-
1. 匿名 2023/06/05(月) 12:14:21
社会人になり親と離れて暮らしていますが
LINEが1日置きに返事をしなくてもくるのが苦痛です
もともと用事がないことで友達とも頻繁に連絡を取らないのでストレスです。
自分としては月に1回くらいの連絡頻度が適切なのですが昔から過干渉で言っても分かってくれません。
親とちょうどいい距離を保つにはどうすればいいのでしょうか。+134
-5
-
3. 匿名 2023/06/05(月) 12:15:11
+71
-2
-
4. 匿名 2023/06/05(月) 12:15:12
+13
-1
-
5. 匿名 2023/06/05(月) 12:15:40
過干渉か。だりぃな。+104
-5
-
6. 匿名 2023/06/05(月) 12:16:15
>>1
ラインブロック削除+11
-18
-
7. 匿名 2023/06/05(月) 12:16:25
親だ、というだけで縁切りにくいから
恋愛のウザさと違う苛立ちがつのるよね+159
-1
-
8. 匿名 2023/06/05(月) 12:17:11
既読無視か、既読無視だと電話とか来るならスタンプ一つだけ返したらどうかな。
+94
-1
-
9. 匿名 2023/06/05(月) 12:17:14
通話を強制的されてるとかなら兎も角LINEがくる、だけでそんなに嫌がるの?
返したら良いじゃん+6
-28
-
10. 匿名 2023/06/05(月) 12:17:41
私は暴力とか性的な虐待とかヤングケアラーとかでもなく、
大学も行かせてもらったけど、
最近、ケアテイカー、心理的ヤングケアラー、親子逆転現象
だったって気づいたよ。
主さんも自分を大事にしてほしいです+75
-19
-
11. 匿名 2023/06/05(月) 12:17:42
>>1
私だったら、
重要な連絡のみ返信して、ある程度距離を置いておくかなあ+39
-4
-
12. 匿名 2023/06/05(月) 12:17:50
>>1
返事しなければいいだけじゃん。既読が付くだけでも安心するでしょ。+47
-15
-
13. 匿名 2023/06/05(月) 12:17:55
仕事が忙しくて返事返せないから、週末だけにしてとかはっきり言ったら?+29
-0
-
14. 匿名 2023/06/05(月) 12:18:03
>>1
通知オフにしては?+15
-3
-
15. 匿名 2023/06/05(月) 12:18:06
>>1
苦痛と思ってても止めないと思う
うちの母親もそうだから返事必要そうなら返事するし、そうじゃないなら既読スルーしてるよ
それでも相変わらず毎日のようにLINE来るけどね+39
-2
-
16. 匿名 2023/06/05(月) 12:18:07
親にブログか何かさせたら?
たまにあなたはそれを覗くくらいにするとか。+2
-6
-
17. 匿名 2023/06/05(月) 12:18:09
+6
-1
-
18. 匿名 2023/06/05(月) 12:18:14
>>7
元から全く誰とも連絡とりたくないのにさ、すがってこられてるみたいでいやーホントに+42
-0
-
19. 匿名 2023/06/05(月) 12:18:23
+76
-2
-
20. 匿名 2023/06/05(月) 12:18:38
むかしは電話が毎日かかって来てたな
キレて3時間くらい電話ごしで説教したら月一になった
反省したというよりは3時間捕まる覚悟がないと電話して来なくなったって感じだけど+42
-2
-
21. 匿名 2023/06/05(月) 12:18:56
親って自分の親ウザがってるくせに何で同じことしてくるんだろう+102
-3
-
22. 匿名 2023/06/05(月) 12:18:57
>>1
月に1回だけ返事する
最初は返事しなくてもポンポン来るかもしれないけど、ずっと月1ペースを保てば親御さんも諦めないかな?
+22
-1
-
23. 匿名 2023/06/05(月) 12:18:57
たしかにな+1
-0
-
24. 匿名 2023/06/05(月) 12:19:15
前に家から出たら捜索願出して連れ戻した母親いたよね。過干渉毒親で最期は娘に殺されてバラバラにされたけど+31
-2
-
25. 匿名 2023/06/05(月) 12:19:54
トピ主です。
親からの連絡が嫌になった背景としては、
・陰謀論めいた記事やスクショを一方的に大量に送ってくる(閲覧注意な写真も)
・私の旦那や赤ちゃんにワクチンや予防接種を打たせようとしない
などなど、どう考えるかは個人の自由ですがあらゆる価値観を私に押し付けて支配しようとしてくるので嫌になってしまいました。+91
-2
-
26. 匿名 2023/06/05(月) 12:20:22
>>1
向こうから来るのが苦痛だから、先にこっちから連絡しちゃうと意外と気が楽だよ
今仕事終わった。今日も疲れた。ぐらいでいいから。
頻度変わらないじゃんって思うかもだけど、また連絡きたよ…って思わなくて済むだけかなり気が楽になるよ+2
-15
-
27. 匿名 2023/06/05(月) 12:20:54
>>17
子供の頃はこのシーンがツボだったわ+1
-1
-
28. 匿名 2023/06/05(月) 12:21:27
親御さんも新しい趣味や仲間をみつければいいのに。成人した子供に執着する親って友達も少ないんだよね。その少ない交友関係で話すネタを仕入れる為に我が子を利用する+39
-0
-
29. 匿名 2023/06/05(月) 12:21:55
スタンプ一個だけ返すのはどうだろう
そこそこ年齢行った親なら生存確認も必要だと割り切って
絶縁状態でないなら、親に何かあった(急病とか事故とか)時すぐ気づけないと自分が余計大変になるよ+7
-1
-
30. 匿名 2023/06/05(月) 12:22:06
>>1
親にそのまま伝えたらダメなの?+8
-3
-
31. 匿名 2023/06/05(月) 12:22:09
>>11
そのどう距離を取るかな方法が知りたいんちゃう?
