-
501. 匿名 2023/06/07(水) 17:39:24
>>70
うちもよく旦那が言ってます。
もし離婚するってなったら子供は俺が引き取るからって。
収入は平均よりあるし、実家も近くて義理の母は仕事してないので手伝えるからわたしいなくても問題ない。+50
-0
-
502. 匿名 2023/06/07(水) 17:39:42
>>370
服が脱げなくてキャーって分かりすぎます。うちの娘もよくなってます。
天使の4歳、どこにいったんでしょうね。お互い天使が舞い降りるまで頑張りましょう…。+8
-0
-
503. 匿名 2023/06/07(水) 17:44:04
>>465
旦那もヘトヘトみたいで…少しだけならできるかもですが家事までやってもらうのは厳しいかな+2
-1
-
504. 匿名 2023/06/07(水) 17:49:38
>>19
うちの偉そうなカス旦那
存在しているだけで気分が悪い
天罰が下って消滅してほしい+48
-3
-
505. 匿名 2023/06/07(水) 17:50:26
妊娠前に煙草やめてそっから一度も吸ってないけど限界くるたびに定期的に深~く吸いたくなる。
頑張ってこらえるけどさ。+5
-0
-
506. 匿名 2023/06/07(水) 17:53:29
>>359
わかる 私もそうだった
今見るとフリフリの洋服ってすごい可愛いから親が着せたがる気持ちも理解できる笑
けど当時は嫌で嫌でたまらなかったし反動きた時はズボンばっかり履いてたよ
+2
-0
-
507. 匿名 2023/06/07(水) 17:54:51
こないだ好きなバンドのライブに数年ぶりに行ったんだけど、やっぱりライブいいなと再認識したのと子どもできる前の楽しい記憶も蘇って正直今はとんでもなくつまらない生活送ってるなと思ってしまった。
何するにしても子ども優先だし子ども向けのイベントやショーもこっちが合わせなきゃだし楽しむというより義務を果たす感じ。
なんとか頑張って笑顔で過ごすしかない+30
-0
-
508. 匿名 2023/06/07(水) 18:02:02
赤ちゃんの時期が短すぎる
寝不足だからしんどいので、あっという間に赤ちゃんの時期は終わる。そしてやっと睡眠が取れ始めた時にめんどくさい1、2歳に突入+9
-0
-
509. 匿名 2023/06/07(水) 18:03:22
>>464
荒れさせたいとかじゃなく純粋に自宅保育世帯からみたら保育園児は脅威だよ+14
-9
-
510. 匿名 2023/06/07(水) 18:04:26
一時保育
1人目の時は年に数回、どうしてもの時にしか預けなかった。一時保育は怠けてると思っていた。
2人目、週2回午前中はリフレッシュを理由に堂々と預けている+10
-0
-
511. 匿名 2023/06/07(水) 18:04:32
>>100
もういいよそういうのは+19
-3
-
512. 匿名 2023/06/07(水) 18:11:36
>>8
子ども2人が理想だったけど、夫が思ってたよりも育児協力的じゃないから2人目は諦めようかなと思ってる。
夫は「協力するから2人目ほしい、子どもは2人って計画してたじゃん」って言うけど、1人産んで育ててみないとわからないことってあるしね。+148
-0
-
513. 匿名 2023/06/07(水) 18:12:46
食事も化粧も家事もお風呂もトイレも睡眠も自分のタイミングでできないしどっかしらで邪魔されて中断させられるのすっごいストレス+20
-0
-
514. 匿名 2023/06/07(水) 18:13:55
>>507
めっちゃ分かる。
私も今年、コロナ禍以降初めて好きなバンドのライブ行って同じように思ったよ。
子供がもうすぐ3歳だけど妊娠中からこれまで、し○じろうコンサートぐらいしか行ってなかったから…
仕方ない事だけどね。
+14
-0
-
515. 匿名 2023/06/07(水) 18:14:41
>>2
これぞマイナストピに相応しいコメント!
…は置いといて
子供のためにも距離を置いてください
相談や愚痴を言える場所を見つけてください
そう思ってしまうほど、あなたはとても頑張って疲れているんだと思いますよ
その気持ちは心が悲鳴をあげている証拠です
あなたとお子さんが笑顔になれますように+12
-13
-
516. 匿名 2023/06/07(水) 18:15:44
>>509
私も自宅保育してるけど、そんな子会ったことないよ
保育園の先生たちもむしろ市民に近づけないようにしてる
今色々あるしね
保育園児って一括りにしてここに書く内容ではないわ〜+12
-2
-
517. 匿名 2023/06/07(水) 18:16:05
>>8
正にそれで去年から悩んでる。
自分のキャパの小ささとか経済的にとか。
もう35だから早く決断しないといけないんだけど…+82
-0
-
518. 匿名 2023/06/07(水) 18:21:05
>>401
自分で選ばせた歯ブラシでもダメかな?
うちは無理やり押さえつけてやってたけど、本人が好きなピンク色のアンパンマンの歯ブラシ買ってきたら喜んで磨くようになったよ。+2
-1
-
519. 匿名 2023/06/07(水) 18:25:56
子育てに関してすぐに「可哀想」って言ってくる義母がうざい。
育休取って子供預けて正社員共働きしてきたけど、保育園預け出した時も「4月から保育園ね〜可哀想」小学校上がる時も「学童も行くんだね〜可哀想」とか言ってくる。
そのくせ「まあ我が家は正社員共働きじゃないと大学奨学金になる可能性高いんで。奨学金は子供が可哀想ですしね」て言い返したら義母発狂。
奨学金は可哀想じゃない‼︎て反論されたけど、そりゃ自分は専業主婦してたけど息子2人とも奨学金だもんね。
ズケズケと可哀想とか嫁に言うから言い返されるんだよって言いたい。
私は子供の家庭には口出さない姑になると決めた。+40
-0
-
520. 匿名 2023/06/07(水) 18:28:03
>>343
うちも兄妹だからよく分かる〜
4歳になる息子より
1歳半の娘の方が精神年齢が高そう…+16
-1
-
521. 匿名 2023/06/07(水) 18:38:18
>>42
そう思った時は自分がトイレにこもるとか
どこか子がみえないところにとじこもってください。+6
-0
-
522. 匿名 2023/06/07(水) 18:38:37
認可保育園の行事が、私にとっては多すぎる。
遠足、クッキングはまあいいけど、懇談会とか参観日とか。
そもそも保育に欠ける状態だから保育園に預かってもらっている状態なのに、仕事はそう簡単に早退したり休めないと思うんだけどなー。
子どもにどうしてもイベントに行けないときは謝って旦那に行ってもらっているけど、子ども自身が見に来てね!というもんだからプレッシャー。+3
-3
-
523. 匿名 2023/06/07(水) 18:43:37
朝からグズグズ
ちょっと自分も息抜きしたいから、買い物行くかと
思って連れていっても、そこでもグズグズ
ああ疲れた疲れた〜〜〜+9
-0
-
524. 匿名 2023/06/07(水) 18:45:26
>>463
今日仕事で保育園行ったけど鼻水出てる子なんていなかったよ
誇張して言い過ぎでは
保育園を貶める発言、すごく下品ですよ
+13
-14
-
525. 匿名 2023/06/07(水) 18:47:49
>>2
子は親を選んで産まれてくるみたいよ+4
-26
-
526. 匿名 2023/06/07(水) 18:48:21
>>2
育児は育自+7
-10
-
527. 匿名 2023/06/07(水) 18:50:49
>>288
私聞いたことあるよ
たまたまじゃない?w+17
-7
-
528. 匿名 2023/06/07(水) 18:51:44
>>525
そんなはずない+13
-0
-
529. 匿名 2023/06/07(水) 18:54:08
>>225
毎日イライラするけど産まなきゃ良かったはない。+65
-2
-
530. 匿名 2023/06/07(水) 18:55:52
>>2
でも多分、もしあなたが不妊で子供産めない身体ならそれはそれで意地でも子供産みたい!!!って思ったんじゃない??
産んだから産んだしんどさがわかるだけでさ。
産まなかったら(産めなかったら)また別の悩みが出来ると思うから、結局ないものねだりだと思う。+19
-13
-
531. 匿名 2023/06/07(水) 18:56:17
>>1
1時預かりの託児所、シッターさん、家事代行サービス利用してます。もう家の事やりたくない。
うちの子、知的とか多動入ってると思う。他の子よりも落ち着きもないし他の子と比べちゃダメと言われても違和感しかなくて、まともな子も産めなかったって自暴自棄に、次に産んだ子普通かなとか、考えちゃだめなことばかり考えてる。
私の下に3人妹と弟がいますが息子みたいな変な行動しなかった。母に聞いても「お姉ちゃんの貴方が厳しく良い事ダメなこと教えてたからでしょ〜」って言うけど母も絶対おかしいって分かってるはず、育児辛いです。+9
-2
-
532. 匿名 2023/06/07(水) 18:57:31
>>8
私は二人で遊んでくれるから楽だろうと思って産みました。そんな事なかった。辛いのが2倍になっただけだった。+69
-0
-
533. 匿名 2023/06/07(水) 18:58:09
>>380
朝はパンとバナナばっかりだよ
小麦過剰摂取かな…と思いつつ朝からおにぎりとか作れない…+8
-0
-
534. 匿名 2023/06/07(水) 18:58:57
小一娘が私からの遺伝でわきが発症した。
産まない方がよかったよね。ごめん+3
-5
-
535. 匿名 2023/06/07(水) 19:00:34
>>442
命をかけるのは、本人が社会に出る迄で良い。
自分の足で生きていける様になれば、あとは本人の人生。
むしろ、手出しちゃダメ。+25
-0
-
536. 匿名 2023/06/07(水) 19:08:29
一人っ子でよかった!お金かかるから仕事しなきゃいけないし、時間ないし毎日クタクタ
複数人こどもいるお母さんすごい尊敬する+15
-0
-
537. 匿名 2023/06/07(水) 19:08:47
>>42
枕を布団に叩きつけよう。私はやってた。子供から見えない場所でね。+13
-0
-
538. 匿名 2023/06/07(水) 19:09:16
本当に遊んであげられない。
シルバニアとかやってるとイライラしてくる。
5分が限界なので、おやつ食べたら〜?スマホでYouTubeみたらー?とか言って誤魔化します。(4歳)
この前の立てこもりの息子の議員の親が、スマホ育児ダメ!みたいなこと言ってたらしいので、そんな考えで育ったのが殺人鬼になるならスマホでも何でも使って楽して育てるぞ〜!とおもった。+28
-0
-
539. 匿名 2023/06/07(水) 19:09:20
>>158
旦那って何かあった時に簡単に育児批判してくるけど、それって自分が何にも頑張ってきてないから簡単に言えるんだよね
その苦労が分かってないって事は育児何にもしてなかったって事だもの
元旦那がそんな感じで離婚して、再婚した今の夫は育児は2人でするものって意識の人だから、何か問題があった時はあーしようこーしようって具体的に話し合える+54
-0
-
540. 匿名 2023/06/07(水) 19:11:27
6歳と4歳の子がいます。
今日保育園で健康診断があってどうやら2人とも発達障害の可能性ありみたいなことが書いてあった。
上の子はコミュニケーションに問題あるかも、下の子は多動の疑いって。
まあ何となくそうかもしれないとは思ったことはあったけど、今までの検診では異常無かったから子供ってこんなものなのかもと思ったりしながらここまで来た。
でもこうやって紙に書かれたのを見るとやはりショックなのと、子供たちには申し訳ないと思う気持ちで心が沈んでしまう。
私も子供の頃から周りとは少し違う子って漢字だったから私の血を引いたのかもしれない。
しんどいなあ。+5
-1
-
541. 匿名 2023/06/07(水) 19:12:48
同僚が退職してた。
子供2人いて10年勤めた会社辞めるのすごい。
心底羨ましい。
会社帰りに駅でたまたま見かけて、子供2人とのんびり散歩してたんだけど、もうまじ羨ましい。笑
仕事や時間に追われず、楽しく子育てしたい。
手の込んだ料理もつくりたい。
平日にぶらぶら散歩したい。
はあ〜〜〜〜+10
-0
-
542. 匿名 2023/06/07(水) 19:13:35
>>380
うちも土曜はダラダラですよ
その代わり日曜は思いっきり遊んでるから全然問題ないと思ってる
朝もパンだよ
その代わり昼は給食だし夜も栄養面考えてメニュー決めてるから全然問題ないと思ってる+8
-0
-
543. 匿名 2023/06/07(水) 19:14:18
>>2
大変とは思ってたけど、ここまでなんて思ってなかった。
そういう時は産まなきゃよかったって思った事あります。
でももちろん可愛い、一緒にいて楽しいと思える事が何倍もあります。+31
-5
-
544. 匿名 2023/06/07(水) 19:14:34
>>512
容易く2人目3人目産んでる人って大体近くに協力的な祖父母がいるからね。
子どもが小さい時は人手がないとなんともならないのが育児だと思うわ。+60
-2
-
545. 匿名 2023/06/07(水) 19:14:46
>>528
私、息子みてそう思ったんだよね。助けられてるなーって。+0
-6
-
546. 匿名 2023/06/07(水) 19:14:47
子供が仲間外れにされているのを見るのが本当につらい。。。
自分から遊ぼうと言えなくて、近寄るだけだから輪に入れてもらえないんだけど、しょんぼりして下向いて泣いてるのをみると苦しくなる。+28
-0
-
547. 匿名 2023/06/07(水) 19:15:00
>>463
うちの子の幼稚園、今になってコロナ陽性出たけど。保育園も幼稚園も変わらないよ。+9
-0
-
548. 匿名 2023/06/07(水) 19:16:10
>>507
その再認識がこわくて何にも手を出せなくなってしまったよ。
思い出さないように押し込めてる+12
-0
-
549. 匿名 2023/06/07(水) 19:16:23
>>540
例えこれから先何か診断されたとしてもあなたの子にはあなたの子で何か変わるわけじゃないから大丈夫
福祉の力借りて療育でもなんでも誰かに頼りまくって自分の心を楽にしてください+7
-0
-
550. 匿名 2023/06/07(水) 19:17:33
>>13
ホントですね!
うちは産後から1歳半まではホントに楽だったんだけどそこから4歳くらいまでがホントに大変。
で、5歳の今は楽になりました。
また急降下するんだろうな。+21
-0
-
551. 匿名 2023/06/07(水) 19:18:46
3歳息子
好きな物しか食べない
毎日白いご飯とパンとヨーグルトしか食べてない
毎日毎食栄養考えて作ってるのにほとんど生ゴミになる毎日に疲れてしまった
子供の好き嫌いくらいで…と自分でも情けないけど
毎食のように本人にイライラをぶつけてしまう+24
-0
-
552. 匿名 2023/06/07(水) 19:21:53
>>49
細かい指定してくるのわかる!!!
4歳の長男、おかあさんって呼んだら、はいって返事して!!みたいにいつも私怒られてた(笑)呼ばれても、なぁに?とか言っちゃダメで。理不尽極まりないですよね…
うちは本人がみかんをむいたらパカッと割れてしまって、それが気にくわなくて、くっつけて!と癇癪起こされたことあります。こっちも、われちゃったものは仕方ないじゃん…と思いながら、セロテープで巻き付けてあげたら納得したようで(笑)
5歳になったら癇癪なくなって落ち着いたので、嘘のように穏やかです!一時は発達外来に行って相談してみたり、自閉症とか心配してましたが、本人の個性とおかあさんへの執着みたいなものだったようです。出来ることが増えてくると自信になって落ち着いてきますよ!+72
-1
-
553. 匿名 2023/06/07(水) 19:26:08
>>551
めっちゃポジティブに考えると、毎日のメニューを考えなくて親孝行!てなるけど、親としては色々考えてしまうよね。お疲れ様。
うちの娘も今夜の夕飯、おかずガン無視で枝豆しか食べなかった(笑)+12
-0
-
554. 匿名 2023/06/07(水) 19:30:45
>>551
慰めにもならないかもしれないけど私もその頃そうめんとみかんしか食べなかったらしい。
けど健康体に育ったよ。+6
-0
-
555. 匿名 2023/06/07(水) 19:32:05
毎日ベビーフードです。
キューピー様、和光堂様、素晴らしい商品開発ありがとうございます。+8
-0
-
556. 匿名 2023/06/07(水) 19:32:10
>>84
現在進行形で母親になるべきではなかったかもと悩んでる者ですが、いつかそのように前向きになれる日が来るかもと少し励まされました
ありがとうございます+11
-0
-
557. 匿名 2023/06/07(水) 19:33:19
>>538
シルバニア買うのは好きだけど遊ぶのはしんどいw
退屈すぎてつい家具や小物並べたり小物を100均の細かいケースにちまちま整理してしまう。+15
-0
-
558. 匿名 2023/06/07(水) 19:34:34
>>1
自分で産んだのに子育てが楽しくないって最低じゃない?+2
-23
-
559. 匿名 2023/06/07(水) 19:41:08
「毎日おんなじこと言わせないで!」
「分かってないのに、分かってるって言わないで!」
「イライラさせることしないで!」
「もー!声大きい!うるさい!」
etc...
