-
501. 匿名 2023/06/07(水) 19:13:01
>>272
「ちゃんと話ができる」友達が塾にしかいなかった。友達なら学校にもいたよ。友達を作ることはできるけど、話したいこと話したら余計に浮くことくらい分かってるから話さない。そうやって我慢して学校ではなんとか浮かないように頑張ってるけど、浮いちゃうんだよ。+4
-5
-
502. 匿名 2023/06/07(水) 19:22:24
>>453
IQ低くても他人を見下したりするから高ければ尚更だろうな+7
-0
-
503. 匿名 2023/06/07(水) 19:23:48
>>242
バカボンのパパは車にぶつかって頭のネジが川かドブだかに落ちちゃったから…+6
-0
-
504. 匿名 2023/06/07(水) 19:25:50
>>37
ギフテッドをガル民が理解できるように解説してみ+5
-0
-
505. 匿名 2023/06/07(水) 19:26:44
>>3
それを言えるのは1%未満だよ、発達は周りも本人も何かと苦労する+7
-0
-
506. 匿名 2023/06/07(水) 19:26:50
>>50
アメリカには小学校から落第あって、上に登っても落ちてくる子も少なくないの知らなそう+28
-0
-
507. 匿名 2023/06/07(水) 19:29:09
>>60
知らんけど、授かり能力的な
これのトピ的に障害と引き換えに一点特化した才能を持ってる人達のことやね
ただのアスペ、低脳でアホで怠け者の自分は……
+4
-0
-
508. 匿名 2023/06/07(水) 19:30:23
>>451
何の取り柄もないのに何の選民思想があるんだろうね…+7
-0
-
509. 匿名 2023/06/07(水) 19:32:04
>>452
せめて150以上だと思ってたわ
まあテストによっては私も100〜200とか意味不明な結果が出るし+3
-2
-
510. 匿名 2023/06/07(水) 19:32:43
>>458
なら余計に集団生活は必要だね+4
-0
-
511. 匿名 2023/06/07(水) 19:34:42
>>490
私は多動はなく軽いADDと黒柳徹子未満の早口があっただけだから、ごく普通に生活できてるよ+3
-1
-
512. 匿名 2023/06/07(水) 19:41:09
>>509
ウェイスで200とか天才では
+1
-0
-
513. 匿名 2023/06/07(水) 19:41:28
>>483
高いとそれはそれで大変よね
IQ150位ある子のお母さんでSNSやってる人が検査を受けにいくとき、「低く出ますように」と思っていて
最初は低くてほっとしていたけれど年齢を重ねてIQが高くなっていって絶望しているのがリアルだった
+5
-0
-
514. 匿名 2023/06/07(水) 19:42:23
ギフテッドって日本だと同調圧力が強い、アメリカのギフテッド教育最高みたいな感じだけどアメリカの上流層の方が同調圧力強いよね
インテリアがしっかりした家に歯科矯正、運動もして恋愛は同じ階層として結婚、子供たちは習い事をさせて上位校に通わせてホームパーティーで同じ上流層と交流みたいな感じだけど本当に日本でやっていけない人がやっていけるの?って思う
上流にはなれないからいいってこと?+6
-1
-
515. 匿名 2023/06/07(水) 19:43:40
>>351
脳機能の問題らしいよ
私はギフテッドではないけど、ADHDで過集中持ち
IQ125程度なので、勉強はよく出来た
ただ、代わりに注意欠陥が酷い
日常生活では忘れ物やミスだらけ
過集中持ってる人って、注意欠陥併せ持ってる人が多いし、脳構造の問題なんだろうな
集中してる時は物凄い能力を発揮する人ほど、日常生活ではポンコツで、うっかりが多く生活能力低い気がしてる+12
-1
-
516. 匿名 2023/06/07(水) 19:44:59
>>26
障害とセットなのが2Eで、セットじゃないのがギフテッドかと思ってた+22
-1
-
517. 匿名 2023/06/07(水) 19:45:33
>>15
ギフテッドってアメリカのスコーピオンってドラマの登場人物レベルの人達の事かなって思ってる
合計IQ700超えの四人が活躍する話
現実には小さい頃は凄くても二十歳過ぎれば只の人ってのが大半だと思う+13
-9
-
518. 匿名 2023/06/07(水) 19:46:50
>>2
がるちゃんに限らず、自称『ギフテッドの親』が増えそう。+26
-4
-
519. 匿名 2023/06/07(水) 19:48:12
>>470
ギフテッド=学業成績優秀ではないというのは有名だよね
ギフテッド=学業優秀ならアンダーアチーバーなんて言葉も生まれない+22
-0
-
520. 匿名 2023/06/07(水) 19:50:53
>>479
北野武の話は演出も少なくない印象(兄弟全員東大とか)+4
-0
-
521. 匿名 2023/06/07(水) 19:51:40
昔学校で受けたような知能検査では正確なIQ出ないよね
早期幼児教育とかでやるのも然り+5
-0
-
522. 匿名 2023/06/07(水) 19:53:42
>>252
精神年齢高いと学校も会社もしんどそう。+13
-0
-
523. 匿名 2023/06/07(水) 19:54:32
>>181
ギフテッドの意味を調べてね。発達障害を持ってるギフテッドも沢山いるよ。私は自分でADHDなんだろうなぁという自覚がある。+6
-4
-
524. 匿名 2023/06/07(水) 19:57:45
>>233
偏差値72の中学行くような子、普通に良い子が多かったけどな
大人っぽさのある子もいたけど学校の友達はむしろ多くて誰とでも仲良くできたりあまり敵を作らないタイプの子が多かった
+12
-4
-
525. 匿名 2023/06/07(水) 19:58:52
>>509
人口の2%。
だから1クラスに1人いるかいなかの割合でかなり多い。+4
-0
-
526. 匿名 2023/06/07(水) 20:02:20
身内が幼児教育塾で働いてるけど、IQ検査の資格もないFラン卒や短大卒の先生()たちでIQ検査やって高IQ!とかやってる
怖いのが、知識もなければ勉強する気もなく、けれども自分達は経験があってプロだからと自信満々で行っていること
「それはまずいんじゃ…」と言ったけど無意味だった+8
-0
-
527. 匿名 2023/06/07(水) 20:08:08
>>4
発達障がいを認めたくない親がHSPとかギフテッドとか騒いでるイメージ。
まぁ誰だって生きにくいよね、こんな世の中。+12
-6
-
528. 匿名 2023/06/07(水) 20:09:23
>>138
何言ってるの?
そういう間違った話を信じて自分の子はギフテッドだと言ってる
発達障碍児の親が多そうだけど・・・+6
-3
-
529. 匿名 2023/06/07(水) 20:11:17
基本的に子供の頃の高IQでも大人になると並に落ち着く場合が多くて
そういうのはギフテッドではなかったという事+2
-2
-
530. 匿名 2023/06/07(水) 20:12:45
>>101
で、そういう子たちが集まった場合相乗効果って生まれるのかな
でもみんなアンバランスな子ばっかりなのか+0
-0
-
531. 匿名 2023/06/07(水) 20:16:37
>>507
なるほどありがとう。
説明、とても分かりやすい。+2
-0
-
532. 匿名 2023/06/07(水) 20:17:40
>>501
学校に塾に行ってないけれど「ちゃんと話ができる」子もいる環境で、塾限定?
制限かけて勝手に浮いているだけだね。+3
-1
-
533. 匿名 2023/06/07(水) 20:17:48
ギフテッドって言葉嫌いだわ
特に初耳学でドヤ顔でギフテッドとかやりだしてから上から目線な感じでものすごくいや+6
-1
-
534. 匿名 2023/06/07(水) 20:18:08
>>7
落ちこぼれ
ならぬ
浮きこぼれ
という言葉があるらしい。
賢すぎて馴染めないギフテッドの子の状態を表すそうで。流行なのかねぇ+18
-0
-
535. 匿名 2023/06/07(水) 20:18:36
ギフテッドある発達障害の人も、ギフテッドでない発達障害の人も、IQがすごく高い人も低い人も、周りの理解と助けが必要だね
と思いました。+5
-0
-
536. 匿名 2023/06/07(水) 20:19:57
>>43
仕事でも研究でも家族でもチームワークだもんね。+20
-0
-
537. 匿名 2023/06/07(水) 20:25:36
>>96
正確な結果が出ないから、半年空けないと受けられない
本末転倒じゃない?高IQを出すための検査じゃないわ+2
-1
-
538. 匿名 2023/06/07(水) 20:29:37
>>443
これトピに書く人出ると思った…。+0
-2
-
539. 匿名 2023/06/07(水) 20:33:53
>>65
リアルのコナン君(中身は超頭の良い高3)みたいな感じなのかな。+8
-0
-
540. 匿名 2023/06/07(水) 20:33:59
>>52
IQって年を重ねても変わらないものなのでしょうか?+2
-0
-
541. 匿名 2023/06/07(水) 20:36:19
ギフテッドって言う言葉が勘違いを生むのかもね。
一点集中型、みたいなニュアンスの表現にしたほうがいい。たった一部分だけだよ貴方が秀でてるのは、って感じで。あとは劣ってるんだから偉くもなんともないよ、と。+8
-0
-
542. 匿名 2023/06/07(水) 20:36:57
>>43
一般でも職業差別する人は職場で信頼されてなかったりするし、リーダーにはなれない。+23
-0
-
543. 匿名 2023/06/07(水) 20:38:38
>>2
運営さんのお子さんにギフテッドがいるのかな説、あったね。+4
-1
-
544. 匿名 2023/06/07(水) 20:39:54
>>538
心理学の実験結果があるからじゃない?
頭脳は大人顔負けの天才でも心が子供だから何処のコミュニティにも属せず精神がまいってしまって自○してしまった例がある。
+4
-1
-
545. 匿名 2023/06/07(水) 20:41:15
>>350
だから、そういう子に我慢を強いるのおかしい思うわ。
横並び教育の弊害。いわゆる、伸び残ししてる。
そういう子たちにつける名前なんてどうでも良いと思う。+22
-1
-
546. 匿名 2023/06/07(水) 20:44:20
だからIQだけでなく精神性も優れた人間を育てようよ
IQだけ高くても発達障害で人と協調出来ないのなら役に立たないよ。エジソンやイーロンマスクレベルならいいけど、そんな人類の中でも特に飛びぬけた人たちは何もしないでも出てくる+1
-3
-
547. 匿名 2023/06/07(水) 20:44:57
>>120
3歳で一度聞いた言語を話して5歳で宇宙を理解するみたいなの想像してたけど、普通に秀才レベルだよね。私も公立中学で300人中1位で都立トップの高校行ったし全国模試でも1位取ったことあるけど、すごい平凡な人だわ+25
-3
-
548. 匿名 2023/06/07(水) 20:45:00
>>476
さすがに1/3とか言ってしまう時点で知能はあまり高くないのでは?
知人に東大卒で大学教授がいて、凸凹大きい彼はまさにギフテッドだけど、凸がきちんも突出するレベルのギフテッドはさすがに数少ないかと。+4
-0
-
549. 匿名 2023/06/07(水) 20:48:04
私もかつて我が子はギフテッドではないかと思う時期がありました。
高校生の今ではコミュ障の凡人です。+0
-0
-
550. 匿名 2023/06/07(水) 20:48:20
尊大型のアスペルガー+1
-0
-
551. 匿名 2023/06/07(水) 20:50:11
昔、幼稚園だったか小学校低学年だったかで公文で高校数学やってる子をテレビで見たけどその子もギフテッドだったのかな?
取材に来たスタッフをバカにしてたけど+4
-0
-
552. 匿名 2023/06/07(水) 20:51:08
>>532
横だけど、忖度って言葉が周知される前、忖度的な状況説明どうやってしてたんだろう?思わない?
いきなり、忖度が周知されない世界線に移動したら割と表現にまどろっこしさを感じる思う。
それが状態化してるってことじゃないんですかね。+1
-3
-
553. 匿名 2023/06/07(水) 20:52:38
>>524
だよね、大学でも友人多いし小学校時代も浮いてなかったなー…。+9
-1
-
554. 匿名 2023/06/07(水) 20:54:06
>>130
娘のクラスにも支援が必要な子がいるけど、良かったと思ってるよ。
配慮しなければならない人がいるという意識が芽生えて、さらに思いやりを持った子になったと思う。+22
-2
-
555. 匿名 2023/06/07(水) 20:55:13
>>391
自分の子を貶しまくる親よりいいと思う+14
-1
-
556. 匿名 2023/06/07(水) 20:55:28
>>524
だとしても、本人がどう思ってたかは謎じゃない?
合わせて貰う側より合わせる側の方が負担があるもんだよ。+8
-4
-
557. 匿名 2023/06/07(水) 20:56:34
差別意識と言うけど、健常者の子だって、他の子よりも足が速いとかカッコいいとか自覚するでしょ?
それは悪いことじゃないと思うけど…
私は逆に他人よりデブだし顔デカいとかコンプレックス抱えて生きてきたけど、当然その対極にいる人たちも同じように自信をもって生きてるのだから、それを文句言うのは筋違いだと思うけど+9
-2
-
558. 匿名 2023/06/07(水) 20:57:33
>>551
そのテの子って、たまーにテレビに出てくるけど。その後に偉大な発明をした!この活躍をしているのはあの取材の時の子です!っていう続報は全く聞かないのは何故だろう。
せいぜい、数学オリンピックでました、海外の研究所で働いてまーす程度。いやそれだって凄いけど、そういう人は以前から日本にもいたし、ね…+10
-4
-
559. 匿名 2023/06/07(水) 20:59:52
>>509
ウィスクの上限が160くらいだったから、200とかいう数値はなんていう知能検査の標準偏差はいくつなんでしょう?
IQ語るのに検査名や標準偏差なくして語れないよね本当は+12
-0
-
560. 匿名 2023/06/07(水) 21:02:13
>>532
まぁ、分かんないよね。+0
-0
-
561. 匿名 2023/06/07(水) 21:04:12
>>461
え。
お家で予めIQテストの「試験対策」をゴリゴリたっぷりと訓練したあとに
医療機関に「うちの子ちゃん、発達障害が心配なんですゥ〜」ってテイでテストうけさせて
高IQを叩き出したら
「ウソウソウソー!うちの子ちゃん、もしかしてギフテッドだったんですかぁ?!えええ?!そんなぁ〜」とかってするってこと?笑笑笑+20
-2
-
562. 匿名 2023/06/07(水) 21:05:48
>>401
みどりさんの弟?
お姉さんも天才だったけど、今の時代だったらスパルタ英才教育は逮捕されちゃいそう。弟さんには何もせず天才!ってことないだろうから、それなりに色々と厳しいスパルタ生活故に手に入れたものだと思うけど。+10
-1
-
563. 匿名 2023/06/07(水) 21:07:09
>>558
>数学オリンピックでました、海外の研究所で働いてまーす
えー…凄いじゃん。
逆にどうなれば認めるの?
てか、あなたはどのような輝かしい経歴持ってるの?
数オリ出たぐらいじゃ認めぬってなら、メダリストとか?
ただ、もしそうだとしてもあなたも人を馬鹿にしないようにしたほうが良いと思うよ。+13
-3
-
564. 匿名 2023/06/07(水) 21:07:32
>>556
負担感じてなかったよ。そんな風に考えていたのって塾にしか友達がいない中学受験が最盛期みたいな子だけだったな…埋もれてしまうタイプ
+2
-2
-
565. 匿名 2023/06/07(水) 21:10:08
結局、『賢い』とIQが高いは別なんだよね
IQだけ高くて本人は平均より仕事が出来ても周りに迷惑ばかりかけてトータルマイナスの人間なんてごろごろいる+3
-3
-
566. 匿名 2023/06/07(水) 21:11:11
>>1
ぶっちゃけ日本人の横並び、レッテル、カテゴライズでしかものを見れない人たちが考えた個性や才能を伸ばす教育なんかどうせ形だけとか名目だけみたいなことにしかならん
そういうことじゃなく、日本人に必要なのは自分の頭で考えることなんだよ、子供も大人も
それに応じてきちんと行政が支援していく形にしないと
まあもう日本人はムリなんだよ
戦後アホみたいに全員が無責任になりすぎてもう末期も超えてる
ここから挽回などできない+14
-2
-
567. 匿名 2023/06/07(水) 21:13:44
>>563
そういうこと言ってるんじゃないんだってば。
別に認めないわ!とか馬鹿になんかしてないでしょ。卑屈だなぁ。。。
もしかして、自称エジソンのママ?
