-
1. 匿名 2023/06/07(水) 11:41:23
健康な女性が行うノンメディカルな卵子凍結にはメリットとデメリットがあるといい、まずメリットとして卵子の老化の時計を止められることが挙げられる。年齢を重ねると、卵子の質と量が低下するため、妊娠しにくくなると言われているが、若いころの卵子を凍結しておけば、こういった年齢による変化に備えられるのだ。
出典:times-abema.ismcdn.jp
また、海外での卵子凍結に関する意外な実情もあるという。卵子凍結をした人の約2割がその後、妊娠しているが、その半数以上は凍結卵子を使用せずに妊娠しているという。凍結した未受精卵子の使用率は5.2~7%と報告されており、つまり、凍結卵子の9割以上は使われていないのだ。「凍結卵子」の9割は使われない!? 採卵時にもリスクが… 日本産科婦人科学会が伝えるメリットとデメリット | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズtimes.abema.tv日常会話において、自然と話題に上がるようになった「卵子凍結」。今はパートナーがいないから、仕事に邁進したいからなどの理由で選択する人も多いと思うが、あまり知られてはいないデメリットもある。
+23
-3
-
2. 匿名 2023/06/07(水) 11:42:29
実際は凍結卵子での妊娠率そんなに高くないって聞いたことはある+103
-5
-
3. 匿名 2023/06/07(水) 11:42:49
卵子だけ凍結してもね…
相手が決まってるなら受精させた方がいい。+140
-0
-
4. 匿名 2023/06/07(水) 11:43:28
まあ、保険みたいなもんだしね。
お金があればやってもいいけど、
身体に負担だわ。+98
-1
-
5. 匿名 2023/06/07(水) 11:43:29
精子の凍結はいいけど、卵子はフレッシュじゃないと質の良い受精卵は得られないと聞いたことがある。+67
-3
-
6. 匿名 2023/06/07(水) 11:43:36
性教育もそうだけど、出産の適齢期をちゃんと教えることも大切だと思う。なぜ適齢と言われるのか、理由も含めて。医療やお金ではどうしようもならないこともあるよ。+167
-4
-
7. 匿名 2023/06/07(水) 11:44:14
卵子凍結はまあメンタルのためにする人も多い。なんとなくの安心感というか。+33
-0
-
8. 匿名 2023/06/07(水) 11:44:15
やっぱ適齢期に自然な形で妊娠したい+62
-5
-
9. 匿名 2023/06/07(水) 11:44:50
とりあえず若いうちに卵子凍結しとこ〜っというのは違うよね。ちゃんと色々理解してからやるべき。+11
-4
-
10. 匿名 2023/06/07(水) 11:44:51
芸能人とかセレブがよくやってるイメージ。+15
-0
-
11. 匿名 2023/06/07(水) 11:46:01
針ぶっ刺して取るんでしょ?
怖すぎる+23
-4
-
12. 匿名 2023/06/07(水) 11:46:03
卵子は若い方がいいのは分かるけど、凍結による劣化とかはないのかなぁ?+48
-1
-
13. 匿名 2023/06/07(水) 11:46:13
本当にあくまで気休めの保険って感じなのかな。+20
-0
-
14. 匿名 2023/06/07(水) 11:48:00
>>1
出産適齢期にタイミング合うとは限らないからね
ガルにやった人いるのかな?+4
-0
-
15. 匿名 2023/06/07(水) 11:48:28
採卵って大変だからね。気軽にできるもんじゃないよ。体外受精やったけど、なんせ採卵までのスケジュールが大変。普通の仕事しながらできるんだろうか。+64
-1
-
16. 匿名 2023/06/07(水) 11:48:33
>>6
その通りだと思う。
ちゃんと適齢期について教育した上で、リスク込みで各自が決めるのは自由だけど、卵子凍結しておけば安心⭐️って広めるのは違うよね。+66
-2
-
17. 匿名 2023/06/07(水) 11:48:51
使うか使わないかは本人の自由だからなぁ+3
-0
-
18. 匿名 2023/06/07(水) 11:48:58
凍結してもらってる時間費用きるんだよね??
