ガールズちゃんねる

この仕事向いてなかった体験談

285コメント2023/06/28(水) 18:33

  • 1. 匿名 2023/06/01(木) 22:19:46 

    医療機関に勤めてますが、全てに細かいルールがあって、トイレに行くのも報告、やることなすこと声出しで報告、何かやる時はずっと横で監視されるという職場環境が全く肌に合わず、向いてないなと気付きました
    もちろん転職します

    皆さんも自分で選んだ仕事が向いてないなって思うことありますか?

    +228

    -2

  • 2. 匿名 2023/06/01(木) 22:20:14 

    接客は向いてなかった
    客にイライラしっぱなしで
    すぐ辞めた

    +252

    -6

  • 3. 匿名 2023/06/01(木) 22:20:25 

    この仕事向いてなかった体験談

    +8

    -6

  • 4. 匿名 2023/06/01(木) 22:20:35 

    事務
    ずっと座っているのが苦痛だった。

    +180

    -8

  • 5. 匿名 2023/06/01(木) 22:20:35 

    それそこの職場だけだよ

    +65

    -4

  • 6. 匿名 2023/06/01(木) 22:20:59 

    接客と事務

    接客は顔や態度に出ちゃうし、事務は眠くなる

    +144

    -3

  • 7. 匿名 2023/06/01(木) 22:21:10 

    トイレに行く度に報告???行くの我慢して膀胱炎にでもなったら、それも報告か……

    +138

    -3

  • 8. 匿名 2023/06/01(木) 22:21:15 

    飲食店。
    1日走り回ってて、非体育会系の私には合わなかった。

    +122

    -3

  • 9. 匿名 2023/06/01(木) 22:21:39 

    テンション高めのお総菜屋さん
    〇〇いかがですか〜とかずっと叫んでるの無理だった

    +174

    -2

  • 10. 匿名 2023/06/01(木) 22:21:47 

    高原レタスの出荷と栽培

    +22

    -0

  • 11. 匿名 2023/06/01(木) 22:21:54 

    事務

    ずっと座っていることがまず無理だった。

    +71

    -2

  • 12. 匿名 2023/06/01(木) 22:21:59 

    工場
    初日は勉強とか言ってものすごい分厚いファイルを読みなさいと言われた時は無理!てなった
    てか接客しかできない

    +114

    -4

  • 13. 匿名 2023/06/01(木) 22:22:01 

    倉庫内仕分け作業。
    とにかくスピードと正確性が必要だった。
    トロい私には向いてなかった。

    +130

    -0

  • 14. 匿名 2023/06/01(木) 22:22:30 

    ホテルのフロント。客が来たらその部屋のキー渡すんだけど、顔覚えられなかった。

    +132

    -2

  • 15. 匿名 2023/06/01(木) 22:22:41 

    中学校教師
    授業や生徒指導はやりがいがあった。インドアの私に運動部の顧問は無理だった。土日は毎週部活で休む暇なかった。

    +111

    -0

  • 16. 匿名 2023/06/01(木) 22:22:47 

    居酒屋さんや焼き肉屋さん

    大きな声で喜んで~っと言うのが少し恥ずかしかった

    +108

    -1

  • 17. 匿名 2023/06/01(木) 22:22:51 

    一人事務、ミスが多い自分には向いてなかった

    +137

    -1

  • 18. 匿名 2023/06/01(木) 22:23:02 

    検品の仕事。集中力が続かないし、手先が器用な人ならできる作業が出来ない。(折り紙をぴったり折る的な作業が多い)

    +64

    -0

  • 19. 匿名 2023/06/01(木) 22:23:14 

    介護
    排泄物の処理がなぁ〜と思いながら初めて案の定、嫌だったがまぁそれは割り切れた。それより嫌だったのが入浴介助の時に服を脱いだらカサカサの粉が落ちる(乾燥で)んだけど、こっちはしゃがんでるからその粉が上から降ってきたりシャワー中におりものやなんやが出た時に素手で洗い流すのがキツかった

    +169

    -4

  • 20. 匿名 2023/06/01(木) 22:23:17 

    若い頃に数年だけスナックで働いたけど、男の下ねたとかに付き合うの無理だし向いていないなと思った
    気持ちが悪かった

    +88

    -0

  • 21. 匿名 2023/06/01(木) 22:23:26 

    クリーニング屋

    自分1人だったから人と接触しなくていいかと思いきや、お喋りなお客さんに捕まると帰ってくれなくてホント辛かった。
    あと独身のオッサン達が持ってくる臭すぎる服を触るのが拷問だった。
    奥さんが持ってくる旦那のワイシャツとかはそこまで匂わないんだよね…。

