ガールズちゃんねる

40歳過ぎの「こどおじ」が子ども部屋を出るとき。実家暮らしの兄から憑き物が落ちた出来事

241コメント2023/06/28(水) 20:30

  • 1. 匿名 2023/06/02(金) 20:07:31 

    40歳過ぎの「こどおじ」が子ども部屋を出るとき。実家暮らしの兄から憑き物が落ちた出来事 [人間関係] All About
    40歳過ぎの「こどおじ」が子ども部屋を出るとき。実家暮らしの兄から憑き物が落ちた出来事 [人間関係] All Aboutallabout.co.jp

    ■母と兄は「共依存」だった 「うちの兄が完全に“こどおじ”でしたね」 そういうのはホナミさん(39歳)だ。4歳違いの兄は大学を出て就職しても実家から会社に通っていた。実家が都内だったため、わざわざひとり暮らしをする必要もないと判断したらしい。兄を溺愛していた母も、それが当然のように朝になると兄を起こし、洗濯から食事のしたくまでめんどうを見ていた。


    ■母がいなくなって

    そして医師の告知通り母はほぼ3カ月で還らぬ人となった。その直後、70歳となった父は空き家となっていた自身の実家で暮らすことにすると言った。
    兄は実家にひとり取り残されたのだが、父は「その家は売るから」と宣言した。

    (略)兄は戸惑っていたみたいだけど、父名義の家ですから文句も言えない。父に引っ越し費用だけもらってアパートへ移ったようです」

    父は半世紀ぶりに実家に戻り、子ども時代の友人たちと仲良くやっているらしい。昨年、ホナミさんは久しぶりに父を訪ねた。

    「なんとびっくり、兄も来ていたんです。2年ぶりに顔を見ましたが、あれ、こんな顔だっけと思うほど変わっていました。相変わらずアルバイト生活だけど、今の職場は居心地がいいんだと笑っているんです。あんな明るい兄の顔を見たのは久々。憑きものが落ちたというか、すっきりした表情でした」

    母がいなくなって物理的には家族バラバラになったけど、それはみんなが自立しただけかもしれない。言い換えれば母がいたから兄も父も、ひとりの人間として暮らしていけなかった。もちろん母が悪いわけではないけど、なんだか不思議な感覚です」

    (略)兄は兄で何とか家事もこなしているらしい。

    「もっと早く、母が兄を自立させていればよかったのにと思うものの、兄には兄のタイミングがあったのだからこれでよかったとしようと感じています。人生は自分のものだから、それぞれが自力でなんとかしていくしかないんですよね」

    +415

    -14

  • 2. 匿名 2023/06/02(金) 20:08:23 

    がるも、こどおば多そう。


    こどおばじゃないよ+
    こどおばです−

    +660

    -327

  • 3. 匿名 2023/06/02(金) 20:08:23 

    単発の仕事から始めてみたらと思う。それか2時間とかの仕事ないかな?作業所とか。

    +22

    -9

  • 4. 匿名 2023/06/02(金) 20:09:06 

    また叩きトピか

    +84

    -10

  • 5. 匿名 2023/06/02(金) 20:09:19 

    >>2
    既婚子持ちです。

    +54

    -27

  • 6. 匿名 2023/06/02(金) 20:09:40 

    良い職場がみつかってよかったですね

    +402

    -0

  • 7. 匿名 2023/06/02(金) 20:09:41 

    >>1
    こどおじのガル男、見てるか!?

    +26

    -24

  • 8. 匿名 2023/06/02(金) 20:10:22 

    同じ実家暮らしを比べても家事やってる人とやってない人とじゃあ経済観念も違うだろうな。

    +253

    -1

  • 9. 匿名 2023/06/02(金) 20:10:43 

    ほれ頑張って叩け

    +13

    -13

  • 10. 匿名 2023/06/02(金) 20:11:39 

    いい加減にしようよ
    自分より下を見下して今の自分の境遇をごまかそうとするのはよくない

    +226

    -17

  • 11. 匿名 2023/06/02(金) 20:12:12 

    無職のこどおじとか生きる価値ないから、親が死んだ(もしくは要介護)になる前に殺処分しても良い法律できないかな
    兄弟がかわいそう

    +5

    -37

  • 12. 匿名 2023/06/02(金) 20:12:15 

    >>2
    マイナス押したけど、生涯こどおばじゃなかったけど、事情があって途中から実家住まいになった、そんな人も多いと思う

    +257

    -7

  • 13. 匿名 2023/06/02(金) 20:12:16 

    >>2
    そもそもこどおばって何か知ってるの?

    +26

    -2

  • 14. 匿名 2023/06/02(金) 20:12:17 

    そんなに他人のことが気になるのか

    +48

    -1

  • 15. 匿名 2023/06/02(金) 20:12:20 

    カフカの変身のラストみたい

    +11

    -0

  • 16. 匿名 2023/06/02(金) 20:13:00 

    田舎じゃ当たり前なんだけど。むしろ実家に居て農漁業を手伝ってくれないと困る
    逆に言えば農漁業で稼げていない家の息子は実家を出てってるわ

    +160

    -3

  • 17. 匿名 2023/06/02(金) 20:13:06 

    >>1
    1人暮らしするのに月6万くらいあればできるのに、しないのが、よく分からない。実家の近くでもいいから、別居したい。

    +10

    -39

  • 18. 匿名 2023/06/02(金) 20:13:16 

    >>11
    無職のこどおばは?

    +7

    -3

  • 19. 匿名 2023/06/02(金) 20:13:31 

    他人の人生に口出ししない

    恨まれると怖いからね

    +91

    -4

  • 20. 匿名 2023/06/02(金) 20:13:33 

    実家暮らしだったのに引っ越し費用すら親に出してもらうって
    バイト代貯めてなかったのか
    それよりストレス少なそうな職場羨ましい

    +54

    -7

  • 21. 匿名 2023/06/02(金) 20:13:35 

    このケース、お母さんが先に亡くなってよかったけど、逆だと地獄だよ。うちがそう。

    父が要介護で施設、母は何も決められない、実家の姉二人精神2級、もう一人の兄弟は絶縁状態、終わってるようち。

    +123

    -1

  • 22. 匿名 2023/06/02(金) 20:13:40 

    >>11
    仮に親が億とか遺産持っててもこどおじは処分なの?
    あと高等遊民はこどおじに入るの?

    +8

    -2

  • 23. 匿名 2023/06/02(金) 20:13:57 

    以外といくらでもある話…

    +1

    -0

  • 24. 匿名 2023/06/02(金) 20:14:26 

    >>12
    それはこどおばじゃなくない?
    こどおばって働きもせずずーっと子供みたいに親に甘えて実家にいる人なイメージ

    +34

    -17

  • 25. 匿名 2023/06/02(金) 20:14:43 

    >>18
    そもそもこどおじこどおばって無職ニートのこと
    単に実家暮らしのことを言う言葉じゃない

    +17

    -13

  • 26. 匿名 2023/06/02(金) 20:14:56 

    こどおじはエコだよ
    一人暮らしするより親と同居していた方がCO2排出量やエネルギー消費量が少なくて済むから。

    +77

    -6

  • 27. 匿名 2023/06/02(金) 20:15:15 

    でも、バイトとはいえきちんと働いていたんだから良くない?
    生活保護とかもらっていたわけじゃないし。

    +145

    -2

  • 28. 匿名 2023/06/02(金) 20:15:21 

    こんな言われ方をするとちょっと母がかわいそう。
    母だけが悪いんと違うやろ。

    +70

    -14

  • 29. 匿名 2023/06/02(金) 20:15:51 

    成人したら子供は家から追い出しましょうね

    +12

    -14

  • 30. 匿名 2023/06/02(金) 20:16:09 

    >>1
    母親が自分の存在意義のために奴隷みたいに子どもに尽くすんだよね。手取り足取り全部やってあげて「私がいないとダメじゃない」って悦に入る。
    本当の子育ては親が居なくなっても、一人で生きていけるように家事の面でも自立させることだと思う。
    お父さん突き放す人で、お兄さんよかったね。

