-
1. 匿名 2023/06/07(水) 11:56:30
15年4月から、高IQの子どもたちだけを集めて教育しようと、「アカデミックギフテッドクラス」を設けて募集をした。「それまでの特別支援教育は、凸凹の欠点や苦手を克服しようという支援になりがちでした。そうではなく、強みや能力の凸(とつ)を伸ばしていくことを目指そうということで『ギフテッド教育』を始めたのです」(伊藤学園長)
その理念は今も変わっていない。だが、子どもを選抜してクラス分けしたことで、予想しなかった弊害が生じたという。
クラスに入るには、知能検査でIQが130以上あることを目安とした。同時に、取り組みたいテーマについて作文を書いたり語ったりしてもらった。審査で入園者を決めた。当初は小学生が5人ほど入園し、理系の大学院生を講師として招いたり、英語講師に来てもらったりと、幅広い教育を小学生にしてきたという。
ところが、次第にこのクラスの子どもの中に、クラス外の障害がある子どもたちへの差別意識が生じてしまったという。「俺たちは天才なんだから、障害のある子と一緒のことはしなくていい」といった感情が見てとれるようになった。
伊藤学園長は「教えるほうにも問題がありました。『君たちは天才なんだから』と特別視し、高い知能を伸ばすことに力を入れてしまったのです」と振り返る。保護者の中にも、「うちの子は発達障害ではなくギフテッドだから」と、障害の部分をきちんと直視しないままの人もいたという。+1014
-13
-
2. 匿名 2023/06/07(水) 11:57:11
ギフテッド大好き!ガルちゃん民!!+444
-53
-
3. 匿名 2023/06/07(水) 11:57:28
天才とバカは紙一重+1328
-11
-
4. 匿名 2023/06/07(水) 11:57:42
はやってんの?+383
-3
-
5. 匿名 2023/06/07(水) 11:57:52
自称ギフテッドの親が一番厄介+1483
-9
-
6. 匿名 2023/06/07(水) 11:57:54
最近のガルは、ギフテッドを叩きましょうって提案なんですか?+21
-54
-
7. 匿名 2023/06/07(水) 11:58:13
最近これ多くない?
うちの子は天才すぎて〜的なやつ+805
-3
-
8. 匿名 2023/06/07(水) 11:58:40
ダウン症は天使
みたいなトンチンカンなやつ??+748
-144
-
9. 匿名 2023/06/07(水) 11:59:02
大人が子供をダメにする+360
-3
-
10. 匿名 2023/06/07(水) 11:59:15
>>4
みたいね。魅力的なんだよ、たぶん。
ヤッター!のマシ・オカさんは元気かしら?+171
-10
-
11. 匿名 2023/06/07(水) 11:59:20
IQって端的に偏った能力だから+413
-10
-
12. 匿名 2023/06/07(水) 11:59:22
ギフテッドって障害なん?頭良すぎても障害者になるのか+11
-38
-
13. 匿名 2023/06/07(水) 11:59:30
あーあ、結局厄介なやつらじゃん。
まあ、こう言う学校に通ってくれるなら、関わり持たなくて済むからいいけどね。+500
-41
-
14. 匿名 2023/06/07(水) 11:59:33
障害者の親は自分の子が障害者であることを認めろ、普通学級にくるな+428
-215
-
15. 匿名 2023/06/07(水) 11:59:38
ギフテッドってそんなにいないよね?
+515
-7
-
16. 匿名 2023/06/07(水) 11:59:51
スポーツ選手のエピソード聴くとその技術だけ伸ばす指導者は少ないよね
まずは勉強やマナーも大事と教えてる人が殆ど+345
-5
-
17. 匿名 2023/06/07(水) 11:59:56
父親が年齢高いとなりやすいのはギークだっけ+5
-19
-
18. 匿名 2023/06/07(水) 12:00:11
>>8
インスタにもいる。+75
-7
-
19. 匿名 2023/06/07(水) 12:00:13
試験的に行うのは良いんじゃない
その結果を受け止めて今後どうするか、って考えていかないとね
+252
-3
-
20. 匿名 2023/06/07(水) 12:00:29
選民思想にはなるね+245
-7
-
21. 匿名 2023/06/07(水) 12:00:43
>>1
他人を見下すような子たち多分ちょっと知能高いだけでギフテッドじゃないよ+670
-25
-
22. 匿名 2023/06/07(水) 12:00:49
選民意識は持っても出さない方がいいねぇ
子供時分から貴方は特別って言われたら教育次第では、ねぇ。
その子らが特筆した子に必ずなるとは思えないけど+138
-2
-
23. 匿名 2023/06/07(水) 12:01:20
>>7
一番わかりやすい目安としては2歳台で足し算と引き算ができるかだと思う
+17
-39
-
24. 匿名 2023/06/07(水) 12:01:20
>>15
50年生きていて一度も会ったことない。
賢くて東大卒まで。+282
-17
-
25. 匿名 2023/06/07(水) 12:01:29
人格部分まで含めて優秀なのがギフテッドじゃなかったかな+20
-16
-
26. 匿名 2023/06/07(水) 12:01:40
ギフテッドって障害とセットだよね?
それを親が忘れちゃうとかあるのかな⁈
突出した部分もあるけど、つまづいたり苦手な部分もあるし、無くなる訳じゃないし。
つまづきは放置して、伸ばしたい部分だけ伸ばしてたとしたら、学校のやり方の問題じゃない?+179
-34
-
27. 匿名 2023/06/07(水) 12:01:45
>>21
あまりにも関係がなさすぎる+17
-36
-
28. 匿名 2023/06/07(水) 12:02:00
頭脳明晰な悪人も世の中には存在するので、ギフテッドだからとちやほやするのは早いよ
性格が良ければ良いけどね+268
-1
-
29. 匿名 2023/06/07(水) 12:02:02
>>26
セットではない+58
-23
-
30. 匿名 2023/06/07(水) 12:02:25
本当のギフテッドってほんのひと握りなんじゃないの?
+210
-4
-
31. 匿名 2023/06/07(水) 12:02:26
厨2病みたいな一過性なものとはちがうの?
普通に進学校の中高生とか、中受向けの塾に通ってる小学生とか、選民意識とか自尊心ありありの子いるし、大多数の子は表に出さないだけだと思うけど+10
-14
-
32. 匿名 2023/06/07(水) 12:02:28
人間だけじゃないだろうけど、どうしても優劣つけたがるんだろうな。+28
-1
-
33. 匿名 2023/06/07(水) 12:02:34
アメリカノギフテッド教育って「他人を見下さない」「言葉遣い」「コミュニケーションの取り方」
っていうカリキュラムが必ず入ってる
それをしなかったのね+521
-1
-
34. 匿名 2023/06/07(水) 12:02:42
親が障害をきちんと受け止めて、生きやすいようにしてあげる事が先決では?
苦しむのは本人だけなのに。+47
-5
-
35. 匿名 2023/06/07(水) 12:02:43
>>14
小学生の頃いたわ。
当然馴染めないし学業追い付かない
いじめの対象だったよ
明らかなのにどうして普通学級に拘るのか+147
-34
-
36. 匿名 2023/06/07(水) 12:02:46
結局ギフテッド=支援が必要な子ってことなんだね+45
-7
-
37. 匿名 2023/06/07(水) 12:03:08
>>15
いるよ
ただガル民の想像するギフテッドが日本に一人いるかいないかレベルなだけ
ギフテッドを理解してないから+34
-33
-
38. 匿名 2023/06/07(水) 12:03:42
ギフテッドも一般に紛れてるからこそな所もあるかもね
少なくても集まるとマジョリティの悪い思考でちゃうのか
集めて特別扱いするんじゃなくて、色んな人の中で差異かんじたり、できる事できない事を認識してくのも必要なのかもね+85
-0
-
39. 匿名 2023/06/07(水) 12:03:57
>>30
ギフテッドに本当に何もない+26
-5
-
40. 匿名 2023/06/07(水) 12:04:27
ギフテッドでも何も成果を残せなければただの社会不適合者になってしまうから結局一般常識を教え込んだほうが良い。+209
-4
-
41. 匿名 2023/06/07(水) 12:04:28
>>15
藤井聡太くんくらいのレベルかな+265
-13
-
42. 匿名 2023/06/07(水) 12:04:47
確かこんな感じの実験を海外でやってたよね。
テストさせて本当は別に成績優秀者でもないのに半分の生徒を優秀と褒め称え、もう半分を落第者として扱う。
優秀者とされた生徒達が落第者とされた生徒を差別し迫害しだしたんだよね。
アメリカでもギフテッド教育の見直しが始まってるのに今更なギフテッド教育ではダメだよね。+184
-0
-
43. 匿名 2023/06/07(水) 12:04:47
>>1
いくら頭が良くても療育も受けずに人見下したりするような子供は将来使い物にならないよ
+385
-4
-
44. 匿名 2023/06/07(水) 12:05:06
>>34
性善説を提唱してるわけじゃないけど、人は環境の影響を多大に受けるから
本人より、周囲の人間が学びべきことがたくさんあると思うわ+10
-0
-
45. 匿名 2023/06/07(水) 12:05:19
過剰アピールする親が目立っちゃうんだろうけど、ギフテッドに入る子は少数で特性に心底悩んでる親が大半。
+13
-3
-
46. 匿名 2023/06/07(水) 12:05:28
子供たちのほうが顕著に差別したがるというか。ある意味素直だからそういう風になっちゃうよね。もちろん教育の仕方が悪かったんだろうけど。+71
-1
-
47. 匿名 2023/06/07(水) 12:05:41
>>30
なかなかいないから募集しても数人だったんだろうね+5
-0
-
48. 匿名 2023/06/07(水) 12:05:43
>>5
IQって調べればはっきりするんじゃないの?自称ギフテッドっているの?+127
-4
-
49. 匿名 2023/06/07(水) 12:06:59
>>21
ギフテッドも知能は高いけど情緒面は子どもだからね。稀に大人っぽい子もいるだろうけど、殆どは子どもだし凄いねって言われたいんだよ+240
-2
-
50. 匿名 2023/06/07(水) 12:07:06
>>5
ガルに何故かめちゃくちゃいるよ。
ギフテッドに対応出来ない日本はダメだ。アメリカ最高って言い張る人。+223
-5
-
51. 匿名 2023/06/07(水) 12:07:21
>>13
あなたもその人たちと同じ思考っぽいね+16
-34
-
52. 匿名 2023/06/07(水) 12:07:33
IQ120の発達障害です。
頭が良かろうが、はっきり言って発達障害は障害だよ。
凸を伸ばすのも大事だけど、凹にまったく向き合わないのは違う。
+123
-2
-
53. 匿名 2023/06/07(水) 12:08:00
>>11
高IQはその他が劣ってるのかな?
社会性とかコミュニケーション能力とか
他が人並みで高IQの子はいない?+8
-17
-
54. 匿名 2023/06/07(水) 12:08:08
あらら、勝手に環境作られて
意識が偏って
性格アレな可哀想な子になっちゃのか・・・・+30
-1
-
55. 匿名 2023/06/07(水) 12:08:10
>>2
民というより管理人?あまりコメントまで見てないから深くは知らないけど。+26
-2
-
56. 匿名 2023/06/07(水) 12:08:14
>>33
アメリカはアメリカでいろんな問題もあるだろうけど、そういう点では進んでる部分も多いんだろうな。取り組みとかが多岐にわたってるよね。+137
-1
-
57. 匿名 2023/06/07(水) 12:08:26
>>21
だよね。
倫理観まですぐれたのがギフテッドだったはず+15
-40
-
58. 匿名 2023/06/07(水) 12:08:28
>>50
横
ありゃギフテッドの親ではなく、発達障害本人でしょ+77
-3
-
59. 匿名 2023/06/07(水) 12:08:32
>>14
友達は幼稚園でよくできる子、親もこの子はすごい、先生もこの子に任せとけば何でも上手って言われてて、小学生になったら「学校つまんない」「なんで僕は褒めてくれないの?」「あの子よりうまいのに」って。
結局、3年生くらいまで親もうちの子はすごいのに。って泣きながらクラスについて来て授業受けさせてたけど、発達障害だった。学校側が支援級行くように説得して、ようやくいなくなってホッとしたよ。授業中気が散るのかふらつくし、クラスの友達の出来ないことに茶々入れてくるし、見下してくるし。+140
-18
-
60. 匿名 2023/06/07(水) 12:08:35
ギフテッドってなんぞ+3
-0
-
61. 匿名 2023/06/07(水) 12:08:51
>>57
日本にはそんな定義ないよ
+18
-9
-
62. 匿名 2023/06/07(水) 12:09:01
>>43
マイナス付ける人いるけど、そうだよね。
+76
-3
-
63. 匿名 2023/06/07(水) 12:09:15
>>25
違うよ+5
-0
-
64. 匿名 2023/06/07(水) 12:09:19
>>51
棲み分け大事だから。+30
-10
-
65. 匿名 2023/06/07(水) 12:09:22
>>41
小学生時代に5分で分かる話を45分やることに疑問持ったエピソードとかはギフテッドによくあるらしい
嫌味でもなんでもなく同じことを繰り返すことに対して時間がもったいないと感じる+138
-3
-
66. 匿名 2023/06/07(水) 12:09:31
福満しげゆきの「妻と僕の小規模な育児」でもそう呼ばれて喜んでたけど、アスペルガーだよ。天才では無い+12
-1
-
67. 匿名 2023/06/07(水) 12:09:34
成長の過程でそうなる事があっても、大抵は最終的には落ち着くと思うけどな、賢いんだから。杞憂だよ。
IQ低くても他人を見下す奴なんかいっぱいいるし、そっちをどうにかした方がいい。+22
-4
-
68. 匿名 2023/06/07(水) 12:09:36
>>3
その意味合いとは違うけどね+36
-9
-
69. 匿名 2023/06/07(水) 12:09:47
>>53
いるに決まってる+41
-2
-
70. 匿名 2023/06/07(水) 12:10:00
>>61
世のため人のため、恵まれた才能を生かせる人のことなので、
他人を見下す子は該当しないよ+12
-16
-
71. 匿名 2023/06/07(水) 12:10:12
ギフテッドってIQだけじゃ測れない気がするし、そんなポンポンいるもんでもないと思う+43
-2
-
72. 匿名 2023/06/07(水) 12:10:39
社会で生きるのに重要なのは協調性とかだと知ったわ
将来の仕事が個人勢vtuberとかならまだしも、組織に属したりフリーランスだったりすると結局人との関わりが必要になる+31
-0
-
73. 匿名 2023/06/07(水) 12:10:50
ギフテットだろうが好きな事しかさせていないとすれば
本質的にはゲームばっかりさせて放置してるのと変わらない気がするよ。
やっかいな大人にならないようにふつうの子以上のケアが必要だと思うよ。+70
-1
-
74. 匿名 2023/06/07(水) 12:11:11
>>15
松本人志や米津玄師がギフテッドっていう人もいるけど、そうなの???
私が持ってるギフテッドのイメージと違うんだけど…+129
-26
-
75. 匿名 2023/06/07(水) 12:11:37
頭が良すぎて同年代と話が合わなくなるらしいけど
どういう話をするんだろう?