    +119

    -1

  • 22. 匿名 2023/06/01(木) 22:23:28 

    秘書

    頭の良い人向けだわ
    あと気弱い人には無理

    秘書は皆気強い

    +137

    -2

  • 23. 匿名 2023/06/01(木) 22:23:31 

    保育士 
    臨機応変ができなくてやめた

    +66

    -0

  • 24. 匿名 2023/06/01(木) 22:23:53 

    清掃
    そもそも衛生概念低かった

    +70

    -1

  • 25. 匿名 2023/06/01(木) 22:23:56 

    厳しいお店のウェイトレス
    新人いびりがひどく、やる気なくして辞めた

    +58

    -0

  • 26. 匿名 2023/06/01(木) 22:23:58 

    20年近く前にバイトで行ったところ。
    営業さんが電話と手をガムテープでぐるぐる巻いてテレアポしてた。
    休憩中に飛んだ

    +79

    -1

  • 27. 匿名 2023/06/01(木) 22:24:06 

    コンビニのバイト
    時給の割に仕事量エグいし、客層悪いし辞めた

    +96

    -0

  • 28. 匿名 2023/06/01(木) 22:24:08 

    居酒屋
    家族に喫煙者いなかったから、居酒屋バイトして副流煙に弱いことがわかったし
    何より酔っぱらった人間の相手が無理だった
    認知機能衰えてるやつは平気で問題起こす

    +60

    -0

  • 29. 匿名 2023/06/01(木) 22:24:12 

    人見知りを治したくて接客やったけど全然ダメだった。要領悪くて話が長いお年寄りの話を切り上げるってのが出来なくて、他のお客様と上司にボロカスに怒られたわ。一部のお年寄りと子供からはメッセージ貰ったりする程気に入られたりして嬉しかったけど、接客業って喜びと悲しみが極端でメンタルの振り幅凄くて疲れたよ。私には向いてなかった。

    +111

    -4

  • 30. 匿名 2023/06/01(木) 22:24:14 

    介護士

    田舎では給料良い方だし頭悪い私でもなれるからと思ってなったけど

    「利用者は自分の家族だと思って接しろ!」「年寄りが好きな人以外はこの仕事就くな!」「利用者は癒し!」の声と価値観押し付けが強烈過ぎて、一番向いてない仕事に就いてしまったと後悔した

    +98

    -1

  • 31. 匿名 2023/06/01(木) 22:24:18 

    TOTOの製造、無理だった
    環境がまず、無理!
    同じ作業着きて、チャイムが鳴ったら
    食堂行って、流れ作業で同じ事の繰り返し
    口が悪いけど刑務所いるような雰囲気になる
    居たことないけど
    それほど殺伐としてて無理だった
    人も多いし

    +163

    -3

  • 32. 匿名 2023/06/01(木) 22:24:38 

    前にも書いたけどテレアポ。

    接客業ばかりしていたけど、顔が見えない相手とのやり取りは無理だった。

    +56

    -0

  • 33. 匿名 2023/06/01(木) 22:24:46 

    医療事務
    職員間ギスギスしてて最悪だしワガママな患者多すぎだし単なる雑用係

    +113

    -2

  • 34. 匿名 2023/06/01(木) 22:24:47 

    飲食店。もう二度としません。

    +22

    -1

  • 35. 匿名 2023/06/01(木) 22:24:54 

    あだ名や下の名前呼びが当たり前の職場

    +75

    -0

  • 36. 匿名 2023/06/01(木) 22:25:05 

    >>8
    私も。雰囲気も体育会系で合わないなって思った。

    +28

    -2

  • 37. 匿名 2023/06/01(木) 22:25:17 

    >>19
    排泄物は予想できるけどおりものはキツイね…。生理現象だから仕方ないし、自分も年老いたらそうなるんだろうけどある意味ウンチの処理より辛いかもしれない。

    +124

    -1

  • 38. 匿名 2023/06/01(木) 22:25:19 

    向いてないと思って辞めただけ偉いよ
    向いてないのにずっと続けている人もいるし
    周りがずっとフォローし続けてるってことね

    +47

    -4

  • 39. 匿名 2023/06/01(木) 22:25:20 

    スナイパー ちょっと疲れた。

    +30

    -7

  • 40. 匿名 2023/06/01(木) 22:25:29 

    税理士事務所での事務職!

    何もかもが細かいし、教わってないことをできてなかったらその都度指摘を受けた。

    障害者雇用で入ったんだけど、「今までそれで入った子たちはメンタルの問題でたまに休んだりして出勤率が安定しないから、ガル子さんは毎日出勤できるって聞いたから雇ったのに」と陰で上司に言われた。

    普通に働けているのであれば、障害者雇用では働かないし、なにかあるからそれで入るんだよ…と思った。

    「こちらの望むレベルになれなかったので雇用期間は試用期間で終わりです」と言われて、試用期間で退職した。今は、全然違うところで働いてるけど本当に辞めさせられてよかった。

    +120

    -2

  • 41. 匿名 2023/06/01(木) 22:25:50 

    だめだ、このトピ面白すぎるwww
    ガル民って経験豊富なんだなあ
    一ヶ月ずっと読んでても飽きなそう

    +52

    -4

  • 42. 匿名 2023/06/01(木) 22:25:58 

    食品工場のライン作業、手を動かしぱなしで死にそうだった。

    +55

    -2

  • 43. 匿名 2023/06/01(木) 22:25:58 

    デパ地下の店員。
    狭いスペースでずっと立ってるの本当に辛かった。忙しければまだいいけど暇過ぎた。

    +77

    -0

  • 44. 匿名 2023/06/01(木) 22:26:07 

    不動産屋さんで間取り図作成する仕事が仕事の一つであったんだけど
    最初楽しそうと思ってワクワクまでしたのに
    不器用なのもあってできなかった
    色々あって退職した