    +188

    -4

  • 31. 匿名 2023/06/02(金) 20:16:28 

    働いたりバイトしてたならこどおじじゃないじゃん
    ネット発だと言葉の正しい意味も知らないで使ってる人多すぎる

    +69

    -5

  • 32. 匿名 2023/06/02(金) 20:16:37 

    >>16
    昼めし旅にでてくる農家さん皆豪邸だわ

    +42

    -0

  • 33. 匿名 2023/06/02(金) 20:16:52 

    >>1>>7
    結婚を望んだかどうか知るよしもないが、
    独身ながら親の面倒を最期までみきった人、見守りきろうとしている人に失礼な記事だと思う。
    法律には扶養の義務がある。
    親の面倒をみて何が悪いのか。

    これを採用する運営もおかしい。

    +18

    -15

  • 34. 匿名 2023/06/02(金) 20:17:04 

    色々なケースがあるから一概には言えないけど、このままどんどん物価が上がり手取りが減ると20代〜30代半ばの独身の人たちは実家で暮らすことを余儀なくされるんじゃないかと思う
    それをこどおじこどおばって簡単な言葉で片付けて良いのか疑問だよ
    若者が希望を持てないのは辛い

    +154

    -1

  • 35. 匿名 2023/06/02(金) 20:17:12 

    結婚したときから夫の親と同居なんだけど独身の夫の兄もずっと住んでた。
    仕事の時間が不規則で家族で食事するときにいないし、無口でうちの子供たちとも関わりがなかった。
    40歳になるタイミングで一人暮らしするって言ってたけど資金が足りなくて結局45歳で家を出た。
    正直ほっとした。

    +48

    -1

  • 36. 匿名 2023/06/02(金) 20:17:17 

    そうだぞ。だ、か、ら、子供は世話を焼き過ぎちゃダメなんだし子育ての最終目標は自立であるべきなんだ。

    +27

    -3

  • 37. 匿名 2023/06/02(金) 20:17:37 

    >>24
    そうなの? 実家に現在進行形で住んでる人ってことかとおもったw でも今無職でなので五十歩百歩だわ。

    +17

    -1

  • 38. 匿名 2023/06/02(金) 20:18:28 

    >>31
    でも今wikipediaみたら就労してる人もこどおじって呼ぶこともあるみたいになってた。
    特に定義はなさそうだね。

    +30

    -3

  • 39. 匿名 2023/06/02(金) 20:18:28 

    恥とか一切考えずに仕事をするのが男

    +0

    -2

  • 40. 匿名 2023/06/02(金) 20:18:28 

    うちの兄も独身こどおじ。ちょっと精神面で弱いのもあって両親が甘やかしてずっと手元に置いてた。母が亡くなり、もうすぐ父の介護も始まりそう。それまで散々独立した方が良いって双方に言ってたけど、もう父が亡くなるまで家から出る選択肢が無くなっちゃった。その時にはもう60近くになってそうだけど、公共料金も固定資産税も自分で払った事なくて、やっていけるのかな。手助けはしないつもり。

    +50

    -0

  • 41. 匿名 2023/06/02(金) 20:18:49 

    山上
    木村
    まさのり

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2023/06/02(金) 20:18:53 

    破瓜型の統失とか若年性のメンタル疾患ってアラフォーで呪いが解ける事があるらしいね
    40前後でメンタルを病んだストレスの原因が消えると中年デビューみたいな感じで生まれ変わることがあるらしいよ

    +26

    -0

  • 43. 匿名 2023/06/02(金) 20:18:58 

    母親の愛情って注ぎ方間違うと虐待だよね

    +27

    -1

  • 44. 匿名 2023/06/02(金) 20:19:02 

    こんな偏見めいた見方して馬鹿にするから変な事件起きるんじゃん

    +24

    -5

  • 45. 匿名 2023/06/02(金) 20:19:21 

    >>17
    給料の安い会社だと大変だからじゃない?
    私は結婚するまで実家に住んでその分貯金したり好きなものを買ったり旅行に行ったりした。
    実家に住んでなかったら無理だったと思う。
    実家大好きだったしね。

    +43

    -6

  • 46. 匿名 2023/06/02(金) 20:19:28 

    母が悪いわけじゃないとかいいながら、母にも父にも兄にもマイナスなことを思ってそう
    人に迷惑かけずに生きてるならそれでいいんじゃないかな
    病気が発覚してずっと息子が側にいてたの大事な時間だったんじゃないかな
    その後の父と兄が顔をあわせてるのも
    私は実家をでてるけど、親が病気の時になかなか会いにいけなかったからそう思う

    +14

    -0

  • 47. 匿名 2023/06/02(金) 20:19:35 

    相変わらずアルバイト生活だけど


    めちゃくちゃ上からな弟だな!!!!

    +4

    -3

  • 48. 匿名 2023/06/02(金) 20:19:36 

    >>11
    でも昔ならまだしも
    男女平等の時代にそんな事言ってると自分達にも返ってきてしまうよ
    数で言うとこどおばの方が圧倒的に多いんだから

    +10

    -2

  • 49. 匿名 2023/06/02(金) 20:19:36 

    >>29
    本当にそれ。
    貯金のために同居するにしても、学生時代とかでもいいからひとり暮らしは経験した方がいい。

    +8

    -10

  • 50. 匿名 2023/06/02(金) 20:19:54 

    >>44
    そうだよね。
    他人に迷惑かけてなきゃ別にいいと思うわ。

    +24

    -2

  • 51. 匿名 2023/06/02(金) 20:20:01 

    >>37
    怠惰で働いてないならこどおばだけど、病気とかなら普通の人だよ

    +26

    -4

  • 52. 匿名 2023/06/02(金) 20:20:02 

    親が居心地良くさせてるからいつまでも居座るのよ

    +8

    -5

  • 53. 匿名 2023/06/02(金) 20:20:05 

    >>29
    以前他の掲示板で実家暮らしの人を超批判してる子がいて
    でもその子は貯金が全然なくて
    フェレットを飼ってたんだけど
    病気になったのに病院に連れて行くお金がないって見殺しにしちゃったんだよ
    それでまた社会が悪いとか言ってた

    私はたいして貯金も無いのに家を出るのはただのバカだと思う

    +33

    -3

  • 54. 匿名 2023/06/02(金) 20:20:07 

    >>1
    意味がわからん
    母がしんでめでたしめでたし…って感じ?
    なんでこんなん採用してのよ

    +15

    -6

  • 55. 匿名 2023/06/02(金) 20:20:38 

    >>17
    地域にもよるけど、うちの地域は家賃で終わるわ

    +38

    -0

  • 56. 匿名 2023/06/02(金) 20:20:42 

    でもさ、こどオジオバ以外にも
    独身高齢者も病むよね

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2023/06/02(金) 20:21:00 

    私の同級生どこで何をしているのやら

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2023/06/02(金) 20:21:46 

    >>2
    マイナス押したけどよく考えたら自分まだ20代だからおばさんじゃなかったw

    +6

    -12

  • 59. 匿名 2023/06/02(金) 20:21:48 

    >>38
    実家に住んでるだけでそんな馬鹿にするような呼び方するのはおかしいね。

    +36

    -5

  • 60. 匿名 2023/06/02(金) 20:22:25 

    >>27
    働いてるのはいいんだけど、家にお金入れてたんだろうか
    水道光熱費に食費、母親が生きてる頃はせっせとご飯も用意してたんだろうね

    +4

    -12

  • 61. 匿名 2023/06/02(金) 20:22:47 

    >>18
    姉がヒキニートなのでぜひともミンチ肉にしたい

    +1

    -1

  • 62. 匿名 2023/06/02(金) 20:22:51 

    >>4
    申し訳ないけど、男で実家住みの人は叩かれて当然かと...

