ガールズちゃんねる

子育てしてみてはじめてわかった事

272コメント2015/09/19(土) 06:40

  • 1. 匿名 2015/08/31(月) 13:31:51 

    赤ちゃんって意外と丈夫

    +987

    -30

  • 3. 匿名 2015/08/31(月) 13:32:45 

    子育てしてみてはじめてわかった事

    +90

    -4

  • 5. 匿名 2015/08/31(月) 13:33:21 

    +316

    -8

  • 7. 匿名 2015/08/31(月) 13:33:30 

    想像以上に
    大変
    自分の時間ない
    辛い

    でも、我が子は本当可愛い!!!

    +1832

    -12

  • 8. 匿名 2015/08/31(月) 13:33:41 

    100%思い通りにいかない!!

    +1643

    -6

  • 9. 匿名 2015/08/31(月) 13:33:41 

    寝顔に飽きない。

    +1433

    -10

  • 10. 匿名 2015/08/31(月) 13:33:42 

    親の理想通りには育たない!

    +1082

    -8

  • 11. 匿名 2015/08/31(月) 13:34:01 

    子育てはお金と体力と我慢がいる。

    +1412

    -4

  • 12. 匿名 2015/08/31(月) 13:34:08 

    頭がめっちゃ固い。
    ゴッチンされると言葉でないくらい痛い。

    +1127

    -10

  • 13. 匿名 2015/08/31(月) 13:34:11 

    親の苦労を理解出来た。

    +1207

    -20

  • 14. 匿名 2015/08/31(月) 13:34:12 

    自分の両親も大変な思いをして私を育ててくれたんだな〜。

    +1092

    -13

  • 15. 匿名 2015/08/31(月) 13:34:12 

    自分の好きな時間に好きなだけなんて、土日であっても寝れない。
    夜泣き、病気など、起こされること多々…
    睡眠不足です。

    +1247

    -7

  • 16. 匿名 2015/08/31(月) 13:34:19 

    子連れだと見ず知らずの人たちからものすごく話しかけられる。

    +1270

    -7

  • 17. 匿名 2015/08/31(月) 13:34:22 

    離乳食前はうんちが臭くないって聞いてたけど、やっぱり臭い。
    確かに大人ほどではないけどね。

    +709

    -41

  • 18. 匿名 2015/08/31(月) 13:34:32 

    まだ子供がらいない時は、ミルクさえ飲ませてたらいいものだと思ってた。
    実際、楽しいて思うよりも大変な事ばっかりで子育ててこんなにキツイのか!て思った。

    +794

    -14

  • 19. 匿名 2015/08/31(月) 13:34:40 

    街を歩くとママばかり
    ほんとに少子化?って思う

    +1378

    -12

  • 20. 匿名 2015/08/31(月) 13:34:50 

    小学生になっても寝顔可愛い

    +380

    -9

  • 21. 匿名 2015/08/31(月) 13:34:53 

    忍耐

    +456

    -7

  • 22. 匿名 2015/08/31(月) 13:35:04 

    親子で行くイベントや交流会の多さ

    出産しないと絶対に知ることの出来ない世界でした

    +799

    -7

  • 23. 匿名 2015/08/31(月) 13:35:05 

    母乳は誰でも出る訳でない、
    出る人も乳腺炎や食事に気を使ったり大変だということ

    +976

    -12

  • 24. 匿名 2015/08/31(月) 13:35:30 

    お金がかかる!

    当たり前のように塾だ習い事だとさせてくれた両親に感謝です。

    +832

    -7

  • 25. 匿名 2015/08/31(月) 13:36:05 

    自分の思い通りには行かない。
    しっかり育て上げる責任。
    後小さくてもおならとうんちは立派(笑)

    +674

    -10

  • 26. 匿名 2015/08/31(月) 13:36:14 

    クールだと思っていたうちの旦那が、こんなにもデレデレになるということ。

    +406

    -12

  • 27. 匿名 2015/08/31(月) 13:36:23 

    わが子は死ぬほど可愛い。
    (独身の時は子供にまったく興味がなかったから)

    +840

    -13

  • 28. 匿名 2015/08/31(月) 13:37:02 

    子供は可愛いが理想と現実は全く違う。
    人ひとり育てる大変さ、責任、改めて親に感謝。

    +627

    -8

  • 29. 匿名 2015/08/31(月) 13:37:53 

    旦那の親バカ発揮
    常に写真撮影。ただよだれ垂らして爆睡してるだけでも天使呼ばわり。
    むしろ率先して子供と二人きりになろうとする

    +305

    -29

  • 30. 匿名 2015/08/31(月) 13:38:27 

    産後の体調は想像以上につらい。
    開いた骨盤のせいで体のバランスとりづらくて歩くとフラフラするし、産後1ヶ月くらいまで貧血っぽくて目がチカチカして立ちっぱなしは無理。
    こりゃ寝てないとだめだわって思った。
    あと、産後半年くらいはちょっと無理すると謎の高熱が出た。
    やっぱり体型は戻っても産後の疲れはしばらく引きずるものなんだとわかった。

    +775

    -15

  • 31. 匿名 2015/08/31(月) 13:38:54 

    可愛いだけでは育てられない。
    親、祖父母、保育園・幼稚園の先生、近所の同学年の子供、小児科の先生、たくさんの手が必要。

    +703

    -13

  • 32. 匿名 2015/08/31(月) 13:39:04 

    二人目になると色々と余裕が出てきて、更に子供が可愛い

    +398

    -17

  • 33. 匿名 2015/08/31(月) 13:39:33 

    自分の命よりも
    我が子が大切で存在が可愛いこと
    我が子の為なら仕事も苦じゃない

    +555

    -11

  • 34. 匿名 2015/08/31(月) 13:39:35 

    両親もこうやって私を育ててくれたのか…!!ということ。

    +405

    -4

  • 35. 匿名 2015/08/31(月) 13:39:45 

    クールな女wだと思っていた自分が意外と涙脆い
    こどもが熱をだしたり少し怪我しただけで心配が止まらなくて号泣ww

    +398

    -12

  • 36. 匿名 2015/08/31(月) 13:39:50 

    自分がどれだけ未熟な人間か突きつけられちゃう感じ。
    ほんと、一緒に成長しています。

    +637

    -8

  • 37. 匿名 2015/08/31(月) 13:42:04 

    週休1日、9-21時のフルタイムで働いてた独身のときよりも全然自分の時間がない。
    体があかない。

    +729

    -9

  • 38. 匿名 2015/08/31(月) 13:42:38 

    ずっとかわいいなんて嘘。SNSは虚言ばっかり

    +88

    -123

  • 39. 匿名 2015/08/31(月) 13:42:42 

    親の苦労。

    私がこれまで与えられてきたもの全て、“あたりまえ”な物など何も無かったんだなぁ…と実感。
    お金もめちゃくちゃかかるし、美味しいご飯も、楽しかった思い出も、親の努力の上に成り立っていたことを、子を持つまでは本当の意味では理解できてなかったと思います。

    +694

    -11

  • 40. 匿名 2015/08/31(月) 13:42:46 

    お金が思った以上にかかるのに、満足に働けない

    親に対する感謝の気持ちが深まりました

    +394

    -4

  • 41. 匿名 2015/08/31(月) 13:43:01 

    子が大きくなるにつれて
    自分の悪い部分が見えてくる事。
    そして自分も反省して直さなきゃと思う。

    子は親の鏡 親は子の鑑

    +483

    -8

  • 42. 匿名 2015/08/31(月) 13:43:21 

    未就学までが一番気楽だった。
    学校上がると色々あります…親同士でも色々

    +251

    -12

  • 43. 匿名 2015/08/31(月) 13:44:02 

    19
    私も思います!
    夏だからか妊婦さんも目にするし、
    マタニティマークも結構多い気がします!

    +164

    -8

  • 44. 匿名 2015/08/31(月) 13:44:04 

    夜、こっちは眠いのに寝てくれない。
    こっちの目が冴えた頃に寝てくれる。
    で、こっちがまたうとうとすると子供の目が覚めるw

    +529

    -4

  • 45. 匿名 2015/08/31(月) 13:44:06 

    赤ちゃんって思っていたほど寝ない

    +711

    -11

  • 46. 匿名 2015/08/31(月) 13:44:13 

    なぜか自分の子供の鳴き声を聞くと急かされる。ちょっとくらいの時間大丈夫なのにトイレもゆっくり出来ないほど、焦ってしまう。

    +647

    -6

  • 47. 匿名 2015/08/31(月) 13:44:17 

    愛する事が分かった気がする
    あと子育ては試行錯誤しながら自分の精神との戦いでもあるという事かな

    +299

    -7

  • 48. 匿名 2015/08/31(月) 13:44:31 

    本気の変顔じゃないと喜ばない。子供だましのご機嫌取りは無反応!