マイナスなことを言っちゃダメ、怒鳴っちゃダメって分かってるけど、毎日言ってしまってる。
+33
-0
-
560. 匿名 2023/06/07(水) 19:44:56
>>524
うちの保育園は鼻水出てる子たち多いよ
小児科でもここ3年で一番風邪多いって言われた
ご近所のママさんたちも熱ない限りは休ませないって言ってたから鼻水くらいは垂れてるよ、まだ6月だし洗礼ばりばりよ
+22
-0
-
561. 匿名 2023/06/07(水) 19:45:55
お茶やらうんちやらテレビ見たいやら、あれこれ用を言いつけられて落ち着いてご飯食べられなくて本当に毎日イライラする。
まだ幼稚園児だから仕方ないと分かっているだけに、イライラする自分にも嫌悪感すごい。
1人になりたい。旦那役立たずすぎ。+27
-0
-
562. 匿名 2023/06/07(水) 19:46:27
>>10
すごく分かります。
もちろん自分の意思で結婚、出産したことには間違いないのですが、自分のペースで生活できないことがこんなにも辛いなんて…
育児を始めてから、自己肯定感もどんどん下がってます。
怒る自分も、キャパが狭い自分も嫌で、悲しくて。
私ってこんなに短気な性格だったの?こんなことも出来ないの?と、自分に失望していく過程が何より辛い
+132
-1
-
563. 匿名 2023/06/07(水) 19:46:35
保育園の行事が平日にあってめんどくさい。
仕事も休めそうにないのに親子イベントだから来ないと可哀想だよ!!って園長に言われて尚更しんどいしめんどくさい。+7
-0
-
564. 匿名 2023/06/07(水) 19:47:07
本当に冗談抜きですずっと話しかけてくる。
テレビ中も食事中も。
しかも返事しても「○○じゃないでしょ、○○って言わないと!!」っていちいち指定してくる。
例えば、うんって返事したら、うんわかったでしょ!みたいな。知らんがな。
話しててもちっとも楽しくなくて
話しかけられるだけでイライラしてしまう。
○○して。って要求も次から次へとしてくる。一歳半の弟の行動も気になって私にどうにかするよう指示してくる。もううんざり。
+25
-1
-
565. 匿名 2023/06/07(水) 19:47:38
>>227
わかる。
産まなきゃよかった、じゃなくて今ちょっと誰か代わってーなら頻繁に思ってる。+42
-1
-
566. 匿名 2023/06/07(水) 19:51:19
>>551
30過ぎてるけど、私の従妹は5歳ぐらいかな?それぐらいまで牛乳だけで生きてたらしい…
何がきっかけかわからないけど食べるようになったようなのでイライラするだろうけど、気長にいくしかないかも。
+4
-0
-
567. 匿名 2023/06/07(水) 19:52:44
>>532
何歳と何歳か聞きたいです+3
-0
-
568. 匿名 2023/06/07(水) 19:53:14
>>559
全く同じ。私もこのセリフ全部言っちゃってる。そんな事言っても仕方ないって分かってるのに何で分かってくれないの!って思ってイライラしてしまう。自己嫌悪で一日暗い気持ちになって引き摺って切り替えが難しいです。+6
-0
-
569. 匿名 2023/06/07(水) 19:54:47
>>555
海外は市販のベビーフードで育てるのが当たり前みたいだから気にする必要なーし。
ママが離乳食づくりでストレス溜める方が子どもに悪影響だし。
+6
-2
-
570. 匿名 2023/06/07(水) 19:55:30
子どもの試し行動と言われるものが本当に腹立つ!
旦那と真剣な話してる時にどーでもいいこと聞いて割り込んでくるし、疲れてるって言ってるのにいつも以上に騒ぎ出すし、わざとやってるのが分かるから優しくできない。+17
-0
-
571. 匿名 2023/06/07(水) 19:56:05
本当しんどい…って日と、幸せって思う日と、天と地の差が激しい。
1歳8ヶ月の息子。自宅保育。とにかくじっとしてることが難しく、児童センターで最後にやる手遊び歌とか皆ママのお膝に上手に座ってできるのに、うちの子だけ他のママの間を通りずっと走り回ってる。
児童センターに連れて行きおもちゃで遊ばせても、友達にとられるとおもちゃで叩く。押す。などがあり、子供に怒る→お友達とそのお母さんに謝るで、本当に疲れます。
1歳8ヶ月ってそんなものですか?自宅保育のため比べようがないので心配で。
友達を押したり叩いたりした時なんて子供に注意したらいいかもわからなくて🥲
育てにくい子なのかなぁと最近思ってます💔
+16
-1
-
572. 匿名 2023/06/07(水) 19:57:14
>>248
その子によると思う
うちは上男の子、下女の子だけど、下の子の方がイヤイヤレベルがすごい
気に入らないとずっと泣き続ける、寝つきも上の子の方が断然良い+9
-0
-
573. 匿名 2023/06/07(水) 19:58:38
>>48
可愛い!
うちは女の子で、
保育園で優しい同じクラスの男の子いて
可愛いし、次は男の子ほしいって思った!+12
-2
-
574. 匿名 2023/06/07(水) 19:58:46
言うこときかない。
ついきつく怒ってしまうから、子供の怒り方しらべたけど、そんな怒り方でわかってくれるなら苦労しない。
なんも役に立たない。
子供を注意しなければ周りから冷ややかな目でみられ、怒っても冷ややかな目でみられ。
もう子育てって面倒くさすぎる。
友人関係、進路、就職のこととかこれから先心配するのもめんどくさい。
早く大きくなって出ていってくれ
もう私に関わらないでほしいと思ってしまいます。
こどもたちごめんなさい。+32
-3
-
575. 匿名 2023/06/07(水) 20:00:08
>>40
これ見て思ったんだけど子育て向いてる人ってどんな人だろう?
母親歴1ヶ月でひよっこの私はそれでも子ども可愛いと思えるなら十分だと思うんだけど
+4
-7
-
576. 匿名 2023/06/07(水) 20:01:41
>>248
祖母は息子(私の父)に手を焼いていた時期があったらしく、私が生まれたとき母は「女の子でよかった!」と言われたらしい。
昔の人だけど家を継いでくれる男の子をとかよりそっちだったのに驚いた。
そして私は男の子の親・・・マイルドな反抗期でありますように!+4
-1
-
577. 匿名 2023/06/07(水) 20:03:38
>>177
ご出産された年齢とお子様の年齢伺っても良いですか?+10
-18
-
578. 匿名 2023/06/07(水) 20:05:56
>>569
1人目の時はBFに頼りつつまだ少しは作ってたけど、2人目は上の子と大人のごはん作るだけで精一杯…
離乳食作る時間あるなら寝たい休みたい…
もう割り切って完全にお世話になってます!+3
-0
-
579. 匿名 2023/06/07(水) 20:10:58
子供が1歳の時に生まれて初めて推しができて、地方に住んでるから年に1回ツアーしますってなってもどこ行くにしても公共機関だったら日帰りはきついから旦那が2日間休み取ってまだ近いところで万が一の時のために交通手段ふたつあるとこ(高速バスないけどなんとか最後の特急で!とか電車ないけど夜行バスで朝つける!みたいなことができるかもって希望があるから)なら1泊して行ってきていいよって言ってくれてて毎年1回行ってるんだけど、子供いなかったら何ヶ所も行けたのになって思っちゃったことがある+1
-0
-
580. 匿名 2023/06/07(水) 20:17:31
一年生と年少の兄弟。2人揃って胃腸炎でマーライオン。
洗濯や消毒やらでバタバタだし、吐いたらあとは普通にケンカもするし…。体調悪くて可哀想だけど、内心、静かに寝ててよ、さっさと治ってくれよと思ってしまう私です。
私が別の病気になりそう!!ギャーーー!!+22
-0
-
581. 匿名 2023/06/07(水) 20:21:08
>>19
プラス10000ぐらい押したい!
うちの憎んでもあり余る屑旦那
一日も早くあの世に行ってくれればテンションうなぎ登りなんだけどな・・・+39
-0
-
582. 匿名 2023/06/07(水) 20:24:58
>>89
わかる!!
イチから生育歴説明するのも苦しいのにクソバイスばかりされる
そんなネットに載ってることなんて全部やってダメだから相談してんのに
しまいにはカウンセリングで病んだ
二度と誰にも相談しない
イザとなったら心中する+13
-0
-
583. 匿名 2023/06/07(水) 20:27:33
>>571
1.9で自宅保育です。
うちは同じくらいの子達の集まりで、始まった途端大泣きして部屋を出たい!と身振り手振りされて廊下に出ないと泣き止まないようなタイプです。。
他の子は楽しそうに手遊びしたり、お母さんのお膝のったりしてるのにとショックですよね。
でも、まだ1歳だし、大人の自分だってどこかもわからない場所に連れてかれて、知らない人と一緒に歌ってくださいって急に言われたら、えっわたし歌苦手です💦そしてここはどこですか?💦ってなるから、もうこれは性格と慣れだし、諦めて見守ろうと思いました!
子育ては修行って聞いたことあるけど、今本当に身に染みてます。
一緒にゆるく頑張りましょう涙+6
-0
-
584. 匿名 2023/06/07(水) 20:34:42
いじめにあってから、良くないとわかってるのに学校はどうだったか聞いてしまう。
心配性になってしまった、子離れできるのかすごい不安+7
-1
-
585. 匿名 2023/06/07(水) 20:37:08
>>127
ちゃんと育てるのえらすぎる…!+8
-0
-
586. 匿名 2023/06/07(水) 20:38:12
>>21
鉄分不足かも?上の女の子がそうだった。フォローアップミルク、蓋付きのストローついてる可愛いコップとかであげてみてほしい。(いつもと違う雰囲気だすためなんだけど)鉄分、カルシウム、ビタミン、DHA含まれてる。あげ始めて数日で癇癪減って夜も寝るようになりました。子どもの貧血結構多くて、男の子はそれで癇癪すごくひどくなるんだけど、女の子は貧血に身体が強くて頑張ってしまうらしい。だから女の子で癇癪相当ひどいときは貧血もひどいときもあるみたい。良かったら試してみてください。余計だったらごめんね。
+153
-0
-
587. 匿名 2023/06/07(水) 20:38:14
>>569
私もそう思います。初めての育児ではベビーフード種類少なくて手作りしてたけど2人目以降はお世話になりっぱなし。食べる量が少ないうちはベビーフード1番だった。今、中2の娘はそれでも病気せずグングン縦に成長してますから問題ないと思う。+2
-0
-
588. 匿名 2023/06/07(水) 20:38:37
>>507
私も子供が小さい頃は我慢ばかりだったけど、娘3人が小中学生になった今、TikTokのダンスを一緒にしたり、4人でお泊まりディズニー行ったり、化粧品や洋服を一緒に買いに行ったり、私自身も本気で楽しい!と思えることを一緒にできてる。
子供の年齢が上がってくるときっと変わってきますよ!+9
-3
-
589. 匿名 2023/06/07(水) 20:38:48
>>512
うちも、旦那がまったく育児を自分からするタイプじゃなくて、言われてしぶしぶみたいな感じだったからむり。夜泣きも限界だったから、変わって欲しいって言ったらキレてたし。離婚もよぎったわ。
転勤もあるし、誰にも頼れないから1人で充分。+58
-0
-
590. 匿名 2023/06/07(水) 20:41:45
>>2
疲れているのなら早めに相談出来る機関や人に相談して下さい。
主さんの辛さが理解出来るからこそ1人で抱え込んで取り返しのつかないことになる前に。+6
-2
-
591. 匿名 2023/06/07(水) 20:42:59
なかなかオムツ取れない、母乳におしゃぶりに哺乳瓶等もいつまで?とか周りでとやかく言う人がいて(姑と小姑)悩んだりイライラしたことあったけど小学生になってもやってる子はいないって思い気長にいこう!と考え変えたらあっさり卒業でした。+0
-0
-
592. 匿名 2023/06/07(水) 20:47:23
>>512旦那何様?
そんなやつの言う事無視無視+28
-0
-
593. 匿名 2023/06/07(水) 20:48:40
>>551
なんかこだわるのわかる。。そんで作らなかったり子供の前に出さないと、僕のは?とかなんで?とかそれ頂戴とか言い出すのほんとムカつく。。
もうめんどくさい時は好きなYouTubeつけて無視して食べて子供も食べるものだけ食べさせてはいご馳走様〜てやってたよ。
元気な時は、これひと口だけ頑張れたらお味噌汁おかわりあげるよ!とか好きなもので釣ってたな。
小学校行って1年くらいは残したりするけどそのうちお腹すくらしくて家で食べないようなもの食べて帰ってくるよ。
放棄してはいけないけどイライラするほど頑張らず食べれたら食べてちょんまげくらいの気持ちでいこ+3
-0
-
594. 匿名 2023/06/07(水) 20:50:35
軽度知的自閉の子ども育児しんどい
こちらの質問はおうむ返し
自分の要求のみの発言
マイワールド全開
めんどくさい+15
-0
-
595. 匿名 2023/06/07(水) 20:51:51
我が娘をいじめてるF君、消えてください。転校でいいです。クラスからいなくなって下さい。このままだと授業参観で君のことぶん殴りそうです。+23
-0
-
596. 匿名 2023/06/07(水) 20:53:45
とりあえずイライラを抑えるために、ドラッグストアに売ってる漢方(抑肝散)買ってみた。
プルーン、鉄分入りのチーズ、鉄分入りのウエハース、ミロ、色々食べてみたけど太るだけで効果なしw
産後のホルモンバランス不安定でやば過ぎ!!育児に影響してるんだもん。悪い意味で。
皆さんどうしてますか?+11
-0
-
597. 匿名 2023/06/07(水) 20:56:41
妊娠中だけど悪阻なのか3歳の息子の匂いが辛い。
抱きつかれると不快感すごい。
そのうち落ち着くのかな…+0
-0
-
598. 匿名 2023/06/07(水) 20:58:35
3人目妊娠中。
胎児ドック受ける予定。
何かしらの障害あったら産みません。
障害児育てるのは無理だ。
発達障害や自閉症に関してはもう祈るしかない。+6
-2
-
599. 匿名 2023/06/07(水) 20:59:02
園で給食全く食べず、唯一週1か2に出るパンしか食べない。他は一口も食べない。
なのに給食費は完食する子と同じ金額取られるの解せない…わかってるのよ、悪いのは食べないうちの子で、園も食べる子も何一つ悪くないのはわかってるの。+1
-4
-
600. 匿名 2023/06/07(水) 20:59:06
良くないなんて分かってる
鬼から電話ありがとう+3
-1
-
601. 匿名 2023/06/07(水) 20:59:16
>>135
お茶ついで!ってその前に『お茶ください』とか一言あるんですか?
それともいきなりお茶ついで!って言うんでしょうか?
言葉遣いもそうだけど何でもやってくれるっていうのがわかってるからそうなるのかもですね。
子どものためにって思うけどお母さんだってゆっくりしたいですよね。。
+7
-0
-
602. 匿名 2023/06/07(水) 20:59:26
妊娠中に戻りたい。+7
-0
-
603. 匿名 2023/06/07(水) 20:59:33
めちゃくちゃ疲れたが本音。
自分の感情なんてお構いなしに、次から次へあーだこーだ言われたり何か起きてるから気持ちがついていかない。
夫とはただの育児をする同僚ってかんじだし、仲の良い人もいないし孤独感が半端ない。
+30
-1
-
604. 匿名 2023/06/07(水) 20:59:56
>>13
ホントですね!
うちは産後から1歳半まではホントに楽だったんだけどそこから4歳くらいまでがホントに大変。
で、5歳の今は楽になりました。
また急降下するんだろうな。+3
-0
-
605. 匿名 2023/06/07(水) 21:00:46
近所の4人兄妹の真ん中2人に息子がいじめられとる。愛情不足かー?躾できないなら4人も産んでんじゃねー+8
-0
-
606. 匿名 2023/06/07(水) 21:00:47
2歳男児1人だけど、自分なりに一生懸命頑張って子育てやってるつもりだし、仕事も一生懸命頑張ってるつもり。
私サービス業だから、旦那にお願いして働いてたり、実家にも頼っちゃってるけど。
でもいろんな事で子供がとにかく可哀想、保育園狭くて可哀想、ママが仕事なんて可哀想等いろいろ言われてると、本当にうるせー!!ってなる。
仕事もさ、時短だしお荷物だしみんなに迷惑かけたり、自分なんていらないのに無理やり働かせて頂いてるのわかってるよ。
第一子育休明け即妊娠した人の代わりなのもわかってる。
自分も時短だからか、子供たまに熱出したりするからか仲間外れ?いろんな情報は他の人達だけで共有して自分だけ聞いてなかったり、掃除だけしてあと除け者とか、いろいろあるし…
でも本当に自分なりに仕事も子育ても頑張ってるの。
次の妊娠もしないで頑張ってんだよ。
我が子よりもっと小さいのに下の子できてもう抱っこもしてもらえずろくにかまってもらえず保育園に放り込まれてる子もいるのにさ、ちょっと働いただけで可哀想とかいい加減にしてくれ。+4
-6
-
607. 匿名 2023/06/07(水) 21:01:09
3歳2歳の兄妹。
少し前から2人とも熱で私ももれなく熱。
病院連れて行ってそのあとご飯食べさせてお風呂、薬飲ませて、歯磨き、寝かしつけ、、しんどすぎる笑笑
旦那単身赴任で毎日ワンオペ
普段はワンオペ楽だけど、こういう時辛い。+14
-1
-
608. 匿名 2023/06/07(水) 21:01:35
>>484
わかる。
離婚だと世間体があるので
しんでくれないかなと思ってしまうときがある。+34
-0
-
609. 匿名 2023/06/07(水) 21:03:00
>>559
私はダメと思ってることほど、気持ちが抑えられない時に言ってしまう。こんなこと言ってはダメだって頭では分かってるのに気づいたら言ってる。最低だわ。+12
-0
-
610. 匿名 2023/06/07(水) 21:03:41
>>519
全く同じ。
まともな社会経験ない義母が、育児に口出すし、金は出さないし、オムツ外せだの箸を使わせろだのうるさい。ケチすぎるし、働いてる女性に嫌味しか言わないしケチだしでまじで生理的に無理。
金銭的にも、育児も助けてもらってる訳じゃないのに口だけは出すから、もう夫婦で決めて会わない事にした。+8
-0
-
611. 匿名 2023/06/07(水) 21:04:23
>>74
うちも5歳と3歳で、2歳差の男の子なので、お気持ちよくわかります(^^;
公園では2人の行動に目を光らせ(枝を危険な使い方してないかとか(笑)砂投げないかとか)、家でも危険なことしないか(よくテーブルに乗って跳んでました)、足音や泣き声うるさくないか、毎日気をつけて疲弊してました。電車や飲食店ではグズらないように、必ずおやつやシールブック等を準備して出かけたり。夫は帰りが遅くてほとんどワンオペ、なんでもお母さんお母さんで、毎日疲れて寝落ちでした。(今もですが)
でも5歳3歳になって2人とも分別がついて、家やお外でも2人である程度平和に遊んでくれるようになり、外出先でもお利口さんです。いつかは落ち着く時が来ますので、頑張りましょうね!