    +4

    -24

  • 63. 匿名 2023/06/02(金) 20:23:30 

    >>62
    何で男だけw
    変なの。

    +18

    -2

  • 64. 匿名 2023/06/02(金) 20:24:26 

    うちの実家にニートがいるから読んでみたら、記事の人は昔は会社勤めしてたしその後もバイトは続けてたのか。それなら全然いいと思ってしまった。ずっと無職の人とは雲泥の差だと思う。。

    +19

    -0

  • 65. 匿名 2023/06/02(金) 20:24:32 

    >>6
    本当だね。
    ガル民にもいるけど、アルバイト(特に男性の)だと馬鹿にしたり偏見持ったりする人達のせいで心が折れて自立心を持てなくなったりするからね。
    職場の環境が良くて良かった。

    +62

    -2

  • 66. 匿名 2023/06/02(金) 20:25:48 

    私の母も子供を支配したいタイプだったから、わかるわ。
    私は結婚で新幹線の距離に逃げ、弟は学生の頃からグレる事で抵抗してた。
    それでも優しいから実家に戻るのを繰り返してたけど、コロナ前から海外駐在になって離れられた。
    学歴も職歴もボロボロで結婚もできなかった(毎回母が彼女嫌うので別れてた)
    私は冷たいのかもしれないけど、親より自分の幸せを優先した。

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2023/06/02(金) 20:26:00 

    母ちゃんもそんな息子の姿見たかっただろうね

    +7

    -1

  • 68. 匿名 2023/06/02(金) 20:26:11 

    >>3
    どうやら働いてても実家暮らしだとこどおじおば判定になるらしい…

    +31

    -0

  • 69. 匿名 2023/06/02(金) 20:26:28 

    長期ヒキニートだけど一生働かない
    底辺労働者のサンドバックにされるだけだし

    +1

    -5

  • 70. 匿名 2023/06/02(金) 20:26:42 

    イイ話じゃん
    まあこんなパターンはほんの僅かだろうけどね
    こどおばでいるの絶対みんな自分で選んでるし、出ていこうとすら思わないでしょ

    +1

    -2

  • 71. 匿名 2023/06/02(金) 20:26:59 

    >>4
    被害妄想…

    +3

    -3

  • 72. 匿名 2023/06/02(金) 20:27:04 

    >>62
    実家より非正規なのがねー。
    病気とかならわかるけど、健康で非正規なのは何かあるのかなと思ってしまう。

    +1

    -12

  • 73. 匿名 2023/06/02(金) 20:27:52 

    >>1
    ここは母親の立場が多いから文句ばかり出てくるけど、何でもしてあげて息子をかばう母親が自立を阻んでたのも絶対あるよね。

    自分を頼りにする息子を子供扱いしていつまでも子離れしてなかったんだから

    +51

    -3

  • 74. 匿名 2023/06/02(金) 20:28:07 

    ちゃんと自分が生活できる程度に働いて、家事もやって、他の兄弟や甥姪に金銭的に負担かけるようなことがなければ全く問題ないと思う

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2023/06/02(金) 20:28:23 

    >>1
    こどおじとかこどおばとか馬鹿にされて邪魔者扱いされてるけど、子供時代に嫌な奴らに虐められた末、大人たちに助けてもらえず、見捨てられた人多そう
    そのいじめっ子はちゃんと結婚して子供産んで、子供連れながら散歩、たまに外を出歩くこどおじおばを指差しあの人は気持ち悪いし危ないから近づいちゃダメよ!!とか言ってるような構図がこの世の中

    +18

    -2

  • 76. 匿名 2023/06/02(金) 20:28:36 

    >>69
    今なら趣味系で稼ぐ事もできるのに、何もしないのはどうなのよ。
    時間があってネット環境もあるなら、いくらでも勉強できるよ。
    簡単に諦めんなよ。

    +1

    -2

  • 77. 匿名 2023/06/02(金) 20:30:03 

    >>72
    正社員で雇いますって会社あると思う?
    なかなか厳しいよ

    +4

    -1

  • 78. 匿名 2023/06/02(金) 20:30:58 

    >>62
    実家住みで一人暮らし経験無く結婚した人とか沢山いると思うけどね。実家暮らしが悪い訳じゃ無いよ。

    +12

    -1

  • 79. 匿名 2023/06/02(金) 20:31:27 

    まず無職を解消するのが問題なのに
    正規とか非正規とかさらにハードルあげてどうすんの

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2023/06/02(金) 20:31:30 

    >>68
    あまりにもひどいね。
    きちんと働いてるのなら、実家だろうが1人暮らしだろうが立派なのに。

    +28

    -5

  • 81. 匿名 2023/06/02(金) 20:31:57 

    >>21
    よしながふみの漫画でもあったけど、一般的には父親が残された方が大変じゃないのかな

    +25

    -0

  • 82. 匿名 2023/06/02(金) 20:31:58 

    >>7
    21歳発達障害軽度知的障害子供部屋お兄さんだけど見てる

    +3

    -5

  • 83. 匿名 2023/06/02(金) 20:32:01 

    >>2
    こどおば、こどおじの定義が明確にわかってないんだけど、ただ結婚も自立もせず子供部屋にずっと住み続けてるって意味なら今のご時世沢山いるよね。

    もっと広げて、本当に子供のように衣食住も親に頼ってるって人のことを指すなら、少し減るかもね
    家事やらない、生活費も微々たる金額しか入れないみたいな。

    +31

    -3

  • 84. 匿名 2023/06/02(金) 20:32:37 

    >>72
    25歳以上で非正規の男は国が隔離してほしい。
    正直関わりたくないって思ってしまうよね。

    +3

    -10

  • 85. 匿名 2023/06/02(金) 20:34:12 

    >>1
    実際はこんなに上手くいかないけどねー

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2023/06/02(金) 20:34:22 

    >>21
    うちとよく似てる。
    父が寝たきりで自宅介護は困難なので施設にいます。兄は薬物依存(咳止めや風邪薬)で無職。
    母は兄から逃げてる。

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2023/06/02(金) 20:34:34 

    >>12

    それは『こどおば』じゃなくない…?

    『今日現在』親と住んでいるかどうかっていう基準だと、あなたの言うようにかつて自立していた人も含まれてしまうよね。

    個人的に『こどおじ、こどおば』って、本気で家を出て暮らした経験がゼロの人だと思ってる。

    ちなみに、私の実家にいる48の兄は、人生で一度も実家を出た経験がないガチのコドオジ。

    もっと言うと、うちの兄は幼少期から友達もゼロだから、

    『友達の家に泊まった経験』
    『友達と1泊旅行に行った経験』

    とかもない。

    学校の修学旅行の時は家にいなかったけど、それ以外はずっと家にいる。

    +20

    -0

  • 88. 匿名 2023/06/02(金) 20:34:41 

    >>84
    非正規がどんだけいるとおもってんの?

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2023/06/02(金) 20:34:43 

    >>69
    せめて、家事くらいはしてあげなね。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2023/06/02(金) 20:34:49 

    >>76
    嫌だよ
    ここでニートや引きこもりに暴言吐きまくってる人って底辺でしょ?
    勇気出して働きに出てもこいつらにイジメられるだけやん
    だったら親が死んで餓死ルートの方がまだマシ

    +5

    -1

  • 91. 匿名 2023/06/02(金) 20:36:02 

    >>81
    横。
    どっちもどっちじゃない?
    家事力のないお父さんが残されるのも大変だけど
    決断力のない一人じゃ何もできないお母さんが残されるのも大変。
    性別よりもどれだけできるかじゃないかな。
    結局子供に負担がかかるんだよね。

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2023/06/02(金) 20:36:40 

    うちは母が亡くなって

    父はコロナ禍もあり日中は一人。
    孤独に耐えられず自ら民間の老人ホームに入居
    楽しそう。


    兄は持病のある母の世話があるからと一人暮らしを敢えてしなかったと言っていたが。
    メンタル病んで休職してアル中。
    退職して通院後、再就職したと言うが信じていない私。
    あの広い家で一人
    お部屋になっていると確信


    姉も別居中。

    私は大学から東京で結婚
    将来、2人の面倒みるのかしら?
    頭いたい
    帰省したくない

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2023/06/02(金) 20:37:54 

    >>9
    別に叩く要素ないのになんで?