+2
-3
-
568. 匿名 2023/06/07(水) 21:16:20
>>564
>良い子が多かったけどな
大人っぽさのある子もいたけど学校の友達はむしろ多くて誰とでも仲良くできたりあまり敵を作らないタイプの子が多かった
最難関女子校だったけど、そんな事無い。
友達全く居なくて、うちの学校じゃなきゃ無理だったろうなって子もいた。
とにかく色々な子がいて、画一的ではありませんでした。
もし、共通点があるなら割と負けず嫌いは多かったように思う。
だからこそ受験バトルで勝者になれる。
無駄な争いは避けるタイプ多かったけど、性格ヤバイのもいた。
私の親友は勉強なら10時間でもできるけど、運動は10分としたくないし、運動神経は全く無い。しかも手先も不器用で自分で全能力が知能に行ったと言っていた。
内申が必要な公立の話かな。+7
-5
-
569. 匿名 2023/06/07(水) 21:17:36
>>21
その通り。
定義の仕方にもよるけど、全ての認知機能がIQ130以上とかのフルスペックなギフテッドだと、自分を客観視したり感情をコントロールしたり、他者の気持ちを推測したり共感したりもできるから、安易に他人を見下したりはしない。
ドラえもんの出木杉くんをイメージしてもらえばわかりやすいと思うよ。+19
-4
-
570. 匿名 2023/06/07(水) 21:17:55
>>532
その塾で、生涯の友に出会えて仲良くやってるんなら、別に問題ないんじゃないの。まぁそのご縁も大人になる前に切れるというか続かないなら、本人の問題だろうけどね。+6
-0
-
571. 匿名 2023/06/07(水) 21:20:06
>>567
え、意味分からない。
そういう意味じゃないってどういう意味???
公文式で高進度でした、後に数オリ出ました、海外の研究所で働きました。
スゴイネで良くない?
と言ってる凡人の私がなんでエジソンママなの???+5
-1
-
572. 匿名 2023/06/07(水) 21:21:58
>>556
高IQの子供が一般のクラスに馴染めなくて「自分と同じような子に会いたい」と子供に泣かれたお母さんは
子供が支援学級に通うようになってからみるみる明るくなって毎日喜んで通学していると語っていたのが印象的だった
言葉が発せない子でも自分にはできないことをやってのけたり思いもよらぬ発想をする子がいる、それがすごいと尊敬していたらしい+7
-0
-
573. 匿名 2023/06/07(水) 21:21:59
>>567
横だけど、だったらどういう意味?
馬鹿にしてるみたいだったよ。
それを指摘されたら卑屈ってあなたにも問題ありますよ。+3
-0
-
574. 匿名 2023/06/07(水) 21:22:54
なーにがギフテッドだよ。
笑わせんな。
発達障害って言えばいいんだよ。
なぜ何でもかんでも綺麗な言葉に言い換えて本質をぼかそうとするんだろう。+4
-4
-
575. 匿名 2023/06/07(水) 21:23:40
>>1
IQ130程度でギフテットなの?それだったら私もそうってことになっちゃうんだけれど。+13
-0
-
576. 匿名 2023/06/07(水) 21:24:55
>>14
でもイーロン・マスクとかスティーブ・ジョブズとかもろ発達障害だよね
ガルちゃんはイーロンの奇行しか知らない人多いけど別の方向でジョブズはもっとやばい
それでも普通の大学出たからこそ才能を発揮できた
普通級に行かせなかったら今iPhoneもテスラもないかもしれない+37
-0
-
577. 匿名 2023/06/07(水) 21:24:55
アメリカのギフテッド教育は失敗だったと言われているし、実際ギフテッドクラスに入れるために中国人が対策しまくってアジア人比率が多いお粗末なものみたいだけど本当に意味あるの+1
-1
-
578. 匿名 2023/06/07(水) 21:25:12
>>438
アインシュタイン博士はわからんけど
ホーキング博士はいろんなところで描かれてるけどコミュ症だなぁって思ったよ。
ゲームに負けて
負けず嫌い過ぎてゲーム相手をパーティーに呼ばなかったとかそんなエピソード多いよ。+0
-0
-
579. 匿名 2023/06/07(水) 21:26:04
>>568
女子学院かな。受験バトルって言ってるような子って大人になっても言ってる
部活で勝ち負けこだわりまくって泣かすような人いたけれど微妙だったよ。+2
-2
-
580. 匿名 2023/06/07(水) 21:27:25
>>114
うちの小4の息子は軽度知的で国語算数は知的級で受けてその他の授業は通常級で受けてる
授業中は妨害せずおとなしく座ってるけど多分ついていけなくてポカーンとしてると思う
加配の先生がいる日はまだしも他の児童に迷惑かけてるんじゃないかと心配になる
むしろ他の教科も通常級ではなく支援級で受けたいのにもっと支援が必要な子に手が回ってたり支援級の先生が全員見られないという現状があるらしい
私も他の支援級の親御さんももっと支援級で受けたいと願って先生とも面談してるのでだいたいはそういう親だと思う
支援が必要な子を持つ同じ親として「支援が必要なのに通常級にこだわる親」というのがまず理解できないし多分本人が支援級に偏見を持ってるから認めたくないのかいつか普通になれると期待してるか
成長しても治らないから支援や療育が必要なのに+11
-0
-
581. 匿名 2023/06/07(水) 21:27:32
>>450
してるよ。
でも365日24時間体制って事?
あなたに出来るわけ?+5
-4
-
582. 匿名 2023/06/07(水) 21:29:56
>>568
子供の学校で偏差値70超えの学校に行った子達もそんなに学校で楽しくやってる子は少なかった。
70超えの学校に行った子は数人だけど。
御三家の上の方と渋幕位だよね、70超えって。
中学の様子を聞いたけど、公立だったら変わった子と言われそうな子も多いって。もちろん全員じゃないけど。+0
-0
-
583. 匿名 2023/06/07(水) 21:31:10
>>578
>>438
アインシュタインは小さい頃発語出来なかったんだよ
でもアインシュタインの場合はユダヤ人かつアスペルガーの組み合わせのほうが大きい気がする
ユダヤ人の偉大な研究者は多いし、かつアスペルガーだと定型発達の人達と視点が違うから+0
-0
-
584. 匿名 2023/06/07(水) 21:31:15
>>1
「俺たちは天才なんだから」って他の障害持つ子を差別するとか発達障害児の親としては物凄い腹立つわww だったらうちの子が働かずに生活出来る様に世の為人の為に日本の未来を担って下さい。天才なんでしょ?国民全員が幸せになる社会を作って下さい。能力高い人とAIだけが働いて能力低い人は生活保護でやっていける様にして。+1
-0
-
585. 匿名 2023/06/07(水) 21:32:03
>>575
あなたはなぜ検査したことがあるの?
+4
-0
-
586. 匿名 2023/06/07(水) 21:32:13
>>7
数年後に凡人になってる未来
障害者で他の勉強もできなきゃ生きてくの大変そう+7
-1
-
587. 匿名 2023/06/07(水) 21:33:20
>>568
うちの高校にも東大理3受かった人いたけどめちゃくちゃコミュ障だった
理1受かった人はコミュ力あった
医学の研究者?だかになった+0
-0
-
588. 匿名 2023/06/07(水) 21:34:35
>>5
自称ギフテッドの親とか滑稽でしかないやん。発達障害って認めたくなくてHSPって言ってるのと同じ。いや、それ以上にイタイかもww どんなアホ面下げて自分の子供が天才とか言ってるんだろうね。子供の時にちょっと賢いとか記憶力良いからって大人になるまで持続するとは限らないのに。幼少期って記憶力良いものだし。+25
-0
-
589. 匿名 2023/06/07(水) 21:34:37
>>579
あなたって人を型に嵌めて話するの好きだね。
受験バトルって言葉を言うような子はこう。って。
人間には色々な面があるし、どんな学校や国に行こうと色々な人がいるのは当たり前じゃないの?
進学校ならみんなこんなこうだと決めつけるのおかしいと思う。
ちなみに私は最難関とは言っても偏差値と言う物差しは出してません。
偏差値で語るような人はこうって言っても良いんだよ。+0
-0
-
590. 匿名 2023/06/07(水) 21:34:40
塾でバイトしてた時によく感じてたんだけど、親バカを通り越してバカ親はいるよね。
目を覚ませと言いたくなるけど、言わないよ
+3
-0
-
591. 匿名 2023/06/07(水) 21:36:36
IQ130くらいは東大の平均以下だし+1
-1
-
592. 匿名 2023/06/07(水) 21:36:55
>>524
偏差値72の学校には、めちゃくちゃ努力して入る人と、全然勉強しないで入る人がいる。後者は普通の環境では浮く。異質だから。前者はいい子多そう。+0
-2
-
593. 匿名 2023/06/07(水) 21:38:38
>>587
理3受かった子はめちゃくちゃコミュ力あった。真逆だー+1
-0
-
594. 匿名 2023/06/07(水) 21:40:40
>>579
横だけど受験って頭が良いだけじゃ突破無理だよ。
相当出来る人でも努力惜しまない人に負けたりする。
だから、負けず嫌い云々は私は理解できるけどね。
受験ってバトルだよ。自分とのね。+1
-3
-
595. 匿名 2023/06/07(水) 21:40:57
>>14
ここってギフテッドだからって天狗になってるガキ達の話でしょ?何で障害者は普通級に来るなって話になるのよ。言われなくても行かないよ。読解力が無い自分の知能の心配した方が良いよ。あんたも一般社会に出てくるな。+39
-7
-
596. 匿名 2023/06/07(水) 21:43:10
>>589
ギフテッドは受験バトルとか意識してないよ…。
中学受験つらかった人かな+0
-0
-
597. 匿名 2023/06/07(水) 21:44:10
>>391
自分の子供を褒められるの、いいことだと思うけどね。
どちらかと言うと謙遜文化の方がめんどい。
周りは自分の子供や家族を下げる発言をする人ばかりだけど、それも嫌だよ。
「○○ちゃんもう平仮名読めるんだ!すごいね、頭良い〜」と褒めても、その子のママは「え〜うちの子なんて全然。字は私が頑張って教えたから。〇〇見てると結構お馬鹿さんよ」って謙遜したり。「足が速いね!すごい!」と言われても「今だけ今だけ、4月生まれで身体でかいからー、結構運動神経にぶいと思う。歩くのも遅くて〜」とか。
どうせ内心自分の子すごい!って思ってるんだから、自慢すればいいと思うけど、謙遜するべきみたいな空気感があるよね。
何で日本ってこうなんだろう?+13
-1
-
598. 匿名 2023/06/07(水) 21:45:12
なんか勝手なこと言ってる人いるけどギフテッドって別にIQ135以上とかで認定されるよね
なんかギフテッドを反対に特別扱いしすぎなんじゃ無いの?
普通に人口の2%はギフテッドだよ
100人に2人はいるってことじゃないのは説明しなくてもわかると思うけど、一応言っておく
+7
-0
-
599. 匿名 2023/06/07(水) 21:46:19
>>589
>>596が仰る通り型にはめて話をするのが好きな人で笑いました。
指摘されても続けるのにビックリ。+1
-0
-
600. 匿名 2023/06/07(水) 21:47:51
>>596
横だけど、あなた偏差値72の学校に行くような子とは言っても、ギフテッドとは一言も出してなくない?
なんで急にギフテッドの話になるの?
+2
-0
-
601. 匿名 2023/06/07(水) 21:49:55
>>14
知的障害がないと支援級に入れない地域がある事を知って欲しい
そういう地域では親が希望しても入れないの+50
-3
-
602. 匿名 2023/06/07(水) 21:50:19
>>558
それは言えてるんだよなぁ。
まさに20歳過ぎればタダの人ってやつなのか。
少し前に「あいつ今なにしてる?」っていうテレビ番組があったの知らない?
ゲストの芸能人がいて、彼らの昔の学生時代の学校ナンバー1の秀才とか、数学オリンピックもそうだけど、超天才エピソードもってた同級生が今どうしているのか取材するバラティ。
どれだけ進学校で頭が良かった天才でも、その番組のゲスト芸能人より活躍して知名度あって稼げている人は誰もいなかった記憶。
現実って厳しいなと思った。+4
-0
-
603. 匿名 2023/06/07(水) 21:51:55
>>13
ね。なんか素直に凄いなって思ってても、こういう天狗になってて差別的な部分が見えると途端に嫌悪感に変わるわ。普段散々特別扱いされといて、他の障害児差別してしまったりしたら、そういう時だけ子供だから精神的に未熟だから仕方ないって子供扱いされるんでしょ?ほんと都合が良いわ。+21
-1
-
604. 匿名 2023/06/07(水) 21:52:29
パンピーからしたらギフテッドとお勉強するのは気が引けるから分けるのは賛成+0
-0
-
605. 匿名 2023/06/07(水) 21:52:32
>>594
受験バトルの話し出す子っていつになったら出さなくなるんだろう。+0
-0
-
606. 匿名 2023/06/07(水) 21:53:33
>>468
私はギフテッドというかIQ130以上あって抜群にお勉強は出来たけど、たぶん能力に凸凹あるタイプでコミュニケーションに関する機能が著しく乏しいと思う
公立小中で浮いてたけど、高偏差値の高校行っても結局変わり者で浮いてたわ・・・
ギフテッドでも合わせられる子もいるよね
大学の同級生でIQ150の男の子がいたけど、その子は地元にも友達たくさんいたから小中と上手くやれてたってことだよね+3
-1
-
607. 匿名 2023/06/07(水) 21:55:40
>>401
空手黒帯は大したことないな+0
-0
-
608. 匿名 2023/06/07(水) 22:01:42
>>605
偏差値の話しを出す子っていつになったら出さなくなるんだろう。
をが抜けてて気持ち悪いので入れておきました。
文法的に正しくないですよ。+1
-4
-
609. 匿名 2023/06/07(水) 22:04:46
どんなに高IQが今後出てきてもAIには及ばないよね+2
-0
-
610. 匿名 2023/06/07(水) 22:05:30
>>608
はぁ…そうですか。+0
-0
-
611. 匿名 2023/06/07(水) 22:05:47
まぁどの世界にもマウント合戦はあるよね。
息子が自閉症で未就学の頃療育通ってたとき、母子通園だから他の子との差がよくわかるから親同士色々あったわ。
そして年長になると、ランドセル買ったかは聞いちゃいけない暗黙の了解があった。
普通の小学校か特別支援学校か、進学先がわかっちゃうからね。+0
-0
-
612. 匿名 2023/06/07(水) 22:05:55
>>120
学校もそうだけど、一流企業の会社にもゴロゴロいそうだな。
塾いかないで地方から東大、とか今の40代とかなら割といたもの。+18
-0
-
613. 匿名 2023/06/07(水) 22:07:09
正直、私が産んだのは障害児ではなくて、ギフテッドだって思うことで救われる親もいるんだろうな。+6
-1
-
614. 匿名 2023/06/07(水) 22:08:13
高IQだからギフテッドで他の子達より優れてるという親は人間をIQでしか評価されない世界で生きてきたの+0
-0
-
615. 匿名 2023/06/07(水) 22:08:16
>>611
幼稚園でも小学校でも、子どもが療育いってたり高IQで色々困りごとある子のママって、最初は仲良くしてて、親子遠足なんかも一緒にお昼食べてたりもするんだけどさ。
何があったのか、小学校中学年くらいになると、お互いに顔も見たくないって感じで修復できない亀裂が入ってること多い。何か、本当に許せないことが起きてしまったらしい。
+5
-0
-
616. 匿名 2023/06/07(水) 22:08:42
>>613
だと思う。ギフト、なんでしょ?+3
-0
-
617. 匿名 2023/06/07(水) 22:10:13
>>1
うちの息子、高IQのアスペ…
好きな事をやらせて興味のある分野を探させた。
けど、同時にアスペの障害となる特性も理解させたよ、
他者の気持ちが読めない、他者とのコミュニケーションに大きな欠陥があるということを。定形発達の人達同士で通じる曖昧な表現が理解出来ないことを、克服するためにコップと水を使って練習もした。
決して他の子と違う選ばれし者みたいな事を言ったことは無いな。
ギフテッドなんて特別な空間で教育を受けさせなくても、今はクリエイターとしてハリウッドの映画産業で仕事を取ったり、ヨーロッパのクラブにDJとして呼ばれたり、好きな事で生計立てられるようになったよ。+9
-4
-
618. 匿名 2023/06/07(水) 22:10:25
>>503
馬の脳みそと入れ替わってなかったっけ⁈+2
-0
-
619. 匿名 2023/06/07(水) 22:12:37
>>610
良かったね、少し賢くなったね!+1
-2
-
620. 匿名 2023/06/07(水) 22:12:39
>>1
大人になった時がきついね。
臨床医にはなってほしくないかも…+3
-1
-
621. 匿名 2023/06/07(水) 22:12:57
>>520
たけしの兄弟に、東大はだれもいないよね。お兄さんも明治かな。
だけどたけしの幼年期の話のドラマとかでは、東大に入れそうなくらい頭いいってことで、東大生の兄っていうのが出てきたりもする。+0
-0
-
622. 匿名 2023/06/07(水) 22:14:16
>>1
頭良い人が発明した物は軍事的に利用されたり悪用されたりする+2
-0
-
623. 匿名 2023/06/07(水) 22:14:31
ブログとかにも多いよねギフテッド我が子は登校拒否中とか。
IQが高いって事だけでギフテッドと呼ぶのやめた方がいいと思う。 IQが高いのも生きにくさに繋がる障害に近いんだから良い事ばかりじゃない。
せっかくIQ高くても変に特別視して好きなことだけやらせてたんじゃ意味ない。 海外からギフテッドの教育を学んで欲しい。+5
-1
-
624. 匿名 2023/06/07(水) 22:17:23
>>619
横から
話の流れ的に別にいいんじゃない。+2
-0
-
625. 匿名 2023/06/07(水) 22:19:27
>>623
ギフテッド育児♪とかのブログ多いよねー!!