使うか使わないかわからないのにもったいないなぁって思っちゃう+5
-0
-
19. 匿名 2023/06/07(水) 11:50:15
不妊治療に11年かかったんだけど、ほんと子供欲しかったら一刻でも早くだよ。卵子凍結とかじゃない、パートナーがいるならしっかり相談して、二人でしっかり治療すること。若くても卵子や精子が若いか、ちゃんとできてるのか分からない。+56
-0
-
20. 匿名 2023/06/07(水) 11:50:17
>>6
けど、お金がないと産めないんだよ。
若いときはお金ないし。+32
-14
-
21. 匿名 2023/06/07(水) 11:50:33
>>13
普通の収入の人が気休めで払える金額ではないと思う+9
-1
-
22. 匿名 2023/06/07(水) 11:50:34
>>6
大事だよね。
20代の頃は別に子供いらないって思ってても30過ぎて急に欲しいってなるのはよくあることだと思う。
今は高齢出産も昔と比べて珍しくないとはいえ、やはり適齢期があるってことは理解しておくの大事だよね。子供って1人では授かれないし、妊娠のタイミングって年に12回位くらいしかないし。+55
-1
-
23. 匿名 2023/06/07(水) 11:50:45
冷凍卵子で妊娠増えて、高齢妊婦増えてもらっても困るわ
自由だなんだと言ったって何事にも適齢期がある+16
-14
-
24. 匿名 2023/06/07(水) 11:50:47
心の拠り所みたいなものだよね。なかなか結婚できない焦りから少しでも解放されるための+1
-0
-
25. 匿名 2023/06/07(水) 11:51:03
うちは胚凍結したけど、卵子取る時全身麻酔したよ。採卵の後卵巣が腫れて水が溜まるOHSSというのになったし、女性の体の負担が凄い。+31
-2
-
26. 匿名 2023/06/07(水) 11:53:39
>>15
今は通院回数4回がスタンダードだって
一般的な会社員なら有給とれば可能そう
+13
-3
-
27. 匿名 2023/06/07(水) 11:54:02
私の姉が卵子凍結したけど、結局使わずに不妊治療して出産してた。ちなみに香港でまだ凍結中。+7
-0
-
28. 匿名 2023/06/07(水) 11:54:39
卵子だけ凍結してもうまくいかない場合が多いみたいね。受精卵の方が確率は高い+23
-0
-
29. 匿名 2023/06/07(水) 11:56:00
>>25
普通呼吸停止する全身麻酔はしない
静脈麻酔でしょ+8
-0
-
30. 匿名 2023/06/07(水) 11:56:03
>>22
40過ぎるくらいのときに突然産みたくなるのもあるんだよ。たぶんもう最後のチャンスだよー!みたいな感じで子宮の叫びだと思ってる。+12
-7
-
31. 匿名 2023/06/07(水) 11:56:49
>>6
卵子の数が年齢とともに減っていくことと、その減り方に人によってかなり差があることも不妊治療するまで知らなかったわ
生理ちゃんときてたら問題ないと思ってた+11
-4
-
32. 匿名 2023/06/07(水) 11:58:09
>>25
何か疾患とかあったから全身麻酔になったんですか?+2
-0
-
33. 匿名 2023/06/07(水) 11:58:35
>>26
でも
注射してる時期ずっと体調悪い
採卵の時期が事前に特定しきれないから、可能性がある時期ずっと仕事入れられない
採卵後もOHSSで何日も休むことになるかもしれない
でかなり負担重いよ。
職場の理解がかなりあって、代わりがある仕事をしてる人じゃないと厳しい。+33
-1
-
34. 匿名 2023/06/07(水) 11:58:38
>>15
毎日注射だし卵胞チェックに複数通院必要だし、卵胞たくさん育つからOHSSになりやすいしフレックスだったり時間休あって尚且つ休みやすい職場じゃないと厳しそう+23
-0
-
35. 匿名 2023/06/07(水) 12:01:01
>>6
出産適齢期に結婚相手を見つけるのは今の時代難しい…後は金銭面もあるし、女性はせっかくキャリアを積んだのに仕事を辞める場合もあるし。+29
-5
-
36. 匿名 2023/06/07(水) 12:01:44
半年の凍結と5年間の凍結だと、後者の方が卵子が劣化?してるとかあるのだろうか?+3
-4
-
37. 匿名 2023/06/07(水) 12:02:21
>>19
夫が高齢だと発達障害の割合が多いんだっけ+15
-0
-
38. 匿名 2023/06/07(水) 12:02:39
>>36
ない+5
-1
-
39. 匿名 2023/06/07(水) 12:03:50
ここのトピにいるがる民さんは、出産適齢期に旦那さんと出会って結婚したんですか?