頭が良いほうが周りの子達と上手くやれると思うんだけどな
次に何を言うかわかっちゃうし、返す言葉も頭に豊富にあるから+40
-3
-
76. 匿名 2023/06/07(水) 12:11:41
>>70
違うよ
日本では明確な定義なし
だから診断もされない
優秀かつ知能指数が高い子に使われる言葉
+12
-10
-
77. 匿名 2023/06/07(水) 12:12:22
>>5
子供のクラスにも「IQが高い」らしい子どもがいたけど、集団生活出来なくてその子のせいで活動が止まるから迷惑だったな
他のママ友が「あの子はIQが高いって先生が言ってた」って言ってて、担任が他の保護者に言っちゃうのもどうなのかと思ったけど+243
-3
-
78. 匿名 2023/06/07(水) 12:12:27
>>21
天才なんてそんなもんでは。+19
-3
-
79. 匿名 2023/06/07(水) 12:13:18
高IQを社会性無視してその才能だけ伸ばして、どんな人物になるのかは興味はある。+18
-0
-
80. 匿名 2023/06/07(水) 12:14:03
>>70
エジソンとかアインシュタインの行動原理は何だったんだろう。「世のため人のため!」なのか、「これおもしろいわ~」とやり続けたのが結果的に偉業につながったのか。+13
-1
-
81. 匿名 2023/06/07(水) 12:14:11
>>1
そんな考えだと
ギフテッドの中でも差別出るよなぁ+83
-2
-
82. 匿名 2023/06/07(水) 12:14:18
凸を伸ばすのもとても大切だけど、やっぱり凹の方も埋めてやらにゃあ。人の気持ちとか想像する訓練は必要。+14
-0
-
83. 匿名 2023/06/07(水) 12:14:20
>>1
うちの父は今で言う発達障害。小さい頃はどこかへ行ったり、おかしな行動が多かったみたい。知能も高くて一応東大医学部出の医師。だけど、祖母が人様に迷惑をかける人間になるな、人の役にたつ人間になれと小さい頃から徹底的に躾けたので(体罰あり)いまは、動きまくるけど、自己肯定感低めの優しい人になった。うちの子も発達障害気味だけど、IQとかは気にしないで、とにかく、人と仲良くできることを伝えている。本当のギフティドは行き着く先は人と相容れないで自分を傷つけたりもしてしまうし、母親がIQを自惚れるのはよくない。同じ人間として、その子に友達ができるようにしてあげるのがいいような気がする。+244
-3
-
84. 匿名 2023/06/07(水) 12:14:23
>>1
ハタチ過ぎればただの人…かも知れないけどギフテッドなら別かもね
普通の人と違うんだからすでにそれって+2
-0
-
85. 匿名 2023/06/07(水) 12:14:27
>>53
IQ高い子はとにかく細かい問題点に気づきやすい。
それを的確なタイミングでやんわり伝えられるか
相手の気持ちを考えずズケズケ口出ししてしまうか(言わずにはいられない衝動)
後者が高IQの発達障害って感じかな。
+75
-2
-
86. 匿名 2023/06/07(水) 12:14:34
何やねんギフテッドて。岐阜で生まれ育った奴みたいに聞こえるわ。俺ギフテッドだよ、ギフテッドの大垣だよ。みたいな。+10
-8
-
87. 匿名 2023/06/07(水) 12:14:34
親や先生の声かけが悪かったんだろうね+7
-0
-
88. 匿名 2023/06/07(水) 12:14:42
ホンモノギフテッドって大人のギフテッドを講師にしないと意味なくない?ギフテッドにギフテッドじゃない人が何教えられるん?+10
-1
-
89. 匿名 2023/06/07(水) 12:14:45
>>72
それは凡人の話ではあるまいか。私も天才だったらな~・・・。+1
-0
-
90. 匿名 2023/06/07(水) 12:14:48
>>12
発達障がいっていうのは、基本的に能力の偏りがものすごい人たちなんだよ。
図とか文字とか「見る」ことで得る情報は処理するのが得意だけど、口頭注意とかラジオとか「聴く」ことで得る情報は処理できない…とかね。
その偏りがありすぎて、コミュニケーションを取ることが難しくなるのが発達障がい。
たいがいの発達障がいの人たちは、一般的な知能指数。
だけど、ごく稀に、得意な分野が、天才的な人たちがいる。あと得意な分野も、苦手な分野も基本的に平均よりも知能指数だけは高かったりする(知能指数は全体的に高いけど偏りはすごいある)。
そういう天才的な発達障がいの子たちだけを集めたクラスを作ったってことでしょ。
+45
-0
-
91. 匿名 2023/06/07(水) 12:15:06
>>76
あなたの思い込みだよね
+3
-6
-
92. 匿名 2023/06/07(水) 12:15:11
>>65
わたしの知り合いがそれだったんだよ、読めばわかることをなんで1日かけて教えてもらう意味がわからないって不登校に。でも、自分に合う学校に行ったら勉強も難しくて学校も楽しくなったみたいで、ギフテッド というよりかはただ単に義務教育の内容が簡単だっただけなのかなと思う+139
-1
-
93. 匿名 2023/06/07(水) 12:15:45
IQも大切かもだけど、人の気持ちを推し測ることのできる脳みそも搭載しとけ。+7
-0
-
94. 匿名 2023/06/07(水) 12:15:59
>>74
違うと思う
あえていうならカリスマ性
別に私はファンじゃないけど、ファンがつきやすい人たちってだけなのでは+132
-0
-
95. 匿名 2023/06/07(水) 12:16:38
>>28
危ない存在だよね。
他人を見下し始めた子は、別の教育を受けた方がいいと思う+81
-0
-
96. 匿名 2023/06/07(水) 12:16:39
>>48
IQテストって練習すればある程度上げられるから+85
-3
-
97. 匿名 2023/06/07(水) 12:17:28
自称ギフテッドとか準ギフテッドが集まったんじゃないの?本物のギフテッドってそれこそ、天才すぎて一般人には理解できないでしょ、多分。+5
-2
-
98. 匿名 2023/06/07(水) 12:17:56
>>57
ギフテッドは発達障害を併せ持つ人も多いらしい+11
-4
-
99. 匿名 2023/06/07(水) 12:18:11
「君たちは知能が高いんだから好きな事をしてればいい」
そんな環境の中で、発達障害を持っていたら
その言葉を真に受けて、本当に好きな事しかしなくなるんだろう。
発達障害があると知りながらそれを無視した教育なんてとんでもない話だ。+67
-0
-
100. 匿名 2023/06/07(水) 12:18:19
>>83
名医と言われる人に変な人は多いと思う
知人の親御さんの病院も「あさイチに診察券を入れるバイトを雇う人がいる」ってくらい評判の病院で凄腕だったけど
めっちゃ変な先生で有名だった+78
-1
-
101. 匿名 2023/06/07(水) 12:18:33
>>88
ギフテッドに本物も何もないのよ
ギフテッドは同じ年齢の子達が理解できないことが理解できるのよ
遺伝なのか突然変異なのか胎内環境かわからないけど、脳が周りと違うんだよね+8
-1
-
102. 匿名 2023/06/07(水) 12:19:00
>>75
高IQはそれを出来なくはないけど、ずっとは難しいんじゃないの 疲れちゃうしストレスたまると思う
+8
-1
-
103. 匿名 2023/06/07(水) 12:19:11
>>1
長男もIQ140ぐらいだけど、凹凸少ない次男の方が勉強できるよ、次男はIQ120ぐらいだけど。
+78
-5
-
104. 匿名 2023/06/07(水) 12:19:16
>>33
アメリカで生まれ育ったギフテッドの精神科医の先生がYouTubeの動画で言ってたんだけど、これもまだ足りてなくて「努力しないとできないことを継続してする」プログラムも必要だって言ってた。
努力せずにできる天才だから!というアイデンティティを持ってしまうと失敗しそうなことにチャレンジしなくなるし、
天才だと証明できる本人にとって簡単なことばかりしてると高校から大学あたりで落ちこぼれてしまうんだって。+189
-0
-
105. 匿名 2023/06/07(水) 12:19:23
>>97
『クラスに入るには、知能検査でIQが130以上あることを目安とした。同時に、取り組みたいテーマについて作文を書いたり語ったりしてもらった。』+1
-1
-
106. 匿名 2023/06/07(水) 12:19:27
>>5
いるいる!
公立小学校に通ってた息子が不登校になって、学校側を「画一的な対応しかせず、ギフテッドに理解のない無知で無能な学校・教師」とディスってるお母さんがいた。
その息子さんは別にまぁ、勉強はそこそこできてたように思うけど、特別優秀とかでもないレベル。
だから、まわりは「え?あの子がギフテッド?単にアスペなだけじゃないの?」と言ってた。
そのお母さんは高学歴なのか知らないけれど、教育熱心で、承認欲求も高めの人で、インスタでギフテッド教育の普及活動をしてたよ。+199
-5
-
107. 匿名 2023/06/07(水) 12:19:38
>>14
まあその子にあった環境に入れてあげたほうが
本人もまわりの子たちも楽になるだろうにってことはあるよね
+110
-2
-
108. 匿名 2023/06/07(水) 12:20:06
発達障害は遺伝するからギフテッドの親も発達障害の可能性がある
まともに親やれてないのは仕方ないのよ
発達障害だから+10
-2
-
109. 匿名 2023/06/07(水) 12:20:30
>>33
それこそが教養だよね
+87
-0
-
110. 匿名 2023/06/07(水) 12:20:32
>>74
米津はASDを公表しているけど、松本は発達障害でもないし。
ギフテッドの意味がまともに浸透していないんだなー。+147
-0
-
111. 匿名 2023/06/07(水) 12:21:44
>>104
結局、子供はみんな天才って言われるのはそれなのかもね
一度しか見せてないスマホのロック解除したりするもんね…+6
-4
-
112. 匿名 2023/06/07(水) 12:21:57
息子のクラスメイトに幼稚園の時から関数が大好き!っていう子がいててたぶんギフテッドなのだろう
算数以外できないらしく、注意欠陥も酷かった
さらにそこの親がのびのび育てたい系だから、一緒に遊ぶ時はとても大変だったわ
家も破壊されるかと思ったくらい
特技を伸ばしてあげることは大いに結構ですが、社会適応能力というのも身につけてほしいな、と少し思った ギフテッドだから他のことはめちゃくちゃでも理解しろってなりかねない+62
-0
-
113. 匿名 2023/06/07(水) 12:22:16
ADHDは遺伝しやすいのよ。私もだしうちの父もたぶんそう。
情報がダイレクトに届きやすい現代で、症状も出やすくなったと思う。
昔と比べて人とのかかわりも薄くなってきて
どんどん思い込みで行動して頭打つ人が増えてきた気がするよ。+5
-3
-
114. 匿名 2023/06/07(水) 12:22:23
>>14
娘のクラスに授業中大人しく座ってるのも難しくて授業度々中断させるような子がいる。明らかに支援が必要な子なのに無理やり普通クラスにねじ込んでる親は何考えてるんだろうと思う。他の生徒への迷惑とか一切考えてないんだよね。+159
-8
-
115. 匿名 2023/06/07(水) 12:22:25
>>83
本当のギフティドは行き着く先は人と相容れないで自分を傷つけたりもしてしまう
そうなの?
発達障害とかと変わらん、+4
-10
-
116. 匿名 2023/06/07(水) 12:23:33
>>109
養老孟司も、人の気持ちが分かるということが教養があるということだと言っているもんね+55
-1
-
117. 匿名 2023/06/07(水) 12:23:51
ギフテッドの人の記事を読んだことあるけど
中学校や高校生くらいになると勉強しなかったらついていけなくなって
成績は悪かったって言ってて
ギフテッドってなんなんだ…?と思った
+23
-1
-
118. 匿名 2023/06/07(水) 12:24:00
ギフテッドって芸術とか音楽とかスポーツとか何かの才能が突出してる子も含めていうんだよね?+4
-0
-
119. 匿名 2023/06/07(水) 12:24:39
>>74
松ちゃんはIQ120とかじゃなかった?+1
-22
-
120. 匿名 2023/06/07(水) 12:25:06
>>15
IQ130以上って50人に1人だよ。学校の2クラスに1人以上いるってこと。そこまで珍しくないよ。私も141でギフテッド。公立小では浮いてたけど、中学受験して偏差値が高い学校に行ったら悪目立ちしなくなった。姉は150で御三家いったら、そこでは平均以下の人になった。いるとこにはゴッソリいる。+81
-46
-
121. 匿名 2023/06/07(水) 12:25:17
>>5
本来ギフテッドなんて自称したくなるほどいいもんでもない
うちの兄はギフテッド+発達障がい
コミュニケーションも取れない(取ろうとしない)し、端的に言って変人
親はめちゃくちゃ苦労してた
そのせいで私は放置されてし、周りに迷惑かけまくって自分だけ好きに生きてる兄のことはいまだに大嫌い
ギフテッドにもいろんなパターンがあると思うけどこういう人も少なくないと思う+147
-1
-
122. 匿名 2023/06/07(水) 12:25:29
>>118
センスがあってなおかつ集中力も突き抜けていると
どんどん天才街道進むんだろうなあ。
+4
-1
-
123. 匿名 2023/06/07(水) 12:26:00
スタンフォード監獄実験みたいなものじゃない?