ギフテッドって言葉が気にいっちゃってるママが、浮かれ半分ってる感じ。
ネーミングの威力って凄いのね。+4
-1
-
626. 匿名 2023/06/07(水) 22:20:43
>>1
うちの子小学校受験するので幼稚園で塾やらペーパーやって、IQ検査うけたら148とかだった。小学生になってもIQ142とかだったけど、勉強すきなタイプの子でやらされてる子ならそのくらいは取れると思う。
親が放置気味でその数値的でたら本物のギフテッドだと思うけど、今の時代先読み教育?されてるからそんなもんだよ。
それなのに天才とか言っちゃうから調子乗った子が育っちゃうんだと思う。そのうち無勉強だった子が上がってきてニセギフテッドは並みになると思う。+6
-1
-
627. 匿名 2023/06/07(水) 22:21:47
>>561
IQテストだけで診断はおりないよ+2
-0
-
628. 匿名 2023/06/07(水) 22:24:16
>>524
私、偏差値70超えてる学校行ったけどギフテッドでも何でも無いよ。
そういう学校でも一部なのでは?
東大生の平均IQだって120と言われてるんだから120じゃギフテッドじゃないし、偏差値72でもみんな東大か国医に行くわけじゃない。
偏差値とかでギフテッドを語るのどうかと思う。+3
-3
-
629. 匿名 2023/06/07(水) 22:25:44
>>585
大病を患ったあと、知力が正常かどうかで検査受けた。140近かったのでお医者さんがびっくりしたらしい。でも確かに成績は悪くなかったし、読書好きだったからいろんなことを知ってると言われることはあるけれど、これで天才って言われるとはとても思えない。+1
-1
-
630. 匿名 2023/06/07(水) 22:29:02
勉強がとても出来る人とギフテッドは別の話ですよ。そんなにうじゃうじゃいませんよ。。+1
-0
-
631. 匿名 2023/06/07(水) 22:29:27
>>628
ひろゆきが120ぐらいが生きやすいって言ってたな。
130超えてくると理解してもらえないから辛くなって来るって。
110から120ぐらいで公立トップ高校内申もピカピカみたいな子がいちばん生きやすいんだろね。
ただ、そういう人はギフテッドではないよね。+6
-0
-
632. 匿名 2023/06/07(水) 22:30:23
3兄弟で数学の天才の子たちいたよね?
遺伝ってすごいなーって思った+0
-0
-
633. 匿名 2023/06/07(水) 22:31:43
まーた凡人が間違えちゃったよー
せっかくギフだけ集めたのに普通クラスにしなかったら意味ないじゃん!
ギフばっかのとこではギフは凡人(普通)になれるんだから!
ただのつまらないありふれたギフを勘違いさせずに、なおかつ、あまりにも低いレベルの教育プログラムで苦しめずに済む、それがギフ特別支援学級なんだよ!
ニューロマイノリティ(レアケース・変わり者)がマジョリティ(多数派・普通)に成れるギフ校移してやった意味ないやん!+4
-0
-
634. 匿名 2023/06/07(水) 22:32:04
>>75
私めっちゃバカなんだけど好奇心旺盛で他の人がつまらんって思うような天才の話も本当にすげーって思いながら聞くから頭良い人にモテたw
大人になって思うのが天才の人の子供の頃って自分の話を聞いてくれる同世代が少ないから、私みたいな喜んで聞くタイプに惹かれるんだろうね。+5
-1
-
635. 匿名 2023/06/07(水) 22:32:07
ギフテッドの親御さんに頭の悪い方っていないのだろうな…
取材動画とか見ると家で親も一緒に楽しんでやっている感じ+0
-0
-
636. 匿名 2023/06/07(水) 22:35:37
ここでも自分や子供のIQを知ってる人がいるけれど、臨床心理士と一対一できちんと受けた検査結果なの?+2
-0
-
637. 匿名 2023/06/07(水) 22:36:47
そもそもギフったってその中の知的ギフテッドネスいうたかて、更にその中で極極一部が才能を伸ばせる素質
極端に長く持続する異常な集中力
極端に良い視覚記憶
非常にマクログリアの働きが良く神経成長因子が非常に神経発達するタイプ
とかいくつも持ってないとだめなんやで?
更にその素質で臨界期に間に合うようにその何年も前から、親のベビーサインやベビーマッサージでの末梢神経からの刺激入れて神経密度刈り込み時期以降まで、読み聞かせしたり、濃く残しといてクイズの脳内報酬系を形成したり、前頭葉の発達を促す運動や、バイオリンやピアノなどの音楽教育もそこそこ受けとかなあかんやろ
でも大概盆栽で終わるんやで+0
-1
-
638. 匿名 2023/06/07(水) 22:38:08
ギフテッドお子様には大人側からぜひ私に!とお声がかかるイメージ。そんで専門教育をお金払わずに受けているイメージ。+0
-0
-
639. 匿名 2023/06/07(水) 22:38:50
>>626
そういう人に限って、ますます化学図鑑とかキュボロとか鉱物のセットとか買い与えて「周りの子と合わないわん」ってやってるんだよな。+0
-0
-
640. 匿名 2023/06/07(水) 22:41:27
高学歴の大学に入っても次元の違う天才がいると知りその天才も世界にはとんでもない天才がいると知り誰もが挫折をするのかな
そう思うとそのへんの自称頭がいいアスペって何なんだろうな。とふと思ってしまった。+6
-0
-
641. 匿名 2023/06/07(水) 22:42:26
>>631
そのイメージだったんだけど。60人に1人か2人がギフテッド、らしいから、そうなるとそのレベルでもギフテッドになってしまう。意外とギフテッドの垣根が低いのな。
アメリカではギフテッド認定が結構簡単にでるとも聞くけど。
なんかもっと、特別な能力があるものって思ってた。
+1
-0
-
642. 匿名 2023/06/07(水) 22:43:25
>>629
そのくらいで、天才だと思う親子がいっぱいいるのが現代ってことかと。+5
-0
-
643. 匿名 2023/06/07(水) 22:43:47
知的ギフテッドネスの中の知的ギフテッドネスから鬼才や天才の名に値する業績を残した人として知られてる人たちがいるとしてもすべての知的ギフテッドネスが天才になるわけでも鬼才の名に値する業績残すわけでもなんでもないからね
むしろ殆どは
神童も二十歳過ぎればただの人
だったねーて終わるんやから、あんまり余計なプレッシャーやました勘違い選民意識を社会や大の大人が植え付けたらアカンよ!+3
-0
-
644. 匿名 2023/06/07(水) 22:44:49
>>100
外科医ですか?
外科医は他とは違って本当に変な人が多くて、めっちゃ頭いいって聞く。+5
-0
-
645. 匿名 2023/06/07(水) 22:45:00
5歳児が100mを10秒で走る感じ
頭がいいとは話が違う+0
-0
-
646. 匿名 2023/06/07(水) 22:46:15
>>163
めっちゃムズムズする!+0
-0
-
647. 匿名 2023/06/07(水) 22:46:46
私も自分が天才だと思っていた時期がありました
+0
-0
-
648. 匿名 2023/06/07(水) 22:46:51
>>631
ノイマンはアメリカでのIQテスト高校のときに 115程度だったって知られてるけどねらまあ白人だけで測った115だから日本で見たら210出したか知らんけど+0
-0
-
649. 匿名 2023/06/07(水) 22:47:37
凡人だから書くのやめとこっと+0
-0
-
650. 匿名 2023/06/07(水) 22:48:28
>>617
嘘はうんざり+2
-1
-
651. 匿名 2023/06/07(水) 22:52:22
>>640
挫折じゃないよ
生命への畏敬の念を取り戻させてもらえると思うよ
神様ギフテッドを人類に与えてくれて私に出会わせてくれてありがとう
ギフテッドは神から人類への贈り物、プロメテウスの火なんだよ
人類に知の拡張を齎す者、聖火ランナーなんだよ+3
-2
-
652. 匿名 2023/06/07(水) 22:52:37
>>285
何でもかんでも学校に求めないでよ
人間を育てる教育は家で躾けるのが基本
学校の道徳は復習ぐらいの立ち位置にしないと。+4
-6
-
653. 匿名 2023/06/07(水) 22:53:18
>>652
バカっぽい+5
-1
-
654. 匿名 2023/06/07(水) 22:53:42
天才だったら自然と金稼げてるんだろうね
+0
-4
-
655. 匿名 2023/06/07(水) 22:54:46
>>14
よく勘違いされるけど、
発達障害って知的障害でも身体的障害でも無いから、
普通学級だよ。
馴染め無いから支援学級って親が思ってても入れるもんじゃ無いよ。
発達障害+知的障害もありならOK。+56
-2
-
656. 匿名 2023/06/07(水) 22:55:34
>>602
必ずしもその時点で知名度あって稼げてることが知的な先進性の評価基準ではないと思う
思考している事の内容に意味があるのであって、評価やまして知名度や稼ぎって…
俗物すぎですね+6
-0
-
657. 匿名 2023/06/07(水) 22:55:35
>>1
集団を形成するとね選ぶ側がリスク要因で、2:6:2の法則にハマらないかまで正確に判断できないだろうし、知能指数検査って相対的なものでしかないのにそれを根拠にするって、無責任な考えだと思うな、と無責任に言う私+2
-1
-
658. 匿名 2023/06/07(水) 22:56:28
頭よくてもコミュニケーション能力ないと辛い
それを受け入れてくれて理解してくれる環境があればいいけど他人疲れる。+4
-1
-
659. 匿名 2023/06/07(水) 22:56:39
>>654
馬鹿丸出し+2
-0
-
660. 匿名 2023/06/07(水) 22:59:16
>>650
目に見えない物は分からない
そんなアナタもアスペかも。+0
-0
-
661. 匿名 2023/06/07(水) 22:59:35
>>209
障害ってネーミングに着いてないからだと思う+11
-0
-
662. 匿名 2023/06/07(水) 23:02:57
>>639
でも、買い与えたところで興味ない子は見たりやったりしないと思うんだけどどうするんだろ?どうにかしてやらせるのかな?+4
-0
-
663. 匿名 2023/06/07(水) 23:03:44
>>631
芦田愛菜ちゃんみたいな子が一番生きやすいよね。
(実際の芦田愛菜ちゃんのIQは知らないしあくまで仮定の話)
勉強出来てコミュ力もあって友達もいて妬まれ要素もあるけど人当たりも良くて敵を作らない感じで。
自分を俯瞰して見ているから先生の機嫌を損ねるようなこともしなそう。
ギフテッドみたいな子は教師の間違いとか大勢の前で指摘して教師に嫌われそう。
(まぁその場合教師が悪いんだけど、愛菜ちゃんタイプは立場ある人に恥かかせたら自分の不利益になる、てことが分かってそう)+7
-0
-
664. 匿名 2023/06/07(水) 23:04:50
>>7
140ぐらいなら学年に数人いたけれど
家庭環境が良ければ
ガリ勉して最終的にはイェールやハーバードでクロスで進んだり
逆に地道に国内の国立の大学院で博士課程修了したりするが
自分も含めて女性は結婚や家族の事もあって
平凡な人生送るほうが多い。
好きな事が無ければ、まわりにあわせて地味に暮らす方が幸せに感じる人もいる。
+6
-3
-
665. 匿名 2023/06/07(水) 23:04:55
>>165
私は所謂お世話係をしてた経験があるんだけれど、幼小中同じでね。小学校高学年はクラスが違って、どんな様子かわからなかったんだけれど、中学でまた同じクラスになったら、すごく落ち着いた子になっていてビックリしたと同時になんだか凄く嬉しかったんだよな。今思うと療育とか頑張った結果なのかな。
途中で転校とかしてたらあの子のそんな姿を知らずに、ウロウロする困ったさんが居たなって記憶しか今の私にはないことになるんだよね。
当時はうんざりしてたりもしたけど、今思うとあの子と同じ時間を過ごしたこともいい思い出だし、いい経験だったなと思う。+11
-2
-
666. 匿名 2023/06/07(水) 23:05:12
ギフテッドと思われる子の何を保護したかったのかが不明瞭に思えるから、必然の結果っぽく思った
私は馬鹿だからよくわかんないけどw+3
-0
-
667. 匿名 2023/06/07(水) 23:05:47
他人に馬鹿っていうひとは間違いなくギフテッドではない+2
-2
-
668. 匿名 2023/06/07(水) 23:06:46
ギフテッドとLGBTって似てるね
+2
-0
-
669. 匿名 2023/06/07(水) 23:07:10
あたまいいかたはこのとぴっくをひらいても、あっ!ってそっとじしているとおもいましたまる+0
-0
-
670. 匿名 2023/06/07(水) 23:07:13
>>629
IQってどのIQ?
言語性知能?
でもあなたの勘は私には妥当に思えるよ
確かに天才ではないよね
科学史や世界史を変えるような何の業績も残せてないからね
ただのありふれたちょっとしたギフ崩れなんだよ
辛いよね
社会が自分用にはできてなくて
少数派って生き難くなってるよね+1
-1
-
671. 匿名 2023/06/07(水) 23:07:42
>>545
ほんとにそれ!学べる子はもっと学ばせていいと思う+7
-1
-
672. 匿名 2023/06/07(水) 23:08:03
>>668
そうだよ
社会的には一緒だと思うよ
ニューロマイノリティだからね
+0
-0
-
673. 匿名 2023/06/07(水) 23:08:59
高IQはやっぱり素晴らしいよね。
本当にそう思うけど、なぜか本人じゃなくて親が上から目線で言ってくると「なんだかなぁ…」ってなるなー。
+3
-2
-
674. 匿名 2023/06/07(水) 23:09:07
そだちのよさってだいじですね、ぼくわたしがいまスーガクをまなべるのはむかしのひとのおかげ、としょうがくせいのときからおもえるのだから。。+0
-1
-
675. 匿名 2023/06/07(水) 23:09:19
>>667
人を罵倒しまくる天才も何人も知られてるけどね+2
-0
-
676. 匿名 2023/06/07(水) 23:09:34
>>477
自己レス
ビルゲイツじゃなくてステーィブンジョブズだった。
でも調べたらビルゲイツもだった。
こういう突き抜けた人たちが自動車産業が駄目になった後のアメリカを復活させたよね。
日本は才能ある人たちを既得権益おじさんが潰すからト●タが駄目になったらヤバイ。+5
-0
-
677. 匿名 2023/06/07(水) 23:10:49
教える人って大事だよね
生かすも潰すも近くにいる大人、教える人だなと思う+2
-1
-
678. 匿名 2023/06/07(水) 23:12:17
>>660
あなたがバカなADHDで虚言癖があるってのは判ったわ
うんざり+4
-1
-
679. 匿名 2023/06/07(水) 23:15:31
>>50
藤井聡太トピで自称ギフテッドが、小中の授業はつまんなくて聞いてなかった、教科書一回読めば学年トップだった人で溢れ返ってたよ。
藤井聡太でも中学の時は家で勉強できないから、授業を集中して受けていたって言ってたのに。
+19
-1
-
680. 匿名 2023/06/07(水) 23:18:10
>>141
普通の人もいるよ。
でも、知り合いの東大生は記憶の仕方が我々と全然違った。
本は一回読むと大体覚えて、思い出す時は頭の中の本をペラペラめくるって言ってた。
昔のこともよく覚えていて、ビデオを巻き戻すみたいに思い出すって。
同級生と思い出話しても、誰も覚えてないから、皆「そうだっけー?」って事ばかり+23
-0
-
681. 匿名 2023/06/07(水) 23:22:47
>>597
うん、日本人は謙遜し過ぎ。外国人ママは我が子が褒められるとそうなの!家の子凄いのよ!みたいな感じだよ。それを聞いても私は全然不快にならないけど謙遜文化が根付いてる日本人はナニこの人…って感じになる人多いよね。+8
-1
-
682. 匿名 2023/06/07(水) 23:22:51
>>193
健常者でも身につけられない人たくさんいる+8
-0
-
683. 匿名 2023/06/07(水) 23:23:05
>>1
IQって特性のひとつだから天才ではないんだよね
勉強に興味が行けばそのことばかりするけど、勉強でも多少意味分からなくてもそう言うものだと割り切って考えられずに自分にある知識だけ(知ろうと行動することもあるけど)でずっと何パターンも違った角度から悩んで考え続けてる
それが人間関係だったら考えなくても良い相手の行動や言動までその意味を考え続ける
親は頭が良いと喜ぶんじゃなくて、考えすぎないこと鈍感力を教えてあげるべきだと思う+6
-1
-
684. 匿名 2023/06/07(水) 23:23:34
>>635
いるから勘違いしてんじゃん
見ててみ
ほとんどがたいして業界内で評価されるほどの業績は残さんと思うやで
まあでも幸せよね
親子揃って夢見てられる時間が普及モデルタイプのニューロンの人達より長いんだから
(我が)子どもの可能性は無限大!