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2023/06/02(金) 20:37:57 

    >>86
    親が子供の問題解決しようとせずに老化したら結局子供に皺寄せくるよね。

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2023/06/02(金) 20:38:01 

    >>4
    地方は賃貸余ってるんだろうなと察する

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2023/06/02(金) 20:38:15 

    >>17
    大学生でもその仕送り額では足りないよ

    +13

    -3

  • 97. 匿名 2023/06/02(金) 20:38:36 

    東北のどこかの港町で引きこもりしてた男が、震災の時にいくら津波が来るから避難しろと言われても部屋から出てこないから家族も諦めて逃げて、結局津波が部屋に入って来て水で押し流されて部屋から出たって話をどこかで見て、引きこもりもそこまで行ったらあっぱれだなと何故か感動した記憶…
    あ、ちなみに私も被災者です。

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2023/06/02(金) 20:39:24 

    >>4
    このエピソードは叩きではなく、子供がただ引きこもりたくて引きこもってる、ってだけではなく、親が無意識に子供を手元に置いておきたい、って気持ちを子供の方も無意識に汲んで、親に対して無駄な気遣いから家を出れないパターンもあって、そこら辺がんじがらめで家族みんな身動き取れなかったところから、母親の死で解き放たれた、みたいな、なんか1家族の話ではなく、普遍的な話なような。
    引きこもりだけでなく、親が自立できてないせいで起こる家族トラブルいっぱいありそう。他人なら切り捨てられるけど、家族だからという一点で、自立できてない人間にみんな引きずられる、みたいな。

    +25

    -1

  • 99. 匿名 2023/06/02(金) 20:39:33 

    >>63
    女性の一人暮らしは性犯罪が危険だから。あと、実家でも基本女性は家事するけど男性はしないイメージがあるかな

    +1

    -7

  • 100. 匿名 2023/06/02(金) 20:39:49 

    >>88
    19年のデータだと
    男性22.3%、女性56.4%
    が非正規だね

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2023/06/02(金) 20:40:12 

    憑き物ももっといいやつに憑きたいだろうよ

    +5

    -3

  • 102. 匿名 2023/06/02(金) 20:40:16 

    >>1
    もう30代でもしっかりしてない人も沢山だから仕方ないよ 

    +3

    -1

  • 103. 匿名 2023/06/02(金) 20:40:54 

    >>19
    それ。
    その家族がそれでいいならいいじゃんね。
    他人に迷惑かけたりこの間の長野県の事件みたいなのさえ起こさなければ。

    +19

    -1

  • 104. 匿名 2023/06/02(金) 20:42:12 

    >>62
    誰でも知ってる大企業勤めの先輩が実家暮らしだよ。都内の本社近くに実家があるから、そこから通ってる。人並み以上に稼いでる上で、家出るメリットがない場合でも、出なきゃいけないの?

    +9

    -1

  • 105. 匿名 2023/06/02(金) 20:42:48 

    >>78
    横だけど働いて家にお金を入れつつ貯金出来てるなら全然いいと思う

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2023/06/02(金) 20:42:59 

    >>12
    アラフォーくらいになると親も高齢化するから実家で暮らす人増えるよね
    仕事してても親の面倒見ててもこどおば・こどおじの定義に嵌っちゃうから、そりゃ統計増えるよね

    私もひとりっ子で難病持ちの母と2人暮らし

    +50

    -0

  • 107. 匿名 2023/06/02(金) 20:43:07 

    親と一緒に暮らすのストレス溜まるよ

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2023/06/02(金) 20:43:09 

    >>29
    欧米はそういうイメージがある。
    アジア圏は知らんけど。

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2023/06/02(金) 20:43:41 

    わざわざこどおじこどおばって表現する必要無いと思う

    +11

    -0

  • 110. 匿名 2023/06/02(金) 20:44:13 

    >>52
    横だけどそれ思う。
    うちの母親が毒親で家の居心地が最悪だったから姉妹みんな二十歳過ぎたら実家から逃げるように出て行った

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2023/06/02(金) 20:44:36 

    >>91
    一般的なお母さんってそんなに決断力のない人が多いのかな
    周りは女性の方が家庭を取り仕切りがち

    +11

    -0

  • 112. 匿名 2023/06/02(金) 20:45:21 

    スーパーなんてほぼ非正規でまわしてる
    非正規いなくなったらなんもできん

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2023/06/02(金) 20:46:39 

    金があるし稼げてるので
    気分によってニートです
    未婚です友達は大体みんな子供産んでる

    +0

    -1

  • 114. 匿名 2023/06/02(金) 20:47:00 

    プラザ合意とbis規制で日本経済崩壊したよね。
    氷河期世代そこから引きこもりが生まれた気がするよね。

    +1

    -1

  • 115. 匿名 2023/06/02(金) 20:47:01 

    何歳以上だとこどオジオバ?

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2023/06/02(金) 20:47:46 

    >>2
    こどおば、こどおじって言葉好きじゃない
    私は実家に独身の兄がいるけど、きちんと働いてるし、高齢の両親のそばにいてくれるから安心してる
    逆に私がかなり離れた場所で結婚しちゃったから任せすぎて申し訳ないと思ってる 
    でも兄はそばにいる方が面倒見るのが当たり前、というスタンスだからありがたい
    でもこの間職場の人に兄の話したら、うわぁこどおじゃん、娘さんとあまり会わせない方がいいよと言われて殺意湧いた
    ちなみに兄は娘も息子も平等に可愛がってくれる

    +82

    -4

  • 117. 匿名 2023/06/02(金) 20:48:45 

    父の実家に子供部屋伯母さんがいる
    お祖父ちゃんが亡くなるまでは完全居候、亡くなってからも
    家にお金1万円しか入れてくれなくて生活が苦しいと婆ちゃんから
    泣きつかれてうちの両親と結婚して出ていった叔母が仕送りしてる
    伯母さんはアイドルの追っかけしててそのライブ費用で散財してるらしい
    ちなみにもう50歳超えてる

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2023/06/02(金) 20:49:30 

    >>104
    そんなに稼いでるのに実家住みの時点で問題ありだと思う。
    私の旦那は外資系だけど大学進学と同時に一人暮らししてたよ。

    +1

    -12

  • 119. 匿名 2023/06/02(金) 20:49:43 

    >>2
    はいはい、親を養ってる搾取子こどおばです

    +7

    -3

  • 120. 匿名 2023/06/02(金) 20:51:48 

    >>2>>1
    親と暮らす=こどおじ、こどおば、と位置付けるのがおかしいと思ってる。
    地方ならば特に家は広いし、わざわざ出ていかなくても、一緒に暮らしていたとしても、よそ様から干渉されてバカにされるようなものでもない。
    税金もきついし、収入はあがりにくい日本社会なのだから、一緒に暮らした方が経済的にも継ごうがよかったりする。
    健全に暮らしている個人をなじってどうするんだろう。

    +53

    -3

  • 121. 匿名 2023/06/02(金) 20:51:56 

    >>116
    それただの同居で職場の人が使い方間違ってるだけじゃん

    +43

    -3

  • 122. 匿名 2023/06/02(金) 20:52:00 

    最近の調査で引きこもりは女性がほぼ半数で、子供部屋おじさんより子供部屋おばさんの方が多いって調査結果あったよ。普通に考えて女性より男性の方が出て行け圧力強そうだもんね。