向こうからしつこそうだし。+0
-0
-
32. 匿名 2023/06/05(月) 12:22:17
>>25
極論暴論に聞こえるかもしれないけど
縁切ったらだめ?
縁切るといっても宣言するわけじゃなくて、無視する
家に来るといっても忙しい用があると断る嘘だといわれても断り続ける
勝手に来ても今出かけてる、寝てたなど使う+40
-3
-
33. 匿名 2023/06/05(月) 12:22:24
マイナスだろうけど、変わってる母親の対応に疲れてきたら、旦那が間に入ってやり取りしてれてる
感謝しかない+9
-1
-
34. 匿名 2023/06/05(月) 12:22:44
メルマガと思っておく。+5
-1
-
35. 匿名 2023/06/05(月) 12:23:38
>>1
仕事が忙しいので週に1回くらいしか返信できません。出来れば連絡も週一程度にして下さい。
ってLINEしたら?
月一にするのは、次の段階として。+5
-3
-
36. 匿名 2023/06/05(月) 12:23:43
>>1
通知切っとけば?
急ぎなら電話来るでしょ。+13
-3
-
37. 匿名 2023/06/05(月) 12:23:49
>>25
ヤバwwwうちの母かと思った!もしかして主さん私の妹か?+38
-0
-
38. 匿名 2023/06/05(月) 12:24:37
うちも距離感が分からない親だから、自分から距離を置くようにしてる
返事しなくていいものは1回流し読みしたらもう見ない
返事が必要なときのこちらの文章は感情込めないで短めにして、おかしなことを言われても相手にしない+9
-0
-
39. 匿名 2023/06/05(月) 12:24:55
>>33
コメ主と実母の間にご主人が入ってるって事?
ちょっと気の毒なような。
姑の事ならそれで良いと思う。+5
-0
-
40. 匿名 2023/06/05(月) 12:25:12
>>25
主さん気づいてないだろうけど親の呪縛にかかってると思う。
基本無視でいいと思うし、
親が何言ってこようが事後報告でいいんだよ。
送られてきても「今日も生きてんなー」くらい他人事で考えてみては?+59
-2
-
41. 匿名 2023/06/05(月) 12:25:13
連絡あって話すと毎回
「食事ちゃんとしてるの?」
「誰かお友達とお茶して会話した方がいいよ」
ってこればっかり言われるから超苦痛。家でてから20年は経ってるのに。
ちゃんとやってる事をやれって言われると◯意湧く。そして何度話しても人と接するよりも1人でいた方が心安らぐ事をわかって貰えない。
+37
-1
-
42. 匿名 2023/06/05(月) 12:25:50
>>10
私もそう。
数年前から親との連絡を断って、いま心療内科で治療しているよ。
トラウマは他人と比較することじゃないし、暴力とかがなかったからと言って軽く見たり、自分が弱いと思ったりしないほうがいいと思う。
お互い自分を大事にしようね。+64
-0
-
43. 匿名 2023/06/05(月) 12:26:07
>>25
うわあ…
とりあえずそういうの送るのやめてって言ったら?
言ったところで聞かないし反論すると思うけど、言いたいことガーッって言って疎遠にしたらいいと思うわ
主の家族に害をもたらしそうな親だし+22
-0
-
44. 匿名 2023/06/05(月) 12:26:23
>>39
横だけど旦那さんがそれでいいならいいと思うけど?
他人の家の中の人間関係までわからないし+6
-0
-
45. 匿名 2023/06/05(月) 12:26:36
>>1
親だから心配して色々言ってくるだろうけど、いかにもテキトーな感じのスタンプ返しておけばいいんじゃない?