    +164

    -7

  • 49. 匿名 2015/08/31(月) 13:44:48 

    泣き声も寝顔もバタバタしてる時もかわいい!
    子供のかおでご飯3杯いける 笑

    +48

    -55

  • 50. 匿名 2015/08/31(月) 13:45:57 

    産む前は、産んだら母親になれると思っていたけど、実際には、毎日一緒にいて育てていく事で、ようやく母親にさせて貰っている感じ。

    +486

    -5

  • 51. 匿名 2015/08/31(月) 13:46:01 

    すっごく愛おしい存在だけどたまに本気でムカつく時がある。

    +358

    -3

  • 52. 匿名 2015/08/31(月) 13:46:28 

    心配がつきない。

    事故や事件に巻き込まれないか。
    (深刻な)病気になるのではないか。
    学校でいじめられていないか。
    などなど。

    楽天的な性格だと思っていたのに、
    子供を産んでものすごく心配性になりました。

    +357

    -2

  • 53. 匿名 2015/08/31(月) 13:46:47 

    新生児のうんちは臭くないのに、離乳食が始まるとめっちゃ臭い!!(笑)

    +126

    -1

  • 54. 匿名 2015/08/31(月) 13:47:37 

    育児に正解なんて無い
    100人居れば100通り
    育児書なんて参考程度で十分。

    +169

    -4

  • 55. 匿名 2015/08/31(月) 13:47:44 

    発達障害児だから情がうまれない
    というか子供が私を親と認識していないから負の連鎖しかない
    預け先ができてやっと余裕がうまれてかわいく思えてきたけど、どこに連れて行っても奇妙な行動と奇声をあげるからこっちもよその子に嫉妬と騒いで目立つことでピリピリしてしまって育児が楽しくない
    子供の学費稼がなきゃ、いつか子供が就職したとき、いつか結婚して孫が生まれたらという楽しみがないので生きる気力がわかない働く気になれない

    ただ、サービスや手当や税金免除あるからそれだけが喜び

    +234

    -15

  • 56. 匿名 2015/08/31(月) 13:48:53 

    体力勝負。
    本当に寝れない。子どもの要求は無限。
    保育士やってたけど、自分の育児は別物だった。
    もし復帰したら、お母さんにアドバイスなんてできない。子どもの安全確保して、食事を食べさせていれはOK 。
    お母さんは休める時に休んで下さいと言いたい。

    +264

    -5

  • 57. 匿名 2015/08/31(月) 13:49:37 

    思った以上に躾がうまくいかない。
    まだ3歳なのに。
    毎日怒鳴りっぱなし。
    怒ってばかりの自分が嫌になる。

    +218

    -4

  • 58. 匿名 2015/08/31(月) 13:49:51 

    12. 匿名 2015/08/31(月) 13:34:08 [通報]
    頭がめっちゃ固い。
    ゴッチンされると言葉でないくらい痛い。



    うちの子が特別かと思ってた!
    みんなそうなんだね。

    +150

    -1

  • 59. 匿名 2015/08/31(月) 13:49:55 

    子供が起きたり動いたりするとすぐ起きる。(究極に眠い時を除く)
    お母さんってなんで私が起きたり出掛けたり帰ってきたりするとすぐ起きてくるんだろう。って思ってたけど、少しでも気にしてるから起きるんだなって気づいた。

    +256

    -6

  • 60. 匿名 2015/08/31(月) 13:50:23 

    母乳信者がいる事は昔から知っていたけど
    ミルク信者がいる事に驚いた。

    +27

    -26

  • 61. 匿名 2015/08/31(月) 13:51:30 

    自分が子供好きでないこと。
    (我が子は別)

    +124

    -1

  • 63. 匿名 2015/08/31(月) 13:54:15 

    自分の子は可愛い!ということ

    親としての責任感がある

    +82

    -2

  • 64. 匿名 2015/08/31(月) 13:55:16 

    すぐ大きくなる!

    +142

    -1

  • 65. 匿名 2015/08/31(月) 13:55:19 

    産む前は、働く事が本当に嫌だったし、我が子は可愛いから一緒に居ないなんて考えられない〜!なんて思っていたけど、実際に産んだら...一日中誰かに見て貰って、一人で外で働いていた方がよっぽど楽!って思い始めてしまった(~_~;)育児のいいとこ取りで、毎日仕事している夫に嫉妬。

    7ヶ月の子がいますが、毎日本当に目が離せなくて、何かに没頭する一人の時間っていうのが全くない事を知った(>_<)

    +322

    -7

  • 66. 匿名 2015/08/31(月) 13:57:07 

    自分の放った言葉や行いが返ってくるということ。

    「うるさい」と子どもに言ってしまうと、
    子どもも「うるさい」と言うようになる。
    たくさん抱き締めてなでであげると、
    同じように
    たくさん抱き締めてなでてくれる。

    +241

    -2

  • 67. 匿名 2015/08/31(月) 13:57:56 

    確かに大変。
    大変だけど、、、

    想像以上に楽しくて可愛くて毎日が充実している!!!もう子供のいない生活では物足りないと思いますwあぁ本当に何才になっても愛しい!!!笑

    +107

    -5

  • 68. 匿名 2015/08/31(月) 13:58:38 

    独身女性を羨む。

    自分がヒステリックなんじゃないかと思うくらい怒る。しつけのつもりだけどm(._.)m

    だけど、自分の子は可愛い!守ってあげたいと思う。この手を離して、もし事故にでも遭ってしまったらなど不安にかられる時もある。

    +173

    -7

  • 69. 匿名 2015/08/31(月) 13:58:45 


    子供が生まれる前は、睡眠不足だぁーなんて言いながらも夜はきちんと寝る時間は確保されてた。

    でも子供が生まれてからは、どんなに睡眠不足でも寝たいときに寝れないし、寝ても夜泣きでしょっちゅう起きるし、こんなにも睡眠不足が辛いものだとは…(;_;)

    +252

    -1

  • 70. 匿名 2015/08/31(月) 13:59:12 

    二人目が以外と手が掛からない。

    +72

    -13

  • 71. 匿名 2015/08/31(月) 13:59:41 

    子育てに口出しする人がこんなに腹が立つとは思わなかった

    +300

    -0

  • 72. 匿名 2015/08/31(月) 13:59:46 

    親の存在のありがたさ。

    自分が親になってはじめてわかる親心…
    思春期の時、門限だったり、勉強のことだったりうるさいな!世間体気にして!って思ってたけど、私を思ってのことだったって身に染みてわかりました。

    +154

    -2

  • 73. 匿名 2015/08/31(月) 14:00:18 

    産んでわかったこと、

    産まなかったら、経験せず、ずぅーと知らなかったこと

    自分の時間が…ほぼ無いのを体験できます

    1人でフラッと出かけられないことが、軟禁にちかいものを感じる時がある

    +334

    -5

  • 74. 匿名 2015/08/31(月) 14:00:41 

    自分の命よりも大切な存在って思えるのは我が子だけ


    +188

    -4

  • 75. 匿名 2015/08/31(月) 14:01:30 

    体力ないと母親はつとまらない…。体力ないのに生んでしまったらそれでも休んでいられない。必死に頑張って一段落したらもう更年期が…。

    +129

    -1

  • 76. 匿名 2015/08/31(月) 14:03:30 

    自分の気持ちのキャパの狭さ

    あと、子どもが友達付き合いはじまる小学生に なると
    ノーコントロール
    子どものペースがある
    付き合いはじまる
    さっき友達も 乗せてプールまで連れて行きました

    +77

    -2

  • 77. 匿名 2015/08/31(月) 14:05:20 

    20代で産めば良かったと割と本気で思う。
    体力が本当にない。

    スーパーとかの床に寝転がったりされると、絶望してしまう(;´д`)

    +260

    -4

  • 78. 匿名 2015/08/31(月) 14:06:05 

    なんか少子化っていうかただただ都市部に若者が人口集中して、異様に高齢者が増えてる感じ
    子供がいる人は子供がいるとこに集まるから少ないと感じられない

    +40

    -2

  • 79. 匿名 2015/08/31(月) 14:07:09 

    3歳児、毎日怒ってしまう
    たまに頭叩いてしまう事もある
    怒鳴ってしまうこともある
    本当はいつも笑顔で優しいお母さんがいいのにごめんなさいと子供の寝顔見て思う
    子育て、何が正しいのか分からなくなる

    +230

    -4

  • 80. 匿名 2015/08/31(月) 14:07:23 

    赤ちゃんのウンチは、母乳だと、良い匂い。
    粉ミルクだと、臭すぎる。

    +15

    -62

  • 81. 匿名 2015/08/31(月) 14:08:35 

    怒られそうだけど子供がなくてもそれも人生と受け止めることも大切だと思う。母親って先の見えないハードワークだよ…。

    +129

    -3

  • 82. 匿名 2015/08/31(月) 14:09:05 

    産後は寝不足辛いとか言いながら、ガルちゃんだけは止められなかったσ(^_^;)育児中の皆さん、お互いに頑張りましょうね!そして、これからもよろしくお願いします(*^_^*)

    +177

    -3

  • 83. 匿名 2015/08/31(月) 14:11:27 

    只今ハイハイ期
    子供の目線で危ないものは取り除きましょうって言うけど、どこで見つけたの!そんなもの!?ってのを見付けたり、持ってきたり、口に入れる。

    +130

    -1

  • 84. 匿名 2015/08/31(月) 14:11:43 

    自分の子供だけでなく、支援センターやスーパーなどで見る よその子供(特に赤ちゃん♡)も めちゃめちゃ可愛い!♡

    1歳8ヶ月の子がいるけど、同じくらいや、小さな子供さんが 特にかわいいなぁ♡って 微笑んでしまいます!