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2023/06/02(金) 20:55:01 

    記事読んだ。一人になってもやっていけるんなら、無理して一人暮らししなくても良くないか?って思ってしまった。

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2023/06/02(金) 20:55:09 

    >>2
    こどおばです
    家事全部母がやるので楽です

    +2

    -6

  • 125. 匿名 2023/06/02(金) 20:55:56 

    >>116
    それは、あなたのような関係性のいい家族が羨ましいんだよ。殺意なんて沸かす必要なし。嫉妬乙一択よ🤗💗

    +28

    -1

  • 126. 匿名 2023/06/02(金) 20:56:12 

    >>16
    こどおじと跡継ぎとは違うと思う。

    +25

    -0

  • 127. 匿名 2023/06/02(金) 20:57:45 

    こどおばって言葉がめちゃ痛い
    このトピでは一度は自立してたことあるなら何かの事情で今実家暮らしでもこどおばじゃないって言ってくれてる人もいるけど世の中はアラサーくらいを過ぎても実家暮らし=こどおば、こどおじ、って認識だよね

    わたしはバツイチでいわゆる出戻りなんだけど、今は病気で働けてないし、おそらく今後も働けることはない
    動ける範囲で家事はしてるし、離れて暮らしてる弟の代わりに親の介護もやってる
    そういう誰かがやらなきゃいけないことをやっていても、実家に住んでて働いてないとこどおばって言われるのが辛い

    +10

    -1

  • 128. 匿名 2023/06/02(金) 20:58:39 

    >>17
    6万?
    しかも、妙に読点多いし何か…

    +13

    -0

  • 129. 匿名 2023/06/02(金) 20:58:56 

    実家に戻ってこどおばになったら、仕事辞めた時に一気に引きこもりになりそうで怖い。だから実家に戻れなくて根性で一人暮らししてる。
    本来のこどおじこどおばの意味じゃないけどさ。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2023/06/02(金) 20:58:57 

    >>2
    >>116
    マスコミってたまに、特定世代をおとしめようとする傾向にあると思う。
    古い話だと『オバタリアン』など、中年女性を下に見るいい回しを広めた。
    おばさん、おじさん、って昔はもっと温もりのある意味を含んでいた。

    +50

    -0

  • 131. 匿名 2023/06/02(金) 20:58:58 

    >>16
    そこに稼業と責任がちゃんとあるから全然別物でしょうよ。

    +22

    -0

  • 132. 匿名 2023/06/02(金) 20:59:25 

    >>117
    コメ主のご両親が援助してるの?
    百歩譲って叔母さんは家族だからまだわかるけど

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2023/06/02(金) 21:00:51 

    >>118
    ヨコ

    都内で職場の近くに実家があるのにバカ高い家賃払って一人暮らしするメリットも無いと思うけどな。

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2023/06/02(金) 21:01:35 

    一人暮らしの経験もあるけど、諸事情で母親と暮らしてる。
    職場の周りの人達は、お母さんが寂しがらなくていいじゃんと言ってくるけど、内心ドン引きしてんのかな。。

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2023/06/02(金) 21:02:47 

    >>122
    それ、引きこもりの定義を拡大して専業主婦まで入れたから男女半数になったんじゃなかったかな

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2023/06/02(金) 21:03:19 

    >>118
    会った事もない人をそんな風に言うなんてお前の方が頭おかしい。

    +10

    -0

  • 137. 匿名 2023/06/02(金) 21:05:17 

    >>106
    主婦でもニートとか引きこもりの定義に
    なっちゃう人もそうだよね。

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2023/06/02(金) 21:05:18 

    >>1
    あとはホナミ(39歳)が嫁にいけば
    めでたしめでたし

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2023/06/02(金) 21:05:27 

    >>127
    親の介護たいへんだよね。
    親の面倒を見るために、責任感をもった大人として、生活している人を一方的に悪くいう言葉だと思うから、わたしも「こどおじ」「こどおば」という言葉が嫌いだよ。

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2023/06/02(金) 21:06:34 

    >>116
    お兄さんはちゃんと仕事して自立してる。
    親と住んで親を面倒見てるから、こどおじではないよね。

    +30

    -1

  • 141. 匿名 2023/06/02(金) 21:06:46 

    岸田のバカ息子も自立できると良いな

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2023/06/02(金) 21:07:34 

    >>30
    本当それ。うちの母親もあれこれ夫や子供の世話を焼くタイプだったけど、進学を機に実家を出たら急に放任主義になって当時10代だった私は急に放り出されたみたいで最初は寂しくて仕方なかった。でもそのお陰で早いうちに自立心が芽生えて、結果的に自分にとってプラスになった。子供が一人で生きていけるように突き放すのも愛情なんだよね。

    +44

    -1

  • 143. 匿名 2023/06/02(金) 21:10:05 

    兄が母親と一緒に暮らしてる。家に8万くらいいれて母親にご飯作ってもらってる。一人暮らししたことないから食費や光熱費どれくらいかかってるかわかってない。食事作り等の家事の労力もわかってないから当たり前に思ってる。

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2023/06/02(金) 21:10:33 

    >>2
    私が家主です

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2023/06/02(金) 21:11:20 

    >>38
    兄は結婚して家は出たけど、実家のマンションの空き部屋に毎日通って自営業。家賃も入れてないし税金は親持ち、お金が足りなくなると親に無心。お金出さないと暴れるししょうもない。独立した自分から見たら単に家で夜寝ていないだけのこどおじ。

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2023/06/02(金) 21:11:53 

    >>124
    家事ある程度できるようになっときなよ。
    急にやらないといけない時困るよ。

    +2

    -1

  • 147. 匿名 2023/06/02(金) 21:16:50 

    >>49
    人や暮らしかたによらない?
    だらしないひとり暮らしするなら、きちんとした生活の実家暮らしの人の方がいい。
    一概にひとり暮らしさえしたらいいとは言えない。

    +9

    -1

  • 148. 匿名 2023/06/02(金) 21:17:22 

    >>132
    うち共働きで父と母は同程度の収入で別財布なんです
    叔母さんが会社員の時には父と叔母の二人で仕送りだったのですが叔母に
    子供が生まれてパートになったので仕送り減額、それを母が補ってます。
    だから両親二人共が仕送りしてることになります

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/06/02(金) 21:18:46 

    >>17
    生保の人でなかったら、6万で部屋借りて光熱費払ってなんて無理だよ。

    +20

    -0

  • 150. 匿名 2023/06/02(金) 21:21:46 

    とりあえず、職場は居心地良いみたいだし
    仕事続けられるといいね

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2023/06/02(金) 21:29:50 

    >>4
    叩いてるというか、諭してるんだよ。
    一番身近な親が注意できないのが多いんだから、誰が諭す?ガル民しかいないんだよw

    +7

    -9

  • 152. 匿名 2023/06/02(金) 21:32:27 

    >>2
    自分は運良く結婚できたけど、結婚していなかったら実家でそのまま暮らしていたと思う…

    +12

    -0

  • 153. 匿名 2023/06/02(金) 21:35:52 

    >>2
    実家から車で1時間のところて一人暮らしをしていて、経済的には自立しているけど、精神的には、こどおばだと思う。情けないけど、とっても幼稚で未熟で自分勝手。

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2023/06/02(金) 21:40:57 

    彼氏が両親とも亡くなってるけど実家に兄弟で住んでるよ
    これはこどおじになるのかな

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2023/06/02(金) 21:41:57 

    >>84
    あなたが関わらなきゃいいだけじゃんw
    犯罪者みたいに近寄って危害を与えてくれるわけでも、ゴキブリみたいに家に勝手に寄生してくるわけでもないのにwww