ってね
+3
-2
-
685. 匿名 2023/06/07(水) 23:26:47
>>680
カメラアイは自閉症スペクトラムに多いよね
その子専業主婦のお母さんとの関係で、早期母子分離に適度なストレスと適度な解消つまり、下に弟妹が産まれてて母親の手が取られる状況だった?+15
-0
-
686. 匿名 2023/06/07(水) 23:27:20
>>1
夫は150以上あったから確かに何でもこなせるし頭の良さは間違いないけど、こういう教育のない時代でかえって良かったと思う
一度読めば頭に入る
展開図は幼稚園児の頃にどんな図形でもわかった
どの科目もトップだった
理路整然に話すのも得意で絵画や書道もうまい
でも得意な分野に進んでそれなりに幸せな人生を歩んできた
それでもう充分です+10
-3
-
687. 匿名 2023/06/07(水) 23:32:54
>>3
藤井聡太は、ギフテット?+4
-1
-
688. 匿名 2023/06/07(水) 23:40:23
>>613
親を救うためじゃなくて世の中を救うためのギフテッドなんですよね
+0
-1
-
689. 匿名 2023/06/07(水) 23:41:40
>>131
会社の人がそれだわ
その人もギフテッドってお医者さんに言われたんだーって言ってた+1
-0
-
690. 匿名 2023/06/07(水) 23:42:50
IQが高いとEQも高いと勘違いしているからこんな事が記事になって情緒が伴わないのは高IQを特別扱いした所為だと、的外れの洞察を披露していますよと教えてあげたかった高IQ高EQです・・・。+3
-0
-
691. 匿名 2023/06/07(水) 23:44:23
>>223
実際に一緒に仕事する人が苦しむパターンね。+3
-3
-
692. 匿名 2023/06/07(水) 23:44:32
>>146
支援学校に入るには条件が有るんだよ。知的障害があって手帳取れるレベルでないとそもそも入れない。知識ないなら黙っとけば良いのに。どうやって就学先決めるのか何にも知らないのに批判だけは一丁前でこんな人が健常者なの?心底不思議なんだけど。+14
-5
-
693. 匿名 2023/06/07(水) 23:46:00
>>223
現実でそんな人見たことない
+3
-2
-
694. 匿名 2023/06/07(水) 23:46:34
>>3
まぁIQ130は天才じゃないけどな
その辺にゴロゴロいるレベル+10
-1
-
695. 匿名 2023/06/07(水) 23:46:47
>>4
林修の初耳学でもギフテッドについて取り上げてるけど、本来の意味でのギフテッドよりも「人より優れている」という部分だけで人選してるように思える時がある。
+6
-0
-
696. 匿名 2023/06/07(水) 23:51:47
>>569
IQとEQは別
例えばジョブズはギフテッドだったけど現実歪曲空間と揶揄されるように理不尽の塊だった
IQ=EQなら要職を高学歴が占めてる世の中こんな苦しくはならない
寧ろ高学歴にありがちなのが能力差別
高学歴者は結果を伴わない人に対して努力をしなかった、自業自得だとかいう感覚を持ちやすい
ホームレスの命はどうでも良いといったメンタリストDaiGoみたいな+9
-1
-
697. 匿名 2023/06/07(水) 23:52:34
>>193
本当に難しいなあと思う。
実際は性格がいい優しい人の方が嫌われる現象もあるので+3
-1
-
698. 匿名 2023/06/07(水) 23:52:42
普通のIQの人に合わせた教育を高IQの人が同じように受けたら前者は成長し後者は凡人になります。
高IQにとっては自分が馬鹿になる教育を長年受けた末凡人になってしまうのは社会的な損失でもあるし才能潰して社会に出して知らんぷりで高IQなんてとか普通の人たちに小馬鹿にされる顛末が殆どの高IQ
知能を潰すだけの体験を親がフォローしなければ二十歳過ぎたら只に人に普通になります+3
-3
-
699. 匿名 2023/06/07(水) 23:54:55
IQ高い人の中からHSP選んで、自己主張を学ばせるとそれがギフテッドなのよ+1
-2
-
700. 匿名 2023/06/07(水) 23:55:29
幼児期に始めることなんて、結局親が与えたものでしかないと思う
その与えたものが、その子供の性質にマッチして、ぐんぐん伸びた、とかその程度なのではないかと思ってしまう
手に入れた後も、親の支援だって大事になってくる。指導者の熱意も大事だし指導者を間違えると数年はあっという間にむだになる。
子供時代の数年はとてもでかい。+2
-0
-
701. 匿名 2023/06/07(水) 23:58:04
オウム真理教の幹部たちも東大の理系エリートたちだったね…将来何かしでかす前に教育やり直してよ。+5
-1
-
702. 匿名 2023/06/07(水) 23:58:39
>>1
結局、頭よくて偏った才能があっても一人で仕事するわけではないから周りと溶け込む事ができなければ終わりだと思う。関わる人たちが苦しむパターンになりそう。+8
-4
-
703. 匿名 2023/06/08(木) 00:00:07
IQ130ってギフテッドなの?
私子供の頃知能指数のテストで点が凄く高くて親呼び出されたり、成人してからやったIQテストは131(だったかな?)だったけど、若いときは記憶よかったけど通常範囲だよ
興味ないと覚えても瞬間記憶ですぐ忘れるし(テスト前の10分休憩でテスト範囲の教科書丸暗記とかはやってた、特に英語)
おばさんになってからは物忘れ激しくてもうなんだかなーって思ってるし
人よりちょっと覚えるのが早い程度だから、当然勉強しなければ高校からは成績上げるの大変だったので、勉強する習慣を付けないと意味ないなと思ってる
クラス分けして中学以上の勉強してるなら解るけど、あくまで小学校の勉強しているなら意味あるのかと思う
協調性や集団行動や他人との付き合い方を学ぶ方が小学校では大切なんじゃないかな?+8
-4
-
704. 匿名 2023/06/08(木) 00:01:15
>>1
海外ではギフテッドは天からの授かりものとして世の中に貢献してみんなに還元するんだよね
だから能力がある人は評価される
日本でギフテッドなんていたら発達障害、アスペ、障害者として虐げて気合と根性で上り詰めた体育会系が下の立場にモラハラする伝統を受け継いでいく+9
-5
-
705. 匿名 2023/06/08(木) 00:01:21
ギフテッドはIQとEQが高い人のこと
EQが高くなる要素にHSPの感覚は必須、HSP要素がない場合はサイコ傾向が強くなる+4
-2
-
706. 匿名 2023/06/08(木) 00:03:43
記事読んだ?ギフテッドの話とは違うと思う+0
-0
-
707. 匿名 2023/06/08(木) 00:05:19
>>234
ジャガーさんとこの旦那と息子が頭に浮かんだわ+2
-0
-
708. 匿名 2023/06/08(木) 00:08:47
優秀な人は日本のために頑張って欲しい!
頑張れ日本!+4
-2
-
709. 匿名 2023/06/08(木) 00:09:52
>>527
それあなたの願望だよね
そもそも発達障害とギフテッドは別物
ギフテッドの親が憎らしいから、ギフテッドは発達障害ということにしたいんでしょ+2
-4
-
710. 匿名 2023/06/08(木) 00:11:40
>>696横
ジョブズもイーロンマスクも厳密にはギフテッドに該当しないよ
非常に才能豊かでIQが高い発達障害じゃないの
+5
-0
-
711. 匿名 2023/06/08(木) 00:12:04
障害者を見下すのって大抵アホヤンキーみたいなのばっかりだったけど、知能高くても同じ事するんだね。人と猿を分けるのって育ち方なのかもね。+2
-1
-
712. 匿名 2023/06/08(木) 00:13:53
君たちは特別だって教育してたら差別的な意識が芽生えてしまう子供がいてもおかしくない。
能力のある子供達なだけに、ちょっと残念な教育しちゃったあと思った。+4
-0
-
713. 匿名 2023/06/08(木) 00:13:58
>>636
ネットに落ちてるIQテストなんじゃない?
それか幼児教室
試着室の痩せて見える鏡と一緒の原理だなと思う
いい気分にさせて凡人からお金を引き出すの
藤井聡太はもし自分のIQ知ってても人にひけらかしたりしないだろうけど、ここでIQ自慢してる人達はそれしか拠り所ないんだと思う+4
-0
-
714. 匿名 2023/06/08(木) 00:14:11
>>688
馬鹿か!
知能が高く優秀=ギフテッド+0
-2
-
715. 匿名 2023/06/08(木) 00:14:34
表現の世界とかもありますね。とびぬけている子は何にせよ聡明な子が多いですね。+2
-0
-
716. 匿名 2023/06/08(木) 00:15:29
>>709
普通が一番。
と思ってるので残念ながら羨ましくないでっす。
これからもギフテッドと言葉を心の拠り所に頑張ってください。+2
-1
-
717. 匿名 2023/06/08(木) 00:15:57
>>636
ネット診断なんてあてにならんしネット診断を書いてる人が一人しかいないよね
あとはウィスクでしょ
+3
-0
-
718. 匿名 2023/06/08(木) 00:16:28
>>713
僻まない僻まない+2
-3
-
719. 匿名 2023/06/08(木) 00:16:43
>>708
応援したいよね。実はいっぱい隠れてると思う+4
-2
-
720. 匿名 2023/06/08(木) 00:17:08
同じ学校内で別クラスってするから「隣のクラスよりうちのクラスは特別!」って選民意識が生まれるんであって
全く別の学校でギフテッド集めました!っていうなら特に何も問題はないのでは?
だって学校によってあの学校は頭が良いとか、あの学校はバカとか、そういう区別普通にあるでしょ+5
-0
-
721. 匿名 2023/06/08(木) 00:17:59
そもそもIQって障害を見つけるためのもので
高IQなんてどうでもいいんだけどな、障害を
どう改善していくかだしw+7
-1
-
722. 匿名 2023/06/08(木) 00:18:05
>>718
煽りもこんな感じで的外れなんだよな+0
-1
-
723. 匿名 2023/06/08(木) 00:18:05
ちょっと馬鹿なこと書くけどさ、頭いい人ってどっかおかしいよね。でも面白いんだよね+1
-3
-
724. 匿名 2023/06/08(木) 00:18:59
>>212
賢い人には発達障害が多くいるけど、それは必ずしも絶対ではない
セットというのは100%ということなので、セットかどうかで言えばセットではない
知的に高いが発達要素は持ち合わせてない人もたくさんいるから
ただ、発達障害の中で知的に高い人達は、常人より優れた能力を発揮することが多い+18
-1
-
725. 匿名 2023/06/08(木) 00:19:56
林先生はかなりギフテッドっぽいですよね
記憶力も思考力も確かな上に、人格者な一面もあってめちゃくちゃ気を遣ってる気がします+3
-5
-
726. 匿名 2023/06/08(木) 00:19:56
>>716
なんかね
ギフテッドの親を妄想で叩いてる時点で嫉妬が溢れでてるんだよね
私はギフテッドの親じゃないけど、自分の子が優秀なら嬉しいだろうし、浮かれても別によくない?って感じ
金持ちになって浮かれてる人を嫉妬して叩いてる人に似てる
普通よかったねで終わるし、そもそもギフテッドの親が浮かれてコメントしてるなんて発想にはならないからね
子供に問題があるの?+5
-7
-
727. 匿名 2023/06/08(木) 00:21:32
記事を読んだけど高IQでコミュ力低い人はかなり生き辛いだろうなと思う。そういう人が生きやすい社会になったら国にかなり貢献してくれそう。+4
-0
-
728. 匿名 2023/06/08(木) 00:21:42
>>1
障害の部分を理解させる必要性ってあるの?自己肯定感高く育てりゃいいと思うけどなぁ。
アメリカの大学いってたときに、教授がADHDで(もちろん診断済み、本人が最初の授業で宣言してた)で、授業とか全部特性でまくりだったけど、なんとかなってたよ。研究の方では優秀らしかったし。
結局のところ日本の教育って"普通"の型にはまってないと落ちこぼれという発想から抜けられてない。+3
-2
-
729. 匿名 2023/06/08(木) 00:22:05
>>10
マシ・オカさんのインタビューとか見てても頭の良さが滲み出てる
ギフテッドってただIQが高いわけじゃないと思う
この人が特別なのもあるけど+36
-0
-
730. 匿名 2023/06/08(木) 00:23:44
>>705
感覚として分かる。小さい頃から高IQ叩き出してたみたいなんだけど、人を操れる感覚あってサイコパスにでもマリア様にでもどっち転んでもおかしくない感じあった。自分で制御して全ての項目に対して平均値目指すというから装ってるとこある。+3
-10
-
731. 匿名 2023/06/08(木) 00:24:38
すごい集団に入れる!と思う子と、いやだな僕は別にこのままでいいと思う頭のいい子もいるだろうしよくわからない。+2
-0
-
732. 匿名 2023/06/08(木) 00:26:10
ギフテッドの特集記事かテレビだったか
で何人かのギフテッドを取材してるやつ
見たけど、ほとんどの子が
〇〇に異常に敏感だから学校に馴染めない、
とか勉強できるけど学校のレベル
はつまらないから授業中立ち歩いてしまう、とか
発達障害的な素質を持ってて、でも親も周りも
「それはギフテッドだから」って視点しか無い感じで
いや、それとこれとは違うよね?って思った。
頭が凄く良いとして、発達障害的な振る舞いを
するのって別にセットじゃないはずなのに
「ギフテッドだからこういう振る舞い」って事に
なってて違和感というか。
+10
-1
-
733. 匿名 2023/06/08(木) 00:26:20
>>710
ギフテッドは突出した能力や知能なので共感力は関係ない+1
-2
-
734. 匿名 2023/06/08(木) 00:27:40
>>730
サイコ傾向のこと?+1
-0
-
735. 匿名 2023/06/08(木) 00:27:54
>>28
オウム真理教のエリート信者の入信の経緯とか知ると学校のお勉強出来ても人間関係や恋愛、仕事で人生躓いてた人が多くてその心の隙間をオウムに付け込まれてしまった…
頭脳明晰な犯罪者にならないように人間力も育てて欲しい…+8
-0
-
736. 匿名 2023/06/08(木) 00:28:10
この人大丈夫かな?と思う頭の回転が早い人は普段ストレスたまるんだろうなって思う
説明するときもすごくめんどくさそうだし、その人にしてみると無駄な時間にはなっているんだろうなあって+0
-1
-
737. 匿名 2023/06/08(木) 00:29:22
>>726
優秀でも子供が生きづらさを抱えていたら嬉しさなんて感じません。
子供が優秀なら嬉しいって毒親の発想だよね。
子供は親の虚栄心を満たすための道具ではないよ。
発達障がいと一緒にされたのがよっぽど悔しかったのかな?
あなたのお子さんが優秀でも優秀じゃなくても愛してあげてください。条件付きの愛情は見透かされるよ。+4
-6
-
738. 匿名 2023/06/08(木) 00:30:06
>>728
それってむしろ、自分の障害を理解してるからこそ
上手くいってる例じゃないの?自己肯定感うんぬんより。
自分の障害によってどうしても出来ない部分を
自分で理解してるからこそ、自分なりの対処法
を持ったり、最初に宣言して周りの混乱を最小限に
出来るわけだし。+6
-0
-
739. 匿名 2023/06/08(木) 00:32:08
>>730
全然高IQの文章に見えん+6
-1
-
740. 匿名 2023/06/08(木) 00:32:40
>>737
横だけど、自分がその生きづらさの原因を作ってしまっているという認識は全くない感じ?+4
-4
-
741. 匿名 2023/06/08(木) 00:36:03
情操教育失敗!+0
-0
-
742. 匿名 2023/06/08(木) 00:36:58
>>740
可哀想な人ですね。
早く受容出来ると良いですね。
夜更かしは身体に毒ですよ?