看守役を続けると囚人に対して非道になっていくの。
学校という閉鎖的な場所で自身の優位性を説かれ続けていたら、
そういう思考になってしまってもおかしくないと思う。+16
-1
-
124. 匿名 2023/06/07(水) 12:26:05
院生が授業…。ギフテッド教育の割に荒いな+9
-0
-
125. 匿名 2023/06/07(水) 12:26:06
>>91
え?医師が言っていたけど
ギフテッドという診断名なんてないよ+9
-2
-
126. 匿名 2023/06/07(水) 12:26:22
アメリカでも極端な飛び級は問題視され始めてるのにね
小学生位の子が大学生になって研究しても、人間関係が上手く行かなくて心病むパターンも少なくないという記事を見たことあるよ+39
-2
-
127. 匿名 2023/06/07(水) 12:27:25
ギフテッド
なんかごまかしのように思えてしまう。
もし自分の子がそうだとしても、あまり大ぴらには言いたくないな。
もちろん子供に適した環境づくりには尽力するけど。+13
-0
-
128. 匿名 2023/06/07(水) 12:27:34
>>108
ギフテッド=発達障害ではないんですが…+9
-1
-
129. 匿名 2023/06/07(水) 12:28:25
>>5
知能検査を受けてないのに自称してるって意味?+23
-0
-
130. 匿名 2023/06/07(水) 12:29:10
>>14
私はクラスに知的障害の子いたけれど、一緒に学べてよかったと思ってるよ。
同じ学年に2人いた。
知的障害も色々だと思うけど、2人とも暴力振るう子ではなかったし、一緒に学ぶことで、障害のことを少し理解できたと思ってる。
また、障害はないけど、寂しさから暴力的な男の子もいた。いろんな子がいても、まあ、一緒にいることで、自分とは違う家庭環境とかも知れるし、画一的になるよりも、人間の幅が広まる気がする。暴力振るう子のこともみんな、なんか少しかわいそうだなとかあったり、子ども同士、寂しい気持ちは理解できたりで、その子も徐々に暴力しなくなってきたし。
クラスにいろんな子どもがいるのはいいと思う。+86
-37
-
131. 匿名 2023/06/07(水) 12:29:18
>>15
過集中で何かに秀でて賞取ったり高偏差値、ってレベルならいるけど…+14
-1
-
132. 匿名 2023/06/07(水) 12:29:27
>>15
小学校の頃、わたしIQ130以上で知能テストでは常に学年一位だったけど、問題児でしょっちゅう親が呼び出されてた。
今みたいに発達障害が認知されてるような時代じゃなかったし、親より教師が強かった時代だったから特に検査もしたことないけど、たぶん発達障害なのかな?知らんけど。
今は凡人の専業主婦。働くと必ず職場に迷惑をかけてしまうから働けてない。+115
-6
-
133. 匿名 2023/06/07(水) 12:29:30
>>96
知らなかった!ありがとう+17
-1
-
134. 匿名 2023/06/07(水) 12:29:30
>>119
横だけどそんなにあるように思えない
ネットのなんちゃって検査じゃないの?+25
-0
-
135. 匿名 2023/06/07(水) 12:29:36
>>106
なんでもかんでも学校に求めすぎなんだよ、公教育でなのに先生や学校だってできることも限られてるのに我が子を優先しろ、我が子を特別扱いしろ!ってうるさい。
そして子どもが学校で人間関係に躓いたり、受験が親の思うような結果にならなかったら全部学校や教師のせいにするんだよね。
+108
-1
-
136. 匿名 2023/06/07(水) 12:29:54
>>81
ギフテッドじゃなくても障害者の中でも差別やいじめは起きるもんね
人にされて嫌だったことを他人にして何かを取り返そうとする心理メカニズムや驕りを何とかしないと+36
-0
-
137. 匿名 2023/06/07(水) 12:30:18
>>75
普通IQの人が低IQ(いわゆる知的障害)に囲まれて生活するようなもんとは違うのかな?そうだったらそれはそれで大変そうだけど+14
-2
-
138. 匿名 2023/06/07(水) 12:30:32
>>11
学校に馴染めない勉強も出来ない高IQがギフテッドだからね。勉強出来る高IQなら普通にエリート街道だし+12
-31
-
139. 匿名 2023/06/07(水) 12:30:53
>>21
そうでもないよ、原子爆弾を開発してたのギフテッドだったりするからね。+56
-4
-
140. 匿名 2023/06/07(水) 12:31:14
>>5
そもそも発達障害の疑いとか生活の中での困り感があるから公的機関や病院でwiscなどの知能検査を受けるわけなんだから、その困りごとの解決から目を背けて数値に踊らされる親の多い事
幼児教室とかの知能検査の数値なんて論外だし+91
-0
-
141. 匿名 2023/06/07(水) 12:31:55
>>83
身内に東大出がいれば分かると思うけど、そもそも東大には自閉症スペクトラム障害の学生が多いんだよね。
+86
-1
-
142. 匿名 2023/06/07(水) 12:32:21
>>138
どういう理屈よ
全てが間違ってるし+18
-2
-
143. 匿名 2023/06/07(水) 12:32:49
>>21
そういう子たちには是非とも開成、灘、筑駒、桜蔭、麻布とか受けてもらってください。
落ちて自分は天才じゃないんだと気づかせた方がいいですよ。+140
-3
-
144. 匿名 2023/06/07(水) 12:32:50
IQ120あれば東大目指せるって小耳にはさんだけど
自分はたぶん学習障害あるから無理なんだよなあ・・・+2
-0
-
145. 匿名 2023/06/07(水) 12:32:54
>>141
でも8割は健常なんだよね+4
-10
-
146. 匿名 2023/06/07(水) 12:33:16
>>14
支援学校を頑なに拒否するのはなんでだろうね
支援学校でもみんなと一緒に学べるのに+25
-22
-
147. 匿名 2023/06/07(水) 12:33:23
>>106
周りに何か強制しなきゃ、
ギフテッド教育とか(よく知らんけど)別にいいと思うけど。
トピの流れから感じたのは、
「うちの子は特別だからガスガス言いたいこと言っちゃうけど、それに傷つくことなく仲良く付き合ってね。特別な子だがら、敬ってね。」って感じなのかな・・・。
じゃ〜それに対して
「私、器が小さい人だからごめんなさいね、おたくの子とはお付き合い難しいからスルーさせてね。
受け入れるよ〜って人探して付き合ってね。」ってお断りする。+103
-2
-
148. 匿名 2023/06/07(水) 12:34:13
>>131
それはどこにでもいる発達障害だね+2
-1
-
149. 匿名 2023/06/07(水) 12:34:35
>>8
あれとはまた違うんじゃない?+162
-0
-
150. 匿名 2023/06/07(水) 12:34:37
発達障害の興味や執着が勉学に向いたら東大は十分現実的だと思う。
+5
-2
-
151. 匿名 2023/06/07(水) 12:35:04
>>86
岐阜生まれのテッド君なら堂々とそれ言えるね+8
-0
-
152. 匿名 2023/06/07(水) 12:35:24
>>102
まあ、そうだね。合わない人に合わせるのは苛々するし疲れちゃうよね。
でも返しの言葉の引き出しが豊富にある人の方が
何か言われた時にぱっと言葉が浮かぶから
鼻をほじりながらでも対応できるというか、
ボキャブラリーがない人より疲れない感じがする+2
-0
-
153. 匿名 2023/06/07(水) 12:35:34
>>85
最近言わずにいられない人増えてきたのは社会風潮のせいもある?それともやっぱりそういう気質の人が目につきやすいだけなのかな+3
-0
-
154. 匿名 2023/06/07(水) 12:36:48
>>145
2割が発達障害って十分多いよね?+17
-2
-
155. 匿名 2023/06/07(水) 12:37:08
支援が必要な程の障害あっても一線で活躍できる人は少数確かにいるけど怪物並みの超ド天才で支援の手間を引いてもプラス余りあるレベルだけ
中途半端にIQだけ高くても日常的なコミュニケーションに支障出るならコミュ力高い凡人の方を取る人間が多い所以
+2
-0
-
156. 匿名 2023/06/07(水) 12:37:15
うちの子3歳、頭がいい!凄い!頑張ったね!と褒めまくってるわ
それでも天狗にならずに謙虚
私はそんなに頭良くないよ。と言う
多分同じ年齢の子と比較せずに年中や年長と比較してる+0
-13
-
157. 匿名 2023/06/07(水) 12:37:27
アメリカのギフテッドの項目コミュニケーション能力高いって項目もあるんだよね、精神も成熟してその場の空気をよくするために気の聞くユーモア言える人みたいな、ギフテッドって言っても色々いるんだろうね+19
-0
-
158. 匿名 2023/06/07(水) 12:37:49
高IQ、高学歴が大好物で
犯罪者でも崇めるのがガル民だよねw+1
-2
-
159. 匿名 2023/06/07(水) 12:37:50
>>103
うちの夫が三兄弟で上2人は人並みのIQだけど、大学はきっちり卒業して就職したけど、IQ150超という弟は、どうしても卒論が書けなくて(書かない?)、言われても取れない必修単位があったりで7年で大学除籍だって。ただ興味があることにはものすごく没頭してプロ並みの腕前になるから、趣味だか仕事だかわからないことを多岐に渡ってやってて兄弟で1番のお金持ちになってる。いまだに彼の本業が分からない。+80
-2
-
160. 匿名 2023/06/07(水) 12:38:00
>>130
お世話係にされていたうちの子の話したら長くなるけど、6年間頼られて「中学はもう関わりたくない」って。
最初こそ色んな子がいると親切心で引き受けていたけど蹴られたりツバ吐かれて、「やり返しても子供同士のケンカってことにして先生は指導しない」とまで醒めきっていたよ。
キレイごとだけじゃないよ。+67
-11
-
161. 匿名 2023/06/07(水) 12:38:02
>>5
ギフテッドって映画見たら、そうそう楽なもんじゃないと分かると思うんだけどな(姪がギフテッドって言われて困惑する叔父の話)+32
-1
-
162. 匿名 2023/06/07(水) 12:38:11
ギフテッドだけを集めた山奥の全寮制の学校だったら
こんな問題は起きなかったかもしれないね+2
-0
-
163. 匿名 2023/06/07(水) 12:38:14
>>154
割合としては多いんだろうけど、8割が健常という事実もあるからなあ+4
-11
-
164. 匿名 2023/06/07(水) 12:38:32
LGBTQと一緒だよ
区別的な言葉作るから、差別が生まれる
当事者が可愛そう+0
-3
-
165. 匿名 2023/06/07(水) 12:39:05
>>114
ごめん子供がそのタイプで普通級。
ADHDがわかったのが入学後。
スクールカウンセラーや担任と相談しながら、ウィスク受けたり(そこであらためて特性が見えた)情緒級の通級行かせたりしてる。
感情に波があるから落ち着いてる時は普通に授業受けてて、バランスが崩れたら一度クラスから出てクールダウンするように指導してる。(授業妨害するなのスタンスで)
転校とかは考えてない。
というのも本人も今の学校が好きで(友達もそれなりにいるし、子供の特性にある程度の理解がある上で仲良くしてくれる)転校したら悪化する可能性しかない…。
その子の親が子供の特性を変わった上で放置してるなら、それは子供自身にも他の子にも何一ついいことがないので対策して欲しいとは思う。+45
-9
-
166. 匿名 2023/06/07(水) 12:39:07
>>30
>高学年になると、努力して勉強している子にどんどん追い抜かれてしまいます。
ってそんな天才でもないよね
ギフテッドの判断が早すぎたのか、やっぱり教育が悪くて伸ばせる才能をしっかり伸ばせなかったからなのか
他はダメでも数学的才能があった子でも、追いつかれちゃうのでは、記事の通り教育の失敗だよね+85
-3
-
167. 匿名 2023/06/07(水) 12:39:11
>>8
違うだろwww+132
-2
-
168. 匿名 2023/06/07(水) 12:39:16
ギフテッドも安くなったもんだなぁ+13
-0
-
169. 匿名 2023/06/07(水) 12:40:15
>>104
ギフテッドです。あー、これ分かる。天才だとは思ってなかったけど、努力しなくても出来ちゃうから努力するということができなくなった。頭の良さでやっていけるのは学生の時までで、社会に出たら頭良くても努力は必要とひしひし。でも、努力してきてないから努力できない。+10
-25
-
170. 匿名 2023/06/07(水) 12:40:31
私はギフテッドって言葉のインパクトがスーパーモデルとかと同じくらいの強い印象を持つ
10代「私はスーパーモデル!なぜならサイズがそうだから!今、モデルの特別学校に行ってるの!」
これは、頑張ってってなる
30代「私はスーパーモデル!10代で測定したサイズがそうだから!今はモデルともファッションともまったく関係ない仕事をしてるの」
これは違和感あるし
ふつうに頭がいいことを表情する言葉はたくさんあるのに、わざわざギフテッドって使うんだから、そりゃ特別だって思われちゃうよね、自意識も他意識も
で、子供は大人から特別だって言われ続けて、ふつうの子供とは違う環境にいるわけだし
子供なんてふつうのそこらへんの子供だって、当たり前に「特別になりたい」って思ってるんだから、これは大人が悪い気がするけどなぁ、わかっててやってるのかと思ってた+12
-1
-
171. 匿名 2023/06/07(水) 12:40:49
ここではギフテッドだらけw+7
-0
-
172. 匿名 2023/06/07(水) 12:41:49
ここの学校に入って差別意識や人を見下すように育った子たちは軌道修正出来たのかな。
子供なんて環境も含めて人格がつくられるんだから私達の教育方法が失敗でしたじゃ済まないよね。+16
-0
-
173. 匿名 2023/06/07(水) 12:41:54
好きな事への没入度が凄いのはいいけど
それで稼げるか好きな事以外したくないだけの我儘かで命運を左右する
引きこもってアニメの話しかしないオタクみたいな状態でおわったら意味がない
+6
-0
-
174. 匿名 2023/06/07(水) 12:42:14
>>104
諦めない能力も遺伝と聞いたよ
その指導は難しそうだね+46
-1
-
175. 匿名 2023/06/07(水) 12:42:32
>>153
ADHDの女性とASDの男性って惹かれ合いやすくて、そういう夫婦が増えた。
発達障害は遺伝しやすいから子どもも発達障害の特性を持って生まれてくる場合が多い。
母親がカサンドラ症候群にもなってしまうパターンもある。
どうしたものやら。+34
-0
-
176. 匿名 2023/06/07(水) 12:42:46
>>166
そりゃやらなきゃどんなに才能があっても埋もれるでしょ
藤井聡太だって将棋をやらなきゃ埋もれていたわけだし
やらなくても理解できる子なんていないよ
アインシュタインだって好きで独自に勉強を続けていたからああなったわけで+22
-1
-
177. 匿名 2023/06/07(水) 12:43:13
>>75
違うよ。
私自身IQ高かったけど、子供の頃疑問に思ったのは親に「なんで?なんで?」とよくぶつけてた。
・車はどういった仕組みで動いているのか
・五十音は誰が決めて、感謝する時に「ありがとう」って言葉は誰が定めたのか?「あ」という文字を何故「あ」って発音するようになったのか
・愛読書は民法と刑法の本だったけど、民法と刑法は何が異なっていて、この事例は民法?刑法?
とか日常生活でも気になる事が多すぎて質問しても大抵の大人はわからない、同年代に気にならない?と聞いても「がる子ちゃんが言ってる事よくわかんないけど、ずっとそんな事考えるって変なの〜」って感じで本当に会話全てがつまらないんだよ。たまにその発想は無かった!って面白回答くれる子もいたけど、そういった別発想を持ちつつ真相はどれだろうね?って一緒に追求してくれる友達はいなかったし。+3
-20
-
178. 匿名 2023/06/07(水) 12:43:50
昨日の藤井くんのトピみたいな教育が本来必要なタイプだよ
色んな人間がいるんだからそれを理解しなければならない+1
-0
-
179. 匿名 2023/06/07(水) 12:44:02
>>75
うちはwisc140⇧の6年生がいるけど、たまに「皆理解してくれないから話をするのを諦める」って言うことがあるな。で、そういう話を求められてないってわかったらその子達にはそういう話をしない。なので普段はそんなにIQ高い子にみえないくらい普通に小学校を楽しんでる+13
-1
-
180. 匿名 2023/06/07(水) 12:44:03
>>117
それはただの早熟だと思う。+8
-2
-
181. 匿名 2023/06/07(水) 12:44:23
>>169
あなたはギフテッドではなく、よくいる発達障害の人だよ+32
-3
-
182. 匿名 2023/06/07(水) 12:44:26
>>1
私IQ130以上あるけど、学歴は関関同立文系で大したことないし、そんなに勉強できるほうでもなく、社会不適合気味の専業主婦だよ。
そもそもなんで自分のIQ知ってるかというと、発達障害を自分で疑って専門医で検査してもらったから。+62
-2
-
183. 匿名 2023/06/07(水) 12:45:34
プロって知能検査しなくても顔でギフテットってわかるみたいですね。中性的でキレイな雰囲気と肌の質感?
シンガポール大学の心理学博士に言われたけれど、無視してる+4
-2
-
184. 匿名 2023/06/07(水) 12:45:47
>>151
横からザブトーン1枚!+1
-2
-
185. 匿名 2023/06/07(水) 12:45:57
>>180
知能が高ければギフテッドだよ
何回もいうけど、どんなに知能が高くてもやらなきゃできないからね
当たり前だけど+4
-3
-
186. 匿名 2023/06/07(水) 12:46:07
>>1
ギフテッド2Eは発達障害だから大変なことも多いだろうね。
英才型なら誰もが羨むけど数は少ないだろうね。+23
-0
-
187. 匿名 2023/06/07(水) 12:47:58
>>14
うちの小学校も隣の小学校もそれで学級崩壊みたいになってるんだけど、普通に通ってる子が被害に遭うの納得いかない+86
-3
-
188. 匿名 2023/06/07(水) 12:48:19
ASDでIQ130超えって結構いた。5人に1人くらいいた。+2
-1
-
189. 匿名 2023/06/07(水) 12:48:24
>>163
何が言いたいの?割合としては多いよねで話を終わらせてくれない?+26
-3
-
190. 匿名 2023/06/07(水) 12:48:44
>>33
学生時代はいいけど、社会人になった時に仕事が回らなくなってしまうよね。
研究職、フリーになればと必ず言う人がいるけど、どんな仕事でもコミュニケーションは避けられないよ。
フリーなんて愛嬌やコミュニケーション、処理速度が最も必要になるし。
そのための教育期間だろうに、選民意識植え付けて親も子はギフテッドだから、なんて現実逃避しちゃって、社会人としてやってけるのか。
障害があるお子さんをもつ親の心配って親亡き後の子の幸せなんだから、上手く社会に適応できるようにしないと、なんの意味もない。+103
-1
-
191. 匿名 2023/06/07(水) 12:48:49
>>119
北野武とかの間違いじゃないの+3
-4
-
192. 匿名 2023/06/07(水) 12:49:11
>>4
多様性やSDGSと同じ。
胡散臭いリベラル勢が次の利権として流行らせようとしてるだけ。+22
-1
-
193. 匿名 2023/06/07(水) 12:49:29
>>33
彼らはそれを自力じゃ身に付けられないからね。きちんと教えてくれるのは良いこと。
いくら天才でも性格悪かったら普通に嫌われるし+48
-1
-
194. 匿名 2023/06/07(水) 12:49:51
>>90
丁寧に教えてくれてありがとう!!