大事な用があれば電話してくるだろうし。+7
-1
-
46. 匿名 2023/06/05(月) 12:26:39
こちらから連絡しないってことと、聞かれたことには答えるけどこっちからは何も聞かないってのを徹底してた。+11
-0
-
47. 匿名 2023/06/05(月) 12:27:04
いつもボイスメッセージで送られます
静かな場所だと聞けなくて内容分からないから、ほんとやめて欲しい+5
-0
-
48. 匿名 2023/06/05(月) 12:27:28
>>1
親が嫌いではなく、ただLINEの頻度が多くて辛いだけなら、それを伝えてあげればいいと思います。もしくは、毎日同じスタンプを一つだけ押して、あとは無視する。+7
-1
-
49. 匿名 2023/06/05(月) 12:27:37
>>8
これやり続けたら亀の歩みのように少しずつですが連絡頻度減っていきました
今は季節の便りのようにシーズン毎に1回くる程度です
こちらから子供達の画像送ったりもたまにしますが、それの返信もだいぶあっさりになりました
連絡をとるための精神的なハードルが下がったので今の方が画像をたくさん送れています+20
-0
-
50. 匿名 2023/06/05(月) 12:27:38
親から連絡が来る事が問題なのではなく、親が陰謀論にハマって暴走してるのが問題なんじゃ無い?+9
-1
-
51. 匿名 2023/06/05(月) 12:27:39
>>25
それは無理だわ。
私ならLINEはブロックして、電話も着信拒否にするわ。
>>1の内容だと、ただのしつこい世間話だと思ったわよ。+40
-3
-
52. 匿名 2023/06/05(月) 12:29:15
>>1
前の方でスタンプで返せとコメントしたけど、前言撤回。思ったよりヤバそうだから私なら未読スルーかブロックするかも。+8
-2
-
53. 匿名 2023/06/05(月) 12:30:50
LINEならまだいいと思ってしまう…
うちはとにかく電話してくる親で、
LINEにしてって言ったらLINE送ってくるけど、返信すると手が空いてると思うのか電話かかってくる。
独身の頃は結婚したら変わるかな、
結婚したら子どもが出来たら変わるかな、と相手し続けてしまった自分も馬鹿でした。
みなさんが言うように無視する、たまに返信するくらいの対応で距離を取ることが一番です。+16
-0
-
54. 匿名 2023/06/05(月) 12:31:34
>>1
無視&通知OFF
ただあなたの最適な頻度である月一返信は続行ね
そこまでの過干渉は会社や警察に連絡したり乗り込んだりしそうだから、これからは月一しか連絡入れないからって伝えておいた方がいいかも+4
-3
-
55. 匿名 2023/06/05(月) 12:32:44
>>25
心配で連絡してくるんじゃないのね。ヤバ+27
-2
-
56. 匿名 2023/06/05(月) 12:33:41
毎日毎日電話やメール来て返事強要なんて彼氏だとしても嫌だよ
親だったら最悪+19
-0
-
57. 匿名 2023/06/05(月) 12:34:19
>>55
いや、親は本気で心配して良かれと思ってそれらのことを言ってると思うのよね。だからやっかい。+7
-0
-
58. 匿名 2023/06/05(月) 12:34:24
>>1
私ははっきり母に言ったわ。
頻繁だとストレスだ!って。
散々私を毒してきた親だから、もう反撃体制には入ってるよ。私のほうが今は強気。
こうで来出したのは40過ぎてから。長く葛藤しました+38
-2
-
59. 匿名 2023/06/05(月) 12:38:11
主さんの気持ちわかる。
周りには相談しても
え?何が嫌なの?みたいに言われて余計にしんどくなるよね。+15
-0
-
60. 匿名 2023/06/05(月) 12:42:14
アパートに住んでるのですが、次いつ実家帰ってくる?ってライン多くて憂鬱‥。せっかくの休みはアパートでのんびり過ごしたいのに、帰ってこいって言われて面倒。+17
-0
-
61. 匿名 2023/06/05(月) 12:42:17
私はLINE教えてないよ!+7
-0
-
62. 匿名 2023/06/05(月) 12:43:26
物心ついて、学校からの帰りが遅いと友達の家や学校に電話したり。
高校もそうで、短大以降は頼んでないのに駅で待ってるから本当に窮屈で毒親なので実家から遠方に嫁いだ
結婚して子供がいる今も、高齢だから携帯持ってなくて、電話は毎日か1日置きで「昨日も電話したよね」と言うと、従姉妹と比べて冷たいとか言われたり会話は愚痴か貶されたりが多くて本当に疲れる+22
-0
-
63. 匿名 2023/06/05(月) 12:45:15
うちはもう高齢だから生存確認のつもりで諦めてるわw
同居してる兄夫婦との愚痴もあるけど、年齢からしていつどうなってもおかしくないからね+4
-0
-
64. 匿名 2023/06/05(月) 12:46:11
>>24
そんな事件あったんだ!うちは結婚を機にやっと家を出たけど結婚前で勝手に独り暮らししようものなら絶対捜索願い出されて連れ戻されたわ
そのバラバラにした娘ももう堪忍袋の緒が切れたのかもね+21
-2
-
65. 匿名 2023/06/05(月) 12:47:06
私は兄の結婚の愚痴を電話で毎日聞かされてたらストレスで過呼吸になってしまったので、それ以来電話には基本的に出ない。
でも親も歳とってきたからそろそろこちらから毎日生存確認しなきゃいけない時期だよなって思ってる。切ないわ…+16
-2
-
66. 匿名 2023/06/05(月) 12:48:27
>>1
すごく分かるわー。
うちは毎日のように電話来たことあるよ。
苦痛すぎてでなかったら、心配、と,メール。
数日後返信したらすぐ電話。
身体弱ってるし、近いうちお別れが来たら後悔しそうだと思ってたけど、それから5年経過してる。
LINEきたらそっけない返信を2日後にしたら、頻度が減ったよ。+5
-2
-
67. 匿名 2023/06/05(月) 12:48:31
>>12
一週間ためて週末にスタンプ1つで返せばいいよね
毒親でなければ「この子はそういう子なのね」で済む話に思う+11
-1
-
68. 匿名 2023/06/05(月) 12:50:54
>>1
最近、変な事件多いから安否確認したい親の気持ちわかるけどね
+5
-8
-
69. 匿名 2023/06/05(月) 12:55:15
高齢だと突然死とかはいくら電話してても防ぎようがないけど80くらいまで生きてる人ってその後も割と長生きするよね
特に女性 うちは薬は服薬してるけど動けて元気だし、たまに実家に行くけどあとは毎日か1日置きの電話に出てる
+3
-0
-
70. 匿名 2023/06/05(月) 12:56:48
>>62
おぉ、仲間よ!