+21
-1
-
612. 匿名 2023/06/07(水) 21:06:45
>>248
男の子だと思う。
犯罪者もほとんどが男だし、それを考えると綺麗事抜きで女の子より難しいと思う、育て方が。
女の子は言い方悪いけど少し手を抜いてもそれなりに仕上がってくれるから楽だと思う。
+7
-15
-
613. 匿名 2023/06/07(水) 21:07:29
>>16
全てがあなたの責任なんてことは全然ないし、ある程度の年齢になったら責任背負って「心配」するより一定の距離を取って「応援」で良いと思う。+1
-0
-
614. 匿名 2023/06/07(水) 21:11:40
>>17
自分のほっぺつねっとけ+4
-0
-
615. 匿名 2023/06/07(水) 21:12:10
どんな子になっても愛すって覚悟できない
自分が1番嫌いなタイプに育ってもかわいがれるかなあ…かといって自分がいいと思うタイプに誘導したら毒親か?
とりあえず思春期の頃の自分が自分の子どもだったら最悪だw
+8
-0
-
616. 匿名 2023/06/07(水) 21:12:46
>>558
それだけ子育てって大変な作業だし、その中で抱えたストレスや負の感情は簡単にはなくならない。
どこかで吐き出さないと次にいけないから、それを子どもや旦那にぶつけ過ぎないためにもこういうところで書き散らすことは意味あると思うよ。+24
-1
-
617. 匿名 2023/06/07(水) 21:18:45
娘一重!本当にごめん
自分がずっと一重コンプレックスで整形したのになんで一重の男と結婚したのか
公園行っても他の子の目ばっか見ちゃうよ+3
-9
-
618. 匿名 2023/06/07(水) 21:18:48
>>463
本当に保育園児は鼻水出てる子多いですよね。
でもそれは親が仕事してるからで仕事も急に休むわけにはいかなかったりで多少の風邪でも保育園に行かせちゃったりしてるだろうから仕方ないですよね。+11
-1
-
619. 匿名 2023/06/07(水) 21:21:05
>>491
友達が全く同じこと言ってたけど、二人目産まれたら下の子めちゃくちゃ可愛い!って溺愛してたよ笑
私も今いる娘めっちゃ可愛いし二人育児はキャパオーバーしそうだから迷ってる+8
-4
-
620. 匿名 2023/06/07(水) 21:22:42
こどもを殺してくださいと言う親達って漫画読んで怖くなった。子供育てるって簡単な事じゃないって。子供産み育てる前から育児中も、育児のプロみたいな人に学びつつ子育てしないといけない時代。+4
-0
-
621. 匿名 2023/06/07(水) 21:26:44
>>481
そーなんだよねー家に居たい!!
外はなんだかんだで疲れるから。+24
-1
-
622. 匿名 2023/06/07(水) 21:28:29
>>547
うちの幼稚園は今はインフルエンザ流行中で学級閉鎖おきてるわ。+3
-0
-
623. 匿名 2023/06/07(水) 21:28:39
>>412>>418>>421>>518
虫歯こわいよ作戦、歯磨き粉の味、歯ブラシをお気に入りの物に、試してみます!
返信いただきありがとうございました😭✨+4
-0
-
624. 匿名 2023/06/07(水) 21:29:39
子どもが風邪で2日仕事休みました。ぶっちゃけ看病のほうが疲れた‥一日中家にこもって、夕方にはもおイライライライラでした。育児むいてないなぁ+13
-0
-
625. 匿名 2023/06/07(水) 21:30:19
>>12
うちは年子なんだけど、よく上の子が足とか腕触ってうっとりしてる。最初はなでたりツンツンしてるだけだけど、そのうち我慢できなくなるのかハムっとしてる。こんな小さくてもハムハムしたいんだなあと感心してしまった。+14
-0
-
626. 匿名 2023/06/07(水) 21:30:25
子供2人いるけど1人にしておけばよかったなぁ
お金のことがいつも頭から離れない
教育費に老後資金、将来子の住宅購入や孫ができたら教育資金等の援助。。いくらあっても足りない
正直孫は欲しくない
+12
-0
-
627. 匿名 2023/06/07(水) 21:32:49
>>24
健康な体が作られてるよ!投資だ!+0
-0
-
628. 匿名 2023/06/07(水) 21:32:56
>>457
地域差ってあるんだなって思った
+5
-1
-
629. 匿名 2023/06/07(水) 21:33:13
>>481
よく産後の息抜きに買い物とかショッピングとか出かけるとか載ってたけど、本当に家で1人でゴロゴロしたかったw外出したって気分転換になっても疲れとれないしっていつも思ってたの思い出しました+30
-0
-
630. 匿名 2023/06/07(水) 21:35:07
>>50
娘も、息子もそんな感じでした。こっちは怒らせるようなことしてないのにね。
児童に関わる仕事してますが、結構いますよ。会話がつっこみでなりたってるタイプ。かしこいお子さんに多い気がします。+4
-0
-
631. 匿名 2023/06/07(水) 21:35:12
>>626
旦那が子供に積立投資?とかやっててコロナとかもあったせいか結構プラスになってたよ
なんか株で学費って結構貯まるんだなって思った+1
-5
-
632. 匿名 2023/06/07(水) 21:35:37
>>49
うちも4歳ですが癇癪ひどくて、ちょっと思い通りにいかないとすぐ泣くキレる。同じ年の子が多くて少し安心しました。5歳になれば多少落ち着くのかな?それとも発達障害なのか…?+34
-0
-
633. 匿名 2023/06/07(水) 21:39:50
よく旦那さんとかに預けて少しだけ一人時間作ってリセットしましょうとか言うけど、少しだけでこのストレスや疲労が解消されるとでも!?
出来ることなら数週間は子供と離れてバカンスさせて欲しいわ!!!!+23
-0
-
634. 匿名 2023/06/07(水) 21:41:16
2歳児が最近ぜんっぜんご飯食べてくれなくてイライラする!
2人目妊娠中でつわりの中がんばって用意したのほとんど食べず捨ててる。
もうお菓子だけあげたい…作りたくない…+7
-0
-
635. 匿名 2023/06/07(水) 21:41:50
>>571
そんなもんよ
でも「友達を押したり叩いたりした時なんて子供に注意したらいいかもわからなくて🥲」っていうのは?
注意し続けて、最初は伝わってないように見えるけどある日(あっ!これいつもママがいってるやつぅぅ!)と気づく日がくるはずだよ がんばって+10
-0
-
636. 匿名 2023/06/07(水) 21:43:26
>>571
うちもそんな感じでした
多分手遊びとか興味ないんでしょうね
うちの子5歳ですが今は普通にできてますよ
コロナで同世代と接する機会なかったのに自宅保育だったので早く園に入れてあげてたらと思いました
やっぱ同世代の子と触れ合うのが多いと協調性身につけていきました
+5
-0
-
637. 匿名 2023/06/07(水) 21:44:02
3歳女の子。
市の療育に月1で行ってるんだけど、成長の過程で癇癪もだいぶ落ち着いて育てやすくなった。
市の療育は1年通わなきゃいけないから、ただの習い事みたいな感じになってる。
ちゃんと心理士がマンツーマンで1時間対応してくれて、鉛筆使う公文みたいなワークもさせて貰って、しかも当たり前だけど無料。
子育て相談も出来るし、普通の習い事ならマンツーマンだと有料で結構お金かかりそうだけど、無料だからなんだかんだ有り難いよねって夫と話してる。
+20
-0
-
638. 匿名 2023/06/07(水) 21:44:27
>>634
無理しないで!レトルト!レトルト!+2
-0
-
639. 匿名 2023/06/07(水) 21:45:39
>>19
私以外にも思ってる人がたくさん!!なんか救われた
+36
-0
-
640. 匿名 2023/06/07(水) 21:47:03
実母があてにならなさすぎて辛い+1
-0
-
641. 匿名 2023/06/07(水) 21:47:22
ギフテッド嫌い。
産まれ付き頭の作りが違うだけなんだから凄いとも思わない。生きづらいとか言って被害者面するな。IQ低くて詰むより100000000倍マシ。+5
-1
-
642. 匿名 2023/06/07(水) 21:48:09
>>638
ありがとう…泣
もちろんレトルトに頼る日もあるけどそれも食べないのよ。もう最近ポテトしか食べてないわ+3
-0
-
643. 匿名 2023/06/07(水) 21:48:50
現在8ヶ月
寝ない、重い、目が離せないの三重苦
誰も私を休ませてくれないし、育てていけるか不安+2
-0
-
644. 匿名 2023/06/07(水) 21:50:38
>>141
365日24時間、こう思ってる人は少ないと思うよ
一時の気の迷いとか、しんどくて挫けそうになった時とか、子どもがいなかった場合のアナザーストーリーを考えた時につい思っちゃうんだと思う。
本気じゃないんだけど、そういう一瞬がないかと言えばあるなぁって感じ。+25
-2
-
645. 匿名 2023/06/07(水) 21:50:52
締め出しくらって泣いてドンドンしてる子がいるみたいなんだけど通報すべき?声だけで姿確認できず+0
-1
-
646. 匿名 2023/06/07(水) 21:50:53
>>284
旦那ひどい。+47
-0
-
647. 匿名 2023/06/07(水) 21:51:19
>>642
横 うちの子2、3歳のときレーズンパンしか食べてなかったけど6歳の今は好き嫌いなく元気+4
-0
-
648. 匿名 2023/06/07(水) 21:51:27
>>2
よほど今が大変なんだね。
産んでよかったと思う日が来るから。
子どもが小さい頃は幸せだったと思う日も。+3
-3
-
649. 匿名 2023/06/07(水) 21:52:21
>>567
今、小1と年中の2歳差です。
小さい時からケンカばっかり。+12
-0
-
650. 匿名 2023/06/07(水) 21:52:33
>>78
私は真逆だ。1人目が手がかかる男児で1人の時点でキャパオーバーで現在5歳。1人目が育てやすい子だったら良かったのにって今でも思う。
+30
-0
-
651. 匿名 2023/06/07(水) 21:53:01
職場の先輩に対してスタバとかCAみたいな接客並みの対応求めないでよ
+0
-1
-
652. 匿名 2023/06/07(水) 21:53:12
>>648
横
子供がもう大人でもそう思ってるパターンもあるかも+4
-1
-
653. 匿名 2023/06/07(水) 21:53:22
>>626
まあ結婚できる人材に育てられるかどうかわからんし
先のこと心配しすぎな気もする+3
-0
-
654. 匿名 2023/06/07(水) 21:55:30
絵本読むのが面倒くさい。
短い絵本ならいいけど、長いものとかやめてほしい。ドリームスイッチお下がりで貰ったから読み聞かせはドリームスイッチにお任せしてる。+13
-0
-
655. 匿名 2023/06/07(水) 21:56:57
思う存分寝たい
誰に起こされず家事の事も心配せず心ゆくまで自由に寝たい+17
-0
-
656. 匿名 2023/06/07(水) 21:57:57
>>607
わー子どもたちが小さくてそちらの方が圧倒的に大変だとおもうけどうちも同じ状況。
うちは5歳0歳私が発熱。
しかもなかなか治らない!!0歳さんが5日もお熱下がらずむちゃくちゃ心配してる。
お互い早く抜け出したいですね。+6
-0
-
657. 匿名 2023/06/07(水) 21:59:31
すんごく可愛いし、幸せな人生を歩んで欲しい、そのために自分ができる事は全てしようと思える。
でもそれって産む前から飼ってる鳥にも同じ感情抱いてるんだよねー。ペットと我が子が同列って…+4
-1
-
658. 匿名 2023/06/07(水) 22:01:06
>>618
うちの地域だけかもしれんけど保育園は体温が37.5でも登園オッケー。幼稚園は37度以上は休ませてください、だからそりゃ幼稚園は風邪ひいたらすぐ自宅で診てる親多いはずだわって思ったよ。
子供なんてすぐ37度上回るのに。+8
-0
-
659. 匿名 2023/06/07(水) 22:01:35
育児むいてなかったみたいです+17
-0
-
660. 匿名 2023/06/07(水) 22:02:22
>>403
1人目のときからやってなかったのならまだ分かるんだけど急に人が変わってしまった感じなんだよね。ちなみにレスで妊活以外では向こうが拒否してる。+5
-0
-
661. 匿名 2023/06/07(水) 22:02:43
Twitterで、障害児の息子と娘風呂に入れてて、第二成長期で、息子が娘の手を掴んでちんこ触ろうとしたらしい
息子もそこに娘の手があったらか使ったと思うんだけどねぇ。
笑
ってみて恐怖感じた+9
-0
-
662. 匿名 2023/06/07(水) 22:02:53
>>607
こういう時に五千円握りしめて着の身着のまま行ったら家族ごと入院させてくれて看病してくれる病院施設あったらいいのになっていつも思う。
でもこういう子育て支援ってないよね。無理やろけど。+7
-0
-
663. 匿名 2023/06/07(水) 22:03:50
>>284
そんな旦那なんで捨てないの?+46
-2
-
664. 匿名 2023/06/07(水) 22:05:12
疲れた。
Yahoo検索履歴「疲れた」「逃げたい」「消えたい」
疲れた。。。+11
-1
-
665. 匿名 2023/06/07(水) 22:07:19
>>657
愛は育むものだからさ。
鳥さんとは長い絆があったのよ。
赤ちゃんとは今からこれからよ。+3
-1
-
666. 匿名 2023/06/07(水) 22:08:27
2人とも、自閉症。
消えたい。+13
-1
-
667. 匿名 2023/06/07(水) 22:08:31
旦那、休みの時ぐらい子供を散歩に連れてっておんぶで料理してほしい
それか家事全般やってくれないと負担減らない
休日くらい私を休ませろ+9
-2
-
668. 匿名 2023/06/07(水) 22:09:22
>>543
ギリギリマイナスくらわないように回りくどい書き方が笑えるwww+5
-6
-
669. 匿名 2023/06/07(水) 22:11:18
>>491
二児の母だけどわかる、私は「上の子可愛すぎる症候群」って呼んでた
妊娠中もお腹の子を目の前のこの子と同じくらい愛せるか不安で仕方なかったよ
結論、どっちも可愛すぎる、杞憂だった+33
-0
-
670. 匿名 2023/06/07(水) 22:12:44
>>666
うちは知的重度男子
自閉症や発達はよく聞くけど知的重度って何%の確率なんだろ、、、+6
-0
-
671. 匿名 2023/06/07(水) 22:13:00
今、本当に行き詰まっていて…
子育てを色々な機関で相談しても
「今は子供の為に」「とにかく子供に寄り添って」「長い目で見ましょう」で終わる。
子供3人に寄り添って心を削ってるのに
終わりの見えない不安に誰も私に寄り添って支えてくれない。
辛い…絶望しかない。+32
-1
-
672. 匿名 2023/06/07(水) 22:13:30
>>667
旦那さんも休日以外は仕事では?+2
-0
-
673. 匿名 2023/06/07(水) 22:14:02
>>122
分かる
急に何の話?!ってなる時もあるし、他のお母さんに訳のわからないこと話してお母さんが?ってなってるのが恥ずかしい
他の子はもうしっかり話せてるのに+15
-0
-
674. 匿名 2023/06/07(水) 22:15:02
>>2
これは子供見たら泣く+15
-8
-
675. 匿名 2023/06/07(水) 22:15:35
>>621
わかります!
しかもなんだかんだで結局子供の物買いに西松屋行ったり、食料品買ったり、用足しで疲れて終わってしまう+7
-0
-
676. 匿名 2023/06/07(水) 22:15:56
3歳の息子がイタズラばっかりするので、「もういい加減にしてよ!どっか行ってよ本当にっ」と怒鳴ってしまった。明らかに試し行動なのに。イタズラに対して、どんな対応したらいいんでしょう😭+9
-0
-
677. 匿名 2023/06/07(水) 22:17:04
社会はマジで母親に優しい
でも会社はマジで母親に冷たい
嫌味、陰口当たり前
意外にも妻子ありの上司や子持ちの同僚が特に冷たい
自分の奥さんや娘さんが同じ目に遭ったらどう思うか考えて接して欲しい+16
-0
-
678. 匿名 2023/06/07(水) 22:18:11
>>672
横だけどそんなんいったらこのお母さんは休日ないじゃんか。24時間何年働かせてるんだって話よ。
旦那の子でもあるんだぜ。+6
-1
-
679. 匿名 2023/06/07(水) 22:18:25
4歳の娘。癇癪とあまのじゃくが酷すぎる。
遊びに誘うと「遊びたくない」「やっぱり遊びたい」を繰り返し泣き喚く。
ご飯も「食べたくない」「やっぱり食べたい」を繰り返し泣き喚く。
外出も「行きたくない」「やっぱり行きたい」
泣き喚いて地団駄踏んで叫び続ける。
検診や保育園では指摘はなく良い子にしてるみたいだけどこっちも気が狂ってきた。機嫌のいい日がない。マイナスだろうけど蹴り飛ばしたくなる。けど必死で耐えてる。発達障害を疑っている。
もうすぐ5歳。子ども連れて外に出るのが恥ずかしい。うちより酷い子見たことない。
+27
-1
-
680. 匿名 2023/06/07(水) 22:20:34
>>491
二人目可愛い。
一人目もそれなりに可愛かったけど顔?頭の形?が上より整ってる。上の子(4歳)も公園で他の子に「これ僕の弟。可愛いでしょ?」と紹介してまわったりするくらい可愛い。
3歳差だけど今のところ喧嘩もしないでペットみたいに可愛がってる。下の子もお母さんお父さんより兄ラブでいつも兄の後ろつきまとってる。+22
-2
-
681. 匿名 2023/06/07(水) 22:20:47
>>658
うちの保育園坂の上にあるんだけど、ちょっと気温の高い日に坂登ったらあっという間に37度超えるよ
歩けない0歳児でも抱っこ紐で密着したまま登園したら熱がこもって38度とかまで上がる+5
-0
-
682. 匿名 2023/06/07(水) 22:23:42
>>8
今高校生いるけど正直ひとりっ子で良かったと思ってる+30
-0
-
683. 匿名 2023/06/07(水) 22:28:16
>>615
私も同じです。どんなあなたでも愛してる、と思える自信がない。今でさえ言うこと聞かない、癇癪ひどい時はもうどっか行ってくれと思ってしまう…。
私が子供を愛してるのは、もしかしてペット的感覚なんだろうか…+8
-0
-
684. 匿名 2023/06/07(水) 22:29:32
子供はかわいいし育児は苦じゃないが、もれなくついてくる人付き合いが嫌で仕方ない
子育て支援センターでの、ママ同士の甲高い声での「何ヶ月ですか〜?」から始まる会話とか二度と嫌
幼稚園保育園等の保護者との付き合いも苦痛+21
-1
-
685. 匿名 2023/06/07(水) 22:29:40
>>384
返信ありがとうございます泣
同じ仲間がいて心強いです!!!早く皆んなよくなりますように!!!+3
-0
-
686. 匿名 2023/06/07(水) 22:29:42
>>144
お仕事は平日夜ですか?
