思う。
マスクなんかは国の指示通りしてて文句言われる筋合いもない。+1
-0
-
130. 匿名 2023/06/08(木) 12:01:35
マナーがどうのこうのって言うより、そのウルサイおばばが嫌いなんだと思う
そこは分けて考えよう+3
-0
-
131. 匿名 2023/06/08(木) 12:02:11
>>1
自分でZ世代とか言っちゃうんだ笑
上の世代に迎合しててダッサ
まぁどうせZ世代を叩かせるためのなりすましだろうけどね+5
-1
-
132. 匿名 2023/06/08(木) 12:02:21
>>3
マナーはZ世代も団塊世代も関係ないわな
+10
-3
-
133. 匿名 2023/06/08(木) 12:02:21
>>1
個人的に、テーブルマナーは一応守るのがいいのかなって思う。
食事とか改まった関でのマナーは覚えといて悪いものじゃないし。
まー、あんまり細かかったり「それ貴方ルールでは?」ってのは適当にスルーしていいと思うけど。
あと、わけのわからないマナー講師のいうマナーは、ちょっと疑った方がいいと思うw+4
-1
-
134. 匿名 2023/06/08(木) 12:03:03
>>111
もう何十年も前だけどね。
黒服さんが入口で親戚にお客様‥みたいな感じで言ってきたよ。
ドレス‥とまではいかなくても
それなりの格好で行かないといけないんだなと勉強した小学生の私でした。+3
-1
-
135. 匿名 2023/06/08(木) 12:04:24
>>122
左右確認なんて、むしろしないと怖いと思うけどね。+4
-0
-
136. 匿名 2023/06/08(木) 12:08:54
>>117
最近の人はマナー知らないって世代でまとめて批判されたから、Z世代な自分は異端なの?って言い方を主はしてるんだよね。
そこ理解せずにZ世代発言に怒ってる人は文章の読み取りが下手くそすぎると思う+0
-0
-
137. 匿名 2023/06/08(木) 12:09:11
>>3
本来は周りの人に不愉快を与えない為に出来た作法だけど
日本人はルール作るの大好きだからね
粗探ししてまで言ってくる人が居るのも事実
自分で勝手にマナーを作る人もいるし
+11
-0
-
138. 匿名 2023/06/08(木) 12:10:29
>>1
最近の若い人、親に躾けられずに放し飼いにされて育って常識が育ってなくて、それで周囲に迷惑かけてるのに咎められたら周囲の大人に逆切れする子が多すぎ
なんでそんなに攻撃的になるんだろう+3
-2
-
139. 匿名 2023/06/08(木) 12:11:18
>>115
それは、なんか違う気がする笑+1
-6
-
140. 匿名 2023/06/08(木) 12:12:22
>>3
ある程度は知っておいたほうがいいよね。
10代の子供がいるけど、小学校に上がった頃から教えてるよ。自分が子供の頃、母が洋食器しか使わない日を作ってたから同じようにしてる。
ただ主の会社のおばさんに関しては、他人にどうこう言わなくていいと思った。私は言わないし、もしも自分の親が食事の席で部下にあーだこーだ言ってたらやめてほしい。+6
-1
-
141. 匿名 2023/06/08(木) 12:12:28
>>138
放し飼いとか人間とも思ってないような見下したような態度とってるから攻撃されてるんだと思うよ...
何故基本的なコミュニケーションがわからないんだろう。
嫌な態度とったら嫌な態度で返されるよ。当たり前じゃん。+3
-2
-
142. 匿名 2023/06/08(木) 12:12:31
>>79
そういうマナーは理想論なんだよ
現実的ではないマナーに従うだけだと、マナーに殺されるから気をつけて+1
-0
-
143. 匿名 2023/06/08(木) 12:14:29
>>100
一究?+1
-0
-
144. 匿名 2023/06/08(木) 12:19:58
>>5
声の音量の事は書いていないから、もしかしたら小さな声で教えてくれているだけかもしれないよ。
+2
-5
-
145. 匿名 2023/06/08(木) 12:20:13
>>137
粗探ししてまでマナー指摘してくる人いる
マナー違反みつけた瞬間やそれを指摘してる時ってさぞ気分がいいんだろうな(笑)+3
-0
-
146. 匿名 2023/06/08(木) 12:20:24
>>1
人を不愉快な思いにさせないのがマナーだから。
あなたが日本で何不自由なく住めてるのは日本人がマナーをしっかり守るからだよ。そんなにマナー守るのが嫌なら海外にでも住んだら?+2
-2
-
147. 匿名 2023/06/08(木) 12:21:23
>>24
会社でフランス料理って言うのなんか設定がガバガバ過ぎるよね。フランス料理≒マナー、Z世代≒マナーを守らないっていう設定+5
-2
-
148. 匿名 2023/06/08(木) 12:28:44
名前が「まな」って人はマナーにうるさい+0
-3
-
149. 匿名 2023/06/08(木) 12:31:15
>>5
マナー講座通ってたけど、一番のマナー違反は楽しいはずの場所を個人の気持ちで乱すことです。
自分のマナーを機にするのは大事ですが、人にそれを求めていいわけではありません。