    そして2人目が欲しくなる!
    絶対無理だから 諦めてるけど(´・_・`)

    +105

    -10

  • 85. 匿名 2015/08/31(月) 14:12:12 

    ノロウイルス ロタウイルスの恐ろしさ!

    +159

    -2

  • 86. 匿名 2015/08/31(月) 14:13:30 

    産後3ヶ月は大変、辛いと聞いていたけど、
    2.5ヶ月の息子を育ててる今現在での感想は、思ったより大丈夫。(^_^)

    妊娠中は雑誌やネットで産後は物凄く大変、辛いエピソードをたくさん見てたので、どんなに大変なものかと想像を膨らまし過ぎてたのかな?
    旦那の家事、育児への協力が大きいのかも。
    とにかく可愛いくてしょうがない♡

    でも動き回るようになったら大変になりそう。。(>_<)

    +61

    -41

  • 87. 匿名 2015/08/31(月) 14:13:35 

    かわいくて仕方ないって思いながら育ててきたけど、
    赤ちゃん時代に戻ってまたもう一度育てたい。
    もっともっとかわいがりたい。
    赤ちゃん時代はもう戻らないんだと、つくづく思う。

    +185

    -4

  • 88. 匿名 2015/08/31(月) 14:13:38 

    成長の早さに驚く。

    +124

    -2

  • 89. 匿名 2015/08/31(月) 14:22:03 

    自分がこんなに子供を愛おしく思える人間だった事に驚いた。

    毒母の気持ちが益々わからないと改めて思った。

    +91

    -4

  • 90. 匿名 2015/08/31(月) 14:22:13 

    大人しい子や騒がしい子、躾だけではどうにもならない質の子供がいるということ。
    ある程度大きい子は明らかに躾不足でも小さい子は言って分かる子がいれば何度言っても同じことをする子もいますよね。。。
    三人育てて、それぞれだなぁと思ってます。
    あと末っ子は最強。

    +149

    -1

  • 91. 匿名 2015/08/31(月) 14:22:34 

    小さいうちは何をしても子供の世話に始まり世話に終わる…
    一人でお箸が使える歳になるまでは外食しているときは
    子供がこぼさないか騒がないかあれこれ気を配ってると
    自分が落ち着いてゆっくり味わって食べる時間があまりない…

    +92

    -2

  • 92. 匿名 2015/08/31(月) 14:22:42 

    普段はとても活発な子供で家の中では、うんざりするほどよく騒ぐ。
    でも、熱が出てぐったりしていると、どんなに煩くてもいいから早く元気になって欲しいと思う。

    +120

    -1

  • 93. 匿名 2015/08/31(月) 14:22:42 

    親だって完璧ではないということ。
    些細なことで母親として自信がなくなったり
    落ち込んだりすること。
    子供の笑顔をみると頑張ろうと思えること。

    子どもがいてくれるから
    頑張れます(^^)

    +96

    -2

  • 94. 匿名 2015/08/31(月) 14:22:52 

    想像の10倍くらい大変
    特に自分が病気になっても育児は365日しないといけない。
    入院レベルまでいかないと誰も(夫も親も)助けてくれない。

    +182

    -3

  • 95. 匿名 2015/08/31(月) 14:23:41 

    支援センターや保健師さんなど
    助けてくれる人がいっぱいいる。
    子育ては1人じゃないんだなって思う。

    +21

    -34

  • 96. 匿名 2015/08/31(月) 14:24:10 

    日々出来ることが増えていくのを見るのが楽しい

    +42

    -4

  • 97. 匿名 2015/08/31(月) 14:24:11 


    金がかかる!!
    時間がない!!

    +79

    -2

  • 98. 匿名 2015/08/31(月) 14:24:52 

    寝てくれない、自分も眠れないのも大変だけど、夫の理解の無さが一番きつかった

    +123

    -3

  • 99. 匿名 2015/08/31(月) 14:25:23 

    3,4歳くらいで習い事を始める年齢になると友達との経済格差を感じる。

    +89

    -2

  • 100. 匿名 2015/08/31(月) 14:25:35 

    うちの近所には子供がほとんどいないと思ってたけど
    子供のいる時間に外を歩かなかっただけみたい。
    けっこう沢山いた。

    +42

    -2

  • 101. 匿名 2015/08/31(月) 14:25:41 

    ただ可愛いだけじゃないということ。

    +65

    -0

  • 102. 匿名 2015/08/31(月) 14:27:33 

    子どもが生まれて初めて夫の家の家族の一員になったような気がする。
    それまではお客様扱いだった。

    +66

    -11

  • 103. 匿名 2015/08/31(月) 14:28:35 

    妊婦の時は、出産がゴールだと思っていた。
    自分に死ぬほどの痛みが乗り越えられるのか、そればっかり考えてた。
    でも、出産の一時の痛みよりも毎日の育児の方がずっとずっと大変。出産はスタートだった。
    でも、可愛くてたまんないから頑張れる。

    +156

    -2

  • 104. 匿名 2015/08/31(月) 14:29:33 

    夏休みに3食作る面倒くささ!
    明日から2学期だ~~!

    +74

    -4

  • 105. 匿名 2015/08/31(月) 14:32:09 

    なかなか片付けなかったり、遊んでご飯を食べるのが遅かったり言う事を聞いてくれないとイライラ。口うるさくなった。自分ってこんなすぐイライラや口うるさい性格だと初めて知った。弟が小さい時母が怒ると可哀想とか言ってたのに、、

    +56

    -1

  • 106. 匿名 2015/08/31(月) 14:33:17 

    家にいる時間は長いのに、自由じゃないこと。
    自分の自由時間は子供の昼寝中くらいで、
    音を立てるわけにも、一人で出掛けるわけにもいかず。
    夜は子供の就寝後は夫の夕飯や晩酌、片付け、子供が起きてるとできないアイロンがけなどで疲れて早めに寝てしまう!時間欲しい〜

    +135

    -2

  • 107. 匿名 2015/08/31(月) 14:33:41 

    私にはこれしか思いつかない。

    子育ては忍耐!!!

    痛感しました。

    こんなに自由がない事がストレスだなんて(T_T)

    大きくなるまでの忍耐力がかなり必要になります(^_^;)

    +156

    -1

  • 108. 匿名 2015/08/31(月) 14:34:50 

    起きてる時は怪獣
    寝てる時は天使

    +104

    -1

  • 109. 匿名 2015/08/31(月) 14:35:43 

    自分の子供は無条件に可愛いからどんな服着てたっていい。
    子供服にお金をかける親の感覚は私には(批判とかじゃなく)わからない。
    …と思っていた。

    けど生まれて見たら、やっぱり可愛い服着せたくなった。気持ちがわかった。
    お金は無いから安くて可愛いの着せてるけど。

    +88

    -4

  • 110. 匿名 2015/08/31(月) 14:37:05 

    結構、なんとかなるってこと。

    +31

    -4

  • 111. 匿名 2015/08/31(月) 14:38:08 

    今まで自分が友人達に贈ってきた出産祝いが気の利かないものだったなぁ、ということ。

    +240

    -3

  • 112. 匿名 2015/08/31(月) 14:38:40 

    ちょっとした事(あれ取ってきてとか)を頼める手があるかないかの絶大な差!