    +8

    -1

  • 156. 匿名 2023/06/02(金) 21:42:54 

    >>2
    こどおば・こどおじって言葉だけが独り歩きしちゃってるけどさ、最初2chで言葉が出始めた時は

    ・実家暮らしだけど働いていてニートではない
    ・子供部屋に住み続けている
    ・子供部屋は子供の頃からの趣味のもの(漫画、ゲーム、フィギュア、ぬいぐるみ、推し活関係)で溢れている。実家暮らしでお金に余裕があるから趣味に全振り出来る
    ・学習机や家具も子どもの頃からの使っているものをそのまま使っていることが多い

    こんな定義だったよ。今は昔で言うパラサイトシングルを、面白おかしく揶揄してこどおじ・こどおばって言ってるけどさ。

    今でも私の中ではこの画像の方みたいなのがこどおじ。
    40歳過ぎの「こどおじ」が子ども部屋を出るとき。実家暮らしの兄から憑き物が落ちた出来事

    +16

    -0

  • 157. 匿名 2023/06/02(金) 21:43:23 

    >>1
    残酷なニートのテーゼ

    +1

    -2

  • 158. 匿名 2023/06/02(金) 21:54:14 

    >>1
    良かったじゃん
    って話だね

    +1

    -2

  • 159. 匿名 2023/06/02(金) 22:00:02 

    >>1
    偏りのある記事だな。

    兄が表情豊かになったのは、久々に家族に会ったからだよ。実家に居た頃は日常だから、そんなテンション高くなかっただけ。

    母と兄の共依存に無意識にイライラや嫉妬していた筆者が、母が亡くなっなってスッキリしたような言い方してるんだね。
    母の人生が無意味、家族を阻害してるような言い方は失礼だな。

    +10

    -11

  • 160. 匿名 2023/06/02(金) 22:06:22 

    >>153
    自分勝手なのはみんな一緒だよ。
    経済的に自立しているだけで十分立派だよ!親からしてみれば子供はずーっと未熟な存在でいて欲しいと心の何処かで思ってたりするんじゃないかな。
    精神的な自立も経済的な自立も大変なことなんだよね。

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2023/06/02(金) 22:13:25 

    バイトで一人暮らし?支援ありなの?

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2023/06/02(金) 22:20:56 

    >>12
    テレワークになって会社に行かないのに会社の近くで家賃払うのもったいないと思って実家に帰ってきたこどおばです🙋‍♀️

    東京駅まで1時間圏内なので今は週2出社だけどなんとか頑張れるし、家賃かからないのが楽すぎて特に事情がないのにパラサイトしてるw

    +17

    -0

  • 163. 匿名 2023/06/02(金) 22:26:17 

    こどおじとこどおばの定義
    中年になっても実家の子供部屋に住んで
    家事や家の中の雑用は全部親まかせ
    高校生の時から家の中での事はやってない成長してないのに
    高齢の親と一緒に住んであげてる親孝行な自分と口だけ偉そうな人

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2023/06/02(金) 22:33:42 

    >>118
    もうそこらへんは相性だよね。

    私は自分がダラダラしてるから、18歳から上京して一人暮らししちゃうようなんてガッツあるタイプとは合うわけないって思って自分と同じ都内実家暮らしの人ばかりと付き合ってたw
    お互いに適当だから家事で揉めることもない。

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2023/06/02(金) 22:45:34 

    >>30
    悦に入るは言い過ぎかもだけど、子どもの自立とか考えずに、
    それが自分の仕事(当たり前のこと)だと思って、愚直にサポート続けてる母親は多いと思う。

    +37

    -0

  • 166. 匿名 2023/06/02(金) 22:46:03 

    実家暮らしの何が悪いんだろう。

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2023/06/02(金) 23:07:03 

    ウチの身内、男5人兄弟のウチ末っ子のみ
    結婚して、他は皆実家暮らしだったのに
    叔母さんが亡くなったとたん、皆んな結婚して
    実家出てって叔父さん1人になった!

    +1

    -1

  • 168. 匿名 2023/06/02(金) 23:13:27 

    >>60
    他所からみたら、どうかと思うことでも、その家がアリだとしてるなら有りなんでしょ?
    そりゃお金とかいれてくれたり、家事手伝ってくれるのが理想論だけど。
    それが犯罪とかならともかく、その家がそれなりに回ってるならこっちが何かいうことじゃない。
    本人たちが変えたいなら別だけど。

    この話でいえば、亡くなったお母さまは、子供を最後までみたかったんじゃない?なんだかんだ。

    +15

    -1

  • 169. 匿名 2023/06/02(金) 23:20:10 

    こどおじ・こどおば は無職じゃないからね?
    実家の自分部屋に住んでるだけ。
    お金もあるし悠々自適な生活をして、
    むしろ生活金銭的に両親のサポートもしてる。
    無職は論外。

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2023/06/02(金) 23:26:33 

    >>166
    実家暮らしでも、いざという時自力で生きてく力があれば全然いいと思う。
    過保護に育てられて世間知らずだとヤバいと思う。

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2023/06/02(金) 23:29:49 

    >>118
    進学でひとり暮らしって、田舎育ちで上京なら、ひとり暮らしせざるを得ないからしてるだけだし、都内に実家があるのに進学でひとり暮らしなら、家賃自分で払うんじゃなければ親のスネかじって贅沢してるだけだから、どのみち大学生でひとり暮らししてたからって偉くもなんともないよ。

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2023/06/02(金) 23:46:01 

    >>147
    ひとり暮らししててだらしないなら、実家でちゃんと暮らせるのは同居してる誰かのおかげってことでしょう
    その誰かに頼れなくなったらどうするの?
    ひとり暮らしの経験は家族に何かあっても、ちゃんと生きていく練習になるよ

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2023/06/02(金) 23:51:35 

    >>151
    ガルって説教大好きオバさん多いよね
    これもマウントの一つ
    婚活トピも説教のフリしたマウントだらけ

    +3

    -1

  • 174. 匿名 2023/06/02(金) 23:52:19 

    >>80
    自立して暮らしていけない収入だったら立派とは言えないと思う

    +3

    -7

  • 175. 匿名 2023/06/02(金) 23:55:12 

    >>159
    子供のときは意味があったけど大人になったらさほど意味はないよ。

    +6

    -1

  • 176. 匿名 2023/06/03(土) 00:04:09 

    >>30
    うちの母親もまさにこれ。
    私は結婚して実家出てるんだけど風邪引いたって話したら寝込んでるのか、咳が出る程度なのか確認もせずアポなしで看病に来たよ。冷たいと思われるかもしれないけど居留守使ったら玄関前に豚カツやら揚げ物おいて帰ってった。
    自分のやりたい事優先で突っ走って私の気持ちは無視。

    +32

    -0

  • 177. 匿名 2023/06/03(土) 00:10:37 

    >>176
    いい大人なんだから尊重して欲しいよね。
    大切に思ってくれてることは嬉しいけど、子ども扱いが抜けないというか…いつまでも一人前に見てないことが暗に伝わってきて、一緒にいるとイライラするというか息苦しく感じる。

    +21

    -0

  • 178. 匿名 2023/06/03(土) 00:29:56 

    >>171
    それでも自立して外資系に入社したわけだからね。
    金稼いでるのに実家に寄生してる人は無理かな。

    +1

    -2

  • 179. 匿名 2023/06/03(土) 00:30:19 

    >>1
    こどおじって元々普通に働いてて実家暮らしの人を(なぜか)揶揄する言葉だったけどいつの間にかニートの亜種みたいな、自立してない人の言葉になったね

    +9

    -0

  • 180. 匿名 2023/06/03(土) 00:48:18 

    >>172
    いや、そうでもないよ。
    実家からそのまま結婚してもちゃんとした人はちゃんとできる。だらしないひとり暮らしした人は結婚してもだらしない。

    +2

    -3

  • 181. 匿名 2023/06/03(土) 00:48:22 

    >>168
    きっと家族を大切に思っていただろうね

    +4

    -1

  • 182. 匿名 2023/06/03(土) 01:53:12 

    >>118
    好き嫌いは個人の自由だけど
    人を盾にして見知らぬ他人を叩くその精神性の方が問題ありだと思うわ

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2023/06/03(土) 06:29:22 

    別に、どおってことない話だが。
    トビ立てるほどか?

