ガールズちゃんねる

「川を見に行く」70代男性と連絡取れず 増水の川に流されたか 神奈川・厚木市

426コメント2023/06/25(日) 12:34

  • 1. 匿名 2023/06/03(土) 20:19:31 

    「川を見に行く」70代男性と連絡取れず 増水の川に流されたか 神奈川・厚木市
    「川を見に行く」70代男性と連絡取れず 増水の川に流されたか 神奈川・厚木市news.tv-asahi.co.jp

    「川を見に行く」70代男性と連絡取れず 増水の川に流されたか 神奈川・厚木市


    行方が分からなくなっているのは70代の男性で、今も家族とは連絡が取れていないということです。

    +11

    -254

  • 2. 匿名 2023/06/03(土) 20:20:10 

    台風で絶対見るニュース

    +1838

    -2

  • 3. 匿名 2023/06/03(土) 20:20:13 

    だから見に行っちゃダメだってばよ!!

    +1999

    -13

  • 4. 匿名 2023/06/03(土) 20:20:16 

    「川の様子を見に行ってくる」=死亡フラグ。

    +1945

    -7

  • 5. 匿名 2023/06/03(土) 20:20:19 

    見に行くなとあれほど言ってるだろ

    +1288

    -9

  • 6. 匿名 2023/06/03(土) 20:20:24 

    大雨台風の時の川を見に行くは
    正直同情出来ん

    +1063

    -11

  • 7. 匿名 2023/06/03(土) 20:20:29 

    テレビでも散々川や海に様子を見に行くなと言われているのに自らの判断で行ったならさぁ…

    と思ってしまうのは冷たい??

    +828

    -10

  • 8. 匿名 2023/06/03(土) 20:20:31 

    危ないってわかってるはずなのに
    毎回だれかしら川に観に行っちゃうよね

    +819

    -3

  • 9. 匿名 2023/06/03(土) 20:20:35 

    何で見に行くんだろ。
    自分は流されないって自信あるのかな、危ないよ。
    見つかるといいけど…

    +630

    -6

  • 10. 匿名 2023/06/03(土) 20:20:36 

    見たって状況は変わらないのよ
    本当に行くだけ危険

    +680

    -0

  • 11. 匿名 2023/06/03(土) 20:20:41 

    古典的だな

    +98

    -2

  • 12. 匿名 2023/06/03(土) 20:20:43 

    なんでみんな川見に行っちゃうの?

    +532

    -5

  • 13. 匿名 2023/06/03(土) 20:20:53 

    何しに見に行ったの

    +145

    -1

  • 14. 匿名 2023/06/03(土) 20:21:04 

    だからあれほど言ったのに…

    +70

    -2

  • 15. 匿名 2023/06/03(土) 20:21:10 

    何のために川へ行くんだ?
    そして誰も止めないのか…

    +258

    -4

  • 16. 匿名 2023/06/03(土) 20:21:13 

    見に行かないと補助金が下りないって聞いたんだけどマジ?

    +86

    -11

  • 17. 匿名 2023/06/03(土) 20:21:14 

    本人の自覚はなくとも入水自𓏸と同じようなもんだよねこれ

    +105

    -3

  • 18. 匿名 2023/06/03(土) 20:21:16 

    何で見に行きたがるの?

    +118

    -1

  • 19. 匿名 2023/06/03(土) 20:21:33 

    台風がくると毎年恒例の風物詩だねぇ

    +138

    -1

  • 20. 匿名 2023/06/03(土) 20:21:37 

    >>5
    見に行きたくなる心理ってなんなんだろうね。
    これまで何人もそうやって命を落としてきているのに。

    +228

    -7

  • 21. 匿名 2023/06/03(土) 20:21:51 

    >>1
    台風や災害のたびに
    田んぼや畑や土手を「見に行く」っていう男は絶対出てくるよね
    何も学習しない連中だなぁ、、って思う

    +199

    -29

  • 22. 匿名 2023/06/03(土) 20:21:56 

    自分の畑が心配だとか言うならまだ分かるんだけれど、なんでわざわざ川を見に行くのかなぁ?

    +261

    -5

  • 23. 匿名 2023/06/03(土) 20:21:58 

    毎回出るね。
    独り者ならともかく、家族がいるなら止めなよ。

    +59

    -0

  • 24. 匿名 2023/06/03(土) 20:21:59 

    なぜ見に行きたいと思うんだろ

    +66

    -2

  • 25. 匿名 2023/06/03(土) 20:22:00 

    毎回思うんだけど見に行ってどうするつもりなんだろう?

    +138

    -4

  • 26. 匿名 2023/06/03(土) 20:22:00 

    田畑を見に行くならわかるけどなぜ川を…

    +152

    -0

  • 27. 匿名 2023/06/03(土) 20:22:03 

    自分でせき止められると思ったのか…
    ほんとにバカだよぉ。。行くな

    +75

    -3

  • 28. 匿名 2023/06/03(土) 20:22:05 

    山見に行け〜

    +1

    -12

  • 29. 匿名 2023/06/03(土) 20:22:07 

    田んぼの関係とかで心配するとかはわかるが行っちゃいかんのや

    +108

    -1

  • 30. 匿名 2023/06/03(土) 20:22:14 

    なんで外出るかな

    +29

    -1

  • 31. 匿名 2023/06/03(土) 20:22:16 

    100歩譲って田んぼは、自分とこの様子見に行きたいのはわかる。川はなんで?あんたの持ち物でもないのに。

    +230

    -5

  • 32. 匿名 2023/06/03(土) 20:22:18 

    大体高齢男性

    +193

    -0

  • 33. 匿名 2023/06/03(土) 20:22:36 

    いつも見に行く人なんで?
    海も川も台風の時に見に行くよね

    +63

    -0

  • 34. 匿名 2023/06/03(土) 20:22:48 

    うちのクソ親父はタバコ買ってくる=パチンコ

    +10

    -2

  • 35. 匿名 2023/06/03(土) 20:23:03 

    またかよ〜

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2023/06/03(土) 20:23:08 

    >>4
    コナンでもよくある。1人が部屋に戻ると言ったらフラグが立つ。

    +261

    -1

  • 37. 匿名 2023/06/03(土) 20:23:13 

    なんで見に行っちゃうんだろう。

    +11

    -0

  • 38. 匿名 2023/06/03(土) 20:23:17 

    >>4
    ホラー映画ばりにお決まりのフラグになってるよね

    +235

    -0

  • 39. 匿名 2023/06/03(土) 20:23:24 

    なんで見に行くの

    なんで流されるの

    +28

    -1

  • 40. 匿名 2023/06/03(土) 20:23:29 

    >>34
    平和じゃ

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2023/06/03(土) 20:23:30 

    こんなに言われてるのに見に行く人はもう「呼ばれてる人」としか思えん

    +181

    -0

  • 42. 匿名 2023/06/03(土) 20:23:39 

    これだけ死亡フラグって言われて
    ニュースでもわざわざ見に行かないでくださいなんて忠告までするようになったのにね

    +72

    -0

  • 43. 匿名 2023/06/03(土) 20:23:41 

    >>7
    吹雪の山に行くなって言われてるのに登山して遭難するくらい同情出来ない

    +185

    -3

  • 44. 匿名 2023/06/03(土) 20:23:41 

    農家が集まってる地域なんかだと、未来ある若い人に危険な事はやらせられないってお年寄りの仕事になってるって見て、なんか切ない気持ちになったな

    +73

    -2

  • 45. 匿名 2023/06/03(土) 20:23:56 

    見に行く人って野次馬根性なのかな?

    +20

    -5

  • 46. 匿名 2023/06/03(土) 20:24:05 

    農家だったら水路とかそりゃ心配だろうからね。

    +84

    -6

  • 47. 匿名 2023/06/03(土) 20:24:05 

    命より川や畑の様子なのか

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2023/06/03(土) 20:24:12 

    >>1
    お年寄りって川見に行くよね
    なんでなんだろう。昔はよく氾濫とかあったとか?

    +80

    -0

  • 49. 匿名 2023/06/03(土) 20:24:15 

    オスの本能w

    +15

    -2

  • 50. 匿名 2023/06/03(土) 20:24:30 

    >>15
    止めても聞かない
    または
    おじいちゃん、川が凄ーいことになってるらしいわよ…

    +83

    -2

  • 51. 匿名 2023/06/03(土) 20:24:38 

    >>9
    正常性バイアスだね。

    +18

    -2

  • 52. 匿名 2023/06/03(土) 20:24:41 

    ツイッターに投稿してバずり狙いか

    +0

    -6

  • 53. 匿名 2023/06/03(土) 20:24:50 

    >>16
    そういう事情があるから毎度毎度「ちょっと見に行てくる!」人が現れるのかな?
    「川を見に行く」70代男性と連絡取れず 増水の川に流されたか 神奈川・厚木市

    +60

    -1

  • 54. 匿名 2023/06/03(土) 20:25:35 

    家族も行くの止めなよ…

    +9

    -1

  • 55. 匿名 2023/06/03(土) 20:25:37 

    農家とか?

    +1

    -1

  • 56. 匿名 2023/06/03(土) 20:25:38 

    もう、出歩いちゃダメだって。

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2023/06/03(土) 20:25:40 

    >>41
    そう思う。自分の畑とかならわかるけど、川に向かう人はね。

    +51

    -1

  • 58. 匿名 2023/06/03(土) 20:25:42 

    「川を見に行く」70代男性と連絡取れず 増水の川に流されたか 神奈川・厚木市

    +25

    -4

  • 59. 匿名 2023/06/03(土) 20:25:53 

    >>46
    自分の敷地内の水路でヨソに迷惑かけたら田舎じゃ大変なんだって書き込みを昔見たわ…

    +55

    -1

  • 60. 匿名 2023/06/03(土) 20:26:08 

    >>46
    農家じゃない人も野次馬感覚で
    見に行く人も結構いて驚く

    +8

    -2

  • 61. 匿名 2023/06/03(土) 20:26:16 

    >>4
    畑とかもね

    +121

    -1

  • 62. 匿名 2023/06/03(土) 20:26:36 

    見てどうするんだろう?野次馬根性が理解できない

    +9

    -2

  • 63. 匿名 2023/06/03(土) 20:26:38 

    なんで見に行っちゃうんだろう
    家族は止めないの?

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2023/06/03(土) 20:26:41 

    台風の時に様子を見に出かけて
    流されちゃうのって
    かなりの確率で
    70代のおじいちゃんだよね?

    なんでなんだろ。

    +43

    -0

  • 65. 匿名 2023/06/03(土) 20:27:04 

    見に行くにしてもなんで流される距離まで近付くんだろう

    +22

    -0

  • 66. 匿名 2023/06/03(土) 20:27:22 

    なぜ人は同じ過ちを繰り返すのか

    +4

    -2

  • 67. 匿名 2023/06/03(土) 20:27:26 

    >>1
    台風の時に見に行ってはいけないものランキングTOP3に入るものを見に行ってしまったね・・・

    自分に限っては大丈夫って思ってたんだろうなぁ・・・

    +14

    -1

  • 68. 匿名 2023/06/03(土) 20:27:27 

    >>1
    なんか昨年から水に流される事故多いなあ
    小さい子供が川に流されたり用水路に落ちたり・・・

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2023/06/03(土) 20:27:41 

    >>8
    田んぼとかは、なんかもう気になって眠れずに見に行って「これくらいならなんとかなるか」って帰りに流されたりってのあるみたい。これも自殺行為ではあるんだけどさ。
    川はなぜなのか。

    +84

    -0

  • 70. 匿名 2023/06/03(土) 20:27:42 

    なぜ見に行く

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2023/06/03(土) 20:27:45 

    >>1
    どきゅんとおじじは川好きだよね。

    前者は夏の川、後者は氾濫した川に興奮する生き物なのかしら。

    いい加減学習しなよと思う。

    +14

    -2

  • 72. 匿名 2023/06/03(土) 20:27:49 

    >>7
    いい歳して何も学んでいないんだな、馬鹿だなと思ったよ

    +65

    -6

  • 73. 匿名 2023/06/03(土) 20:27:55 

    あちゃー🤦‍♀️

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2023/06/03(土) 20:28:09 

    >>3
    うちの70の父もいまだに増水した川を見に行きたがるし、消防車の音が聞こえたら夜中でも「ちょっと見てくる」って行って出かけようとするらしい
    さすがに母親が制止するけど
    しかもそれを旦那に報告したら「お義父さんの気持ちちょっと分かる」と言ってた
    女の人はやらないよね?!
    ほんとなんなの…

    +304

    -5

  • 75. 匿名 2023/06/03(土) 20:28:10 

    台風の時の川は三途の川だよね…

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2023/06/03(土) 20:28:11 

    正直、自業自得じゃない?
    見に行くなよって言われても行っちゃうし

    +7

    -1

  • 77. 匿名 2023/06/03(土) 20:28:34 

    >>5
    >>12
    いつも高齢者… 判断が鈍くなるのかな…

    +133

    -6

  • 78. 匿名 2023/06/03(土) 20:28:41 

    >>62
    怖いもの見たさ?
    もしくは何かに
    引き寄せられてるとか?

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2023/06/03(土) 20:28:50 

    台風の川に何があるのか
    川に入るのか橋の上から見るのか
    堤防に行くのか
    止めても止められない衝動や責任感があるのか
    謎だ

    +1

    -1

  • 80. 匿名 2023/06/03(土) 20:28:58 

    >>4
    てかその最後の言葉を聞いてる家族がいるってことだよね
    何で止めないの?止められなかったのか

    +214

    -1

  • 81. 匿名 2023/06/03(土) 20:29:18 

    見に行ってどうするんだ?って思う。
    堰き止めれる訳でもないのに。

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2023/06/03(土) 20:29:22 

    >>20
    農家なら川→用水路→自分の畑って繋がってて畑水没させないために水門閉めたほうがいいかとか気になって見に行っちゃうんだよ

    +73

    -0

  • 83. 匿名 2023/06/03(土) 20:29:24 

    >>12
    田んぼが心配らしい
    「川を見に行く」70代男性と連絡取れず 増水の川に流されたか 神奈川・厚木市

    +227

    -2

  • 84. 匿名 2023/06/03(土) 20:29:51 

    そんなに見たけりゃ
    川 台風 動画 で検索。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2023/06/03(土) 20:29:54 

    自殺やろ

    +6

    -1

  • 86. 匿名 2023/06/03(土) 20:30:01 

    >>80
    こういう人は誰が止めても行くんだよ

    +216

    -0

  • 87. 匿名 2023/06/03(土) 20:30:17 

    NEWSにも何度もなってるのに観に行くのは何でだろう。
    学習しないね。
    自分は大丈夫はお年寄りあるあるか。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2023/06/03(土) 20:30:22 

    「川を見に行く」70代男性と連絡取れず 増水の川に流されたか 神奈川・厚木市

    +14

    -0

  • 89. 匿名 2023/06/03(土) 20:30:40 

    何のために川を見に行くの?避難準備でもするの?

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2023/06/03(土) 20:30:45 

    >>1
    70代にもなって、見に行ったら死ぬ、ってこと
    知らないのか?

    +14

    -0

  • 91. 匿名 2023/06/03(土) 20:30:52 

    >>4
    何の為に見に行くのだろうか?
    自分は大丈夫だと思っても何があるか分からないのに

    +122

    -0

  • 92. 匿名 2023/06/03(土) 20:31:00 

    >>59
    それ見たことある
    村八分の勢いで責められるから命懸けで見に行くとか

    +28

    -1

  • 93. 匿名 2023/06/03(土) 20:31:05 

    屋根にも登るな

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2023/06/03(土) 20:31:50 

    フラグじゃん

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/06/03(土) 20:32:13 

    >>41
    高齢男性はこうやって淘汰されるよう神様がプログラミングしたんだとたまに思う

    +36

    -0

  • 96. 匿名 2023/06/03(土) 20:32:44 

    >>3
    見に行きたがる高齢者も危険だし、川の写真を撮影に行ってSNSにあげるのも危険だと思う。家族が止めても行ってしまうんだろうか

    +120

    -1

  • 97. 匿名 2023/06/03(土) 20:32:47 

    >>82
    閉めたところで結局は雨量が凄いから雨だけで水没する。そういう畑いくつも見た。だから気持ちは分かるけど無意味なんだよまじで

    +68

    -4

  • 98. 匿名 2023/06/03(土) 20:32:47 

    >>3
    >>4

    マンガ脳全開で面白がってんじゃねーよ
    匿名だからってありえないわ

    +8

    -46

  • 99. 匿名 2023/06/03(土) 20:32:50 

    >>4
    昨日台風のニュースみてたら「川の様子を観に行くようなことは絶対にしないで下さい!!」って言ってたな

    +127

    -0

  • 100. 匿名 2023/06/03(土) 20:32:53 

    >>67
    第3位→川や用水路
    第2位→田畑
    第1位→冠水現場

    おじちゃんやおじいちゃんって見に行きたがるよね・・・

    +13

    -0

  • 101. 匿名 2023/06/03(土) 20:33:01 

    >>82
    あちこちにライブカメラみたいなのつけるのは嫌だけど、畑や田んぼが気になってってことならつけるのもありなのかな

    +20

    -2

  • 102. 匿名 2023/06/03(土) 20:33:03 

    >>83
    強風でなぎ倒されるのに?って思ってしまう…

    +2

    -22

  • 103. 匿名 2023/06/03(土) 20:33:12 

    なんで老人は川みたくなるんだ?
    お迎えに呼ばれてるのか?

    +5

    -2

  • 104. 匿名 2023/06/03(土) 20:34:28 

    >>7
    絶対に行くなと言われると行きたくなるんだよ

    +43

    -0

  • 105. 匿名 2023/06/03(土) 20:34:32 

    川を見に行ったらからといって
    どうにもならんやん。

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2023/06/03(土) 20:35:05 

    >>16
    なんの補助金?
    川の様子を見る役目を負ってる人?

    +87

    -3

  • 107. 匿名 2023/06/03(土) 20:35:10 

    うちの旦那がこういうことするタイプなんだけど、発達障害で人の言うこと聞かない。
    流されるのも自業自得って家族さえ思ってる可能性高い。

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2023/06/03(土) 20:35:11 

    何で男の人って見に行きたくなるんだろうね?うちの旦那も昨日スマホでライブ動画見ながらちょっと見てこようか?って言ったからそのスマホで見たままだよ。危ないからやめてって止めた

    +1

    -1

  • 109. 匿名 2023/06/03(土) 20:35:57 

    >>21
    前にヤフコメで農家の人がコメントしてたけど、自分の所の畑が溢れる?か何かになったら周りの農家にも被害が及んで村八分になるから行かざるを得ないんだって。

    +44

    -3

  • 110. 匿名 2023/06/03(土) 20:36:37 

    「川を見に行く」70代男性と連絡取れず 増水の川に流されたか 神奈川・厚木市

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2023/06/03(土) 20:36:44 

    >>8
    ちょっと見に行く気持ちがわかる。
    私も実は前回の台風の時に見に行っちゃったのよ。

    子供の頃とか、実家にいたときは見に行こうなんて考えた事もないんだけど、今は一人暮らしで猫と住んでるのね。スマホのアラートが鳴りっぱなしで猫と避難するタイミングとかわからなくて夜中の2時位に近くの河の様子を見に行ってしまった。

    結果こりゃ大丈夫だなって帰って寝たんだけど、お年寄りとかで自分が家長だと思ってる人が見に行っちゃうんだと思う。

    +4

    -24

  • 112. 匿名 2023/06/03(土) 20:37:07 

    >>3

    誰か溺れてたらと心配で見に行く人の気持ち分からないの?

    +2

    -47

  • 113. 匿名 2023/06/03(土) 20:37:08 

    >>64
    田舎の元気なおじいちゃんは今までの経験からこの位の台風の中ならなんとか大丈夫って思い、それよりも川や畑、屋根の心配をしてしまうのかな
    年々衰えて行く体力と想定以上の雨風が来るかも知れないという事が分からなくなるのは恐ろしい

    +7

    -1

  • 114. 匿名 2023/06/03(土) 20:37:16 

    >>1
    またか!好奇心の高いジジイだな

    +1

    -2

  • 115. 匿名 2023/06/03(土) 20:37:43 

    >>108
    血が騒ぐのかな…何の血かわからんけど。

    +0

    -1

  • 116. 匿名 2023/06/03(土) 20:37:47 

    >>102
    まぁそれで生活しているんだろうから仕方ないのかな?とは思う
    当事者じゃないから真相は分からないけど…

    +14

    -1

  • 117. 匿名 2023/06/03(土) 20:37:59 

    出たwww

    +0

    -1

  • 118. 匿名 2023/06/03(土) 20:38:03 

    こう言っちゃなんだけど、台風に舞い上がって海に行くサーファーと変わらん
    命知らずもいいところ

    +1

    -3

  • 119. 匿名 2023/06/03(土) 20:38:22 

    >>12
    農家の人限定だけど田んぼが心配らしい
    その子JA勤めの兼業農家なんだけど「お年寄りが行っちゃうからJAの若い人で安全対策して見回りする」って言ってた

    +130

    -0

  • 120. 匿名 2023/06/03(土) 20:38:32 

    >>74
    うちの爺さんも川にいる鴨の親子が気になって見に行ったらしいけど、土手のところまで水位が上がっていて、ドブンドブン鈍い音でうねってるの聞いて逃げて帰って来たらしい
    お婆ちゃんが「アホじゃあんなもん」と呆れながら話してた

    +167

    -1

  • 121. 匿名 2023/06/03(土) 20:38:34 

    >>46
    でも見に行ってもどうすることもできなくない?
    豪雨の中でまともな作業もできないだろうし

    +23

    -0

  • 122. 匿名 2023/06/03(土) 20:39:01 

    >>3
    ガルで最近知ったけど、田んぼとかがあると台風で増水するとその地域一帯の農作物が全部ダメになるから、おじいさんが見に行くらしいよ。未来ある若者にはそんなことさせられないから、おじいさんが命を賭けて…。

    +159

    -4

  • 123. 匿名 2023/06/03(土) 20:39:19 

    見てどうするん?