    +67

    -3

  • 113. 匿名 2015/08/31(月) 14:42:03 

    義理母や義理姉に
    口を出されるのがこんなに嫌だとは思わなかった。。
    すごくもやもやすることが増えました。

    +75

    -2

  • 114. 匿名 2015/08/31(月) 14:46:52 

    自分の親もこんな大変な思いで育ててくれたんだな〜と本当に感謝です。今は育児用品も充実してるし洗濯も全自動だけど昔はもっと大変だったろうな〜って。今もじいちゃん、ばあちゃんとして孫の育児に協力してくれて、恥ずかしくて言えないけど、両親にありがとうって伝えたいです。

    +72

    -4

  • 115. 匿名 2015/08/31(月) 14:51:15 

    独身のころ

    赤ちゃんの育児をしている友人が

    「自分のご飯食べる時間もない!
    ドライヤーで髪も乾かす時間もない!」

    と話していた時

    大袈裟だなと思っていたけど

    いざ

    育児経験をして

    やっと わかった!

    本当に時間がない!!

    +179

    -1

  • 116. 匿名 2015/08/31(月) 14:57:39 

    保育士すごい。

    +99

    -5

  • 117. 匿名 2015/08/31(月) 14:58:24 

    振り返ると、叱らなくていいことがいっばいあった
    怒ってばかりしていた自分の小ささに後悔
    もっとのびのび育てたかったなぁ…
    余裕の無かった育児で子供に申し訳無い

    +71

    -1

  • 118. 匿名 2015/08/31(月) 14:58:35 

    クレヨンしんちゃんは賢い。
    うちの子もうすぐ6歳だけど、一人で公園とか行かせないし、留守番も未経験。

    +79

    -3

  • 119. 匿名 2015/08/31(月) 15:01:02 

    おもちゃも服も増えるので部屋が急に片付かなくなった。
    今、1歳と3歳で服自体は小さいのに、お着替えが多いので
    洗濯物も1人暮らしのときの4,5倍くらいに感じる。
    子供用の洗剤など別洗いも増えた。

    +39

    -2

  • 120. 匿名 2015/08/31(月) 15:01:34 

    おかあさんといっしょ
    の威力がわかった。

    +171

    -1

  • 121. 匿名 2015/08/31(月) 15:03:57 

    120
    NHK教育のありがたさは子ども産まないと分からないよね・・・
    または子どもを関わる仕事をしている方くらいかな。

    +145

    -2

  • 122. 匿名 2015/08/31(月) 15:10:18 

    自分の時間がなくて、頼りもなくて歯が痛いのに歯医者にもいけない!!!

    +46

    -1

  • 123. 匿名 2015/08/31(月) 15:17:59 

    叱り方(怒り方?)が自分の母親と同じだ…!ヒイー

    +51

    -1

  • 124. 匿名 2015/08/31(月) 15:19:19 

    自分とは違う「人間」ということ。

    赤ちゃんの頃は、私から産まれて、一心同体‼︎って思っていたけど、一歳になる頃には、当たり前だけど、子供にも感情があって自我が芽生えてきた。

    +69

    -3

  • 125. 匿名 2015/08/31(月) 15:19:20 

    子供の残り物食べると太る

    +54

    -1

  • 126. 匿名 2015/08/31(月) 15:20:55 

    教育テレビに感謝してNHK受信料を
    素直に払うようになりました

    +77

    -6

  • 127. 匿名 2015/08/31(月) 15:23:04 

    背中スイッチ!
    抱っこで寝たと思って、布団に置くと泣かれちゃいます…

    +90

    -1

  • 128. 匿名 2015/08/31(月) 15:25:43 

    放屁の音が大人並み

    +64

    -1

  • 129. 匿名 2015/08/31(月) 15:28:41 

    自分が子供の頃、理不尽な叱られ方をして、自分が親になったら絶対に母の様な叱り方はしない!もっと子供の気持ちを尊重する親になる!と思ってたのに気付けは自分も母親と同じ様な叱り方をしてしまっている。
    あの頃はわからなかった事が親になって初めてわかった事が沢山ある。
    改めて、育児は大変!

    +83

    -2

  • 130. 匿名 2015/08/31(月) 15:28:46 

    受験生を持つ親の苦労。

    +12

    -2

  • 131. 匿名 2015/08/31(月) 15:30:19 

    体も心も痛いところにぶつかってくる

    +18

    -2

  • 132. 匿名 2015/08/31(月) 15:30:23 

    本当に急に熱を出す
    測ってみたら38度越え!!
    でも本人は案外元気

    +58

    -3

  • 133. 匿名 2015/08/31(月) 15:31:06 

    無償の愛って、親→子供 なんじゃなくて、
    子供→親 なんだと思った。

    +193

    -1

  • 134. 匿名 2015/08/31(月) 15:32:37 

    ほんと自分の時間なんてない。

    ご飯食べるのもキッチンだし、寝てる間でも音立てないように、神経使いながらだし。

    たまにキッチンでせかせかゆっくり噛む暇もなく、納豆とかほんとテキトーな物で済ましてる時は、何だか悲しくなる(;_;)

    ドカドカ音立てながら帰ってくる旦那に殺意芽生えます(T_T)

    +126

    -1

  • 135. 匿名 2015/08/31(月) 15:35:26 

    111

    激しく同意します!!新生児しか履けないちっさい靴下とか帽子とか!!今までごめんって謝りたいです(笑)

    +63

    -2

  • 136. 匿名 2015/08/31(月) 15:41:32 

    夫が嫌いになる。

    +55

    -8

  • 137. 匿名 2015/08/31(月) 15:42:22 

    自分が親になってから子供が犠牲になる事件、事故を見るたび、心が痛む。

    +134

    -1

  • 138. 匿名 2015/08/31(月) 15:42:36 

    泣いてても寝なくてもめちゃくちゃ可愛い

    正直子供できるまでは子供苦手だったし虐待のニュース見てもまあ、しょうがないか…とか思ってたくらい

    今はそんなこと絶対考えられない!

    +23

    -4

  • 139. 匿名 2015/08/31(月) 15:48:06 

    子供が成人するまでは親の責任。

    子育てに正解はない。

    子育ては親育て。

    +48

    -1

  • 140. 匿名 2015/08/31(月) 15:50:07 

    124さん
    わかりますわかります!
    私のおなかから産まれてきたのに、全然何考えてるかわからない(^_^;)不思議ですよねー!

    +17

    -4

  • 141. 匿名 2015/08/31(月) 15:55:13 

    大きな病気や怪我もなく心身ともに健康に育つことって凄い奇跡だということ。

    +130

    -3

  • 142. 匿名 2015/08/31(月) 16:00:06  ID:27phmxLqnu 

    我が子はめちゃくちゃかわいいです。
    でもあまりに可愛すぎて憎たらしいときがある。

    +6

    -2

  • 143. 匿名 2015/08/31(月) 16:07:37 

    赤ちゃんっていい匂い。

    +80

    -1

  • 144. 匿名 2015/08/31(月) 16:11:02 

    躾のなってない子の親が

    躾をしていないわけではない事

    躾のなっている子の親が

    きちんと躾けているわけではない事

    +160

    -5

  • 145. 匿名 2015/08/31(月) 16:12:06 

    世の中のお母さんは本当に頑張ってるんだなということ。

    +111

    -1

  • 146. 匿名 2015/08/31(月) 16:14:30 

    親の愛情。

    +8

    -3

  • 147. 匿名 2015/08/31(月) 16:19:50 

    赤ちゃんのくせにおならが大人並みに臭い時あるよ!
    あと緑のうんこが時々出る!最初見たときビックリした!

    +38

    -1

  • 148. 匿名 2015/08/31(月) 16:26:07 

    道端に時折落ちている、片方だけの靴…

    子育てする前は何故落ちているのが不気味に感じていたけれど、今は納得。無くしがちだよね(´Д` )

    +88

    -1

  • 149. 匿名 2015/08/31(月) 16:29:09 

    今出来ることはその場でやらなくてはいけない。

    後からやろうとしてもできない。

    +28

    -1

  • 150. 匿名 2015/08/31(月) 16:31:54 

    抱っこ紐が見た目よりキツイ

    お母さん達軽そうに抱っこしてるけど、実在は肩と腰にかなりくる

    +123

    -1

  • 151. 匿名 2015/08/31(月) 16:49:57 

    インテリア小物を色々ディスプレイするより
    置くものを厳選してスッキリさせたほうが
    誤飲の心配無く、掃除しやすくて良かった。

    +33

    -2

  • 152. 匿名 2015/08/31(月) 16:50:32 

    独身時は、子供生むなら双子でお揃いの服着せて〜♪とか妄想してたけど、実際自分が子供育ててみて子供一人でもヒーヒー言ってるのに、双子のママはマジで凄い!!と思った!