家族の時間は土日に取ってますか?+0
-0
-
687. 匿名 2023/06/07(水) 22:29:43
なんでなんでやかまし
一旦だまれ+3
-0
-
688. 匿名 2023/06/07(水) 22:31:59
>>20
その気持ち分かります笑
お尻がかわいくてかわいくて!+47
-0
-
689. 匿名 2023/06/07(水) 22:34:49
3人目欲しいけど、夫婦ともに子どもは2人ってずっと思ってたから何の迷いもなく子ども部屋2部屋でマイホーム建てちゃった。
やっぱり1人1部屋ないとダメだよな〜。+2
-2
-
690. 匿名 2023/06/07(水) 22:36:16
>>305
これは食べないでって言えばいいだけなのでは?+0
-0
-
691. 匿名 2023/06/07(水) 22:37:16
>>1
完母マウントとってくる奴まじうざい+4
-0
-
692. 匿名 2023/06/07(水) 22:39:46
>>525
何を信じてもいい
ただ、言っていい時と良くない時があることぐらい理解した方がいいと思う+5
-0
-
693. 匿名 2023/06/07(水) 22:41:16
>>284
専業主婦かと思えばフルタイム共働き!?
1度爆発して、それでも改善されないなら離婚も視野に入れていいのでは。+67
-0
-
694. 匿名 2023/06/07(水) 22:44:03
結婚して知り合い0の土地へ。
4歳2歳、平日はまぁまぁワンオペ専業主婦(たまに子ども寝かしつける時間に旦那帰宅することあり、寝かしつけ頼む時あり)実家中距離、義実家無し、旦那の丸一日休みは週1。
下の子のイヤイヤに毎日苦戦中。今日はいつもより寝る時間だいぶ遅くて、風呂上がりに旦那帰宅。
旦那と寝たいと子どもらが言うから、今日特に用事とか詰まってたし私はリビングで休んでたら、旦那がキレてきた。
・こっちは遊んでるんちゃうねん。何休んでるん?協力してよ
・なにダラダラしてるわけ?
・何で俺が毎日寝かしつけせなあかんねん。
とのこと。なんかもう疲れたわ。仕事してないからって、私1人で何もかもやらなあかんわけ?協力しろ言うなら、あちこちに散乱してるマスク捨てろ。食べたゴミすぐ捨てろお前のゴミどんだけ溜まってるねん+6
-1
-
695. 匿名 2023/06/07(水) 22:45:40
>>21
うちの子もうすぐ4歳ですが幼稚園のプレで先生の指摘もあり、指示が通らない、癇癪ありで気持ちの波が激しいと言われて療育通ってます。最近発達検査受けたのですが、検査は異常なしでした。最近成長なのか、幼稚園、療育の効果かだいぶ落ち着いてきました。心配なら発達相談した方がいいですよ。相談先増やした方が楽になるし対処法も知れていいですよ。+38
-2
-
696. 匿名 2023/06/07(水) 22:46:28
>>657
わかる私はうさぎだけど
子供はまだ二年とかだから時間が経てば
子供>うさぎになるのかな??+3
-0
-
697. 匿名 2023/06/07(水) 22:48:06
子供自身の事もそうだけど、子供を育てていく上で社会と関わっていないといけないのがきつい。覚悟の上で生んだけど、元々人付き合いが苦手なのに子供を介した付き合いが増えてしんどい。+8
-0
-
698. 匿名 2023/06/07(水) 22:49:40
>>60
年少あがるまで専業でずっと子供と一緒だったけど、
幼稚園行くようになって自分はパートだけど働くようになったらめちゃくちゃ精神的に楽になった。
+25
-1
-
699. 匿名 2023/06/07(水) 22:50:10
>>21
うちは同じような感じで、関係ない病気のときに病院で検査してもらぅて、鉄分不足なのがわかって毎日鉄剤のんでるよ
めちゃくちゃ良くなったわけじゃないけど、癇癪と夜泣きが少し改善した
+17
-0
-
700. 匿名 2023/06/07(水) 22:55:05
>>549
レスありがとうございます。
色々なこと考えてしまい頭がぐちゃぐちゃで落ち着きませんが、暖かいレス嬉しいです。+3
-0
-
701. 匿名 2023/06/07(水) 22:55:31
日本での子育てって疲れる。+6
-2
-
702. 匿名 2023/06/07(水) 22:55:59
>>586
私も鉄効きました。私は藤川徳美先生の本読んでタンパク質と鉄と同時に進めてたのでどっちがどうかわからないですが…タンパク質と鉄はすごい効きます。私も一緒にやってますが、イライラしなくなるし、甘いもの中毒じゃなくなりました!やる気出ない人におすすめしたいです。+37
-0
-
703. 匿名 2023/06/07(水) 23:00:06
>>8
可愛いよ、2人でキャッキャ遊んでるの可愛くてたまらない。
けど、私のキャパオーバーなんだよね(泣)
子供1人なら休みの日に子供と2人で出掛けられるのに、子供2人だと1人で見る自信がない。。
旦那がいる時しか動けなくてしんどい。+37
-0
-
704. 匿名 2023/06/07(水) 23:00:29
>>659
10年保育士してたけど、わかっちゃいたけど仕事と子育ては別物でした。
子ども可愛いとは思うけど、終わりは無いし無償だしやって当たり前と思われるし。今専業だけど、だからこそ余計に当たり前って思われるのもしんどい+12
-0
-
705. 匿名 2023/06/07(水) 23:00:38
>>676
イタズラの内容による+0
-0
-
706. 匿名 2023/06/07(水) 23:01:24
>>49
同じ同じ!
うちなんかもう5歳なのにわけわかんないことにこだわって癇癪すごいことあるよー
幼稚園では頑張ってるのか、先生たちに指摘されたことはないんだけど、やっぱり発達傾向あるのかな…?
決め手にかけててまだ発達相談はしたことはないんだけど、小学校入学が近づいてきたのもあって悩んでるよ…+21
-1
-
707. 匿名 2023/06/07(水) 23:01:50
>>20
抱っこしながら、フニ……フニ
日常的にやってる やらかい+13
-0
-
708. 匿名 2023/06/07(水) 23:01:54
>>702
よこ
鉄分を摂取するのはサプリですか?
それとも食事で増やしてますか?+5
-0
-
709. 匿名 2023/06/07(水) 23:03:17
>>284
そういう男とは離婚した方がいいよ。
一緒にいても幸せにはなれない。+26
-0
-
710. 匿名 2023/06/07(水) 23:03:32
>>100
男の子の可愛さ知れて良かったよね。ほんと産む前は全く理解出来なかった+8
-0
-
711. 匿名 2023/06/07(水) 23:03:38
>>225
むしろどんな時に思うのか教えて欲しい+19
-3
-
712. 匿名 2023/06/07(水) 23:03:43
>>1
子供のオムツ交換したくない。
小学校3年生なのにオムツ交換を泣いて暴れて嫌がる。うんちの時には激しく暴れて癇癪を起こす。
今日もうんちのオムツ交換を嫌がって癇癪を起こした。お風呂の時に暴れる子供を押さえて無理やり脱がした。激しく暴れたから私にもうんちが着いた。
オムツ交換しないと臭いから仕方なく交換してるのに毎回泣いて暴れ られて嫌になる。
オムツ交換しなくてよいならしたくない。小学校にそのままいかせて小学校でオムツ交換してもらいたい。+14
-2
-
713. 匿名 2023/06/07(水) 23:04:34
>>45
わかるwww+3
-0
-
714. 匿名 2023/06/07(水) 23:05:14
ワンオペ育児はそもそも不可能というのをチラッと何かで見たけど本当にそう思う。
いくら可愛くてもずっと子どもに向き合ってるとイライラもしてくるよ。
+10
-0
-
715. 匿名 2023/06/07(水) 23:05:24
>>700
今療育行ってるので、初めて発達の疑いありって言われた時すごいショックでした。療育に抵抗あるかも知れませんが、気持ち的にも相談する場所も増えて楽になりました。場所にもよりますが空きがなくてすぐに入れないところもあるので、通えるなら通った方がいいと思います!うちは多動落ち着いてきました。+9
-0
-
716. 匿名 2023/06/07(水) 23:05:43
>>671
私保育士してて、保育園と療育とこども園勤務してたことあったのよ。んで、保護者の中にはやっぱそういう相談してくる人いる→対応する→時間かかったりすると上が止めに入るのよね…
あと、保健師の対応があなたの返事のやうな回答で余計にしんどくなるって話をする人もいた。そらそうよね。今が辛くて今をどうにかしてほしいのに、長い目で見て行きましょうて、ますます追い詰めてねぇか?と。現状難しいことだらけだろうし、私も内容よくわからないけど、子どもと距離置きたいなら一時保育の期限マックス使うとか保育園入れるのは難しいかな?
保育園は、就労以外の目的でも一応申請はできるけどとうかな+6
-0
-
717. 匿名 2023/06/07(水) 23:06:21
>>248
単純に体力的には男児じゃない?
遊び方が女児と全く違うw+7
-1
-
718. 匿名 2023/06/07(水) 23:06:59
>>683
よこ
個人的には子どものことで悩んでる時点で愛情しっかりあるし、それだけでも良いと思う。+1
-0
-
719. 匿名 2023/06/07(水) 23:07:03
>>708
子供でも取れるタブレットのサプリあげて鉄瓶で麦茶作ってます。+18
-0
-
720. 匿名 2023/06/07(水) 23:07:21
>>339
私はその全く逆パターン+5
-0
-
721. 匿名 2023/06/07(水) 23:07:29
>>626
実際親に援助してもらったから自分も同じことやらなきゃって感じですか?
+1
-0
-
722. 匿名 2023/06/07(水) 23:08:01
>>4
きっと、あなたは疲れているんだよ。
それで心に余裕がなくなってるのかも。
休める時に身体を休めてくださいね。+48
-0
-
723. 匿名 2023/06/07(水) 23:08:07
すんごく可愛いし、幸せな人生を歩んで欲しい、そのために自分ができる事は全てしようと思える。
でもそれって産む前から飼ってる鳥にも同じ感情抱いてるんだよねー。ペットと我が子が同列って…+3
-0
-
724. 匿名 2023/06/07(水) 23:09:08
>>28
わかるよー
3人いるから誕生日3回めちゃくちゃ面倒。
頑張るけどさ+2
-0
-
725. 匿名 2023/06/07(水) 23:09:21
>>100
女の子の可愛さもね
両方いるけどやっぱいてよかった
子供かわいい+5
-0
-
726. 匿名 2023/06/07(水) 23:10:16
>>133
距離大事ですよね!+15
-0
-
727. 匿名 2023/06/07(水) 23:11:23
>>248
絶対男
+5
-1
-
728. 匿名 2023/06/07(水) 23:12:18
>>723
ペットも我が子ですよ!+0
-0
-
729. 匿名 2023/06/07(水) 23:12:36
>>719
ありがとうございます!+6
-1
-
730. 匿名 2023/06/07(水) 23:12:46
>>714
そう思っていいよね?
今私2人の未就学児育児中だけど、知り合いもいないし。子どもにイライラするのも、それまでの過程があっての事なのに、子どもにキレると旦那が私にキレる。話も聞かないし「たとえイライラしてても子どもにあたるのは違うやろうが💢」ていうのよ。
は?てめーほぼ平日子どもと関わらんくせに、お前もすぐ子どもに怒るわ、そんな正論だけで育児できてたら育児ノイローゼや産後うつとかそんな単語無くなるわ。医療従事者のくせに、人に寄り添えないクソがと最近本気で思い、離婚悩みだしてます+24
-0
-
731. 匿名 2023/06/07(水) 23:13:02
育児中ではないのですが、落ち込んでてコメントさせて下さい。
今、妊娠中で性別が男の子とわかりました。
漠然と自分は女の子のお母さんになると思ってて、想像以上にショックを受けてます。
亡くなった母と仲が良かったので、娘とも同じような関係になれることを夢見てたのかも知れません。
私が男の子のお母さんになれるのか、不安です。
そんな風に思ってしまうのも申し訳なくて…。
悩みながらもお子様を愛し、育児をされてるみなさんのことを尊敬します。
私もみなさんのような親になれたらいいなと思いながら見させて頂きました。+11
-3
-
732. 匿名 2023/06/07(水) 23:14:40
>>671
子育て大変だよね、いつもお疲れさまです。
ところでお子さん達は幾つなの?+0
-0
-
733. 匿名 2023/06/07(水) 23:15:28
>>572
わー全く一緒。
上の4歳児、昔から私とくっついときたいから走り回るとかなかったし、今でも買い物とかそばにいるし寝つきも良くて未だに昼寝する日もあれば、12時間くらい夜寝てくれる。
下の子は、上にはほぼなかったイヤイヤ全開、我がとにかく強い、怒ると物ぶん投げるわ買い物先で床に突っ伏して泣くわ、私がちょっと先に行っても動じない…
2人目女の子なら絶対楽だよ☆て周りから散々言われたけど、んなこたぁない…+3
-0
-
734. 匿名 2023/06/07(水) 23:15:28
>>677
完全同意。育休明け色々疲れて似たような境遇の人がいるかガルちゃんや小町で探したらいるにはいたけどめっちゃ叩かれてた。マジ女の敵は女。+5
-1
-
735. 匿名 2023/06/07(水) 23:15:52
>>108
こんな親大はずれじゃん+5
-1
-
736. 匿名 2023/06/07(水) 23:16:48
>>712
やめて、うちの母が支援学級の担任だったけどマジでそういう保護者いて朝にオムツやらうんちの世話させられてた。家でやってくださいってお願いしても返事だけはいっちょ前で改善することなし。
最悪の保護者だった。貴方には関係のない話だけどそのまま貴方がちゃんとやって。+5
-9
-
737. 匿名 2023/06/07(水) 23:18:52
>>731
性別関係なく、産んだら我が子は可愛く思うよ。
産んでしばらくはハードな生活だしホルモンバランス乱れるから、そんなこと思う余裕無い人もいるけど、まぁあんま落ち込まないでも大丈夫よ+9
-0
-
738. 匿名 2023/06/07(水) 23:19:06
小5の息子よ。小さい時からブランコ大好きなのは知っているけれども飛んで降りる時に服を引っ掛けて破いてこないでおくれ。何枚捨てたことか+2
-0
-
739. 匿名 2023/06/07(水) 23:20:10
>>736
何か元コメ、毎回似たようなやつ見かけるから釣りかなと思う…+13
-1
-
740. 匿名 2023/06/07(水) 23:20:44
>>703
わかる
2人だとどこ行くにもお金かかるしやりたいことが違ったりして大変
下は未就学児だから不機嫌モードもすぐ発動するし+15
-0
-
741. 匿名 2023/06/07(水) 23:21:33
>>20
子供って美尻すぎない?
こんなプリっとしたお尻なりたいな、、とアラフォーの私は毎度思ってしまうw+52
-0
-
742. 匿名 2023/06/07(水) 23:23:08
>>512
うちと一緒!
一人目の子が幼稚園に入るまで子どもが旦那と2人で公園に出かけたことなんて片手で数えられるくらい。しかも私が頼み込んで渋々引き受けてた(すぐ帰ってくる)。
なのに2人目欲しいって何?
育てたいの?都合よく可愛がりたいだけでしょ。
「辛かったら親とか頼りなね」とか言って自分の生活を変える気は全くなし。夜は一人部屋で10時間寝る。土日も寝てる。家事はしない。+49
-1
-
743. 匿名 2023/06/07(水) 23:23:15
うちの子本当に見た目可愛い。中身も。
美人に美男子。2歳女の子、1歳男の子。
2人ともよーく寝てくれるから寝不足だったのは新生児の頃だけでありがたい。+1
-3
-
744. 匿名 2023/06/07(水) 23:23:52
サジーおすすめです!+1
-1
-
745. 匿名 2023/06/07(水) 23:23:56
>>678
ごめん、そうだね、ただ旦那さんも仕事大変だろうし交換交換で休めたらいいよね+1
-1
-
746. 匿名 2023/06/07(水) 23:24:45
ガキは嫌いだ+3
-1
-
747. 匿名 2023/06/07(水) 23:25:01
>>626
将来子の住宅購入や孫ができたら教育資金等の援助。。いくらあっても足りない
え、そんなこと考えるもんなんだ。
親がしてくれたの?うちは親から、うちは金無いから自分のことは自分でやってくれ!と言われ続けたから、大学も奨学金で行ったし家買うにしても援助してもらう予定は無いや。まぁその辺は家庭で全く違うけど、なるようになるさ(っていう考えは無理だろうけど…あんま気にし過ぎないでね+3
-0
-
748. 匿名 2023/06/07(水) 23:26:29
>>195
ママ〜とか言って甘ったれな男の子は苦手
可愛くないを通り越して気持ち悪い+7
-25
-
749. 匿名 2023/06/07(水) 23:28:28
>>731
逆に何が嫌なの?
私は女だけどめちゃくちゃ男の子のようにやんちゃでオシャレとかもまったく興味ない子供だったよ。家族は仲良しだけど両親に優しいのは私より兄だし。
性別が女の子でも理想の女の子が産まれるわけじゃないよ?むしろそういう貴方だからこそ男の子が産まれるのも巡り合わせかもね。女の子じゃないことで理想や期待しすぎな母親にならずに済むじゃん。肩の力抜いて楽しみなよ。妊娠おめでとう。+19
-0
-
750. 匿名 2023/06/07(水) 23:28:51
>>78
まっったく同じ。
上の子が手が掛からなくて。下の子がすごい手のかかる子だったら上の子見ながらって辛いよな…と思ってしまって。
そしたらなんだかんだ5歳になったからまた妊娠出産頑張れるかってのがある。年齢もだけどね。+16
-0
-
751. 匿名 2023/06/07(水) 23:28:54
>>690
うちの旦那は言っても駄目…
「来客用のお菓子だから食べないでね」って言っても
隠しても食べやがった…入れ物と一つだけお菓子残して「残しておいたよ!」とか言うんだよ
気味が悪い…妖怪かな?+40
-0
-
752. 匿名 2023/06/07(水) 23:29:54
上が2歳の男の子で下が0歳の双子の女の子。
男女どちらも欲しかったから育児は大変だけど
幸せ!