    +68

    -1

  • 45. 匿名 2023/06/01(木) 22:26:15 

    >>19
    入浴介助って手袋しないんだ!?
    それはきつい

    +116

    -1

  • 46. 匿名 2023/06/01(木) 22:26:16 

    >>19
    私も。老人ホームで働いてたけど、タイツ脱いだときに粉落ちるよね。そして私も素手でお尻を洗ったりしてたよ。たまにうんちが付いてるときがある。そして入れ歯も素手で洗ってた。

    +95

    -5

  • 47. 匿名 2023/06/01(木) 22:26:52 

    事務職
    デスクでの仕事、電話対応、お茶くみ、来客対応と自分にはハードルが高く3ヶ月で挫折しました。
    その後工場へ転職、適度に動く、適度に集中作業。15年続きました。

    +118

    -3

  • 48. 匿名 2023/06/01(木) 22:26:55 

    マーケティング
    何やっても上手くいなかった。良かれと思ってやった事は要らん事だったし、毎日何やっても直属の上司に怒られてた思い出。

    +44

    -2

  • 49. 匿名 2023/06/01(木) 22:27:11 

    >>24
    それはもうドンマイだわ笑

    +38

    -1

  • 50. 匿名 2023/06/01(木) 22:27:14 

    私は営業かな
    お客様の財布からお金をいただく系は若い頃から全くダメ。会社の商品を自分から好きになるのはできた、ただ、お客様に、これすごくいいです!とかいうおすすめがまったくもってできない。お客が自ら選ぶのにお任せしたい

    +96

    -1

  • 51. 匿名 2023/06/01(木) 22:28:18 

    工場
    ずっと立ちっぱなしで黙々と単純作業
    足腰は痛いし気が狂いそうになる

    +36

    -0

  • 52. 匿名 2023/06/01(木) 22:28:23 

    夜勤で一晩中マイナス○度の倉庫で冷凍食品の入った重いダンボールをコンベアに流す仕事
    「食品を扱う軽作業」って書いてあるのに応募したらこれだった
    女は私と25歳位のヤンキーっぽいお姉さんしかいなかった
    寒いし重いし眠いし死ぬかと思った

    +73

    -1

  • 53. 匿名 2023/06/01(木) 22:28:24 

    キッチン
    マルチタスクが無理だった

    +10

    -1

  • 54. 匿名 2023/06/01(木) 22:29:31 

    検品の仕事。座り仕事向いてないし、途中で集中できなくて見逃しちゃうから

    +27

    -2

  • 55. 匿名 2023/06/01(木) 22:29:44 

    立ちっぱなしの仕事
    疲れるから嫌だ

    +38

    -3

  • 56. 匿名 2023/06/01(木) 22:29:47 

    「誰にでもできる簡単なお仕事です!」
    と求人には書いてあったんだけど
    蓋を開けてみれば…
    その簡単な作業を
    異様にややこしくするお局軍団の謎ルールや謎な常識、挨拶の強要に満ちており
    (当番でモップかけをしてる人にはその前に行って丁寧にお礼を言うとか、おやつの時間に持参した差し入れを配るとか)

    地獄だった

    +104

    -1

  • 57. 匿名 2023/06/01(木) 22:29:56 

    宴会でお酌するコンパニオンやりました。途中で嫌になり、裏方に回りました…主催者が友達の身内だったから融通利いたけど、向いてなかったなー

    +33

    -1

  • 58. 匿名 2023/06/01(木) 22:30:03 

    >>26

    飛ぶとか本当にあるんだ
    普通に辞めますって言って辞めればいいじゃんw

    +15

    -10

  • 59. 匿名 2023/06/01(木) 22:30:23 

    >>52
    軽作業って軽そうなイメージ持たせといて大体肉体労働で重労働ですよねw

    +50

    -0

  • 60. 匿名 2023/06/01(木) 22:30:45 

    マニュアルのない調理補助職
    マイルールが強い人や、女王みたいなごますり女が威張っていて、そいつらがまとめている風なんだけどそういう人たちにかき乱されたり、やり方がしょっちゅう変わる調理の現場はうんざりした

    +70

    -1

  • 61. 匿名 2023/06/01(木) 22:30:51 

    飲食店での配膳作業。
    接客がまじで無理だった。
    今は肉体労働でキツいけど何倍もマシ。
    本当に向き不向きは有るね。

    +49

    -0

  • 62. 匿名 2023/06/01(木) 22:30:53 

    トイレ行くの報告はあるとこあるわ

    +51

    -0

  • 63. 匿名 2023/06/01(木) 22:30:53 

    コールセンター。
    発信はすぐに切られ、受信は何聞かれるか気になりすぎて胃腸がやられた。
    テクニックを手に入れる前にくじけた。

    +71

    -1

  • 64. 匿名 2023/06/01(木) 22:31:18 

    田舎の個人経営の飲食店

    暇すぎてメンタルやられた上に店長のプライベートな都合や気まぐれで店を休みにされ、給料が減る。
    その上、店長に彼氏いない事や見た目が地味な事をバカにされ「二度とこんな仕事やるもんか」と思った。