    +149

    -0

  • 153. 匿名 2015/08/31(月) 16:59:30 

    子連れに対する周りの視線が異常に冷たいということ。子供が泣いた時、必死になだめてる時、悪いことをした時に叱ってる時、どんな時でも冷たい目でジロジロ見てくるの本当やめてほしい。みんながみんなそうだと言うわけでは無いけど...。日本人は優しい国民性だとかテレビでよく言ってるけどそうでもないと思えてきた。

    +104

    -8

  • 154. 匿名 2015/08/31(月) 17:16:54 

    オムツのCMに出てる赤ちゃんみたいにいつもニコニコご機嫌じゃないんだなっていうこと。
    泣いてる時間の方が多いかも…(笑)

    +101

    -0

  • 155. 匿名 2015/08/31(月) 17:18:31 

    アンパンマンの偉大さ

    +85

    -3

  • 156. 匿名 2015/08/31(月) 17:18:39 

    153何にも優しくないよー
    日本では、ベビーカーを電車に乗り込む事事態、議論、問題になってるけど、ヨーロッパはやっぱり先進国なだけあってこんなベビーカーごときで議論になるすら40年遅れてるっていってたからね

    +66

    -3

  • 157. 匿名 2015/08/31(月) 17:26:04 

    産後も色々痛いということ

    産む時のことばっかり考えてたよ

    +99

    -0

  • 158. 匿名 2015/08/31(月) 17:41:48 

    根は自分が一番大好きでワガママと自覚していたけど、我が子は本当に可愛くてなにより大切、この子の為なら本気で死ねると思った。

    +27

    -1

  • 159. 匿名 2015/08/31(月) 17:48:57 

    赤ちゃんの笑顔って本当に可愛くて癒されるってこと。
    あと、恐々と遠慮がちにしてたら垢とか溜まる(笑)

    +56

    -1

  • 160. 匿名 2015/08/31(月) 17:57:38 

    今まで、自分が一番、自他共に認める自己中やったけど、子供ができて、初めて、自分の事は我慢してでも楽しませたい、喜ばせたいと思った事。

    自分の体調悪くても、子供を病院を優先したり、食べたいと言えば、自分の分まであげたり。

    自分は遊びに行かない、美容院にも行かなくて良い、オシャレしなくていい。
    大げさやけど、私が生きているのはこの子の為なんだと思った。

    世の中のお母さんには当たり前の事かもしれやんけ。

    +82

    -4

  • 161. 匿名 2015/08/31(月) 18:04:59 

    妊娠中は体が重くてだるいし早く産みたい!って思っていた。けどあの10ヶ月間はもう二度とないから本当に貴重な時間だったんだなーと思うし、懐かしい。お腹の中に新しい命があることを、もっと幸せに思い楽しめたら良かったなと思う。
    育児は想像以上に大変で、自分がこんなにイライラしてしまうとは思ってもいなかった!自由な時間が欲しい!

    +87

    -0

  • 162. 匿名 2015/08/31(月) 18:05:29 

    旦那が抱っこ紐したがる、ベビーカー押したがる、笑わせたがる、これら微笑ましいことだと思ってたのに、なぜかうざいだけ…。

    +51

    -2

  • 163. 匿名 2015/08/31(月) 18:36:48 

    赤ちゃんて意外と寝ない(>_<)

    +65

    -0

  • 164. 匿名 2015/08/31(月) 18:44:57 

    3ヶ月くらいのぽちゃぽちゃの頃、今が一番可愛いんじゃないかな~とデレデレしてたけど、歩き始めの頃、話し始めの頃、そして今3歳…
    「今が一番可愛い」がずっと更新していく!

    +113

    -1

  • 165. 匿名 2015/08/31(月) 18:46:07 

    子育てしてると

    親も育ちますね

    +38

    -0

  • 166. 匿名 2015/08/31(月) 18:52:18 

    子育ては面白いです。

    忘れていた子供の時の記憶とかが、
    いろいろ蘇ってきますしね♪

    遊び方を忘れた
    つまらない大人にならずに済むと思います。

    +26

    -1

  • 167. 匿名 2015/08/31(月) 18:58:26 

    児童館の場所

    +8

    -1

  • 168. 匿名 2015/08/31(月) 19:03:04 

    1人目は早く大きくなってくれ!急になんでも自分で一通りできる小学校1年くらいになってくれと思ったけど、2人目はたぶん最後の赤ちゃんだし、ずっと赤ちゃんでいてほしいと思う。
    なんでだろう・・・。

    +31

    -3

  • 169. 匿名 2015/08/31(月) 19:09:44 

    アレルギー除去食のめんどうくささ。
    アレルギー―が重い子はたとえば大豆NGならしょうゆも味噌も使っちゃダメなんだぜぇ…。
    どうやって和食作るの 汗
    お米アレルギーの子はイネ科の花をプレゼントしたらダメとかあっていろいろびっくり。

    +30

    -3

  • 170. 匿名 2015/08/31(月) 19:13:02 

    産後あれだけら大好きだった旦那が駄目になった。

    産後クライシスかな落ち着いたら収まるかな思ってたけど二年近く経つ未だに受け付けないむしろ嫌いまである

    あんなに仲良かったのに悲しい

    +54

    -3

  • 171. 匿名 2015/08/31(月) 19:15:03 

    私も張り切ってコメントしようかと思いましたが、皆さん的確過ぎて書く事なくなりました!
    とか言いながら、せっかくなんで書かせてもらうと…。

    本当に思い通りにいかないですし、自分の時間が予想以上に作れないです。
    グズり中の膝抱っこからの鼻への頭突きは、涙でるほと痛く本気で骨折れたと思います。

    +42

    -1

  • 172. 匿名 2015/08/31(月) 19:18:49 

    母乳は産んだら出るものだと思ってました。

    あと、ベッドに置いたら寝てくれるものだと思っていた。寝かしつけるってこういうことか〜と実感。

    +72

    -1

  • 173. 匿名 2015/08/31(月) 19:27:41 

    133さんの書き込みを読んで思わず涙が。
    本当にそうだよね。

    +7

    -1

  • 174. 匿名 2015/08/31(月) 19:31:09 

    子供が産まれたら
    睡眠不足になるということ。

    上の子が産まれて以来、
    12年間、ぐっすり寝たことがない。

    下の子供が自閉症で、
    9歳の現在でも
    寝かし付けに2時間、
    その後も眠りが浅いので
    添い寝が必要。
    そばにいないと
    目が覚めて大パニックになり、
    もう寝ない。→
    寝不足で他害がひどくなるので、
    学校は休むことになる。

    +59

    -1

  • 175. 2ヶ月ママさん 2015/08/31(月) 19:52:37  ID:VXvcSAlwKl 

    本当に子どもの個性はそれぞれ!
    1人1人全然違う!!

    +12

    -1

  • 176. 匿名 2015/08/31(月) 19:54:35 

    まだ母親になって1ヶ月ですが想像以上に大変です。
    可愛いけど、なんで泣いてるのか分からずコッチが泣きそうになる時もあります。
    そういう思いを乗り越えて子育てされてる全てのお母さん方に素直に凄いなーって尊敬します。

    +54

    -3

  • 177. 匿名 2015/08/31(月) 19:57:05 

    幼稚園の夏休みが終わる事がこんなに嬉しいだなんて想像してなかった。
    可愛いけど、毎日ずっと一緒は疲れる…。

    1人育てるだけでもキツいから一人っ子にしようとしてたのに、いつの間にか2人目が欲しくなり、もうすぐ出産。
    大変な事も多いけど、子育てはそれを上回る素晴らしさがあるんだろうな。

    +34

    -0

  • 178. 匿名 2015/08/31(月) 19:57:05 

    独身の頃は自由にできてたことや、当たり前にやってたことが出来なくなる。ラインとか、返信する暇も無い時ある(*_*)こんなに自由奪われると思わなかった。あと、産後三ヶ月の友人が、子育て楽~二人目欲しいと言ってたのにイラついた!子育て大変なのはこれからだよ‼子育てナメるなと思いました(-_-#)

    +46

    -5

  • 179. 匿名 2015/08/31(月) 20:23:44 

    離乳食食べないことを悩むことが、いまいちピンときてなかった。
    ほとんど離乳食食べない我が子が初めてもぐもぐと食べてくれた時、少し泣きました。

    +27

    -1

  • 180. 匿名 2015/08/31(月) 20:27:32 

    子育てのツラさしんどさを聞きすぎて、ものすっごい辛いと思い込んでたので、できたら預けて働きたいと思ってた。
    でも生まれてみたらかわいすぎて、ずっといっしょにいたいし、聞いてたよりは案外ラクですごく楽しく感じた。
    いろいろできるようになるのは嬉しい反面、もっと成長をゆっくり味わいたいなあとか思ってしまう。
    今2歳半で午前中はプレスクールに通いだしたけど、いないと寂しすぎる。こんなんで子離れできるのかと不安になる。

    +5

    -2

  • 181. 匿名 2015/08/31(月) 20:38:49 

    逃れられない

    +29

    -1

  • 182. 匿名 2015/08/31(月) 20:50:17 

    大変すぎる
    1歳半になった今でも思ったより一人で遊んでくれなくてちょっと想像と違かった
    (姉の子は一人でよく遊んでいたから)

    +12

    -0

  • 183. 匿名 2015/08/31(月) 20:52:09 

    産前はこんなにも旦那とケンカが増えるとは思わなかった。
    旦那と二人、ニコニコ子育てをするんだなーと思ってたら大間違いで、
    産前よりも私の性格が一段と悪くなった気がする笑

    すまん、旦那よ。

    +60

    -0

  • 184. 匿名 2015/08/31(月) 20:53:06 

    親になるという事が、こんなに重大で大変だという事。

    +27

    -1

  • 185. 匿名 2015/08/31(月) 20:59:00 

    出産して3ヶ月殆ど記憶がない。
    髪の毛ボサボサ、いつもパジャマ
    旦那に暴言、すまん!