育児からは逃げられませんからね。
ご自愛くださいませ。+2
-5
-
743. 匿名 2023/06/08(木) 00:39:15
>>728
自分が不得意な部分を理解してもらった方が周囲のサポートする側は楽になるんだよね。
諍いも起こりづらくなるし。
+3
-0
-
744. 匿名 2023/06/08(木) 00:41:07
>>2
最近のガル民、自称美人で自称ギフテッドで本物の金持ちはタワマンには住まないとタワマン叩きするのがトレンド?+3
-1
-
745. 匿名 2023/06/08(木) 00:42:30
>>246
AIという便利な機能を使いこなす側だから問題なし
横+2
-0
-
746. 匿名 2023/06/08(木) 00:44:51
>>701
そのアメリカが日本のギフテッド教育を弾圧して取り上げてるんやろが
日本も戦時中から戦後すぐまでは理系ギフテッドを育ててたし
東大はずっと飛び級OKやったのになのにな
アホの在庫は知らんのやろけどもともとギフテッド教育いうんはハードパワー開発のためのもの、国家安全保障要請に基づくものやから公金が捻出されとんや
国力増大のキーパーソーンとしての重要な社会的リソースに位置付けられてんのや
だから支援されてる
戦後の軍事力を解体して抑え付けて来た国がギフテッド教育で既に対して成果が上がらなく成りつつある
階級格差が拡大していて、人種分断が深刻だからだろう
見ものだよ+6
-1
-
747. 匿名 2023/06/08(木) 00:44:58
>>281
テレビでギフテッドの人が開いた、ギフテッドだけ入れるバー?みたいなのが紹介されてて、メンサ会員の人らが集まって会話してたけど、何だかな…って感じだった
正直ちょっと引いた
なんか大したこと無さそうだったし…+11
-0
-
748. 匿名 2023/06/08(木) 00:45:59
>>744
うっざ+0
-1
-
749. 匿名 2023/06/08(木) 00:46:42
足の引っ張り合いって見てて嫌になる
他人の良いところ認め合う方が楽になると思うんだけどどうしたら変わっていくんだろう
+5
-1
-
750. 匿名 2023/06/08(木) 00:47:38
>>705
おいおい、適当なこと言わんといてw+1
-0
-
751. 匿名 2023/06/08(木) 00:49:58
>>252
どこ調べですか?+9
-1
-
752. 匿名 2023/06/08(木) 00:49:58
>>131
それでしょ+0
-0
-
753. 匿名 2023/06/08(木) 00:49:59
いくら高IQでもギフテッドでも社会で
役立たずなら無駄だよね、高IQやギフテッドが
ガル漬けなんてw+6
-4
-
754. 匿名 2023/06/08(木) 00:50:06
>>636
小学校入学前にテストやらされた気がする+3
-0
-
755. 匿名 2023/06/08(木) 00:50:11
>>750
HSPというワードにやたら否定的なのはサイコパス傾向強い人だよね
時代も時代だし、オープンに話しても別に良くない?+7
-3
-
756. 匿名 2023/06/08(木) 00:51:00
>>753
あなたも同じ役立たずの溜まり場だしね。+4
-2
-
757. 匿名 2023/06/08(木) 00:52:13
>>756
これがギフテッドの返しですかwww+3
-0
-
758. 匿名 2023/06/08(木) 00:52:40
>>703
この文章見てると頭がいいとはかんじないからね、
あてにならないよね。+3
-4
-
759. 匿名 2023/06/08(木) 00:52:40
>>749
自分大好きの比重が大きくて他人のネガティブな側面を認識しやすい人多いんだろうね
自分も他人も同レベルに考えられる人があまりいないかな~とは
+1
-1
-
760. 匿名 2023/06/08(木) 00:53:15
>>3
知能が突出すると本能を無視した行動をするから天才は凡人には理解されないけど、本能のまま動いてるバカとは対極の存在+9
-2
-
761. 匿名 2023/06/08(木) 00:56:55
>>730
厨二みw素敵よ貴方+3
-0
-
762. 匿名 2023/06/08(木) 01:01:09
>>758
横だけど、ギリ健でも文章がうまい人って結構いるからIQはあまり関係ないのだろうか?と思う時ある+5
-1
-
763. 匿名 2023/06/08(木) 01:03:46
ガルちゃんで頭良さげな硬い文章書くとスルーされて読んでもらえないから、文章の雰囲気だけでは判断つかないってのが常識かと+3
-1
-
764. 匿名 2023/06/08(木) 01:08:50
>>739
正直凡人にどう思われても構わない笑
他人に興味ない。+0
-5
-
765. 匿名 2023/06/08(木) 01:09:02 ID:mI18ix7W72
うちの子もギフテッド(IQ130)で発達障害(ADDとアスペルガー)持ちです。
小学生の頃は問題行動が多いし、学校の成績も悪かった。発達障害の診断をした医師から「この子はIQが高いから塾に行かせなさい」と言われて、信じて行かせていたら、中学から成績が伸びた。本人も自尊心が育ったみたいでよかった。
高IQでも発達障害があるから、鬱病になりやすかったり、びっくりするほど抜けているところがあったりと、常に心配だよ。
ギフテッドと言われた時は、正直、母親として救われたし、うれしかった。だけど、そのくらい、子の問題行動に悩んで過ごしていて、そこで救いを見出さないと辛すぎたから。
ギフテッド教育というよりは、その子の特性にあった教育ができるのが一番だと思うけれど、学校に全てを求めるのは難しいのかな。
わたしと同じことで悩んでいる人がいるかもしれないと思ったので、ここに書きましたが、子育ては常に悩むものだと思っています。定型の子も持っているけれど、同じくらい悩みながら育てています。
子育てを頑張っているお母さん方、一緒にがんばりましょう。+8
-1
-
766. 匿名 2023/06/08(木) 01:10:38
本当のギフテットかどうかは働き始めないとわからないのでは……
お金になる仕事で使える能力でないと意味ないよね
一時的な能力もギフテットとは思えないよね+2
-4
-
767. 匿名 2023/06/08(木) 01:12:36
>>764
まあ一応言っておくと他人に興味がない人はEQ低めだと思われる+3
-1
-
768. 匿名 2023/06/08(木) 01:16:21
>>737
優秀なら嬉しい=虚栄心て発想がもうね…
普通の人と違うのよ
子供が優秀なら嬉しいだろう
よかったね
これで普通の人は終わり
ゲスパーして虚栄心とかに結びつけないの
自覚ないみたいだけど、見苦しい嫉妬深さが滲み出てるよ+4
-3
-
769. 匿名 2023/06/08(木) 01:16:41
現状ではIQが高い人をギフテッドと一括りにしている訳ですか
そこは「IQが高い」で済む話なのに。+9
-0
-
770. 匿名 2023/06/08(木) 01:19:20
>>769
そもそもギフテッドという診断名は医学的にないからね
日本では定義づけがなく、IQが高い優秀な人をギフテッドとよぶ人がいるだけ
+2
-0
-
771. 匿名 2023/06/08(木) 01:19:26
ギフテッドにするための教育ってことかー
+0
-0
-
772. 匿名 2023/06/08(木) 01:20:22
>>770
どんどん混乱しそう。+1
-0
-
773. 匿名 2023/06/08(木) 01:22:14
>>764
他人に興味ない人がガルちゃんなんか見に来ないでしょ
他人の意見の巣窟じゃん+6
-1
-
774. 匿名 2023/06/08(木) 01:22:24
知能だけじゃなく感性にももっとスポットを当ててほしい
これも特殊能力だよ
IQ130の超感覚過敏の男児
ボールが来るのを振動や波で認識するらしい
コウモリやクジラ類みたい
こういった特殊な才能も障害だ障害だと枠にはめずにどんどん凸の部分を伸ばしてほしい+7
-1
-
775. 匿名 2023/06/08(木) 01:24:27
>>774
これこそ超絶生きづらそう+6
-0
-
776. 匿名 2023/06/08(木) 01:27:42
>>774
感覚すぐれた人ってちらほらいるよね+3
-0
-
777. 匿名 2023/06/08(木) 01:33:38
世界の高IQ列伝みたいなの見てたら最高が200超えザラ
で研究者になったりもあるけど結構その後自己破綻して病むケースも散見された
その後普通に結婚して質素な生活を送るとか
人間関係で躓くパターンが多いみたい+2
-0
-
778. 匿名 2023/06/08(木) 01:35:31
>>774
これなにかに役立つの?+1
-0
-
779. 匿名 2023/06/08(木) 01:37:26
>>764
カッコイイ〜❣️笑+1
-2
-
780. 匿名 2023/06/08(木) 01:37:47
>>120
でもずっとギフテッドなんだっけ?普通の人になったりもあるような?+1
-1
-
781. 匿名 2023/06/08(木) 01:38:24
>>774
知能も感性も高いと生きにくいだろうなぁ+3
-0
-
782. 匿名 2023/06/08(木) 01:40:36
藤井君も負ける時あるけど、将棋に興味無いと勝った人はそこまで知らないよね+1
-1
-
783. 匿名 2023/06/08(木) 01:41:28
ギフテッドって言うと特別で格好よくて世界的に活躍出来そうとか思う人もいるのかもしれないけど飛び級も許されてない日本では持て余すだけだよね。
太田みさきくんとかいう子はIQ190近いけど両親高卒でギフテッドに興味もないらしくどうしても大学より手に職つけて働いて欲しいって事で大学行けず専門学校行って案の定すぐ辞めて就職って道のりしてる。
幼少期のギフテッドの特徴として親のプレステでバイオハザード全クリだからね笑
子供が賢いとなれば色めきだって期待する親が多いけどこんな風に大学進学も許されないで持て余す人もいる。
テレビで紹介されて親に対して色々言われてるけど勝手に期待して間違った教育するか放置するかどっちがこの日本ではマシかね。
海外のように12歳で大学院行かせてもらえるとかなら本人も国も豊かになるのにね。+3
-2
-
784. 匿名 2023/06/08(木) 01:42:38
>>80
エジソンはたしかこどもの頃、後先考えずに興味を持ったり思いついたことを実行してたと偉人伝で読んだような
「ふくらまし粉を飲んだら空を飛べるはず!」と他のこどもに飲ませて泡吹かせたとか
大人になってからはお金儲けに励んだり、競争相手は自分の邪魔と思ったのか蹴落としたり
人間関係どうしてたのか気になるところ
電球発明したのはすごいことには変わらないし、よくそこに到達できたなと
なおアインシュタインの伝記は読んでない+5
-0
-
785. 匿名 2023/06/08(木) 01:43:56
>>139
研究が続けられるならそれでいい、って倫理観に蓋をした人もいたはずでは+6
-0
-
786. 匿名 2023/06/08(木) 01:45:52
>>120
うん、まあ結構いるよね
同じくらいのIQ環境に行くと生きやすい+1
-0
-
787. 匿名 2023/06/08(木) 01:47:54
スポーツとかもいるよね+0
-0
-
788. 匿名 2023/06/08(木) 01:50:13
ここ読んでても内容が難しいと思う私は凡人だ…全く話が付いていけない+2
-0
-
789. 匿名 2023/06/08(木) 01:51:27
>>755
HSPって症状として認められていない、仮に診断する医師がいたらヤブ、と見たんですが
HSPが「繊細さん」と自称したり、HSPを自称している人が「私傷つきやすいからキツイこと言わないで」的な弱者を装った声の大きい自意識過剰で態度のデカイ人だったりするので信用ならない+3
-0
-
790. 匿名 2023/06/08(木) 01:52:04
>>730
組長だったおじいちゃんが死んであたし今日から組長になっちゃった?!みたいなTwitter思い出す書き込み(笑)+5
-0
-
791. 匿名 2023/06/08(木) 01:52:46
>>139
発明して後悔したんだっけ+1
-0
-
792. 匿名 2023/06/08(木) 01:52:56
高速瞬きとか、運動神経いいんだろうなって思う。自分の身体の使い方を理解してそう。理解出来ていない子供もいるし。でも無意識、無意識なんだよ。+1
-0
-
793. 匿名 2023/06/08(木) 01:54:27
つまり、県で一番頭の良い高校にはゴロゴロいるような普通の子を洗脳してクズにしちゃったわけか。+4
-0
-
794. 匿名 2023/06/08(木) 01:56:34
>>789
医学領域では認められていない概念です>hsp
横+1
-0
-
795. 匿名 2023/06/08(木) 02:01:38
絵がやたらうまかった漫画家とかもそうなんかな+2
-0
-
796. 匿名 2023/06/08(木) 02:06:12
クレヨンしんちゃんの映画の天カス学園みたいなものかな。エリート学園+1
-0
-
797. 匿名 2023/06/08(木) 02:52:41
>>351
わたし過集中だし注意欠陥
IQは低そう🤔+0
-0
-
798. 匿名 2023/06/08(木) 02:59:34
君たちは天才なんだからは情緒が未熟な子供にとって良くないよ
そりゃ選民意識で勘違いもするわ
社会に出たら勘違いでうまくやっていけなくなるだろうな
+1
-0
-
799. 匿名 2023/06/08(木) 03:03:33
>>1
その子らだけ集めて教育したらますます一般社会となじみづらくなるなんて考えたらすぐ分かる当たり前のことなのになんで気づかないのか
日本も飛び級制度を取り入れたらいい
それだけで解決する
海外じゃ普通にやってる
IQ高い子は無理に簡単なこと時間かけてやらなくてもふさわしいの年次に飛び級して行けばいい
そこで勉強が人よりできること、それに誇りをもっていいこと、でもそこでは他の何かが周りより足りないこと、全部学ぶんだよ
普通のこととして普通に受け入れて普通に扱えばいいのに変にギフテッドやら天才やらいうからおかしなことになる
なんでそんな変な教育するんだろう
勉強だけ際立ってできる子は普通の学校の中で勉強だけ先に進めてやればいいだけなのに
飛び級を取り入れない理由ってなんなのか
凸凹なんて埋めなくていい
凸レベルのとこにおいてやれば自分で自分の凸凹に気づいて正しい自己像築くんだよ+9
-0
-
800. 匿名 2023/06/08(木) 03:13:45
ギフテッドってこだわりすぎじゃない?
東大理3現役合格するような人と同レベルの頭の良さってことでしょ?
じゃあ、その人達が画期的な天才的な発明したかは疑問+2
-0
-
801. 匿名 2023/06/08(木) 03:20:16
>>627
診断おりるおりないというより、うちの子って高IQだったんだ〜トクベツなんだ〜〜って思いたいからやるんじゃん?
現実には所詮テスト対策して受けた上げ底IQだったとしても証明書みたいなのがほしいんでしょ+8
-0
-
802. 匿名 2023/06/08(木) 03:51:14
>>696
高学歴者は結果を伴わない人に対して努力をしなかった、自業自得だとかいう感覚を持ちやすい
↑これって思い込みが激しくて視野が狭い未熟な人間ってことだよね…
IQ高いことがむしろ人生の足枷になりかねないタイプ+6
-0
-
803. 匿名 2023/06/08(木) 03:51:57
>>4
ふつうが一番幸せ+8
-0
-
804. 匿名 2023/06/08(木) 03:54:37
>>799
保護者に人気がでそうだから経営難の心配はなさそう。+0
-0
-
805. 匿名 2023/06/08(木) 03:56:12
>>1
子供が自分のことをgiftedだと思ったり頭がいいと思って慢心したらその能力は留まってしまう。特に子供が自分は特別扱いされて当然だと思うようになると最悪だ。批判は耳に入らないだろう。謙虚な気持ちが本当に大切なのだと思う。上には上がいるし、常に努力していなければいつでも追い越されてしまうものなのに。+8
-1
-
806. 匿名 2023/06/08(木) 03:57:59
>>788
ギフテッドよりもお歳暮のギフト貰う方がいいね。+6
-0
-
807. 匿名 2023/06/08(木) 04:01:41
どんなに賢くても生きるための最低限のルールや倫理観は乳幼児期から躾けないと野生動物みたいに弱肉強食上等な荒々しい感性になる
折角優秀な頭脳が集まっても差別に向かって先鋭化するって悲しい+5
-0
-
808. 匿名 2023/06/08(木) 04:21:52
>>2
医者の嫁
ギフテッドの母
ガル民は
ブランド大好き
マウント大好きだからね。
+11
-0
-
809. 匿名 2023/06/08(木) 05:31:44
>>140
その通りだと思うよ。私も兄も発達グレーの高学歴だが、過集中になって無理しがち。
良いことだなんて全然思わない。+6
-0
-
810. 匿名 2023/06/08(木) 05:32:29
凸を伸ばすのは良いと思うんだけど、凹の部分もしっかり自覚できないとダメね。+3
-0
-
811. 匿名 2023/06/08(木) 05:54:10
>>558
数学オリンピックでました、海外の研究所で働いてまーす程度
大人になってもそこまで行くなら"程度"どころかガチのギフテッドじゃん
昔の人はそう呼ばれなかっただけでさ
ここで言ってる偽ギフテッドって、十で神童十五で才子二十過ぎれば只の人みたいな凡人を指すんじゃないの?+5
-0
-
812. 匿名 2023/06/08(木) 05:54:28
>>342
うちなんて通級すら通えなかった
保育園時代から療育通っていて、入学前診断で話もしていたのに、校長先生は笑って「通級は入りにくいので~」
入学後に担任の先生から、「通級空き有りますよ、でも知能検査とか病院で受けてもらって、医師から診断書もらわないと審査できません」って言われたから、必死で検査予約して、医師の診断書もらうのに半年
やっと診断書だしたら、「通級は、空きがあれば誰でも入れるわけじゃなくて、その子に合っているかどうかとか確認しないとなんですよね…」って
ちなみに療育も、都区内はいっぱいだったので、隣県まで毎週通っていました
発達障がいで支援級や支援学校に行くの、すごい大変ですよ+12
-0
-
813. 匿名 2023/06/08(木) 06:00:40
セカオワからギフテッド知ったけどもっと前からあった言葉ね+0
-0
-
814. 匿名 2023/06/08(木) 06:03:05
>>678
何らかのパーソナリティ障害が有りそう。
いつもそうやって怒りを何かにぶつけてるの?