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2023/06/03(土) 06:30:45 

    >>104
    出る必要ないと思うよ
    個人の自由
    他人がとやかく言うことじゃない
    単に羨ましくて文句言ってんじゃない?

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2023/06/03(土) 06:33:03 

    >>118
    そんなの偏見だよ
    第三者が批判することでもない
    底辺貧乏人ほど批判してそうな感じ

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2023/06/03(土) 06:35:16 

    >>174
    カツカツのアルバイトも一人暮らししてるよね
    あれ見てると毒親か親が貧しいのかなっと思う
    それと文句言われず遊びたいからとか

    +0

    -3

  • 187. 匿名 2023/06/03(土) 06:37:35 

    >>120
    地方はそれが普通だよね
    職場は遠いなら別だけど大抵は結婚するまで同居してる
    同居してないのは家が狭いか不便な人だけ

    +7

    -0

  • 188. 匿名 2023/06/03(土) 06:39:33 

    >>103
    中野の男は頭がポンコツなだけだから

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2023/06/03(土) 06:40:43 

    >>84
    女の非正規も多いけどな

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2023/06/03(土) 06:44:21 

    >>120
    TVの番組で「家について行っていいですか」で一人暮らしの女性の家も
    大抵はとっ散らかっててカップラーメンススってるよね
    それで同居してる人を「コドオバコドオジ」とけなしているけど
    おまえら言うほど偉くないよといつも思ってる
    言ってる人って貧しいのよ

    +8

    -0

  • 191. 匿名 2023/06/03(土) 06:48:20 

    >>17
    家賃分、貯金ができる。
    安給料で自立してる気分の人に言われたくない
    並み以上の収入で実家住で貯金たくさんしてるよ!
    貯金もないのに自立だなんだと他人を批判するのはおかしい

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2023/06/03(土) 06:49:51 

    >>95
    てか、地方は都会みたいにアパート、マンション少ないよ
    借り手がいないから。
    みんな一軒家住だからさ

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2023/06/03(土) 06:51:04 

    >>26
    生きてる時点でエコじゃないし

    +2

    -1

  • 194. 匿名 2023/06/03(土) 06:56:36 

    >>52
    昔のお嫁さんは義実家に虐められて育児と介護を強いられても逃げる事が出来なかったんだから地獄だよね

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2023/06/03(土) 07:10:21 

    >>127
    子供いて実家暮らしの人はこどおばとは言わないのにね
    親に頼って!と批判する人もいるけど育児全て丸投げしてるわけじゃなければ頼るのはむしろ良い事だし核家族で育児するのがそもそも無理があるんだよね

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2023/06/03(土) 07:10:25 

    >>33
    勤労とか納税の義務もあるけどね。
    何にせよ義務を果たしてるなら他人がとやかく言う話ではないとおもう。

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2023/06/03(土) 07:21:14 

    >>168
    親の束縛の無い自由な環境で他人に危害を加えるようなのもいるからね
    そうなるくらいなら手元に置いておこうとなるよね
    障害者やグレーゾーンが犯罪犯したら親は何してた、ちゃんと監視しろ、製造責任が〜と叩くでしょ

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2023/06/03(土) 07:34:03 

    >>83
    実家住みの人を小馬鹿にする言葉になってると思う。
    簡単にみんな使うけど、こういうのが人を傷つけてまたこの間の事件みたいなことにならなければいいけど。

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2023/06/03(土) 07:57:11 

    >>16
    それは、子供部屋おじさんと違うと思う

    +14

    -0

  • 200. 匿名 2023/06/03(土) 08:31:21 

    >>185
    旦那が稼いでるので貧乏からは程遠い人生を送ってるよ。
    ハイスペと結婚した人を叩くのって非モテブスの特徴だよね。あなたも整形でもすれば惨めな人生から抜ける出せるかもよ。頑張ってね。

    +0

    -5

  • 201. 匿名 2023/06/03(土) 08:38:11 

    ただのフリーターじゃん

    +0

    -4

  • 202. 匿名 2023/06/03(土) 09:08:44 

    >>176
    母親の自己満足ね
    台風がきた時に
    大丈夫?って連絡あるけど
    大丈夫じゃ無いよって言ったら
    助けてくれるのか?って思うよ

    +9

    -1

  • 203. 匿名 2023/06/03(土) 09:12:21 

    >>159
    筆者が母を嫌ってたんだなあとは思った

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2023/06/03(土) 10:47:04 

    >>35
    そんな地獄の同居で文句ない嫁なんて珍しいね。
    自分達家族が出っていって家建てた方が楽じゃない?
    お金ないの?

    +8

    -0

  • 205. 匿名 2023/06/03(土) 11:08:47 

    就職したら家は出るように小さい頃から言ってる
    子供部屋も極小で快適じゃなくしてる

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2023/06/03(土) 12:53:26 

    >>6
    ホント、それ!

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2023/06/03(土) 13:38:15 

    >>200
    じゃあ、すごいのはあなたじゃなくて旦那さんだね。

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2023/06/03(土) 15:31:10 

    >>1
    >>父に引っ越し費用だけもらってアパートへ移ったようです

    保証人とかどうしたんだろうね
    アルバイトで家賃は払えるのかね
    父親は70歳なのに都心から不便な場所に越して
    今後は大丈夫なのかね
    とか色々と疑問はある

    +0

    -2

  • 209. 匿名 2023/06/03(土) 15:48:58 

    >>29
    うちも30までには出ていって貰うよ。仕事してようがお金入れていようが、環境的に一度親と離れて暮らしてみるべきだと思ってる。

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2023/06/03(土) 15:50:42 

    >>208
    賃貸は保証会社通せば借りれるとこもある。
    都心から多少離れたとしてもど田舎でなければ普通に暮らせるよ。むしろ、都心で老人ホームや病院なんて死ぬほど高くて相当金持ちでなければ割に合わない。

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2023/06/03(土) 15:53:06 

    >>176
    風邪のときに豚かつと串カツは消化的に辛い。

    +6

    -1

  • 212. 匿名 2023/06/03(土) 17:03:08 

    >>83
    上の定義だとマットも桑田家のこどおじになるよね

    +0

    -2

  • 213. 匿名 2023/06/03(土) 17:10:31 

    >>35
    夫の兄ってことは長男が親と同居してたってことでしょ
    そこにわざわざ同居する次男夫婦の方が変だと思うけど?
    自分らは普通だと思ってるんだ
    私ならこれ幸いと別居一択だわ
    あなた達夫婦はお金ないから同居したんでしょ
    それを偉そうに兄を批判するなんて厚顔無恥

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2023/06/03(土) 17:12:28 

    >>53
    実家を出る=自立とは違うよね
    中をのぞくと、無理して一人暮らししない方がいいのでは?と
    思う人もいるしね
    お金無くてカツカツ

    +0

    -1

  • 215. 匿名 2023/06/03(土) 17:13:46 

    >>204
    正論言ってると思ってるところが残念よね
    それにプラスが沢山で反対に驚く

    +0

    -2

  • 216. 匿名 2023/06/03(土) 17:20:22 

    私はシンママのこどおばだけど家賃かからないのはマジで助かってるわw

    +1

    -1

  • 217. 匿名 2023/06/03(土) 17:21:30 

    >>200
    あら、偶然ね、
    私もハイスぺと結婚し子供2人いる兼業主婦ですよ
    ついでに言えば子供は外資系に努めてて高収入
    実家にはいないけど、同居するしないは他人が批判することじゃない
    レスから品と教養がないのは判ったわ