    店長は学校卒業してすぐ親戚が税金対策で建てた店で働き、余所で他人に使われた経験がない人だった。
    まだ10代だったとはいえ自分のバイト先見抜き力の無さに落ち込んだ。

    +52

    -0

  • 65. 匿名 2023/06/01(木) 22:31:27 

    食品工場のライン。
    焦るし目が回るしで、4日で辞めた。

    +32

    -0

  • 66. 匿名 2023/06/01(木) 22:31:42 

    アイドル(地下だけど)
    歌、ダンス、目立つこと、人と話すこと全部好きだけど、オタクとの絡みが無理だった
    普通の人なら全然いいんだけど、私と距離詰めてくる感じとかファンサもらおうとする必死さがヤバかった

    +81

    -0

  • 67. 匿名 2023/06/01(木) 22:31:52 

    病院の受付
    とにかく忙しくて座る暇もトイレに行く暇もない
    あげく訳のわからんじいさんに怒鳴られることがしょっちゅう
    スタッフさんは優しかったけど2ヶ月で辞めたわ

    +77

    -1

  • 68. 匿名 2023/06/01(木) 22:31:59 

    飲食店(全国展開してる某パスタチェーン店)

    ホールがしたかったけどキッチンで入ることになった。とにかく忙しすぎる。初バイトにはキツかった。店長にヘルプで入ってもらうことがしばしば。年下の高校生バイトになんか偉そうにされたりもあった。

    ホールが人手不足だったら、ホールに出ることもあったけど料理運びしかさせてもらえなかった。だから、レジとか案内とか注文はできないので、呼ばれるたびに他の人を呼んでいた。

    隣接する商業施設が閉店したのを機に、売上が激減して、シフトもほとんど入れてもらえなくなって、居る意味が分からなくなり、半年で辞めた。

    +40

    -0

  • 69. 匿名 2023/06/01(木) 22:32:07 

    キャバ嬢
    興味ない人の相手するのしんどかった
    「えーそうなんだーすごーい」しか言ってなかった

    +89

    -2

  • 70. 匿名 2023/06/01(木) 22:32:10 

    事務
    奉仕精神が皆無だから、他の人のお世話ばかりして自分の成果は何も出せてない…とか思い出したら病んでダメダメになった

    +60

    -2

  • 71. 匿名 2023/06/01(木) 22:32:16 

    受発注入力
    絶対に無理
    ネットやりだしてから、一定数苦手な人がいて安心した

    +30

    -0

  • 72. 匿名 2023/06/01(木) 22:32:24 

    コールセンター(パート)
    電話キライだから笑
    研修中に1ヶ月ちょっとで辞めちゃった
    すごい勉強しなきゃならなくてもうムリだった

    +65

    -0

  • 73. 匿名 2023/06/01(木) 22:32:42 

    オフィスワークが向いてなかった。
    パソコンの前で世界が静止するみたいなぽつんと感になったことある。
    接客業が向いてた。

    +52

    -1

  • 74. 匿名 2023/06/01(木) 22:32:48 

    >>30
    そうなんだ、でもそこの職場がそうだっただけじゃない?
    割り切ってて口ではそう言いつつも、内心は別でどうでもよくてさっさと帰りたいような人も多いよ

    +34

    -1

  • 75. 匿名 2023/06/01(木) 22:32:58 

    >>8
    居酒屋とか、レストラン系でもホールが広いと体育会系みたいな感じだよね😞
    いらっしゃいませー!とか、オーダーお願いしまーす!とか大きい声で言わないといけないし、
    走ってディシャップ行って、料理崩さず・冷めさせずにテーブルまで運んで、レジ来たら走って会計して、お客様お帰りでーす!ありがとうございまーす!って叫んで急いでバッシングしてセッティングしなきゃいけないしね。

    +46

    -0

  • 76. 匿名 2023/06/01(木) 22:33:21 

    スポーツインストラクター

    主に子ども相手だけど
    怪我などへの配慮が半端なくて残業も多くてマジできつかった

    +36

    -1

  • 77. 匿名 2023/06/01(木) 22:33:31 

    飲食店
    声小さいし、硬い接客になるし、周りの人とも合わなかったから

    +31

    -1

  • 78. 匿名 2023/06/01(木) 22:34:26 

    スナイパーとさりげなく書き去ってる人いてワロタ

    +60

    -0

  • 79. 匿名 2023/06/01(木) 22:34:40 

    >>46
    ポリデントとかもやるの?
    部分入れ歯してるから気になる。
    いずれ介護される時が来るだろうし、なんだか申し訳ないわ…。

    +41

    -0

  • 80. 匿名 2023/06/01(木) 22:35:18 

    人と関わる仕事が嫌で工場に勤めようとしたけど不器用過ぎて1日もたなかった。工場長良い人だったのにごめんなさい

    +50

    -0

  • 81. 匿名 2023/06/01(木) 22:35:28 

    この仕事!というか、勤続年数長くなった立場。
    別にそこに長くいるだけなのに、急にポンっと新人さんとシフト組まれたり、後輩のフォロー役みたいなの任される。
    自分の仕事を淡々とするのは好きだけど、人を教育したりフォローしたりとか苦手なんだよな。。