+6
-0
-
753. 匿名 2023/06/07(水) 23:30:08
>>701
どこの国でも大なり小なり育児してたら疲れることありそうなもんだけど、どうなんだろ+3
-0
-
754. 匿名 2023/06/07(水) 23:30:25
睡眠退行なのかしらないけど寝かしつけから約3時間ずーっと、ギャン泣き。いい加減にしてほしい。うるさい。+14
-0
-
755. 匿名 2023/06/07(水) 23:31:19
>>8
幸せ2倍だけど大変さも2倍をとるか、幸せ1人分だけど大変さも一人分をとるかだと思う
私は産んでよかった+8
-0
-
756. 匿名 2023/06/07(水) 23:31:20
>>751
食い尽くしじゃん…マジで妖怪みたいな不気味さあるよね+37
-0
-
757. 匿名 2023/06/07(水) 23:31:40
>>731
まだ一人目だし、男の子もめっちゃ可愛いから安心して欲しいな✨私は三姉妹だったから男の子本当に未知だったけど、男の子だから、女の子だから、とかじゃなくて純粋に可愛い!が占めてる☺️+10
-0
-
758. 匿名 2023/06/07(水) 23:32:03
>>5
男女居るけど中学生になった息子!めちゃくちゃ可愛いよ!ここに来てこんなに可愛いと思うと思わなかった!逆に小さい頃から手のかからなかった娘が小学校3年生くらいから手をやいてイライラしてます。+11
-0
-
759. 匿名 2023/06/07(水) 23:32:08
>>141
子なしと障害児の親のプラスでは+6
-10
-
760. 匿名 2023/06/07(水) 23:32:38
>>225
いや!一度もない。一人の時間が欲しいな…は思ったことあるけどそれはまた別の話+37
-2
-
761. 匿名 2023/06/07(水) 23:33:22
>>749
わかる
希望通りの女の子に育たなかったときに怖いよねこのパターン
女の子なのに娘なのにと本人に言いそうだもの+15
-0
-
762. 匿名 2023/06/07(水) 23:33:38
>>754
あー辛いね。私もその時期寝られないし泣き声耳に突き刺さって辛いしで毎日泣いてたわ…
何しても寝ないから、もう途中ちょっと離脱してた。だって本当に思いつくこと調べたことやっても寝てくれないんだもんね。大事ょうぶ、ら、+5
-0
-
763. 匿名 2023/06/07(水) 23:35:00
>>731
私も姉妹希望で産み分けまでしたけど二人目が男の子だった
性別を知ったときはちょっとショックだったのは事実だけど産まれたら可愛いから大丈夫
我が子だもの
女の子もめちゃくちゃ可愛いけど、男の子もまためちゃくちゃ可愛いから大丈夫だよ
女の子は女の子の可愛さ
男の子は男の子の可愛さがある
+10
-0
-
764. 匿名 2023/06/07(水) 23:35:08
>>2
分かる
人間の本能を恨むわ
全然幸せじゃなかったし、不器用で困ることもよくあったのに、なんであんなに子供がほしいっていう気持ちになったんだろう+8
-10
-
765. 匿名 2023/06/07(水) 23:35:48
>>761
ゲスパーはやめようね+5
-1
-
766. 匿名 2023/06/07(水) 23:37:20
>>762
よこ
誤字なのはわかるんだけど最後の最後で説得力失せてて草+3
-1
-
767. 匿名 2023/06/07(水) 23:39:40
>>739
でもうんちおしっこ問題は支援学級あるあるだからな…決して珍しい話ではないよ+7
-2
-
768. 匿名 2023/06/07(水) 23:43:26
>>225
育児ノイローゼにもなったけど
1度も思った事ない。
状態でも言いたくないかな。私は!+8
-4
-
769. 匿名 2023/06/07(水) 23:43:47
3歳までに一生分の親孝行するってよく聞くけど今2歳0歳であとたった1年、3年で最強に大好き!は終わってしまうの?!と思うと寂しくて仕方ない
+8
-0
-
770. 匿名 2023/06/07(水) 23:44:15
>>225
冗談+3
-4
-
771. 匿名 2023/06/07(水) 23:46:52
ハァー
マスク信者うざっ!+1
-3
-
772. 匿名 2023/06/07(水) 23:48:18
>>8
産まない方がいい
これからの日本に産んだら子供が苦しむよ
産まない=救いなんだよ+7
-16
-
773. 匿名 2023/06/07(水) 23:49:03
>>731
一人しか産めないので絶対女の子!!と思っていて
エコーでおちんちんが見えたとき泣いてしまいました
でも生まれたらそんなの関係なく
むちゃくちゃ可愛いです+11
-0
-
774. 匿名 2023/06/07(水) 23:51:07
>>768
よこ
子ども何歳の時にノイローゼなりましたか?病院行きましたか?いつ頃落ち着きましたか?質問ばかりすいません+0
-0
-
775. 匿名 2023/06/07(水) 23:51:11
>>733
>>572
全く同じ人居た…。うちも下が女の子で、本当に暴れん坊。女の子がやんちゃだと、男の子がやんちゃよりもなんかダメージ大きくて疲れる。+4
-0
-
776. 匿名 2023/06/07(水) 23:52:52
>>769
上の子今年5歳になるけど、毎日可愛さ更新してるよ。赤ちゃん時代の可愛さもめちゃくちゃあるけど、最近は最近で会話のやりとり楽しいし、歌ったり遊んだりするのがより楽しい。
毎日今度どこ連れて行こうかなぁとか考えてる。終末雨ばっかりマジでいい加減にしろと思う+6
-0
-
777. 匿名 2023/06/07(水) 23:53:16
>>13
こども同士のトラブルに親を巻き込まないでくれ。自分たちで解決できないことをしてくれるな。
やっぱりそれでも子が可愛くて助けてあげたいと思ってしまう。でも正直疲れたから早く大人になってほしい+10
-0
-
778. 匿名 2023/06/07(水) 23:55:27
>>248
大変さが違う
でも男の子女の子というより個人差だと思う
因みに小児科医は男の子だと言ってた
女の子と同じとは思わないで
絶対に目を離さないでと言われた
+9
-1
-
779. 匿名 2023/06/07(水) 23:56:28
>>773
男の子ってわかって泣く人多いよね
友達にも数人いる
ガッカリするのはわかるけど泣くほどか?と思う+19
-0
-
780. 匿名 2023/06/07(水) 23:56:29
>>225
普通無いでしょ。
こいつと結婚しなきゃ良かった!は何度もあるけど。そしたら子供達に会えなかったんだよな、それだけでも感謝か。に至る
逆に何が起きたら産まなきゃ良かったになっちゃうんだ?+18
-10
-
781. 匿名 2023/06/07(水) 23:58:16
あと数ヶ月で4歳だけど、本当に天使になるの?
本当に??
天使になる気配がないけど数ヶ月で変わるのかな+4
-0
-
782. 匿名 2023/06/07(水) 23:58:38
>>41
私も名前について書こうと思ったら仲間がいた!
うちは感じが地味に古臭いって理由。
古風でも無い今時でも無い。
ガルちゃんで何度か相談して慰めてもらったけど、我が子が大きくなったら文句言いそうで、、。(読みは人気の名前だけど当て字にしていないし)
旦那が決めたんだけど、もう少し私の案に合わせて欲しかったな。+5
-0
-
783. 匿名 2023/06/08(木) 00:02:02
>>48
不細工で勉強も運動もコミュ力もダメでも可愛いんかな?+7
-1
-
784. 匿名 2023/06/08(木) 00:02:37
>>782
横
うちなんて古臭いレベルではなく武将みたいな名前だよ
+3
-0
-
785. 匿名 2023/06/08(木) 00:03:38
>>288
そんな統計ないし勝手につくらないでくれる?
男の子だけのママってやばすぎる+9
-11
-
786. 匿名 2023/06/08(木) 00:04:07
>>754
ドライブに行ってたよー
つらいね+2
-0
-
787. 匿名 2023/06/08(木) 00:05:56
>>76
私は自然と女の子ママに受けそうな態度と男の子ママに受けそうな態度を使い分けてる笑+2
-0
-
788. 匿名 2023/06/08(木) 00:05:57
>>679
うちは3歳の娘ですが、本当にそんな感じです!!
やりたくない→やる ってすぐ言って大泣きでもう面倒くさくて面倒くさくて気が狂いそうです。
「どっちなの?!そんな事ばっかり言ってたら誰にも信じてもらえなくなるよ!」とか子供相手に言ってしまう始末です。
他の方のコメントで鉄分不足が良くない場合があるとみたので、試してみようと思ったところです。+14
-0
-
789. 匿名 2023/06/08(木) 00:07:17
働くママさんに質問だけど子供が体調崩して欠席する時って勇気いる?
うちは産休明けて1年経つけど何日か休んでて申し訳なくなる+4
-1
-
790. 匿名 2023/06/08(木) 00:09:23
>>712
大変だね。障害児かな?
鎮静はかけられないの?+14
-2
-
791. 匿名 2023/06/08(木) 00:10:10
ちょうど昨日まで。熱を出して4日目の我が子、4歳で可愛い盛りなのに、「熱出すくらいなら死ね」って顔を見るたびに思ってた。
子供に朝から仕事までかかりっきり、熱で子供もワガママ。機嫌悪いしもうこちらも熱が出て限界だった。実母に見てもらえて今日は少し休めたけど、昨日のままならどうなっていたか分からない位、精神状態普通じゃなかったわ。+4
-6
-
792. 匿名 2023/06/08(木) 00:12:07
もうすぐ5歳になる息子が本当に騒がしくて疲れる。
スーパーでもファミレスでもコンビニでもどこでも大声出したり走り回ったり挙句に人見知りしないから誰にでもちょっかい出して謝ってばかりだから、みさえの気持ちが分かる。
保育園では凄く良い子と先生に褒められるのに。+6
-1
-
793. 匿名 2023/06/08(木) 00:12:44
ストレス発散の浪費がやばい+12
-0
-
794. 匿名 2023/06/08(木) 00:13:43
>>223
本当にそれ。お疲れ様ですね。
子供ってほんと訳わからない事言ってくるし、こちらに相手役やら思い通りの返しを求めてくるし。
なんだか奴隷みたいに自分のこと思えてくる時がある。
子供にとっての遊びは、親にとっては面倒な仕事、だよね。。。+12
-1
-
795. 匿名 2023/06/08(木) 00:14:21
>>765
マイナス覚悟のトピでしょ+1
-2
-
796. 匿名 2023/06/08(木) 00:15:10
お友達の男児で癇癪酷い子がいる
思い通りにならないとものすごく大きな声でずっとわめく
自分の思い通りになるなで永遠に喚き散らす
お母さん大変だ
わかるよ
でもうるさい、ほんとうにうるさい
ササっとその場から逃げてるの知ってるだろうけど
娘も嫌がるしごめんね+8
-1
-
797. 匿名 2023/06/08(木) 00:15:23
>>43
子供の手が離れてきたころに、だんだんと夫に対する憎しみが薄まってきました。ただ、当時の恨みつらみを経ての今だから、愛情はもうない。触れられるとゾッとする。子育てのパートナーとして、うまくやっていきたい。老後はお互い干渉せず、好きに生きていきたい。+27
-0
-
798. 匿名 2023/06/08(木) 00:15:32
1歳の女の子居るんですが、実家、友人から「女の子は楽だよ〜」と言われていたけど、やばいくらいお転婆ガール&手がかかりすぎて、本当大変、、、。
もう一筋縄で行かない感じで、聞いてたんと違う。笑
なんなら娘と幼馴染の男の子の方が、大人しくて育てるの楽そうだし、実際楽って言ってた...。
これから落ち着くのかなぁ...。
どんどんパワーアップしていくのが怖いよ...泣+6
-0
-
799. 匿名 2023/06/08(木) 00:15:47
>>284
専業でも無理なのにまさかのフルタイム!?
たまにこういうコメントあるけどコメ主さんすごすぎる。
旦那さんちょっと幼稚すぎない?+54
-0
-
800. 匿名 2023/06/08(木) 00:19:13
>>778
事故か何か死亡率、男児の方が高かった統計あったような。
まぁ子どもと接する仕事してたけど、女児の方が話聞き入れやすいとかはあったかなぁ。子どもによると言われればまぁその通りなんだけど。男女それぞれの得意性を理解して、それに合う声かけやら誘導したら確かにやりやすかったけど、育児でそんなん毎日やってられんし+8
-0
-
801. 匿名 2023/06/08(木) 00:19:30
魔の2歳、悪魔の3歳、天使の4歳って誰が決めた?
うちは一歳半くらいから今まで(5歳)ずっと悪魔なんですけど!!
新しく買ったスマホは1日で傷だらけ、義父の車には擦り傷つける、病院で暴れ回る、卵を割って買う羽目になる…もう疲れた。仕事終わって保育園に迎え行くのも嫌になる時がある+29
-2
-
802. 匿名 2023/06/08(木) 00:20:37
>>319
子育て世帯専用の住宅特区があればいいのにね
お互いに気兼ねなく過ごせるし
もちろんお安く購入できる家+7
-3
-
803. 匿名 2023/06/08(木) 00:20:57
>>610
疎遠にする、それが一番良いよね。
ぶっちゃけ専業主婦の義母にワーママの何が分かるん?て感じだし、アドバイスなんて出来っこないんだからほっといて欲しいよね。+8
-0
-
804. 匿名 2023/06/08(木) 00:21:30
>>793
育児ストレスってマジで凄い人は凄いから、もっと息抜きしやすい環境にしてくれやと思う。ガルでもたまに、全然手がかからない、楽、悩みがないわけじゃないけどそんなに子どもに困り感無いって人いると、どんだけ子どもと相性良いの?性格仏なの?子どもが人生10周目くらいなの?て思っちゃうレベルで謎+34
-0
-
805. 匿名 2023/06/08(木) 00:23:03
子ども可愛い。
でも、妊娠した時からずーっと子どもファーストな人生になって、たまに1人で1週間くらい過ごしたくなる。
というか、産後のストレスの7割くらいは子どもより旦那な気がする+39
-1
-
806. 匿名 2023/06/08(木) 00:23:28
平日は仕事で帰ったら2人の子の育児、土日は朝から育児、、自由が欲しい。
マイナス覚悟だから言うけど育児より仕事の方が楽しい+18
-0
-
807. 匿名 2023/06/08(木) 00:23:51
>>76
別に普通
ありのまま
淡々としてるかも
あまり群れるの苦手だから割とぼっち
話しかけられたら話すくらい+5
-0
-
808. 匿名 2023/06/08(木) 00:24:02
おむつ越しのおしっこの匂いが香ばしくてなんか好き+16
-0
-
809. 匿名 2023/06/08(木) 00:27:05
新生児は良く寝る?睡眠時間が長い?だんだんまとまって寝る?大嘘やん!!もうすぐ2歳の娘は新生児からほとんど寝なかったしいまだに2時間毎に起きるぞ。
保育園でも昼寝をなかなかしないって先生が言ってたぞ+21
-0
-
810. 匿名 2023/06/08(木) 00:29:22
発達に悩みすぎて可愛い0歳児育児を楽しめなかった
鬱になって寝込んでた
毎日死にたいばかり言うから実家に強制送還されて実母に育児してもらってた
今写真見返すとあんなに可愛かったのに…動画も写真も少ないよ大後悔…
でも本当笑わないし目も合わないし後追いもなくて、全然求められてる感なくて育児が辛かった
精神科に行きなさいって周りの人全員に言われたしあの時の自分は本当に頭がおかしくなってたんだろうな
(2年精神科通って投薬治療して今は元気です)
2歳の今はめちゃくちゃ甘えん坊でママ!ママ!って求められて幸せなんだけど0歳代の塩っぷりは本当何だったんだ…+26
-1
-
811. 匿名 2023/06/08(木) 00:29:33
やっと風邪が治って安定してきたと思ったのにまた咳してる…。明日休みかな。エンドレスすぎる。日々イライラすることあるけど、やっぱり健康が1番大事だなって思う。+17
-0
-
812. 匿名 2023/06/08(木) 00:32:49
やっぱ女の子より男の子のが、汗かいた時頭くさいんだよね…
あのくっさい頭のにおい嗅ぎまくりたい
女の子じゃ物足りない+8
-0
-
813. 匿名 2023/06/08(木) 00:32:54
>>2
産んでよかったとも思う+12
-2
-
814. 匿名 2023/06/08(木) 00:36:11
>>808
ちょっとわかる
うんちは流石に臭くて汚ないなーって感情あるけどおしっこはそこまで嫌じゃない
寝起きのたっぷり重オムツちょっとテンション上がるし…ウワめちゃしてる!!!!みたいな
もともとずっとペット飼ってて排泄物へのハードルが低いのもあるかも+18
-0
-
815. 匿名 2023/06/08(木) 00:36:59
>>3
イライラしたくないから朝早く起きて、好きな事もしながら自分のペースでやる事やりたいのに、毎日子供が5時半に起きる。
結局全然自分の思う通りに動けなくて、朝からイライラしてます。
+35
-0
-
816. 匿名 2023/06/08(木) 00:37:28
>>731
逆に私は男二人兄弟が欲しくて、二人目が女の子だった時は落ち込んだ。けど生まれたらそりゃ可愛くて。結局みんな言う通り産んだらどっちでも可愛いってこと。+9
-0
-
817. 匿名 2023/06/08(木) 00:38:57
>>754
すごい…泣き疲れて寝そうだけど体力あるんだなぁ+5
-0
-
818. 匿名 2023/06/08(木) 00:42:39
この時代にまだ生保や低所得者差別してる上級国民は、周り回って家族が事件に巻き込まれろ。
他人事にしすぎ。+4
-2
-
819. 匿名 2023/06/08(木) 00:42:52
>>723
私もペット(犬)と我が子は同列だよ。何なら犬への愛情の方が深いかもしれない。子は、さっさと大きくなって自分で自分のことやれるようにならないかなと思ってる。可愛いけどね。+3
-0
-
820. 匿名 2023/06/08(木) 00:43:38
>>512
ウチは旦那がもう1人でいいじゃんって感じ。
私は2人欲しかったし伝えてたけど本人は思った以上に子育てが大変だった感じ。
まぁ私からしたら大変だと思うほど子育てしてないけどね。+21
-0
-
821. 匿名 2023/06/08(木) 00:44:47
>>28
つい今さっき、夏休みのホテル予約した。
本当はあのクソ暑い夏、出かけたくない。家にいたい。
外遊びがメインの所だから、もう今から不安しかない+8
-0
-
822. 匿名 2023/06/08(木) 00:44:51
>>808
わかるwあの匂い嗅ぐと安心するw+6
-0
-
823. 匿名 2023/06/08(木) 00:47:30
>>809
わーうちの娘と一緒。2歳は寝ないよ…
3歳になったらまとまって寝るようになった+4
-0
-
824. 匿名 2023/06/08(木) 01:07:27
>>682
どんな面でですか?