自分のことに意識を向けて、背筋をしっかり伸ばして生きていきましょうって教えられた。
いろんな意見あると思うけど、私も自分のマナーをどうするかが大事で合って場を乱す行為はルール違反だと思う。
マナーで困っていたらそっと教えてあげたり浮いていたらコソッと教えてあげるとか程度じゃなくて、他に見えるところで怒る、恥をかかせるってのはマナー云々より、楽しい場においてはあまり褒められた行為ではないと思う。+13
-1
-
150. 匿名 2023/06/08(木) 12:36:02
程度にもよるとしか言えないけど。
スプーンさえ指摘を受けるレベルだったなら、トピ主のマナーがとんでもなかったんじゃないの?と思ったよ。
申し訳ないけど、身内以外との外食は控えた方が主の為かもね。+2
-0
-
151. 匿名 2023/06/08(木) 12:42:31
>>144
「うるさい」っての声量じゃなくて、細かい口出しをしてくる事自体を言ってるんだと思うよ。+12
-0
-
152. 匿名 2023/06/08(木) 12:54:57
>>29
その考えなら岸辺露伴が一番のマナー違反者だけどね。+4
-2
-
153. 匿名 2023/06/08(木) 12:56:43
着物のトピとかになると
めちゃくちゃ着物マナーにうるさい人達出てくるよね
+5
-0
-
154. 匿名 2023/06/08(木) 12:59:11
マナーがなってなかったのかもだけど、教えてくれるのはいいとして最近の子は知らないのねとか言われたら普通に腹立つと思うんだけど、それすら思ったらダメなのかね。
言い方のマナー違反ってのもこの世にはあって、それを言い出すなら掲示板で嫌味を言う人たちのも一種のマナー違反になっちゃうんだけども。+3
-1
-
155. 匿名 2023/06/08(木) 12:59:16
>>120
おじが怖くて大きな声で言えないんだよね、うちの幼児。+0
-0
-
156. 匿名 2023/06/08(木) 12:59:26
>>3
マナーって思いやりだもんね
マナー軽視する人は思いやりや気遣い出来ない人だと思う+5
-8
-
157. 匿名 2023/06/08(木) 13:03:38
マナーにうるさい人ほど、自分が守れてなかったりするんだよね。
だから余計にウザがられる。+3
-1
-
158. 匿名 2023/06/08(木) 13:06:20
>>1
一般的な食事のマナーはもはや常識に近いところがあるけど、教養の高いアピールになってるところはあると思う。
フレンチなんて食べなくても生きていけるものだし、着物も別に着なくていいけどそれを知ってることでちょっと高尚な感じがするというか。
まあマナーなんてどうでもいいとは言い切れないけど。+3
-0
-
159. 匿名 2023/06/08(木) 13:06:54
>>156
そうそう。
配慮とか、基本は他者への気遣いなんだよね。
+7
-1
-
160. 匿名 2023/06/08(木) 13:09:00
マナーは大事だよ。
だけどいいところでご飯して美味しいはずなのに嫌味言われて美味しく無くなるなら、美味しくないなって気分にさせた人もマナー違反だと思う。
しかもZ世代だって言ってるし、ゆとり世代の私だって完璧にはわかんないよ。
初めて?緊張するよね。マナーがあってこうやってやるみたいだよって伝えたらそれでいいレベルのことじゃない?そこまでみんなでなんで知らないんだ!って責めることでもないと思うけど。
不快だ!って言って責め立てたり嫌味言う必要なくて、普通にこうなんだよ。こうするんだよ。いいところはマナーあるみたい。ちょっと面倒だけどやってみようって言うだけで済むものを、そんな責める体制になるから嫌な気分になってマナーなんてってなってるだけだと思うけどな+2
-0
-
161. 匿名 2023/06/08(木) 13:12:35
高校のときめちゃくちゃ他人のマナーにうるさい子がいてたの思い出した
あの子は膝ついて食べるから嫌だとか箸の持ち方がどうのとか影でずっと言ってるの
で、大学のとき旅行先の海外のホテルに男ずっと連れ込んで寝てると思ってるわたしの横でヤってた
食事マナー以前の問題+2
-0
-
162. 匿名 2023/06/08(木) 13:39:14
>>1
うーん。マナーとひとくくりに言ってもなかなか難しいと思うけど。
まあ基本的には人に迷惑かけないで、自分1人が恥ずかしい思いをして済む事なら気にしなくていいんじゃない?
+7
-0
-
163. 匿名 2023/06/08(木) 13:43:27
会社で会食に行ったんなら、
同僚が恥をかかないくらいの最低限のマナーは必要です。
そういうお店に個人で行って、マナー悪く食事したら次は出禁だと思います。
周りのお客が不快なのですよ。+3
-3
-
164. 匿名 2023/06/08(木) 13:45:05
>>1
おフランスのお料理はマナー把握してないとヤバイんじゃない?w知らないなら調べてから行くか断った方が良かったね。+3
-2
-
165. 匿名 2023/06/08(木) 14:08:51
>>19
ライスが出るようなフレンチってまだあるの?+2
-0
-
166. 匿名 2023/06/08(木) 14:11:02
>>122
小学生でもそんな言い訳今どきする?
「何で私ばっかり、あいつだけずるい」そんな他責思考はとても恥ずかしいことよ。+0
-2
-
167. 匿名 2023/06/08(木) 14:12:11
そんなガルから離れられない>>2
+2
-0
-
168. 匿名 2023/06/08(木) 14:13:41
>>53
あなた妖怪か何かかい?+0
-0
-
169. 匿名 2023/06/08(木) 14:28:28
小さい子みたいにスプーンを握り込んでて手首を動かしにくいからポタポタ垂らしながら食べてる人には、「それ食べにくくない?」ってやんわりと止めたほうがいいって伝えた事がある+2
-0
-
170. 匿名 2023/06/08(木) 14:33:10
今は若くて別に気にしないかも知れないが、いつか恥じる時が来る+0
-0
-
171. 匿名 2023/06/08(木) 14:46:04
言い方一つで美談にもなったといういい例ですね。
伝え方違ったら、教えてもらえて良かった。これからマナー学んでみようかな?ってなっただろうに。
たまに年下の人に嫌味で恥ずかしさを与えようとする人がいるけど、今回の主のように嫌なこと言われた記憶だけが残って腹が立ってるだけだと思うよ。
このトピでも本当にみんなにマナー守って欲しいなら、言い方一つでマナーをちゃんと学んでみようかな?って思う人増えるんじゃない?
マナーの知識があれば人間それでよくてどんなに嫌味で追撃していいってわけじゃないんだからさ。+4
-0
-
172. 匿名 2023/06/08(木) 14:51:20
>>101
私もそちらの業界の人間です。
素敵なお友達がいるんだね。
そして私も今メディアで活躍されてる人たちを見て悲しくなる。
マナーの歴史や大切さを知ると、すごく奥深くて興味深いし、国連の会議とかも見る世界が変わって面白い。
世界が広がったと思ってる。
私は自分に自信を付けたくてその道に進んだけど、お金儲けしてると思われないように、丁寧に指導したいなと思うよ。+0
-0
-
173. 匿名 2023/06/08(木) 16:46:57
>>135
きちんと停まって左右確認してる人の方が少ないよ。+0
-0
-
174. 匿名 2023/06/08(木) 17:05:29
教えてくれたんだから、むしろ感謝しなよ
+1
-0
-
175. 匿名 2023/06/08(木) 17:17:42
テーブルマナー知らないと
連れにも恥かかせるから知っておいた方が良いよ
Z世代でも知ってるよ
+1
-0
-
176. 匿名 2023/06/08(木) 18:35:19
サラダをフォークだけで食べたって良いじゃないか٩(๑`ω´๑)۶+1
-1
-
177. 匿名 2023/06/08(木) 20:07:12
>>1
大事だから学ぼうね+1
-0
-
178. 匿名 2023/06/08(木) 20:56:31
父親
タンはいてる時点で、マナー
ねーから🦁+1
-0
-
179. 匿名 2023/06/08(木) 22:16:01
>>137
マナー本来、周りの人を不快にしないためのものって知ってる人少ないよね。
やたら箸の持ち方警察の人、社内不倫や母子手当の不正受給を周りに言ったりしてて、分かってないんだろうなーって思う。+2
-1
-
180. 匿名 2023/06/09(金) 01:59:09
>>1
マナーな大事だよ。周りを不快にさせない為にも。
でもZ世代が「そんなん関係ないしー」とイキる年代なのも理解できる。+1
-0
-
181. 匿名 2023/06/09(金) 02:31:45
>>1
日本食のお店で汚い食べ方する外国人がいたら、あららら、、って感じずにはいられないよね。『そんなのどうでもいい』とか更に言われたら引きません?お箸をキレイに持てて、キレイに作法を学んで食べていたらその人の人間性もよく見えてきませんか?マナーはその人の社会的ポジションを大変良く見せてくれてその方の評価に大きく影響受けますよ。+3
-0
-
182. 匿名 2023/06/09(金) 08:47:45
>>19
新しいから正しいって考え、流されてるだけ。
フォークの背にご飯乗せるのを見て不愉快になる人いたら、その方がおかしいでしょ。+2
-0
-
183. 匿名 2023/06/10(土) 17:53:35
どの場面でもマナーにうるさかったら息がつまる
弟がパッとおもいつく
マナー、ルールにうるさい
自分には甘く人には塩辛
ガッチガチに言ってくるから一緒の空間にいたくない+1
-0
-
184. 匿名 2023/06/12(月) 12:07:04
>>5
わかる。箸の持ち方や手順ね
きちんとした方がいいのは分かるけど指摘して食事中の気分を害する気の効かない人の方がよっぽどマナーないと思う。
私の周りに2人居るけど、どちらも性格に癖がすごく頻繁に誰かとトラブル起こしてるけど、結局マナーだ正義だと思い遣りがないそういう性格だからだよって言ってあげたい
+0
-0
-
185. 匿名 2023/06/27(火) 17:13:10
彼氏や友達以外からピーピーうるさく言われるの嫌。ピーピー豆うるさいねん!!+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する