    +91

    -1

  • 82. 匿名 2023/06/01(木) 22:37:00 

    職業体験とかではなく、何かで不利になるなどもなく本当に向いてるかどうか定める期間がほしい…

    +75

    -0

  • 83. 匿名 2023/06/01(木) 22:38:01 

    接客業向いてなかったです。愛想笑いが苦手で、とっさのことに対応するのも得意じゃなかったので。

    +42

    -0

  • 84. 匿名 2023/06/01(木) 22:38:18 

    >>21
    すごくくっさいおっさんいるよね…。鼻の奥に臭い残るくらいのきついやつ、

    +30

    -0

  • 85. 匿名 2023/06/01(木) 22:39:40 

    事務
    どんなに気をつけていてもミスしてしまう
    一人でWチェックしても見落とすから向いてないんだなと

    +60

    -0

  • 86. 匿名 2023/06/01(木) 22:40:22 

    >>56
    お局じゃなくても、ややこしくしてるルールは多いよね。

    +38

    -0

  • 87. 匿名 2023/06/01(木) 22:40:39 

    >>2
    私も
    そもそも人と接するの好きなタイプじゃないのに知らない人にニコニコ笑顔で気を遣って…なんて無理だった
    三年やった自分偉いと思う
    もう絶対やりたくない

    +81

    -0

  • 88. 匿名 2023/06/01(木) 22:40:59 

    倉庫 立ち仕事が腰に来た
    ものっそい不器用で段ボールを組み立てるのが遅くて辛かった
    集団で休憩所に移動して同じメンバーで過ごすのも辛かった

    +35

    -0

  • 89. 匿名 2023/06/01(木) 22:42:36 

    >>63
    コールセンターは向き不向きあるよね。
    メンタルやられる人もいるしね。
    私は合ってたみたいでスポットでバイトしてた。
    クレームもガチャギリも変態野郎もなんとも思わなかったな。

    +45

    -0

  • 90. 匿名 2023/06/01(木) 22:42:37 

    バイトとしてだけど
    地元のアイス屋さん
    アイスによって値段が違って、種類も多いし、何個も一気に注文されると覚えられない
    計算も暗算か電卓で無理だった
    ハイシーズンは人が絶えない行列が出来る店で、お土産として複数注文も多かったからなおさら

    チェーンのパン屋さん
    お客さんの目の前で袋詰やレジ打ちがプレッシャー過ぎた
    袋が開かずワタワタ、パンの種類をレジで見つけるのも苦手

    この2つは無理だった
    今は一人事務
    自分の配分で仕事できるし、他人の目もない
    分からなければ、他店に電話確認
    プレッシャーなくて、最高

    +47

    -0

  • 91. 匿名 2023/06/01(木) 22:42:53 

    >>1
    商工会議所職員

    念願の商工会議所に入れたのは良かったものの実際はイベント会議懇親会飲み方多いから段取り・調整が大変
    プラス量も内容も半端なく多いし、事細かい決まりの事務作業だったからコミュ障で地頭の悪い自分にはとてもじゃないが無理と思ってボーナスもらってから一番忙しい時期に辞めたさせてもらった
    すごい勉強にはなったけど自分の頭に無理させ過ぎて鬱になってた、、

    +47

    -1

  • 92. 匿名 2023/06/01(木) 22:43:33 

    保険の「サービスセンター」
    コールセンターと事務センターが合体した感じ
    受電しながら合間に書類チェック
    安い時給で愛想の良さと接客力、正確な事務力の両方が求められて大変すぎた

    +50

    -0

  • 93. 匿名 2023/06/01(木) 22:43:37 

    >>19
    年寄りになってもおりものとか出るんだ。それを素手ってすごいな。我が子のうんちならなんとか大丈夫だったぐらいなのに。
    介護って本当すごい仕事だね。

    +163

    -2

  • 94. 匿名 2023/06/01(木) 22:43:38 

    カフェ店員。やはり見た目も大事

    +3

    -2

  • 95. 匿名 2023/06/01(木) 22:43:42 

    食品工場のバイト
    単純作業のイメージで行ったら筆記用具持ち込めないから物の置き場所やら朝礼での細かい指示やら全部頭に留めて覚えておかないといけないのが無理だった
    事務だとしたら今受けた電話の会社名と相手の名前と用件をメモせずにに夕方まで忘れるなって言われる様なもんだよ

    +37

    -1

  • 96. 匿名 2023/06/01(木) 22:43:56 

    ホテルマンは無理だったな、細かい規則が多すぎるし何よりパワハラセクハラだらけで業務量は2倍なのに月収は他の会社の半分だった。しかし同じ会社にいた先輩はまたホテルマンやるらしい。憧れもあるだろうけど、私は合わないから無理!