発達障害にも色々あるんだね。勉強になりました。+12
-0
-
195. 匿名 2023/06/07(水) 12:50:21
ギフテッドの定義を知らないけれど、高IQの姪っ子は精神を病んだよ
人とは違う物の見え方と音?が聞こえるって
小さい頃から全てを客観的に考えて物事の本質を見極める子供だったから、普通の人と比較し続けてしまったんだと思う
姪っ子は、高IQは平均から逸脱しているから知的障がいだと言ってた
こういう苦しんでいる子供たちが少しでも救われるような場所ができたらいいなと常々思うわ+11
-0
-
196. 匿名 2023/06/07(水) 12:50:50
>>172
ゆとり教育の顛末を思えば、この子たちもまた自己責任にされてバカにされたりするのかなとしんどい気持ちになる+3
-0
-
197. 匿名 2023/06/07(水) 12:50:58
>>75
テレビで見た不登校の10歳の子は同じくギフテッドの24歳くらいの男性とプログラミングの話をしてた
。
学校では誰とも話が合わなくて辛かった、ここに来たら同じ話で盛り上がれるからって凄く楽しそうだったよ。+16
-0
-
198. 匿名 2023/06/07(水) 12:51:17
>>104
エジソンは天才だけど努力して沢山失敗したもんね。+35
-1
-
199. 匿名 2023/06/07(水) 12:51:40
うちの子は発達障害じゃなくてHSP!人より繊細なだけ!っていう層が一時期増えたと思ってたら、今度はギフテッドかぁ。
どっちにしろデコボコがあって辛いのは子供本人なんだから、親がそこから目を背けたら余計にこじれると思うけどね。+17
-0
-
200. 匿名 2023/06/07(水) 12:52:01
>>165
きちんと子供の障害に向き合ってカウンセラーに相談したり、通級通わせたりしてるならあなたはしっかりしたいいお母さんだよ。+59
-0
-
201. 匿名 2023/06/07(水) 12:52:51
>>15
ガルには沢山いるらしい。
毎回ギフテッドトピが立つと自分はこうだったというコメで伸びる。+64
-2
-
202. 匿名 2023/06/07(水) 12:53:19
>>185
知能は年齢別で基準も変わるんじゃないの?伸び悩んだら同世代に越されるよ。+3
-1
-
203. 匿名 2023/06/07(水) 12:53:40
多分周りと馴染めない劣等感がすごいんだろうな
だからそれを正当化するには自分が特別だからという理由付けが1番自尊心を保てるんだと思う
きっと馬鹿にされて傷ついてきたんだよ+23
-1
-
204. 匿名 2023/06/07(水) 12:53:57
>>1
この記事にある趣旨の学校に入れるのは、親が選民意識含めて特別な思考を持っていたり、子供が何か問題を抱えていたりするからなんじゃないかね。
ギフテッドの多くは勉強もできるから、受験させて国立や私立の学校に行かせるよ。そうすることで自然にギフテッド比率が高い環境に行くことになり、本人も楽になる。例えば筑波大附属駒場はギフテッド教育をうたっていないけど、生徒に合う教育を考えて作ってきたというプログラムがまさにギフテッド用のプログラムになってる。
この記事の事例がギフテッド教育の弊害の教科書的なものとして広がらないようにしてほしい。+69
-0
-
205. 匿名 2023/06/07(水) 12:54:21
>>74
なんでそうなる。。。。+5
-0
-
206. 匿名 2023/06/07(水) 12:54:22
みんなよく自分や子供のIQを知っているね
調べたこともなかったわ…+7
-0
-
207. 匿名 2023/06/07(水) 12:54:27
>>1
いっさいしからない親の教育の弊害とも通じてそう。
世間でも変な子増えたし+9
-2
-
208. 匿名 2023/06/07(水) 12:54:29
IQが高い人だけの人はギフテッドではないんだよ
まあどちらも天才ではあるけど+3
-1
-
209. 匿名 2023/06/07(水) 12:54:56
>>5
子供の発達障害認められない親が
HSCとかギフテッドって使いがち
横文字だからカッコイイのかな+111
-0
-
210. 匿名 2023/06/07(水) 12:55:00
>>5
お宅の子の自己肯定感の為にうちの子を犠牲にするのはやめてほしい 自分んちの子だけこういう子だから~って理解求めさせてうちの子はボロクソいう IQ高いのか知らんがただの屁理屈こきの暴言わがまま野郎だったよその子は+70
-0
-
211. 匿名 2023/06/07(水) 12:55:04
>>74
松ちゃんがお笑いは頭良すぎても悪すぎてもダメだって言ってるから松ちゃんは知能的には特別良くないんじゃない?
お笑いの才能がすごいだけで。+56
-0
-
212. 匿名 2023/06/07(水) 12:55:37
>>29よこ
セットのような気もする
知的、ASD、ADHD=発達障害
知的のない発達障害はIQ高い人多く存在するよ
正しい情報か定かではないけど
東大卒の発達障害者も多くいるって聞いた
私自身発達障害です
診断受けてから知識認識つけてるけど
特性によってずば抜けた能力ある人もいるし学力ある人もいる。
+27
-10
-
213. 匿名 2023/06/07(水) 12:55:52
>>8
プラスの数でガルちゃん民の知性の程度が知れる書き込みだな。+79
-8
-
214. 匿名 2023/06/07(水) 12:56:20
>>120
横から
ギフテッド多い公立の環境に居たけれど人間関係浮かないように行動できる人はいるよ
ギフテッドを理由にしているけど本人がそれをしなかっただけ
+50
-15
-
215. 匿名 2023/06/07(水) 12:56:27
虐められるのは勉強出来すぎるから、嫉妬されるから、みたいなの見かけるけど違うと思う
態度に出てるんだよね
そこを補強するのが大事だと思うのに+4
-3
-
216. 匿名 2023/06/07(水) 12:56:29
IQって結局"その時のその知能検査がどのくらい解けたか"なだけで、数値はあくまで参考程度くらいに思ってる
普段の様子、興味の方向性、性格…ギフテッドって総合的に判断するものだってきいたけどな
知能の高さと精神年齢がかけ離れてるだろう子どもに「きみたちは天才だから」の声掛けは勘違いをうむんだろうな+17
-0
-
217. 匿名 2023/06/07(水) 12:56:42
>>202
違う
やらないから学力が伸び悩んだだけなわけ
知能が高くてもやらなきゃ伸びないの
当たり前の話+4
-2
-
218. 匿名 2023/06/07(水) 12:56:43
>>1
普通の子育てでも言うでしょ
才能を褒めたらダメ、努力を褒めろって
心理学の実験でも前者は手抜きの自信過剰になるってかなり前に結果出出てるのに、知らなかったのかな?+37
-0
-
219. 匿名 2023/06/07(水) 12:57:07
>>75
私大して頭よくないけど、話合う人ほとんどいないよ。ただ、子供に人間はどこからきたのかとか、人間はどうやって動いてるのかと聞かれて大真面目に語れるくらいそういう話は大好き。+2
-3
-
220. 匿名 2023/06/07(水) 12:57:55
>>216
一応世界的なデータの基準があるからIQ検査は知能を測りやすいのよ+0
-0
-
221. 匿名 2023/06/07(水) 12:58:23
>>1
凸を伸ばすのもいいけど、凹も療育しないと将来的に使いものにならない人間になるよ
という話ね+24
-0
-
222. 匿名 2023/06/07(水) 12:58:36
>>212
全く違います+7
-17
-
223. 匿名 2023/06/07(水) 12:59:44
>>3
それ。勉強だけ異常な程できるけど社会的な常識はゼロ、仕事クビになってばっかの人もいるしね。+83
-2
-
224. 匿名 2023/06/07(水) 13:00:03
>>156
うちの子も。習い事で天才くんと呼ばれてたけど(そこに入る前に先取りしてたから出来ただけ)「そんなことないのに言われて嫌だ」って行かなくなってしまった。
謙虚というより自信が無さすぎなのでちょっとのことでも家では褒めるようにしている。
+4
-1
-
225. 匿名 2023/06/07(水) 13:00:14
>>106
空気読めない、信じたことには猪突猛進で疑わない点がアスペですねw遺伝じゃんw+14
-3
-
226. 匿名 2023/06/07(水) 13:01:07
>>209
ギフテッドだと思うってことは発達検査もしてるだろうから、発達障害を認めたくないもなにもないでしょ
+6
-12
-
227. 匿名 2023/06/07(水) 13:01:53
>>215
その努力をしなきゃならないのは虐める方だね
+4
-5
-
228. 匿名 2023/06/07(水) 13:03:04
>>203
それもあると思う。散々幼いころに劣等感を植え付けられたあとに今度は天才天才ともてはやされて、しかも他のクラスは支援級なら差が出来過ぎる。子供なら謙虚さよりはじめは自分は凄いんだ、特別なんだと選民意識を持ってまわりを卑下し始める。自尊心は必要だし、得意なことは伸ばしてあげるものだけど、傲慢にならないようにするのも学びとして必要。
+3
-0
-
229. 匿名 2023/06/07(水) 13:04:41
>>177
それは興味の対象が人と違ったってだけでは?+19
-1
-
230. 匿名 2023/06/07(水) 13:05:49
>>206
うちはADHDかなって気になって小学校に入ってから医師や臨床心理士のいる機関で調べたよ。
障害児の療育施設に併設された病院で、障害児をあぶり出す的な機関だったしテストもそれ系の(田中ビネー式)だった。
ギフテッドかどうかを調べるのはウィスクとかワイス?とかいうテストだった。+0
-0
-
231. 匿名 2023/06/07(水) 13:05:58
ガル民の妄想のギフテッド=才能があるから少しやればすぐにのびる
または、やらなくても理解できるし伸びる
実際のギフテッド=やらなきゃ凡人と同じくできなくなる
ここを勘違いしている人が多くないか?
+11
-0
-
232. 匿名 2023/06/07(水) 13:06:02
>>217
ああなるほど、生まれつき備わったカードってことね。+2
-0
-
233. 匿名 2023/06/07(水) 13:06:14
>>214
そういう人もいるだろうね。でも公立小で浮かないギフテッドの方が珍しいと思う。実際、偏差値72の中学に来る子達は小学校では浮いてて、ちゃんと話ができる友達は塾にしかいなかったという人が大多数だった。メンサもそうだよ。+17
-17
-
234. 匿名 2023/06/07(水) 13:06:17
>>1
塾でも「君たちは優秀な子供なんだから、普通の子みたいに遊んでたら勿体無い」「君たちは特別な子だから・・・」みたいに言う所あるよね。
親も「あなたはすごく頭の良い子なのよ」「あなたは天才よ」みたいに言う人も結構いる。そして周りにちょっと攻撃されると全て「妬んでる」に変換して、それを子供に伝えたりね。私から見ると、優秀でも普通言い方きつい、空気読めなすぎる、一方的で押し付けがましい、とか問題はあるんだけど、そうやって親が「相手が悪い」にしちゃうことで、子供が学習機会を逃したりする。
褒めるのは良いけど「あなたは天才」って親が信じて子供に伝えるのはどうなんだろうね。
偉人の伝記とか読むと「変わった子だったけど、母だけは信じて誉めてくれた」みたいなのたまにあるけど、実際小学生段階を見ると、子供の人間性に問題出てくるケースが多い。+43
-1
-
235. 匿名 2023/06/07(水) 13:06:28
>>5
IQテストがもっと身近だと良いんだけどねぇ+12
-1
-
236. 匿名 2023/06/07(水) 13:06:35
それはIQ130程度の並ギフしかいないから
150クラスが一人いるとぜんぜん違う+2
-0
-
237. 匿名 2023/06/07(水) 13:06:44
>>14
親は情緒級に入れたくても自治体によってはインクルーシブ教育をうたってほぼ普通学級しか設置してない地域があるんだよ。
+91
-1
-
238. 匿名 2023/06/07(水) 13:07:30
>>43
本人達の気質というより人を見下すような気持ちにさせる教育をしたのが一番の問題だと思う+91
-0
-
239. 匿名 2023/06/07(水) 13:07:43
>>23
こういう目安って実は自分の子が出来るものだったりするよね
出来ないレベルのは目安として認めないんだよなぁ+20
-0
-
240. 匿名 2023/06/07(水) 13:07:48
>>5
最近なんでも発達障がいって言うから発達検査する子供が単純に多いんだと思う。
うちの息子も幼稚園の時に療育センターで発達検査受けて、自閉症スペクトラムの診断ついた。IQ145で普通より少し高めと言われた。
小学生になって情緒で通級通っているけど下手にIQが高いせいで支援級には入れないし療育手帳は貰えない。将来的に障害者雇用の道もない。
発達障がいでないと思ったことはないけど、この子にあった教育や自立の道やがわからない。+17
-10
-
241. 匿名 2023/06/07(水) 13:08:31
>>231
ということは……ただの早熟?+2
-2
-
242. 匿名 2023/06/07(水) 13:09:09
>>3
バカボンのパパはIQ12500+13
-3
-
243. 匿名 2023/06/07(水) 13:09:13
>>231
興味のあることなら自分から貪欲に吸収する(周囲はそれを勉強と思っていない)とか、幼少期は何にも教えてないのに計算が出来たりとかがあるから勘違いされがちなのかもね+2
-0
-
244. 匿名 2023/06/07(水) 13:10:06
>>8
決して天使ではないけど、ある意味「天使」になって欲しい存在だよね+17
-54
-
245. 匿名 2023/06/07(水) 13:10:30
>>222
なんでマイナス?発達障害の人って発達障害とギフテッドをくっつけるけど、発達障害の中にもギフテッドはいるってだけで、発達障害=ギフテッドではないからね+21
-3
-
246. 匿名 2023/06/07(水) 13:11:00
>>1
AIが発達してくるとIQの高い人達の立場ってどうなるのかな?+3
-1
-
247. 匿名 2023/06/07(水) 13:11:01
凸凹のできない面をフォローしないといけないよね
もともとコミュニケーションが下手なのに、特別意識を持って馬鹿にするって、取り返しが付かなくなりそう
できないのにプライドだけ高いと生きづらいだけ+0
-0
-
248. 匿名 2023/06/07(水) 13:11:47
>>233
変なところに臆病な事と、好きな事の知識が深すぎて友達と合わなくなる感じはあった。
ゲームにのめり込んでそのまま成長したら繊細さが消えてきて、高学年の今は友達と普通に付き合えてる。でも突出したところは無くなった。上手く誘導してれば違ったのかも。
そういう子結構いそう。+4
-0
-
249. 匿名 2023/06/07(水) 13:11:48
今幼児育ててるけどさ、例えば、何も知らないんだなーとか馬鹿だなーとか話合わないわーとか遊んでてつまらないわーとか幼稚だわーとかそんな態度で接してたら幼児側だって幼児側なりに傷つくし、その大人を好きになるわけないわって思う
それと似たようなもんだと思うんだけどな+7
-0
-
250. 匿名 2023/06/07(水) 13:12:20
>>241
早熟ではなくギフテッド=知能が高いのよ
ギフテッドもやらなきゃ才能が埋もれるに決まっているのに、ギフテッドをやらなくてもできる魔法使いだと思い込んでる人が多すぎるって話
勘違いした人達が早熟早熟だと言ってんの+7
-3
-
251. 匿名 2023/06/07(水) 13:12:29
何かに成功して実績残さないと
出る杭打たれるで叩かれやすい立場
周りの好奇心や期待がしんどいかもね+3
-0
-
252. 匿名 2023/06/07(水) 13:12:50
>>11
同年代と比べて精神年齢が高いってだけだからね
正直子供のIQは当てにならんと思うわ。大人になったら平均になった…という人が多すぎる+101
-9
-
253. 匿名 2023/06/07(水) 13:12:57
その高ーくなってしまったお鼻をへし折られる挫折を味あわせるのも意味があるかもよ。
心のある天才が増えなければ意味が無いわ。
国のお金使ってチヤホヤするだけしてハイ終わりとか、なんて無駄なことを。
心も育ったギフテッドは最強なのでそれを量産して下さい。+10
-1
-
254. 匿名 2023/06/07(水) 13:14:37
>>243
それは早熟ではなくてギフテッドなんだと思うよ
周りが理解できない計算ができてしまうわけだから
でもやらなきゃ勿論のびないよね
ギフテッドもやらなくなればのびないのよ
当たり前の話
+8
-0
-
255. 匿名 2023/06/07(水) 13:14:55
IQ高くても、高機能自閉症でしょ?