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2023/06/03(土) 20:39:34 

    >>83
    田んぼ見に行かないと隣の田んぼのヤツに溢れた水を流し込まれたりするから、行って見張らないといけないらしいよ。
    だからみんな田んぼを見に行くみたい。

    +104

    -0

  • 125. 匿名 2023/06/03(土) 20:39:38 

    >>112
    浮き輪持って行かなきゃ

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2023/06/03(土) 20:39:53 

    まちがいなく流されたんでしょうね

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2023/06/03(土) 20:40:12 

    三重住みだけど、さすがに昨日は命の危険を感じた
    いつも残業するけど、昨日は定時で帰らせてもらった
    1時間遅れてたら帰れなかったと思う

    見に行く意味がわからない

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2023/06/03(土) 20:40:20 

    ほんと学ばないよなー。同情の余地なし

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/06/03(土) 20:40:47 

    >>1
    これやると必ず流されるから!絶対だめ。
    なんで川見に行っちゃうんだろうね、あと田んぼや畑が心配ってやつね。作物も大事だけど、死んだらおしまい。

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2023/06/03(土) 20:40:48 

    >>101
    見に行って流されるのは高齢者だからなー。映像じゃ話にならん!とか言って飛び出して行きそう。なにやっても自分の目で確認したい年齢

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2023/06/03(土) 20:41:20 

    >>82
    水門閉める時って落ちるくらい川っぺりまで行くの?
    川見てるだけなら落ちなくない?

    +19

    -0

  • 132. 匿名 2023/06/03(土) 20:41:24 

    >>40
    座布団1枚

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2023/06/03(土) 20:41:30 

    まだ若いとか大丈夫と思うのだろうか。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2023/06/03(土) 20:41:43 

    危機感からくる高揚が枯れた性欲を刺激するんだろうね

    +1

    -3

  • 135. 匿名 2023/06/03(土) 20:41:47 

    農地を持ってる者のある種の特権とも言える

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/06/03(土) 20:42:08 

    だいたい高齢男性だよね。
    なんでなんだろ。

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2023/06/03(土) 20:42:37 

    流されたとか戻ってこないとかって通報あったら捜索しに行かなきゃいけないのよー
    ただでさえてんやわんやなんだからわざわざ仕事増やさないでやってよー

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2023/06/03(土) 20:42:59 

    >>120
    見に行く理由が優しい
    けど、鴨の親子より変な話おじいちゃんの命のが大切よ…泣

    +105

    -2

  • 139. 匿名 2023/06/03(土) 20:43:24 

    >>9
    呼ばれるって言うよね
    本人は行っちゃダメだってわかってるけど、どうしても行かなきゃいけない気持ちになるらしい

    +46

    -2

  • 140. 匿名 2023/06/03(土) 20:43:46 

    三途の川を見に行ったんだろ

    +1

    -1

  • 141. 匿名 2023/06/03(土) 20:44:07 

    >>1
    恒例行事ですね😆

    +0

    -3

  • 142. 匿名 2023/06/03(土) 20:44:43 

    こんなバカな爺さんの捜索にあたる警察、消防の方々が気の毒

    +7

    -2

  • 143. 匿名 2023/06/03(土) 20:45:15 

    >>8
    見に行っても毎回なんともないからやっちゃうんじゃないかな
    今回は流されてしまったってだけで
    毎年餅喉に詰まらせる人が出るのも同じ理由だと思う
    去年は大丈夫だったからで食べちゃうんだと思う

    +48

    -0

  • 144. 匿名 2023/06/03(土) 20:45:18 

    >>3 >>2 >>4
    見に来なかった奴の田んぼに水流されるから。
    行かざるを得ない

    +105

    -1

  • 145. 匿名 2023/06/03(土) 20:45:31 

    >>119
    みんななんで行くの?って言うけど、実際見に行くのって農家の人なんだよね。
    そりゃあ生活かかってるもの、危ないのは承知だろうが気になって見に行くよねって思う…。しかもこの時期田植えしたばっかりだしさ…

    +49

    -1

  • 146. 匿名 2023/06/03(土) 20:46:31 

    70代男性というのも報道が後回しになる要因かな。女子供なら一層騒ぎになるけど。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2023/06/03(土) 20:46:36 

    >>83
    見に行った結果ヤバくなってたら何かするのかな?
    何かしようとして流されちゃう感じなんだろうか
    どうにかなってても何もできないってことなら見に行かないのが吉だよね

    +2

    -23

  • 148. 匿名 2023/06/03(土) 20:46:40 

    >>122
    でもさ、農作物がだめになるかもしれなくても、
    おじいさん1人川を見に行っても止められないでしょ?

    +172

    -6

  • 149. 匿名 2023/06/03(土) 20:46:56 

    >>144
    切実

    +53

    -0

  • 150. 匿名 2023/06/03(土) 20:47:07 

    こういう理由や、男の本能で気になるようになっているみたい
    ナワバリを守らなきゃ!みたいな
    「川を見に行く」70代男性と連絡取れず 増水の川に流されたか 神奈川・厚木市

    +14

    -1

  • 151. 匿名 2023/06/03(土) 20:47:09 

    高齢女性で川や田んぼ見に行く人居ないね。
    家族が止めたら言う事聞くのかも。

    +1

    -2

  • 152. 匿名 2023/06/03(土) 20:48:29 

    >>12
    生活かかってる人かもね
    農家の人が田んぼ見に行くとか
    漁師さんが船を見に行くとか

    +91

    -0

  • 153. 匿名 2023/06/03(土) 20:48:44 

    >>1
    正直増水した川を見に行く人が行方不明って仕事を増やすだけの害悪にしか感じない

    +9

    -1

  • 154. 匿名 2023/06/03(土) 20:48:55 

    消防団や警察の皆さん。
    決して危険を冒してまで捜索する必要は、ありませんよ。
    皆さんの命の方が尊い。

    +6

    -2

  • 155. 匿名 2023/06/03(土) 20:49:07 

    >>147
    来なかったやつの畑や田んぼに水を流すんだよ

    +25

    -0

  • 156. 匿名 2023/06/03(土) 20:49:27 

    >>74
    活動的なバカほど恐ろしいものはないって名言があります

    +123

    -1

  • 157. 匿名 2023/06/03(土) 20:49:51 

    >>147
    いや、そう言う事じゃないよ…

    これ読んで学んでくれ。農家には死活問題なんだよ。
    台風の日に田んぼや川を見に行く理由は想像以上に闇が深い?農家あるある? - 絶妙な疑問に答えるブログ
    台風の日に田んぼや川を見に行く理由は想像以上に闇が深い?農家あるある? - 絶妙な疑問に答えるブログtrendka.jp

    台風や大雨の時の定番ニュース「田んぼの様子を見に行ってくると言ったまま家に帰ってこないご老人の話」流れるたびにネット上でネタとして扱われることが多いのですが、そもそも何故農家の人は嵐の中を田んぼに行くのか?農家あるあるの闇の深い理由を解説します。

    +34

    -1

  • 158. 匿名 2023/06/03(土) 20:50:20 

    >>74
    私、女だけど見に行きたい派よ
    性別関係なく野次馬根性があって自制心が効かない人が行ってしまうんだと思っていた

    +99

    -15

  • 159. 匿名 2023/06/03(土) 20:50:48 

    >>3
    何回も何回も言ってるのにね

    +0

    -2

  • 160. 匿名 2023/06/03(土) 20:50:52 

    >>80

    無駄に自分の体力を過信してるガンコジジイっているからね。止めたところで行くんだわ

    ただね、家族も本当に行ってほしくなかったら足にしがみついたりぶん殴ってでも引き止めると思うのよ。
    残念ながらそうじゃないんだと思う。

    +92

    -0

  • 161. 匿名 2023/06/03(土) 20:51:03 

    >>122
    農家の人が全滅だろうなって肩を落としてたよ
    毎年育てていても愛着もあるだろうし気になるのは仕方ないのかなぁって思った
    だからって危険を犯して見に行っちゃダメなんだけどね

    +79

    -0

  • 162. 匿名 2023/06/03(土) 20:51:19 

    >>64
    単純にその世代の農業従事者が多いからではないかと
    団塊の世代で母数も多いし、兼業農家だったら定年してからさらに力を入れて農業をしてる人も多い
    その子ども世代は兼業農家育ちでも農業なんてやっていない

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2023/06/03(土) 20:51:43 

    >>4
    台風後
    「屋根や瓦の様子を見に行く」も類義語

    +16

    -0

  • 164. 匿名 2023/06/03(土) 20:51:49 

    >>36
    「俺は部屋に戻るぜ。こんなやつらと一緒にいられるかよ」みたいなやつね

    +58

    -0

  • 165. 匿名 2023/06/03(土) 20:52:16 

    >>157
    死活問題は分かる
    去年実家で土砂崩れバンバン起きたから
    でもうちの父は見に行かなかったよ
    危ないからって

    +20

    -0

  • 166. 匿名 2023/06/03(土) 20:52:30 

    >>122
    お爺さんが1人で見に行ったところで自然の脅威には敵わないから何も出来ないよ。
    行っても行かなくても誰も分からないからバカ正直に行かなくてもいいのに、と毎回この手のニュースを見る度に思う。

    +125

    -10

  • 167. 匿名 2023/06/03(土) 20:53:05 

    >>145
    見に行ってどうにか出来るものなの?

    +8

    -3

  • 168. 匿名 2023/06/03(土) 20:53:12 

    >>1
    ガルちゃんってほんとヤバいね民度
    見に行くなよ、自業自得みたいなコメばっかりで
    わたしはかなしいよ
    助かってほしい

    +8

    -6

  • 169. 匿名 2023/06/03(土) 20:53:28 

    >>83
    へー、教えてくれてありがとう。今までバカにしてたわ。命の危険より田んぼの管理が大事なのか。

    +37

    -19

  • 170. 匿名 2023/06/03(土) 20:53:31 

    >>165
    そりゃ土砂崩れ起きてたら行かないでしょ…

    +3

    -3

  • 171. 匿名 2023/06/03(土) 20:54:45 

    >>165
    それが分別というものだと思う。

    +6

    -1

  • 172. 匿名 2023/06/03(土) 20:55:08 

    >>1
    川は見に行ったらダメやであれほど言ったやん

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2023/06/03(土) 20:55:13 


    >>167
    >>166

    これ読みなよ…

    >>157

    +11

    -12

  • 174. 匿名 2023/06/03(土) 20:55:19 

    【水門当番?】なぜお年寄りは台風のときに『田んぼの様子』を見に行くのか?【川の神様への人柱?】 | おにぎりまとめ
    【水門当番?】なぜお年寄りは台風のときに『田んぼの様子』を見に行くのか?【川の神様への人柱?】 | おにぎりまとめmatome.eternalcollegest.com

    【水門当番?】なぜお年寄りは台風のときに『田んぼの様子』を見に行くのか?【川の神様への人柱?】 | おにぎりまとめまとめおもしろ雑学暮らしおでかけレシピガールズエンタメITビジネスニュースホームまとめ【水門当番?】なぜお年寄りは台風のときに『田んぼの様...