経済面?+3
-0
-
825. 匿名 2023/06/08(木) 01:09:00
子供になにかあったら?と思うと動悸がして眠れなくなる。明日保育園のお散歩中に誘拐されたら?誤飲したり窒息したら?遊具で怪我したら?帰り道車が突っ込んで来たら?って。このかわいい写真が遺影になったら?なんて毎日とんでもないこと考えてしまう。
イヤイヤ期しんどいし仕事しないといけないから保育園本当にありがたいんだけど、一方でそういう過度な不安もあって、毎日生きてるだけで疲れが子無しのときの5倍くらいに感じる。つらい、、
仕事中は仕事が忙しすぎて忘れられる。+16
-1
-
826. 匿名 2023/06/08(木) 01:11:23
>>8
妊娠中、産休まで働くのがかなり辛かった。
あれをまたやるのか〜しかも1人育てながら…と思うと気が遠くなる…
1人目が緊急帝王切開だったから2人目も帝王切開になる。また腹切るのか…と思うと覚悟決められない…
何人も産んでるお母さん、凄すぎる。
妊娠・出産で大きなトラブルが無かった人が多いのかな…+38
-0
-
827. 匿名 2023/06/08(木) 01:18:04
>>784
名付けって難しいですね。ブームを読むのも難しい。
たまひよのランキングに左右されない世の中であってほしい。
どうしても嫌なら改名しやすい世になってほしいな。こんな事でずっとクヨクヨしていたくない(心を強くしていればいいんでしょうが、難しいです)+2
-0
-
828. 匿名 2023/06/08(木) 01:26:58
さいきんガルちゃんで
何言っても、言い返してくる人がいる
誰からもかまってもらえないのかな。+6
-0
-
829. 匿名 2023/06/08(木) 01:35:49
シンプルに疲れた+11
-0
-
830. 匿名 2023/06/08(木) 01:40:05
愚痴だけどシングルだからって子供がカウンセリング受けて木の絵を描かされてこの木は一人ぼっちだねとかお父さんが居なくて寂しい?とか聞かれたらしくいかにもな誘導するカウンセリングにふざけんな!って思った。今度は私が寂しくて愛情不足ですよとでも言われるのだろうか。+15
-0
-
831. 匿名 2023/06/08(木) 01:46:22
>>16
私も16歳の時、鑑別所に入ってたよ。
高校も1年生の夏休みには辞めたし、その後もずっと水商売続けて本当に本当にたくさん親を泣かせたよ。
自分で言うな!かもだけど、大人になっていつか気付かされるよ。親のありがたみや自分の間違いを。
息子さんは変われるよ。いつか絶対親の愛に気づくよ。どうか、最後の最後は見捨てないであげてほしい。+81
-1
-
832. 匿名 2023/06/08(木) 01:52:36
小3の息子が外で完全に漏らして、泣いて帰って来た。あきれて、イライラしてしまう。
もう2日前のことなのに、モヤモヤして、つらい。
結局、家の雰囲気は私のイライラで険悪。
この気持ちが解消出来なくて、ここに辿り着いた。+3
-0
-
833. 匿名 2023/06/08(木) 02:00:41
中学生になって仕事の上司からそろそろ子育ても落ち着いてきたし…なんて言われて、はぁ?部活に送迎に下の子も癇癪持ちだし今まで以上に忙しくて疲労が凄いんだが…子育てって乳幼児だけが大変じゃなくてずーっと大変なんだけど!+6
-1
-
834. 匿名 2023/06/08(木) 02:01:48
>>668
あなたマイナス好きそうなんで押しておきましたよ+1
-3
-
835. 匿名 2023/06/08(木) 02:09:56
>>832
子供ってなんか知らんけどトイレのタイミングおかしいよね。
うちの子も低学年だけど漏れる漏れるって言いながら帰ってくるよ。
私も自分のことで今思い出したんだけど、小3の頃学校帰りに家の前で漏らしたw
お母さんにバレないようにおしっこパンツは袋に入れて捨てたわ。スカートで靴には掛からなかったから証拠隠滅成功したw
大人になってから母に聞いたら私が漏らしたこと知らなかったよw
多分結構小学生は漏らしてるからお子さんは大丈夫だし、私も母に怒られるーって思ってたから、お子さんも怒られる覚悟できてたと思うよ。
そして何より私みたいに姑息な子供じゃなくて、泣いて帰ってくるなんて素直で可愛いと思うよ。+8
-0
-
836. 匿名 2023/06/08(木) 02:12:14
>>820
よこ
まんま同じ。うちは3人欲しかったし結婚前?すぐくらいから伝えてたけど、2人目が全く寝ないからしんどかったみたい。
ゆーて日中の世話わたしだし、そんなしんどい事ある?て言いたくなるけど我慢してる+5
-0
-
837. 匿名 2023/06/08(木) 02:13:36
>>828
前同じこと書いたら、まますた?とかヤフコメとかから流れてきて荒らす人増えたみたいな返事きてた+1
-0
-
838. 匿名 2023/06/08(木) 02:14:30
>>830
カウンセラーもクソな人いくらでもいるからなぁ…
働いてた時、全くやる気ない臨床心理士もいた。心理名乗るのってレベル+5
-0
-
839. 匿名 2023/06/08(木) 02:22:48
妊娠を機に退職して今は主婦(そろそろ働くつもり)なんだけど、子育てが思っていたより楽過ぎて不安になってきた。
双子で今2歳半なんだけどこれから大変になるのかな。赤ちゃんの時から泣き声が不快じゃないタイプであやしたり、ミルク、オムツ交換で直ぐに泣き止んだ。泣き声が不快じゃないタイプだったのが大きいと思う。
姉の子供は真逆のタイプで大変そうだった。
言葉を覚えるのも早いし、人見知りとか一切しない。
育てやす過ぎて今後大変になるのかな。+5
-0
-
840. 匿名 2023/06/08(木) 02:23:18
>>34
意を決して40歳で2人目を産んだけど、20代前半で産んだ1人目より全然余裕だった
夫婦ともに1人目の時のトラウマで作らなかったのよ
高齢だから若い時よりシンドイよって言われてきたけど、上の子の時の妊娠から産後の肥立ちまでの異常さがやっとわかった。
赤ちゃんの体重が1000gも違かったってのも大きいけど、これなら続けて産めるわな!って人に言わないけど思ったよ+7
-3
-
841. 匿名 2023/06/08(木) 02:27:38
>>780
産まなきゃわからないからね。
私は子供欲しかったけど、いざ産んで見たら責任しか感じなかったよ。
産む前に分かればいいのにね。
そしたら産んでない。
夫は大好きなけど、子供は好きじゃないかな。
早く成人してほしい。
+7
-6
-
842. 匿名 2023/06/08(木) 02:29:07
>>828
ネット掲示板なんてそんなもんやろ。
この手の掲示板の大元のあめぞうも酷かったし。+1
-0
-
843. 匿名 2023/06/08(木) 02:36:14
そんなに責めるなら最初からあなたが代わりにしたらいいじゃないですか。
自分が責任取りたくないだけでしょ。
めんどくさ!+1
-0
-
844. 匿名 2023/06/08(木) 02:36:59
>>16
ガルは犯罪者に厳しいイメージです。
更生とかよりも「塀の中に入れとけ」って人多い。
「少年法もいらない」とか。
ガルには来ない方が良いよ。+9
-2
-
845. 匿名 2023/06/08(木) 02:41:41
>>839
双子で育てやすくて楽って凄いな〜!+6
-0
-
846. 匿名 2023/06/08(木) 02:44:53
>>8
1人育てるので精一杯で一人っ子でも良いかなと思っていましたが、産めるタイムリミット近づいてきたらまた赤ちゃん欲しいとなって産みました。結果、子育ての大変さ倍以上で毎日クタクタですが、成長していく姿を見ると子供に出会えて良かったなと思います。+7
-0
-
847. 匿名 2023/06/08(木) 02:50:55
>>166
ありがちありがち。
私なら…究極諦めて親権渡して離婚するかな…もう本当にクズ夫に我慢できなくなったらね。+5
-0
-
848. 匿名 2023/06/08(木) 02:59:19
>>24
ドラッグストアにもよるけど試供品のミルクを無料で貰えるサービスあるよ!
聞いてみては?若いママとか貰いにきてた
でも、ありがとうのお礼一つも言えやしない
+2
-1
-
849. 匿名 2023/06/08(木) 03:02:02
>>96
わー、同じだよ。
私はストレスのせいか頭が禿げてきて辛い。+7
-0
-
850. 匿名 2023/06/08(木) 03:03:49
>>772
反出生主義サイコー
産んだら勉強やらせて競争させて労働させた挙句、死ぬ恐怖を押し付ける
遺伝子の格差もある
それによって社会に馴染むことも競争に勝つこともできない人も出てくる
しかもどんなに苦しい思いしても自死できないなんてよくあることだし、安楽死もない
そもそも子供からしたら産まれるかどうかも選べない
子供は産まなくて良いのなら産まないのが一番良い+4
-2
-
851. 匿名 2023/06/08(木) 03:04:33
>>166
でも一緒に遊んでくれるパパで子供も楽しそうだしいいじゃん。
うちは私が怒るから、パパは子供の拠り所になってほしい言っても私が怒ってる時に一緒になって怒るし、一緒に遊ぶのなんて自分がやりたいゲームだけだけどそれも子供に対してブチギレてるよ・・+7
-1
-
852. 匿名 2023/06/08(木) 03:06:37
>>840
うちの姉も20代前半で長男を出産してたけどつわりなかったが、
母乳なかなか出ないしミルク飲んでくれないし夜泣き酷くて乳離れもなかなかできなくて育児ノイローゼになってた
で、30代前半で長女出産したとき悪阻もあったし間もあいてて覚悟して出産してたけど長女は一回寝たら起きないし夜泣きもしないし母乳めっちゃ出るしよく飲んでくれるし乳離れもあっさりして楽だったみたいでいつ会っても元気だった
こんなに違うとは思わなかったって言ってたわ
+6
-0
-
853. 匿名 2023/06/08(木) 03:08:41
>>3
夫に八つ当たりしすぎた。でも子供2人の泣き声で心が折れてズタズタ。夫に謝りました。どうか許してもらえますように。+6
-0
-
854. 匿名 2023/06/08(木) 03:10:49
>>812
あと、体の肉が女の子は柔らかいし男の子は筋肉で硬めなんだよね
オムツ替えるときに全然違うからびっくりした
+2
-0
-
855. 匿名 2023/06/08(木) 03:18:51
つわりがしんどくて2人目作らなきゃ良かったと思ってる+6
-0
-
856. 匿名 2023/06/08(木) 04:00:51
>>608
そのほうが生命保険や遺族年金入るしね。+10
-1
-
857. 匿名 2023/06/08(木) 04:03:21
>>739
>>767
中々無い話じゃない?
小学生の時、重度の知的(小6で発語無し奇声あり)+多動+自閉のある子がいたけどオムツ無しでトイレは行ってた。付き添いは必要だったかもしれないけど、小3でオムツしながら支援学級(普通学校の特別教室)は中々無いと思うよ。釣りか同じ人が何度も書いてるかだと思う。+13
-2
-
858. 匿名 2023/06/08(木) 04:15:40
高校生の娘が整形したいと常に言っており、
夫婦共々困り果てております。
+9
-0
-
859. 匿名 2023/06/08(木) 04:19:29
>>25
お前の子供は親ガチャ外れだろうね!あ、子なしか+2
-3
-
860. 匿名 2023/06/08(木) 04:20:02
>>11
作ってすら貰えない醜いおば様お疲れ様😊+3
-5
-
861. 匿名 2023/06/08(木) 04:20:40
>>45
その顔鏡で見てみ?ブスすぎてやばいよ+1
-5
-
862. 匿名 2023/06/08(木) 04:24:04
>>858
すごい時代だよねー。
整形、じぶんやったらどう判断するかな。
難しいよね。+8
-0
-
863. 匿名 2023/06/08(木) 04:24:16
>>858
20歳になったら親の同意書いらないからそれまでは待って自分のお金でやるならいいと言ったらいいよ
その間に頭が冷えるでしょ+7
-0
-
864. 匿名 2023/06/08(木) 04:51:50
3歳の娘、喋り出したころから我が強くて、
私がやろうとすると自分で!と怒る。
靴や服は自立だと思って我慢するけど、袋入りのパンやお菓子を私が皿に出すと、娘ちゃんが出したかったから戻してと激怒。
そのくせ鈍くて、目の前で私がやってる時は何も言わないから今日は大丈夫かと思うと、後からやりたかった!と怒ってくるから、こちらもキレて、最初から言えよ!目の前でやってんだろ!と言い返してしまう。
スーパーは最悪。お菓子は一個と決めても2個買うと号泣、自動レジのスキャンをやりたがって号泣、おつりを自分で取りたかったと号泣、子供が立つタイプのカートはわざと後ろ向きに乗る。本当に必要な時以外は絶対連れてかないようにしてる。
最近は私が怒りすぎて無になっていたら、娘が試し行動なのか、布団にスーパーボールをぶちまけたり、ぬいぐるみをその辺に投げたり、破かないでと行ったものをわざと破こうとしたり、私をチラチラ見ながらやってくる。
幼稚園のお母さんが、子供がお風呂入りたくないって騒いでた時にキレて服のままシャワーかけたって聞いてドン引きしたけど、今なら分かる。
よく預かり保育や一時保育に頼ってとか言うけど、預けた分だけ子供はストレスと疲れで風邪ひいたり機嫌悪くて私に当たりが強くなったりするから利用しても週に数回が限度。
外面は良いから先生に話しても、園では問題ないですよ、で終わり、夫に愚痴を言うと、普段は夫の方が娘に大人気なくキレてるくせに、そういう時期なんだよと諭してくるのが許せない。+26
-0
-
865. 匿名 2023/06/08(木) 04:59:51
>>288
それ思春期過ぎたら比率反対になりそう+6
-0
-
866. 匿名 2023/06/08(木) 05:01:26
>>864
毎日お疲れ様です。
本当に、心身ともにクタクタだよね。
ただ、旦那さんにはわかってほしいわ。
毎日毎日この状況をこなさなければならない、この大変さ。
うちも3歳男の子いるけど、一回始まったら、ずっとグズグズ言ってるし、ほんと遠い目になるよ。
もう、命に関わること以外は、目を瞑ろうってなる。
すごくよくわかるよ!+21
-0
-
867. 匿名 2023/06/08(木) 05:08:46
娘1歳半。母は最近からだの調子が良くない。夕方になると心臓バクバクして足が痛い。
血の巡りが悪いのかな?夜中2時間起きにおっぱい吸うし寝不足が原因なんだろうけど中々断乳できない+6
-0
-
868. 匿名 2023/06/08(木) 05:23:49
もうすぐ離婚でシンママになるけど、専業の私がなんで二人も育てなきゃならないの?と思う。収入ないし、頼れる親族も親も居ない。息子は旦那譲りの発達ありだし、旦那に引き取って欲しいのに拒否され、普段から育児してたのは私だからって親権は自動的に私になった。国の法律どうかしてるわ。発達障害児の育児しんどい。+17
-2
-
869. 匿名 2023/06/08(木) 05:33:38
>>759
横
マイナス覚悟で書くトピだから色々書いても結局子なし認定するんだよね。+10
-1
-
870. 匿名 2023/06/08(木) 05:38:13
友達と喋ってだ時、もし生まれ変わったら結婚も出産も子育てもしたくない!独身でバリバリ働きながら遊んで楽しく生きていきたい!って言ったら、みんなに驚かれた。
ガルで書いてもマイナス押されるけど、本当にそう思う。子育てが大変すぎる。+21
-0
-
871. 匿名 2023/06/08(木) 05:39:26
疲れた...睡眠不足や疲労、思いどおりにいかない子育て。数年封印してきた自傷癖がまた出てきてしまい恐怖でしかない どうしよう
自分の感情を痛みでしかコントロール出来ない。自分を叩いたり殴ったり切ったりしなきゃ
パニックになったとき鎮静できない。
子供は可愛いくて愛おしいのに自分が弱くて心底悔しくて、気持ち悪いです
神様、頑張りますから治して+8
-1
-
872. 匿名 2023/06/08(木) 05:43:55
>>868
お子さんおいくつか分からないけど、成長とともに落ち着くといいですね。
医療が発達して、薬や治療で改善される将来が早くきますように。+12
-0
-
873. 匿名 2023/06/08(木) 05:53:13
可愛いのは我が子だけ。
スーパーで走り回るクソガキうぜぇ。+7
-1
-
874. 匿名 2023/06/08(木) 05:57:10
もうすぐ3歳の娘
イヤイヤ期の延長なのか、最近が気に入らないことがあるとなかなか機嫌が治らない
それに、びっくりするくらい声が大きいし言い方が怖い
叫ぶように嫌だ!!!あっちいって!!!!
〇〇ちゃんがやるの!!
いや!!保育園行かない!!
などなど…
しばらくはそうだよね~ごめんねーって聞いてあげられるけど
大声で怒鳴りつけるように続けられると精神持たないよ(;_;)+9
-0
-
875. 匿名 2023/06/08(木) 05:57:42
>>485
ブスだと思ってるからブスでも仲良くしてくれる人に行くのよ+0
-0
-
876. 匿名 2023/06/08(木) 05:58:17
>>870
分かるわー
あんなに結婚と出産したかったのに
うちは旦那が全く家事や育児手伝わないからこんなに大変なんだと思う
思ってたのと違いすぎるもん+6
-0
-
877. 匿名 2023/06/08(木) 06:00:07
静かに一人で遊んでてほしい
そしてどうでも良いことばっか話さずにトイレ関係を言ってほしい
トイトレ全く進まないのがイライラする+7
-0
-
878. 匿名 2023/06/08(木) 06:01:45
アトピーの薬をぬったり、食べ物気を付けたり、洗濯洗剤を色々試したり、布団には掃除機をかけて、家の掃除も気をつけて、湿疹でかき傷酷い時はリント布に薬つけて伸縮包帯で固定してお金も結構かかる……
それでも今だに10年たつが治らない。
他の子達はどんどん普通の肌になっているのに、なんでだろう。もう疲れた+10
-0
-
879. 匿名 2023/06/08(木) 06:01:46
発達グレーで療育行ったり病院行ったりして肉体的精神的に結構キツイので今の悩みかな…
でも娘は可愛くて仕方ないので頑張れます。
子供の発達に問題ない子育てしてる人が羨ましい。普通の小学校、普通級に入れるような子の親から「人生やり直せるなら子供産まないわ」って聞くと
贅沢だなぁ…と思ってしまう。それぞれ悩みはあるんだろうけど。+16
-0
-
880. 匿名 2023/06/08(木) 06:08:50
>>35
分かる
私がスタイル悪いけど顔は良い、旦那はスタイル良いけど顔悪い
息子はスタイル悪くて顔悪い
身長160までいくか微妙で申し訳ない+9
-0
-
881. 匿名 2023/06/08(木) 06:21:36
あと10ヶ月で幼稚園が始まる。辛いことも多いけど、自宅保育できて本当に幸せだった。
時間を気にせずのんびりお散歩したりベンチに座って休憩したり一緒にお昼寝したり…成長を間近で見て大切な時間をもらえた。この時間が私にとってずっと心の支えになっていくと思う。+8
-0
-
882. 匿名 2023/06/08(木) 06:23:37
>>870
ガルは子供嫌い多いからプラス付くのかと思った
私も妊娠出産育児はいいかな…
結婚まではしてもいいけどもしまた旦那と出会ったらダラダラ同棲してた時期が幸せだったからなぁ。
何が悪いってわけでもないけど親戚付き合いとか私にはやっぱり面倒すぎた+4
-0
-
883. 匿名 2023/06/08(木) 06:28:52
>>733>>572>>775
同じ同じ!!小1息子、年少娘。
息子はお着替えとか準備とかポケ〜としててなかなか進まなくて、ああなかなかのんびりさんねとそれはそれで悩んだものだけど、娘はそこらへんさっさとできるようになったけど、息子にはない、気に入らないことがあると泣く、泣く、ひたすら泣き叫ぶ。
一日5回はなんかあるとすぐギャーーーと泣いて、息子と2人、「またか…」と目を合わせてる…笑
結局それぞれ違った可愛さ大変さがあるね…😅
+4
-0
-
884. 匿名 2023/06/08(木) 06:37:28
>>4
私も初めての子育てと旦那が単身赴任の完全ワンオペで子供が2歳半ごろまで全然可愛いと思えなかった。
でもある日、言葉が通じるようになってきてイヤイヤ期も落ち着いてきてから愛おしくなったよ。
お互い気を抜ける時は抜いて、頑張りましょう。+19
-0
-
885. 匿名 2023/06/08(木) 06:48:37
旦那に優しくされてないと子供に優しく出来ない
この前旦那に怒鳴られてお前はばがだとか散々言われ、3歳の息子にもママは嫌だ!って泣き叫けばれるし
もういる意味すらわからない
投げ出して逃げたい+13
-0
-
886. 匿名 2023/06/08(木) 06:52:37
>>459
お子さんどんなチックですか?うちの子も小学2年生で、年長さんからなのでもうトゥレット症候群なのかと思い始めてます…。辛いですよね。+2
-0
-
887. 匿名 2023/06/08(木) 06:59:01
朝から、兄弟喧嘩。
ブチ切れてもたわ+6
-0
-
888. 匿名 2023/06/08(木) 06:59:03
>>804
「育児楽しすぎるから仕事絶対辞める!」って高らかに宣言した子いたな。
そりゃよく寝て、食べて、一人で遊んでくれる子で、ワンオペじゃないならな。育休中でも上の子は保育園行かせて週の半分は近所の実家で過ごし、買出しも親と一緒。そもそもそんな手がかかる子でない(うちと比べて)のに+実家ありゃ楽しいでしょうねって感じ。+10
-1
-
889. 匿名 2023/06/08(木) 07:01:07
>>2
それはさすがに思ったことないわ+2
-1
-
890. 匿名 2023/06/08(木) 07:02:22
>>135
それは誰でも腹立つよ!
旦那、親なら「自分でやれ」でいいよ。
小間使いじゃないんだから。+7
-0
-
891. 匿名 2023/06/08(木) 07:07:15
>>864
週に数回預けてれば多い方じゃない?+10
-1
-
892. 匿名 2023/06/08(木) 07:07:50
>>58
まだ4歳2歳で既にうるさいけど、まだまだ続くって事ね笑+0
-0
-
893. 匿名 2023/06/08(木) 07:13:52
>>2
反抗期真っ只中で心がエグられるようなこと言われ
『あーもう産まなきゃ良かった』って思うことはあるよ。
私の場合は『仕事辞めたい』『離婚したい』って思うのと同じ。
口には絶対出さない、思うのは自由だよ。+29
-1
-
894. 匿名 2023/06/08(木) 07:23:08
>>288
はーいここにいますよー。
妹はひたすらかわいい。6歳。
小3の兄は寝癖悪くて布団で全力で足を擦り寄せてきて痛いしたまにみぞおちに蹴りが入るし、奇声あげてうるさいし話を3秒で忘れる。そのくせ繊細で甘えん坊。
二人とも大事だし公平に接してるつもりだけど、「かわいい!」って感情は兄にはわかない。
近所の幼なじみママも歳違うけど、同じ兄妹構成で私と同じこと言ってます。+10
-3
-
895. 匿名 2023/06/08(木) 07:39:54
>>858
美容外科で働いてるけど、高校生多いよ。二重整形する高校生は長期休みに入ると毎日のようにいる。ただそこから歯止めが効かなくなって、他の部位整形したいって言い出したら全力で止めたほうが良い。美容整形は沼ったら終わり。+13
-0
-
896. 匿名 2023/06/08(木) 07:40:11
>>2
産まなきゃよかったじゃないけど、産まなかったらどうなってたかな〜とはたまに考える+4
-0
-
897. 匿名 2023/06/08(木) 07:41:42
ごめん。実は結婚しなきゃ良かったまで思ってる。夫の血を引く発達の子供、生き方がそっくりすぎて大人になるまで大変そうなのが想像出来てしまう。離婚して引き取っても可愛いと思えないとわかってるからとりあえず現状維持だけど、子育てが苦痛。子供のせいで私の人生無くなった+10
-0
-
898. 匿名 2023/06/08(木) 07:43:13
>>678
24時間は嘘w
+2
-2
-
899. 匿名 2023/06/08(木) 07:47:26
>>870
分かる!!
私は夫の地元に嫁いで詰んでる。自分はもっとタフだと思ってたけど、仕事辞めて誰も知らないところで子育て、追い打ちかけるようにコロナ禍で孤立。鬱になりました。
働いてたときが1番心が元気だったよ。同僚も多くて楽しかった。今は育児と家事の両立のため、パートで働いているけど、やっぱり正社員で頼られて出世したいわ。家事や育児なんてしたくない。
+10
-0
-
900. 匿名 2023/06/08(木) 07:47:27
>>864
わかります。
我が家もそんな感じ。
子どもたちはなぜか私に口調厳しいし、旦那の前ではいいこ。
本当私だけ我慢して胃が痛くなる。+11
-0
-
901. 匿名 2023/06/08(木) 07:48:43
>>1
母性愛は幻よ・・byさくやさん | ミナミのライト らいと ライフ~light, right, life~ameblo.jp母性愛は幻よ・・byさくやさん | ミナミのライト らいと ライフ~light, right, life~母性愛は幻よ・・byさくやさん | ミナミのライト らいと ライフ~light, right, life~ホームピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログ新規登録ログインミナミのライト らいと ラ...
+0
-0
-
902. 匿名 2023/06/08(木) 07:54:09
>>225
産まなきゃ良かったとは思わないが、
母親向いてない
母親辞めたい
私じゃない方が良いのではないか
は何回もある。
が、そんなふうに思っても
笑顔やありがとうの言葉で救われたりする。
この繰り返し+23
-2
-
903. 匿名 2023/06/08(木) 07:56:45
>>141
横だけど
マイナス覚悟のトピなんだから、少なからず子育てにマイナスな感情を持ってる人が集まりやすいことくらいわかるでしょ。
こういうトピでさえ幸せな母親以外は認めないみたいなのやめてほしい。+17
-4
-
904. 匿名 2023/06/08(木) 07:56:47
>>8
私もです。
私は1人で幸せだけど、子供に兄弟を作ってあげた方が良いのかなと悩む+0
-0
-
905. 匿名 2023/06/08(木) 07:57:29
育休中だけど休みほしい+7
-2
-
906. 匿名 2023/06/08(木) 08:01:26
>>905
本当に。
ノンストップだよねー
三日で良いから、変わってほしいわ+6
-0
-
907. 匿名 2023/06/08(木) 08:01:42
>>16
プロボクサーなんかみんなそんな経歴だよね。+0
-0
-
908. 匿名 2023/06/08(木) 08:02:23
>>177
そしたら一人目で障害分かったんなら、二人目止めればよかったのに。何で?まさか三人目いないよね?+5
-13
-
909. 匿名 2023/06/08(木) 08:02:47
”子育て”最近このワード見るとイライラする
ネオン稚魚じゃねんだからよ。
+4
-0
-
910. 匿名 2023/06/08(木) 08:03:57
>>141
怖いよね。産まなければよかったの!って言ってるけど、絶対にひとりっ子ではないはず。+0
-8
-
911. 匿名 2023/06/08(木) 08:05:00
私の場合育児自体はそんなに辛くない。
でも子供がいる事によって生じる人間関係がめんどくさすぎる。
ママ友作る気なくても普通にしてたら知り合いのママ位勝手にできるし、そしたら挨拶からの雑談になることもある。
みんな我が子一番なのにそれを表に出しすぎる人が本当にうざい。
そんなに優秀な子供なら年齢と共に勝手に台頭してくるだろって思うのに周りの評価より親自身から聞かされたり、もっと性格悪いと他人の子を下げて我が子あげしたり。
あーめんどくさ
「うちは特別だから〜」って言われた時はこいつさすがだなって笑ったわ。
そんなに優秀なら空気くらい読んでせめて黙れ+17
-1
-
912. 匿名 2023/06/08(木) 08:06:30
>>908
年齢差ないと1人目の障害わかる前に産んでたりするんじゃない?+38
-0
-
913. 匿名 2023/06/08(木) 08:08:16
>>780
マイナス覚悟のトピでそれ書くのもなんだかね。
色んな人がいるんだから、少数派だろうけど子供産んで後悔する人も一定数はいるでしょ。+12
-2
-
914. 匿名 2023/06/08(木) 08:08:40
>>903
横
自分でこの世に生み出しといてそんな感情持つ人がいるんだ…+1
-9
-
915. 匿名 2023/06/08(木) 08:09:44
>>841
よこ
産んでるけど理解できないわ+4
-4
-
916. 匿名 2023/06/08(木) 08:09:54
>>623
汽車とかもし好きならこれどうかな?
女の子だとまた違うかも…
うちは男の子でトーマスとか好きだったからよかったよ。+8
-0
-
917. 匿名 2023/06/08(木) 08:11:43
>>225
マジで一度たりとも頭にかすった事すらないよ…
自分の子として産まれてくれてありがとうって感謝しかないわ
もちろん大変な事もしんどい事も山ほどあるけど+6
-4
-
918. 匿名 2023/06/08(木) 08:12:45
>>160
友達みてたら分かるじゃん。
色んな女の子がいて関わってるから、自分がボーイッシュだと思えるんでしょーよ。+5
-0
-
919. 匿名 2023/06/08(木) 08:14:10
>>225
激ヤバ発言だけど、
ぶら下がってる人達みんなマトモで良かったわぁ+3
-4
-
920. 匿名 2023/06/08(木) 08:14:14
反出生主義が厨二病としか思えない…+2
-2
-
921. 匿名 2023/06/08(木) 08:14:39
>>5
ガルだと「男の子が欲しかった」「男の子の方が可愛い」ってコメントいっぱいあるけどリアルでは聞いた事ないね
産み分け専門院でも女児希望が9割だってさ
産み分けブログとかも見てみ。男児希望どこにもいない。これが現実よ+5
-15
-
922. 匿名 2023/06/08(木) 08:15:50
>>225
産まなきゃよかっただけは一切ないよ。
疲れたとか1人で遊びに行きたいとかもあるけど、どれも一時的だわ。+6
-3
-
923. 匿名 2023/06/08(木) 08:16:32
>>921
はいはいモメサモメサ+2
-0
-
924. 匿名 2023/06/08(木) 08:17:04
場面緘黙症
家の中でだけ癇癪
泣いたり叫んだり自分を叩いたり
発達障害なのかなぁ+5
-0
-
925. 匿名 2023/06/08(木) 08:18:14
自閉症強めの息子、もう8歳で幼児特有の可愛さも無いし、私の遺伝のせいで美形でもない。よその人からは不気味とかキモいとか思われてるんだろうな。
でもやっぱり子供は可愛くて、うちの子より不細工で性格も悪い子供見ると「何であんな奴が健常なの」と思う。健常に産んだならまともに躾しろよもったいない。
いっそもう健常者家族と住み分けしたい。奇声、奇行、癇癪、エコラリア、多動、安心して放置できる環境に行きたい。せめて週末だけでも。+11
-0
-
926. 匿名 2023/06/08(木) 08:18:50
自分の感覚がわからないので良ければ皆さまの意見を教えてください。
旦那仕事9:40出発の22~23:00すぎ帰宅。
朝ご飯は7:30くらいで、小学生の子どもがパパと一緒にご飯を食べたがるので起こして、一緒に朝食。
子どもが8時前に出発したら、また寝室に戻って1時間半ほどスマホしたり寝たりしています。
ちなみに1歳前の赤ちゃんいます。旦那が寝室に籠っている間は私は家事。赤ちゃんはご機嫌で1人で遊んでくれているときもあればグズグズ泣いているときも。
旦那の帰宅時間が遅いから、赤ちゃんをみててくれないのはしょうがないなと諦めてはいますが、1日で子どもと過ごせるのはこの朝の時間だけだし、世話せずとも一緒にいてほしいなという気持ちはあります…(一緒にいてもスマホですが)
寝室にこもるのアリ+
ナシ -+0
-11
-
927. 匿名 2023/06/08(木) 08:20:44
>>484
よそのお父さんも仕事して、家事や育児は手伝ってくれる程度じゃない?うちも保育園の送り迎えとか、日曜日の公園とか、わかりやすい、やりやすい事してイクメンアピールしてるだけだし。
はいはい、イクメンイクメン。って心の中は冷め切ってるよ。+13
-1
-
928. 匿名 2023/06/08(木) 08:21:45
>>918
そういう女子らしい女子が苦手だから未知の世界なんじゃん
近年では女らしい男らしいすら時代にそぐわないって言われるんだからもう迷子よ+0
-4
-
929. 匿名 2023/06/08(木) 08:23:11
>>921
身近に男の子希望の産み分け失敗し続けてる人がいるのでそんな感じしないわ
産み分けなんてマジであてにならんよね+7
-0
-
930. 匿名 2023/06/08(木) 08:28:06
>>520
でもその馬鹿っぽさが可愛いかったりするよね。+2
-0
-
931. 匿名 2023/06/08(木) 08:28:49
>>79
ないものねだりだね。+2
-0
-
932. 匿名 2023/06/08(木) 08:29:27
>>294
うちは兄妹だかるか、妹の方もサバサバしてるというか、ファッションにもあまり興味なくさっぱりしてるけど、友達の家の女の子姉妹は、会ったらまず容姿を褒めるとこから始めないと不機嫌ななったりしてめんどくさいと思ってしまうwww
幼稚園児で既にジャニーズとか芸能人にも敏感で、TikTokで流行ってる歌とか踊りやってくれてその度可愛い〜❤️ってやんないとダメ。
まあその家だけだから女の子が−とは思わないけどあまりに女子女子してる女の子は苦手。+1
-1
-
933. 匿名 2023/06/08(木) 08:29:48
>>272
正論すぎるわ。
+4
-0
-
934. 匿名 2023/06/08(木) 08:31:02
>>930
あほかわだよね。
なぜそれをする??って言う謎も多い。
+2
-0
-
935. 匿名 2023/06/08(木) 08:32:32
>>157
男の子二人だけど、乳幼児の頃はやっぱ女の子は動き回るのも少ないし、危険なことはしないしで、男の子よりは穏やかに育てられそうで羨ましいっていつも思う。だから女の子人気なんだなって。+6
-1
-
936. 匿名 2023/06/08(木) 08:33:57
>>668
嫌な性格してんなぁ。+6
-3
-
937. 匿名 2023/06/08(木) 08:34:32
>>921
まず普通の親は健康であれば性別なんてどうだっていいんだよ
つまり>産み分け専門院でも女児希望が9割だってさ
産み分けブログとかも見てみ。
異常な親は異常に女児に執着するということ。以上。+6
-0
-
938. 匿名 2023/06/08(木) 08:35:09
>>929
姉妹いるひとがめちゃくちゃ男の子欲しがってたよ。三人目女の子だったけど。+2
-0
-
939. 匿名 2023/06/08(木) 08:35:14
>>684
甲高い声超わかるw
「あぁー」とか「そぉなんですかー」とか、低い声で早口で喋る人生送ってきた私には苦行でしかない+6
-0
-
940. 匿名 2023/06/08(木) 08:37:41
>>935
そういう点ではほんとに女の子いいなって思ってたけど3,4歳から精神面のケアが大変そうに見えてきた。
2歳までは大差無く見えてただ常識的な動きしかしないのが心底羨ましかったけど。+2
-0
-
941. 匿名 2023/06/08(木) 08:39:02
>>489
こう思わない人達は本当の辛さを知らない幸せ者だって?