自閉傾向が強い子は大変だよ。
プライド高くなる前に情緒の支援やソーシャルスキルトレーニングを受けた方がいい。やってくれるとこ少ないから親が探すしかない。+7
-1
-
256. 匿名 2023/06/07(水) 13:15:02
中身の教育もしなきゃいけないのは人として当たり前じゃないんか+4
-0
-
257. 匿名 2023/06/07(水) 13:15:11
>>249
変な間違いしてるとクスッと笑っちゃうんだけど、気付いてたみたいだよ。どうして笑ったの?て聞かれることあった。ダメだねー。+2
-0
-
258. 匿名 2023/06/07(水) 13:15:23
ギフテッドを国の金遣ってチヤホヤするだけとかなんて無駄+1
-0
-
259. 匿名 2023/06/07(水) 13:16:06
>>201
面白いよね
こういうトピになると平日昼間にも関わらずわらわらと出てくる
その高いとされるIQがこんなしょうもない掲示板サイトで埋もれてるなんて日本の…いや世界の損失だね+14
-1
-
260. 匿名 2023/06/07(水) 13:16:24
お国の金遣うなら、国民全部を幸せに出来る人材にならんと意味ないよね~+2
-0
-
261. 匿名 2023/06/07(水) 13:16:35
>>252
横
普通はIQって生涯大して変動しないと言われてるよ
その時の体調(鬱病)とかでは変化することはあるけど
+31
-5
-
262. 匿名 2023/06/07(水) 13:17:04
こういうの見ると、子育て、教育って大いなる実験だなと思う。+4
-0
-
263. 匿名 2023/06/07(水) 13:17:20
個人それぞれの知能や知性を理解して配慮できることが知性だと思う
自分にはない長所をみんな必ず持ってる
人を見下げて馬鹿扱いしたり境界知能を馬鹿にしたりする勉強だけ出来る有名人は自分が思うほど賢くないのではっていつも思ってる
藤井聡太さんとか本当に突き抜けてる人って人格者だと思う+17
-4
-
264. 匿名 2023/06/07(水) 13:17:50
>>240
横、
困りごとってありますか?
うちも自閉スペクトラムで通級行ってます。
こだわりが強くて宿題とか苦手なことを過剰に嫌がるのが悩みなのですが…お子さんみたいにIQ高いと宿題が出来そうだな?と思って。+13
-1
-
265. 匿名 2023/06/07(水) 13:18:21
>>263
知能と人格は比例しないよ+7
-0
-
266. 匿名 2023/06/07(水) 13:18:36
>>1
日本の「優秀な人材を作る制度」の成功例ってなんだろう?+4
-0
-
267. 匿名 2023/06/07(水) 13:21:13
>>250
じゃあ子供の大人並だけどIQ130未満は早熟で、IQ130以上はギフテッドとかいう解釈でええんか?
+0
-3
-
268. 匿名 2023/06/07(水) 13:21:22
>>14
これは普通のクラスにいるの?
複式学級じゃなく?+6
-0
-
269. 匿名 2023/06/07(水) 13:23:34
IQ130超えがそのままギフテッドにはならないよね?+3
-0
-
270. 匿名 2023/06/07(水) 13:23:48
>>262
子育てといい教育といい大人になった時の結果論にじゃないかしら
三田佳子さんもまだ息子さんが小さい頃にご自身の教育論を語ってたから
大人になった息子さんは、うーん
ギフテッド教育も正しいか正しくないかなんて長い時間をかけないとわからなさそう+14
-0
-
271. 匿名 2023/06/07(水) 13:25:31
>>255
普通にIQ高い子もいる
発達障害でギフテッドのみがガルだと主流だけど+1
-2
-
272. 匿名 2023/06/07(水) 13:26:06
>>233
越境の多い公立でしたが、学校にも塾でも友人がいる子のが頭が良く浮いてなかった。塾しかいないって子は自分が言い訳ばかりして改善することはなかった
ちなみに一番頭の良かったギフテッドは塾に行ってなかったです、塾しか友達いない御三家の子はサピックスアルファ1だったけど本人次第だよ。+14
-5
-
273. 匿名 2023/06/07(水) 13:29:52
>>229
うん。だからその興味の対象が同じ子が同年代にいなかったから楽しくなくて辛かったんだよ。
例えが極端すぎるけどミステリードラマについて語りたいのに身の回りの人は皆アンパンマンやプリキュアの話しかしない、ネットで同じ趣味を持つ人を探せるわけでもないってなるとつまらなくない?
じゃあテレビ番組じゃなく別の話題について話そうって出来る社交性高い人はいいけど、私自身はミステリードラマで頭いっぱいみたいな感じ。
だからただIQが高いだけで世に出てくる天才のような才能があるわけでもなく、社交性も高くない、こだわりが強い凸凹発達の私みたいな人は幼い頃の同年代との交流が凄く苦手だった。+6
-5
-
274. 匿名 2023/06/07(水) 13:29:56
>>267
130以上という明確な基準はないけど、IQが高い子ってことだね+0
-0
-
275. 匿名 2023/06/07(水) 13:32:44
>>271
発達障害なければ馬鹿にした態度取ったりしないよ
発達障害で非認知スキルが低いからじゃない?
優秀な子って親も子も人格も備わってる。どう育てたらそうなるんだろうね+6
-0
-
276. 匿名 2023/06/07(水) 13:33:09
IQや勉学はそれほどでも‥だけど、地頭がよくて仕事ができる人のほうが社会では生きやすいよね。
+8
-1
-
277. 匿名 2023/06/07(水) 13:34:00
>>274
早熟は心身発達が早い子で、ギフテッドはIQ130の高知能だな。ギフテッドの発達スピードは関係なく、知能が高ければギフテッド。+0
-0
-
278. 匿名 2023/06/07(水) 13:35:18
>>8
ダウン症の子を持つ人なのかな?
そうじゃないなら引くわ、プラス付けてる人達も+36
-17
-
279. 匿名 2023/06/07(水) 13:37:23
>>177
私高卒でたいして頭良くないけど、そのレベルの疑問は持ってたよ。刑法と民法は興味なかったけど、宇宙に関してはいろんな本を借りて読んでた気がする。回りに答えてくれる大人がいないとか単に聞いたことないとかで普通にいると思うよ。友達と自分の宇宙論を話そうって思ったことないもん。
ここみて思ったんだけど高IQだとそれを回りにぶつけたがるのかな?+20
-0
-
280. 匿名 2023/06/07(水) 13:41:08
>>75
言葉は悪いけど
なんでそんな事が分からないんだ!?
ってイライラしてくるんだよ
もちろん態度には出さないよ
(ゴシップ系のトピは信じられないくらい
無知な人の書き込みが多くて全くアクセスしなくなった)
やっぱりお互いに同じ視点で会話できた方が
ストレスたまらんと思う+6
-1
-
281. 匿名 2023/06/07(水) 13:41:21
>>20
優越感ってものすごい中毒性が高いらしいね。
高IQとはいえ精神年齢が高いわけじゃないから、あなた方は選ばれた人間!と言われたらまぁそうなるわなと思う。+53
-0
-
282. 匿名 2023/06/07(水) 13:43:07
>>275
横から
親も子も人格備わっている子のが優秀で学校での授業態度も良かったです。大学での研究センスも
+1
-0
-
283. 匿名 2023/06/07(水) 13:45:18
>>277
そうなんだけどギフテッドは幼少期からIQが高いから
いきなりギフテッドになるわけではない+0
-0
-
284. 匿名 2023/06/07(水) 13:45:34
当たり前だよね
アタマ良かろうが、土台が悪けりゃただの性格悪いクソガキでしかないね+8
-0
-
285. 匿名 2023/06/07(水) 13:47:15
>>33
ギフテッド教育に限らず一般教育でもそのカリキュラム入れてくれー
できてないひと多すぎる+65
-0
-
286. 匿名 2023/06/07(水) 13:49:17
>>42
なんでもかんでも海外で失敗して見直しが始まってるのを遅れて取り入れるのはなんでだろうね
情報断絶されてるわけでもあるまいし+39
-0
-
287. 匿名 2023/06/07(水) 13:49:26
>>285
このカリキュラムほんと入れてほしい。いい提案だ+23
-0
-
288. 匿名 2023/06/07(水) 13:49:34
ギフテッドってサヴァンよりは劣る感じなの?
普通の子だけど何もしなくても頭良いって感じ?+3
-0
-
289. 匿名 2023/06/07(水) 13:50:10
>>264
宿題はやるし、通信教育(Z会)も大好き。公文は大好きでどんどん進んでいく。年長から始めて今2年生で算数は小6がもうすぐ終わる。英語は高校教材で先週英検2級を受けた。幼稚園年長で英検3級・一年生で英検準2級までは合格している)
うちの息子の場合や町探検的な予測が出来ない授業や運動会のダンスの練習(誰よりも早く完璧に覚えるから、覚えたあとも何度もやらされることが嫌らしい。)が苦手。
人が多い場所やガヤガヤした場所も苦手。クラスも全員が静かに真面目に授業を受けている場合はいいけど、うるさい子がいたりガヤガヤしているのは苦手。騒ぐ子がいると保健室に逃げ込んで家に帰って来てしまったりする。
ちなみに勉強系以外の習い事は今のところ全て拒否する。
+8
-8
-
290. 匿名 2023/06/07(水) 13:51:33
>>279
皆が皆ぶつけたがるかはわからないけど、私は1つの事象においてA仮説の著書読む、B仮説の著者読む、AもBもそれぞれ主張としてはおかしくない、でもC仮説があるんじゃないか?だけどC仮説を唱えてる人はまだいない、理論として有り得ないから?そこに着目する人がいなかったから?って思考になり、他の人の意見を聞きたくなるんだよね。+2
-7
-
291. 匿名 2023/06/07(水) 13:52:22
>>285
道徳ってやってたやろ+15
-0
-
292. 匿名 2023/06/07(水) 13:52:27
>>273
高IQはこの話に関係あるの??+7
-1
-
293. 匿名 2023/06/07(水) 13:52:43
>>276
高IQを集めるより普通の知能でSQ(社会的指数)が高い人を集めた方が、組織という集合体の生産性が高まる…ってのが分かってきたらしいね。
アメリカのIT企業は入社試験をそちらの方向にシフトしてるっての何かで聞いた。高IQは雇用するよりプロジェクト毎に適した能力者を外注するってやり方になるらしい。+8
-0
-
294. 匿名 2023/06/07(水) 13:53:29
ネットの診断をいくつかしただけど高校生の息子が135あるみたいです。理解や要領がよく勉強はできるほうでそこそこの進学はしていますが必死でやったわけでもないのでもったいない感じ。小学生くらいまでは無邪気に遊び回ってたけど中学後半くらいから友人関係など受け身になり口数も減りました。学校生活で苦労はしていないですが壁を作っているようにも感じて以前から気にはなっていましたが、IQが高いと知りなんだか納得もしました。きちんと調べたほうがいいのか気にせずこのままか悩んでいます+0
-7
-
295. 匿名 2023/06/07(水) 13:53:55
確かに、ギフテッドはちゃんと特性を活かしてあげたいよね。+2
-0
-
296. 匿名 2023/06/07(水) 13:54:23
高IQって大抵サイコパスとかぶっているからね。
その点は注意が必要。+1
-1
-
297. 匿名 2023/06/07(水) 13:59:45
>>294
診断とかの前に友達つくる勉強でもした方がいいよ+4
-0
-
298. 匿名 2023/06/07(水) 14:00:38
>>245
断定はしてないよ
コメ主の言うように
ギフテッド=発達障害とは思ってない
イコールの人もいればそうじゃない人もいる
+8
-0
-
299. 匿名 2023/06/07(水) 14:01:05
>>289
横から
暗記が好きな子だと公文式は楽しいだろうけど
このままだと大学入ったときに応用はできなそう、暗記って楽しいから気持ちはわかるけど文系か理系どっちに進みたいかで今後変わりそう+15
-0
-
300. 匿名 2023/06/07(水) 14:01:53
>>143
いやそれだと開成、灘、云々〜に受かる人らが天才と言ってるみたいでなんかちがう
+46
-1
-
301. 匿名 2023/06/07(水) 14:02:13
>>283
追記
だから
必ずしも早熟=ギフテッドではないけど、早熟=ギフテッドである可能性は高いよって話
算数なんかだとわかりやすいよね
周りが理解できないことが、理解できるわけだから早熟で知能も高い+7
-0
-
302. 匿名 2023/06/07(水) 14:02:49
>>294
ネットの診断なんてあてにならない
でもきちんと調べてみるのは良いも思う
うちはwiscをうけましたが、こどもの行動の特性や苦手な行動、それに対してどう促したらいい、などのアドバイスをもらえてよかったです+12
-0
-
303. 匿名 2023/06/07(水) 14:04:36
>>240
今、東大や東工大、早慶のような高偏差値の大学の多くは障害者支援が充実しているよ。IQ高い発達障害は精神障害者保健福祉手帳をとって障害者雇用ないしは雇用率に換算するために一般のゼミ推薦のような形で大学を通して大手に入っているよ。企業に入ってからも配置なども配慮されて産業保健スタッフが定期的に面談をしていたり。理系に特化した子はあえて公立トップ校に行かず高専にいくよね。高専の発達障害の支援はよいので。+18
-0
-
304. 匿名 2023/06/07(水) 14:06:19
>>294
ネットてw+6
-0
-
305. 匿名 2023/06/07(水) 14:06:55
>>1
近年のギフテッドブームは勘違いさせてしまう部分も大きいから危険だよ。
IQ,EQ共にバランスが取れていたら良いんだろうけど…中々いないよね。
IQが高くてもみんなが天才とは限らないし。+45
-1
-
306. 匿名 2023/06/07(水) 14:07:37
ギフテッドは男塾に入るべき!+0
-0
-
307. 匿名 2023/06/07(水) 14:08:31
「うちの子は発達障害ではなくてギフテッドだから」←いや、知的能力の高い発達障害てことですよね。+6
-0
-
308. 匿名 2023/06/07(水) 14:09:33
>>1
他者への配慮ができるのがギフテッド、配慮できない子たちはちょっと勉強のできる勘違いな子だったんだろうな+15
-15
-
309. 匿名 2023/06/07(水) 14:09:51
>>52
凡人レベルのIQじゃん+6
-14
-
310. 匿名 2023/06/07(水) 14:10:33
>>307
発達障害ではないギフテッドもいるよ?+2
-0
-
311. 匿名 2023/06/07(水) 14:12:01
>>308
こんなもん信じてるの!?+20
-2
-
312. 匿名 2023/06/07(水) 14:12:23
>>245
横
発達障害の一部がギフテッドって事だよね?
健常者の中にギフテッドって居るの?+6
-2
-
313. 匿名 2023/06/07(水) 14:12:47
>>299
小2で英検2級ってすごいよ
英検2級を取るには英語力だけではなく社会的なトピックを読んで理解する力が必要だもの
暗記だけじゃ絶対無理
本当に頭がいい子なんだと思う
+14
-8
-
314. 匿名 2023/06/07(水) 14:13:37
単に高知能の事をいうだけ
サヴァン症候群の人は違うよ
+2
-0
-
315. 匿名 2023/06/07(水) 14:14:38
>>312
違うIQ130以上の人をそういうだけ+6
-0
-
316. 匿名 2023/06/07(水) 14:14:56
>>30
小学校の時特殊学級があって、
普通は取り扱わない漢字まで全て書ける子がいた
昔使われてた漢字とかまで全部覚えてるの
すごいなー!と思ってたけど
今思えばそれがギフテッドなのかな?+7
-2
-
317. 匿名 2023/06/07(水) 14:15:12
ギフテッドって障害がある代わりに神様から特定の分野で特別な力をもらった子って括りじゃないの?