可哀想に。+0
-0
-
815. 匿名 2023/06/08(木) 06:08:37
>>559
>>512
ウイスクの検査は分からないけど、公立学校でやらされたテストでは毎回県内上位で良かったみたい。ADHDの検査でも天才って言われた。でもその時の問題を仲良しの子達に出してみたら、みんなかなり答えてたから、え?ならみんな準天才なの?ってなったから、かなり眉唾。
メンサはやったことないけど、面白がって私にメンサの問題を出してきた人が「アインシュタイン超えてる!」とか言ってきたから、こんなもんで??と不思議に思った。私はたまたま知ってたけど普通の日本人には答えられないような問題もあった。でも欧米人なら常識かもなやつ。で、ん?ってなった。
ネットで無料でできるテストでは100〜200とバラツキがあり、200超えるようなのは他の利用者も200超え続出で、なんか変だよね、ってコメントが多かった。+1
-3
-
816. 匿名 2023/06/08(木) 06:09:16
>>581
YOUの亭主は寝ないのか?+4
-1
-
817. 匿名 2023/06/08(木) 06:15:36
>>561
試験対策なんてしないでしょ
単純に自分の子の知能を知りたいんだよ
得意不得意がわかれば勉強対策にもなるし+1
-3
-
818. 匿名 2023/06/08(木) 06:24:06
>>486
その番組途中から見たかも
楽器の子は確かにすごかったけど、環境もすごく整ってるぽくて(ピアノもエレクトーンもあって、毎日習えるようなご家庭)ギフテッドとはまたちょっと違うのかなと感じた+1
-0
-
819. 匿名 2023/06/08(木) 06:27:33
他人を見下すやつはIQ関係なくいるから気にすんな
体育しか取り柄がないのに、お前逆上がりもできねえのかよ!って言う脳筋いるじゃん+4
-0
-
820. 匿名 2023/06/08(木) 06:28:14
>>507
そんな自分を卑下しないで。
わかりやすい文章だし、何よりも質問に返信する優しい人。
+3
-0
-
821. 匿名 2023/06/08(木) 06:32:58
>>819
むしろ高IQよりも他人を見下さないって特性のほうが大事だと思うよね
人間は褒めすぎるとつけ上がる生き物なのか+3
-1
-
822. 匿名 2023/06/08(木) 06:37:05
>>808
そう??
寧ろ底辺、低収入、発達障害、馬鹿、子なし、一人っ子などのマイノリティ
が幅をきかせてる+3
-2
-
823. 匿名 2023/06/08(木) 06:39:12
知ってる子は大学も無料だったけど就職が難航してる
海外なので小さな頃から特別な教育受けてたらしいけど
業界の不況で受け皿の会社が採用自体をしない
方向転換しようにも得意不得意の差が激しいので不安との事
発達障がいと診断済みなんだけど凄く努力家で
社会貢献をしたいという気持ちが有る子なので
上手くいって欲しい
+1
-0
-
824. 匿名 2023/06/08(木) 06:41:09
>>316
イメージだとギフテッドは覚えたことの応用性が凄くて人の思い付かない方法まで導き出す。だから理数系が多い。
覚えるだけが得意なタイプは自閉症が隠れてる場合が多いイメージ。+3
-0
-
825. 匿名 2023/06/08(木) 06:43:12
>>768
羨ましがられてる!て思ってないと平常心を保てないんだね、可哀想。
早く周りの後の憐れむような目に気づいてね。+0
-1
-
826. 匿名 2023/06/08(木) 06:43:31
同級生で飛び級できるくらい天才的な人がいたけど、窓に向かって叫んだり、性格は怪しかった。
+0
-0
-
827. 匿名 2023/06/08(木) 06:50:46
>>818
そそ。この間のエレクトーンの子も
親が先生とかだから環境も大きいだろうし
バイオリンの子は、
上手な雰囲気はすごくあったけど、
子どもらしい演奏で
結局、環境を親が整えてるんだと思った。
+1
-0
-
828. 匿名 2023/06/08(木) 06:56:11
>>1
個性を集めたってまとめることができないと優生思想ばかり強化されるっていう典型じゃん+0
-0
-
829. 匿名 2023/06/08(木) 06:56:14
>>825
いやいや、あなたが憐れみの目で見られてるよ
自分のコメント読んでみ
私はギフテッドの親じゃないと書いたけど、嫉妬で冷静に読めなくなってるんだね
まずさ優秀だから嬉しいって見栄だけじゃないよね
子供の選択肢も増える可能性が上がるし
あなたは高学歴や高収入全てに嫉妬して生きてそうね
ゲスパーしないで、よかったねでいいじゃん+0
-1
-
830. 匿名 2023/06/08(木) 07:02:14
>>808
その医者妻とかギフテッドの名前をタイトルにしたブログが沢山あるからね。食いつきが周りもいいから、使うんじゃないの。+0
-0
-
831. 匿名 2023/06/08(木) 07:04:00
>>827
本当のギフテッド系は、みやぞんじゃない?
ピアノ習ったことないのに、一度聴いた曲を、即興で両手でアレンジして弾けるんだから。+5
-0
-
832. 匿名 2023/06/08(木) 07:04:48
>>596
いつギフテッドの話に?
あなたは偏差値72の学校に通う子の話をしてるんだよね?
偏差値と言う物差しが好きな人って受験が辛かった人?
+0
-0
-
833. 匿名 2023/06/08(木) 07:07:22
>>826
それ性格が怪しいんじゃなくて、精神的に少しおかしかったんじゃないの?+0
-0
-
834. 匿名 2023/06/08(木) 07:08:53
>>14
障害者福祉で働いてるけど障害者なんてさまざまだから障害者みんなが支援学級や支援学校行くべきとまでは思わないや
学習度合いが周りと開いてても周りに迷惑かけない人なら問題ないし、
例えば自力で歩行できないとか、医療ケアとかが必要だけどそういう時は担任の先生でもクラスメイトでもない専属の人がついてて授業に差し障りないなら普通学級でいいだろうし
クラスメイトが介助役になったり、担任の先生がその人につきっきりだったり、すぐ授業の邪魔になったりする人なら、障害認定されてなくても支援学級行くべきだと思うわ+6
-0
-
835. 匿名 2023/06/08(木) 07:11:54
ちょっとIQ高いくらいが一番いい+1
-0
-
836. 匿名 2023/06/08(木) 07:13:11
>>237
うちの子支援級在籍だけど、普通級で勉強してるよ。
イングルーシブ教育ってやつで出来るだけ一緒に受けるんだって+3
-1
-
837. 匿名 2023/06/08(木) 07:17:34
>>15
友達がメンサ会員
悪目立ちなんかしてなかったし、成績は普通+4
-0
-
838. 匿名 2023/06/08(木) 07:23:37
幼稚園に今毎日通ってたらたぶん耐えられないだろうしね そんな感じなのかな
+1
-0
-
839. 匿名 2023/06/08(木) 07:24:52
>>811
ギフテッドに凡人もクソもなくない?
ギフテッドでも成功する人と埋もれる人はいるに決まってる+2
-0
-
840. 匿名 2023/06/08(木) 07:25:16
>>829
だから優秀さより生きやすさが大事って言ってるけど?
いくら優秀でも本人が生きづらさを抱えてたら親は辛いでしょ?
高IQでも周りと上手くやっていけず引きこもりになってしまう人は子供でも大人でもいるの知らないのかな?
大学、職業選び放題!だから僻まれてる!て思わなきゃやっていけないんだろうけど。
優秀だから嬉しい、羨ましいて単純な話じゃないんだよ。+1
-1
-
841. 匿名 2023/06/08(木) 07:25:56
>>504
日本ではIQが高い優秀な人を指す言葉として使われるときがある+0
-0
-
842. 匿名 2023/06/08(木) 07:29:48
>>801
どちらにしろ小学校ってみんなIQテスト受けなかったっけ?
小学生前やるのはIQテストじゃないよ+2
-3
-
843. 匿名 2023/06/08(木) 07:30:17
>>8
これ意味不明なんだけど、天使みたいに純粋ってか+0
-0
-
844. 匿名 2023/06/08(木) 07:31:49
>>840
優秀かつ生きやすい人なんで腐るほどいるわけ
高IQでも社会に溶けこんで楽しく生活してる人もいるの
発達障がいを認めたくない親がHSPとかギフテッドとか騒いでるというコメントとか、ギフテッド親が虚栄心で騒いでるとか、嫉妬丸出しのゲスパーしてるからだよ
こういった悪意のあるゲスパーをしてしまうってことはどういうことか考えてごらん
+1
-3
-
845. 匿名 2023/06/08(木) 07:35:20
>>15
うちの子の同級生にいた
小学校低学年で大学の問題解いてたんだって
先生でも難しいって解けなかった
2分の1成人式でも科学だか化学だか分からないけど調べたことをモニター使って説明しててすごいなーと思いましたまる+2
-0
-
846. 匿名 2023/06/08(木) 07:39:34
>>799
戦後教育で平等とかいって義務教育からの学力による落第、飛び級をやめたのが大失敗
逆に教師の負担も増えて各学年の教育水準もダダ下がり
これが平等教育の現実+2
-0
-
847. 匿名 2023/06/08(木) 07:41:26
>>391
別に褒めるくらい良くない?
学校で1位とっても他の学校と比べられて「うちの子なんて全然!」て言われてきたから褒めてくれるの羨ましいわ+3
-0
-
848. 匿名 2023/06/08(木) 07:43:22
ガルの不登校トピでも子供がギフテッドのせいで先生やクラスメイトに何でこんな簡単な問題も解けないの?とか言ってしまったり理解出来なくて周りから僻まれて不登校になって大変だって言ってる親いたなあ。同じ不登校の子の親に相談しても自慢に受け取られてしまってかえって溝が出来たって言ってたし天才は天才で大変そう。+0
-0
-
849. 匿名 2023/06/08(木) 07:44:01
>>5
子供が発達障害で身も心も疲弊していく日々の中で、実はギフテッドですよってなったらそこに救いを見出してテンション爆上がりしちゃう感覚は理解できるかも
そうなった時に客観視できなくなってしまうのは、それはもう遺伝の可能性もあるかもね+12
-1
-
850. 匿名 2023/06/08(木) 07:47:23
まあ重度の知的障害や身体障害よりはマシじゃない?
たまに障害児トピ見るけど重度の発達障害の子持ちはかなり病んでる人多いし疲労しきってる人が殆どだけどギフテッドの子持ちは周りが分かってくれなくて〜くらいだし将来、そこまで困らなさそうだからいいよなと思う。何なら健常児の子育てより楽そう。+1
-0
-
851. 匿名 2023/06/08(木) 07:50:15
>>1
ツイッターで【2歳半で足し算と引き算ができる】っていうのを見たけどあれって絶対発達障害だよね?
発達上ではあり得ないことだし、早熟すぎる子供って心配になる+5
-4
-
852. 匿名 2023/06/08(木) 07:52:14
発達障害だから才能凄いはずって価値観になるの嫌だな
私含めて9割はクズだぞ
勝手に才能なんか期待されて失望すんのはうんざり+14
-1
-
853. 匿名 2023/06/08(木) 07:55:47
>>852
99.999%でいいよ+1
-0
-
854. 匿名 2023/06/08(木) 07:58:15
早く義務教育での落第、飛び級を普通に行って欲しい。
落第20%、飛び級5%ぐらいは必要かな+4
-1
-
855. 匿名 2023/06/08(木) 08:03:37
>>844
嫉妬されてる、と
羨ましがられてる、がお気に入りワードなんだね。
そうやってないと精神が保てないならそれで良いと思うよ。
うんうん、ギフテッドすごいね~!優秀最高!
羨ましすぎて嫉妬しちゃってゴメンね!
これであなたの気持ちは落ち着いたかな?
あなた自信がこだわりがあって生きづらそう。
朝からこんなとこ張り付いてないで目の前のお子さんに目を向けてあげてごらん?+4
-1
-
856. 匿名 2023/06/08(木) 08:05:24
小学生の集団となじめる大人が少ないように、
平均知能の集団になじめる高IQは少ない
社会になじませるのは無駄だと思う
なぜなら社会というのは多数派である平均知能に生きやすいようにできているのだから+6
-2
-
857. 匿名 2023/06/08(木) 08:06:57
>>95
苦手な部分もしっかり教えて社会に適合するための訓練も同時にやらないといけないんだろうな
ある意味実験台になってしまった子達だね+3
-0
-
858. 匿名 2023/06/08(木) 08:07:03
小学生が大人の価値感・考えがわからないように、
IQ120ぐらいまでの凡人には、
IQ140以上が考えてることはわからないし理解できない
変人・奇人として扱われる+4
-1
-
859. 匿名 2023/06/08(木) 08:08:42
小学生の集団に大人である先生が関われるのは、
先生という立場があるから
もし高IQが社会にかかわれるとしたら、
先生のような存在で、平均知能に指導する場合だけだろうな
劣った愚民を導きただすような+2
-1
-
860. 匿名 2023/06/08(木) 08:11:12
>>856
でもさ、社会の縮図の上の方に行けば行くほど、高iqなわけ。だから小学校で浮き溢れるタイプの子は中学受験をすべきだと思うの。難関であればあるほど、価値観が近い友人に出会える。+7
-0
-
861. 匿名 2023/06/08(木) 08:11:51
小学生には小学生の価値観がある
足が速いのが偉い、面白い人が偉い・・・
大人には大人の価値観がある
お金持ちが偉い、勤勉な人が偉い、社会的地位が高い人が偉い、社会に貢献する人が偉い・・・
高IQには高IQの価値観がある
それは高IQにしか理解できないし、普通の人からすれば単なる危険思想となる+0
-2
-
862. 匿名 2023/06/08(木) 08:13:25
いずれは社会で生きていくなら、
中学受験とかしても無駄なのでは?
四谷大塚で偏差値75とかとっても、
東大法学部出ても、
高IQに一般社会で居場所なんてないよ
たぶん+6
-1
-
863. 匿名 2023/06/08(木) 08:16:30
結局、高IQが一般社会になじめるのは、
大人の価値観を超えるまでだね
早い人なら中学生、遅くても高校生ぐらいまでには、
大人の価値観がくだらないと気づくでしょう+0
-2
-
864. 匿名 2023/06/08(木) 08:18:55
>>680
それって知能が高いという意味である意味発達障害なんだと思う。+1
-2
-
865. 匿名 2023/06/08(木) 08:19:38
>>106
それでその母親は息子を救えたの?+1
-0
-
866. 匿名 2023/06/08(木) 08:21:38
>>1
このトピ見てたら、凡人が話し合っても無駄だってわかるね
上位0.5%が考えて決める社会なら合理的でうまく回るだろうな+6
-1
-
867. 匿名 2023/06/08(木) 08:22:43
>>121
知り合いがギフテッド+発達障害で家族とコミュニケーション取れないって言ってた。
医者が「理解してくれる彼女探して結婚するのが一番だよ」って言ったとかなんとか……
勝手に私を「理解してくれる彼女候補」にしてくる辺りも、コミュニケーションに問題有りだし、何ならその医者も発達障害入ってないか?って思った。+6
-1
-
868. 匿名 2023/06/08(木) 08:23:25
>>855
読解力が全くないのは理解できたわ
幸せになれるといいね+1
-2
-
869. 匿名 2023/06/08(木) 08:26:04
>>120
50人に一人だとただの優秀な人った感じだなぁ(それでも凄いけど)
出来杉くんみたいな。
ギフテッドってもっと突き抜けてるイメージあった。
成功してる人が突き抜けてるからかな。
他の人は普通に暮らしてるのかもしれんね。+9
-0
-
870. 匿名 2023/06/08(木) 08:27:39
>>862
司法試験か国総のみね+2
-0
-
871. 匿名 2023/06/08(木) 08:30:30
>>866
日本が没落することもなかった気がする。+1
-2
-
872. 匿名 2023/06/08(木) 08:31:42
>>851
いるでしょ
いとこが2歳半くらいで足し算引き算ができたけど、発達障害ではないどころか人格も優れてるよ
東大理三にいき脳外科になってる
あと、友達のいとこも2歳8ヶ月くらいのときに足し算引き算ができたみたいだけど、京大の院をでて海外で宇宙開発の仕事をしてると言ってた
友達と二人で子供の話の流れから盛り上がった
やっぱり頭のいい人って幼児期から違うんだねと
友達のいとこも発達障害ではないみたいよ+3
-4
-
873. 匿名 2023/06/08(木) 08:31:50
>>868
お気に召さなかった?