    +0

    -1

  • 218. 匿名 2023/06/03(土) 17:23:23 

    >>200
    頭悪そう。
    ハイスぺと結婚・・作り話かな

    +1

    -1

  • 219. 匿名 2023/06/03(土) 17:24:20 

    18歳に上京して30代前半まで一人暮らししてたけど仕送り毎月20万もらってて自由にやらしてもらったけど実家暮らしの方をバカにしたことない
    人それぞれだよ人生

    +1

    -1

  • 220. 匿名 2023/06/03(土) 17:49:14 

    うちの弟もだわ
    母がいなくなったらあっさり一人暮らしして働いてる
    15年くらい働いてなかったのに
    母親が甘やかしすぎたんだよ

    +6

    -0

  • 221. 匿名 2023/06/03(土) 18:04:13 

    >>220
    うちの姉もだよ。40まで金ない金ないって言って家に5万は入れてたけど都内で実家暮らし。
    両親が施設入ることになって、実家売却したから姉は一人暮らしになったのだけど、母は姉に今での家賃分6〜700万渡してた。
    姉も普通に受け取るし甘やかしてるにも程がある。

    +2

    -1

  • 222. 匿名 2023/06/03(土) 18:07:14 

    >>176
    ウチも30歳になっても家事も料理も洗濯も自分の口座のカードすら持たせてもらえなくて焦って家飛び出したよ。
    その割に親がいなくなっても生きていけるようにしないと!とも言われてた…。
    自分の子には小さい頃から家事色々教えてるし何でも自分でやらせてる。

    +8

    -0

  • 223. 匿名 2023/06/03(土) 18:29:23 

    よく引きこもりとかって母親が子供を自立させる気がないみたいなとこあるよね
    でも世間は子供が依存してるとか母親を解放してあげて!みたいな逆のことを言うじゃん?
    でも実際は子供は自立したいのに母親が独居老人になるのが嫌で足引っ張ってるだけみたいな

    だから親が自立を応援してあげるのが大事だと思う
    子供が成人すぎても実家暮らしになってる家庭って親が子供の一人暮らしや結婚を応援してなくて老後そばにいて面倒見てしてほしいパターンが多いよね

    子供は成人すぎたら就職なり結婚なり全員出ていくのが健全だと思う
    30過ぎても独身実家暮らしだとメンタルもどんどん病んでいくから

    老親と暮らしててもそこに子供の未来の幸せはないから
    親は死ぬまで子供と暮らせて幸せか知らないけど
    30年は先に死ぬから子供が天涯孤独になって中高年以降の人生を一人で生きていかないといけないから
    親から離れた場所に居場所見つけないと未来がないから中年以降は精神病んだり自殺とかになってくる

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2023/06/03(土) 18:45:40 

    >>17
    光熱費と食費を払うと12万円以上になるよ

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2023/06/03(土) 18:48:33 

    >>222
    何も教えないやらせないのはマイルドな虐待だよね…

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2023/06/03(土) 18:49:12 

    >>220
    甘やかすというか足引っ張ってただけじゃない?
    母親が自立させたくなかったんじゃないかな
    この子何もできないのよ〜私が居ないとダメなのよ〜みたいな状態にして母親が満足してただけで

    15年働いてないのに中年でいきなり働けるって元々ポテンシャル高い人だと思うから
    本来は若い時から働けた人だと思う
    普通15年無職とかもう社会出れないからね

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2023/06/03(土) 19:05:37 

    >>225
    横だけどそういう家庭って世間からは逆に子供が叩かれるんだよね…
    家事も手伝わず何もせず甘やかされて育ったのね〜って嫌味言われるだけになる
    自立させない何もできない子に育てるってのもある種の虐待だよね
    引きこもりとかもそういう家庭多い

    でもこの人の場合30で家出て結婚出産とスムーズに事が運んだのすごいと思う
    数年間のスパンでそれができたんだろうけど
    抑圧親じゃなかったら20代で結婚できてた人だと思う

    こういうパターンだと30で家出ても生涯独身になったり晩婚子なしになりがちだから
    毒親過干渉家庭はそういうの多い

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2023/06/03(土) 19:17:46 

    >>227

    何も教えないって、一人暮らしすれば馬鹿でもできるよ
    大したことしてないでしょ
    毎日食材買って料理してるガル子いないよ
    インスタントだろうが。
    自分の部屋の中見てみ、きれいに整理整頓してるの2割いるかいないかだと思う

    +1

    -3

  • 229. 匿名 2023/06/03(土) 19:29:46 

    >>228
    そのレベルの話じゃないのよ
    教えないじゃなくて「絶対にさせない」んだよ
    自立を許さないみたいなレベルの親の話であって

    そういう普通の家庭の子が18で家出て初めて家事やりましたとかそういう話じゃないんだよ
    まあでも普通の人には分からないと思う
    改めてやっぱり毒親抑圧家庭って子供側が叩かれるんだなと思った

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2023/06/03(土) 19:32:20 

    >>229
    そんな毒母見たこと無いよ
    私の周りは普通の感覚だわ
    いたとしたら怖いな

    +0

    -2

  • 231. 匿名 2023/06/03(土) 20:11:29 

    >>217
    国立の大学出てるので教養はあるよ。
    ガルってあなたみたいなお婆ちゃんが多いからハイスペと結婚した若い女性を叩く人が多いんだよね。
    ブスで非モテでババアとか私が1番送りたくない人生だわ。可哀想に。

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2023/06/03(土) 21:27:53 

    夫婦ふたり長生きの末は老々介護だから子供が同居してるのはいずれとても助けになるよ。むしろそのための子供といっていいくらい

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2023/06/03(土) 21:29:18 

    >>225
    >>227
    >>222だけど私はもともとの性格がおっちょこちょいというか抜けてて。
    そんな子+尽くす親だからこうなってしまったのかなとも思う。
    親も私の事信用してなかったし。

    20代は親から離れて結婚ってのが自信なくて結婚しなくても済むような付き合いばっかり。
    30で家飛び出したらすごく寂しいけど自信もついて自分に足りないものも認められてわりとすぐ結婚できたよ。

    スッキリした!ありがとう。

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2023/06/03(土) 21:49:06 

    >>31
    働いたりバイトしてたならこどおじじゃないじゃん

    それは、こどおじじゃなくて、実家暮らしニートでしょ?正社員も含めて働いてはいるけれども、実家暮らしの中年男性をこどおじっていうんじゃないの?

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2023/06/03(土) 22:06:48 

    実家暮らし職ありおじさん
    実家暮らし職無しおじさん

    おじさんの定義が不透明ですね

    30歳
    35歳
    40歳

    何歳からがおじさんですか?

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2023/06/03(土) 23:16:32 

    >>31
    働いてても実家の子供部屋にいる人のことこどおじって言うんだよ。

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2023/06/03(土) 23:18:07 

    実家暮らしでもワンルームの実家なら該当しないよ

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2023/06/04(日) 02:24:17 

    >>10
    本当に下ならまだマシなんだろうけど、世にはこどおじこどおば以下が居るからねぇ

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2023/06/04(日) 04:53:51 

    >>2
    寄生先が親から旦那に変化しただけなよーな人もいるし余計なお世話なんじゃないかと

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2023/06/23(金) 10:11:00 

    こどおじこどおばとかって何でも決めつける
    一括りにするのは好きじゃない
    いろんな事情があるから

    介護や自分の持病とかね
    仕事して家にお金入れてたり、家事もやったり
    送迎や病院や役所での諸手続きをしたり
    そういうことをしてる人も多いと思う

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2023/06/28(水) 20:30:01 

    私の姉は40代後半の公務員で実家暮らし。忙しいからと部屋も片付けず家事も全て母親がしてて、でも自立してるらしい。
    仕事が忙しいのは分かるんだけど、ゴミ屋敷になってて、お金はあるんだから自立して欲しい。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。