+9
-1
-
40. 匿名 2023/06/07(水) 12:04:17
>>6
出産適齢期が昔より伸びたって言っても、体が進化した訳じゃなく医療が進んだだけだもんね。体は変わってない。+29
-1
-
41. 匿名 2023/06/07(水) 12:06:59
>>9
痛そうだしそこまでの気軽さでやるもんじゃないと思う
保険診療じゃないし、お金出してでもやりたい人は好きにすれば良いと思うけど+7
-0
-
42. 匿名 2023/06/07(水) 12:07:31
私したよー、友人に誘われて34の時。いつか産みたいけど相手がおらず焦る気持ちばかりの時に。何かできる事は無いかなと思って。海外でやったら日本の半額以下だった。あとは年単位で保管料がかかるけど。結局36の時に結婚して使う事なく自然妊娠したから廃棄した+10
-0
-
43. 匿名 2023/06/07(水) 12:07:51
>>32
>>29
すいません、完全に眠った状態だったのでそれも全身麻酔というものなのかと思ったのですが静脈麻酔ですね。書き間違えました。+1
-0
-
44. 匿名 2023/06/07(水) 12:07:56
>>12
食品だって解凍したら変わっちゃうよね+28
-0
-
45. 匿名 2023/06/07(水) 12:08:07
年間の管理費10万円てABEMAでみたわ。
やっぱりただで預かってくれる訳もないか。+2
-0
-
46. 匿名 2023/06/07(水) 12:10:32
本当に子供を欲しいと思っている人に厳し過ぎ。+3
-0
-
47. 匿名 2023/06/07(水) 12:10:36
>>44
不味くなるし、霜がでるしね。
そう考えると奇形児とか多そうなイメージだけどそういう統計は取れてるんだろうか、、、。こわい。+21
-4
-
48. 匿名 2023/06/07(水) 12:11:19
>>26
それまでの血液検査やカウンセリングやら、評判のいい病院(地方)は4回じゃすまなかったよ。
先生もなるべく患者の負担を減らす為に通院回数を最小限にしてくれようとしてるけど、採卵前の血液検査などやらねばならない事は結構あるよ。
あと待ち時間も予約してても2.3時間はザラだった。
+8
-1
-
49. 匿名 2023/06/07(水) 12:11:22
男も女も一生独身貫くつもりじゃない限りは早く結婚しなよと思う
汚いじじいばばあが婚活したって気持ち悪がられるだけだからさ
若い頃ならまだ見た目もましだし早くしたらいいのに
アリとキリギリスみたいになるよ+7
-1
-
50. 匿名 2023/06/07(水) 12:13:41
>>45
そりゃそうだ…個数によっても違うんだよね+3
-0
-
51. 匿名 2023/06/07(水) 12:13:48
>>39
26歳で夫と出会って28歳で結婚したよ。
29歳で結婚式&新婚旅行に行って、30歳になったら妊活しようか〜なんて言ってた。
…でもコロナが流行して妊活は見送りになり、コロナが落ち着いた頃に私が転職して1年間は妊活なし。
なーんてやってたら今妊娠しても高齢出産の年齢になっちゃった。+11
-4
-
52. 匿名 2023/06/07(水) 12:14:38
>>47
今の冷凍食品は美味しいらしいから瞬間冷凍で大丈夫じゃない?+2
-8
-
53. 匿名 2023/06/07(水) 12:14:47
出産適齢期の教育とかって、女性よりも男性にしっかりしたほうがいいと思ったこともある。友達30歳までに出産したいけど、彼氏は30代で産んでる人なんてたくさんいるよ?系で、結局見切りをつけて別れて婚活中。
おそらくその彼氏は30代になって、子どもが欲しいので20代の人と思って相手を探すんだろうなー+11
-1
-
54. 匿名 2023/06/07(水) 12:15:55
>>39
25歳で結婚、27歳で出産したけど、それでも遅かったかもって思った。二人目三人目考えてたら30歳なんてあっという間に迫ってくる。三人目はきっと30歳超えるから諦めてる。+1
-11
-
55. 匿名 2023/06/07(水) 12:15:57
>>42
安心を買ったのね+7
-1
-