近くでけっこんして!!って言われて大変なことになってる+8
-0
-
71. 匿名 2023/06/05(月) 12:57:27
LINEがしつこい+3
-0
-
72. 匿名 2023/06/05(月) 12:59:57
>>25
私は親に正直に話したよ。
「ネットの世界は1クリック○円稼ぐ業界」派手なタイトルや内容で客寄せして、拡散させて稼ぐ仕組み。他人のスキマ時間を搾取して儲けてる。
デマで訴えられて数百〜数千万円取られても億で稼ぐから問題無し。別会社建て稼ぎ放題の水商売みたいなもん。
暇な時間は趣味に費やせば?そんなに暇なら今度温泉に行こうと誘ったら落ち着いたよ+9
-0
-
73. 匿名 2023/06/05(月) 13:00:45
>>25
>>1に社会人になり〜って書いてあったから新社会人かと思ったら、主さん既婚でお子さんも居るってこと?
てっきりお母さん1人暮らしを始めたばかりの娘さんが1人で倒れてないか心配で連絡してくるのかと…
それなら既読にするだけで返信は2週に1回とかにすればいいのでは?って思ったけど、話が全然違ってくるね
主さんは別の家庭を築いてるんだからワクチン関係は主さんと旦那さんで判断するしかないし、「陰謀論ばかり送るならやり取りはしません」ってブロックすればいいと思う+11
-4
-
74. 匿名 2023/06/05(月) 13:02:07
>>25
私は親や兄弟に身内ながらのずげずけした話をされる度に、それ友達に言えるの?と同じように言ってみたら?と言うと自分でおかしなことを言ってると気づいて、少なくともその場ではそれ以上何も言わなくなる。+13
-0
-
75. 匿名 2023/06/05(月) 13:05:34
母親が自分が暇だからってしょっちゅう電話かけてきたな
話すと長くなるしどうせ大した話じゃないの分かってるから出ないで無視してるとなかなか切らないで2、3分鳴らしてきてしつこいし怖かった+15
-0
-
76. 匿名 2023/06/05(月) 13:09:06
>>25
無視一択
ブロックしたら尋ねてきそうなので無視+2
-0
-
77. 匿名 2023/06/05(月) 13:10:01
返さなくていいよ
私も最初は警察を呼ばれたり他の知り合いに連絡しまくって迷惑をかけてしまったけど
とにかく返さなければ良い
心を強く持って+6
-0
-
78. 匿名 2023/06/05(月) 13:11:50
>>1
電話出てもお金貸して~とか、○○買って来て欲しい~とか100%搾取の用事しかこなかったんで縁切りました。
なんだかんだ、親だからギリギリまでは頑張ったけど着信がストレスになっちゃったので+7
-1
-
79. 匿名 2023/06/05(月) 13:19:54
母親がスマホ持ってないからメールとかじゃなく電話がよくかかってくる
大体内容は決まってる
父親と揉めただのお金がないだのそんなのばっかり
歳も歳だから何かあったのかもしれないと電話に出てみるけど大した事ない愚痴電話で本当に苦痛+21
-0
-
80. 匿名 2023/06/05(月) 13:20:36
>>1
社会人なら仕送りしてもらうわけじゃないから無視でいいと思う。あと腹を割って話し合い。子離れせよと言ってあげよう。+1
-1
-
81. 匿名 2023/06/05(月) 13:22:05
>>68
変な事件と我が子を結びつけないで。一見心配してる良い親のようだけどさ。+5
-2
-
82. 匿名 2023/06/05(月) 13:24:20
>>70
62です
うちも近くに住んでほしそうでしたが(なんなら同居でも)精神衛生上、とても悪いしずっと母に支配されて生きたくないので、実家から1時間半の所に住んでます+9
-0
-
83. 匿名 2023/06/05(月) 13:25:11
もうアラフィフですが、電話がかかってくると憂鬱だし、電話しなきゃいけない用事があるとずっとブルーだよ。
会わなきゃいけないとなるとどんよりするし、会った日はどっと疲れる。
詮索好き。
私の家族や、夫の家族に何かないか探ってくる。
本当に酷いこと言うけど、付き合いはあと少しだと思って割り切ってる。
若い人はまだまだ先長いし、うまく距離とっていけるといいですね。+26
-1
-
84. 匿名 2023/06/05(月) 13:33:22
詮索するし(前日元気と伝えたのに)電話しても何も変わらないし、こちらはそんな話す事ないのに何がそんなに不安なのか‥
まぁ高齢だから仕方ないか+5
-0
-
85. 匿名 2023/06/05(月) 13:36:06
昔から親がずっと苦手で、地元離れたのを期に連絡手段となるもの全部無視してたら、職場に悲壮な声で安否確認してきたり、突然うちの部屋の前に立ってたり、それでも無視してたら管理会社に「なかで娘が倒れてる」と虚言を発して、騙されたオーナーと一緒に慌てた様子で鍵開けて突入してきたり、ストーカーとやってる事変わらんくらい粘着する親でした
犯罪に巻き込まれたのでは?という心配からという理由なのも分かるんだけど
実家で暮らしてるときは、私達子供の学校行事は全無視で逃げ回って、担任からも辟易とした表情で嫌味言われるくらい何一つ参加せずスルーしてたし
町内会の会合も子供である私に行かせて、子供が来ても意味ないだろ!と他の住民の方々に疎ましい視線を向けられキツい思いしてるなか、自分は「仕事が忙しくて」と逃げまわってたくせによ
いざ子供が地元から離れて独立したら「心配」を盾に追いかけ回してくるって何なの
自分の都合で簡単に時間の調整できるんじゃん
自分がやりたい事だけ時間割いて関わってくるくせに、やりたくない事は「仕事忙しい」で逃げてさ
本当に嫌い+19
-0
-
86. 匿名 2023/06/05(月) 13:41:28
>>7
私、京都の安井金比羅宮からお守り取り寄せてカバンの内側に付けてるわ。
その翌月くらいに仕事決まったのがきっかけで連絡減った。
もう少し距離置きたいし断絶しても構わないから、いずれ直接参拝する。+4
-0
-
87. 匿名 2023/06/05(月) 13:51:39
>>25
他県とか離れたところに住んでるなら既読無視かいっそ疎遠になってしまっても良いのでは?と思ってしまう
そういう人って歳とればとるほど酷くなる印象しかない+4
-0
-
88. 匿名 2023/06/05(月) 14:00:51
ブロックしな
私は職も変えて住まいも変え、新しいスマホにして逃げた
捜索願不受理届け忘れずにね!+3
-0
-
89. 匿名 2023/06/05(月) 14:05:29
着信拒否してブロックしたら旦那の会社に電話してきやがった+3
-2
-
90. 匿名 2023/06/05(月) 14:15:54
>>1
月に1~2回ならともかく1日おきは想像しただけでしんどいわ。
親御さんにそのまま伝えたら?
+5
-1
-
91. 匿名 2023/06/05(月) 14:17:27
うちは電話(朝と昼2回)無視したら家に凸してきたよ。息子と一緒にリビングいたけど速攻テレビ消して居留守使ったけど本当に苦痛だった。
私が風邪引いたって話したから看病しないと!って勝手に張り切っちゃったみたいで玄関前に豚カツ置いてった。風邪の人に豚カツって…。私が豚カツ食べたいかどうかはどうでもよくてただ豚カツ渡したいって自己満足。
主さんも本気なら引っ越し必要。持ち家だったら難しいね。+8
-1
-
92. 匿名 2023/06/05(月) 14:36:33
>>25
・陰謀論めいた記事やスクショを一方的に大量に送ってくる(閲覧注意な写真も)
これ本当に信じてたりしないかな?友達にいたんだよね。だんだん会話が噛み合わなくなって怖かった。
気持ち悪い猫の写真とか送られてきたことある。
もしかしたら他のご家族にも相談した方がいいかも?+4
-0
-
93. 匿名 2023/06/05(月) 14:46:44
>>1
うちは父親が着信やラインに出なかったり折り返ししなかっただけでぶちギレてくる。過保護とかではなくて自己中の完璧主義者だから誰に対してもそうなんだけどね。だから連絡気づかなくて折り返しの連絡しなくちゃいけない時すごく憂鬱。そもそもラインの着信通知がなぜか来ない時もあるんだけどな。
主さんの親は既読無視したら怒るタイプ?何も言ってこないなら無視かスタンプ一個でいいんじゃない?+7
-0
-
94. 匿名 2023/06/05(月) 14:47:01
未読無視で携帯の調子が悪いと言うことにする。+0
-1
-
95. 匿名 2023/06/05(月) 14:49:09
>>25
もうブロックするで?!って言う+1
-0
-
96. 匿名 2023/06/05(月) 15:00:09
連絡は年に一度くらいでいいよと言ったが連絡してくるのが苦痛。こちらからは連絡しなくなっているのだが、連絡が来ない!今度はこちらから連絡する前に連絡してくるんだよ!と吐き捨てられた。
ちなみに、あんたはどうでも良くて孫目当て。
苦痛。
+4
-0
-
97. 匿名 2023/06/05(月) 15:10:09
>>11
私も以前に母親からの電話が多くて、話もどうでもいい世間話で長いから凄くストレスだった
疲れるし時間もかかるから、これから出かけるとかお風呂だからとか口実を言って電話を切る様にした
電話にも出ないようにしたら、かかってくる回数も減った+10
-0
-
98. 匿名 2023/06/05(月) 15:11:14
社会人なりたてはそうだよね
生活の知恵みたいなのを
LINEで次から次へと送ってきてたなー
正直慣れない仕事で疲れ果ててるから
ありがた迷惑で鬱陶しかったなぁ
親は心配してるつもりなんだけど+2
-1
-
99. 匿名 2023/06/05(月) 15:18:04
仕事や用事で電話に数時間出れなかっただけで、
折り返し電話したら、開口一番「こんなに返ってこないなんてありえないよあんた!」
それが続いてもう15、6年、、
もうほんとに頭が狂いそう。+6
-0
-
100. 匿名 2023/06/05(月) 15:31:15
主です
一度LINEをブロックしたことがあるのですが、もう
>>25 のような話はしないという約束をし、兄の仲介のもとブロック解除しました。
ただ少し経ったらまた始まり何の話をしてても
>>25 の話に着地します。
もう言わないって言ったよね?と言っても「少しは分かってくれるようになったと思ってた」と言われ絶句しました。
兄が2人いるのですが、孫をネタに私にばっかり連絡してくるのが苦痛です。+8
-2
-
101. 匿名 2023/06/05(月) 15:53:17
年1でもしんどい
大体ニュース見て心配になったので気をつけてください的な内容+4
-4
-
102. 匿名 2023/06/05(月) 15:56:06
家電は大抵実家かセールス。
父が入院してて私が緊急連絡先だから「なんか病院からあった?」と毎日のように電話かけてくる。
緊急連絡あったらこっちからかけるわマジで。+2
-1
-
103. 匿名 2023/06/05(月) 15:56:32
>>12
返事しなけりゃいいってのもわかるんだけど、こちらの反応は度外視でひたすら送り続けられるのって結構苦しいよ。
きっと小さい頃からこっちの都合とか気にしてくれない親だったんだと思うけど、そういう相手から「心配だから」という理由でまとわりつかれるとどうしてもそれに潰されそうになってしまう。精神衛生上一番いいのはブロックしてしまう事だけど、後々の事も考えると怖いし。
+23
-3
-
104. 匿名 2023/06/05(月) 15:56:37
こんなレベルでって思われそうだけど…うちの弟はできが悪いのですがその嫁の悪口を聞かされるのにウンザリします。弟には勿体ない位だと思いますが母は息子は嫁の言いなりで可哀想だと。適当に流すとキレられます。どうしたら良いでしょう?+6
-0
-
105. 匿名 2023/06/05(月) 16:00:15
半日家族で出かけてたら(義実家行ってた)高齢母から家電と携帯に着信と留守電10回以上入ってて、帰宅後慌てて折り返したら姉が「母はもう寝てる」と。
翌朝かけてきて用件は「近所に救急車が来たから」と。
それだけ??
同居の姉も止めてくれよ。+7
-0
-
106. 匿名 2023/06/05(月) 16:33:51
>>1
めっちゃ分かる。私の親も過干渉でほぼ毎日LINEくる。
用事あることならいいけど、自分日記みたいな内容(今日のご飯、とか)
ウザすぎるから自分のメンタルがいい時に返信か、スタンプだけ返してる。
でも、親が死んだ時に悲しくなるんだろな〜とは思う笑+8
-1
-
107. 匿名 2023/06/05(月) 16:37:23
>>1
変わった子感を出すといいと思う。年1だけ高いホテルに泊める、バックかう、海外つれてく。後はなんもしない。電話でない、考える事が多すぎて病んでる風。今、仕事が出世かしないか瀬戸際とか。
年1の女におやにはなっとく。
親も高いのもらってるから静かになると、思う。
で、もし死んでも、高いのしてあげたとおもえる。+2
-2
-
108. 匿名 2023/06/05(月) 16:43:00
>>100
もうそこまで関係性壊れてるならブロックか無視でいいじゃん+9
-0
-
109. 匿名 2023/06/05(月) 16:51:53
>>83
うちの毒父は着拒にしたら一人暮らしの義母に長電話して自分の愚痴や私の悪口を言うようになってすごく困った。親戚みんなから相手にされなくなったから義母の優しさにつけ込んで言いたい放題。定期的に義実家に謝りに行かねばならなかったわ。+3
-0
-
110. 匿名 2023/06/05(月) 16:59:27
長女の毎日電話する率多くない?
凄いどーでもいい連絡を1日何回もしてるのがうちの姉含めて5人はいる。子供いると更に酷くなる。
私は次女だからかもうほっとけやって思う方で社会人の時は年に一回帰るか帰らないか、連絡もこっちからはまずしない。子供の事もまめに報告もしないしな。
+2
-3
-
111. 匿名 2023/06/05(月) 17:36:11
>>1
心配性・過干渉な親は、自分の心配をしているだけ【毒親講座】 - YouTubewww.youtube.com親が子供の心配をするのは、子供にとって「百害あって、一利なし」。子供の心配をするのがいい親だ、というのは大間違いなんです。親の本来の役目は、子供を安心させて、励ますことなので、ぜひ参考にしてください。〜〜〜〜〜こんにちは。人生を楽にするカウンセラ...
親との距離感、子供の頃のままになっていませんか? - YouTubewww.youtube.com本日動画で使用させてもらったコメントです。**************私への精神的なサポートは、そこまではないのかもしれません。今も電話しても疲れてたりするし、弟のお嫁さんの愚痴や、父親の愚痴などが多いので。ただ、その愚痴を聞いている関係に少しだ...
しつこい母親(過干渉)、ストーカーみたい。Lineがしつこい、どうする? #母子密着 #早稲田メンタルクリニック #精神科医 #益田裕介 - YouTubewww.youtube.com01:22 どのような人が来るのか02:33 母親の特徴05:21 母親側の主張07:13 どうしている?本日は「しつこい母親(過干渉)にどう対処したら良いか」という質問にお答えしようと思います。母親がとにかく過干渉、なんでもかんでも言ってくる、母親からのLINEが止まらな...
過干渉がつらい!幼児性を残した大人には気をつけろ - YouTubewww.youtube.comあなたは過干渉に悩んでいるのでしょうか?もしくは、身近な人にしつこくからんで嫌がられているのでしょうか?今日は、この人に関わり過ぎてしまう「過干渉」について、考えてみたいと思います。「過干渉」は言葉の通り、干渉し過ぎてしまうことです。なぜ、人は人...
毒親と悪口愚痴の聞き役の子。生きづらさの原因は、親の親役、旦那役を押し付けられてしまったからかもしれません。子供を吐口にしないで。世のお母さん、お父さんにも知ってほしい。 - YouTubewww.youtube.com#心理学 #毒親 #子育て #親子関係 #メンタルあなたの、生きづらさ、この動画に心当たりないですか?そして今、子供を持つお母さんお父さん、自分がされたことの二の舞を子供に気付いたらしていませんか?この動画がヒントになれば幸いです。当チャンネルの毒親が...
自分優位で自分のペースを保ちながら関わるとか、自分の好ましい距離で連絡を返す、距離を心理的にも物理的にもとれるようになり、お互いが対等で上下ではなくただの人間同士の関係になっていけるように関わっていく。
親は自分の問題や課題、寂しさや無価値感や空の巣症状と向き合う必要があるので放っておく。
+4
-2
-
112. 匿名 2023/06/05(月) 17:40:42
>>1
こどもに過干渉な人って、実は夫婦関係が破綻してたりパートナーがもう嫌いな人も多いよ。
だから2人きりになりたくなくてこどもこどもやってれば時間がなんとなくわさわさしてるうちに過ぎるからって人も結構いる。
実の問題は自分はパートナーがもう好きじゃないとか、嫌いだとか、離婚したいとか、そういう親の問題であることがいーっぱーある。
+17
-0
-
113. 匿名 2023/06/05(月) 17:41:55
>>1
精神的なへその緒が切れてなくて、親子癒着状態で共依存関係であることが多数。
+3
-0
-
114. 匿名 2023/06/05(月) 17:47:02
心配!心配!の裏側にあるのは親の不安感。
心配心配の言葉は不信と不安の移譲とこどもへの疑いだと思う。
心配されると、裏にあるメッセージの『わたしがいないとあなたはだめなのよ!』『あなた大丈夫なの!?できるの!?(ちゃんとしてよね!どうせできないとかいうんでしょう!?)』になっていくから危険だと思うよ。
心配よりも信頼を。
「心配」で伝わるのは……『愛』ではなく、◯◯だった! - YouTubewww.youtube.com相手を思うゆえの心配。それなのに相手に伝わるのは真逆のことも。こんなすれ違いは切ないですね。相手へを思う気持ち、それが伝わる伝え方とは。コルネットのHP https://www.colnet.jpお問合せ https://www.colnet.jp/form.phpメールは info@colnet.jp まで#主....
#1『心配は、愛じゃない。』何か、誰かの心配が辞められない人へ - YouTubewww.youtube.comあなたは、自分の未来を信じますか?心配しますか?あなたは、愛する人を信じますか?心配しますか?#覚醒 #悩み #引き寄せ #愛 #宇宙 #高次元 #メッセージ #スピリチュアル">
他人を心配してはいけない理由 - YouTubewww.youtube.comこの動画のシェア拡散はご自由にどうぞ。起業や経済的自立のためのノウハウは、以下の教材で学んでいただけます。コピーライティングで月商100万円を目指す方へ。11万文字120ページにわたる電子書籍を無料プレゼント!詳細はこちらhttps://jubilee-web.jp/book/100co...