    +28

    -4

  • 97. 匿名 2023/06/01(木) 22:44:22 

    >>1
    営業。嫌すぎた。
    妹も生命レディになったけど全く同じで仕事が嫌すぎて毎日暗かった。
    2人とも働いてみて初めて無理なんだとわかった。商品って買いたい人が喜んで買うとばかり思ってて、渋る人にもすすめなきゃいけないこと、嫌な顔されること、知り合いにも声掛けろと言われることが無理だった。

    営業って自分に自信がないとできないよね。

    +86

    -1

  • 98. 匿名 2023/06/01(木) 22:46:57 

    倉庫。ピッキングはまだ良いが、延々と8時間もダンボールを潰せと言われて身体が参った。単調で身体が辛いのは無理。
    事務仕事や販売の方が合ってた。

    +36

    -0

  • 99. 匿名 2023/06/01(木) 22:47:05 

    ベルトコンベアに商品が乗ってくる流れ作業。
    酔った。

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2023/06/01(木) 22:47:59 

    軍隊みたいに従業員すべての行動を責任者が拡声器で指示し、常に監視カメラがチェックしてる仕事。ただの事務。なんか異常すぎてついていけなかった。1ヶ月で辞めた。

    +37

    -0

  • 101. 匿名 2023/06/01(木) 22:48:42 

    >>12
    私も、接客業辞めて工場でフルタイムパート始めたけど、苦手な人と1日8時間同じ現場で作業を共にして、休憩時間まで一緒で息苦しくなって辞めた。接客は嫌な客も多いけど、そんなのはほんの一瞬我慢すればいい事だし、苦手な社員がいても売場ではずっと一緒にいる訳ではないし休憩時間もバラバラだし快適だという事に気づいたのでまた接客業に戻ったよ。

    +85

    -2

  • 102. 匿名 2023/06/01(木) 22:49:13 

    >>50
    全く一緒!しんどい、辛い、嘘言ってる気になってしんどい。だからサポートのパート、頑張ってる若い子の望むものを先に準備したらめっちゃ感謝されてやりごいあった。

    +27

    -1

  • 103. 匿名 2023/06/01(木) 22:49:49 

    電話対応が多い事務
    メンタル激弱でクレームの電話で萎縮してしまい、苦手克服出来ず病んで退職
    他のルーチンワークはこなせてたんだけど、理不尽クレームはトラウマです

    +58

    -0

  • 104. 匿名 2023/06/01(木) 22:50:20 

    家族経営の職場
    家族以外にはブラック臭すご過ぎて2日で見限った

    +39

    -0

  • 105. 匿名 2023/06/01(木) 22:50:34 

    ドームでのビール売り子。
    お金の計算ができませんでした。

    +20

    -1

  • 106. 匿名 2023/06/01(木) 22:51:43 

    >>7
    銀行もあるある。

    +7

    -1

  • 107. 匿名 2023/06/01(木) 22:51:46 

    新卒でやったヘルパー。
    就職決まらなくて資格なしでも採用されるニューオープンの職場だから働いただけで、働く前から死にたかった。

    +14

    -5

  • 108. 匿名 2023/06/01(木) 22:52:22 

    >>1
    その職場が異常だと思う。仕事が向いてないんじゃなくて、職場が合ってない。

    +32

    -2

  • 109. 匿名 2023/06/01(木) 22:52:30 

    >>1
    私も医療機関、病院で薬剤師してた。
    とにかくつまんなかった、業務もだけど、興味もないのに研究やらされて論文書け書け言われたりとかして。
    結婚して今はカフェでパートしてて、楽しい。

    +30

    -5

  • 110. 匿名 2023/06/01(木) 22:53:16 

    たち仕事
    もう時間が流れるのがめっちゃ遅くてだめでした…

    +23

    -0

  • 111. 匿名 2023/06/01(木) 22:53:27 

    電気製品部品の工場
    環境がまず、頭にネット被ってつなぎ着て専用靴履いて密閉された空間に緊急事態みたいな音がグワングワン鳴っててムリ!と思って辞めた
    仕事も検査してたけどずっと顕微鏡を見続けるのって追い込まれてる感じがして無理だった

    +20

    -0

  • 112. 匿名 2023/06/01(木) 22:53:59 

    医療系
    ドクターを無理やり崇めることができなかった

    +28

    -2

  • 113. 匿名 2023/06/01(木) 22:54:52 

    >>87
    >>2
    今何してるの?

    +7

    -2

  • 114. 匿名 2023/06/01(木) 22:55:22 

    介護
    介護される人や家族との関わり、業務内容…
    なにもかも向いてなかったわ。

    +30

    -0

  • 115. 匿名 2023/06/01(木) 22:55:49 

    >>109
    学費もったいない

    +23

    -1

  • 116. 匿名 2023/06/01(木) 22:55:57 

    とある飲食店チェーンのバイトは仕事入る前に社訓?みたいなのを毎回読まされて気持ち悪!と思い辞めた

    +26

    -0

  • 117. 匿名 2023/06/01(木) 22:57:10 

    >>112
    別に崇める必要はないと思うけど…

    +15

    -0

  • 118. 匿名 2023/06/01(木) 22:57:39 

    歯科助手
    アシスタントすることにやりがいが見出だせなかった。
    人に合わせて動くことより自分で動きたいと思った。
    そもそも院長がクソだったのでこいつのためにアシストしてる自分が嫌すぎたんだけど。
    歯科助手のやりがいって何か教えて欲しい。