    +69

    -1

  • 186. 匿名 2015/08/31(月) 21:09:49 

    赤ちゃんって思ってる以上に理解力ある。
    人を見てるし、言葉もわかる。

    +54

    -0

  • 187. 匿名 2015/08/31(月) 21:13:52 

    しんどい…

    でも可愛い!!

    +30

    -1

  • 188. 匿名 2015/08/31(月) 21:31:10 

    子供と一日中一緒に過ごすことが、想像以上に苦痛に思うこと。
    幼稚園の夏休みがようやく終わり、、、ほっとしています。下の子はまだ1才未満だし、もう限界です。。。

    +40

    -1

  • 189. 匿名 2015/08/31(月) 21:45:12 

    成長の1つ1つがこんなに嬉しいことだと想像もしていなかった!!
    生後2ヶ月ちょうどの今日、自分に右手があることを発見した瞬間を目撃。
    右手を上げ、じーっと見つめにこーっと笑った!!育児は大変だけど成長を見てると母親にしてくれてありがとうと思う。
    知らない人もたくさん話しかけてくれて嬉しい。自分の世界が広くなった!!

    +17

    -0

  • 190. 匿名 2015/08/31(月) 21:49:39 

    今の時代、きょうだいを作る事は容易ではない。
    乳児の娘が1人いますが、身体的にも精神的にも経済的にも我が家は1人が限界。
    欲しい気持ちはありますが。。

    +32

    -0

  • 191. 匿名 2015/08/31(月) 21:54:33 

    超長距離マラソン。

    +19

    -0

  • 192. 匿名 2015/08/31(月) 21:55:23 

    専業主婦+育児の大変さ。
    もちろん兼業も大変だと思いますが、子供から逃れられない事がこんなに辛いとは!
    働いてた時は、気楽そうとかゆっくりできそうとか思ってたけど、大きな間違いでした。
    本当経験しなきゃわからなかった事。

    +78

    -1

  • 193. 匿名 2015/08/31(月) 21:58:27 

    子どものためなら自分の命なんて…子どもがいかに大切かってことだと思ってたけどそれと同時に自分なんてどうでもいいや。と思うように変化した。

    +7

    -1

  • 194. 匿名 2015/08/31(月) 22:02:48 

    グズッたら抱っこ、寝かしつけも抱っこ、料理中も抱っこヒモでおんぶ。…エルゴ作った人を神だと、おもう。

    +35

    -0

  • 195. 匿名 2015/08/31(月) 22:21:29 

    生まれる前は怒らない優しいお母さんになろうって思っていたけど、実際は些細な事で怒ってしまい後で自己嫌悪。
    穏やかなお母さんになりたいです。

    +30

    -0

  • 196. 匿名 2015/08/31(月) 22:24:26 

    母乳あげるのがこんなに大変かと
    なかなか出ないし
    赤ちゃん吸う力ダイソン並で痛いし、本当に地獄だと思った。

    あと産後の体はフラフラ
    小、中、高校と12年間皆勤だった私が半年で5回熱出しました。

    +30

    -0

  • 197. 匿名 2015/08/31(月) 22:25:44 

    クレヨンしんちゃんのみさえは怒ってばかりで口煩いお母さんって思ってたけど、実際子育てしてみたらみさえ以上に怒ってばかりな自分。
    みさえは本当にいいお母さんだと思う。

    +58

    -0

  • 198. 匿名 2015/08/31(月) 22:29:43 

    仕事以上にストレスが溜まる

    +27

    -4

  • 199. 匿名 2015/08/31(月) 22:31:17 

    子供が生まれたその瞬間から親だけど、きちんとした親ではない。未熟な親ばかりで、みんな時間をかけて親になっていく。

    +23

    -0

  • 200. 匿名 2015/08/31(月) 22:31:47 

    我が子=常に無条件に可愛いわけではない。
    あー私って子煩悩ではないなと罪悪感。

    +9

    -1

  • 201. 匿名 2015/08/31(月) 22:36:10 

    どこの家庭も一生懸命子育てしている。
    他人の子育てにイチイチ文句をつけてはいけない。

    +61

    -2

  • 202. 匿名 2015/08/31(月) 22:43:19 

    もうすぐ4ヶ月になります。

    初めての育児、夜中に何度も起きて授乳の繰り返泣いたこともあった。

    子育てこんなに大変なんだって実感。

    でも、だんだん成長してくとこ見るとすごく嬉しい。

    100日のお食い初めも、お部屋の飾り付けをした。
    子供のために、自分ってこんなことしてあげたくなるんだって驚いたし、親にも驚かれた。

    寝不足が辛くてイライラしてしまうこともある、こんなお母さんでごめんって赤ちゃんに申し訳なくなる(>_<)

    +37

    -0

  • 203. 匿名 2015/08/31(月) 22:49:46 

    子供が犠牲になるニュースを見ると、子供を失うことの辛さを想像してみる。涙が出てくる。

    +79

    -0

  • 204. 匿名 2015/08/31(月) 22:55:23 

    もうじき2歳。
    喋る事もやる事もすべてが純粋で
    こんなに綺麗な心の持ち主がいるのかと驚きました。
    子供産まなきゃ分からなかった。
    子供は天使って本当ですね。

    +43

    -0

  • 205. 匿名 2015/08/31(月) 23:00:24 

    自分の命を投げ打ってでも守りたいもの

    +26

    -0

  • 206. 匿名 2015/08/31(月) 23:08:48 

    2 に
    は?
    って書いたらけされた

    +0

    -11

  • 207. 匿名 2015/08/31(月) 23:10:39 

    新聞を読むようになった。
    情勢が気になる。
    平和を切に願うようになった。
    ほたるの墓を観て、知らぬ間に母親目線になっていた。
    かわいい子供達を残して死んだ無念に気がいってしまった。

    +45

    -2

  • 208. 匿名 2015/08/31(月) 23:10:41 

    子供が寝た後の開放感が半端ない事。
    今まさに。
    早く寝ないと明日しんどいのに、スマホいじり(主にがるちゃん)が止まらない。

    +93

    -0

  • 209. 匿名 2015/08/31(月) 23:13:34 

    虐待をしてしまう親の気持ち。
    もちろん絶対にダメなんだけど。
    少しわかってしまう自分がいた。
    産むまでは、本当に信じられなかった。

    +77

    -4

  • 210. 匿名 2015/08/31(月) 23:19:49 

    1歳未満の赤ちゃんのが手がかかるんじゃって思ってたけど、寝っ転がってるだけの時のが楽だったかもって思った。1歳から3歳くらいまで1番疲れるかも。

    +51

    -1

  • 211. 匿名 2015/08/31(月) 23:20:57 

    子供が悲しんでいると胸が苦しい。
    喜んでると自分も嬉しい。

    +47

    -0

  • 212. 匿名 2015/08/31(月) 23:35:54 

    よく言われてる、子供はみんなでそだてましょう
    一人で抱えこむからしんどくなる とかよく言ってるけど、え?誰が育ててくれるの?意味分からない ほぼ私が育ててるし。
    それならほとんどの人は母親が育てましょう
    って言ってくれるほうが諦らめつくわ

    +48

    -0

  • 213. 匿名 2015/08/31(月) 23:42:56 

    自分に子育てをやる資質がないこと。
    叱るんじゃなくて怒ってばかり。キャパの小さすぎる母でごめんと思う。

    確実に子育てに向いている人と向いていない人とがいる。もちろん、向いてなくても努力してやり遂げる人もいるとは思うけど。

    これからの子育てが不安…。

    +27

    -1

  • 214. 匿名 2015/08/31(月) 23:43:09 

    2歳のイヤイヤ期より3歳の反抗期の方がやっかい 怒り過ぎて日々反省 嫌と言うほど自分の未熟さを思い知らされる でも可愛くて愛おしい!