    +0

    -1

  • 175. 匿名 2023/06/03(土) 20:55:22 

    >>121
    そんな冷静でいられないんじゃない?
    絶望だろうからさ。

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2023/06/03(土) 20:55:29 

    >>77
    家族が止めても気がなさそうだしね、、

    +14

    -0

  • 177. 匿名 2023/06/03(土) 20:55:46 

    >>122
    みに行って何するのかが問題だと思う、
    大きな川だと太刀打ちできないもんね…川から田畑への水門を閉めに行く、なら分かるけども、現代でできることはほとんどないのでは…

    +34

    -2

  • 178. 匿名 2023/06/03(土) 20:56:07 

    うちの弟、消防士。
    毎年台風の度に、こういう行方不明の捜索出動あるそう。
    探すこっちも危険にさらされるってこと理解して欲しいって嘆いてた。

    いや、マジでお家で大人しくしててくれ。
    消防士にも家族がいるんだよ。
    他人様に迷惑かけんといて欲しい。

    +19

    -1

  • 179. 匿名 2023/06/03(土) 20:56:47 

    >>170
    土砂崩れと川の増水どう違うの?
    土砂崩れでも道路は通れたから行こうと思えば行けたよ
    うちだって田んぼ心配してたけど、1週間は行かなかったよ
    行っても仕方ないから

    +4

    -3

  • 180. 匿名 2023/06/03(土) 20:57:53 

    >>82
    あんだけ予報で危険な雨って言われてるし最初から閉めとけないの??

    +18

    -1

  • 181. 匿名 2023/06/03(土) 20:57:55 

    >>148
    こうゆうのは理性じゃなくて本能だから
    溺れてる人見かけたら自分は泳げなくても飛び込んじゃうのと一緒っしょ??

    +3

    -27

  • 182. 匿名 2023/06/03(土) 20:58:01 

    何年か前、大雨で避難者も出た川沿いにあるテニススクールのコート、水浸しになったかな?と少しだけ気になったが、こういうニュースになったらまずいと、ふみとどまった

    私はジイサンではありません

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2023/06/03(土) 20:59:18 

    >>179
    >土砂崩れでも道路は通れたから行こうと思えば行けたよ

    え、後出しでそんな情報だされてもさ…

    +1

    -5

  • 184. 匿名 2023/06/03(土) 21:00:03 

    浮き輪を持って行けよ

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2023/06/03(土) 21:00:27 

    見に行くって言ってよく行方不明になるけど道路まで見に行くくらいなら落ちないと思うけど土手まで降りようとして流されてるのかな?

    なんでみんな流されるのか

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2023/06/03(土) 21:00:53 

    なんで見に行くねん。家におれ

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2023/06/03(土) 21:02:16 

    見に行ったところで何もできないだろうに何で行くのか。

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2023/06/03(土) 21:03:14 

    見に行って溺れるのは自業自得だけど、助けに行く人の気持ちも考えてほしいよね

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2023/06/03(土) 21:04:09 

    浮き輪持ってけ!

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2023/06/03(土) 21:04:37 

    うち利根川近くて防災マップも危険エリアなんだけど全然利根川見に行こうとか思わない。
    怖すぎる

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2023/06/03(土) 21:04:49 

    この時期の風物詩ですね

    善き良き

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2023/06/03(土) 21:05:09 

    >>1
    もはや自殺願望があったのかなとすら思える。
    増水した川を見にいく意味って

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2023/06/03(土) 21:05:35 


    👴👵^ 「ちょっと川の様子を見に行ってくる!」

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2023/06/03(土) 21:05:46 

    厚木市って田畑が多いから心配だったんだと思うよ

    +1

    -3

  • 195. 匿名 2023/06/03(土) 21:06:07 

    >>157
    身近な人が「田んぼの様子を見てくる」と言った際は必ず止めるようにしましょう。
    読んだら↑という記述があったよ。私も同意見だし、今後も変わらないと思う。

    +24

    -0

  • 196. 匿名 2023/06/03(土) 21:06:08 

    >>4
    あと田んぼとかね

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2023/06/03(土) 21:06:23 

    洪水の川を見に行くのほとんど男が多いらしいね
    本能が求めてるんかな
    こういう爺には家族が何を言っても無駄なんだよね
    引き止めても聞きゃあしない。勝手に行っとけ。

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2023/06/03(土) 21:06:58 

    >>150
    これってさー雨やむまでいるわけ?
    途中で帰ったらその後に来た人に雨水を流し込まれることはないのかな
    それと他人の田んぼに水を流し込む作業の途中で足を取られるとか
    罰が当たったふうに思うんだけど

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2023/06/03(土) 21:07:48 

    >>4
    海を見に行く、も同じく。自分の船が心配な漁師さんの気持ちも分からなくもないけど、やめて欲しい。

    +37

    -0

  • 200. 匿名 2023/06/03(土) 21:08:07 

    まさみ見たさに録画しようかな。
    まさみはなかなか見れないから。

    +0

    -2

  • 201. 匿名 2023/06/03(土) 21:08:26 

    農家の死活問題とは言うけど、農家じゃない人も見に行っちゃうケースだって少なくない
    人間の本能と、田舎の人って地域への執着強くて近所一帯俺の庭みたいな感覚だから

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2023/06/03(土) 21:08:43 

    農家の人に聞いたら、自分の用水路が周りの田んぼに迷惑かけてないか心配で見に行くんだって!

    +9

    -2

  • 203. 匿名 2023/06/03(土) 21:09:28 

    川見に行きたくなっちゃうのね。不思議〜

    +1

    -2

  • 204. 匿名 2023/06/03(土) 21:11:29 

    他人にかける迷惑より自分の生活が大事ってことよね

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2023/06/03(土) 21:12:07 

    YouTuberじゃなく爺さんかよ

    +1

    -1

  • 206. 匿名 2023/06/03(土) 21:12:18 

    >>10
    本当に!
    自分の田んぼとかならどうにかしようもあるかもしれないけど、川だの海なんて個人でどうしようもないのに

    +37

    -1

  • 207. 匿名 2023/06/03(土) 21:12:41 

    >>1
    見に行くって誰かに言ってから行ったってこと?何で止めなかったの?

    +8

    -0

  • 208. 匿名 2023/06/03(土) 21:12:45 

    >>9
    いわゆる”野次馬根性”なんじゃないかな
    救急車とか消防車のサイレン聞こえると
    見に行っちゃう人いるじゃん
    まぁ、私も大雨や台風で
    近くの川に「氾濫危険情報」とか出ると
    気になってライブカメラ見ちゃうけどw

    +13

    -11

  • 209. 匿名 2023/06/03(土) 21:13:06 

    田んぼの水調整しないとそのシーズンの稼ぎが0どころか赤字になるから仕方ない

    +5

    -3

  • 210. 匿名 2023/06/03(土) 21:13:06 

    >>2
    「田んぼを見に行く」バージョンや「海を見に行く」バージョンもあるよね

    +25

    -0

  • 211. 匿名 2023/06/03(土) 21:14:06 

    >>202
    一夜にして収入が無くなってもしかしたら他人の家や住居にも迷惑かけるかもしれないからね
    単に好奇心の場合もあるけど

    +8

    -0

  • 212. 匿名 2023/06/03(土) 21:15:16 

    >>157
    うちも農家なんだよね
    でも流石に台風のとき見に行くことはしてないからさ
    台風の雨風の中で出来ることはほぼないというか
    田んぼの稲があまり倒れないように祈るしかないというか

    +20

    -2

  • 213. 匿名 2023/06/03(土) 21:16:02 

    >>3
    年とって判断力が鈍ってるのもあると思うよ
    ちょっと認知症とか

    +1

    -3

  • 214. 匿名 2023/06/03(土) 21:16:21 

    >>210 >>208 >>207 >>206
    見に来なかった奴の田んぼに水流されるから。
    水調整も生産管理業務。 仕事怠ければ村八分

    +10

    -8

  • 215. 匿名 2023/06/03(土) 21:18:57 

    弘法の川流れだよ 許してやれよ

    +1

    -1

  • 216. 匿名 2023/06/03(土) 21:19:17 

    見に行ったところでどうもできないのにね

    +1

    -1

  • 217. 匿名 2023/06/03(土) 21:20:54 

    >>214
    最後に見に行った人が勝ちってこと?
    最初に見に行ってもひっくり返されるよね?

    +33

    -2

  • 218. 匿名 2023/06/03(土) 21:21:25 

    近所にもいるわ、必ず見に行く老人
    行ってもどうしようもないのに
    車冠水して動けなくなってレスキュー呼ばれてもさ
    家から出ちゃダメだよ

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2023/06/03(土) 21:24:59 

    台風コロッケ食べてしまった

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2023/06/03(土) 21:25:22 

    こんなん探さんでよくない?
    自業自得だろ

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2023/06/03(土) 21:26:08 

    >>5
    自分だけは大丈夫と思ってるからだよ

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2023/06/03(土) 21:26:14 

    >>7 >>6 >>5 >>8 >>9 >>10 >>11
    食糧安全保障分かってないの? 蛙がうるさいって言う現場分かってない都会からきた部外者みたいな意見だって自覚ある?

    水の管理業務怠けた奴は村八分にあうし
    見に来なかった奴 、見に行かない奴の田んぼに水流される

    野焼きもそうだけど 焼いて消毒しないと害虫だらけになるし 同じ田畑面積を除草剤で汚染したらそれはそれで文句言うでしょ

    何の苦労もなく スーパーに勝手に並ぶと思って食糧安全保障のこと考えてない部外者が多すぎる

    台湾有事で補給切られたら餓死よ 技術廃れたら苦しむのは自分自身。海外逃げようにも制空権握られて撃墜されて逃げ場はない

    +26

    -46

  • 223. 匿名 2023/06/03(土) 21:28:56 

    >>222
    なんだこいつ

    +42

    -4

  • 224. 匿名 2023/06/03(土) 21:30:51 

    他人の田畑に溢れた水を流し入れる作業中に足を滑らせて流れる、ということ?