56. 匿名 2023/06/07(水) 12:16:51
>>53
男ってズルいよね+5
-1
-
57. 匿名 2023/06/07(水) 12:17:09
>>3
そもそも妊娠が難しくなる年齢だと結婚相手見つけるのも難しいよね。
いざとなったら精子バンク使ってでの妊娠でも厭わないという人ならともなく。+1
-1
-
58. 匿名 2023/06/07(水) 12:17:10
>>22
よく考えたら妊娠のタイミング年12回って繁殖する気なさすぎだよね。
12歳からとか必要ないから、20〜35歳でせめて月2回排卵して欲しいわ。+34
-1
-
59. 匿名 2023/06/07(水) 12:17:31
>>56
本当に羨ましいと思うときはある。妊娠出産をしなくて良いという面では。+5
-0
-
60. 匿名 2023/06/07(水) 12:17:54
>>30
芸能人の駆け込み出産の多いこと+12
-0
-
61. 匿名 2023/06/07(水) 12:18:32
>>11
静脈麻酔するから眠ってる間に終わってるから大丈夫+9
-6
-
62. 匿名 2023/06/07(水) 12:20:13
>>30
いや、最後のチャンス過ぎてるでしょ…
気力とお金で奇跡的に妊娠してるだけだよ+6
-3
-
63. 匿名 2023/06/07(水) 12:21:56
>>46
出産適齢期に結婚して子供いる人は、不妊治療や卵子凍結に厳しすぎるわ。
+7
-0
-
64. 匿名 2023/06/07(水) 12:22:03
>>1
村上フレンツェル玲氏は、すでに5年前(24歳の時)に卵子凍結をしていると言い、当時の経験を明かした。
日本で卵子凍結してる人の平均年齢って何歳くらいなんだろう?SNS見てると30半ば以上の婚活にも苦戦してる人たちが卵子凍結してるの度々見るけど。
この元記事の人みたいに20代前半でいちばん妊娠能力高い時期に卵子凍結する人ってこれから癌治療する人以外でいるのかな?+0
-1
-
65. 匿名 2023/06/07(水) 12:22:44
>>35
私の周りでは、20代で子供産んでる人はほとんど大学生の頃から付き合って結婚した人だなー。社会に出たら、そこから出会って付き合って結婚してって言うのがかなり難しいし、上手くいっても30過ぎるよね。+22
-1
-
66. 匿名 2023/06/07(水) 12:23:22
>>55
そうだね、少しでも可能性残したくて。ちなみにその時に凍結した卵子使って代理出産も調べてその費用も貯め始めた。+13
-0
-
67. 匿名 2023/06/07(水) 12:24:08
>>3
卵子は凍結出来ても肉体は衰える+3
-3
-
68. 匿名 2023/06/07(水) 12:24:46
>>2
凍結卵子10個〜20個のうち妊娠→出産に至るのは1個だって。
調べたらアメリカは20個につき1個、日本は技術的に優れてるのか10個くらいで妊娠したというケースもあるらしい。+18
-0
-
69. 匿名 2023/06/07(水) 12:24:49
>>62
私の職場のパートさん、42歳で自然妊娠して出産してたよ。
第二子だけどね。
第一子は確かもう成人してたはず。
出来ちゃう人は出来ちゃうんだな〜って感じ。+7
-0
-
70. 匿名 2023/06/07(水) 12:25:03
>>12
あるみたいだよー
卵子単体だとだめだけど、
妊娠力高い状態の良い受精卵(胚盤胞)なら解凍ダメージほぼないみたい+14
-0
-
71. 匿名 2023/06/07(水) 12:26:30
>>54
2人目で30歳超えたらダメなの?
そんな人だらけだと思うけど
むしろ1人目でも30超えてる人が最近は多いのに+18
-0
-
72. 匿名 2023/06/07(水) 12:26:33
>>65
今の時代仕事辞めるわけにもいかないし、いつの時代も女性側が負担ありますね。+5
-0
-
73. 匿名 2023/06/07(水) 12:27:39
>>69
あるある
子供3人いて一番上は中学生で一番下が小1とか
歳の離れた兄弟すごいわ+0
-0
-
74. 匿名 2023/06/07(水) 12:27:45
>>61
え?