高い知能もその一つかもしれないけど、IQ130程度ならたくさんいるし中学高校で普通になっちゃう子もいるよね。
ギフテッドの大安売りだなと思う。+5
-2
-
318. 匿名 2023/06/07(水) 14:16:34
>>316
ただ覚えるのが得意なだけ
+17
-1
-
319. 匿名 2023/06/07(水) 14:17:47
>>74
さんまのがコミュ力や人格にはギフテッド感あるわ。
漫画家なら手塚治虫とか藤子F不二夫?あたりかな+4
-16
-
320. 匿名 2023/06/07(水) 14:18:14
>>294
ネットはかなり高く出るよ
本当に困り感があるならちゃんと診断した方がいい+10
-0
-
321. 匿名 2023/06/07(水) 14:20:36
>>10
マシ・オカさんはガチの天才だよね
IQも189位あると聞いた
確か俳優と超大手企業の会社員を掛け持ちしてたと思う+89
-1
-
322. 匿名 2023/06/07(水) 14:21:15
>>95
それ今の高学歴にも言えるんじゃん+8
-0
-
323. 匿名 2023/06/07(水) 14:23:53
全てが平均以下で特に人間関係が壊滅的な我が子。他害はないけどずっと孤立してる。本人も辛そう。最近チックが出てきて発達障害だと診断された。
ギフテッドが羨ましい。+2
-1
-
324. 匿名 2023/06/07(水) 14:24:48
>>33
ガルちゃんでも自称ギフテットかその親が、他人を見下しまくってんの見る。+25
-0
-
325. 匿名 2023/06/07(水) 14:24:54
>>316
サヴァン?+2
-0
-
326. 匿名 2023/06/07(水) 14:26:32
>>319
勝手に定義変更するのが私文よ+8
-0
-
327. 匿名 2023/06/07(水) 14:27:12
>>79
伸ばすとダメになるのも人間な気する。
かつての偉人に育てるとは愛と服従って言葉残した人がいた。
ヘレンケラーの育ての親、アン・サリバンの言葉よ+1
-0
-
328. 匿名 2023/06/07(水) 14:27:44
>>309
52さんは自分はギフテッドだと自称してないよ。
+16
-1
-
329. 匿名 2023/06/07(水) 14:28:05
>>326
ギフテッドの定義って何よ。
早耳学に出てる子らはギフテッド?+0
-2
-
330. 匿名 2023/06/07(水) 14:29:25
>>317
才能で評価するならサヴァン症候群の方がポイけど
そうじゃないの単にIQで判断するだけだから大安売りです。
IQ130以上あればOK
+0
-2
-
331. 匿名 2023/06/07(水) 14:29:52
>>290
よこ
要は考察が好きなんだね
+10
-0
-
332. 匿名 2023/06/07(水) 14:30:53
>>163
仰りたいことを早く仰ってください+8
-2
-
333. 匿名 2023/06/07(水) 14:31:07
親・学校両方が
人間性を正しく導くのも教育です+0
-1
-
334. 匿名 2023/06/07(水) 14:31:26
>>329
基準IQじゃないから厳密には嘘だね
まあ知能検査してないからもし130以上あればギフテッドで良いけど
努力の人じゃNG+0
-0
-
335. 匿名 2023/06/07(水) 14:31:57
>>290
ごめん、指がマイナスにあたった。
なんとなくだけど、子供のうちから言語化がうまくできてるんだろうね。興味のある事柄に対して、本を読み比べて自分なりの解釈が出てくるのは私も一緒だしみんなそうだと思うよ。ただ大人になって言語化できるようになってからようやく他人の考え方を聞けるようになったかも。+3
-0
-
336. 匿名 2023/06/07(水) 14:33:21
>>106
母子ともにアスペなんじゃないの?
だとすると子どもにおける対応策も必然的に分かってくると思うのだけど。+40
-3
-
337. 匿名 2023/06/07(水) 14:34:16
>>308
嘘っぽい表だね
詐欺師が作った感じ+15
-0
-
338. 匿名 2023/06/07(水) 14:36:47
>>42
それ、実験後に「これは実験で、あなた方は本当は優秀者ではありません」と伝えたのかな?
優秀者だと勘違いして迫害までした人達の反応が気になる+36
-0
-
339. 匿名 2023/06/07(水) 14:41:24
>>312
ギフテッド(高IQ)があって、その中に発達障害と健常がいる+10
-0
-
340. 匿名 2023/06/07(水) 14:42:00
>>294
普通は臨床心理士がやってくれる
結果だけじゃなく過程も見て診断するからネットは全くあてにならないよ+5
-0
-
341. 匿名 2023/06/07(水) 14:43:23
>>308
スティーブジョブスってギフテッドって言われるけど、配慮なんかできない人だったよね?なんか都合いいよなーって表だね。+22
-0
-
342. 匿名 2023/06/07(水) 14:46:48
>>14
都内だと支援学級が足りないよ。親は普通ではなく支援学級希望なのに入れない。
早い段階で発達検査をし、養育に通わせ、小学校に。そして小学校の支援学級がは定員いっぱいでなかなか入れず、通級になってる子が多いよ。+65
-1
-
343. 匿名 2023/06/07(水) 14:47:13
IQ130って知能高いは高いけど、一般人の中にもザラにいる数値じゃないの?
私自身子供の頃に知能検査受けてそれくらいあったと母から聞かされたけど、勉強や仕事の飲み込みがいいくらいで普通に凡人なんだけど。+2
-4
-
344. 匿名 2023/06/07(水) 14:47:16
>>273
私も死刑と死刑囚について論じるのが好きな中学生だったけど、先生が相手してくれてた。学校では問題児扱いだった。偏差値は内申なくて48の高校。中学時代塾ではかなり可愛がって貰ってた。大学受験の文系の偏差値は65から70くらい。予備校は通ってなくて、大学は高校の先生に勧められて、高3で予備校通って国文受けたけど、受かったら大学の先生からも可愛がって貰ってた。歴史と死について考えるのが好きなのは哲学好きなだけかも。
国文の研究者には誘われたけど断った。論文や作文はよく褒められて賞貰った。
夫も似た感じで偏差値70近くあって国立出てる。今は会社の経営層にいる。高学歴の男性にはよくモテたから20代前半で結婚した。
働くのは向いてないからパートやりながら芸術や文学やってる。
大人の男性によく可愛がって貰ってたから同年代の友達は少ないかな。死が好きな人はいると思うし、男性には好かれそう。
+1
-2
-
345. 匿名 2023/06/07(水) 14:47:57
IQ高くても学力低ければ小賢しいガキ
あんまり評価されないよね+0
-0
-
346. 匿名 2023/06/07(水) 14:48:30
>>341
周りへの配慮ができるのなら浮きこぼれなんてなく、普通クラスに馴染むはずなのにね。+9
-1
-
347. 匿名 2023/06/07(水) 14:49:02
>>290
哲学的思考があるのはいいことよ。
私なんて直感に頼るからか、そんなこと考えれなくて後から考察ばかりしてしまう。
+3
-0
-
348. 匿名 2023/06/07(水) 14:49:39
>>343
確か子供はIQが高めに出るから、大人より130は多い。+1
-0
-
349. 匿名 2023/06/07(水) 14:49:46
>>1
ギフテッドって発達障害とセットで生じるものなんですか?
ギフテッドは知的や情緒面での障害はなく、ただただ高IQで学校要領で定められた教育水準を飛び越えてしまった子に対して、一律の教育を押し付けることが問題になってると思ってました。
+3
-5
-
350. 匿名 2023/06/07(水) 14:50:33
>>65
藤井聡太さんは正真正銘の天才だと思うけど
小学校の授業が5分で理解出来てしまい残りは暇…
ってレベルは、ギフテッドまでいかずとも、ちょっと賢い子だとあるあるだと思う
小学校の授業って、平均より少し下くらいの子のレベルに合わせて作られてるから
クラスに4.5人位はすぐわかってしまって残りの時間は暇でしょうがない子がいるのよ+97
-1
-
351. 匿名 2023/06/07(水) 14:51:53
>>308
性格の問題やけど、過集中だけは出来ない人いるらしい。普通の人過集中に耐えられないらしい。
飲まず食わずで勉強や趣味に没頭出来る人、瞬間的に凄まじい記憶力発揮する人
脳のキャパには関係ありそう+12
-0
-
352. 匿名 2023/06/07(水) 14:52:02
>>1
外国語の英才教育しようと早くから教育した挙句、日本で暮らしていくのに日本語が不自由になった子がいた家庭あったよね。
親が外国の方で家庭内で日本、外国両方の言語を習得するのとは違うのに…
それ思い出したわ。
+11
-2
-
353. 匿名 2023/06/07(水) 14:52:02
giftedと発達障害は別物じゃないの?+2
-3
-
354. 匿名 2023/06/07(水) 14:54:45
>>214
公立だと、どういう環境なのかな。
難関大学なら多いとは思うけど、そのくらいの年齢なら、本人も立ち振舞いを学んでると思う。
幼少期だとまだ難しいかも。
浮かないようにしていても、浮いてしまうくらい他の子とは違うと思う。
+7
-1
-
355. 匿名 2023/06/07(水) 14:55:22
>>348
やっぱりそうなんだ。じゃあいま私も測ったらもっと低く出る可能性があるってことだね。
それならなおさらIQ130くらいでギフテッドと持て囃すのはやめた方がいいよね。子供の特性を知る指針にはなるけど、ほとんどは凡人なんだからさ。。+9
-1
-
356. 匿名 2023/06/07(水) 14:58:34
>>104
打たれ弱くなるんだね+8
-0
-
357. 匿名 2023/06/07(水) 15:00:48
>>272
横だけど、ギフテッドは、単に頭良い子じゃないと思う。
高いIQゆえに、生きづらさを抱えるような子。
検索するといろいろでてくると思うよ。+9
-6
-
358. 匿名 2023/06/07(水) 15:01:13
>>14
命令口調なのが良くないね+29
-4
-
359. 匿名 2023/06/07(水) 15:05:07
>>96
病院で検査する場合は、期間をあけるように言われると思う。
+17
-0
-
360. 匿名 2023/06/07(水) 15:05:29
>>1
天才という言葉を子供に言うのは余計だと思うけど、でもギフテッドの取り組みはいいと思うからこれで潰されないような改善がされるといいね+8
-1
-
361. 匿名 2023/06/07(水) 15:05:44
なんで自分の子をギフテッドと思い込みたいのかな...
私自身、今はクリエイターの端くれとして会社に所属できてるけど子供時代はずっと変人扱いで辛かった
普通の人がとる選択肢をいくつも諦めて、もう後がないと頑張った結果いまの仕事をやってるだけ
本当は療養でもなんでも行かせて矯正させてほしかったよ+3
-8
-
362. 匿名 2023/06/07(水) 15:07:12
>>106
周りと仲良くやっていく事が出来ないと、仕事も出来ないのにね。個人事業主だけど、いくら優秀でも協調性ない人や、言われたとおりの仕事が出来ない人は雇いたくありません。+25
-0
-
363. 匿名 2023/06/07(水) 15:10:29
>>361
それは変人扱いする方に問題あるんじゃないかな+0
-0
-
364. 匿名 2023/06/07(水) 15:10:49
>>8
穏やかなダウンは本当に怒らなくて優しいみたいですね。だから天使って言われている由来。感情の起伏がないタイプがいるみたい。
私は同じ小学校にものすごい乱暴で暴力がすごいダウンがいていつも追いかけられて怖かったのでダウン=天使とはひとくくりにはできないなって思う。+150
-0
-
365. 匿名 2023/06/07(水) 15:14:41
>>1
コミュニケーションや人間性を教えることの重要性を教える側が理解してないって何なんだ‥
学歴だけ高くても人間性がゴミなら彼らによる独裁国家爆誕するよ+1
-0
-
366. 匿名 2023/06/07(水) 15:18:16
>>362
世の中は人間同士が作る社会だからね
コミュニケーションが重要になるのは当たり前なんだよ+15
-0
-
367. 匿名 2023/06/07(水) 15:18:46
>>201
だってIQ130以上って1/50人だもん。学年に150人いたら、3人はいる。わりと普通にいるでしょ。
知り合いのママさん、小学校時代に親が校長室呼ばれたって、IQ高くて。今は普通のパート主婦してる、話は面白いけど。だから、ガル民が考えるほどの天才ってわけでもないかと。IQ140以上だとぐっと少なくなるみたいだけどね。+19
-1
-
368. 匿名 2023/06/07(水) 15:19:06
>>53
オールマイティタイプでしょ
私がそうだな
でもガルちゃんやってるし普通に社会生活送る上で人より何かずば抜けてできることって言われても特にないと思う
強いていうなら先回りして動くことができるから人生でつまづいたことはないくらい
自分もそうだけどIQ130くらいだとこんな感じじゃないの?+4
-8
-
369. 匿名 2023/06/07(水) 15:24:50
>>289
横槍を入れるようで悪いんだけど、私の想像してたギフテッドとはちょっと違った
今の時代、うちの子公文でもう高校数学の内容やってるのよとか、年長で英検◯級受かったのよとか自慢する親、周りにもガルにもうじゃうじゃいる
もちろんすごく優秀なお子さんなのは間違いないんだろうけど、記憶力が良くて特に学校の勉強にその力を発揮する成績優秀な子って、いわゆる難関大や難関資格保持者には一杯いると思うんだけど、そういう人達とどう違うのかなと
どこら辺において、ギフテッドに周りと違う特別な教育課程が必要なのかがあんまりピンと来なかった
何かギフテッドならではの、教科書を一通り読むだけで文章や解法を全部記憶しちゃうみたいなの期待してた
+17
-4
-
370. 匿名 2023/06/07(水) 15:28:08
>>5
学校にいたわ。頭良すぎて授業つまらないからって暴れるとかちょっかい出すとか走る子がいて、親の言い分はウチの子はサピで上位〇〇なんです!と。
迷惑かけられた方が続々転校して、その子は、そんなに良くもない学校しか受かってなかった。
+47
-0
-
371. 匿名 2023/06/07(水) 15:29:50
普通、IQ高い子は学校から児童相談所に行かされて正規のIQテスト受けさせられるでしょ!
+0
-0
-
372. 匿名 2023/06/07(水) 15:30:51
>>5
日本では診断できないのに自称ギフテッドたくさんいるよね+21
-1
-
373. 匿名 2023/06/07(水) 15:32:12
>>341
社内ではバチバチだったみたいだけどユーザー目線で見るとジョブズが作ったプロダクト製品が1番使いやすかったと思うよ
ジョブズに配慮がないと言われるけど自分は眉唾だなと思ってるし社内技術者の方が変なこだわり多かったんじゃないの?とみてる
今のアップルってスマホのUIひとつとってもめちゃくちゃ使いづらくなったし
直感的な操作が誰でも簡単にできる、シンプルが売りだったのに今はそれが全くないと思う+8
-1
-
374. 匿名 2023/06/07(水) 15:33:21
>>369
東大生でも平均IQは120程度だし
稀に授業聞いてるだけで全部出来るようになる本物が存在する程度
本物はこいついつ勉強してるのレベル+10
-1
-
375. 匿名 2023/06/07(水) 15:34:54
>>121
ギフテッドではなくかなりの高IQ(日本ではギフテッドの診断はされないので)の知人は生きづらいと言っていた
興味のある分野は熱中できるけどそれ以外は興味がわかない、一般的な社会のシステムに適応しづらい
興味のある分野も、突き詰めて評価されるまでに時間費用もチームプレーも運も要する学問だったり
精密さや精巧さだけが評価されるわけではない芸術分野だったりで、社会に合わないと大変なんだなと感じた+32
-0
-
376. 匿名 2023/06/07(水) 15:35:55
>>353
別物だよ
定型のギフテッドもいるし+0
-0
-
377. 匿名 2023/06/07(水) 15:36:09
東大医学部の学生なのに独学で司法試験に合格するレベルが本物+2
-6
-
378. 匿名 2023/06/07(水) 15:38:20
>>16
有名な小児神経科医の先生も「子供にとって一番大事なのはお友だちと楽しく遊べることです」と言ってる+9
-2
-
379. 匿名 2023/06/07(水) 15:39:30
>>367
50人に一人レベルなら飛び級させるべきだね
なんで他の49人と同じ授業を受けさせるんだろ
時間の無駄やん
+4
-3
-
380. 匿名 2023/06/07(水) 15:41:50
>>201
知能テストの高IQとごちゃ混ぜにしてる人が多いなと感じる
私もそれで高IQだと診断されたけど、あれは正直当てにならないんじゃないかなと思ってる+8
-0
-
381. 匿名 2023/06/07(水) 15:42:16
>>378
それをこういう天才児に言いますか?
必要なのは大学教授の直接教育だと思うけど
高橋洋翔(レベチ数学天才少年)プロフィールと勉強法や中学は? • Keep it upwww.fuku-ya.jp12/14(火)テレビ東京「レベチな人、見つけた」で紹介された、数学天才少年「高橋洋翔(たかはしひろと)」さんのプロフィールや勉強方法、ご家族や中学校はどこなのかなどをまとめてみました。
孫正義育英財団生、13歳で数学の新定理発見、梶田光くんのケース : ニューヨークの遊び方blog.excite.co.jp前回、『孫正義育英財団生、若き数学者、高橋洋翔くんのケース』をご紹介しましたが、その関連でもう1人、とても魅力的な「孫正義育英財団」財団生を取り上げたテレ...