せっかく嫉妬してあげたのにな。
これからも「嫉妬されてる!羨ましがられてる!」を貫いてね。
それであなたが目の前のお子さんに優しく出来るならそれが一番だからね。
思い通りにいかない時も「周りに嫉妬されてるから上手くいかないんだ!」て思えば乗り越えられるかもね。
ガンバ!+3
-1
-
874. 匿名 2023/06/08(木) 08:32:35
>>872
脳神経外科ね+0
-0
-
875. 匿名 2023/06/08(木) 08:34:51
>>3
非常に難しい教育方法ではあるな
自分は他人と違うということを超肯定的に見つめたその最たる者が、ヒトラーとかナポレオンらしいからさ
かといって、回りと無理に合わせるという結果的に出る釘を叩くやり方は望ましくはないし+2
-0
-
876. 匿名 2023/06/08(木) 08:35:20
順番的には親がまず先に死ぬよね。
その後、残された子供は自分で働いて生きていく。
親がいなくても生きていく力を考えてあげないとだよね。
+0
-0
-
877. 匿名 2023/06/08(木) 08:36:39
>>872
因みに足し算引き算と言っても式ではなく、ここにお菓子が10個あります
4個食べたら何個余るでしょうみたいなやつ
あとは、叔母曰く5個ずつに分けるといった概念があったみたい
このくらいの概念を理解できるのは確か5歳くらいよね?+3
-0
-
878. 匿名 2023/06/08(木) 08:37:12
高IQが絶望してるのは、社会の仕組みとかじゃなくて、
人間の馬鹿さ加減なんだけどね+2
-2
-
879. 匿名 2023/06/08(木) 08:37:32
ギフテッドってよく分からん、けど、ギフテッドじゃない人間の自称が多いよね。漫画の題名にもなってたけど、軽々しく使い過ぎだわ。+4
-0
-
880. 匿名 2023/06/08(木) 08:39:51
己の快楽を満たすことをいいという生き方が、
平均、もしくはやや下の生き方だとすれば、今の社会はそういう社会でしょう
欲しいものを買いたい、高い年収をもらいたい、
異性にもてたい、他人からいいね!をもらいたい・・・
IQ90の世界だね+1
-1
-
881. 匿名 2023/06/08(木) 08:40:18
>>120
珍しくないということで、ギフテッドのバーゲンセールな氷河期世代+0
-0
-
882. 匿名 2023/06/08(木) 08:41:57
>>48
IQって元々は欧米でグレーゾーンの子を見つけ出す為に作られたんじゃなかったっけ
小学校入学前に他の子より早く慣らし保育的に学校に慣れて貰う子を選別しうるための物だったんだよね
通常より生活が苦手な子を見分ける指標であった物で賢さを測ってもな
よくある偉人たちのIQは実際に測ったわけでもなく偉人伝とかのエピソード見て加点方式で適当に言ってるだけだし、ちょっと使い方によってはそれ似非科学になって無い?って思ちゃうんよな+9
-0
-
883. 匿名 2023/06/08(木) 08:42:00
弱いもの、劣ったものも幸せであってほしい、
人間平等であるべきである、世界は平和になってほしい、
地球の持続可能性を、地球政府とか作れば争いはなくなるんじゃないか・・・
そういう道徳的な生き方というか、もっと高いレベルのことを考える生き方も、
高IQというより、秀才の生き方だね
IQ110から120ぐらい+0
-1
-
884. 匿名 2023/06/08(木) 08:42:31
>>650
がるなんてそんなもんだ、気にすんな+0
-0
-
885. 匿名 2023/06/08(木) 08:43:39
で、快楽主義にも道徳主義にも絶望した高IQがどういう世界でいきるのか
そういうのは凡人にはわからないのだよ
想像もつかない
それが正解でしょう+0
-1
-
886. 匿名 2023/06/08(木) 08:46:17
昔の社会はもっとIQ110から120の人間に合わせてたね
今の社会はもっと下に合わせられている
どっちが幸せかというのは、己の知能によって変わるだろうね
本能のおもむくまま生きたほうがいいという人もいるからね+3
-1
-
887. 匿名 2023/06/08(木) 08:46:59
>>608
横。「話 し出す」なら悪くはない。
それと「話」という名詞に「し」を付ける方が気持ち悪く感じる。動詞ならば送り仮名が付くけど名詞の「話(はなし)」には送り仮名は付かないのよ。
流れとして通じれば掲示板なんだし重箱の隅突くようなのもよくないよ。あえて同じことをしてしまいましてすみません。+3
-1
-
888. 匿名 2023/06/08(木) 08:47:27
>>883
多分、そのくらいのバランスとれてる人の方が生きやすくリーダーとしても優秀なんだろうね
特出しすぎると優秀ではあるが、自分(主人公)とそれ以外(ザコ)になりがちな感じ+1
-0
-
889. 匿名 2023/06/08(木) 08:48:59
ジュディフォスターやナタリーポートマンもギフテッドだよね
美人で頭がよく聡明
天は二物も三物も与えるんだね
遺伝子凄い+2
-0
-
890. 匿名 2023/06/08(木) 08:49:34
>>851
うちの子1歳のころから数字が大好きで、まさに2歳の頃には足し算引き算してた
今6年生で規則性とかいまだに好きだし勉強得意だから純粋に好きなんだと思う
で、1年生のときに発達障害疑ってwiscうけたけど発達障害って診断つくほどはなし
変な子だし時間の感覚がなさすぎる気はするけど、トラブルなく友達とも遊べるし学校でも過ごしてるよ
皆が皆発達障害ってわけではないし、2歳で足し算引き算できたからってギフテッドでもないと思う+4
-0
-
891. 匿名 2023/06/08(木) 08:50:27
高IQなんて世の中にそんなにいるはずないし、
どこに行っても幅を利かしてるのは普通の知能の人
多数派だから仕方ないけどね
でも、過去には高IQの人が活躍した時代もあるし、
そういう人が残した書物も多い
世に生きるよりは、そういう本でも読んでたほうが楽しいかもね+1
-0
-
892. 匿名 2023/06/08(木) 08:52:17
>>15
IQが高いだけでギフテッドってなんか違うw+5
-0
-
893. 匿名 2023/06/08(木) 08:53:54
>>890
IQはいくつだったんですか?+0
-0
-
894. 匿名 2023/06/08(木) 08:55:42
司法試験受かっても相手にするのは、
トラブルメーカーやら犯罪者やら一般庶民(よりも下の知能の人間)
国総受かって採用されても、相手にする政治家の知能は一般庶民(以下自粛)+1
-0
-
895. 匿名 2023/06/08(木) 08:56:52
>>882
ウィスクに関しては優秀な兵士を選抜するために軍で作成されたんだよ。
幼児期にのみ行われる田中ビネー知能検査は知的障害児のスクリーニングのために作成される。
だから、ちょっと賢いと凄い数値がでるから高IQの信ぴょう性は低い。昔、学校でやってた一斉検査もそう。
なので、ギフテッドの認定に使われるのはウィスク。田中ビネー知能検査は利用されない。+8
-0
-
896. 匿名 2023/06/08(木) 08:57:35
>>851
横だけど、発達診断つくか否かの基準が、極度に知的障害があるかどうか社会的に回りとの差異に生きづらさを感じてるかどうかって医師に言われたよ
IQ高くても社会的に回りと上手くやれるタイプは診断つかない場合が多い+3
-0
-
897. 匿名 2023/06/08(木) 08:57:42
>>893
142でした
確かに暗記とかひらめきとか私から見たらすごいけど、特に突出したものがあるわけじゃない子です+0
-0
-
898. 匿名 2023/06/08(木) 08:58:59
>>895
ヨコです
田中ビネーのほうがたかくでるとはきいたことありましたが、そのような理由なんですね!
勉強になりました。+1
-0
-
899. 匿名 2023/06/08(木) 08:59:26
>>897
ずっこけた
やっぱりかなりIQが高いじゃんw+0
-0
-
900. 匿名 2023/06/08(木) 09:00:31
>>862
その子によるんじゃない?親はその時その時で我が子の生きやすそうな場所へ導いてあげるしかないよ。+0
-0
-
901. 匿名 2023/06/08(木) 09:00:42
>>872
うちの息子は2歳なりたてで足し算引き算だけじゃなくてアナログ時計を読んで六十進法の計算もできてたよ
今は京大法学部
毎日楽しそうに友達と遊んでいて勉強は全くしてないけど、テスト直前になると法律を教えて下さいと頭を下げてくる。分からないところを念入りに教えただけで、ちゃんとした成績を持って帰ってくるから、なんか許せない気分になる+3
-6
-
902. 匿名 2023/06/08(木) 09:01:01
>>887
受験バトルの話し出す子
が全文だから、話し 出す子
なら
受験バトルについて話し出す子
でなければおかしい。
因みに、偏差値72のギフテッドを主張するのでツッコミました。
普段の他愛もない話ならスルーしてます。
+2
-2
-
903. 匿名 2023/06/08(木) 09:03:02
高知能というのは世の中に絶望するようにできている
絶望しない人は高知能ではない
世の中≒社会だから、高知能を社会に生かすとか社会貢献とかも無理だね+3
-4
-
904. 匿名 2023/06/08(木) 09:03:03
アメリカの有名人でギフテッド教育受けた人多いけど私ギフテッドでと言ってるところ見たことない+5
-0
-
905. 匿名 2023/06/08(木) 09:03:07
>>895
子供がビネーとウィスクを両方受けた人達のブログをみると、あまり変わらないとのことだった
勿論ビネーの平均は117くらいでウィスクは100だから勿論数字は異なるけどIQが高いままってケースが殆ど+0
-0
-
906. 匿名 2023/06/08(木) 09:04:11
>>899
いやいや!普段は本当に1年生のときにあの数値だったのか?ってくらいの普通の男児なんです。賢くなんてみえない。なのでただあの時のwiscが良くできただけなんだと思ってます。
だから単に就学前のエピソードや検査の数値だけでギフテッドなんて語れないって思ってます+3
-0
-
907. 匿名 2023/06/08(木) 09:04:18
>>901
発達障害なの?+0
-0
-
908. 匿名 2023/06/08(木) 09:05:14
>>906
知能は高いよ
謙遜しなくてよし
いいことよ
将来楽しみだね+3
-0
-
909. 匿名 2023/06/08(木) 09:05:20
>>907
病院に通ったけど、検査したら違うと言われた+0
-0
-
910. 匿名 2023/06/08(木) 09:05:38
>>545
そういう子は私立や国立に行く。
以上、解散。+3
-1
-
911. 匿名 2023/06/08(木) 09:07:27
>>909
まあそうだよね
知能が高い健常もたくさんいるもの
+5
-1
-
912. 匿名 2023/06/08(木) 09:08:35
>>523
うん、だからあなたはよくいるADHDでしょ?
元の文章がおかしいから気になったのよ+3
-2
-
913. 匿名 2023/06/08(木) 09:08:37
芦田さんとサンドの博士ちゃんに出てる子たちって
ギフテッドなのかな〜?+0
-2
-
914. 匿名 2023/06/08(木) 09:09:13
>>905
ウィスクが高いなら田中ビネー知能検査も高くて当たり前だよ。
最近は田中ビネー知能検査の数値は親に言わない方針の施設や病院あるよ。+0
-1
-
915. 匿名 2023/06/08(木) 09:09:45
>>692
健常者なの?とかすごい信じられない発言であなたの方がひくわ
最低だね+4
-7
-
916. 匿名 2023/06/08(木) 09:11:42
ギフテッドであっても全員が有名になれる才能を持っているわけでもないし、活かせる環境に生まれるわけでもない
運がなければただの人として生きていくだけ+1
-1
-
917. 匿名 2023/06/08(木) 09:15:15
>>909
嘘ついてない?
知能は検査で分かるけど、発達障害って検査で診断しないよ。
母親からの聞き取りが中心。+2
-0
-
918. 匿名 2023/06/08(木) 09:15:42
ギフテッドは140以上だよね?
こうやってギフテッド教育の足引っ張る記事が最近多いけどさ
どうして突出した人を伸ばそうとしないで否定する方向なんだろうな、日本って+5
-0
-
919. 匿名 2023/06/08(木) 09:16:18
>>914
発達検査は大体
田中ビネー→ウィスクの順でしょ
田中ビネーで高かった子はウィスクも高い子が多いって話+0
-0
-
920. 匿名 2023/06/08(木) 09:16:32
>>916
そうならないように特異さを伸ばそうとしてるんじゃないの?
今までは叩いて潰してくる凶悪だったからね+1
-1
-
921. 匿名 2023/06/08(木) 09:18:55
高知能とそれに伴う生きづらさをなんとかしようってのは良い取り組みなのにね
なんかやたらと否定しようとする圧が強いよな
ポジティブな話を無理にでもネガティブにすり替えていくのが不思議だわ
嫉妬なんだろうけど+5
-2
-
922. 匿名 2023/06/08(木) 09:19:03
>>918
日本では明確な定義はないよ
だから120でも130でも使われると思う
単純に知能が高い人って意味だから+1
-1
-
923. 匿名 2023/06/08(木) 09:20:09
過渡期でやり方を色々と探っているところだからいろんなケースが出てくるよ。
先進国も発展途上国もみんなギフテッド教育を進めて成功者も多数出てるのにその流れを否定しても仕方ない。+7
-0
-
924. 匿名 2023/06/08(木) 09:21:07
>>920
叩いて潰されたと思ってる人がいるならそこまで才能がなかったってことだよ
日本人は出る杭は打つけど異常に出てる杭に対しては賞賛するからね+3
-3
-
925. 匿名 2023/06/08(木) 09:21:40
>>922
120は知能指数で見るとごく普通だからいくらなんでも
国旗を見て瞬時に覚えるとかそういう突出した能力があれば別だろうな+1
-1
-
926. 匿名 2023/06/08(木) 09:21:53
>>917
なんで嘘つかないといけないの?
検査されたし、遊んでるところも観察されたし、普段遊んでる算数ドリルを解いている過程も検査されたよ+3
-0
-
927. 匿名 2023/06/08(木) 09:23:51
>>924
才能というのは伸ばしてこそのものだから。
環境により花開くかどうかは教育によるものが大きい。
叩かれて伸びていく子供ってそんなにいないよ。
叩かれて伸びなきゃ才能がない!なんて古い考えだね。+3
-1
-
928. 匿名 2023/06/08(木) 09:25:13
今までと違うチャレンジにはなんとか足引っ張ろうみたいな動きが初期にはどうしても起こる
だんだんとそうした声は減っていくだろうけど
今はまだ仕方ないんだろう+3
-0
-
929. 匿名 2023/06/08(木) 09:25:54
>>902
さらに横からだけど、そうじゃなくて
「話(を)し出す」
〇〇の話をし始めるの意味で書いているなら別におかしくはないよと説明してくれてるんだと思うよ
読みにくいけど、確かに用法としてはおかしくないと同じく思ったので+1
-3
-
930. 匿名 2023/06/08(木) 09:26:27
>>927
叩かれないほどの才能がないってことを言いたいんだけど+0
-1
-
931. 匿名 2023/06/08(木) 09:26:29
>>925
普通ではないのでは?
普通は100でしょ
120も高いと思うよ
ガル民がギフテッドを超人のように捉えすぎてるんだよ+2
-1
-
932. 匿名 2023/06/08(木) 09:26:32
どうせ無駄だ、ただのビョーキだ、周りがどうにかしなきゃいけないガキなんて才能がない、だからやるな
文句言うだけなら簡単だしね。+4
-1
-
933. 匿名 2023/06/08(木) 09:28:00
>>930
海外で活躍してる著名人だって子供の頃叩かれまくってたり、いじめられたの知らないのかな
才能を周りが無条件にひれ伏すすごいものだと妄信しすぎてない?+3
-1
-
934. 匿名 2023/06/08(木) 09:28:32
>>925
あと、国旗を見て瞬時に覚えるのは幼児ならよくあるよね
電車もそう
医師も言っていたけど子供って記憶力がみんないいからね
子供の頃の能力が大人になっても残っているのが凄い+1
-0
-
935. 匿名 2023/06/08(木) 09:30:25
才能ありそうな子がいるからそれに即した教育をしていこうねってだけの話にここんとこ下げ記事が多いよねー
何がそんなに許せなくて認められないんだろ
自分や子供が凡人だから、優れた才能に労力かけるなんて差別だしムカつくって感じ?+1
-3
-
936. 匿名 2023/06/08(木) 09:31:14
明確なリターンが見込めないものに投資するのは無駄では+0
-0
-
937. 匿名 2023/06/08(木) 09:31:40
>>919
>田中ビネーで高かった子はウィスクも高い子が多いって話
高いってどの辺の数値の話?ウィスク110でも高いから田中ビネー知能検査で高かったならそれは普通にありえるよ。
でも、田中ビネー知能検査で140や150出してウィスクでも同じ数値が出るとは限らない。
ここはギフテッドトピだから、私は高いって130超の話をしてるんだけど。
+0
-0
-
938. 匿名 2023/06/08(木) 09:32:13
自称ギフテッドか自称ギフテッド親が1人で暴れてるな+3
-0
-
939. 匿名 2023/06/08(木) 09:36:01
>>933
その人は叩かれても伸びたってことでしょ
叩かれて伸びなくなるならそこの領域には行けないってことだよ+1
-0
-
940. 匿名 2023/06/08(木) 09:36:18
もし、高知能を使うとしたら、
答えのないような問題を解かせるとかそういうのでしょ
集団生活とかは無理だと思う+0
-0
-
941. 匿名 2023/06/08(木) 09:36:59
>>932
ギフテッドでも進学校に進んだら、普通にやっていける子なら将来働ける。
特別な支援がないとやっていけない子は、働くには無理だろうから支援するだけ税金の無駄遣い。+2
-0
-
942. 匿名 2023/06/08(木) 09:38:38
zazyラッピー!+0
-0
-
943. 匿名 2023/06/08(木) 09:39:02
秀才ではできないことをできるから天才の意味があるわけで、
世の中が求めてるのは秀才であって、天才ではないんだよ
天才というのは秀才ではわからないことがわかる人+0
-0
-
944. 匿名 2023/06/08(木) 09:39:14
>>942
あ、トピ間違えました💦すみません。+0
-0
-
945. 匿名 2023/06/08(木) 09:43:11
>>929
〇〇の話をし始めるの意味
自分もを入れとるじゃないか。
なぜ、原文にをが無いのはおかしいと認めないのか。
口語で(てにをは)が抜けるのはともかく、短文しか書く習慣しかない人間がやりがちなんだよ。助詞の脱落。
+2
-2
-
946. 匿名 2023/06/08(木) 09:45:20
>>817
自費でやれ+0
-0
-
947. 匿名 2023/06/08(木) 09:47:03
>>589
一般的に最難関って偏差値の話だよ…+0
-0
-
948. 匿名 2023/06/08(木) 09:48:54
>>587
コミュ障もコミュ強もいた
ただ、コミュ障は大学入ってウェイになって、医者になってから根性叩き直されて良い意味で普通の人になってた+0
-0
-
949. 匿名 2023/06/08(木) 09:50:43
自分の子供がそんなに才能あると思うなら才能のある子を支援する財団に対してプレゼンしてみたらいいのにとは思う
国の教育をレベル別に変える必要はあると思うけどその子が将来的に素晴らしい人材になるかどうかはギフテッドとは別問題だと思う+0
-0
-
950. 匿名 2023/06/08(木) 09:53:50
>>917
発達障害は一度や二度と検査しただけでは分かりにくいと思う。重度は別、発達障害の特性の現れ方は千差万別、検査観察中に特性が見えなければスルーされる
しかも発達障害は日本認識されはじめたのは、ごくごく最近です。20年前~も発達障害は見落とされてた。
割愛、発達障害の特性が強くあっても受診しない、診断漏れであれば、発達障害者ではない。発達障害だとしても分からないまま過ごす人も多くいる。ただ、発達障害はストレスに過度に弱く発散出来にくい為に2次障害を併発しやすい。躁鬱、統失、パニック障害や不安障害など、2次障害で受診し発達判明することもある。発達障害でも他責の人は幸せだと思う。周りを振り回しても失敗しても自分には非がない思考。
周りが迷惑してても気づかない。そんな人多いよ+6
-1
-
951. 匿名 2023/06/08(木) 09:55:15
もう一つの発達トピもそうだけどまぁ差別意識ってすごいね
多様性で色んな人がいるまではいいけど同時に人間を精神医学かなんかの医者がつくりだした中途半端な枠に無理やり当てはめた結果、逆に差別がひどくなるって言うね
本末転倒な現象が起こってきている
これはこれで多様性の弊害かも+6
-1
-
952. 匿名 2023/06/08(木) 09:56:02
>>946
私に言われても…+0
-1
-
953. 匿名 2023/06/08(木) 09:56:34
>>1
ギフテッド持て囃す風潮に違和感あるわ
良い倫理観や道徳観念が土台としてあった上で何かの分野にギフテッドなら素晴らしい事だと思うけど
今の感じだと選民思想を持った単なるクズ人間を量産する結果になりそうで心配+8
-3
-
954. 匿名 2023/06/08(木) 09:57:25
>>945
>自分もを入れとるじゃないか
↑あなたも自分の書いた文で助詞の「を」を省略してるのに他人の助詞の使い方にだけそこまで厳しいのおかしくない?