    +16

    -0

  • 215. 匿名 2015/08/31(月) 23:51:07 

    出産後も痛みとの戦いは終わらない。
    どんなことをしても泣き止まない時がある。
    ママでなければいけない時が多々あるため安易に預けられない。
    どんなに話しを聴いてても自分の子を産み育ててみなければわからない事たくさんあった。

    +19

    -0

  • 216. 匿名 2015/09/01(火) 00:21:24 

    産後ものすごく髪が抜けて前髪スカスカになること。
    芸能人の方でもいるけど、時が経つ以外はどうしようにもない…。

    同い年の独身の美容師さんに、
    出産きっかけに仕事辞めたんですかぁ、じゃあ毎日家にいて何してるんですかぁ?
    って聞かれて、色々ですよ。としか言えなかった…。

    +40

    -0

  • 217. 匿名 2015/09/01(火) 00:24:01 

    いくつになってもは子は子。

    ウザがられながらも母ちゃんは愛を注ぎまくってます!

    +10

    -1

  • 218. 匿名 2015/09/01(火) 00:30:16 

    帝王切開で産んだって立派な母親であること。

    私の親世代は「帝王切開は母親として半人前」と言われていたらしく、帝王切開で出産した私の母はあまり出産のことを話したがらない。いざ自分が出産してみて(普通分娩だけど)思ったのは、

    帝王切開だろーがなんだろーが出産は命がけ!!どう産もうが立派な母親です!!!

    +45

    -3

  • 219. 匿名 2015/09/01(火) 00:33:31 

    育児の大変さは育児してる人にしか絶対わからない。
    悪い意味じゃなくて子育てしてみて初めて知る事がたくさんありました。

    夜中3時間おきの授乳
    →3時間ずつ私も寝れる!と産前は思ってた

    実際→3時間おきの授乳、
    さらに寝かし付けに抱っこ、搾乳したり(母乳出ない時は哺乳瓶消毒したりお湯沸かしたり)オムツ替え、ミルク吐き戻して着替えさせるなど
    結局眠りに着く頃にまた次の授乳時間って時もありました。
    でも不思議と頑張れた。

    +45

    -1

  • 220. 匿名 2015/09/01(火) 00:36:29 

    うんち、オシッコの会話を普通にするようになった(^^;;
    食事中にされてしまっても、「あー出たの」で処理をして、再度食事するという…

    +20

    -1

  • 221. 匿名 2015/09/01(火) 00:38:12 


    365日評価されないお金にならない見返りがない、合ってるのか間違ってるのかわからない事だけど、頑張るしかない‼︎ってこと。かわいいのはもちろん。

    +24

    -0

  • 222. 匿名 2015/09/01(火) 00:39:46 

    男の子なんて育てても可愛くないしつまらない。

    下に女の子が産まれて、こんなに違うんだって感動しました。今は私も旦那も娘にメロメロのラブラブです!息子はいらなくなってきた…

    +2

    -50

  • 223. 匿名 2015/09/01(火) 00:40:54 

    主人が思っていた以上に使えないということ
    出産前まで語っていた理想は理想で終わりました

    +50

    -2

  • 224. 匿名 2015/09/01(火) 00:43:11 

    生後3ヶ月です。
    子連れのお出かけがすごい大変ということ。
    1人抱っこするだけで重くてろくに買い物できない私なので、1人は抱っこして、もう1人はベビーカーに乗せてる人とか、自転車で前と後ろに子供乗せている人とか見るたびに尊敬の眼差しで見てしまう。
    力つけないと育児やっていけないと痛感。

    +54

    -1

  • 225. 匿名 2015/09/01(火) 00:49:52 

    子供が産まれたら、頼り甲斐のあったはずの夫がもう一人の子供になったこと。
    ママー、この子ミルクこぼしてるよ、ふいてあげて。なんて言葉にいちいちイライラした時期もありました。

    第二子妊娠中に切迫早産で私が緊急入院したのを機に、
    子供の身支度や保育園の送り迎え、寝かしつけなど夫が一人でするようになってから
    育児ってこんな大変だったの?!ちょっと出かけるだけで荷物多すぎ!と知ったと言ってくれました。今ではいい父親です(T_T)

    +36

    -0

  • 226. 匿名 2015/09/01(火) 00:52:09 

    子育てに向き不向きがある事。

    私は向いてません。自由な時間がないのがこんなにストレスになるなんて(^_^;)


    224
    分かります! 一人でもぐずったら焦っちゃうのに2人以上連れてる人は凄いと思います(^_^;)

    +29

    -0

  • 227. 匿名 2015/09/01(火) 01:08:40 

    産後のしんどい中ほとんど寝ずに育児する辛さ。
    終わりが見えない辛さに絶望しました。
    1日中泣き続ける娘…ノイローゼになりました。

    3歳になった娘とお喋りして遊んだりお料理したり、こんな楽しい毎日なんてあの頃は想像できませんでした。

    +34

    -1

  • 228. 匿名 2015/09/01(火) 01:12:20 

    お母さんのせいにしてたりお母さんがどれだけ苦労してきたかが少し分かりました。
    すごいよ、お母さん。

    +22

    -0

  • 229. 匿名 2015/09/01(火) 01:23:07 

    赤ちゃんってキュートだけど
    頭突き目突き鼻フック引っ掻くし噛んでくるw

    +22

    -0

  • 230. 匿名 2015/09/01(火) 01:25:01 

    子どもができたらとにく大変、自分の時間が全くない!と聞いていたけど、実際幼稚園に通うようになってからは大分余裕ができることが分かった。そもそも、子どもが家からいなくなるしね。
    何よりも、職場と違って上司や人の目を気にしないでわが子のお世話ができる!
    ハードな仕事をしてきた人にとっては、子育ての方が楽よ~って職場の先輩も言ってたなぁ。

    +6

    -8

  • 231. 匿名 2015/09/01(火) 01:39:03 

    母親に『お前に子育てなんか無理だ』とか、周りのママ達にも『本当に大変だよー』と言われて覚悟はしてたけど…
    全然大変じゃない!!
    里帰りも1日もしてないし、母親が来たのも1回(一時間ほど)、いま生後7ヶ月だけど、完母だから夜中も2時間おきくらいに起こされてるし、退院後から毎日夕飯も作ってるし、旦那は8時出勤~11時帰宅でほぼ一人で子育てしてるけど、楽しすぎる!
    仕事してる時の方がよっぽど大変だった。


    仮に『今日はつらいかも…』と思っても、絶対に『大変』とは口に出さない!事を実行してるからかな?
    ポジティブシンキング!w

    意外となんとかなるもんだ⭐

    +17

    -27

  • 232. 匿名 2015/09/01(火) 01:48:56 

    大変だけど可愛い
    腹立つ事もあるけど可愛い
    こんなに愛しいものがこの世に存在するのか
    理屈じゃなく可愛い

    +13

    -0

  • 233. 匿名 2015/09/01(火) 04:04:11 

    子供の思考は大人の予想の斜め上

    理想で子どもは育たない

    偉そうなおっさんが何か言ってたりすると、そんなもん机上の空論だー!と張り倒してやりたくなることすらある(笑)

    +9

    -1

  • 234. 匿名 2015/09/01(火) 04:19:23 

    健診での保健師さんの面談や、産後の訪問相談は
    意外と疲れているお母さんの助けにはならない(ごめんなさい!)
    どう?大変?無理はしたらダメよ、と理想的な子育てについてお話はしてくれるので、うんうんと頷くけど、そんなの分かってて…
    実際、一番大変な時期は無理してでも乗り切って育てるしかなかった 笑

    +24

    -1

  • 235. 匿名 2015/09/01(火) 05:27:37 

    自分の誕生日はお母さんが頑張って子供を産んだ記念日なんだなって当たり前のことを実感した。
    自分の誕生日誕生日って子供の頃はしゃいでたけどお母さんにとっても特別な日なんだなぁと。

    +11

    -1

  • 236. 匿名 2015/09/01(火) 07:09:33 

    オムツ替え台のあるトイレのありがたさ( ^ω^ )
    お店で気にしたこと、ママになるまでなかった…

    +38

    -0

  • 237. 匿名 2015/09/01(火) 07:41:02 

    SMAPのライオンハートの歌詞、産後全く理解できなくなった
    子供が一番に決まってる!二番目に好きなんて言えない。

    +14

    -0

  • 238. 匿名 2015/09/01(火) 08:20:00 

    産後、これほど身体がガタガタになるとは思わなかった
    肥立ち前って本当にちゃんと休まなきゃダメだね

    +9

    -0

  • 239. 匿名 2015/09/01(火) 08:58:09 

    小さい頃は天使だった。

    +2

    -1

  • 240. 匿名 2015/09/01(火) 09:07:13 

    母親に愛情持って育ててもらったなと思う反面、
    毒親だった部分もあり、複雑な気持ちに。

    独身の頃は気づかなかった。

    自分の娘にも思われるのかなと思うとちょっと怖い。

    +6

    -0

  • 241. 匿名 2015/09/01(火) 09:22:27 

    あまり子どもは好きじゃなかったんだけど、出産して初めて、こんなにわが子が愛しい存在なんだと気付いた。
    そして、周りでまだ出産していない友人や先輩を見ると、この溢れ出る愛しい気持ち、幸せをまだ知らないんだな~と優越感&上から目線で見るようになってしまった・・・
    皆言わないけど、正直、同じように感じてるよね?