    +32

    -1

  • 119. 匿名 2023/06/01(木) 22:58:29 

    経理!
    数字に弱すぎる!というか興味がなさすぎて適性なさすぎた
    天職と言ってやってる方がいたけど、心底尊敬する

    +39

    -0

  • 120. 匿名 2023/06/01(木) 22:59:42 

    ヤマハ音楽教室の講師を
    7年ほどやってたけど、
    苦痛でした。
    自分はガキが嫌いだと
    気付きました。

    +58

    -1

  • 121. 匿名 2023/06/01(木) 23:01:30 

    若い頃キャバで働いてた。給料良いし、酒大好きのザルだし愛想振り撒いてチヤホヤされてまさに天職!だったけど、眠気に勝てなかった。
    人間太陽の下で働いて、夜は寝なきゃ精神おかしくなると本気で思った。辛かった。
    私はもしや、昼キャバがむいているんじゃないかと最近密かに思ってるwww

    +51

    -1

  • 122. 匿名 2023/06/01(木) 23:01:48 

    >>46 介護してたけど素手でしたことない
    素手でしろと言われたら辞める
    無理

    +80

    -0

  • 123. 匿名 2023/06/01(木) 23:01:48 

    イベントコンパニオン

    いぼ痔でしぬほど痛いのにニコニコ
    ずっとピシッと立ちっぱで腰をやられる
    2年で辞めた。

    +9

    -2

  • 124. 匿名 2023/06/01(木) 23:01:52 

    >>19
    自動人間洗濯機の実用化が求められる。

    +70

    -2

  • 125. 匿名 2023/06/01(木) 23:02:55 

    >>1
    医療事務やってるけど同じ感じ。
    全部患者優先で、仕事自体もつまらないしおまけに女だらけで理不尽なことも多い。
    自分優先で理不尽なことにすぐ噛み付いちゃう私の性格では合わなかった。
    強調性あって社会に洗脳されやすいタイプでないと女だらけの職場はキツイと思う。

    +29

    -10

  • 126. 匿名 2023/06/01(木) 23:03:02 

    ピザ屋のバイト
    愛想よく接客してたのに、店長から「もっとニコニコ!笑顔で!」って言われて辞めた
    なんで注文聞くのに歯見せて笑わなあかんのや

    +50

    -1

  • 127. 匿名 2023/06/01(木) 23:03:42 

    >>1
    頻尿の私には無理だ…

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2023/06/01(木) 23:04:13 

    >>46
    感染症の人にも?
    ヤバくないか?

    +45

    -0

  • 129. 匿名 2023/06/01(木) 23:07:53 

    >>125
    自分優先で理不尽なことにすぐ噛み付いちゃう人が向いてる仕事って何だろ?気になる。

    +18

    -1

  • 130. 匿名 2023/06/01(木) 23:08:40 

    女子刑務所
    専門職含め刑務官も離職率が半端ない
    噂、いじめ、パワハラ、気に入らない人を辞めさせるための根拠のない嘘の数々
    社会で性格悪いと言われる人の5倍は性格悪いのしか残らないと思う。
    ちなみに、私が入職した部門は先輩が1人で長いことやってたけど新人は一年以上続いた人いない仕事だった
    仕事内容よる人が怖くなって辞めた

    +45

    -0

  • 131. 匿名 2023/06/01(木) 23:09:19 

    事務。雑談が苦手だからシーンってなる空気感が耐えられなかった。

    +9

    -0

  • 132. 匿名 2023/06/01(木) 23:09:22 

    >>1
    テレアポ
    全然意味わからないのに説明するのが辛すぎた。

    +29

    -0

  • 133. 匿名 2023/06/01(木) 23:09:57 

    >>1
    工場!
    同じことを毎日繰り返すのが苦痛で耐えられなかった

    +13

    -0

  • 134. 匿名 2023/06/01(木) 23:10:18 

    >>4
    私は座って仕事できる事務になりたくて、体動かす仕事から転職したよ

    +10

    -3

  • 135. 匿名 2023/06/01(木) 23:11:34 

    中古車買取り
    詳しく言えないけど、私には営業は向いてないことがわかった
    相手の気持ちを汲んだりしてたら絶対に出来ない仕事だ
    反対に接客が向いてるのはわかったよ
    喜んでもらえるのはやりがいにつながる

    +11

    -0

  • 136. 匿名 2023/06/01(木) 23:11:37 

    >>124
    自分が年取ったらそういうのがいいわ

    +29

    -0

  • 137. 匿名 2023/06/01(木) 23:13:34 

    >>1
    とある職種。
    業務自体は転職だったけど、業界の体質や人種が無理すぎて辞めた。
    どの業界も色々あるけどわ、大卒の少ない業界はやっぱりそれなり。
    社会勉強になりました。

    +15

    -4

  • 138. 匿名 2023/06/01(木) 23:13:57 

    >>130
    公務員なのにすぐ辞めるんだね
    犯罪者を相手にする仕事だから、朱に交わればってやつなのか、怖いな

    +18

    -2

  • 139. 匿名 2023/06/01(木) 23:14:25 

    >>19
    死んでも嫌なのが介護職だわ。どーしてできるの?絶対無理。

    +10

    -28

  • 140. 匿名 2023/06/01(木) 23:16:50 

    >>1
    休憩時間以外はトイレ行く時報告はどの仕事でもしてたよ
    いきなり居なくなったらダメでしょ

    +4

    -10

  • 141. 匿名 2023/06/01(木) 23:19:02 

    コンビニ

    どうしても一度体験したかったんだけど
    異様な声出しの練習
    古株おばさん達がレジ陣取り
    ホラフロアの掃除の時間トイレ掃除の時間ゴミ集める時間
    と指示だけして来て掃除しに行ってんじゃねーわと辞めた