採卵はめちゃくちゃ痛いよ。
麻酔してても酷い痛み感じる人がほとんど。
沢山卵子が取れる人なら尚更。+15
-5
-
75. 匿名 2023/06/07(水) 12:28:22
>>6
そんなこと大体の女性は知ってると思うよ
その上で、人生のいろいろなイベントとの兼ね合いでどうしても若いうちに産めないことがあるんだから仕方ないよ
そもそも相手がいなきゃ産めないんだし+29
-2
-
76. 匿名 2023/06/07(水) 12:30:03
ここのコメント見てると
採卵した人の殆どが使わずに捨ててるみたいね…
たしかに卵子は凍結するけど
その人たちは不妊じゃない可能性あるんだし
なんとも難しい問題だー。
私は会社員ですが
体外受精で採卵して
27個取れたけど、採卵までのお腹の張りが
ハンパなくてやばかったです笑
あと静脈麻酔だったので、吐いたし
体の負担は凄かったと思います。
幸い1日で治ったので良かったですが…+3
-1
-
77. 匿名 2023/06/07(水) 12:30:55
卵子凍結より受精卵凍結の方が凍結によるダメージも少なく妊娠可能性が高い。
ってのは本当?+8
-0
-
78. 匿名 2023/06/07(水) 12:33:07
献血も半分廃棄と聞いたけど+0
-0
-
79. 匿名 2023/06/07(水) 12:34:15
ハリウッドセレブとかは卵子凍結してるイメージだった
忙しいし+0
-0
-
80. 匿名 2023/06/07(水) 12:34:24
>>62
私の周り晩婚が本当に多くて
みんな40近くで初産で産んでて
そこから2.3人作ってるよ。
不妊治療で妊娠した子もいるし、自然妊娠の子も何人かいる。
私は若い時の結婚出産だったから単純にみんな凄いし、私もできるのかなとか思っちゃうわ。+9
-0
-
81. 匿名 2023/06/07(水) 12:34:51
>>78
使用期限短いからね。廃棄率が0だとしたら、輸血が必要な人に行き渡ってない=足りてないってことだし。+3
-0
-
82. 匿名 2023/06/07(水) 12:36:13
話ずれるけど海外みたいに普通に着床前診断できるようになればいいのにと思う
倫理的な問題なの?+4
-0
-
83. 匿名 2023/06/07(水) 12:36:14
>>75
同意!
+7
-3
-
84. 匿名 2023/06/07(水) 12:38:00
>>71
なるべく30代前半には産みたいね。後半は子育てが死ぬ+3
-6
-
85. 匿名 2023/06/07(水) 12:40:59
>>75
大卒で就職して、数年で産休取ると会社としては迷惑なんでしょ?+7
-1
-
86. 匿名 2023/06/07(水) 12:41:45
>>85
4大卒正社員で働いてたら、20代のうちに産むのは結構大忙し+10
-0
-
87. 匿名 2023/06/07(水) 12:41:58
>>68
だいたひかるが冷凍してたやつで妊娠してたけど、あれは受精卵か。
卵子のままの状態なのと、受精した状態のものとでは妊娠する確率も違うのね。+18
-0
-
88. 匿名 2023/06/07(水) 12:42:39
>>39
28で結婚して、すぐ妊活したけどなかなかできず、出産したのは32だよ。調べてもお互い問題なしと言われるし、とにかくすごく焦った。
結婚早くしても、こればっかりは分からないよね。+8
-0
-
89. 匿名 2023/06/07(水) 12:43:29
>>85
迷惑というか、本人的にも結構金銭的にキツくなると思う。育休手当って基本給の7割くらいだったはずだから、出世する前の若いうちに産休に入るともらえるお金が少ない。復帰後も時短で稼げないし。+6
-0
-
90. 匿名 2023/06/07(水) 12:44:14
>>40
でもその医療の力を借りて産むことは悪いことじゃないと思うけどな〜
+5
-0
-
91. 匿名 2023/06/07(水) 12:45:35
>>54
ガルちゃんでは非難されるけど自分は30過ぎて生んで良かった。子育ての自分の時間の無さは想像以上だった。20代のうちに仕事で成績上げたり旅行とか行ったり自由を謳歌できて良かった。+8
-1
-
92. 匿名 2023/06/07(水) 12:45:38
>>82
過去に流産してるとか母親の年齢とか、一定基準満たしてる場合は日本でもできたはず。
ただ、着床前診断で異常がなくても、細胞分裂が進む中で分裂にエラーが起きて流産や異常が起きる可能性も否めないから、検査したから安心!ってわけでもない。+3
-0
-
93. 匿名 2023/06/07(水) 12:46:25
>>74
私静脈麻酔したから20ことったけど痛くなかったよ。起きたら終わってた。終わってからも座薬のボルタレン入れてもらってたから全く痛くなかったよ。
同じクリニックで受けた人他にも3人知ってる有名なところだけど、皆終わった後少し痛くても座薬ですぐ痛くなくなったって。
他のクリニックでやった人は麻酔なしだからめちゃくちゃ痛かったみたい。病院によると思う。+14
-1
-
94. 匿名 2023/06/07(水) 12:47:09
>>91
仕事で成果出してキャリア積んでおけば、育休復帰後もある程度のポジションが担保されやすいからね
ろくに経験もないまま産休育休入ってしまうそうはいかない+3
-0
-
95. 匿名 2023/06/07(水) 12:48:17
>>9
採卵って痛いんだろうし費用もかかるから、妊娠率がかなり低いことを事前にちゃんと説明しないといけないね。
前にアスリートが卵子凍結したのをテレビでやってたけど、妊娠率についてはそこまで言及してなかった気がする。+2
-0
-
96. 匿名 2023/06/07(水) 12:51:52
>>93
同じく
てんちむが卵子凍結した病院で採卵やったけど
全く痛みなかった
+8
-0
-
97. 匿名 2023/06/07(水) 12:53:51
>>74
下手な所なんでは?
局所麻酔でもチクッとするくらいだったよ
ましてわ静脈麻酔なら意識殆どないから痛いのはありえないな+6
-7
-
98. 匿名 2023/06/07(水) 12:56:04
>>76
採卵するほどしっかりしてる人はちゃんと早め早めに何でも計画してらっしゃる人なんだと思う。+2
-1
-
99. 匿名 2023/06/07(水) 12:56:42
>>77
ヒトの受精卵も同じような仕組みだと思うんだけど
動物の卵子と精子を使って受精卵を作る実験を学部で何回かしてた経験から言うと
卵子は膜がペラペラな感じで、質の良さは外観からは分かりづらいから質の良いのもそうでないのも凍結。
受精卵はポワンと一瞬で厚い膜ができて、凍結するまでの間に何回か細胞分裂を見届けて質がいいやつしか保存しない。
細胞の状態も違うし、質の違いもあると思う。+5
-0
-
100. 匿名 2023/06/07(水) 12:58:56
逃した組なのでつらい話題です
若い人にはこんな絶望味わってほしくない 可能性低くても卵子凍結の間口は狭めないで欲しい+4
-0
-
101. 匿名 2023/06/07(水) 13:00:18
>>93
静脈麻酔だったけど効きずらかったのか取ってる時がめちゃくちゃ痛くてほんと死ぬかと思った
人生1の痛み+10
-0
-
102. 匿名 2023/06/07(水) 13:00:19
>>5
私も言われた。
解凍する時、ランクが下がる。
受精卵の方が良い+9
-2
-
103. 匿名 2023/06/07(水) 13:02:25
>>69
そりゃそうだよ
日本における人工妊娠中絶は40代が一番多い
子供がもう大きくなっていてもう妊娠しないと思って避妊せず出来ちゃうパターン+9
-0
-
104. 匿名 2023/06/07(水) 13:03:32
>>27
どうして使わなかったんですか?
+0
-0
-
105. 匿名 2023/06/07(水) 13:19:51
>>6
皆妊娠適齢期に結婚出来て産めるって環境なの?妊娠適齢期知ってるからってじゃあその時産むねってなれない人がいるから遅くなるんじゃないの?