    年寄りばかりが死ぬのは足腰が弱ってるからで、若い人も行ってるんだろうね。
    これが本当ならすごい闇を感じる。

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2023/06/03(土) 21:31:16 

    >>165
    うちの父も行かない
    死んだら元も子もないし
    田んぼの水云々も、雨風激しい中で出来ることってほぼない
    他の田んぼに水を〜ってのも本当にやってる人いたらやばいことになるだろうけど、うちの周辺だとそんなことする人いないからな

    +14

    -1

  • 226. 匿名 2023/06/03(土) 21:31:38 

    >>222
    でもさ、死んだら終わりでしょう。

    +22

    -3

  • 227. 匿名 2023/06/03(土) 21:31:42 

    >>3
    水あて当番じゃなくて見に行ってるのかな?当番だと台風とか大雨に管轄区域見に行って管理しなきゃならない

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2023/06/03(土) 21:31:45 

    だから行ったらあかんて!
    このパターンで流された人、何人もいるよね

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2023/06/03(土) 21:35:31 

    >>1
    台風じゃなくても雨の日、川や水たまりや水路に引き寄せられるあれ、な。なんだろうね。水たまりをさけたはずなのに引き寄せられるあのあれ。こわい。

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2023/06/03(土) 21:35:42 

    あれだけやめろって言ってるのに行くのは
    もはや自殺願望があるとしか思えない。

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2023/06/03(土) 21:37:24 

    >>48
    昔からこれ言われてるよね。不思議。
    「川を見に行く」70代男性と連絡取れず 増水の川に流されたか 神奈川・厚木市

    +12

    -0

  • 232. 匿名 2023/06/03(土) 21:37:25 

    >>1
    義父かと思った。
    冠水警報?出てたから電話で連絡したら、いまから川見に行ってくるとこや!ってw

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2023/06/03(土) 21:39:50 

    なんで見に行っただけなのに落ちちゃうんだろ

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2023/06/03(土) 21:41:03 

    >>5
    見に行っても
    何にも出来ないのにね…

    +17

    -2

  • 235. 匿名 2023/06/03(土) 21:43:22 

    >>4
    これリアルに父親がLINEで言ってきてマジギレしたわw
    孫もいるのに何やってんだ!

    +14

    -0

  • 236. 匿名 2023/06/03(土) 21:43:29 

    >>139
    そうなの?!

    +17

    -0

  • 237. 匿名 2023/06/03(土) 21:43:45 

    こういうときの「○○を見に行く」はなんなんだ?
    様子をみて止められると思ってるのかな?
    それとも逃げるか判断するの?

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2023/06/03(土) 21:46:31 

    >>1
    なんで爺さんは大雨の日に川を見に行くの?
    危険だってわかるでしょう。

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2023/06/03(土) 21:46:54 

    >>12
    呼ばれてるから

    +7

    -1

  • 240. 匿名 2023/06/03(土) 21:47:43 

    >>1
    見に行くって言ってもどんなだけ近づいたん?っていつも思う。
    帰り道橋の上歩いてたときでも、橋の上からでも充分おおすごいなってなったけど特に死にそうにはならない。どんだけ近くまで見に行くの?

    +6

    -0

  • 241. 匿名 2023/06/03(土) 21:51:18 

    >>3
    今は中継でも「建物内の安全な場所からお送りしています」って言ってるけど、2、3年前までは、外で中継してたからね。
    大丈夫って思うんだろうね。

    +8

    -1

  • 242. 匿名 2023/06/03(土) 21:52:00 

    お借りしました。こういうことだったのか。あの不思議な、ぐら〜
    「川を見に行く」70代男性と連絡取れず 増水の川に流されたか 神奈川・厚木市

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2023/06/03(土) 21:52:06 

    やっぱり居るんやΣ(´⊙ω⊙`)

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2023/06/03(土) 21:52:10 

    >>222
    今どきの田舎ではこんな大雨で村八分はないよ

    +33

    -0

  • 245. 匿名 2023/06/03(土) 21:52:46 

    >>2
    だからなんで行くのよ?って毎回思うのよね
    俺俺詐欺もそう。なんで渡すん????

    どうしてなの???

    +33

    -4

  • 246. 匿名 2023/06/03(土) 21:54:16 

    >>222
    都会住みでよくわからないんだけど見に行って具体的に何するの?
    管理業務ってどんなことするの?

    +22

    -0

  • 247. 匿名 2023/06/03(土) 21:54:41 

    厚木市の川を見て何が変わるというのか。

    そのまま流されてください。

    +0

    -3

  • 248. 匿名 2023/06/03(土) 21:55:55 

    >>183
    道があるかないかは関係ないわ
    川だって遠くから眺めて流されたんじゃない
    増水した川って流木もあるし道路も崩れてたりで簡単に行けない険しい道をかきわけて川にたどり着くのだもの

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2023/06/03(土) 21:55:55 

    >>1
    台風来ると必ず川を見に行く年寄りいるけど、
    あれで帰って来ないのは、それがその人の寿命だと思ってる。

    あれだけ止めろと言われているのに、必ず見に行くのは
    何故かと考えたら、お迎えが来たのては?という
    答えに辿り着いたよ。

    +8

    -0

  • 250. 匿名 2023/06/03(土) 21:56:09 

    >>1
    川を見に行く=バカ

    +2

    -2

  • 251. 匿名 2023/06/03(土) 21:56:54 

    何しに見に行くんや?

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2023/06/03(土) 21:56:55 

    今日天気が回復したから公園に行ったら、男の子って吸い寄せられるように水たまりに行くんだよね
    危険だけど好奇心が勝つのか、危険って分からないのか

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2023/06/03(土) 21:57:00 

    >>3
    なんなのかね?
    そんなに川が見たいのか?

    +10

    -1

  • 254. 匿名 2023/06/03(土) 21:57:24 

    >>249
    なんか笑った😆

    +4

    -0

  • 255. 匿名 2023/06/03(土) 21:57:39 

    氏に方としては綺麗な氏に方

    +0

    -3

  • 256. 匿名 2023/06/03(土) 21:57:40 

    >>249
    流された人は自分の行動でお迎えが来たと思って問題ないけど、問題は助けに行く人だよね
    二次被害まで誘うのが迷惑

    +7

    -2

  • 257. 匿名 2023/06/03(土) 21:59:01 

    >>148
    枯れ葉とか枝でで排水溝がつまるんだよ
    普通の道路の排水溝の網にも詰まるでしょ?あれを流しに行くんだよ

    +39

    -2

  • 258. 匿名 2023/06/03(土) 22:00:29 

    >>1
    これは妖怪『台風だから川を見に来い』の仕業だな

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2023/06/03(土) 22:01:11 

    ローレライみたいに人を惑わす妖魔の声がするのだろうか。
    いや日本なら河童の声?

    +1

    -1

  • 260. 匿名 2023/06/03(土) 22:01:21 

    >>28
    土砂崩れフラグが立ちました

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2023/06/03(土) 22:01:53 

    川を見に行くのがやめられない病の人はこれも寿命の一種だと思う。

    +5

    -0

  • 262. 匿名 2023/06/03(土) 22:02:19 

    >>164
    しばらく睡眠をとるから何時に起こしてくれもね
    死亡フラグ

    +41

    -0

  • 263. 匿名 2023/06/03(土) 22:02:52 

    何でわざわざ見に行くの?

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2023/06/03(土) 22:04:24 

    >>139
    じゃあ避けられなかったってことだよね…😨
    ご家族はしんどいだろうなぁ

    +9

    -0

  • 265. 匿名 2023/06/03(土) 22:05:03 

    >>210
    田んぼは百歩譲ってわからんでもないけど、川と海は何のためなんだろうね。

    +19

    -0

  • 266. 匿名 2023/06/03(土) 22:07:06 

    >>106
    自分の畑やビニールハウスの写真とか撮って被害状況を役場とかに見せたら多少の補助金もらえるんじゃないの?気にかけてましたよアピール。

    +10

    -11

  • 267. 匿名 2023/06/03(土) 22:15:12 

    >>1
    見に行ってどうするんだろう?
    川も田んぼも畑も見に行って、それで???
    なんのために見に行ってるのか疑問で仕方ない。
    台風のたびに見に行って死んでるよね。

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2023/06/03(土) 22:15:19 

    非難覚悟で書き込むけど、田舎で田んぼと川が近くにある所で育ったんだけどやはりじーちゃん達は川は見に行ってたよ。田んぼの被害確認と排水のためなんだけど。何件も見に来てる人がいたよ。
    一度駄々こねて連れて行ってもらったけどじーちゃんもこれ以上は危険だとすぐ引き返した。濁流が怒涛に流れる川の様子は怖かったけど少しエキサイトしたのを記憶している。
    今でも時々川に吸い込まれるように見に行く時がある。安全なところから確認のみしている。

    +5

    -0

  • 269. 匿名 2023/06/03(土) 22:16:17 

    70代のお祖父さんは農家出身だったのかな

    サイトから
    台風や大雨の際、「田んぼを見に行く」という人もいます。これはなぜでしょうか。

    島崎さん「こちらは仕事上、やむを得ないことと思われます。降水量に応じて、田んぼの水位を調整するため、水門の開け閉めや水路の詰まりなどに対応する必要があるそうです。こちらは好奇心などではなく、仕事として、生活を守るために行っているのでしょう。

    農家の人たち同士では『見に行く』で意味が伝わると思いますが、正確に言えば、『田んぼを見に行って、必要があれば、対応作業をしてくる』ということでしょう。報道では大抵、『田んぼを見に行くと行って出掛け、被災した』としか伝えないので、農家の事情を知らない人は、やじ馬と同じように思ってしまうのかもしれません。

    +3

    -3

  • 270. 匿名 2023/06/03(土) 22:17:34 

    >>74
    うちの近所は男女共に高齢者はもれなく救急車が近所に泊まると夜であろうがどこの家が呼んだのか、誰がどうなったのかを知るために野次馬で出てくるよ。さほど急を要しない症状の場合って、搬送まで結構時間かかるのに、誰かを見たいがために救急車の担架に乗せられて出てくるまで30分とかでも余裕でその家の前をウロウロしてたり。
    本当その神経が理解できないけど、恐らく普段の生活が変哲もなく退屈していて、何か物珍しいことが起きると野次馬根性が炸裂するんだと思う。

    +77

    -1

  • 271. 匿名 2023/06/03(土) 22:20:51 

    こういう人って家族がどんなに止めても行っちゃうんだよね、、

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2023/06/03(土) 22:24:42 

    >>1
    三途の川を見るはめに

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2023/06/03(土) 22:25:29 

    見て何か変わるのか?

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2023/06/03(土) 22:26:12 

    >>5
    用水の様子を見てくるとか、行くなっていってるのにやるのは申し訳ないけど、いろいろ脳の機能衰えてるよね。
    で、そういう年代の人ばかり議員になって国の制度を決めてる。

    +6

    -0

  • 275. 匿名 2023/06/03(土) 22:27:37 


    川なんて見に行く必要ある?

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2023/06/03(土) 22:28:49 

    >>167
    「台風等の大雨の時は、用水路もあふれるぐらいになってしまうので、見張りが来ていない人の田んぼに水を流すという行為が普通に行われているのです。」
    だって。
    農家って闇深いね〜
    用水路の仕組みよく知らないけど
    水量の調整するなら台風くる直前にしておけないものなの?

    +21

    -0

  • 277. 匿名 2023/06/03(土) 22:34:25 

    隣の市だ。
    何で見に行っちゃうのかなぁ…
    毎年毎年…

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2023/06/03(土) 22:35:25 

    雨降ってる時、おじいさんおばあさん傘さして川の近くによくいるの見かけるわ

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2023/06/03(土) 22:40:31 

    見に行って流されるってどんだけ川に接近してんねん。遠くから見ても大差ないやろ

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2023/06/03(土) 22:41:16 

    毎回大雨や台風の度にこんな老人が湧くよね
    完全に死亡フラグだし止めてくれる人居なかったのかな

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2023/06/03(土) 22:42:08 

    >>74
    私は見に行きたいけど、我慢して見に行ってない。

    +13

    -0

  • 282. 匿名 2023/06/03(土) 22:43:14 

    >>9
    避難すべき水準かを見に行ってしまうのでは?
    私も30回くらい昨晩は最寄りの川の定点カメラを見に行ったよ。
    お年寄りはライブカメラの存在を知らなそう。

    +10

    -0

  • 283. 匿名 2023/06/03(土) 22:43:22 

    >>222
    話がトッ散らかってるけどw
    見に行って何ができるっていうのさ
    何もできないだろうから見に行くだけムダだよ

    +16

    -1

  • 284. 匿名 2023/06/03(土) 22:44:05 

    あと水が溜まってるガード下みたいな所に突っ込んで動けなくなる車が凄く気になる。
    行ける!って思ってしまうのかな?
    故障しても保険あるからとか何かそんなに大した被害にならないとかの理由があるのかな?

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2023/06/03(土) 22:45:09 

    >>144
    で、言って何するの?
    見るだけ?

    +37

    -2

  • 286. 匿名 2023/06/03(土) 22:48:20 

    >>270
    これに尽きる。
    帰ってきて、◯◯さんちのお母さんが倒れてたわ!とか言って無駄に推理して次の日にはご近所に広まっとる。

    +34

    -0

  • 287. 匿名 2023/06/03(土) 22:49:12 

    >>169
    命の危険寄り大事なら仕方ないね

    +11

    -1

  • 288. 匿名 2023/06/03(土) 22:53:09 

    >>144
    これ、田んぼでも畑でもないけど
    川ってどういうことなん?

    +53

    -1

  • 289. 匿名 2023/06/03(土) 22:53:19 

    学習能力がない人間がいかに多いかわかるね

    +0

    -1

  • 290. 匿名 2023/06/03(土) 22:53:51 

    >>61
    畑は自分の人生かかってたりするから分からんでもないけど、川は何故見に行ってしまうのか不思議

    +21

    -0

  • 291. 匿名 2023/06/03(土) 22:54:05 

    >>5
    本当それ!
    見に行って食い止められるのかよ

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2023/06/03(土) 22:56:31 

    >>257
    枯れ葉とか枝でで排水溝がつまるんだよ
    普通の道路の排水溝の網にも詰まるでしょ?あれを流しに行くんだよ

    そうなんだよね。
    川を見に行くの意味は、観光じゃなくて、川の世話なんだよね。

    +42

    -0

  • 293. 匿名 2023/06/03(土) 22:56:38 

    >>281
    私も台風のああいうの見に行きたい人w
    川やら高波やら
    アホだからなんかテンション上がるのよ
    それで死んだら世間にアホがばれるから絶対行かないけど

    +8

    -1

  • 294. 匿名 2023/06/03(土) 22:59:47 

    >>269
    『田んぼを見に行くと行って出掛け、被災した』じゃなくて、田んぼの世話をしに行って被災したと言えばいいのにね。

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2023/06/03(土) 23:00:50 

    >>16
    マジでは、ないでしょうね。
    お金がおりるならもっと大勢見に行くでしょうから。

    +38

    -1

  • 296. 匿名 2023/06/03(土) 23:01:07 

    >>257
    いや~、あんな大雨やら川の増水で人の手で流せるとは思わないけどね
    もしもレバーのようなものがあるのなら最初から開けとけって思うし

    +31

    -7

  • 297. 匿名 2023/06/03(土) 23:04:11 

    >>144
    水の流れをコントロールできるのですか?

    +18

    -2

  • 298. 匿名 2023/06/03(土) 23:07:56 

    >>297
    できる

    +12

    -2

  • 299. 匿名 2023/06/03(土) 23:09:52 

    >>298
    すごい、知らなかった。
    でもこのトピで田んぼや川を見に行くの意味がわかりました。

    +35

    -1

  • 300. 匿名 2023/06/03(土) 23:10:05 

    >>199
    見に行ってもどうしようもないもんね
    できることは台風前にやってあるだろうし

    +9

    -0

  • 301. 匿名 2023/06/03(土) 23:12:20 

    農業大変過ぎる!

    +4

    -0

  • 302. 匿名 2023/06/03(土) 23:12:53 

    >>157
    でも川は?
    このトピの記事は田んぼや用水路ではなく川だよね

    +14

    -0

  • 303. 匿名 2023/06/03(土) 23:14:50 

    >>83
    これ。水量調節のためなんだよね。
    本当にほっといたら自分の田んぼから水が溢れて隣の田んぼが冠水、隣の稲が全滅。その責任問題で村八分。
    はたまた田んぼから溢れて道路、下手したら近くの住宅にまで濁流が流れ込んでまたしても村八分。
    田舎の人間関係は怖いのをお年寄りはよーく知ってるから

    +99

    -1

  • 304. 匿名 2023/06/03(土) 23:22:25 

    馬鹿な男お友達がそういうの見に行きたがるやつだった。

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2023/06/03(土) 23:22:30 

    >>83
    これ台風や大雨って予報でわかるから前もって調節できないの?

    あと、純粋に川の増水見に行きたいだけの人もいるw
    ウチの近所の川が増水してた時、けっこう見に来てた人いた

    +30

    -1

  • 306. 匿名 2023/06/03(土) 23:22:37 

    >>300
    見に行ってどうにかできることの方が多いから見に行くんじゃない?
    水量調節したり、見に行かないと自分の田んぼが不利になるから。

    思ったよりも酷いことになってて巻き込まれちゃって亡くなったんだね。

    +3

    -6

  • 307. 匿名 2023/06/03(土) 23:23:02 

    >>305
    雨量によって調節が変わるんでしょ。

    +6

    -1

  • 308. 匿名 2023/06/03(土) 23:23:04 

    >>282
    昨日初めて見に行ってしまう人の気持ちわかったような気がする
    避難するかの判断材料が欲しかった
    ケーブルテレビで定点カメラで気になる場所が
    映るのに気が付いて何度も見ていました

    ただ定点カメラがあるって事は氾濫する場所なんだと改めて思った

    +3

    -1

  • 309. 匿名 2023/06/03(土) 23:32:44 

    >>122
    見に行ったところで何もできないのに

    +24

    -4

  • 310. 匿名 2023/06/03(土) 23:33:25 

    >>257
    自分の骨が詰まるかもしれないのに

    +5

    -5

  • 311. 匿名 2023/06/03(土) 23:33:42 

    >>244
    そうそう
    しかも今回は神奈川県厚木市よ
    のどかな風景の所はあるけどそこまでの田舎じゃないし、当てはまらない話で息巻いてる人怖いねww

    +17

    -3

  • 312. 匿名 2023/06/03(土) 23:41:18 

    >>74
    ひどい時に行ったって何も出来ないんだから見に行ってもしょうがないのにね。

    +8

    -1

  • 313. 匿名 2023/06/03(土) 23:44:28 

    >>83
    これ行政とかの工夫でどうにかならないのかな?
    この理由で農家の高齢の方が命を落とされるのは悲しすぎる…

    +46

    -1

  • 314. 匿名 2023/06/03(土) 23:46:49 

    >>83
    それなら、「川を見に行った」じゃなくて「田んぼの様子を見に行った」とニュースにしてほしいわ

    +67

    -1

  • 315. 匿名 2023/06/03(土) 23:47:35 

    >>3
    必ず見にいく人がいるんだよね〜
    なんでだろう😂

    +3

    -1

  • 316. 匿名 2023/06/03(土) 23:48:04 

    なんでまた…

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2023/06/03(土) 23:48:48 

    何百回止めても頑固な人は聞かないからね。止める方も嫌になるから、言っても聞かないなら好きにしろってなっちゃうのかもね。

    +5

    -0

  • 318. 匿名 2023/06/03(土) 23:52:14 

    >>1
    「俺は大丈夫」って思っているのだろうな。

    +6

    -0

  • 319. 匿名 2023/06/03(土) 23:53:54 

    年取ると危機管理が無くなるのかな
    好奇心旺盛になるのかな…

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2023/06/03(土) 23:54:13 

    ダチョウ倶楽部みたいな感じ?
    押すなよ!押すなよ!
    は押したくなる。

    行くなよ!行くなよ!
    は行きたくなる。

    +2

    -0

  • 321. 匿名 2023/06/03(土) 23:55:35 

    >>3
    台風一家が過ぎ去るまで外に出たらダメだよ!特に老人はね

    +1

    -2

  • 322. 匿名 2023/06/03(土) 23:55:43 

    >>12
    そこに川があるから

    +2

    -2

  • 323. 匿名 2023/06/03(土) 23:57:08 

    >>276
    こういう事情を親や祖父母から聞いていたら、そりゃあ若い人は農家を継ぎたくないよね。
    収入の問題だけじゃないんだね。

    +18

    -0

  • 324. 匿名 2023/06/03(土) 23:57:40 

    もうさすがに全国民に周知されてる死亡フラグだと思うんだけど、
    家族も止めないもんかねぇ。

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2023/06/04(日) 00:01:03 

    >>83
    腑に落ちた。今日関東で田んぼ道通ったけど、水没してる区画と綺麗さっぱり水がないところと全く違って不思議で仕方なかったんだよ。周りが乾いてる中、真ん中だけ池みたいになっててさ。チラホラとそういう箇所があって。稲が綺麗に植えられてるとこも水没してたから勿体ないなぁと思った。何も植えてなさそうなところと稲があるところと違いがあるのかなって思ったけど、どちらも水没してたけど水門で流されたなら理解できる。

    +21

    -0

  • 326. 匿名 2023/06/04(日) 00:14:27 

    川を見に行く田んぼが気になる畑が気になる
    分からんでもないけど言っても仕方ないやん

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2023/06/04(日) 00:15:15 

    どうして年配の男性って見に行きたがるんだろう
    地震が来ても海の水位を見に行きたがる

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2023/06/04(日) 00:18:01 

    毎回必ずと言ったいい程いるよね
    畑が心配で見に行くとか
    気持ちはわかるけどやめてくれ!
    祖父のことなんだけどさ

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2023/06/04(日) 00:22:03 

    >>144
    田舎あるあるだよね
    そして自分だけ抜きん出てはいけない。

    +32

    -0

  • 330. 匿名 2023/06/04(日) 00:33:46 

    >>306
    この199さんへのコメントは田んぼの話ではなく漁師さんの船の話ね
    船は流されないように台風前にロープで係留するからね
    見に行っても高波の中どうしようもない

    +9

    -0

  • 331. 匿名 2023/06/04(日) 00:45:32 

    >>314
    本当に川を見に行ったんじゃないの?
    非難するかどうかの判断するためにとか

    じゃなかったらもっと正確に言ってほしいね
    「田んぼの水を抜きに行った男性が」とか
    知らない我々がヘンに思ってもしょうがない

    +10

    -0

  • 332. 匿名 2023/06/04(日) 00:46:58 

    災害時に川は見に行っても絶対良いことない!

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2023/06/04(日) 00:47:00 

    >>109
    それ読んだかも
    水門かなんかを操作して調整しないと他人の畑に迷惑かけたり、逆に自分の畑を守るために様子を見にこなかった人の畑に溢れそうになった水を押し付ける人とか居て死活問題なんだってね
    危険だから、若い者は家に残しておじいさんとかが率先して行くんだって
    すごい世界だと思った
    どうにかならないのかな

    +40

    -0

  • 334. 匿名 2023/06/04(日) 00:54:29 

    >>144
    これ、川だから
    たぶん避難するか冠水状況を見にいったのでは

    +14

    -0

  • 335. 匿名 2023/06/04(日) 00:58:38 

    川を見に行くな

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2023/06/04(日) 00:59:14 

    >>102
    なぎ倒されても大丈夫なんじゃないの?水で作物が流されたり汚水で田畑がやられたらやばいんだと思う

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2023/06/04(日) 01:05:50 

    >>270
    救急車もなぜ同列に…
    命をかけて観に行くわけでもあるまいに
    今回の件は命を賭けて増水した川を見に行ってるんだってばよ!

    +4

    -5

  • 338. 匿名 2023/06/04(日) 01:06:59 

    >>293
    私は濡れると増殖しちゃうから家の中でテレビに齧り付き
    YouTubeでライブ映像とかあると流しながら家事してる
    面白いという感覚はなく、高波の映像見て怖い!って思ってるんだけどね

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2023/06/04(日) 01:07:38 

    >>112
    なにができるねん

    +8

    -0

  • 340. 匿名 2023/06/04(日) 01:07:51 

    >>327
    東日本大震災の津波の動画で
    押し寄せてくる海岸線の道路を走ってる車がそれなのかな

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2023/06/04(日) 01:10:15 

    なぜ行くんだ。

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2023/06/04(日) 01:15:57 

    >>22
    川の様子を確認してから田畑への対処決めるんじゃね?
    知らんけど。

    +11

    -1

  • 343. 匿名 2023/06/04(日) 01:22:24 

    家から出るなよ

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2023/06/04(日) 01:27:56 

    >>122
    見に行っても何も変わらなくない?爺さん1人で何ができんの?

    +7

    -3

  • 345. 匿名 2023/06/04(日) 01:29:25 

    >>344
    川の神を鎮める

    +0

    -2

  • 346. 匿名 2023/06/04(日) 01:33:43 

    こういう時に見に行く人って馬鹿なの?

    ニュース見てないの?

    +0

    -1

  • 347. 匿名 2023/06/04(日) 01:57:39 

    >>99
    たぶん裏よみがするどすぎるんだよ 押すなよ押すなよと一緒で

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2023/06/04(日) 02:16:47 

    なぜかギリギリまで近寄って見る

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2023/06/04(日) 02:21:54 

    >>95
    家族に本気で止めてもらえない=家族から必要とされていない
    家族が本気で止めても聞かない=家族と健常なコミュニケーションを取れない
    止めてくれる家族がいない=無意識に自分の存在価値を低く見積もる

    確かにどれも生存率が下がるべくして下がるね。

    +9

    -0

  • 350. 匿名 2023/06/04(日) 02:51:42 

    >>298
    実家農家だけど昨日位の雨量だと何も出来なかったみたいだよ

    +3

    -1

  • 351. 匿名 2023/06/04(日) 03:25:45 

    >>122
    私も何で危険をおかして見に行くのか疑問に思ってたんだけど、農業してる人が保険の関係で見に行く必要があると聞いた。保険会社に状況を説明するのに何時に決壊したとか報告しないといけないとか。本当の話なのかわからないけど

    +27

    -0

  • 352. 匿名 2023/06/04(日) 04:12:15 

    >>346
    インスタで増水した川の動画アップしてた人いました。
    やはり暇な高齢者。
    普段はしんどいからって出ないのに血が騒ぐのか。

    もう一人は雨に濡れた植物と増水した池を撮影しに行ったとか言ってたな。
    やはり高齢者。

    どの方にも危ないから出るな!って言っても危ないところには近付かないからと言って聞かなかったよ。

    近付かなくても大水出て流されるかも知れないのに想像力は無いみたいね。


    あんな屁理屈ばかりして言い訳されたらみんなもう二度と止めないだろうね。
    私ももうほっとくし。


    +7

    -1

  • 353. 匿名 2023/06/04(日) 04:22:43 

    >>20
    村八分に遭うとも聞いたことある

    +7

    -1

  • 354. 匿名 2023/06/04(日) 04:30:52 

    今頃東京湾で沈んでるね

    +0

    -4

  • 355. 匿名 2023/06/04(日) 05:10:01 

    >>77
    若い人も行くよ
    今回の台風でライブ配信してる若者沢山いた

    +4

    -0

  • 356. 匿名 2023/06/04(日) 05:10:59 

    地震気をつけて
    今日

    +1

    -1

  • 357. 匿名 2023/06/04(日) 05:14:52 

    >>356
    ちょっとやめてよ‥

    +2

    -0

  • 358. 匿名 2023/06/04(日) 05:24:19 

    これは残念だけどなくならない。
    家族が気付いたときはもうおじいは田んぼの方へ行ってしまってるとか、家族が一人で行くなと言っても「わしのこと年寄り扱いしくさって!」とついてったら怒るんだわ。

    +6

    -1

  • 359. 匿名 2023/06/04(日) 05:26:05 

    >>356
    なんか見たの?
    空が黒くなるほど鳥達が一方向へ飛んでったとか、ウシガエルの群れが一方向へ歩いて行ったとか。

    +2

    -0

  • 360. 匿名 2023/06/04(日) 05:49:23 

    >>356
    知ってる?
    日本って毎日どこかしらで地震が来てるんやでぇ〜

    +3

    -0

  • 361. 匿名 2023/06/04(日) 05:51:35 

    止めろ!

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2023/06/04(日) 06:34:48 

    >>32
    台風が来たら、居ても立っても居られないんじゃ無い?高齢男性の性(さが)とでも言うのか?

    ダチョウ倶楽部「押すな」理論じゃ無いけど、テレビの台風報道でアナウンサーが
    「大変危険ですので、決して、河川などに近づかないように」発言で、スイッチが入って
    ノコノコと川まで行くんだよ、一定の男って生まれた時からその「因子」持ってるとでも聞かなきゃ
    何度注意しても理解出来ないのは、もしや何か別の生き物なのでは?とさえ思うわ……
    「川が氾濫してお前に何とか出来るのか?」と言いたいし「非常時にクソ迷惑な事すんな!」と。

    何か?海外ではこの現象を(男がやはり多い)「突発ヒーロー化現象」と言うらしい
    俺が何とかする的な?……殆ど、何ともなら無いし役にも立たず、皆に迷惑を掛けるパターン。

    +7

    -1

  • 363. 匿名 2023/06/04(日) 07:21:26 

    >>256
    マイナスあるけど、行方不明のになったら警察消防の方々が探さない訳にはいかない。
    それでなくても、大変な時に
    探すのも危険伴うし、その方たちも妻子、家族がいる

    私も農家出身だから、田舎のややこしさは解るから複雑な心境です。

    +5

    -0

  • 364. 匿名 2023/06/04(日) 07:23:08 

    >>1
    川を見に行く人を見に行きたい

    +1

    -0

  • 365. 匿名 2023/06/04(日) 07:37:31 

    >>352
    前、海見に行ったのは若者だったよ。
    たぶん事故に遭いやすいのが高齢なだけで、わざわざ見に行くのは実は年齢関係ないのかもね。

    +6

    -0

  • 366. 匿名 2023/06/04(日) 07:54:48 

    あんたが川見に行ったところで川の流れ止められないんだからほんとやめなよ

    +3

    -1

  • 367. 匿名 2023/06/04(日) 08:39:46 

    農家の方が生活のために行くのは非難できない
    なんかすごいことになってるから見に行ってアップしよ!みたいなやつは滅びて欲しいけど

    +4

    -0

  • 368. 匿名 2023/06/04(日) 08:51:16 

    >>270

    私は県営住宅で育ちましたが、老若男女問わず何かあれば野次馬だらけでした。救急車、パトカー、消防車。近所の集会所は無料で葬式に使ってよかったのでお通夜や葬式もですね。みんなわざわざ家から出てきてじろじろと見に来ますね。ちなみに横浜市です。野次馬が当たり前で下品って思わない人たちだったのかなって思います。

    +13

    -0

  • 369. 匿名 2023/06/04(日) 09:03:00 

    老人が川や田んぼを見に行くとフラグ立つから行ってはいけない…

    +3

    -0

  • 370. 匿名 2023/06/04(日) 09:21:41 

    オスの本能らしい、有事に縄張りを確認しにいく。
    現に男性に多いよね。自覚を持って我慢しないと危険だよ。

    +4

    -0

  • 371. 匿名 2023/06/04(日) 09:54:14 

    悪いけど鼻で笑ったわ

    +0

    -1

  • 372. 匿名 2023/06/04(日) 10:04:27 

    ドローンで見に行け

    +0

    -1

  • 373. 匿名 2023/06/04(日) 10:35:42 

    >>351
    保険会社も不正は見逃しちゃダメだけどさ、災害は周知の事実じゃん。

    +7

    -0

  • 374. 匿名 2023/06/04(日) 10:37:41 

    >>122
    見に行って何もできないにしても、「見に行った」という事実がないと田んぼ一帯がだめになって村八分にされてしまうから…
    ってのを前に何かで見て納得してたんだけどどうなんだろう

    +4

    -0

  • 375. 匿名 2023/06/04(日) 11:07:43 

    洪水になってしまったら田んぼ見に行って栓や仕切りを止めたところでどうしようも無いのに気になるんよね。

    +0

    -1

  • 376. 匿名 2023/06/04(日) 11:08:51 

    >>1
    老害ほんと迷惑

    +2

    -1

  • 377. 匿名 2023/06/04(日) 11:08:56 

    野次馬じゃなくて自分ちの田んぼが心配で気になって行ってしまう、だから判断力ある家族と二人以上で行かないと

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2023/06/04(日) 11:09:24 

    >>369
    風物詩になってしまってるよね

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2023/06/04(日) 11:26:50 

    >>4
    これって家族が「やめなさい!」って怒っても聞かないんだろうな
    特に70代だと本人は80過ぎの年寄りと違うと思ってたりする

    +6

    -0

  • 380. 匿名 2023/06/04(日) 11:37:41 

    >>82
    川からの流入を防ぐために、せき止めを置いたりするんだよね。
    田んぼは、他の農家から水を逃がすところがないからって他の田んぼに水を流してくる人から防がなきゃいけない。