産まなきゃよかった、と思うことを何正当化してるの?+1
-10
-
942. 匿名 2023/06/08(木) 08:39:23
>>751
妖怪かな?に笑ってしまった!
それ妖怪の仕業よ。
家にもいるから妖怪。わかるよ。+13
-0
-
943. 匿名 2023/06/08(木) 08:42:47
>>886
>>459です
唇ふるわして音鳴らしたりんっんっみたいな咳払いしたりとか口で息吸い込んで声出してる感じ?とかです分かりにくくてすみません💦+1
-0
-
944. 匿名 2023/06/08(木) 08:43:55
>>684
わかる
送迎も行事も嫌
家の前まで園バス来てくれて行事も役員も完全に0ならあと2人産みたい+5
-0
-
945. 匿名 2023/06/08(木) 08:44:14
>>20
触らせてくれるうちに揉みしだきなよ!
うちの子全員成人したからもう無理だ+7
-0
-
946. 匿名 2023/06/08(木) 08:45:29
>>19
子供が散らかしたのを片付け、旦那が散らかしたのを片付け、子供が散らかしたのを…って大人で一緒に暮らしてるんだから最低限してくれって本当思う。
この前も洗濯機のホースをお風呂に乾かしたまま置いてたら適当に洗濯槽の中にいれてあった。元に片付けてくれたらいいじゃない?私も楽じゃない?指摘したら「していいんだったらするよ」ってなんやそれ?って回答が多くて疲れる+11
-0
-
947. 匿名 2023/06/08(木) 08:48:53
>>190
マイナスどころか「理解出来ない!」って絡んで説教するようなうざい人もいるからね。+5
-0
-
948. 匿名 2023/06/08(木) 08:50:40
>>926
旦那さん毎日激務で疲れてるんじゃないかなあ。
1人の時間が欲しいとか…
土日はどうですか?平日があれでも土日いっぱい触れ合ってもらえたらいいかなと思います。
朝食は一緒に摂ってるわけだし。+1
-0
-
949. 匿名 2023/06/08(木) 08:53:33
>>815
わかる本当にイライラする+3
-0
-
950. 匿名 2023/06/08(木) 08:56:41
>>948
仕事疲れてますよね💦なのであまり指摘もできず💦
土日は仕事で、平日休みなので小学生の子どもとは関わる時間が本当に少ないです😂
一人で休む時間も必要ですよね…+0
-0
-
951. 匿名 2023/06/08(木) 08:56:47
>>921
でもいくつになっても子どもが可愛いトピではほとんど息子の話だったよ。
娘の話してるの、女の子しか子どもいない人ばっかりだった。+6
-3
-
952. 匿名 2023/06/08(木) 08:57:57
>>24
私は完母だったけどめちゃめちゃ詰まりやすい体質だったから頻繁に乳腺炎になるしカチカチに張って痛くて高熱出るわ、その度に母乳外来に行って激痛&診察代かかるわ…日頃の食べ物にも気をつけて詰まらないように気をつけてたしケーキ、シチューとか乳製品、油多い食事も出来なくて辛かった…それなのに哺乳瓶の乳首拒否でミルクにも頼れず。哺乳瓶でミルク飲んでる赤ちゃんがめちゃくちゃ羨ましかったよ!泣
2人目はお金かかってもミルクがいい😅+16
-0
-
953. 匿名 2023/06/08(木) 08:59:22
>>950
それだと父親との思い出少なくなってしまいそうですね…平日休みならその日は朝食摂った後も子どもたちと接したり、帰ってきたらたくさん接してくれたりしてくれるといいですね!+5
-0
-
954. 匿名 2023/06/08(木) 09:01:06
>>952
詰まりやすいならしょっちゅう搾乳したらよかったんじゃない?
私母乳めっちゃ出るのに子どもが少量で満足するせいですぐパンパンになってたから授乳後に搾乳しては捨ててたよ。+1
-11
-
955. 匿名 2023/06/08(木) 09:02:48
普段あんまり風邪ひかないのに、いっつもいっつも大事な用事を入れる度に直前で体調を崩されるし、こんな時に限って回復も遅くて、正直本っ当にイライラする!
体調管理に気をつけているつもりなのに、何でいつもこうなんだろう…+23
-0
-
956. 匿名 2023/06/08(木) 09:04:20
>>951
男2女2いる知り合いが、いつまでも可愛いのは男の子だけど、どっちか選べるなら全員女の子がよかったって言ってたわ+3
-5
-
957. 匿名 2023/06/08(木) 09:05:40
マジでイライラする+6
-0
-
958. 匿名 2023/06/08(木) 09:06:27
>>300
私も全く同じ
周りが当たり前のように2人目とか3人目妊娠してて、すごいと思う
これ以上、自分が犠牲になるの耐えられない+13
-0
-
959. 匿名 2023/06/08(木) 09:07:23
幼児期に入ってから、人間1人を育てることが本当に難しくて悩むことばかり。教えること、教え方、叱り方、育て方。正直ちゃんと向き合おうとしたら2人以上なんて無理。+9
-1
-
960. 匿名 2023/06/08(木) 09:07:56
>>5
生まれる前、正直私も女の子が良いと思っていた、、が、産んでみたらもう赤ちゃんというだけで可愛くて仕方なくて、めっちゃ優しい子に育ってる。途中反抗期もありワイルドな親子喧嘩もあったけれど、今高2で、結局優しい子に戻ってる。男の子も可愛いと思った。+3
-0
-
961. 匿名 2023/06/08(木) 09:08:23
>>595
全く同じです。
もう何年もいじめに近いいじわるをされていていい加減、あちらの親に困っている事を伝えたら「子供達の成長の為にならないので関わりません」と。
本当、授業参観でその子に文句言いたいです。+10
-0
-
962. 匿名 2023/06/08(木) 09:08:50
>>2
まだ0歳だけど、今後もし子どもに障害があると発覚したら思うかも+0
-3
-
963. 匿名 2023/06/08(木) 09:08:57
>>953
温かいお言葉ありがとうございます。🥲+0
-0
-
964. 匿名 2023/06/08(木) 09:10:33
>>956
男の子は可愛いけど大変ってことなのかな?+2
-1
-
965. 匿名 2023/06/08(木) 09:14:35
幼稚園の制服に着替えて、あと出発するだけなのに行き渋り中。すでに遅刻
とりあえずハリボーを与えて落ち着いたけど+7
-1
-
966. 匿名 2023/06/08(木) 09:14:48
野菜を食えー!+1
-0
-
967. 匿名 2023/06/08(木) 09:16:16
>>33
うちは小1で私べったりでママがいないと寝られないって言うからまだチャレンジできてないけど、夫と子供だけで義実家行ってくれる日を心待ちにしています+1
-0
-
968. 匿名 2023/06/08(木) 09:17:16
一年に何回風邪ひいてんだろう。鼻水や咳って結局一か月近く続くし。気のせいかもしれないけどコロナ禍になってから風邪ひく回数増えた気がする+8
-0
-
969. 匿名 2023/06/08(木) 09:17:31
まだ1ヶ月の息子居るけど旦那以外の人の前で、子供をあやすのが恥ずかしい…
出産翌日だし初めてのことで疲れや戸惑いが抜けなかったのもあるけど病院の授乳室でも、私の様子見て指導してくれた人にもう、誰が母親なの?って言われるし…
こんな自分が恥ずかしいしょうもない奴だとは思う
今のとこまだ外に出る機会も少なくて
義両親に顔合わせした時もずっと寝てて、1ヶ月検診も全然泣かなくて助かったけど…+2
-3
-
970. 匿名 2023/06/08(木) 09:20:32
>>442
私結婚して毎日幸せだけど、親に幸せにしてもらったとかは微塵も思ってないよ。
淡々と、ご飯食べさせて学校行かせて塾行かせて大学まで出したら親の役目としては十分すぎると思うよ
幸せになるのは本人の力だから親がそこまで思わなくていいと思うよ+28
-0
-
971. 匿名 2023/06/08(木) 09:20:42
>>956
息子が結婚したらよその自分より若い女連れてくることになるからかな?
娘の子供は面倒見るの楽しいって聞いたことある+6
-2
-
972. 匿名 2023/06/08(木) 09:22:27
>>15
うまくいかないのはすべて親のせい。
これ、もしかして過干渉気味なのかなって思った+3
-0
-
973. 匿名 2023/06/08(木) 09:23:31
少子化を唐突にいいだすアホ首相
まるで説得力なし+2
-0
-
974. 匿名 2023/06/08(木) 09:24:37
熱なしの咳だけってどの程度なら幼稚園行かせていいのか分からない。
痰が絡むゲホゲホ咳してるからずっと休んでるけど早く幼稚園行って欲しい...。
咳止め効いてるのか分からないからまた小児科行くけど元気だから行かせたいのが本音。
+9
-0
-
975. 匿名 2023/06/08(木) 09:25:30
>>971
いまやそんなヒマ人いませんから
+0
-3
-
976. 匿名 2023/06/08(木) 09:25:36
>>21
食事だけどぐちゃぐちゃにされるのなら直接
あげたらどうかな?本人の食育の為にって気持ちもわかるけど、片付けで更に疲れてしまうよりよっぽどいいと思う+4
-0
-
977. 匿名 2023/06/08(木) 09:26:15
男の子のママだけど、本当に小さい彼氏みたいで愛しい。
子どもが女の子しかいない友達には「女の子いいなー」って言ってるけど、内心は羨ましくない。+1
-4
-
978. 匿名 2023/06/08(木) 09:26:55
>>2
そう感じてしまう瞬間はあるってことでしょ?
本当に口にしたり他で吐き出せないことだから、ここで吐き出せたらいい。
電車内とかで機嫌よく迷惑かけなければいいけど、泣き叫ばれたりしたら、おもちゃみたいにその場で電源オフできたらいいのにって思ったことある。+5
-1
-
979. 匿名 2023/06/08(木) 09:27:06
>>954
よこ
出した分を目安に作られるから、分泌量が多い人が搾乳したらまたどんどん分泌して永久機関になっちゃいますよ。しんどいけど圧抜き程度で留めておくべきです。+9
-0
-
980. 匿名 2023/06/08(木) 09:27:52
>>76
時と場合による、とか言いそうだよねw+1
-0
-
981. 匿名 2023/06/08(木) 09:28:18
少子化で将来介護施設に入るの今より難しくなるらしいから保育園の点数みたいに子ども1人育てたら10点みたいな感じで優先して入れてほしい+6
-0
-
982. 匿名 2023/06/08(木) 09:28:24
>>5
自分が接した男子がほとんど下品だったからか女の子が良かったので二人とも女の子で嬉しい。
結局は育て方次第なんだろうけど、胸とか触ってくるやつや、生理用品勝手に漁って広げたり、鼻ほじった指舐めたり、ズボンの上から自分のちんこの形に紐で縛ってたりしてる奴らを見てきて本当に気持ち悪かった。あと力も強くて乱暴な子も多かったからそれも嫌だった。+9
-0
-
983. 匿名 2023/06/08(木) 09:28:31
>>977
どうせブッサイクで何の取り得もないガキなんだろうけど
アバタもエクボなんだろうね
怖いね~。
+1
-4
-
984. 匿名 2023/06/08(木) 09:31:59
>>8
もはや育児よりも子どもが熱出て休みますすみませんって謝る方がキツいから2人目考えられない+4
-0
-
985. 匿名 2023/06/08(木) 09:32:40
>>915
更に横だけど
そりゃあ子育てに対する幸福感や熱量は人それぞれ違うからね。
みんなが子供を生む前よりも幸せになるわけじゃないんだよ。+5
-1
-
986. 匿名 2023/06/08(木) 09:35:19
>>595
同じパターンで今年引っ越していったぜい!!うちの子だけじゃなく周りも平和になった気がする。
その子のお母さんも同じ幼稚園だったから知ってるんだけど、噂好きでグループ作って特定の人をいじめるタイプ。
その子、転勤族のひとりっ子であのお母さんが専業でずっといる環境なんだよね。今思うとなかなか同情する境遇ではある。+2
-0
-
987. 匿名 2023/06/08(木) 09:36:08
>>858
間違えてマイナス押してしまいました。ごめんなさい。
見た目が気になりだす年齢ですよね
私も見た目が気になるタイプだったのですが、なんでそう思うかつきつめて考えると愛されたかった(私は親からもだったのですが友達や先生も)です。
見た目がいいと友達がたくさんできるとおもってました。
もしかしたら人間関係がうまくいってないのかもしれません。余裕のあるときに教えようとおもわず話をきいてあげてください。見当違いでしたら申し訳ありません。+1
-0
-
988. 匿名 2023/06/08(木) 09:36:13
>>586
めちゃくちゃ優しい。
+14
-0
-
989. 匿名 2023/06/08(木) 09:37:51
どうせ財源先延ばしで立ち消え
その間にAIの台頭もあるだろうし
あわよくばというか
万が一でもコロナ騒動縮小し
出生数増えようものなら
政府の手柄という
見え透いた魂胆+0
-0
-
990. 匿名 2023/06/08(木) 09:43:07
>>393
ちなみに下の子は1歳の時点で腰がすわらなくて理学療法士に診てもらってた。通えばすぐ歩けるようになったわけではないけど相談したり関わり方を教えてもらって心が軽くなった。+1
-0
-
991. 匿名 2023/06/08(木) 09:44:23
>>979
それは産院で聞いてたので最初は少ししか搾乳してなかったんだけど、結局我慢してると腫れてきて熱っぽくなったり詰まったりで、3ヶ月間に5回ほど母乳外来のお世話になったので相談したら、カラカラになるまでやったらダメだけど、あなたの場合多めに搾乳していいよって言われたのでしてました。
それからは詰まりかけたら固い痛いところ押しながらぎゅーぎゅー搾乳して乳腺炎回避する方法も会得して、母乳外来のお世話になることはなかったです。+2
-5
-
992. 匿名 2023/06/08(木) 09:45:47
高校生娘へ。部屋掃除しろ!
中学生娘へ。部屋掃除しろ!
小学生息子へ。足臭い!!+10
-0
-
993. 匿名 2023/06/08(木) 09:47:00
実家に帰った時ぐらい休ませてほしい+1
-0
-
994. 匿名 2023/06/08(木) 09:47:58
私も子育て中なんですが、子連れ自転車で危なっかしい人がけっこういる。
今日車で左折しようとしたとき、まず止まって右向いて安全確認して、左向いた瞬間、サーッと車の左側に滑り込んできた子連れ自転車のママ危なすぎる!
もちろん止まったし、これで接触したら私が悪いんだけど、左折しようとしてる車の左側にわざわざ来ないでほしい…。
たまにいる、子ども乗せてるのに無敵感出してるチャリは何なんだろう。+5
-1
-
995. 匿名 2023/06/08(木) 09:48:38
>>969
生後1ヶ月なら、別に無理にあやさなくてもいいんじゃない?
病院の授乳室で言われたこと、私も育児に自信なかったから気にする気持ちはむちゃくちゃわかるけど、気にすることないよ!
なんか、お母さんもお子さんも、マイペースタイプって感じがするし、自分のペースで育児すれはいいと思うよ〜+1
-0
-
996. 匿名 2023/06/08(木) 09:52:05
>>994
そういう人に限って子どもにヘルメット被せていなかったりベルトしてなかったりしない?
うちも子どもいるし自転車にも乗るけど、あれは本当に何考えてるんだって思う。+3
-0
-
997. 匿名 2023/06/08(木) 09:52:55
>>284
うちの母が似てる状況でした
フルタイム➕家事育児(わりと子沢山)で過労死レベル。父はノータッチ。
現在母は定年退職したけど、早目に離婚してた方がマシだったのでは?と思う
子供達の受験が終わるまでは、就職するまでは、結婚するまでは…とズルズル我慢しているうちに猛烈な更年期が来て頭が回らない、やっと子供が巣立ったと思うと親の介護が始まる
頑固で役立たずで自己中の父は歳をとって更に酷くなるし、(子供も孫たちも近寄らないし絶縁状態)風呂に入ってても家中が加齢臭。
離婚するなら子供が小さいうちにしないとタイミング逃して、もう添い遂げるしかなくなる
あと10年くらいしたら父がボケて介護が始まりそうでやばい。絶望。
+7
-0
-
998. 匿名 2023/06/08(木) 09:54:32
>>971
今の時代、孫のことまで考えてる人実際いる?
うち娘だけど将来孫の面倒とか本気で見たくないw
娘が入院するとかなったらお世話するとは思うけど。+5
-1
-
999. 匿名 2023/06/08(木) 09:56:57
>>977
こういうのよく見るけど、内心羨ましいと思ってないならわざわざ羨ましい〜とか社交辞令言わなくてもいいと思うんだけど何で言うの?女の子いるけど男の子ママから女の子羨ましいとか言われても別に嬉しくないし、言われなくても女の子で良かったと思ってるから本当にそういうの言わなくていいんだけど。こっちも返す言葉特にないし、逆に男の子も可愛いよって言われたい待ちなの?って思うわ。+7
-0
-
1000. 匿名 2023/06/08(木) 09:57:02
6歳娘と3歳息子。朝からおもちゃの取り合い、叩いたり押したりが酷い。
お姉ちゃんは園バスの時間になったら遊ぶのやめて!弟くんはお姉ちゃんに突進して叩くのやめて!
時間に焦って駄目なのわかってるのに怒鳴っちゃうよ。怒鳴りすぎてママ怖いって泣かれる事が増えた。怒りたくないよ。+6
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
良い母親になりたいけど・・・ | ミナミのライト らいと ライフ~light, right, life~良い母親になりたいけど・・・ | ミナミのライト らいと ライフ~light, right, life~ホームピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログ新規登録ログインミナミのライト らいと ライフ...