+1
-8
-
382. 匿名 2023/06/07(水) 15:43:08
>>1
今日他のトピでも書いたけど、IQ高くて昔1週間だけ養護学校に入れられたことあるけど、発達しての身体デカイガキに殴りかかられたので、テーブルに登って飛び蹴り喰らわしたら退園になったw+4
-7
-
383. 匿名 2023/06/07(水) 15:43:50
>>382発達して→発達障がい+0
-2
-
384. 匿名 2023/06/07(水) 15:43:57
>>15
夫婦揃ってアメリカのギフテッドクラスだったという人には会ったことがある
一般的な範疇の学歴経歴で、良い意味で普通の人たちだった
ご本人はギフテッドクラスに懐疑的な部分もある様子だった+10
-0
-
385. 匿名 2023/06/07(水) 15:45:19
>>380
正規のテストはマンツーマンでやるよね+3
-0
-
386. 匿名 2023/06/07(水) 15:48:12
>>381
こういう子も日本に一定数いるから文科省は義務教育とか言ってないで活躍して貰える環境を整えるべきなんだよ+1
-0
-
387. 匿名 2023/06/07(水) 15:48:35
>>364
ずーっとにこにこして優しい子もいるし、ダウン症も性格色々よね
実家の近くの家のダウン症の女の子、小さい頃から朗らかでにこにこしていて
彼女が3歳頃のときに遊びに行ったら椅子を用意してくれたり飲み物を出してくれたりした
今は成人したけど、相変わらず良い子
こういう子を見ていると、天使と言われるのも分かるなと感じる+76
-1
-
388. 匿名 2023/06/07(水) 15:51:32
>>377
何でマイナスなん?
私文の妬み・・・
怖い+0
-4
-
389. 匿名 2023/06/07(水) 15:56:03
>>378
その精神科医の発言が親や子供を追い詰めてると思うのだけど、一人が好きな子もいるよ+3
-3
-
390. 匿名 2023/06/07(水) 15:56:25
>>381
高橋くん、休み時間は友達と縄跳びで遊び、放課後はサッカーをして校庭を走り回るような子供だったとのことだから必要なんじゃないかな
教授と接するにしても根底にあるのは人付き合いだから友人と楽しく過ごす能力は必要だと思う+9
-0
-
391. 匿名 2023/06/07(水) 15:56:41
>>7
自分の子を「うちの子成績いいんだよね〜」「モテるんだよ〜」「運動神経がすごくいいんだよ〜」とか誉めまくるママ友が結構いて驚く。「そうなんだ、すごいね」としか言いようがないんだけど、私なら子供の自慢はしないから驚くばかり。+38
-18
-
392. 匿名 2023/06/07(水) 15:57:44
>>389
孤立して生きるのは難しいからじゃないかな
別に友人は一人でもうんと年上の人でも良いんだと思うよ+4
-0
-
393. 匿名 2023/06/07(水) 15:57:52
>>266
伊丹十三とかかしら?+0
-0
-
394. 匿名 2023/06/07(水) 15:58:22
>>289
うちも神経過敏でガヤガヤしたの嫌がります。習い事もマッチングが難しかったです。
うちの子は宿題に取り掛かるまでが時間大変なので勉強好きなのはやっぱり羨ましいです!
ご返信ありがとうございました。+1
-0
-
395. 匿名 2023/06/07(水) 16:00:57
>>391
リアルそんな直接言うママ会ったことない
インスタとかならいる+6
-2
-
396. 匿名 2023/06/07(水) 16:02:02
IOが高い当事者としては、複雑な気持ちで見るしかないトピだね
高IQ団体では、生きづらさは定番ネタ
エリート街道を驀進してセレブな生活を満喫、なんてほとんど幻想だよ
そういう人は多分、IQ自体は平均よりちょっといいくらいの110程度
日本の同調圧力社会での無理解に喘ぎつつ、能力を発揮できずに埋もれているのが大半の高IQ者だよ+12
-5
-
397. 匿名 2023/06/07(水) 16:02:21
>>361
よこ
giftedは周りから変人扱いされて辛いって思うのかな+0
-0
-
398. 匿名 2023/06/07(水) 16:02:22
子供の友人で凹凸がものすごい子がいる
(そこのお母さんが「こういうことなので不手際があったらすみません」と最初に教えてくれた)
大人でもできないようなことをあっさりやってのけたり、異常なほど吸収力が高い反面
1歳半~2歳でもできるようなことができなかったり途中でスイッチが入ったり逆に固まったりもする
親子揃って明るくて優しい人なんだなというのはとても感じる+3
-0
-
399. 匿名 2023/06/07(水) 16:06:59
>>385
資格持ってる人がやって、医師を通じて親に伝えるよね
それでも日本ではギフテッドのきちんとした診断はおりないけど+3
-0
-
400. 匿名 2023/06/07(水) 16:08:40
>>390
こういう子には大人が烏滸がましいこと言わず
やりたいようにやらせればいいんだよ
オーダーメードの教育が必要かな+0
-2
-
401. 匿名 2023/06/07(水) 16:09:27
>>143
ハーバード行かせたら。五嶋龍はバイオリン天才で、空手黒帯で、ハーバードの中でも特に優秀な人が通うクラス(というのか)にいたはず。+18
-2
-
402. 匿名 2023/06/07(水) 16:11:50
>>396
パープリンの私からすれば贅沢な悩みだな、と。馬鹿は辛いよ?伸ばすべき才能がないんだもん。+2
-0
-
403. 匿名 2023/06/07(水) 16:12:00
>>361
横だけど。私は親に唯一の得意分野を当たり前と馬鹿にされ、出来ないことを出来るようにしろと言われたのが堪えたわ。
得意なこと(ギフト)があったら大事に伸ばした方が良いよ。不器用なのに出来ないこと頑張っても頑張り方すらわからないし。
私は矯正というか療育?SSTや基本的な生活の仕方を教わりたかったな。
+0
-0
-
404. 匿名 2023/06/07(水) 16:12:01
>>388
実際に東大医学部なのに司法試験受かる人何人もいるよね+0
-4
-
405. 匿名 2023/06/07(水) 16:12:46
>>396
「アメリカ行けばいいじゃない。頭いいんだからできるでしょ?」と思った私はまさに無理解な日本人の1人なんでしょうな。+8
-0
-
406. 匿名 2023/06/07(水) 16:16:11
>>305
知能が高くても人間関係構築出来ないと社会人になった途端に躓くパターン多いんだよ。+20
-1
-
407. 匿名 2023/06/07(水) 16:18:23
>>374
本物はこいついつ勉強してるのレベル
↑だからこういうのがギフテッドだと思ってたという話
勉強なんてしてる素振りもないし、特にやらせてるわけでもないのに学校の授業聞いてるだけで、いつの間にかもっと先の学年の内容まで理解してたみたいなのがギフテッドなのかなって思ってたから
一年生で公文と通信教育両方ともって普通の家庭より勉強にお金と時間を掛けてるなって印象だから、周りより成績優秀なのは当然(は言い過ぎかもしれないけど)予測できる結果なのではと言ってる
+11
-5
-
408. 匿名 2023/06/07(水) 16:19:20
ギフテッドって何?笑
子供の同級生の親でうちの子ギフテッドでーって言ってたら笑うの堪えるかも。
さぞ将来が楽しみですねぇとは言わないけど。+8
-0
-
409. 匿名 2023/06/07(水) 16:24:08
>>407
逆、特に勉強してる様子がないのに成績が良くてびっくりするのよ+1
-11
-
410. 匿名 2023/06/07(水) 16:28:29
>>391
「ウチの子成績悪くて〜」「全然モテないの」「運動神経悪いのよ」と言うのも回り回って子供本人に伝わって傷付ける事があるからなあ
でもべた褒めも子供からしたら恥ずかしいだろうし自慢話聞かされるママ友も困るよね+29
-0
-
411. 匿名 2023/06/07(水) 16:28:30
>>3
このくらい言ってくれる人がいないと
頭がいいからって、人間的なものまで揃ってはいないからね
勘違いした人間にならないために
+30
-5
-
412. 匿名 2023/06/07(水) 16:30:22
>>407
横だけど、うちもギフテッドの範疇らしい高IQの中学生の子がいるけど、周りと(なんなら先生とも)話が合わなくて、いろいろあって今は不登校。
頭はいい方だと思うけど、資格や検定は興味全くないからやらない。
定期テストはなんとか受けさせてて、数日前にチャチャっと勉強して90点とか取ってくるけど、授業に出ていないから内申がまるで取れない。本人は高校は通信制を希望している。
私自身は京大卒で、自分が、高校や大学に行くにつれて楽になった経験があるので、なんとかそういう似た人が集まる環境に行って欲しいと思ってる。行ける頭脳はあると思うけど、なにせ本人にはそこまでの興味はないんだよね。高IQでも、外とつながりを持っていたり、検定等に興味を持って受けてるような子とは全然違います。
不安で仕方ないです。
+11
-3
-
413. 匿名 2023/06/07(水) 16:32:20
>>24
ギフテッドって人によって解釈や基準がバラバラでその人独自の判断で決めつけてる場合も多いよね。ネットで検索するとギフテッドについて、大学の教授だのライターだの自称「博識者」らしい人の書いた記事がたくさん出てきたんだけど、中でも笑えたのが、北野武や松本人志を代表的なギフテッドとして挙げてる人がいた。ほんと人によってその基準が違うよね。自称が溢れかえるわけだ。+50
-1
-
414. 匿名 2023/06/07(水) 16:32:46
>>373
ギフテッドの人間性の話だからアップルの性能とはまた違うでしょ。どんな人物像か考察はそれぞれだけど、反感をもたれることも多く対立しやすい人ではあった。死人にくちなしとはいうけど、家族関係やApple創業から晩年まで人格者と神格化するほどではないと思うよ。功績は素晴らしいと思うけど、全く別問題よ。ギフテッド=人間性も優れてるって考え方って怖いなって思う。そんなわけないじゃん。+10
-0
-
415. 匿名 2023/06/07(水) 16:34:06
>>21
他人を見下す価値観になるかどうかは、単に教育や育ちの問題なので、IQ・知能は関係ないよ。
ただ、元々のコンプレックスが強い人格の場合、マウントを取って精神を安定させようとする傾向にはある。
障害児と蔑まれる事が多かったぶん、ギフテッドですから!障害児じゃありませんから!むしろ一般人より上ですから!と思い込みたいんだろうね。+92
-0
-
416. 匿名 2023/06/07(水) 16:35:02
>>396
バカなふりをして生きてみるとか?+2
-0
-
417. 匿名 2023/06/07(水) 16:36:04
>>409
え?
いや、だからねそう言ってるつもりなんだけど‥
レス元のギフテッドのお子さんは勉強が好きで幼い頃から勉強にお金と時間をかけてるから、それは普通の勉強熱心が故に成績優秀な子と何が違うのかなと思ったと言う話です+11
-2
-
418. 匿名 2023/06/07(水) 16:40:26
コミュニケーションとれないギフテットって社会で生きていけないじゃん+2
-0
-
419. 匿名 2023/06/07(水) 16:46:09
>>407
うちの140超の息子
読書は好きだけど勉強は学校の宿題のみ、で5年生のときに中学受験したいといいだして某大手の塾につれていって入塾テスト満点。
今6年だけど入塾して以降家庭学習ほぼなし(塾の宿題はしてる)で塾の一番上のコースにいて校舎1位、偏差値70超。突き抜けてはないしこれからどうなるかわかんないけどね。いつ勉強してんだろうってほんとに思う。+6
-6
-
420. 匿名 2023/06/07(水) 16:47:20
>>289
横からごめんね。
兄、昭和54年生まれ/私、58年生まれなんだけども、お互い公文通ってて兄は小4の時に高校の数学を、私は小3で高校の国語のところをやってたよ。
だからそこに関してはgiftedとは違うと思う。+10
-2
-
421. 匿名 2023/06/07(水) 16:48:18
>>361
思い込みたいというか、診断うけてギフテッドだっただけでは?
ギフテッドなら勉強ができるようになる確率は上がるわけだし、生きやすい人もいるよね
頭がいい=生きにくい
わけでもないし+0
-0
-
422. 匿名 2023/06/07(水) 16:48:45
高いIQってことは、困りごとがあって検査したんですよね?
困りごとがないと、普通は検査しないと思うので…。+8
-0
-
423. 匿名 2023/06/07(水) 16:51:26
自分のしたいことしかしない子を、「この子は発達がデコボコなだけだから!知能はすごく高いギフテッドなの!」と言って、家庭教師つけて才能を開花させようとしてる人を知ってる。
子どもは大学進学なんて興味ないのに進学校に入れてさ。
もう…子どもの好きにさせてやれよ…と思う。
一歩間違えば教育虐待じゃないの?+6
-0
-
424. 匿名 2023/06/07(水) 16:54:16
>>240
ウィスクはしましたか?
幼稚園なら田中ビネーかな
幼児期にIQが高いと、数値は下がるもののウィスクも高くなるというけどどうなんだろ+2
-0
-
425. 匿名 2023/06/07(水) 16:54:45
>>355
横。確か一般的なIQって、精神年齢と実年齢の比で出すから、天才じゃなくても単に発達が早い子は高く出るんじゃなかったかな。賢いことには変わりないとは思うけどね。+5
-0
-
426. 匿名 2023/06/07(水) 16:55:25
>>377
東大医学部とかいくら頭良くても田舎の財力普通以下家庭だったらまず受験まで縁がないよ
てかギフテッドを育てるって高IQを都会のハイレベル&高額な教育を受けられるようにして将来の職業の幅を増やし結果として日本に利益をもたらすような仕事をしてもらうって話かと思ってた
+3
-0
-
427. 匿名 2023/06/07(水) 16:57:32
>>422
敢えて困りごとを作って検査する人が増えてるらしい+5
-0
-
428. 匿名 2023/06/07(水) 16:58:27
>>407
知り合いの兄が、大阪の市立の高校から阪大に嫌気がさしてすぐ京大に編入したけど、この人ネットオタクの引きこもり。
どんな人か私は会ったことないけど、まだWindowsしかない時代に、インターネット駆使してて、中国のサイトとか英字のサイト一発で翻訳出来る技術を作ったらしくて、ヒーロー扱いだった。
ハッカーだったらしくて、かなり際どいことやっててちょっとした有名人だった。
ああいうのはギフテッドかも+8
-0
-
429. 匿名 2023/06/07(水) 17:00:33
>>425
発達=知能
でもあるよ
だから高くでるのよ
精神の発達が早い+2
-0
-
430. 匿名 2023/06/07(水) 17:00:56
>>414
ジョブズは娘に嫌われてたというか呆れられてる+3
-1
-
431. 匿名 2023/06/07(水) 17:09:24
>>15
ウチの夫がギフテッドで東大卒。
でも、注意欠陥障害が凄すぎて引くよ。
仕事ではギリ支障出ないけど
私に荷重してくるのやめてくれってほんと思う。+14
-7
-
432. 匿名 2023/06/07(水) 17:09:42
>>411
必ずしもそうではないよ+3
-0
-
433. 匿名 2023/06/07(水) 17:10:14
>>223
社会性はあるけど紙一重ってよく言われたわ+6
-0
-
434. 匿名 2023/06/07(水) 17:10:47
>>427
選民思想みたいなもんかな。
私も中学生の時にあったわ。+3
-1
-
435. 匿名 2023/06/07(水) 17:11:03
>>319
ギフテッドの人はコミュ力ないのよー+5
-4
-
436. 匿名 2023/06/07(水) 17:12:03
>>425
私、発育が早い方だったけど、保育園から短大までいつも学校で1番とかだったわ。でもローカル女子短大卒だよw+1
-0
-
437. 匿名 2023/06/07(水) 17:12:49
>>408
なんか可哀想な人だね
子供が知的障害か発達障害か学力が低いのかな
コメントから僻みが滲み出てる+0
-4
-
438. 匿名 2023/06/07(水) 17:13:24
>>435
そうとも限らなくない?アインシュタインてコミュ症だったの?ホーキング博士は?+4
-0
-
439. 匿名 2023/06/07(水) 17:15:22
>>437
横だけど、普通の子なのにそんなん言ったら笑われると思うわ+5
-0
-
440. 匿名 2023/06/07(水) 17:17:05
>>435
横
どこにそんな定義がかいてあるの?www+3
-2
-
441. 匿名 2023/06/07(水) 17:17:31
>>422
私はADHDの疑いがあると近所のババア達に言われておとなしい母が渋々検査させたら天才児って言われた。それからは毎年私が通う保育園や学校ではみんなIQテストを受けさせられた。+0
-0
-
442. 匿名 2023/06/07(水) 17:17:59
>>439
普通の子かどうかわからなくない?