    +4

    -11

  • 242. 匿名 2015/09/01(火) 09:37:58 

    自分で自然に目が覚めるまで寝ること。
    喫茶店で雑誌読みながらコーヒー……
    こんな些細なことが出来なくなり、憧れにまでなるという事。

    +14

    -0

  • 243. 匿名 2015/09/01(火) 09:38:25 

    225
    子供と変わらない父親から、良い父親に
    あなたが育てたんですよ(^^)

    私は子供の服なんて何でも良いわ〜と思ってましたが
    可愛すぎて財布の紐が緩みっぱなし。笑

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2015/09/01(火) 09:50:24 

    子育中に疑問に思う事があり、その時の母の対応を思い出してみたら、毒親対応ばかりで悲しくなる。

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2015/09/01(火) 09:54:01 

    2~3時間おきに起きるという事!

    +5

    -1

  • 246. 匿名 2015/09/01(火) 09:54:44 

    泣かせるな!でノイローゼに。
    旦那。。なんでなんで?なんで泣いてるの?なんでなんで!
    ギフボかわいそうかわいそうかわいそう泣かせるな泣かせるな泣かせるな
    新生児から二年間されてノイローゼになりました。
    そっとしておいてほしかったしいまだに泣かれるといらいらする

    +15

    -0

  • 247. 匿名 2015/09/01(火) 10:06:10 

    231さん
    無理してますね。
    産後ハイですかね。
    私も産後ハイだったんですよ。
    後でガタッと来ました。
    ご自分の身体と心を大切に。

    +5

    -1

  • 248. 匿名 2015/09/01(火) 10:13:41 

    産後のホルモンバランスによって腱鞘炎、バネ指になりやすいこと
    産後のホルモンバランスや子供の抱っこによる手の酷使、疲労などが原因らしく、多いらしいです。
    20代前半だったから私には関係ないと思っていたら、子供が1歳前に突然腱鞘炎になり指が曲げられない日がありました( ; ; )しばらく抱っこすると激痛でした

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2015/09/01(火) 10:18:26 

    子供大っ嫌いだったけど

    子供って
    こんなにかわいいのかー!!

    と気づいた

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2015/09/01(火) 10:32:48 


    自分より大切な存在
    可愛いくて仕方ない。
    常に娘の幸せを考え人生設計。
    可愛すぎてこんな世の中に産まれて
    こなければ良かったとひしひし思う。
    大切な存在。

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2015/09/01(火) 10:43:49 

    小さく生まれてくる赤ちゃんや生まれながらに重い病気の赤ちゃんがいること。
    生まれてきても病院も出れず亡くなる命があること。

    +10

    -0

  • 252. 匿名 2015/09/01(火) 10:46:29 

    237
    あれはパパ目線の歌詞だから(;^ω^)
    確かにママはこどもが一番ですよね。夫はほっておいても自力でご飯食べられるし。

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2015/09/01(火) 10:48:10 


    産まれてすぐは数時間おきの授乳やオムツ変えなど、身を粉にして我が子に尽くすけど、大きくなってきたら「リモコンとって」など、我が子をちょっと便利に使っちゃう。
    母親になってもナマケモノは治らないんだな。

    +7

    -0

  • 254. 匿名 2015/09/01(火) 10:48:17 

    あんよは何故あんなに可愛いのか

    +20

    -0

  • 255. 匿名 2015/09/01(火) 10:57:04 

    私自身が姉と年子です
    特になんとも思ってなかったのですが
    自分が1人産んで子育てしてみて

    年子まじムリ!お母さんすごい!!!
    しかも父親は育児にまったく参加しなかったのにホントすごい!!

    って心から尊敬しました^^

    +13

    -0

  • 256. 匿名 2015/09/01(火) 11:04:04 

    客観的にはぶさいくなんだけど、
    自分の子供だから、よその子より可愛く思えてしまう。

    +18

    -0

  • 257. 匿名 2015/09/01(火) 11:10:12 

    姑は『息子(私の夫)の小さい頃にそっくりだ~』
    実母は『娘(私)の小さい頃にそっくりだ~』
    と、言う・・・・そしてどちらの言ってる事も間違ってない。
    私にも夫にも似てる。
    でも、私と夫の顔は全然似てない不思議。

    +11

    -0

  • 258. 匿名 2015/09/01(火) 11:22:33 

    231です
    247さんご心配ありがとうございます。
    ですが、産後ハイではありません

    色々あって、自分の退院後から一ヶ月
    まだ入院している我が子へ母乳を
    運ばなければいけなかったんです
    無理せざるを得なかったんですよ。

    マタニティハイだとか産後ハイだとか
    そんな言葉が流行ってますけど、
    安易に使用するのはやめてほしいです

    私はただ単純に、『大変』よりも
    『楽しさ』が上回っている、ということです
    たとえいつか身体にガタがきたとしても
    それは歳をとれば誰にでも起こりうる事
    それで死にはしないし…
    あの頃もっとこうしてあげてればって
    後悔するよりも、ジ主人や我が子に
    出来ることは全力でしてあげたいだけ

    +2

    -8

  • 259. 匿名 2015/09/01(火) 12:22:06 

    222
    あなたの息子さんが心配です。

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2015/09/01(火) 12:23:32 

    ぎっくり腰になった!
    自分の体がこんなになるとは驚き。
    でもいいや。
    子供はありがたい。

    +6

    -0

  • 261. 匿名 2015/09/01(火) 12:26:10 

    赤ちゃんの肌のきめ細かさ。真っ白でつるすべすぎる!

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2015/09/01(火) 12:50:53 

    子供にとって、この世で一番好きなのが
    自分のママやパパだということ。
    一番好き、というよりこの世の全て、
    と言っても過言ではない。

    私なんかをこんなに全力で好きなんて…
    親として、しっかりしなきゃな、と思わさせられます。

    +12

    -0

  • 263. 匿名 2015/09/01(火) 13:08:00 

    健康に生まれてくるとは限らない

    +7

    -0

  • 264. 匿名 2015/09/01(火) 13:25:33 

    女性の忍耐強さ。

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2015/09/01(火) 13:26:09 

    肌のキメがすごい。
    赤ちゃんの顔見た後に旦那見ると汚すぎて驚愕

    +7

    -0

  • 266. 匿名 2015/09/01(火) 13:31:00 

    アニメやドラマを見てもお母さん側からの目線になる。
    たとえばとなりのトトロで入院中のお母さんも子どもに会えず寂しいだろうなぁと思う。
    子育てしてみてはじめてわかった事

    +8

    -0

  • 267. 匿名 2015/09/01(火) 13:59:34 

    長距離トライアスロンだと思う。
    ホントに

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2015/09/01(火) 13:59:43 

    外食なんてした日には、お世話におわれて結局味なんてわからないまま満腹になる。

    +10

    -0

  • 269. 匿名 2015/09/01(火) 14:47:31 

    むちゃくちゃ大変なんだけど、意外とすごい早さで成長していく。
    でも、その時その時でむちゃくちゃ大変な内容が変わっていく。
    ずっと同じ悩みだったら持たないけど変わってくから
    やっていけるんだろうな。
    見た目や性格の変化がめまぐるしくもあり
    すごい楽しみ。

    +5

    -0

  • 270. 匿名 2015/09/01(火) 18:36:22 

    子供が欲しいと思ったら当たり前のように妊娠して当たり前のように出産して当たり前のように母乳が出て…と、軽く考えていた。
    妊娠したら生まれて来るのが当たり前だと思っていた。
    でも当たり前なんて何一つない。
    全てが奇跡だとわかった。

    育児は想像以上に大変だし日々悩みは尽きないけど、その中に幸せもたくさんあると思う!

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2015/09/02(水) 12:49:29 

    潔癖性は無駄に疲れるだけ

    子供は汚いなんて感覚もってない

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2015/09/19(土) 06:40:26 

    >>98
    98さん

    同感です!!
    私も、どんなにしんどくても、夫に理解してもらえてると思うと頑張れますが、理解のない対応をされた時は、一人で頑張っている私が悪者のように思えて、辛く悲しくなります。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード