-
1001. 匿名 2023/06/08(木) 09:58:57
>>680
へーやっぱり3歳差がいいのかな。
うちは男女2歳差でけんかばっかり。+2
-0
-
1002. 匿名 2023/06/08(木) 10:02:39
>>160
男の子生まれた方が未知だと思うよ笑
ボーイッシュなだけであなたは男ではなく女なんだから。+4
-0
-
1003. 匿名 2023/06/08(木) 10:03:21
Twitterで子ども作らなくて本当に良かったみたいな投稿みてから鬱+5
-0
-
1004. 匿名 2023/06/08(木) 10:08:08
2人いてるけど。
過去しんどかったのは2歳児の時
あと幼稚園時代かなー
それを過ぎれば楽ちんよ?
必ず終わりが来るってわかってるから
乗り越えれる!
愚痴はないな、ごめん+8
-0
-
1005. 匿名 2023/06/08(木) 10:08:19
>>2
今まさにそれ。
3人目。まだ生後1ヶ月。
2人にしとけばよかったと毎日思ってる。
たぶん産後うつ。
最低な母親で子どもたちがかわいそう。
上2人に時間がかけれなくてつらい。
行ってらっしゃいって言えない日もある。
はやく楽になりたい。
+15
-1
-
1006. 匿名 2023/06/08(木) 10:11:20
>>1003
正直、子どもがいない人には子育ての大変さや成長が見られた時の嬉しさ、我が子の可愛さは分からないと思う。(子どもをもたない理由は人それぞれあるけれど)
1度きりの人生だからもちろん子どもをもたない幸せもあり!
妊娠出産子育てを経験出来る幸せもあり!
+15
-1
-
1007. 匿名 2023/06/08(木) 10:11:22
>>8
二人ならなんとかなる。
私は三人いるけど二人から三人になって
かなりきつくなったよ。
+4
-0
-
1008. 匿名 2023/06/08(木) 10:11:23
>>952
お互いないものねだりなんだけど、ちょうど良いぐらいで出てくれたら良いのにね~
母乳を止めるお薬もあるから次回お医者さんに相談してみるのも良いかも?
私は親と姉が沢山出る体質だったし、オッパイ大きめだったから、当然のように「あまるぐらい出るだろう!」「生まれたら母乳バンクに登録だ!」とか思ってた(笑)
全然出なくてビックリよ…
「オッパイ張るってに?」ってなった…
母乳バンクとか夢のまた夢でした。
もしも次回「出過ぎで困ってるのに粉ミルクにできないで捨てる」なんてことになったら【母乳バンク】思い出してあげてー
未熟児や低体重、病気なんかで入院中の赤ちゃんに母乳を寄付する活動だよ
粉ミルクって腹持ちいいんだけど、言い換えると母乳より消化が遅い(悪い)わけで、元気な赤ちゃんだと問題ないんだけど、入院してるような赤ちゃんだと消化器系の負担になっちゃうんだって
そのせいで…ってこともあるみたい
もしも機会があったら私の無念を晴らしてくださいませ+3
-0
-
1009. 匿名 2023/06/08(木) 10:11:34
>>1003
Twitterみたいな誰が書いてるかわからんもん間に受ける必要ないよ。
リアルでずーっとそれ言ってた先輩(独身)がいたけど、結婚して出産した途端に「なんで産まないのー?早く産みなよ!」ってテンプレみたいなマウント取るようになってるよw
そもそも本当に子どもに興味ない人はそんなことすらつぶやかんのよ。興味ないから。+9
-0
-
1010. 匿名 2023/06/08(木) 10:11:50
>>741
でも子供によってプリケツ具合が変わるんだよね
上の子はもうプリンプリンのツルツルだったけど、下の子はちょいシワシワの平べったいお尻
でもどっちも可愛くて仕方ない!+2
-0
-
1011. 匿名 2023/06/08(木) 10:12:02
可愛いなとは思うけど、思い通りにならないことがあると落ち込むしイライラしちゃう。
下の3歳がマイペース過ぎて送り迎えが憂鬱。
元気に先生に挨拶してママと離れることができる子が羨ましいな。+7
-0
-
1012. 匿名 2023/06/08(木) 10:13:51
男女両方いていいね、にどう返事していいのか。
うん幸せ!でも、お下がりできないからコスパ悪いよ!でも嫌味って言われるんでしょう…?
含み笑いでやり過ごしてる。+5
-0
-
1013. 匿名 2023/06/08(木) 10:14:56
>>1008
私も母乳過多だったからぜひ母乳バンクに登録したいと思ったんだけど、近隣に病院が無くて無理だったように思うわ。
案外ハードル高めなんだよね。乳児連れて検査行くのも大変だし。+3
-0
-
1014. 匿名 2023/06/08(木) 10:17:31
>>680
うちは逆に1人目が整ってるから、妊娠中の2人目の顔が心配…
男の予定で私に似るならブ○○○だろうな…
自分の子どもは親目線だと絶対に可愛いけど、自分の人生を思い出すと顔立ちは整ってる方が本当に楽だろう+6
-0
-
1015. 匿名 2023/06/08(木) 10:17:55
>>26
同僚がそうなんだけど。
すっげーうちは子どもの意思を尊重している・自由にしてるとかなんとか自信満々。
この前職場に警察から電話来てた。マジかよって思ったよ。+9
-0
-
1016. 匿名 2023/06/08(木) 10:18:47
>>1007
3人目悩んでるから、どうキツくなったか参考にお聞きしたい…
3人産んだ人からは、2人も3人も変わらないよという意見をよく聞く+5
-0
-
1017. 匿名 2023/06/08(木) 10:18:59
>>158
旦那さん、自分がたいして何もしてない人だからそんなことが言えるのよ。うちと一緒〜 お互い息抜きして頑張りましょ+8
-0
-
1018. 匿名 2023/06/08(木) 10:19:52
>>21
うちもそんなだった。絶対おかしいと思ってたけど辛すぎて鬱になり検査行けずじまい。今小2で他の子より冷静だし不機嫌になることもほぼなくて大人っぽい
+5
-0
-
1019. 匿名 2023/06/08(木) 10:20:44
>>831
草+1
-9
-
1020. 匿名 2023/06/08(木) 10:23:12
>>33
羨ましい。2歳の時義母に数時間預けたら行方不明になり見つけられたけど笑って報告されて以来全く信用できず預けられなくなった。
家も汚くて不潔だし義母が鼻かんだ手も洗わず子供におやつ食べさせるし+7
-1
-
1021. 匿名 2023/06/08(木) 10:23:14
子供が可愛すぎて追いかけっこしてたらウザイキモいって言われる。
でも可愛すぎてハグしたくなるし頭なで回したりしちゃうんだよなあ。
小3小1なんだがそろそろ止めなければ本気で嫌われそう。+0
-0
-
1022. 匿名 2023/06/08(木) 10:23:58
>>1012
うちも男女だけど、深く考えてそれ言ってる人ってあまりいないんじゃないかな。「好みが全然違うから面白いよねー。女の子(相手にお子さんがいるならその性別で)同士の姉妹って普段どんなことして遊んでる?」って感じで返すことが多い。+2
-0
-
1023. 匿名 2023/06/08(木) 10:24:09
>>58
うちも上2人は2歳差姉妹!
めちゃくちゃ可愛いけど
お互い相手の粗を見つけて注意したり
私に告げ口にきたり…(笑)
自分も同じことやってたくせに(笑)
相手するの面倒くさいときあるよね(笑)
+5
-0
-
1024. 匿名 2023/06/08(木) 10:24:14
>>21
発達障害だと思う+0
-0
-
1025. 匿名 2023/06/08(木) 10:24:28
>>31
男2人の親です。
涙が出そうになった!!!!ありがとう。今は大変だけど育児頑張れる気がします。+5
-0
-
1026. 匿名 2023/06/08(木) 10:25:06
>>1
子どもの友達が嫌い
虫唾が走るくらい+3
-0
-
1027. 匿名 2023/06/08(木) 10:26:09
>>974
保育園で咳が出る時はなるべく家で休んでくださいと遠回しに言われるけどゲホゲホ頻繁に咳してる子めちゃくちゃいる。
+6
-0
-
1028. 匿名 2023/06/08(木) 10:26:51
2人目って可愛いはずなのに、ママママママママ過ぎて疲れる。。ずっと私の服掴みながら遊んで離さない。トイレにもキッチンにも洗面所にも泣いてついてくる。可愛いよりも疲れる気持ちのほうが大きい。+4
-0
-
1029. 匿名 2023/06/08(木) 10:27:36
>>83
昔より育児も丁寧になったしね
+1
-0
-
1030. 匿名 2023/06/08(木) 10:27:57
>>858
百貨店とかのBAさんにメイク習いに行くのはどうかな
メイクでも頑張れば整形レベルに顔変わると思う
私も小学生の頃からアイプチしてたし、ずっと顔がコンプレックスで親に整形したいと言ってたけど、成人するまでダメってずっと言われて辛かった
雑誌の広告とか見て変なものに手を出そうとしたこともあった
それで親の勧めでドラッグストアの美容部員さんにメイク習ったよ!
ただ人によるだろうけど、やっぱりドラストよりも百貨店のBAさんの方が悩みを解決するメイクが上手だと思うから…+3
-0
-
1031. 匿名 2023/06/08(木) 10:28:03
>>21
大丈夫。言わないだけでどこの家もそんなもんですよ。
もし心配なら発達の検査を受けるといいかもね。
定型なら育児本通りにしてれば大丈夫と安心できるし発達なら早めにその子にあった指導をしてあげられるから。
それぞれ親に言葉で伝えらなくて困ってる理由が違うし癇癪の原因がわかった方があなたも安心できるでしょ。
頑張ってるからこそ疲れるし嫌になることもあるよね。
専門家に悩みを聞いて貰うだけでも気持ちが晴れると思うよ。+5
-0
-
1032. 匿名 2023/06/08(木) 10:29:13
>>87
家は逆だったよ笑
産んだ瞬間私の父親と同じ顔過ぎてみんなシーンってなった。
父だけ大喜びしてたあの空間忘れられない+11
-0
-
1033. 匿名 2023/06/08(木) 10:29:15
>>826
3人と4人産んでるママにきいたら、つわりも出産も軽くて苦じゃなかったって。
私なんかは出産時に出血で危ない、薬飲まないと胎児の脳が異常になるよ、なもんだから命がけのハイリスク。
2人目の覚悟は体質によって気軽だったり重かったりするのはしょうがないよね。+2
-1
-
1034. 匿名 2023/06/08(木) 10:29:24
>>141
事情も知らずにトピタイも読まずにそう書けるのが凄いよ+4
-2
-
1035. 匿名 2023/06/08(木) 10:29:26
>>141
アラフィフ独身だけど、若い頃は酷いと思っただろうけど
色々視野広げるとそう考えるのも無理ないんだろうなって悟る。+5
-0
-
1036. 匿名 2023/06/08(木) 10:30:48
>>974
小児科の先生に聞いて了解でたら登園して良いんじゃないかな。
正直、幼稚園でもらってきて発熱してるなら、自分の子だけ休んだところでもう広がってるからあまり意味ない気もするし。+14
-0
-
1037. 匿名 2023/06/08(木) 10:34:49
今0歳児でもうすぐ1歳だけど魔の2歳児に怯えている…
今の時点でもうパワフルだし+1
-0
-
1038. 匿名 2023/06/08(木) 10:36:10
>>815
わかる!自分のペースでやりたい事たくさんあるのにやってる最中にママー!って何度も言われる
ママ、見てみて!もしんどい+8
-0
-
1039. 匿名 2023/06/08(木) 10:37:05
>>1005
産後1ヶ月ならまだ体もメンタルも不安定な時期ですね。まだ大変な時期なのに上のお子さん達の事も考えて申し訳ないって思っておられるだけでもお子さんを大事にされてるんだなって伝わってきます。
まだ夜なかなか寝れないと思いますが自分を責めすぎず褒めて下さいね+3
-0
-
1040. 匿名 2023/06/08(木) 10:38:06
>>288
確かに。男の子ママは思春期大変みたいな大変系は聞くけど可愛くない、生意気みたいなのはあんま聞かないな
+4
-0
-
1041. 匿名 2023/06/08(木) 10:38:16
>>1033
私も、つわりが毎回ひどくて1ヶ月ほど入院するレベルなんだけど、つわりで入院したことある職場の人達は、基本お子さん1人しかいない+1
-0
-
1042. 匿名 2023/06/08(木) 10:38:47
>>1016
横だけど、私は4兄弟だけど1人留学したらもう1人も留学したいと言い出すし、留学したものの鬱になって大学中退して専門学校に行きなおしたり、1人はいじめに遭って遠方の私立の高校に転校して交通費も学費もすごくかかったりしてた
子供がまっっすぐに、想定内の学費で成人するとも限らないし、若くして大病を患う可能性もある
親の気力体力、経済力には余裕があった方がいいと思う+0
-0
-
1043. 匿名 2023/06/08(木) 10:40:10
様々なデメリットあるけど、弁当作っていってくれてありがとう。パートに専念できる。+0
-0
-
1044. 匿名 2023/06/08(木) 10:40:50
>>1028
後追い時期ですか?
うちの1歳なりたても、10cm離れただけで泣き喚くので正直ゲンナリしてます…。
実生活では絶対口にしないけど、保育園送り出した後に心底ホッとしてます(汗)+0
-0
-
1045. 匿名 2023/06/08(木) 10:43:17
>>10
可愛いし命より大切な存在ではあるけど
家事も育児も投げ出して
独親身自由な時代に戻って、
自分のやりたいことを好きな時にやれる生活したい。
何もかもが思い通りに行かなくてイライラする。+8
-0
-
1046. 匿名 2023/06/08(木) 10:45:12
>>908
普通にいるよましてや、子供寝たきり
車椅子なのに下の子連れてる人
その障害がいつからか知らないけど
面倒見てもらうために産んだ言う人も
普通にいる
+5
-0
-
1047. 匿名 2023/06/08(木) 10:45:13
小児科混みすぎ&予約取れなすぎでイヤになる!!!+4
-0
-
1048. 匿名 2023/06/08(木) 10:45:53
>>491
私は上の子が可愛すぎて、下に産まれたら構えなくて寂しい思いさせるんじゃないかと思うと2人目を躊躇する。
目の届く範囲も狭くなって、危険な目にあったり一人ぼっちで泣かせることも増えるのか、と。
学費や将来残せるお金も1/2になるし…と高齢だから悩む暇なんてないのに悩んでます。+8
-0
-
1049. 匿名 2023/06/08(木) 10:46:34
>>858
どんなレベルかによるよ
失礼な話本当に普通以下なら、っていうのも自分が普通以下不細工な男性顔だから整形すれば良かったって思う
目、鼻が嫌い+0
-0
-
1050. 匿名 2023/06/08(木) 10:47:49
>>16
3歳5歳育ててますが母子家庭で子供は発達もち。
他人事と思えないです。
親の責任が問われる年齢ですし、ほんといろいろ大変だと思います。
先の事はわからない。心を休めて下さい+3
-1
-
1051. 匿名 2023/06/08(木) 10:48:47
>>1001
W受験で大変よ?+2
-0
-
1052. 匿名 2023/06/08(木) 10:50:10
>>974
喘息の咳してた時は先生に喘息って事伝えて行ってた。効いてるか分からない咳止めシールを一応貼り付けて。
風邪の治りかけの咳は迷うところだけど、うちの幼稚園はあまり長く休んでたらそろそろ来てほしい感じで電話かかってきたからマスクして行かせたりしてた。
+6
-0
-
1053. 匿名 2023/06/08(木) 10:51:40
>>1051
よこ
大変なのか…
私むしろ2歳差か3歳差迷って2年続けて家の中が受験モードになるの嫌で3歳差選んだ
どのへんが具体的に大変でした?
+4
-0
-
1054. 匿名 2023/06/08(木) 10:52:01
うちの5歳も今日、顔洗っておいでって言ってから5分以上戻ってこないから「なにしてんの!」って覗いたら「いまからやる」って顔洗い出してイライラ。
ご飯食べながら
「何してたの!そんなにノロノロしてたら遅刻しちゃうよ!怒」
「歌ったり踊ったりしてた…」
「なんで忙しい朝に歌ったり踊ったりしちゃうの⁉」
「楽しいから」
「楽しくても今は歌ったり踊ったりしちゃいけない時間だなって、楽しい気持ち出てこないようにしなきゃでしょ!」
「でも出てきちゃって体が踊っちゃうの」
「踊るなよ!怒」
って会話して、何なのこの会話ってアホらしく感じた。+23
-0
-
1055. 匿名 2023/06/08(木) 10:52:14
>>1048
わかるな
2人に平等に手をかけたいと思うとキャパオーバ
ですんごい疲れる
友達連れて出掛けたり、話聞いてあげて精神的サポートしたり
すると自分の精神が削られる
ここで土台をしっかりしないと思春期や青年期にろくでもない性格になったら親の責任だから+5
-0
-
1056. 匿名 2023/06/08(木) 10:52:44
5ヶ月育児中。
夜勤は1回になったものの、今日は5時起き。
これから先はまだ長いというのに、まだまだ甘いと言われそうですが、寝不足が辛いです…+7
-0
-
1057. 匿名 2023/06/08(木) 10:54:09
>>965
朝の登園渋りはキツイよね
いいからサッと行けよ(# ゚Д゚)って何回言いそうになったか
+5
-0
-
1058. 匿名 2023/06/08(木) 10:54:26
>>1054
ごめん母は大変だよね
笑っちゃった、歌ったり踊ったりね可愛いすぎる
+16
-0
-
1059. 匿名 2023/06/08(木) 10:55:58
>>1006 >>1009
Twitterのその投稿にいいねが一万くらいついてて、内容も納得できる部分もあって(子供がいないととにかく自由だし今の時代娯楽が多いとか)
何よりその文を読んで納得して確かになぁ…って思ってしまっている自分にショックだったんですがレス貰えて気が晴れました(T . T)
大変な事も多いですが幸せすぎると思える事も多いですし我が子がいない人生はもう考えられない!でも子どもがいなくて自由な人生も羨ましい!です!+5
-0
-
1060. 匿名 2023/06/08(木) 10:57:41
>>1048
私もこれだったー。1人でも充分可愛いし。
ただ、4歳くらいのときに子どもから「弟か妹欲しい」って言われて決断して2人目産んだよ。
上の子が下の子のことを溺愛してて、うちは産んで良かったかな。上の子がとにかく優しい。新しい良い面がたくさん見つけられた。+8
-0
-
1061. 匿名 2023/06/08(木) 10:57:55
>>21
まじめに発達相談に行ったほうが良いですよ。
うちも同じような感じで3歳までご飯食べれない、おむつとれない、
言葉が出ない・理解できないで
酷い時は一日中癇癪起こしてギャーギャーギャン泣き。
3歳検診の時に療育を進められたけど市の支援相談員に
「お母さんの接し方を見直してください」
と言われ療育に行けなかったです。この時は相談員を恨みました。
様子見してたけど結局ルールを守れないので幼稚園になじめなくて
認可外保育へ転園しました。
早いうちに「大きい声をだすといけない」「公共の場はしずかにする」等
親以外に社会のルールを守ることを
教える機会を与えてもらった方がいいと思います。
診断つかないまま小学校に行くと支援が間に合わないので
連絡口は持っておいた方が良いと思います。+9
-1
-
1062. 匿名 2023/06/08(木) 10:58:20
>>490
計画通りになるよう心から祈ってます!!+10
-0
-
1063. 匿名 2023/06/08(木) 10:59:11
>>801
うちも(笑)
ずーっと悪魔で天使?何それ状態よ
これが子供の性格だと諦めたけどキツイ
+3
-0
-
1064. 匿名 2023/06/08(木) 10:59:59
>>719
切実に気になります!
良ければ、サプリの「商品名」か「写真」か「どこで買ってる」か教えていただきたいです…+3
-0
-
1065. 匿名 2023/06/08(木) 11:02:05
娘の乳首の所にホクロがあるのが気になる。可哀想で。今は大きくないけどもっと大きくなったらどうしよう。
今小2なんだけど今のうちに取ってあげた方がいいのかな。思春期になったら治療で見せるのも嫌だよね。
ホクロ取るなら形成外科とか?
小学生でホクロ取った人いますか?+3
-1
-
1066. 匿名 2023/06/08(木) 11:09:49
友達の子がうちの子と同い年の女の子なんだけど少しでも思い通りにならないと叫び倒して殴ってきたり物取ったり公園に行けば他の子やうちの子を滑り台の上から突き落とそうとしたりでびっくりするくらい意地が悪い…まだ2歳だけど母親が見てないところでやってるから悪い事も分かってやってる。
言葉遅れもないし検診で引っかかってないから今の所発達に問題があるわけでもなさそう
友達は温厚ですごくいい子なんだけど子供の性格が真逆とかあるのかな+6
-0
-
1067. 匿名 2023/06/08(木) 11:10:13
>>8
1人目は妊娠時に妊娠高血圧、超難産で出産時に大量出血からの緊急搬送。産まれてみたらめちゃくちゃ手のかかる子で特にミルク飲まないことでノイローゼになる寸前まで悩んだんだけど家族の支えもあって2人目産んだ。
もう何が起きても覚悟はできてるドンと来い!みたいな感じで。結果、2人目は安産でびっくりするくらい育てやすくて育児を楽しいものとして記憶できて良かったなと思った。
1人目の時は私の育て方が間違ってるのかなとか色々考えてたけど、結局個人差だったと再認識。でも1人目と2人目が逆だったら相当辛かった気がする。+5
-0
-
1068. 匿名 2023/06/08(木) 11:10:55
一歳児。保育園のお迎え16時半に行ったらもうほとんどの子が帰っててうちの子だけ居残り組みたいで可哀想。みんなどういう仕事してるの?16時までに帰れる仕事(パート)って何?+6
-0
-
1069. 匿名 2023/06/08(木) 11:14:38
毎日死にたい
ひとりになりたい
+14
-0
-
1070. 匿名 2023/06/08(木) 11:19:02
>>909
人を増やすのはいいが
肝心の入れ物不在
なり手もいない
ただ騒ぐばかりで
制度設計がまるでなってない
アホだよね+2
-1
-
1071. 匿名 2023/06/08(木) 11:20:35
>>491
わかります。
上の子が可愛すぎて下の子のこと愛せなかったらどうしようと躊躇しつつ、兄弟はいた方がいいよなと思い2歳差で産みました。
結果、下の子かなりやんちゃっ子で破壊されたおもちゃは数知れずだけど見てて面白いし可愛いですよ!
私の場合は杞憂でした。+2
-1
-
1072. 匿名 2023/06/08(木) 11:24:25
>>200
気持ちすごくわかるよ。
でも子育てって本来それくらいの大変な仕事なんだから落ち込む必要はないよ。お子さんまだ小さいんだと思うけど、あと数年で自分のケアもできるようになるよ!大丈夫!+2
-1
-
1073. 匿名 2023/06/08(木) 11:27:01
はっきりいって
神経質で潔癖な今の世の中
ガキを産み育てるとか
トラのうろついてる檻に赤子を産み落とすようなもの
このようなどうぶつ的行為は向かない
すべてキカイが心地いい+2
-0
-
1074. 匿名 2023/06/08(木) 11:32:58
ネットで見かける子供いるから○○できません系のやつ、共感できない内容が多い。
子持ちって事を意識し過ぎな人が苦手。
1人でお出かけしたけど、子供の事が心配で楽しめなかったとかそういうのも、そんなに気になる?って思う。
+4
-0
-
1075. 匿名 2023/06/08(木) 11:34:50
>>189
ユーモアある良い先生ですね!
癒やされる(*^^*)+7
-0
-
1076. 匿名 2023/06/08(木) 11:38:03
>>1064
横だけど、鉄たまごで検索してみて。鉄瓶は難しいときはやかんに、鉄たまご一緒に入れて沸騰させて麦茶作ってるよ!終わったらおたまですくい、水で冷やしてタオルでふいとく。さびちゃうので。
子供用鉄分で、アイハーブの商品でグミとかあるよ。味が気に入ればなんだけど。検索してみてね。年齢により、溶かして飲むドリンクとかもあるし。+4
-0
-
1077. 匿名 2023/06/08(木) 11:42:55
>>1074
子供をいい訳にする
低レベル
そういうのは相手にしないこと+1
-0
-
1078. 匿名 2023/06/08(木) 11:44:53
>>974
今年入園したんだけど、入園すぐに風邪ひいたときに私も基準が分からなかったから担任の先生に聞いたら普通の風邪だったら37.5度以下になれば登園していいって言われたよ。
ノロとかインフルとかの感染症はそれぞれ規定があるみたいだけど。
だから熱が出たら受診して風邪の診断だったら、熱が下がって本人も元気そうだったら咳鼻水残ってても登園させてる。
4月に入園して全く咳してない期間ってあんまりなかったから、咳鼻水で登園駄目だとほぼ行けてないと思う..
園によって色々だろうから、確認してみてもいいかも。+11
-0
-
1079. 匿名 2023/06/08(木) 11:47:48
ベビーカーのブランドでマウント取ってくるウザママ軍団…
+4
-1
-
1080. 匿名 2023/06/08(木) 11:52:24
>>743
自分の子を可愛いと思えるのは素晴らしいことだよ+0
-0
-
1081. 匿名 2023/06/08(木) 11:55:28
>>225
無いよ
逆にこの子がいなかったらと思うとゾッとする
この子達を産んだことが私の人生の中で一番の功績+2
-3
-
1082. 匿名 2023/06/08(木) 11:59:51
>>437
まじで自分かよってくらい同じだわ。
子供の年齢も。
ほんとイライラしちゃうよねー。+6
-0
-
1083. 匿名 2023/06/08(木) 12:03:06
>>1079
なんだそれ。
私ベビーカー持ってないよ!って言ってやりたい。
(本当に持ってない)+4
-0
-
1084. 匿名 2023/06/08(木) 12:03:26
>>1012
うちは姉妹で男の子も欲しかったから男女育てられるのいいなぁーって思ってるけど、1012さんの書いた内容で嫌味にまったく思わないよ!
男女のきょうだいママさんに男女育てられるのいいなぁって気軽に言っちゃってたわ。返答に困らせちゃってごめん!+5
-0
-
1085. 匿名 2023/06/08(木) 12:04:53
1歳8ヶ月娘、今日熱が出て保育園休んだけど、午前だけでキツいわ
たまご粥作ったけど一口も食べず拒否
作ったもの食べないのほんとイヤ+8
-0
-
1086. 匿名 2023/06/08(木) 12:25:44
>>1065
娘さんは何て言ってます?
それは娘さんが決めることじゃないですか?
+1
-0
-
1087. 匿名 2023/06/08(木) 12:25:46
>>380
まんまうちかと思いました笑
朝ごはんはパンとバナナとか何かしらの果物と牛乳。
土日休みで土曜は良くて買い物(食品かわたしの好き所)、ほぼほぼHuluでアニメ見せてわたしはケータイいじってる。
日曜は公園行ったり児童館連れてったりが精一杯。
たまに遊園地とかのレジャー施設行くくらい。
みんな一緒ですね!+4
-0
-
1088. 匿名 2023/06/08(木) 12:30:08
>>769
産んでからこの諺が本当だったとしみじみ思う
0歳と2歳だけど毎日本当に可愛いし癒されるし最高の存在
こんな可愛い子達を世に産み出してしまった!と自己肯定感も爆上がりしたし、どんな本より偉人の言葉より私に自信と勇気を与えてくれるよ+1
-1
-
1089. 匿名 2023/06/08(木) 12:30:09
>>1042
そうなのね…コメントありがとう!
私は3兄弟だった
一応3人とも健康だし職に就けたけど、みんな浪人してその時期は大変だった
親はあと1人産んでもよかったわ〜とか言ってたけど、結果論よね笑+0
-0
-
1090. 匿名 2023/06/08(木) 12:33:17
>>12
あと上向いた時の顎周り!
世の中にこんなに可愛い二重顎が存在するなんて!w
+0
-0
-
1091. 匿名 2023/06/08(木) 12:35:15
>>779
あたしゃ泣くほど嬉しかったけどね+2
-0
-
1092. 匿名 2023/06/08(木) 12:39:52
仕事しててもつかれる家にいてもつかれる
ひとりで頑張るの嫌だ+3
-1
-
1093. 匿名 2023/06/08(木) 12:40:10
>>19
わかります。
去年の今頃私が原因不明の手首の痛みで1ヶ月ぐらい痛み止め飲みながら家事育児してた。それでも家事を一切やってくれる事なく仕事ない日はゴルフに行ったり。色々重なり大嫌いになり今は顔見るだけでストレス。+3
-0
-
1094. 匿名 2023/06/08(木) 12:41:41
>>769
5歳でもまだまだ、ママ大好きだよ
疲れるけど幸せなことなのかもね+0
-0
-
1095. 匿名 2023/06/08(木) 12:44:26
>>1086
あまり気にしてないみたいです。場所も場所なので友達に見られて何か言われることもないので。
本人が気にしてないうちに取ってしまうか、自分で取りたいと言い出すまでそっとしておくか悩んでます。
ホクロ除去って痛いのかな?+0
-0
-
1096. 匿名 2023/06/08(木) 12:46:11
>>1079
ベビーカーのブランドのマウントなんてあるの?w
うち双子ベビーカーだから分からないし話入れないわ。+2
-0
-
1097. 匿名 2023/06/08(木) 12:47:36
娘がずっと不安定で正直こっちまで参ってる。
急に暴れたりするしどこか施設にあずけて休みたい。+5
-0
-
1098. 匿名 2023/06/08(木) 12:53:14
2年目の新入社員が使えない…
日程調整もまともにできない。
社内の人に予定確認してお客さんと調整するだけ。しかも何回もやってるハズなのに。今回は調整する人数がちょっと多かったくらい。
全員の予定確認した?って聞いたら、「一部の人からレスなくて…えっと、どうしたらいいですか?」って。
はい?回答催促すりゃいいじゃん?
しかも、さっき打合せした人から返事がないらしい。だったらその時に聞けばいいじゃん??
こんなことまで指導しないと動けないなんて、絶望なんだが…+2
-6
-
1099. 匿名 2023/06/08(木) 13:07:41
たまに「普通」ってなんだろう…って考えることがある。
何が標準で
何が普通なのか
育児書みたいに育てられない
そんなことに悩んでる自分が普通じゃないのか…+6
-1
-
1100. 匿名 2023/06/08(木) 13:08:26
>>1098
トピ間違えていない?+6
-0
-
1101. 匿名 2023/06/08(木) 13:27:58
2割可愛い8割イライラだわ。
産まなきゃ良かったは思わないけど、本気で子育て向いてないなとは思う。消えてなくなりたい。育児ノイローゼで行政に相談してもなんの意味も無いしよ。面倒くさそうな定型分で。頼れる身内も居ないしね、義家族に弱みは見せたくないし。+38
-0
-
1102. 匿名 2023/06/08(木) 13:32:01
>>995
ありがとうございます!
なんだか励まされました😢マイナス付いてるけど励ましの言葉を貰えたのでここで打ち明けてよかったです
自分なりにはあやしますが、○○ちゃんよしよし〜☺👶みたいな声掛けを人前でするのが恥ずかしかったりします💦
これから大きくなってお店なんかで、お家帰らない!これ買って!など泣くようになればそんなこと言ってられないですよね…
お母さんの私も一緒に成長してくしかないですね😢
確かにどちらもマイペースな感じかもしれませんw
+2
-0
-
1103. 匿名 2023/06/08(木) 13:41:15
こんなこと書いたら反抗期の親に叩かれるかもだけど
5歳の娘を育児中だけどこの5年間心から大変だと思ったことがない。これまで夜泣きも癇癪も「いいよいいよ〜泣きたいね〜気が済むまで泣こうね〜」と言ってきた。
なぜなら自分が思春期、反抗期がひどく家族を困らせたので娘の中学、高校の反抗期を想像するだけで憂鬱になる。
今は何されても小さいから可愛いで済まされるからw
このまま大きくならないで欲しい〜😭+8
-3
-
1104. 匿名 2023/06/08(木) 13:43:01
>>1095
横だけど、麻酔が痛い。
さらに場所が場所だけにけっこう痛いと思いますよ。+4
-0
-
1105. 匿名 2023/06/08(木) 13:54:03
育児って本気でパートナー次第だね!!
幼児風邪私も風邪で、夫昼帰宅。
ごめん昼ごはん作って無いわ、、って言ったら、いいよいいよダイエットになるし!!😁だとさ。
昨晩高熱出て倒れてたの知ってるくせに、お昼つくって待ってると思っったのかなぁ?
、、、ごめんわたし昼買ってくるね。って言ったら幼児泣き出すし、俺買いに行く感じ?みたいな雰囲気だし、あーーー
皿洗いも掃除も洗濯も買い物すらまともにできない癖に、2人目ほしいって二度と言うな+22
-0
-
1106. 匿名 2023/06/08(木) 13:54:07
私にとって育児は生き地獄+20
-0
-
1107. 匿名 2023/06/08(木) 14:04:47
>>974
だけど、アレルギー性鼻炎あるし少し喘息かな?どうかな?ってところだった。
幼稚園は行ってもいいけど、かなりゲホゲホしてるからそこは親御さんの判断で...だそう。
元気だから行かせたいけど、この痰が絡む咳で休んだ方が..って言われそう。
はぁーあ....
+2
-0
-
1108. 匿名 2023/06/08(木) 14:05:59
>>1105
それそのまま言っていいと思う。甘えてるよねえ+16
-1
-
1109. 匿名 2023/06/08(木) 14:15:09
>>1068
7割が時短の正社員、2割が短時間パート、1割が下の子の育休中か諸事情で預けてる人かな
あと、職場と家と保育園が30分以内で移動できる人はお迎えも早めだった
2歳クラスから時短が切れ始めて17時とか18時まで預けるお母さんが増えるよ+5
-1
-
1110. 匿名 2023/06/08(木) 14:17:00
>>1098
こわっ+0
-0
-
1111. 匿名 2023/06/08(木) 14:17:33
>>1104
麻酔って痛いんだ…。痛いの苦手だからもう少し様子見ようかな。ありがとう。+0
-0
-
1112. 匿名 2023/06/08(木) 14:20:07
>>991
「あなたの場合」って言われてるじゃん。
産後どの段階からの3ヶ月かはわからないけど、産後数ヶ月経過していたら、例外はあれど基本的にはある程度はトラブルが落ち着くことの方が多い。あなたの対処があってたのか身体が順応したのかわからないよ。+1
-1
-
1113. 匿名 2023/06/08(木) 14:39:40
>>216
その感じをひしひし醸し出してる
お母さんほんと苦手+5
-0
-
1114. 匿名 2023/06/08(木) 14:59:45
>>459
家でだけ出るって珍しくないですか?+0
-0
-
1115. 匿名 2023/06/08(木) 15:02:24
>>785
私女の子ママだよ。男の子欲しかったけどできなかった+1
-1
-
1116. 匿名 2023/06/08(木) 15:05:17
子供が発熱したら旦那がすぐ熱冷まし飲ませようとするのがイラつく。飲ませたからって治るわけじゃないのに+6
-0
-
1117. 匿名 2023/06/08(木) 15:08:11
>>1111
麻酔の注射が痛いね。
あと私も同じ部位にホクロあるんだけど、全然気にならずに大人になったので、娘さんも気にならなければいいなと思います。+2
-0
-
1118. 匿名 2023/06/08(木) 15:18:05
>>1105
一生ダイエットさせとこ+6
-1
-
1119. 匿名 2023/06/08(木) 15:22:15
>>1115
嘘くさすぎるw+2
-2
-
1120. 匿名 2023/06/08(木) 15:43:05
マイナスだろうけども息子2人産んで「よっしゃこれで(結婚してくれれば)名字残せるわ」って思った。
古臭いだろうしたいした家ではないしなんの意味もないけど名字が残っていくの嬉しい。
うちの実家の方は兄夫婦が子供いなくて治療してはいるけど里親や養子も検討してるらしい。もしかしたらうちの子供どっちか養子縁組させてもらうかもとも言われているので男の子2人で良かった。
跡取りだー!みたいな感じじゃなくてなんとなく嬉しいって感じのやんわりした気持ち。+1
-7
-
1121. 匿名 2023/06/08(木) 16:04:15
>>1119
なぜwちなみに>>79も私だよ。嘘つく理由がないわ+1
-1
-
1122. 匿名 2023/06/08(木) 17:01:46
>>915
皆が、貴女みたいにキラキラ子育てはしてないって事です。
親として、子供が好きなら一番いいんでしょうけどね。
私はそうはなれなかったです。
夫は嬉しそうなので、夫が沢山愛情をあげればいいと思ってます。+8
-2
-
1123. 匿名 2023/06/08(木) 17:11:55
>>1120
その名字って旦那側のでしょ?
それとも婿養子?
私は旦那の家に嫁いだから息子が家を継いでくれて安心とか考えたことなかったなぁ+6
-0
-
1124. 匿名 2023/06/08(木) 17:24:08
子どもって熱あるのに元気よねー。
私だったら微熱出たら一日中寝てたいけど。
子は動くよねー。あれ何なんだろう+8
-0
-
1125. 匿名 2023/06/08(木) 17:41:36
>>898
そう?私の子は3歳まで30分から2時間ごとに起きてたから24時間体制の気分だったわ
あなたの子が良くなるからって決めつけられても困る
だから旦那休みの日は請け負って私は寝てたよそうしないと無理。+4
-0
-
1126. 匿名 2023/06/08(木) 17:46:14
>>1123
うちの場合どっちもかな
旦那側も義姉いるけど独身で望み薄だし、実家の事情もあるし
なんか歴史を感じるというか家紋とかも見てるの好きなので+0
-1
-
1127. 匿名 2023/06/08(木) 17:48:15
>>1121
それもネタでしょw+1
-1
-
1128. 匿名 2023/06/08(木) 18:01:40
>>1081
頭の中でどんなイメージしてるのか知らないが
すべて勘違い
犬や猫でもやってることに
何の意味もない
+2
-1
-
1129. 匿名 2023/06/08(木) 18:02:04
>>1127
あなた自身がネタでそういうことを言う人だからそんな発想になるんだろうね。どう思おうが勝手だけどそんな嘘をつこうという考えもなかったからちょっと引くわ+2
-1
-
1130. 匿名 2023/06/08(木) 18:17:13
>>932
うちはそのあなたが苦手とする女子タイプだよ。娘がお洒落したりTikTokのダンスするのは可愛い。でも友達と遊んでてTikTokのダンス見せられるのはしんどい。もう分かったから早くあっちで遊んでおいでーって言ってしまうよ。自分の子は可愛いの。娘がいてもいなくてもよその女の子は苦手って話よ。でも友達の子の服や持ち物を褒めるのはそんなに嫌いじゃないよ。自分の感情とは別で自然に「可愛い〜♡」って言うのが身についてる。ある意味女の子ママのマナーと思ってるw+4
-0
-
1131. 匿名 2023/06/08(木) 18:19:51
>>1068
1歳だと正社員でも時短にしてる人が多い
ガルちゃんだと、もはやババ世代の専業主婦が「保育園に預けてる親は0歳児を7時から夜7時まで預けてる親が大半だろ!」みたいに言ってるけど、普通に時短の方が多いよね…。笑+4
-0
-
1132. 匿名 2023/06/08(木) 18:42:26
>>15
しかも成績まで悪くてろくな大学しか行けないとか最悪だよ。私立の高い学費払ってるのに、さらに調子乗って髪の毛染めたいとか言いだしてる。
無知なる暴力よ。お金の価値も知らず、親はいつでも助けてくれて与えられることが当然だと思ってる。
あんたの授業料と生活費を稼ぐのに私も仕事忙しいんだわ。ママの料理食べたいって高い交通費使ってすぐに週末帰ってくる。全力で育ててきたけど、まだ面倒みないといけないのかと。私は1人になりたい。声に出してしまったら娘が傷つくし、今までの子育てが水の泡になりそうだから言わないけど、なんか頭の弱い子が生まれるといろいろしんどい。
自分も若い時はそうだったと思って我慢してる。
+5
-2
-
1133. 匿名 2023/06/08(木) 18:46:01
>>1105
こういうの見るといつも不思議なんだけど、
じゃあ私買ってくるわ。じゃ無くて、えー!夫が何か買ってきてよ!こっち風邪ひいて寝てんだよ!?って怒らないの?
私なら絶対怒ってる。
それで夫が何か言ってきたら、体調悪い人いたら悪くない人が動くのが当然です!!社会の常識!ぐらい言うと思う。あっちがそれでなにか怒っても知ったこっちゃない。だって当然だもん。
これは私が強気な人間なだけで世のお母さんたちは我慢してしまうの?+12
-0
-
1134. 匿名 2023/06/08(木) 18:46:55
5歳と2歳、まだまだ手がかかるし甘えたり構ってやらなきゃいけない時間が多くてホントうんざり。
ジッと見てきたり何度も見てー見ててねーってウザい…
2人が争うように私の気を引いたり褒められようと頑張ってても嬉しくないしリアクション取るの面倒くさいし
少しは1人の世界にいたいよぅ
ごめんなさい+10
-1
-
1135. 匿名 2023/06/08(木) 18:47:41
>>2
そう思う人の方が責任感強くてしっかり育児してる場合あるよね。だから疲れるんだよ。
中にはすぐに自分の親達に子供の世話させて楽してる親もいるし。そういう人らは育児が辛くて追い詰められる気持ちなんか分からないよ。頼る人がいないと自分の時間とかないから、そう思うことはあって当然よ。+7
-1
-
1136. 匿名 2023/06/08(木) 18:49:34
>>1133
よこ
しんどい時にわかってもらおうと説得するのがまずダルいよね
どうせご飯買いに行かせても自分本位なものだけ買ってくる。買うもの指定してもまともにお使い出来るか怪しい
怒るのもつかれるし改善するとも思えないなら自分がやったほうがはやいと思うかも+4
-0
-
1137. 匿名 2023/06/08(木) 19:01:38
>>1136
なるほど。
確かにしんどい時ならわかってくれよってなるかも。
その時のために日頃から自分の意見をしっかり言ってまともな行動取るように矯正しとかないといけないね…
+0
-0
-
1138. 匿名 2023/06/08(木) 19:38:08
>>1107
一回行かせてみて、何かあれば連絡下さいってのはどうかね?+0
-0
-
1139. 匿名 2023/06/08(木) 19:46:23
育児なんて向いてなさすぎた
楽しいと思える時なんてない
寝てる時しか安らげるときないよ+5
-0
-
1140. 匿名 2023/06/08(木) 19:52:08
>>1132
お疲れ様。我慢してて偉いよ。
女の子は変な男と付き合ったり依存したりして今までの子育てなんだったの状態になるのが一番最悪だから、我慢して甘えさせてあげてください。あともう少しだよ。+4
-0
-
1141. 匿名 2023/06/08(木) 20:06:10
>>1101
私は娘には悪いけど産まなきゃよかったと思ってる
可愛いと思えない+7
-1
-
1142. 匿名 2023/06/08(木) 20:10:31
>>1126
あーそれはわかるかも
どっちの家系がとかじゃなく歴史を途絶えさせないことに意味があるんだよね
私も家系図とか自分のルーツを辿るのすごく好きだよ
連綿と続く命のリレーを繋ぐことができて良かったと思う+2
-1
-
1143. 匿名 2023/06/08(木) 20:13:52
>>1128
横
意味を見出すか否かは個人の自由じゃない?
そして我が子を尊いと思う気持ちを勘違いと決める筋合いはあなたには無い+1
-1
-
1144. 匿名 2023/06/08(木) 20:17:08
>>1131
そうそう、2歳クラスでさえ18時には子供数人しか教室に残ってないし
あと結構9時とかにゆっくり預けに来る保護者も多い
うちも主人が在宅で融通がきくから朝9時に預けて、時短の私が早くに迎えに行ってる
保育時間は幼稚園とそんな変わらない+2
-0
-
1145. 匿名 2023/06/08(木) 20:20:03
0歳児預けてるけど本音は嫌で仕方ない
本当は1歳クラスから預けたかった
毎日迎えに行く時申し訳ない気持ちでいっぱいになる
この埋め合わせは絶対する
だから今はお金を稼がなきゃならない+4
-0
-
1146. 匿名 2023/06/08(木) 21:20:57
>>1044
わかります。わかります。とーーーってもわかります。私も今慣らし保育中。やっとちゃんと掃除出来る!と思って空気清浄機や洗濯機など好きな歌ガンガンかけて大掃除しまくりの日々です。掃除が楽しくなるとは。+2
-0
-
1147. 匿名 2023/06/08(木) 21:57:03
もうすぐ2歳。
前から偏食気味だけど最近本当にご飯を食べない。
お菓子とフルーツしか食べない。
大人の取り分けだと食べないから、食べやすいように、子供の好きな味付けや具材にしてご飯を作るけど全部ぐちゃぐちゃにして投げ捨てられる。
もう疲れた。栄養も心配だし。
イヤイヤもひどいし本当に本当に疲れたよ。消えたい。+5
-0
-
1148. 匿名 2023/06/08(木) 21:59:10
>>435
甘やかすなって言うならお前が見ろって感じだよね+7
-0
-
1149. 匿名 2023/06/08(木) 22:10:23
>>1147
じゃがりこは野菜(^p^)
サッポロポテトも野菜(^p^)
フルーツはビタミンタップリ
うちの子は2歳のとき白米しか食べなかった時期ある。
もう偏食の時期過ぎ去るまで死ななければ栄養は後からどうにでもなる。うち栄養のあるお菓子めっちゃ探して模索してたわ、お菓子なら食べるかもって思って。+5
-0
-
1150. 匿名 2023/06/08(木) 22:29:42
>>238
わかります。
やってあげることはありますか?
私はブチギレる前に脱がせて被せちゃうんだけど。
自分でやらせなきゃだよね。。+0
-0
-
1151. 匿名 2023/06/08(木) 22:41:17
>>790
ありがとうございます。
毎日泣いて暴れて嫌がる子供のオムツ交換大変です。特にうんちの時には激しく暴れて癇癪を起こすから、オムツ交換したくない。
鎮静って何ですか?
子供に障害があるか調べたことないからわからないけど、子供は早生まれで幼い。まだトイレが出来なかったりオムツ交換を泣いて暴れて嫌がるなど、まだ赤ちゃんみたいです。+1
-1
-
1152. 匿名 2023/06/08(木) 22:53:57
>>1140
ありがとう。人生悔いが残らないようにどんな子であれ真摯に向き合っていくしかないですね。
+1
-0
-
1153. 匿名 2023/06/08(木) 23:34:45
>>1152
ちょっと聞きたいんだけどもしかして教職だったりする?何となく…+2
-0
-
1154. 匿名 2023/06/09(金) 06:06:11
>>1153
違うよー
お堅く感じられました?
いろんな習い事やら体験はさせてきたけど、勉強や何かを強要したことはないですよ。ゲームやスマホもかなり自由にやらせてました。+2
-0
-
1155. 匿名 2023/06/09(金) 06:57:19
>>343
うちは年子兄妹だからもう精神年齢は抜かされてる。1歳の妹に「それ危ないよ!やめて!」「○○歌って(これを言うと上の子が手遊び歌を歌い出す)」って言われてる兄。
+2
-0
-
1156. 匿名 2023/06/09(金) 08:36:35
>>1101
義家族に弱みは見せたくないし
共感+7
-0
-
1157. 匿名 2023/06/09(金) 08:53:24
>>656
607です。
0歳さん長引くお熱心配ですよね💦
早く良くなりますように。
うちはようやく復活してくれて上の子が幼稚園行ってくれました、、、。長かった、、、。
+2
-0
-
1158. 匿名 2023/06/09(金) 09:09:28
スマホでエロ漫画読みまくってるから検索履歴とかふとした時にどうなるかわからないから子供にスマホ画面一切見せたくない。
子供には携帯さわっている時顔近づけないでって言ってしまう。
誰でもどうしても無理なことあるよね、お母さんはその時なのと説明した。
+2
-3
-
1159. 匿名 2023/06/09(金) 09:10:12
旦那の意見に流されて2人目妊娠中だけど本当は1人がよかった…+6
-1
-
1160. 匿名 2023/06/09(金) 09:14:10
28歳で双子を産んだ。
3人目考えたけどせっかく20代で子供二人産んだから
ここで30代で子供産みたくないという理由で子供は二人。
もちろん一人一人産んでたら30代二人目なんて全然普通だしそうしたと思う。
あと「双子しかいない母親」でいたいから双子だけ。
まわりに言えないけど。
+0
-1
-
1161. 匿名 2023/06/09(金) 09:15:41
今日も我慢できなくてここでも書けないことしてしまった。自己嫌悪にもなるし早く家出てってほしい。産まなきゃよかった。+15
-1
-
1162. 匿名 2023/06/09(金) 09:28:17
>>1154
そうなんですね、いきなり変なこと聞いて失礼しました。
優秀なお子さん沢山見てると、我が子がそうでない場合1154さんみたいな気持ちになるパターン多そうだなと勝手に思いまして。習い事や手料理、いい教育のために共働き頑張ってきたのに報われないの辛いですよね…+2
-0
-
1163. 匿名 2023/06/09(金) 09:33:59
>>1160
うちも双子だけ。性別同じなので違う性別希望の3人目をほんのちょっとだけ考えたこともあるけど、もう一度子育てやりたいって感情が全く出てこなくて、妊娠中の辛さや新生児期のしんどかった事や離乳食が面倒くささとかもう絶対無理と思ったから。
幼稚園入ったらフリー時間できてもう最高としか思えない。
子供がある程度大きくなってまた妊娠できる人って母性あって子供好きなんだなぁって思う。
双子大変だったけど、1回の妊娠で2人産めて本当に良かったと思う。+8
-0
-
1164. 匿名 2023/06/09(金) 09:49:41
>>1155
本当女の子ってしっかりするの早いよね
うちの子2歳男の子だけど、この前保育園に迎えに行ったら一緒に追いかけっこしてた女の子に「ストップ!○○くん(うちの子)のお母さんが来たからもうおしまいだよ!」って言われてた笑+6
-0
-
1165. 匿名 2023/06/09(金) 09:58:10
>>1150
手伝うと毎回ママ手伝って〜てなりそうなので時間かかりますが自分でやらせてます。すごいイライラしますけどね^^;+3
-0
-
1166. 匿名 2023/06/09(金) 10:17:24
>>1161
私も
昨日だけどご飯中々食べないだけで怒り過ぎた
でも後悔がないから質が悪いなと自分でも思う+5
-0
-
1167. 匿名 2023/06/09(金) 10:19:08
>>1151
小3でオムツでその感じなのに調べたことないの?!
一度行ったほうがいいよ絶対に+14
-1
-
1168. 匿名 2023/06/09(金) 10:26:59
>>1166
私の怒り方をお友達とかに真似しちゃわないか不安になってきたよ、、あぁ、、+7
-0
-
1169. 匿名 2023/06/09(金) 10:29:30
>>1151
小3でオムツは早めに診てもらった方がよくない?
早生まれで幼いでは片付けられないような。+9
-1
-
1170. 匿名 2023/06/09(金) 10:33:46
3歳児と出かけるのがめんどくさい。
公園にいくのめんどい
室内の遊び場はお金かかるし他の友達とのやりとりに介入するのがめんどい
買い物にいくと商品触りまくったりするからめんどい
そもそも出かけるために着替え、ヘアセット、化粧するのめんどい。めんどすぎる
+25
-0
-
1171. 匿名 2023/06/09(金) 10:58:00
>>1170
公園に付き合うのにはもはや日焼け止め+マスク+帽子だわ+6
-0
-
1172. 匿名 2023/06/09(金) 11:05:47
>>1076
優しいお方!本当にありがとうございます!+0
-0
-
1173. 匿名 2023/06/09(金) 11:59:30
>>1129
言わないよ
早く統計だしてくれる?
因みに私は男女のママね+1
-0
-
1174. 匿名 2023/06/09(金) 12:10:36
>>1172
さらに横だけど
鉄分とタンパク質が入ってるオートミールがおすすめ
アイハーブで売ってるけど最近は品薄が続いてるから入手が難しいかも
「オートミール 鉄分」で一番最初に出てきた子供向けの商品がそれだよ
鉄分って本当に取るのが難しいよね、すごく体に大事な栄養素なのに+2
-0
-
1175. 匿名 2023/06/09(金) 15:09:36
>>1091
私も男の子ってわかって嬉しくて泣いてしまったw+3
-0
-
1176. 匿名 2023/06/09(金) 16:26:04
子供産まれてから実家の犬に興味がなくなってしまった。
子供に菌がつくと怖くてそんなに撫でられないし、
ご飯も早く食べなきゃだからおやつあげるのも他の家族の役目になってしまった。
ご飯食べた後口拭く事すら余裕なくて人任せ
あんなに可愛がってたのに、私はこんなに冷たい人間だったのかと失望してる+2
-1
-
1177. 匿名 2023/06/09(金) 16:30:59
>>731
同じような感じで男の子産んだけど可愛いよ
男の子だからとかじゃなくて我が子だから可愛いって感じ
服のデザインが似通ってるから選ぶの飽きてきたけどそれも自虐ネタとして親族の集まりで話すとウケる
ママを求めて甘えてくれる間にたくさん可愛がってあげてください
ちなみに私は実母と折り合いが悪いので実家にはあまり帰ってないですし一緒に出かける事もあんまりないです
31歳ですがこんなこともありますよ+2
-0
-
1178. 匿名 2023/06/09(金) 17:49:56
子供の仲良くしてる友達を見て大人目線で色々思ってしまう。
娘2人いて、次女は可愛くて優しくてしっかりしてる家庭の子と仲良くなってて良かったと思ってしまった。次女も可愛い方なので、可愛い子同士でいいなーって。ルッキズム言われるかもしれないけど、可愛い女子がつるんでるのは見ててもやっぱり可愛い。
長女も可愛いけど次女とは違っておとなしくて自分の意見言えない子だから、毎回面倒くさそうなタイプとかキツイ子と友達になってしまう。別に長女にキツく当たるとかはないけど、他の子とすぐに喧嘩したり揉めたりする子ばかりで、おとなしい性格の長女はただ言う事素直に聞いて付き合ってるんだろうなって感じてしまう。長女自身その事に疑問も持たず仲良くしてる認識だから私から何も言えないけど、正直、もう少し別のタイプの友達がこの先出来て欲しいと思ってしまう。
学校では遊んでても、その友達を家には入れたくない。+7
-0
-
1179. 匿名 2023/06/09(金) 18:27:00
旦那の転勤で実家から新幹線で2時間のところへ
せっかく育休復帰して保育園も慣れてきたところで転勤決定
辞めて、仕事も出来ず。
待機児童が多い地域で子供と日中2人きりつらい、イライラする
ごめんね、こんな母親で+9
-0
-
1180. 匿名 2023/06/09(金) 18:46:13
>>1141
私も癇癪が激しい息子にそう思ってる
ふと独身時代に戻りたいなんて思うよ+7
-0
-
1181. 匿名 2023/06/09(金) 18:53:23
>>571
月齢も行動もうちの同じ!!
お気持ちめっちゃ分かる
支援センターから帰宅後は気疲れハンパない
お互いゆるくぼちぼち頑張ろう😭+2
-0
-
1182. 匿名 2023/06/09(金) 20:23:45
生理2日目で辛すぎて休みたすぎて
いつもは昼寝しない3歳児を1時間寝かせてしまったら
夜全然寝ない。今寝かしつけ1時間半経過したけど
まだ寝ない。
どんなに体調悪くても母親に休む権利なんかないんだよなってもう嫌になる。母親やめたい。+24
-0
-
1183. 匿名 2023/06/09(金) 20:36:28
>>2
同じく。
来世では絶対に子供はつくりません+11
-0
-
1184. 匿名 2023/06/09(金) 20:41:40
まじで死にたくなる。
母親になり幸福度下がった。+17
-0
-
1185. 匿名 2023/06/09(金) 22:44:39
ここにいる方々とお疲れ様会したい+11
-0
-
1186. 匿名 2023/06/09(金) 23:04:30
ここマイナスな本音をぶちまけるトピだよね、ちょっと吐かせて。
土日やゴールデンウィーク、長期休暇どこも連れて行かない親って何でなの?行くとしたら外食くらい。
習い事もさせず、無料の公園にも連れて行かず、子どもだけで近所をうろうろしてる。つまんなすぎてイライラしてるように見える。そのストレスをうちの子にぶつける。
今って手をかけてあげる親とそうでない親の差がすごすぎる、なんかこのまま何も取り柄のない高校生になりそうで親もっと手をかけてあげたらいいのにと他人事ながら思ってしまう+12
-2
-
1187. 匿名 2023/06/09(金) 23:10:21
>>24
うちも完ミで粉ミルク高いな!と思ったし、最終的には粉すらも面倒になってキューブにしたけど、母乳だと食べたくなって食費が増えそうだから、トータルあんまり変わらない気がする。+5
-0
-
1188. 匿名 2023/06/10(土) 06:21:11
>>1178
子供の友達付き合いって不可抗力だよね
いくらこちらが大事に育てても後から現れたガラの悪い友達に影響されたらあっという間に壊れてしまう
影響されない強い子に育てればいいと言ってもそう上手くいかないのは小中学校で嫌と言うほど実例を見てきたから何とも言えない+7
-0
-
1189. 匿名 2023/06/10(土) 06:23:06
元々誕生日とかクリスマスとか記念日とかに何もしないプレゼントもいらないタイプだったから子供のイベントはもちろん頑張るけど毎回ちょっとしんどい。飾り付けとかちょっと頑張った食事作るとかプレゼントとか。+2
-3
-
1190. 匿名 2023/06/10(土) 06:24:23
>>1179
それは大変だよ
全てあなたの選択ではない環境なんだからイライラしてしまっても仕方ないよ
話逸れるけどなんで転勤制度なんてあるんだろうね
その土地で人雇えばいいのに
家族持ちの転勤なんて誰も幸せにならないのにね+6
-0
-
1191. 匿名 2023/06/10(土) 07:50:02
>>75
大丈夫ですか?子どもが不登校になると辛いよね。
当たり前に登校する子どもたちの姿みるだけで、どうしてうちの子は普通に行けなくなっちゃったんだろうって、普通が羨ましくて、家に残る子どもの将来とか心配すぎて泣けてきたりしますよね。
うちの息子は小5から1年不登校になりました。
その間、フリースクールに通ったりしてたけど、特認生を受け入れてくれる小規模の学校に見学に行ったら行く気になり今は普通高校に通ってます。
地方の小中一貫の学校でクラスの人数も10人いればいいほうだったから、行く気になったみたい。
お子さんは、IQ高いって書いてあるけど、スペクトラムとかそういうんじゃないんだよね?
家では何して過ごしてるのかな?
私たちは普通にとらわれてしまっているけど、別に普通高校じゃなくったっていいんですよ。
通信高校に通っている子も今の時代たくさんいるし、IQ高いなら元気にしてたら、きっといつか自分でこのままじゃダメだなって気づいて動き出しますよ。
うちの息子も普通高校通っていても、人間関係を気づくの苦手だし、親からみてもちょっと変わってるから将来働けるのかな?って心配つきません。
でも、ある程度大きくなったら親なんて傍で見守って信じるしか出来ないのかなって思います。
見えない未来考えると辛いでしょうが、少し自分の時間を楽しんで子どものことを考えすぎないのもいいのかなと思います。
思いつめないで下さいね。+1
-0
-
1192. 匿名 2023/06/10(土) 16:34:20
>>1174
なるほどそうなのですね!買ってみます!ありがとうございます😊+1
-0
-
1193. 匿名 2023/06/10(土) 21:34:51
うちもそうです。
飾りつけ偉いです!
うちは誕生日っぽい料理すら面倒だから、外食行ってプレゼントあげておしまいです。+2
-0
-
1194. 匿名 2023/06/10(土) 22:27:59
うちのアスペ気味の母は兄の誕生日忘れててめちゃくちゃ恨まれて兄思春期荒れてたなぁ
誕生日忘れると傷つくんだねって思ってもみなかったみたいなテンションで言われてそりゃそうだろうよと幼心に色々母のこと察した
当時はアスペルガーなんて知識はなかったけどほんと人の気持ちわからない人なんだろうなと+2
-0
-
1195. 匿名 2023/06/11(日) 04:44:21
>>1016
歳の差によると思う。。
うちは上2人が小1、年中。
お外遊びはまだ付き添いたいから
まだ生後1ヶ月の3人目を連れ出すのが
億劫で我慢させることが多い。。
それが私にとってはストレスで病んでる。
産後うつっぽい。
我慢ばかりは可哀想だと思って
今日までに数回連れ出したら
3人目は風邪ひいたし…。
だから上の子が子どもだけで
遊びに行かせられる年齢なら割と楽だと思う。
3人目がある程度大きくなるまでは
しんどさから抜け出すのは無理そう。。
+0
-0
-
1196. 匿名 2023/06/11(日) 14:20:01
保育園に目付きが鋭くふてぶてしい保育士さんがいる。友達保護者に園の事なーんでも喋ってるとか、見境なく。
園長の身内らしいしあの図々しい態度
後ろ楯狙いで来てるのだろう+3
-1
-
1197. 匿名 2023/06/11(日) 17:04:32
めちゃくちゃ子供は可愛いし、可愛い時は今しかないなんてわかってる。なのになんでか一緒に遊びたくないし一人にして静かにしてって思ってしまう。今日は午後からキツくてずっと横になってた、さっきから涙が止まらない、こんな母親でごめん。+13
-0
-
1198. 匿名 2023/06/11(日) 17:48:17
疲れすぎて今週末は寝たきりになった
息子が活発すぎるのか私が年を取ってるのか…
まぁ両方だよね+5
-0
-
1199. 匿名 2023/06/11(日) 20:35:29
子育ては見返りを求めてするものではないのはわかってるけど、あんまりな態度取られるとさすがに気持ちが折れる。
中学生ややこしくて疲れる。+7
-0
-
1200. 匿名 2023/06/11(日) 22:50:47
土日は苦痛。上の子が生まれつき視力が弱いからあんまりテレビ見せたくないんだけど、家にいると「つまんない!」って言ってテレビ見出しちゃうから
朝から夕方まで公園行くようにしてるんだけど毎日へとへと、、
会社はあるけど月曜日が嬉しい。+4
-0
-
1201. 匿名 2023/06/12(月) 21:27:12
もう死にたい
でも自分の親や旦那が悲しむし子供も傷つけてしまうと思うとできない
でももうどうしたらいいのかわからない本当にもう死んでしまいたい+17
-0
-
1202. 匿名 2023/06/12(月) 21:45:37
>>1201
大丈夫ですか?
あまり無理せずにね。
ここで気持ちを吐き出してみてはいかがでしょうか?+6
-1
-
1203. 匿名 2023/06/12(月) 22:04:10
久しぶりに寝かしつけに時間かかってイライラしてしまった。+11
-1
-
1204. 匿名 2023/06/12(月) 22:36:21
なんか保育園の先生方から無視されてる気がする
何もしてないんだけどな
むしろなにか愛想良くしないといけないのかな?
あーあーあーあーあー+6
-2
-
1205. 匿名 2023/06/13(火) 01:14:21
こんな人生よりそろそろ付き合って10年経ちそうな彼氏持ちで同棲したいらしいけど、言えないでいるらしく実家と彼氏の家往復してカード集め趣味の友達の方が幸福な人生送ってるような気がする+2
-2
-
1206. 匿名 2023/06/13(火) 12:41:59
あの人だけちやほやされてズルい!男好き!って陰でごちゃごちゃ言う意地悪女。
嫉妬してるんだろ!
陰湿さが顔に出てるんだよ。
他人の悪口言う暇があったら努力しろよ。
+1
-2
-
1207. 匿名 2023/06/13(火) 14:29:56
>>1202
ありがとう。気にかけてくれる人がいると思うだけでも救われる思いです。ありがとう。+12
-0
-
1208. 匿名 2023/06/13(火) 16:25:28
>>1201
話聞くよ?+9
-0
-
1209. 匿名 2023/06/13(火) 18:12:29
育児辛い。じゃあ生まなきゃ良かったねって感じなんだけどー。結婚=子どもだったからなぁ。はぁー。酒だけが裏切らない。+12
-0
-
1210. 匿名 2023/06/13(火) 18:13:11
人を選んでる時点でお前なんか私より下だからな?+1
-1
-
1211. 匿名 2023/06/13(火) 19:00:18
>>1
ずっと反抗的でへそまがりな子ども。反抗期なんか怖くない。怖いと思う人ってまともな生活してんだろうな。+3
-0
-
1212. 匿名 2023/06/13(火) 19:02:57
>>1122
育児ってキラキラシーンは一部だよ。キラキラをつくってるだけ。+6
-0
-
1213. 匿名 2023/06/13(火) 22:03:25
8時にベットに行って寝付いたの今
クソイライラする+12
-0
-
1214. 匿名 2023/06/14(水) 07:49:19
玄関のドアに八つ当たりしながら、でかいため息ついて機嫌悪そうに学校行きました。
なんなん、マジで。+11
-0
-
1215. 匿名 2023/06/15(木) 01:21:46
子供が発熱で休むと子供の心配より、仕事を休む事の心配をしてしまう...休む事を職場に伝える事、長引くと辛すぎる+10
-0
-
1216. 匿名 2023/06/16(金) 21:36:24
>>484
わかる、わかるよ。
私も今日まさにそんな感じ
仕事してるだけで偉そうだよね。俺に感謝がないとか言いやがった+4
-0
-
1217. 匿名 2023/06/17(土) 00:21:53
夕方に3歳娘と1歳息子と外で遊んでいたら、犬の散歩中の近所のおばさんが家の前の道を通ったんだけど
「よく泣いていたね〜。泣くときは腕をこう回して、前に向けて抱っこしたらいいよ」と。
(息子はよく夕方に機嫌が悪くなります)
ただの前向きだっこで泣き止んだら苦労しないわ、と思いながらもその場で実践しないといけない雰囲気で前向き抱っこをするも海老反りする息子、、、
それを見ておばさんは「練習してみたらいいよ」って😅
そこまではまだよかったけど
そのあと息子が犬の方に向かって行こうとしてて、
家は道路より高く柵も無く危ないからとっさに両腕で息子を後ろから抱くようにしたんだけど、
今度はそれをみて「そういう時は服の後ろを手で掴んだらいいよ」って😟
どう考えてもそっちの方が危ないでしょ、、、
なんかその数分の会話でどっと疲れた。+6
-0
-
1218. 匿名 2023/06/17(土) 17:12:09
引っ越しできたがここいらはプレ行くのがスタンダードみたい
やっと生活落ち着いてきたのにプレだの幼稚園選びだの休まる暇がない
これだけは言えるが面倒くさい+7
-0
-
1219. 匿名 2023/06/17(土) 23:47:14
実家暮らし専業のママ友(実母さんも専業)
転勤族で両実家遠方の自分
「毎日疲れるよねぇ」って言われるけど、一緒にしないでくれと内心思ってる。+7
-0
-
1220. 匿名 2023/06/20(火) 19:53:21
ビアンだけど、
BLなんて男子同士はキモすぎて見れない!
女の子同士が遥かに綺麗!!+1
-1
-
1221. 匿名 2023/06/20(火) 21:19:56
疲れたな
毎日サクッと寝てくれないかな+6
-0
-
1222. 匿名 2023/06/21(水) 06:17:42
2人目妊娠中
無事元気に産まれてくれれば性別なんてどっちでもいいのは大前提として
女の子のベビー服ってなんで可愛いんだろう
2人目は男の子なんだけど男児ベビー服、恐竜とか車とかあんまりときめかない笑
なんで1人目の娘の時欲望のままに買わなかったのか後悔してる
親が選んだ服黙って着てくれるのなんて2年間くらいなんだからもっと好き放題やればよかった
2歳4ヶ月イヤイヤ期の娘、既におはなはいやだ!って言って食べ物の柄かストライプ柄を着たがる
無地のふりふりっぽいのはもう全力拒否
0-1歳の頃にあほみたいに買いまくればよかったなぁ+4
-0
-
1223. 匿名 2023/06/21(水) 15:04:19
上の子インフル治ったと思ったら学級閉鎖になって一週間以上仕事休むことになった。。
学級閉鎖中の宿題多くて家でやらせるのも大変。騒がしい下の子がいるから集中できないんだよね。
三食の用意もきついし、給食はほんとありがたいなって実感。週明けは会社で謝らなきゃと思うと今から憂鬱…
なかなか思うようにはいかないね~+6
-0
-
1224. 匿名 2023/06/21(水) 16:53:09
育休中。
辛い不妊治療の末、100万以上かけて出会えた我が子。旦那もお母さんも可愛がってくれるけど、わたしが治療どれだけ辛かったかわかってない。親も一度も父親の介護で家にこないし、ワンオペ。
否定ばかりしないで。ストレスたまる
+8
-0
-
1225. 匿名 2023/06/21(水) 21:01:44
ギリ30代で第一子を授かり今40歳
いい大人なのに幼児相手にイライラしてしまって
私って本当に器が小さいなと感じる日々+10
-0
-
1226. 匿名 2023/06/21(水) 21:49:40
ほのぼの進行推奨の育児トピですらマイナスやら説教厨が暴れるのなんなん
考え方違うならほっとけよマイナスもいらね
気軽に書き込めるからよかったのに殺伐としてるよな+7
-0
-
1227. 匿名 2023/06/22(木) 16:12:03
帰らないギャー!みたいなのもう無理
周りの視線も痛いし何よりメンタルやられる
予定を伝えているけどさほど効果なし
子ども連れてどこにも行きたくない+13
-0
-
1228. 匿名 2023/06/22(木) 16:13:22
いつも地味に1人だけマイナスつけてくやつ何+1
-0
-
1229. 匿名 2023/06/22(木) 16:27:31
2歳の息子ともうすぐ5歳の娘ですが、叩き合い押し合い蹴り合いの喧嘩が絶えなくてイライライライラ頭がおかしくなりそうです…
いつまで続くんですかねー…
1人ずつなら楽なのに2人揃うと最悪です
上の子が本当に短気で、んもぉーーーーー!!!って裏返った悲鳴のように絶叫するので本当にうるさすぎてイライラします…
あぁーーーーーあーーーーんぁーーーーー!!って今もおもちゃの取り合いで叫んでます。しんどい。
足どすんどすんしたり泣き崩れたり(笑)
発達グレーぽいなとは思ってます…
このトピが救いです😭+12
-0
-
1230. 匿名 2023/06/22(木) 17:07:43
基本的に毎日が不快+10
-0
-
1231. 匿名 2023/06/23(金) 16:13:39
子育て時々分からなくなる。
というか自分の感情コントロールが難しい。
一旦お休みして気持ちをリセットしたい。
でもそんな気持ちはおかまいなしに時間は進むから辛い。
あーーーもういやーーーーー!!+5
-0
-
1232. 匿名 2023/06/24(土) 17:16:32
辛すぎて子供の顔見たくなくなる
でも子供はこちらに笑顔向けてくるのよね+4
-0
-
1233. 匿名 2023/06/24(土) 18:55:07
>>267
4泊は長めだね!とても羨ましい、、笑
満喫してね!!+4
-0
-
1234. 匿名 2023/06/24(土) 19:13:14
>>301
そのママさんの言い方むかつく。笑
うちの子3歳くらいまであんまり喋らなくて周りはちょい心配してたけど、5歳になった今うるさいくらいずーっと喋ってるよ!!あんまり心配しすぎない方がいいよ!+6
-0
-
1235. 匿名 2023/06/25(日) 19:28:40
何回注意しても注意しても次々いたずらするし怒ると笑うしでイライラする。
テレビやネットにある様々な効果的な叱り方なんて1個も効果あったことないし。+7
-0
-
1236. 匿名 2023/06/25(日) 20:14:21
>>457
私も自宅保育してるけど、人様の子をバイキンみたいに、、
あなた下品だね〜+6
-0
-
1237. 匿名 2023/06/27(火) 20:09:55
毎日理不尽で不条理なことばかりだ!+4
-0
-
1238. 匿名 2023/06/27(火) 22:41:58
クッソだるい
ストレスと疲れのかたまり
1人でどっか行きたい。+4
-0
-
1239. 匿名 2023/06/28(水) 09:06:05
限界来ると頭叩いちゃう+6
-0
-
1240. 匿名 2023/06/28(水) 10:18:22
もう消えていなくなりたくなる+5
-0
-
1241. 匿名 2023/06/28(水) 10:39:22
せっかくこれなら食べれるかなって作ったご飯、いらない嫌だってそれはへこむぜ。
自分が米ひと粒も残すなってかんじで育てられたから、食べ物でぜいたく言うのがどうしても怒ってしまう。
+6
-0
-
1242. 匿名 2023/06/28(水) 10:51:53
毎日ギャン泣き言うこと聞かない
罰ゲームかよ+7
-0
-
1243. 匿名 2023/06/29(木) 11:09:57
全部面倒くさい。かわいいだけじゃ乗り切れない+6
-0
-
1244. 匿名 2023/06/30(金) 10:03:19
毎日5歳の娘に同じ事で怒ってばかりで疲れた。
怒りたくないし明日が憂鬱で怖い。アトピー悪化して辛い。
子供にママ本当に役立たずだなって言われてこころ折れた。
+5
-0
-
1245. 匿名 2023/06/30(金) 21:23:34
また風邪…もううんざり。本当にいや+6
-0
-
1246. 匿名 2023/07/01(土) 00:06:42
>>311
親が教えてないから
って私もかかりつけ医に言われて腹立った
もう直接療育センターに電話して受診予約したよ、そっちのが早いよ!+2
-0
-
1247. 匿名 2023/07/01(土) 01:22:44
幼稚園の見学予約ウルトラスーパーメガマックス面倒くさい+4
-0
-
1248. 匿名 2023/07/01(土) 22:06:49
今日も発狂してしまった…
朝からかたつむりやバッタを虫かごから出して洗ったり袋に入れたり霧吹きで水かけたり、水がしたたってるカタツムリを持って部谷と洗面所をうろうろ。
水遊び好きなくせにお風呂にはなかなか入れずにあーだこーだ言って延ばし延ばししてくるからぶちぎれて泣かしてしまった
4歳てこんなもの?
手がかかりすぎ??
何もかもわからない、疲れた、消えたい+4
-0
-
1249. 匿名 2023/07/02(日) 11:35:55
感情がわからない。
発語もないし指差しもしないから何を求めてるかわからない。違うっ!とばかりに怒りながら泣きながら叩いてくるけど「もう話してくれないとわかんない!」って何度怒鳴ってしまったことか。+4
-0
-
1250. 匿名 2023/07/02(日) 23:07:35
あー明日どうしようかな
プレにも行ってないし年の近い子供のいるところは帰 たくないって言うから正直行きたくない
帰るときのあの地獄の泣きはごめんだわ+4
-0
-
1251. 匿名 2023/07/03(月) 05:49:54
今日からプール開き…毎日の検温と可不可の判断と洗濯とめんどくさいな…+2
-0
-
1252. 匿名 2023/07/05(水) 20:52:49
もうそろそろここに書けなくなる
憂鬱になってきた+4
-0
-
1253. 匿名 2023/07/05(水) 21:49:49
いいなあ健常児。
いいなあ定型発達。
もうわたしは離脱したい。
+3
-0
-
1254. 匿名 2023/07/05(水) 22:37:21
自分の子供とそりが合わない
一緒にいるだけで楽しくない+4
-0
-
1255. 匿名 2023/07/05(水) 23:44:22
>>1188
でも、幼少期に親が作る土台はとても、大事だと思う。
すこし踏み外しても、ちゃんとした親がいたらやっぱり戻ると思うんだよね。
ソースは自分でごめんなんだけど…。
まぁさすがにオクスリとかに手を出したら戻りたくても戻れないけどさ。+1
-0
-
1256. 匿名 2023/07/06(木) 19:05:03
>>2
昔は子無しが珍しくて子無しの家が可哀想とか何か問題あるのかって目で見られてたから、子供が居るだけで幸せって事になってたんだろうけど
今は子無しも独身も尊重される時代。
昔からそうだったらもっと居たんじゃないの?後悔してる母親。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する