IQ130ってそこまで珍しいわけじゃないし、学力の高くないIQ130もいるよね
私は同じこと言われても、そうなんだ将来楽しみだねとしか思わない
同じく金持ち自慢や学歴自慢にイライラする人がいるけど、劣等感の裏返しなのでは+6
-2
-
443. 匿名 2023/06/07(水) 17:20:11
>>400
横だけど、社会性を身に付けることは大事だと思うよ。結婚もせずにずっと研究室に閉じ籠るような仕事に就くならあまり関係ないけど。+4
-1
-
444. 匿名 2023/06/07(水) 17:20:13
ギフテッドばか+0
-0
-
445. 匿名 2023/06/07(水) 17:20:50
>>442
130でギフテッドなの??+1
-0
-
446. 匿名 2023/06/07(水) 17:22:05
>>50
アメリカ持ち上げて日本下げする人って絶対アメリカのこと何も知らないで言っていると思う
日本より階級社会で差別意識も厳しいのに‥大学だって学力のみで合格できる日本の方が公平なくらいだし、高卒でも大企業に入る余地のあるのは日本の方、スポーツの世界でも大卒じゃないとプロになれない競技って日本には無いよね?+22
-3
-
447. 匿名 2023/06/07(水) 17:22:36
>>434
それほとんど全ての小中学生にあるらしくてびっくりしたw+2
-0
-
448. 匿名 2023/06/07(水) 17:23:39
>>193
そうそう。そこわかってない人多いね。
前にも「ギフテッドだから嫌われる」って言ってる人のトピあったけど、知能が高いから嫌われてるんじゃないよね。
性格に難があるから嫌われてるのに、そこは見ないふりしてるケース多すぎ。+21
-1
-
449. 匿名 2023/06/07(水) 17:25:04
発達障害支援界隈ではギフテッドとHSPはむしろ害になる概念といわれているからなあ
記事見ていると言語理解特化っぽいしなんだかなあ
自尊心ばかり肥大したレリジエンスのない子を育成してどうすんのよ+1
-0
-
450. 匿名 2023/06/07(水) 17:26:18
>>431
良い仕事に就いてて専業主婦できてるならスケジュール管理くらいしてあげなよ+5
-3
-
451. 匿名 2023/06/07(水) 17:27:27
>>447
それが大人になっても残ってると周りからは面倒な人ってなるよね。+4
-0
-
452. 匿名 2023/06/07(水) 17:28:38
>>445
130ではなくて120でもいう場合はあるだろうね
日本では知能指数が高い優秀な子に使う場合があるってだけだから
無知な人達が日本に一人もいないレベルをギフテッドだとだと思っているだけで+3
-2
-
453. 匿名 2023/06/07(水) 17:31:36
>>1
マークザッカーバーグとかもわりと若い頃は他人見下し気味だったんでしょ?
本人がしあわせになれるかどうかは分からないけど、一種の選民思想が最高の鍵になるケースも多いと思うけどね+10
-0
-
454. 匿名 2023/06/07(水) 17:33:16
>>96
小学校入学あたりのIQはある程度作れるよね
お受験の問題とか知能検査のテスト内容とある程度被っているのでお受験教室に通わせていればある程度盛れる
それが本人にとってよいことなのかは疑問だけれど+25
-0
-
455. 匿名 2023/06/07(水) 17:37:32
>>412
高IQ資格コレクター(資格を取るだけ、実務はできない)になっても意味ないよ+9
-4
-
456. 匿名 2023/06/07(水) 17:37:50
>>83
お祖母様立派。きっと大変だったと思うけど昔の女は覚悟があったんだ。人に迷惑をかけないかあ。大事。+36
-0
-
457. 匿名 2023/06/07(水) 17:43:54
>>280
がるちゃんでもよくあるよね…w
前に、誰でも理解しやすいめちゃめちゃ簡単な憲法と法律のある条文について書いたときに、何度言っても全然理解してもらえなくて、独自解釈したり、最終的にはお気持ちの問題にすり替えられて辟易したことある。+2
-1
-
458. 匿名 2023/06/07(水) 17:44:21
>>443
ずっと研究室に閉じ籠るような仕事もコミュニケーション必須よ+8
-0
-
459. 匿名 2023/06/07(水) 17:46:28
>>359
>>96
「IQ〇〇になる!」みたいな怪しげな幼児教室とかは完全にそれだと思う。やってる内容が「IQテスト対策」みたいな。テストの実施も医療機関じゃなく教室独自だろうしね。医療機関で石を通してガッツリIQテスト受けるような子は何か発達に心配な点がある、所謂「発達障害を疑われる子」だけじゃない?+28
-0
-
460. 匿名 2023/06/07(水) 17:54:27
>>417
違うんだな
本物見たことあると驚くよ!
勉強にお金も時間もかける必要が無さそうなのよ
全部その場で理解して覚えてる感じで
凡人レベルでは全く歯が立たない
神に選ばれた人って感じ
そういう人は自分の好きな事するのよ
+0
-13
-
461. 匿名 2023/06/07(水) 17:54:58
>>459
上にも書いたけど今敢えて発達障害を心配してるフリして受診する人が多い
子供なんていくらでも心配ごとを作れるし、医師もやりたいなら…って感じで検査をしてくれる+16
-0
-
462. 匿名 2023/06/07(水) 17:57:09
>>460
横
あなたさっきから話通じてないよね+13
-0
-
463. 匿名 2023/06/07(水) 17:58:24
>>121
ギフテッドてそういう生きづらい人が多いと思ってたけどね。大多数の一般人とは違うわけだし+17
-0
-
464. 匿名 2023/06/07(水) 17:59:37
>>409
それくらいならギフテッドでなくてもいると思う+2
-0
-
465. 匿名 2023/06/07(水) 18:01:31
>>375
世の中はIQ100に合わせて出来てるから、そこから30も開くと生き辛いだろうね。30低いIQ70以下は知的障害として支援あるけど、30高いIQ130以上は「頭良いなら出来るでしょ?」と思われがち。でも困り感自体は30低いのも30高いのも「平均より30離れてる状態」という事で変わらないらしい。昔、軽度知的障害の方と関わった事あるけど、一見普通なのに「何でそうする?」「え?今それする?」みたいな行動多くて何か怖いというか常に「???」となった。IQ130以上の人達から見たら、大多数がそういう行動取るって感じなのかな?+8
-2
-
466. 匿名 2023/06/07(水) 18:01:51
>>406
ギフテッドとして社会で成功を納められるのは、ほんの一握りだと思うよね。+12
-0
-
467. 匿名 2023/06/07(水) 18:06:39
ギフテッドかつ発達障害だと自己愛性とか他責思考が強いから天才だといって育てるとろくなことにならないのは当たり前だと思う
ギフテッドでも使い物になるのはひと握りだし、それ以外は普通の生活を送るしかないのに+6
-0
-
468. 匿名 2023/06/07(水) 18:07:38
>>214
友達の子供がこれですごく悩んでいたよ。
小学生の時から周りの子がすごく幼く感じて
輪に入れないから先生に相談したら先生も
その子が凄く大人だって言うのわかってて
色々とケアしてくれたみたい。高校に行って
同レベルの子供達と関わって初めて友達が
出来たって喜んでたよ。+9
-0
-
469. 匿名 2023/06/07(水) 18:08:11
昔まだ知能検査を普通に小学校でやってた頃
検査の迷路をゴールからたどると簡単だと気づいてやったら
すっごく頭が良いことになってしまってビビった+2
-2
-
470. 匿名 2023/06/07(水) 18:08:27
>>48
極端な話6歳の時139でも20歳になると110とかあるからね。。
中学で139だったうちの旦那は国立滑って私学だよ。
あと国語と古文が苦手かな。+13
-8
-
471. 匿名 2023/06/07(水) 18:10:14
アメリカのギフテッド教育をやたらと持ち上げる日本の自称ギフテッド親が多いけどアメリカのギフテッド基準ってIQ110ぐらいで日本だと割と普通ぐらいの領域なんだよね+5
-1
-
472. 匿名 2023/06/07(水) 18:10:44
>>461
発達検査が何ヶ月待ちにもなるのってそれでなのかな?その検査でギフテッドとか2e(ギフテッド+発達障害)と解ったならまだしも、「発達障害(IQは並)ですね」「IQボーダーですね」って言われたらどうするのか。+14
-0
-
473. 匿名 2023/06/07(水) 18:14:22
大人になればただの人になるのが大半
だから教育も特別扱いする必要ないと思うんだよね
特別扱いするとしたら人と接しなくて得意分野で発揮出来る仕事を周りの大人が見つけてやるのが1番いい
そうすれば社会でコミュニケーションで悩んでも問題ない+3
-0
-
474. 匿名 2023/06/07(水) 18:16:33
ギフママとか見てると縋りつけるものがそれしかないんだろうなって思う+2
-0
-
475. 匿名 2023/06/07(水) 18:16:39
>>472
ああいう人は自信があるからいくんだよ+2
-0
-
476. 匿名 2023/06/07(水) 18:17:14
>>2
私ね?体感だとガルちゃん民の3人に1人くらいだと思うのよ、、、ちなみに私もギフテッド。周りと打ち解けられずに孤立してここに来た人も多いのかな?🙇♀️💦+2
-17
-
477. 匿名 2023/06/07(水) 18:18:11
>>362
ビルゲイツも一時期嫌われていたよね。
突き抜けた才能があったから復活したけど。
そのレベルじゃないと厳しいよね。+4
-0
-
478. 匿名 2023/06/07(水) 18:24:36
>>472
ギフテッドは診断名じゃないから病院でIQ検査してわかるもんではない
+0
-2
-
479. 匿名 2023/06/07(水) 18:25:07
>>191
北野武は確か数学が凄かったんだよね。詳しいエピソード忘れたけど模試でかなり上位に入って大学も当時めちゃくちゃ偏差値高い所(現在はそうでもないらしい)に入ったとか見た気がする。ギフテッドかは解らないけど、一部秀でた能力は有るんだと思う。+6
-1
-
480. 匿名 2023/06/07(水) 18:25:31
>>461
横。子どもの場合は、学校から資料を書いてもらって提出したりしないのかな。学校での様子を書いたものです。うちは病院に言われてそうしました。他にも、通知表やテストのコピーもたくさん用意しました。当然、結果は学校に知らせます。
興味本位で受けるものではないと思ってたのですが、そんな人もいるんですね。
+2
-0
-
481. 匿名 2023/06/07(水) 18:26:31
>>391
昔から一定数いた気がする。若い頃に勤めていた会社のパートさんでもいたし、兄弟自慢してた友達は子供を産んだら子供自慢に移行してた。ただ、いつも大したことない子供なんだよね、なぜか。
本当に凄い子は親が何も言わない。子供づたいで聞く。+10
-2
-
482. 匿名 2023/06/07(水) 18:35:09
>>7
そうでもないと、我が子に障害がある現実を受け止められないのかも。+33
-0
-
483. 匿名 2023/06/07(水) 18:35:44
>>478
ギフテッドというか「IQ130以上ある」と判明するならまだしもって感じかな。何やかんや言っても「IQ130以上で能力の凸凹無し」「凸凹有るけど一部160超え」とかなら、そういう子に別枠で支援が有るのは良いんじゃないかと思う。「特別な人間に特別な教育を」というより、「せっかく高い能力があるんだから社会適応の練習を」って感じで。社会適応できない人多いから問題になるんだし、同じ社会適応できない人でも「IQが高過ぎるから」と「IQボーダーの発達障害だから」では全然違うのはまぁ解る。+5
-1
-
484. 匿名 2023/06/07(水) 18:44:09
>>36
凸凹の差がありすぎて、アンバランスだもんね。+1
-1
-
485. 匿名 2023/06/07(水) 18:47:01
>>471
黄色人種の平均知能がIQ105だからIQ110は平均に毛が生えたぐらいだよ
黒人の平均知能が低すぎるのもあるかもしれないけど
IQ110でギフテッドはあり得ない+0
-0
-
486. 匿名 2023/06/07(水) 18:48:46
>>5
初耳学の番組で
ギフテッドの子どもにフォーカスした特集してるけど、
楽器とか
結局、努力で頑張ってるだけな子も
ギフテッドのくくりにされてたりするんじゃ?と
思ってみてる。+19
-3
-
487. 匿名 2023/06/07(水) 18:51:43
>>4
流行ってる流行ってる〜
あの子もこの子もギフテッド〜+9
-0
-
488. 匿名 2023/06/07(水) 18:52:21
>>483
平等とかいって平均に合わせて義務教育を行うのはダメだと思う。
本来、個人の能力に応じた教育機会均等が理念だったと思うけど
日本の戦後教育は高校全入とか大学全入とか変な方向に進んでる。+2
-1
-
489. 匿名 2023/06/07(水) 18:53:04
>>486
それは間違いよね+0
-0
-
490. 匿名 2023/06/07(水) 18:53:46
>>441
「ADHDの多動」と「ギフテッド(と呼ばれる人達)の過度激動」ってほぼ同じだよね。見分ける方法なんてないし、同じ多動に見えても「実は天才だった」と「ただの多動でした」が混ざってるんだと思う。「実は天才」パターンを見て、ただの多動の親も「もしかしてうちも…」ってなるんだと思う。+5
-1
-
491. 匿名 2023/06/07(水) 18:53:50
>>410
でもガルちゃんだと、ネガティブな話より
自慢話のほうがいい!そっちのほうが
ポジティブ!とかいって大量プラスつくけどね。+7
-0
-
492. 匿名 2023/06/07(水) 18:54:36
>>391
日本人は謙遜を美徳とするから、子供自慢に嫌悪感感じる人いるよね
個人的には度がすぎなければ、家族自慢いいと思うし、お子さん大好きなのね、幸せそうで何よりねって思う
+26
-2
-
493. 匿名 2023/06/07(水) 18:54:50
>>486
どれだとサヴァン症候群がギフテッドに入っちゃうよ+1
-0
-
494. 匿名 2023/06/07(水) 19:03:38
>>214
ギフテッドは2種類いて、発達に偏りあるギフテッドは勉強まったくできなかったり、いわゆる性格に難ありで浮いたりする。
大抵のギフテッドはこれ。+6
-1
-
495. 匿名 2023/06/07(水) 19:07:41
>>402
あなたには謙虚さも優しさも、自覚はないかもしれないが向上心もある
人柄というまたとない才能を持つあなたは、きっと幸せになれますよ+1
-0
-
496. 匿名 2023/06/07(水) 19:08:47
>>15
3パーくらいいるよ
そこまで珍しい存在でもないんだよね
なんかギフテッドっていうから、
超希少な神の子みたいなかんじに聞こえるけどね
アメリカのギフテッドとかもっとゆるいらしくて
日本の進学校の子はみんなギフテッドレベルって+10
-0
-
497. 匿名 2023/06/07(水) 19:09:11
>>478
単にIQ130以上の事だから
それ以上でも以下でもない+2
-1
-
498. 匿名 2023/06/07(水) 19:09:55
>>405
文句言うなら出てけってか
サイテーだなあんた
まあ、そういう奴が多いのも事実だけどね
日本語が好きなんだよ
他の言語は雑すぎて、考えや気持ちが表現しきれない
出て行かないよ、残念だったな+1
-4
-
499. 匿名 2023/06/07(水) 19:10:33
>>74
一応、芸術面、スポーツ面もギフテッド枠ではあるらしいね
IQみたいに数値化できないものだと、どこまでかって分かりにくいよね+0
-2
-
500. 匿名 2023/06/07(水) 19:12:15
>>416
じゃあ、そう言うあんたは特殊学級に入るような人を演じ続けられるのか?+1
-3
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
高いIQを持つなど、特異な才能がある一方で、繊細さや強いこだわりも併せ持つとされている「ギフテッド」。IQが高いがゆえに、周囲と馴染めず、精神的に苦しむ人もいるという。(略)国内では珍しいギフテッド教育に取り組むNPO「翔和学園」(東京都中野区)の教職員、石川大貴さんに、どんな子どもたちが、どんな教育や支援を受けているのかを取材した内容を紹介する。