だけど「を」がなくてもあなたの言いたいことは伝わったし、「話し出す」の人の文も同じように意図は伝わるし別におかしくないと思うと言っただけ+2
-3
-
955. 匿名 2023/06/08(木) 09:57:40
>>597
友人がその考えで、ネットやリアルで同士を集めて「うちの子可愛い!最高!天使!」
「○○できるのすごいよね!」「そうなの、すごいの。○○ちゃんも○○できるのすごいね」みたいな付き合いを実行したけど
幾ばくもたたない内に疲れて付き合いをかなり縮小していた
合う合わないがあるのかもしれない
そして、少なくともアメリカ人フランス人カナダ人は謙遜したから外国も意外と謙遜するのかなと思うことはあった
服を褒めたら「安物なのよ~」みたいな、向こうの人に言わせれば謙遜ではなく事実なのかもしれないけど+0
-0
-
956. 匿名 2023/06/08(木) 10:08:00
面白い社会実験だね+3
-0
-
957. 匿名 2023/06/08(木) 10:10:04
>>43
まあそうだよね。仕事だってクズの天才より話が通じるそこそこ頭いい人とやる方が絶対にいいもん+7
-0
-
958. 匿名 2023/06/08(木) 10:12:01
>>954
口語ならともかくと書きましたよねw
>自分もをいれとるじゃないか
これは口語の扱いにする文章としてあえて改行しました。
ををが連続する事についての配慮もしています。明らかに、口調も違いますよね。
文章中の口語の助詞を欠落させるのは夏目漱石でもしています。
しかし、口語ではないのなら助詞の欠落は正しくないのはもちろん、文章としても良くはありません。
しかも、意図を理解しにくいならその助詞の欠落には意味がない。
+1
-2
-
959. 匿名 2023/06/08(木) 10:14:57
療養っていうのをどういう意味で言ってるのかなぁ
幼児の集団に大人を入れたら拒否反応も起こるし、見下しも起こるでしょ
幼児が多数派なんだから、幼児の気持ちもわかりましょう、共感しましょう、
みたいなこと言っても無駄じゃないかと
っていうか、ギフテッドが人の気持ちがわからないわけではないし、
むしろ人よりはわかるほうだけど、
合わせるのが疲れるし下らないってだけだと思う+1
-1
-
960. 匿名 2023/06/08(木) 10:21:28
>>903
なんで絶望するのかと言ったら
所詮地球上に生まれた動物と変わらない一生命でしかないのに
人間、または自分は選ばれた凄い人間なんだと神にでもなった気でいるから
神ではなく単なる動物に等しい一生命だと知った時に絶望するんでしょ。+3
-1
-
961. 匿名 2023/06/08(木) 10:22:22
ギフテッドってもう国の宝っていうくらいの稀な人材なんだよね?
こう言う制度ができたらお国に召し抱えられて生きるのだろうから、人の気持ちがわからないから一般社会で使えないとか別にどうでも良い気がする+4
-4
-
962. 匿名 2023/06/08(木) 10:25:36
今の学校の集団生活じゃ色んな子の特性や個性など伸ばせないよ
多数と違った考えや感性、能力、価値観をはどうしても少数派になるし孤立化するようになってくる
集団生活って個性を潰して全体に貢献する仕組みだもん
それを社会性とか言ってる時点でね
一か所に集めて合理的に管理しやすくした結果、個性は学校で潰される
今海外の名門インターとかどん日本に開校されてるけどフリースクールとかオルタナティブとか
色んな考えの元で運営される色んな形態の学校を文部省は認めるべきだ
一番の害悪はそれらを「公の教育機関」として認めない老害文部科学省なんだよ
+3
-2
-
963. 匿名 2023/06/08(木) 10:25:45
>>961
定義はIQ130以上の人の事らしいよ。
IQ200とか300とかの異常な話じゃないし、
私の周りには流石にいないけど、東大とか頭の良い学校に絞れば割といるんじゃない?+1
-4
-
964. 匿名 2023/06/08(木) 10:27:35
偏差値57+専門知識があれば仕事なんてある程度選べるし
極端に努力せずともコツコツやっていれば普通に生きていけるのだから
ギフテッドや優秀な人間である必要は全くない
偏差値45~50はちょっと厳しいだろうけど50台後半あれば
年収500万以上狙えるしね+2
-0
-
965. 匿名 2023/06/08(木) 10:28:21
>>812
これ分かってない人ほんと多い
障害って名前がつけばどんな障害でもどんな子でも養護学校とか相応の施設にすぐ通えると思ってるんだよね
だから平気で、なんで障害児なのに普通の学校に来てるんだよ(怒)健常児は迷惑してる!とか言ってくる
発達障害とか身体障害にも程度とかレベルがあって、全員がそれに相応しい場所が細かく用意されてるわけじゃないのにね
+14
-0
-
966. 匿名 2023/06/08(木) 10:29:44
社会に絶望し、一般大衆に絶望してるだけしょ
なんでこんなこともわからないの、って
むしろ退化してるよってさ+0
-3
-
967. 匿名 2023/06/08(木) 10:31:46
>>11
園児の頃IQ150→小学生で測定不能
確かに変わっている子ではあった。
何で他の子たちが、自分には簡単なことがわからないのか理解不能だったけど、高校生頃から全く普通になった。
気をつけてはいるけど、思った顔がつい顔に出てしまうらしく、人にはあまり好かれない。
中年になって脳に障害があることが発覚。
+3
-6
-
968. 匿名 2023/06/08(木) 10:32:18
社会性は必要ないっていってる人たちはギフテッドは隔離された村で生きていくべきだと思ってる?
生きていく上で買い物をするにしろ、食事をとるにしろ、家を建てるにしろ、社会との関わりは必要なんだけど+5
-1
-
969. 匿名 2023/06/08(木) 10:32:52
>>3
私IQ142あるけどバカだよ!何一つ天才要素無いので、紙一重どころか分厚い壁があるわ+0
-1
-
970. 匿名 2023/06/08(木) 10:37:11
やっぱ障害って言葉がよくないのもあるな
発達障害って言葉、いろんなカン違いを誘発する
身近な問題じゃない人にとっては障害とつくと知的や身体障害のイメージなんだと思う
個性でもいいけど特性って言葉がしっくりくる
個人特性
健常も同様にたんなる大多数の平均だから平均さんでいいよ+1
-1
-
971. 匿名 2023/06/08(木) 10:43:07
>>963
IQが高い人がギフテッドなんだ。
じゃあIQがわかるスカウターみたいなのが出てくれたら
私の周りにも居た!とかなるかもしれないね。
自分のを見られるのは嫌だけど。+1
-4
-
972. 匿名 2023/06/08(木) 10:43:16
弟が発達障害だけど程度によるけど普通に障害だと思うよ
人の気持ちが分からなくて自尊心が高くて同じ年齢の人と比べると精神的に幼い+3
-1
-
973. 匿名 2023/06/08(木) 10:44:13
>>14
発達障害や知的障害の診断があれば良いんだけど、勉強が出来る・ある程度コミュニケーション取れる子だと他に問題があっても親が検査を受けさせない事もある。
あとは勉強は理解している・コミュニケーションも取れるけど、授業妨害したり暴力的な子は育って来た環境や躾の問題のみの可能性もある。
なんでもかんでも障害って訳じゃないんでそこは注意が必要。+4
-2
-
974. 匿名 2023/06/08(木) 10:44:43
>>15
うちの息子だけど、全体の2%と言われるからそこまでいないわけではない。
夫が研究職で社宅の集合住宅に住んでるけど発達検査受けたらギフテッドだったという子が20戸しかないのに三人いるから、遺伝の確率は高そう+4
-2
-
975. 匿名 2023/06/08(木) 10:47:34
>>76
個人の感想ですよね?
エビデンスは?+0
-0
-
976. 匿名 2023/06/08(木) 10:49:11
>>8
可愛いじゃん+0
-1
-
977. 匿名 2023/06/08(木) 10:51:48
>>974
そうなんだよね。
100人いたら2人もいるから、大してレアじゃないのに神格化して考えてる人が多すぎ。
3クラスある学校なら2、3人いる計算。+5
-2
-
978. 匿名 2023/06/08(木) 10:52:25
>>971
基本的には違う
ギフテッドって高い精神性と倫理観を持ち合わせないと該当しないので。
イメージとしては宇宙飛行士とか、人類を救う目的がある研究者とか、落ち着いた性格の方たち。
+2
-6
-
979. 匿名 2023/06/08(木) 10:53:39
>>972
ですよね。永遠の幼稚園児って感じかと+1
-1
-
980. 匿名 2023/06/08(木) 10:55:01
>>950
横だけど、そういうタイプは分かりやすいよね
俗に言う回りに迷惑かけちゃうタイプ
逆に回りに迷惑かけずに内に秘めちゃうタイプは気付きにくいから発見し辛い+2
-1
-
981. 匿名 2023/06/08(木) 10:57:18
>>518
SNSで「ギフテッドの親」すごい多いよね
結構いるんだな~と思った+5
-1
-
982. 匿名 2023/06/08(木) 10:59:54
>>14
きょうだい児だったけど辛すぎたよ
なぜ支援学校にいれてくれないわけ
兄妹が尻拭いしなきゃいけないんだよ+0
-0
-
983. 匿名 2023/06/08(木) 11:00:09
宇宙飛行士や研究者が、高い精神性と倫理観を持ってるとは限らないよね?
研究者がみんな高い精神性と倫理観を持ってたら論文不正なんて起こらないよね?+2
-2
-
984. 匿名 2023/06/08(木) 11:01:10
社会を救う、地球を救う、人類を救うっていうけど、
人間そのものが悪なのだからどうしょうもない+1
-0
-
985. 匿名 2023/06/08(木) 11:07:15
>>983
宇宙飛行士と研究者を一緒くたにするのは違うかな
宇宙飛行士は極限の世界でも仲間と力を合わせて困難を乗り越えられるかっていうようなストレス耐性テストを何回もクリアした特別な精神力の持ち主がなる職業だから、逆に持ってないとなれない
いくら能力があろうが、凹凸があるタイプは一番に弾かれる+3
-1
-
986. 匿名 2023/06/08(木) 11:09:38
高い精神性と、高い倫理性っていうのが両立するかもわからないしね
ストレス耐性がものすごく高い人っていうのは、倫理性が死んでる場合もあるしね
それこそ百戦錬磨の軍人みたいな感じで+0
-2
-
987. 匿名 2023/06/08(木) 11:11:00
>>978
そうなの?
穏やか心を持ちながら激しい怒りによって目覚めた伝説の戦士みたいな言い回しでちょっと面白いね。
でも宇宙飛行士でこの前なんか倫理的に問題になるようなことしてた人居なかったっけ?
でもまあどちらにせよ国の宝だからやっぱり国のものだね。
教えてくれてありがとう。+0
-4
-
988. 匿名 2023/06/08(木) 11:11:29
>>983
ただの研究者じゃないよ
「人類を救う目的のある」研究者だよ
+2
-2
-
989. 匿名 2023/06/08(木) 11:18:54
>>14
私も発達障害だけど勉強もできるし優等生だったよ
小、中学生の頃先生が一生懸命話してるのに
大半の生徒が「だるい」「眠い」とか態度悪くていつも心が傷んだ
世の中はそういう層の人の方がずっと多い 大人になってもそれは変わらず
14さんみたいなことを平気で発信する
+10
-1
-
990. 匿名 2023/06/08(木) 11:23:19
HSP要素があって知能が高い発達障害はかなりギフテッドに近いと思っているわ+0
-0
-
991. 匿名 2023/06/08(木) 11:23:43
人類を救うのであれば、IQ140以上の遺伝子だけ残して、
あとは淘汰させるしかないだろうね
遺伝子操作・繁殖、AI・BI、機械化人間とか、そういう話だろうけど
ロボコップの世界だね
でも、そのレベルまで科学が発展したら、
どうせ火星とか月に逃げるような人間も出てきて、惑星間戦争になってまあ普通に人類は絶滅でしょう+0
-1
-
992. 匿名 2023/06/08(木) 11:24:16
>>15
ここで定義されてるギフテッドはIQ130
これは状態2%で偏差値で言えば70くらい
50人に1人くらいの割合でいるよ+5
-0
-
993. 匿名 2023/06/08(木) 11:24:26
ガル民は選民思想傾向があるからね
犯罪者でも高学歴だと扱いが違うもんw+0
-0
-
994. 匿名 2023/06/08(木) 11:26:13
>>983
同じにしてる時点で貴方は何も解っていない+1
-0
-
995. 匿名 2023/06/08(木) 11:26:27
まあ、宇宙人みたいな仮想敵を作って、
各国の軍人は地球防衛軍みたいな形にして失職を防いで、
地球政府にして国境をなくして、
人種なんかも混ぜこぜにすればみたいなのは、IQ120レベルの考えることであって、
根本的には人間が悪である以上、
神に準ずる人間以外は間引くしかないね+0
-1
-
996. 匿名 2023/06/08(木) 11:27:26
>>993
イチハシややまがみ崇拝とか馬鹿みたいな奴が多いね。
映画も批判しない赤どもとかね+0
-0
-
997. 匿名 2023/06/08(木) 11:28:03
ギフテッドってIQ149以上って聞いたけど。身内にもいるけれど、小学生で微分積分できてすごいと思ったけど、周りと上手くコミュニケーションできなくて苦労してる。+0
-1
-
998. 匿名 2023/06/08(木) 11:30:26
>>995
あ~あれでしょw習近平やプーチンに逆らう奴は粛清の世界ね。
宇宙人はアインシュタインやソクラテスやガリレオの事でしょ+0
-0
-
999. 匿名 2023/06/08(木) 11:31:27
>>965
小学校の頃、クラウメイトであきらかに知能レベルが低い男の子いたんだ。
でも凄く素直だしいつも陽気に歌を歌って楽しそうにしてる子だったから、みんな優しく接してたよ。
いじめる人はだれも居なくて今思うと、この子は恵まれてたんだなーって。
他のクラスにもちょっと発達障害ぽい女の子もいて、ずっと成績が底辺だったのに小5くらいの頃にはもう勉強した甲斐があって成績良くなってた。トップ10くらいだよ+2
-1
-
1000. 匿名 2023/06/08(木) 11:31:30
落ち着いた性格をベースにした上で更に活発でエネルギッシュなタイプもいるわ
でも意地悪な性格の人は絶対的に該当者じゃないし、高知能で性悪なんて危険人物だと思う
そこはきっちり線引きして欲しい。+1
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
視力と聴力が突出して高い特徴を持つユウ君(10)。【前編】では、それが感覚過敏で、視覚が狭すぎて文字全体が見えない、聴力が高すぎて音が刺さるように痛いという生活に苦しむユウ君の姿を紹介した。【後編