    あと流されるというか水で地面が見えなくて、マンホールや水路など見えない溝や穴に足を取られて水死してしまう。

    農家が田んぼを水没させられると一年収入なくなるし死活問題だから見に行く気持ちも分かる…

    +5

    -0

  • 381. 匿名 2023/06/04(日) 11:43:43 

    旦那の実家は川が近くに流れてて、大雨降ると水が浸かるような所なんだけど、義父が必ず川の様子を見に行く。他の家族が止めても絶対見に行く。何かあったら他に迷惑かかるって思わないのか。理解できない。

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2023/06/04(日) 12:06:06 

    やってはいけない行為。何故見に行くのだろう?危険なのに。玄関までなら判るけども。冠水ならね。

    +0

    -1

  • 383. 匿名 2023/06/04(日) 12:14:14 

    川と田んぼだけは見に行ってはダメ。

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2023/06/04(日) 12:32:32 

    >>264
    身内をそれで亡くしました。
    海に呼ばれた思うしかない。漁師歴68年のベテランでした。海に生きて海に死んだ。
    海の怖さを誰よりもわかっていたはずなのに。

    +4

    -1

  • 385. 匿名 2023/06/04(日) 12:38:37 

    >>74
    木村佳乃さんが台風とかのときに、実際に行くわけではないんだけど川など見に行きたくなってうずうずしてしまい、夫の東山さんに言ったら、そういうのが1番迷惑だ(もしかしたら違うかもだけど、他人に迷惑かける、とか困った人だとかそういうことを)と冷静に諭されたらしいよ。
    女性でもいるんだなーと思ったエピソードでした。

    +15

    -1

  • 386. 匿名 2023/06/04(日) 12:51:22 

    >>22
    川から用水路に水を引いてるからじゃないの。

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2023/06/04(日) 12:53:06 

    川、田んぼ、船の様子を見に行く人を馬鹿にする人達って、
    本当に想像力と共感力が無いんだなぁ。

    +2

    -1

  • 388. 匿名 2023/06/04(日) 12:54:42 

    >>385
    私もワクワクして見に行きたくなる。
    行かないけど。

    止めるほうの「迷惑だから(やめなさい)」って理屈もかなりおかしいよね。

    +1

    -10

  • 389. 匿名 2023/06/04(日) 12:58:39 

    >>8
    見に行くのは
    いつも男性

    なぜ?

    +2

    -1

  • 390. 匿名 2023/06/04(日) 13:20:06 

    >>333 逆に自分の畑を守るために様子を見にこなかった人の畑に溢れそうになった水を押し付ける

    流石にこれはないけど、うちの祖父も池や田んぼの管理で水抜きに行っていたよ。池なんかは自分の土地じゃないけど、誰かがやらないとだからって。
    バカにしたコメント多いけど、田舎で米や野菜作る人がいなくなったら皆困るでしょうよ。

    +12

    -1

  • 391. 匿名 2023/06/04(日) 13:26:17 

    >>388
    間違えてプラス押しちゃったのだけど、過去に何人も亡くなっている行動で明らかに危険と分かってるのにやってしまうのは迷惑行為と言われても仕方ないと思う。
    特に洪水増水などで行方不明になったら捜索しなくてはいけない。遺体が見つかっても事故死なのか事故に見せかけた事件性も考えて警察が来て検死や現場検証もある。

    +8

    -2

  • 392. 匿名 2023/06/04(日) 13:27:31 

    >>307
    知ってて言ってるの?
    そんな微妙な調節するの?豪雨で?
    堰は開けるか閉じるかじゃないの?

    +2

    -2

  • 393. 匿名 2023/06/04(日) 13:31:11 

    >>292
    川の世話って何?w

    農家さんは用水路のこと川っていうのがスタンダードなの?

    +0

    -5

  • 394. 匿名 2023/06/04(日) 13:43:06 

    >>138
    動物は先に逃げてる

    +5

    -0

  • 395. 匿名 2023/06/04(日) 13:44:38 

    >>122
    見に行ったところで何もできないのに?
    排水溝の流れ良くするならわかるけどしないよね?

    +2

    -2

  • 396. 匿名 2023/06/04(日) 13:46:53 

    >>83
    うちも農家だからこういう理由があるならわかるんだけどさ、そうじゃないサラリーマン、引退組は何しに行くん?

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2023/06/04(日) 13:56:42 

    パチ屋の子供蒸し焼きとならぶ風物死

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2023/06/04(日) 13:57:34 

    なぜ見に行くの?
    見に行ったところで素人にどうにかできる状態じゃないだろうに。

    +1

    -1

  • 399. 匿名 2023/06/04(日) 14:21:17 

    田んぼが心配で見に行ったのかな。米の生育期間と台風のシーズンが被るから、農家さんも気が気ではないよね。米を育て上げる手間暇のことを考えると、つい見に行ってしまう気持ちもわかる気がする。

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2023/06/04(日) 14:25:55 

    なんでわざわざ見に行く!?!?自業自得としか思えない

    +1

    -1

  • 401. 匿名 2023/06/04(日) 14:27:04 

    >>3
    実家が農家。

    先日の大雨のとき母親と一緒にいたときに女性が川に流されたニュースが流れたんだけど、そのとき私がなんで見に行ったりするんだろうねって話したら 母親からそれは自分が何か月も育てた作物が流されたり畑が無事なのか気になるからで、なんで自分が被害に遭うかもしれないのに見に行ってしまうの?と疑問に感じるのは そういうことをしたことない人だから言ってしまう人の気持ちが理解できないだよ、と言い返された。
    何か月も育ててたのにたった1日の大雨で全部だめになってしまう気持ちが理解できないのか?と。

    その母親の気持ちはわかるけど やっぱり危ないし、家族からしてみたら心配だからやめてほしい。

    +20

    -0

  • 402. 匿名 2023/06/04(日) 14:35:51 

    >>17
    私もそう思う
    「川の様子を見てくる」→「自害してくる」って隠語なのかと

    +0

    -2

  • 403. 匿名 2023/06/04(日) 14:41:43 

    >>86
    もう死に呼ばれてるよね
    そういう運命

    +5

    -0

  • 404. 匿名 2023/06/04(日) 14:53:24 

    >>401
    流されてるの見ても手の施しようがないのに不思議だよね。そして命の方が大事なのに。命より大事ってことなのかなー。と。

    +12

    -1

  • 405. 匿名 2023/06/04(日) 15:10:29 

    >>80
    今回は家族じゃなくて旅館の従業員
    地元のニュースに載ってた

    +5

    -0

  • 406. 匿名 2023/06/04(日) 15:50:36 

    >>74
    「呼ばれてるんだよ」って前にガルでみた


    絶対にとめてあげて

    +8

    -1

  • 407. 匿名 2023/06/04(日) 16:39:47 

    >>1
    私は小さい頃に曽祖母に天気の悪い日に川に近付くと三途の川を渡ることになるからって怒られたくらいなので、人生経験のある方がこういうことがあると複雑な気分になります

    +0

    -0

  • 408. 匿名 2023/06/04(日) 17:26:04 

    農業者でもじいさんでもない男の人に聞いてみたら純粋に見たい衝動にかられるらしい…

    +1

    -1

  • 409. 匿名 2023/06/04(日) 17:48:49 

    >>8
    恐怖心からじゃない?
    危なくなってないか確認せずにいられない

    +0

    -0

  • 410. 匿名 2023/06/04(日) 18:47:34 

    >>276
    えぇー。それは闇深い

    +0

    -0

  • 411. 匿名 2023/06/04(日) 19:08:27 

    >>12
    いつもと違うのが気になっちゃうんだよね。わたしも見に行くタイプだけど、近所の川は大きい川だから橋の上からとか見るから足滑らせてとかはないけど。

    +2

    -0

  • 412. 匿名 2023/06/04(日) 19:31:28 

    >>393
    川から用水路に水が入ってくるんだけど

    +0

    -0

  • 413. 匿名 2023/06/04(日) 19:40:18 

    >>321
    台風一過

    +0

    -0

  • 414. 匿名 2023/06/04(日) 20:02:34 

    >>111
    大きな川ならモニターが何ヶ所も設置してあってネットから確認できるよ。

    +2

    -0

  • 415. 匿名 2023/06/04(日) 20:06:12 

    >>321
    台風一過=台風が過ぎ去ることよ

    +2

    -0

  • 416. 匿名 2023/06/04(日) 20:07:49 

    うちの親もそうだけど。無理してもエアコンつけろと言っても聞かないし、どうして日本の年寄りはこうも意固地なの。呆れるどころか怒りをおぼえる。

    +1

    -0

  • 417. 匿名 2023/06/04(日) 20:14:34 

    自分の船や田んぼを見に行くのはまだ分かる
    でも増水した川とか見に行っても「うわー水すげー」って言うだけで何もする事無いのになあ

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2023/06/04(日) 20:45:57 

    >>3
    あれだけ何度も警告されているのに。

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2023/06/04(日) 21:12:58 

    >>354
    相模湾ね

    +0

    -0

  • 420. 匿名 2023/06/04(日) 21:50:01 

    このパターン絶対あるね。
    どんな心理?

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2023/06/04(日) 23:37:21 

    村八分にする連中に限って
    安全な場所で「俺は国士だ」
    みたいなバカウヨなカキコを
    している狂った老害キチガイ
    ジジィとかいるんじゃねーか?(笑)
    こういうエセウヨなジジィ共に
    成田俊輔が喝を入れてくるのなら
    少しは期待してもいいと思う。

    +0

    -0

  • 422. 匿名 2023/06/05(月) 04:47:18 

    >>283 >>246 >>244 >>311
    川や水路の取水口に詰まった瓦礫を
    こまめに取り除かないと 溢れて 周りの土地に迷惑かけてしまうから。

    水の管理怠る奴は袋叩き

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2023/06/05(月) 04:48:07 

    >>417
    取水口は自動で閉まらない

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2023/06/05(月) 08:35:37 

    >>340
    いや、それは違うでしょ
    急な津波で必死に逃げてるシーンだよ
    道がそれしか無いんだから

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2023/06/05(月) 14:16:39 

    >>350
    できるかできないかを確認しに行くんでしょ。

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2023/06/25(日) 12:34:29 

    >>1
    瓦礫が河口 合流部分に詰まって溢れて 周りに迷惑かけたら村八分にあうから&

    様子見に来なかった人の田んぼに水流されるから

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。