+7
-0
-
106. 匿名 2023/06/07(水) 13:24:55
>>104
使うとなると、凍結卵子→融解(解凍)→体外受精、顕微って事になるから、その前にタイミング法、誘発剤、人工受精を試してからって段階を踏んだら妊娠出来た。体外受精だと費用もかかるし。凍結してる時点でかかってるけど。凍結してると言っても40代後半とか出ない限り順を追うのかと。+6
-1
-
107. 匿名 2023/06/07(水) 13:25:58
>>5
え、私が聞いたのは逆だわ
凍結精子は運動率下がるから通常はフレッシュで行うって2院ともそうだった+12
-0
-
108. 匿名 2023/06/07(水) 13:34:14
世の中医療や政治でも杜撰な事って山ほどあるけど、この凍結卵子が他人のと間違って入れられたり、逆に他人に自分の卵子が入れられるような医療ミスもあるんだろうな。卵子に名前書いてある訳じゃないし絶対ありそう。+0
-0
-
109. 匿名 2023/06/07(水) 13:44:30
>>92
現状は何か問題がないとできないよね
出生前診断がだんだん広がったように着床前診断も普通にできるようになればいいと思う
もちろん着床前診断で問題なかったら全部大丈夫にはならならないけど、流産や死産は心身のダメージが大きいし障害児を産んだ時のその親子の人生への影響は計り知れない
その確率を減らせるならって思うよ+2
-0
-
110. 匿名 2023/06/07(水) 14:44:35
>>67
それは>>1に書いてあるよ
でも障害リスクは下がる+1
-0
-
111. 匿名 2023/06/07(水) 15:12:52
>>93
めちゃくちゃ有名な産婦人科で局所麻酔で取ったけど痛かったな。これは医師の腕もあるかもだけど、麻酔効きやすいか逆かであると思う。
私は全身麻酔して途中で起きてしまうタイプだから効きにくいのかも。+5
-0
-
112. 匿名 2023/06/07(水) 15:27:39
>>2
若い頃に凍結しておいて
後でその何個かで妊娠しようとしたら
なかなか妊娠出来なくて焦るだろうね+5
-0
-
113. 匿名 2023/06/07(水) 15:40:28
>>5
私が通ってた病院は精子も卵子もフレッシュで受精卵を作ってからそれを凍結させてたよ。
凍結受精卵のほうが着床率は高いと説明されたような。+9
-0
-
114. 匿名 2023/06/07(水) 15:44:39
>>61
静脈麻酔してくれるところと、無麻酔のところと両方行ったよ。
静脈麻酔のところは眠ってる間に終わって痛くなかった。
無麻酔のところは痛かった。卵子がある場所にもよるけど。+5
-0
-
115. 匿名 2023/06/07(水) 16:03:02
>>74
私も来院前の鎮痛の坐薬と処置前の局所麻酔だけだったからめちゃくちゃ痛かった。泣
通院してるクリニックが静脈麻酔は極力しない方針でした!+0
-0
-
116. 匿名 2023/06/07(水) 16:15:54
>>68
採卵は11個くらいだったけど凍結できたのは5個
残り2つまだ凍結してあるから実質3つで妊娠した
やっぱりクリニックの腕がよかったからかな
他の病院の先生にも同時にお世話になった時、妊娠したことを告げるとやっぱり〇〇さんは腕がいいねーと言われた
口コミも医療関係者で通ってる人が多いと書いてあった
+2
-1
-
117. 匿名 2023/06/07(水) 16:16:08
>>25
筋肉注射痛いわ
腹部に卵子が沢山成るからしこりになって痛いわ
採卵もでっかい注射針刺すわで二度とやりたくない。+0
-0
-
118. 匿名 2023/06/07(水) 16:18:36
>>69
未経験者より、経産婦の方が年齢行っても妊娠しやすいよ。+3
-1
-
119. 匿名 2023/06/07(水) 17:58:27
>>112
産婦人科の知人に相談したら
子宮も若くないとあんまり意味ないと言われて
やめたよ
40で普通に妊娠出産した+2
-3
-
120. 匿名 2023/06/07(水) 18:21:39
>>93
私もほぼ同じ。
取れた数も全然痛くなかったのも起きたら終わってたのも。
起こされた時「終わったんですか?」って聞いちゃったくらい。まだ始まってないよね?って。+2
-0
-
121. 匿名 2023/06/07(水) 18:40:59
>>74
うちもそうだった
再採卵はもう出来なかったなー
いかんせん、採卵したの5年以上前だからやり方変わったかもしれんけど
なんなら局所麻酔からいたかったよ…