【自分を愛する】心配は呪い~心配は愛情ではない・相手を信じないこと - YouTubewww.youtube.com【自分を愛する】心配は呪い★どんどんのチャンネル登録はコチラ★https://www.youtube.com/channel/UC385zr4CxneYN-yPl1ZmAKg【関連動画】※不登校も完璧「不登校の子供も親も完璧」https://youtu.be/8XthWWOvloo【オンラインサロン】※自愛オンラ...">
心配されると煩わしい・心配を押し付けてくる人への対策法【脳✕マインド✕潜在意識】アダルトチルドレン・HSP・うつ 心理カウンセラー西村ゆかり - YouTubewww.youtube.com読むだけで幸せ脳になる無料メール講座(9日間)登録受付中です♪↓↓↓https://ws.formzu.net/fgen/S35910524/ラジオ番組【ゆる生き心理セラピートーク】stand.fm 配信中!https://stand.fm/channels/60354a0685b142d0d8fc450dチャン...">
+0
-2
-
115. 匿名 2023/06/05(月) 18:06:33
>>1
親が70代以上だと心配だけど、それ以下なら若い子より元気な世代なので無視。
仕事がー家事がーって言ってたらいいよ。
うちは頻繁にくるときは2.3日に1度スタンプ返すだけ。
1人暮らし楽しみましょう+4
-2
-
116. 匿名 2023/06/05(月) 18:30:00
月一くらいで電話くるけど、私発達障害持ちだし母親は短気でせっかちだから普通に会話できなくて疲れる。
何で電話かけてきたくせに不機嫌なんだよって思う。+9
-0
-
117. 匿名 2023/06/05(月) 18:30:29
私は50過ぎてるのに別居の母はキッチンのリフォームにまで口出しでくる。使うの私だよ?少しでも拒否すると発狂するし、言うことを聞かせる為の常套手段はいつも具合が悪いアピール。朝6時過ぎに電話がきて、勝手に不要な板まで追加するとか、本当にあたおか。過干渉は一生治らない。構わないとご近所に依存して迷惑がかかるからシンドイ+5
-0
-
118. 匿名 2023/06/05(月) 20:57:46
うちも父の日のプレゼントの催促LINEがきてうざいなーと思ってたところ!
図々しくてイヤになるよ
でももう今更揉めるのもめんどくさいから「何か考えて送りまーす」とだけ返したよ
うちは縁切りたいわけじゃないしお世話になってる部分もあるのでこちらが大人になって適当に付き合ってる+1
-0
-
119. 匿名 2023/06/05(月) 21:34:44
うちは不幸の電話だから凄くストレス
自分の体の不調、近所の不幸、弟の嫁の悪口ばかりだからマジで嫌+8
-0
-
120. 匿名 2023/06/05(月) 22:01:59
うちは電話が来る=金の無心 だったからウンザリどころじゃなかった
それ以外で電話が来ることは皆無
流石に縁を切るよね…借金の肩代わりやら保証人やらもしたけど、キリがないし変わらない浪費続けるし
二度と親の電話を取らなくなって10年は経ってるけど、困ることは起こっていない+6
-0
-
121. 匿名 2023/06/05(月) 22:27:58
重要な連絡ならいいけど、SNSでつぶやいてくれよって事をいちいちLINEしてくるうちの母親。
父親とは離婚してて、母には彼氏いてるんだけど、彼氏の行動に一喜一憂してて女子高生みたいでしんどい。
子離れしてくれ〜+3
-0
-
122. 匿名 2023/06/05(月) 22:29:52
>>119
分かる。私も親からの連絡は愚痴ばっかり。反応に困るししんどいよね。
子供をサンドバッグにしてるのと同じ。+5
-0
-
123. 匿名 2023/06/07(水) 06:20:56
近くにいるけど親からの電話は時間帯によりドキドキする。出たらなんて事なくて安心するんだが。
「今度○○買ってきて」「郵便届いたからまた見て」とか+0
-0
-
124. 匿名 2023/06/07(水) 07:51:24
>>85
私も子どもの頃は可愛がられなかったのに、役に立つようになったら
「心配」を盾に縛り付けるようになった。
「娘を心から心配する愛情深い母」がうっとうしい。
口を開けば、愚痴と自分の不幸話。
一緒にいるとストレスがすごい。
泣くからなにも言えない。+7
-0
-
125. 匿名 2023/06/10(土) 06:19:07
>>100
横、共通の話題でおびき寄せて、自分のことばかり。これって過保護親共通なのか?こちらの気持ちや都合は完全に無視。どんなに嫌がっても、一時的に改善されてもまた降り出しに戻る。「親」フィルター外してみ?ただのヤバい奴だから距離おいた方がいい。それに兄の話題だったら兄と直接話せば済むよね。家族兄弟の間に入ってコントロールしたがるしね+0
-0
-
126. 匿名 2023/06/10(土) 20:03:42
>>106
横だけど、私の母も毎日、LINEしてくる。
それに対して、返事を返さないと逆ギレしてくるので、本当、鬱陶しい。
ひどい時には、LINEで「電話をしてください」というメッセージがくる時もあるよ。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する