どっちかと言うと局所麻酔が今考えると恐怖でしかないわ
でも何度も採卵してる人もいるよね、子どもがほしい熱量の違いを感じた+2
-0
-
122. 匿名 2023/06/07(水) 18:41:24
>>111
全身麻酔して途中で起きてしまうタイプとかあるんかい
そりゃ大変だ
+5
-0
-
123. 匿名 2023/06/07(水) 18:42:03
>>30
そんなものないよ+1
-0
-
124. 匿名 2023/06/07(水) 18:45:15
>>91
ガルちゃん自体人の家庭計画に横やりいれたがるお下品な掲示板だからな
そのコメントもどこまで本当かはわからないよ+3
-0
-
125. 匿名 2023/06/07(水) 18:54:08
>>103
20年前に出産したけどなんと分娩室と、中絶する手術室は横並び
出産してるときに、中絶される命もあるんやなと思ってた
出産した患者と中絶を終わらせたアラフォーくらいの女性と横並びでベッドに寝そべる
カーテンはしきっているけど
大泣きしてる女子大生くらいの見た目の女性もさらに隣にいたかな
こんなところにいれるなよーと思ったものだが
横に寝てる女性が(堕ろしたあと)雑誌よかったらよみますか?と
本を回してきてくれた
そのあと、しゃんと立ち上がって帰宅準備をしてたけど
家族が待ってるからこうするしかないんだろうなと帰宅に向かう背中を
今でも覚えてるわ+3
-0
-
126. 匿名 2023/06/07(水) 19:03:57
>>94
逆を実感してる。
仕事で色んなこと任せて指導もバリバリしてる立場の人の産休育休って、もちろんめでたいけど現場の調整は大変。現場では若い20代も産休育休に、30代も産休育休に、そしてまさかの?と思われていた40代が産休育休。管理職の友人は、20代で取り終わって、30代は子育てをしながら、40代で手が離れてきてバリバリ働くという構図が管理職としては楽と言っていた。手が離れてくる子がいると思ってた40代に乳飲み子っていうのは想定していなかったそう。
もちろんそもそもおめでたいものだし自由なもの。だけど今の世の中本当に人手不足きついんだよね。+3
-1
-
127. 匿名 2023/06/07(水) 20:13:23
>>25
自然の道理に反する事な訳だから、負担・リスクがあるのは仕方ないね
それでも良いと納得できる人だけがやるべきで、勧めることじゃない+2
-0
-
128. 匿名 2023/06/07(水) 23:51:04
>>36
食品の冷凍みたいに、賞味期限あるのかな~って思っちゃう+0
-2
-
129. 匿名 2023/06/08(木) 09:49:23
>>44
家庭の冷凍庫や冷凍食品用の冷凍とは原理が違う凍結方法です
氷や霜が細胞内外にできることで細胞が傷つくのを防いでいます かなり研究されている分野なのでガラス化凍結 で検索してみて
ただ受精直後や数日置いて成長させた受精卵(3日目〜5、6日目)の方が、受精する力・うまく育つ力のある卵か選別して保存していることも考えると、融解数あたりの妊娠率は高いかもしれないですね(未受精卵で凍結すると採卵時の卵の生死や形、卵単体での成長度合いしかわからないので)
+3
-0
-
130. 匿名 2023/06/08(木) 09:51:01
20代の頃に体外やったけど卵子の分裂が上手く行かなかったりで1割しか成功しなかった
無事に生まれたけど育たなかった受精卵のことも思い出す+1
-0
-
131. 匿名 2023/06/16(金) 18:56:27
>>11
今日まさに採卵しましたが、かなり痛かったですよ
終わったあともずっとお腹や子宮あたりも痛くて二度とやるまいと思いました+0
-0
-
132. 匿名 2023/06/16(金) 18:58:48
>>121
私はそんな子供欲しくないのに旦那に無理無理やらされてる!!今日3回目の採卵だったけど、もう次はありません。+1
-0
-
133. 匿名 2023/06/16(金) 18:59:35
>>121
採卵は一度だけですか?+1
-0
-
134. 匿名 2023/06/16(金) 19:17:42
>>117
採卵は一度きりですか?+0
-0
-
135. 匿名 2023/06/17(土) 01:42:01
>>15
昨日3回目やってきたけど、かなり痛かった
別にそこまでして子供欲しくないのにクソ旦那がやれやれみたいな感じで言ってくる
とった卵全滅してほしい
そしてさっさと妊活終わらせたい+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する