    +22

    -1

  • 142. 匿名 2023/06/01(木) 23:19:06 

    保険金支払い業務。
    本当無理。世の中には詐欺しようとする人ってこんなにたくさんいるんだ、と思った。
    やること多くて一日中忙しいし、人間関係もギスギスして変な噂を流されるといういじめのターゲットにもされてしまい、日に日に病んでいった。
    もっと早く辞めればよかった。生理不順で不妊治療したけど、仕事辞めてからあんなに生理乱れることもなくなった。

    +35

    -0

  • 143. 匿名 2023/06/01(木) 23:19:15 

    >>19
    立派な仕事だけど、気持ち悪くてゾッとするね
    私も障害者施設で働いてたけど、子供の排泄の世話はまだマシかな
    弄便とかあるけど、子供はそんな大惨事にはならない
    成人の施設は無理だわ、子供でも生理くる年齢だとナプキンの世話とかあるし
    生理の意味わかってない子の世話は大変そうだった

    +62

    -1

  • 144. 匿名 2023/06/01(木) 23:20:49 

    >>140
    いや、一般的な会社ではあり得ないよ…

    +13

    -3

  • 145. 匿名 2023/06/01(木) 23:22:54 

    >>21
    今まさにクリーニング屋で働いてます
    話好きとしてはゆっくり話したりできるから好きです
    チェーン店より少し高いかな?ってぐらいのお店なので変なお客様も比較的少ないかなと思ってます

    +28

    -0

  • 146. 匿名 2023/06/01(木) 23:23:44 

    サイゼリヤのバイト。
    最低人数でまわすからめっちゃ忙しい。あと安いから客層が悪くて学生がテーブルの上ぐっちゃぐちゃにして帰る。
    店長も虫歯で前歯ちょっと無いし、ツバ飛んでくるしすぐキレるし、同僚のギャルも怖いし、タイムカード押したあと、皿の持ち方自主練しろとか言われて、色々嫌になり数ヶ月で辞めた。

    +55

    -0

  • 147. 匿名 2023/06/01(木) 23:25:49 

    >>56
    モップかけに長いお礼wごめん、笑った、辞めてよかったね

    +27

    -0

  • 148. 匿名 2023/06/01(木) 23:27:36 

    >>125
    仕事なんだから自分優先させちゃ駄目でしょ。
    協調性の必要ない仕事ってむしろ何?

    +12

    -0

  • 149. 匿名 2023/06/01(木) 23:28:03 

    >>1
    医療機関って報告事多いですよね。
    私の勤めてた所もトイレに行く時に報告してました。
    あとプリンターに裏紙入れる時や大量に印刷する時も報告してました。
    今は一般事務に転職して報告事がなくなってとても楽です。

    +19

    -1

  • 150. 匿名 2023/06/01(木) 23:28:06 

    事務

    細かいことをあっちのノートらこっちに書いたり
    無意味としか思えず
    なんのためなのか、、とか考えちゃってあってなかった

    サポート的な感じが合わない
    ガツガツ進めたい

    +17

    -0

  • 151. 匿名 2023/06/01(木) 23:29:06 

    今スーパーで働いてますが
    レジに連続5時間とか入れられると、頭おかしくなりそうで発狂しそうになり向いてないなぁと感じてる。

    +43

    -1

  • 152. 匿名 2023/06/01(木) 23:29:57 

    >>97
    別業種の営業だけど
    保険営業って別枠なくらいに特殊な世界だと思うよ。
    周りの人売らなきゃいけないなんてそうそう無い。

    +25

    -2

  • 153. 匿名 2023/06/01(木) 23:31:01 

    経理
    数字が苦手なうえに雑な性格なので気が滅入った

    +26

    -0

  • 154. 匿名 2023/06/01(木) 23:31:14 

    することがない職場は向いていない。
    雑談もいいけど、お金をいただく以上は何かしていたい。

    +33

    -3

  • 155. 匿名 2023/06/01(木) 23:32:22 

    >>149
    電話でます!とか報告いる?って毎回思うw

    +10

    -1

  • 156. 匿名 2023/06/01(木) 23:33:18 

    >>107
    申し訳ないけど、それはあくまであなた自身の事情でしょ。
    自分から希望したのに向いてなかったと言われても...
    職場側に非があるならまだしも。

    +10

    -2

  • 157. 匿名 2023/06/01(木) 23:33:31 

    >>120
    当たり前だけど、ガキンチョと大きい子で担当を分けられるわけじゃないんだね
    幼児コースなんてほぼ幼稚園状態で、音楽に興味津々で聞き分けいい子ばかりじゃないのに、マニュアル決まってて忙しそうだし、よほど幼児好きじゃないと大変だよね

    私が昔通ってた時の先生、どう考えても子供嫌いで怖くてトラウマだった…
    今は子供が通ってて同席するけど、時間内にあれもこれも!って大変そうで先生に同情してしまう
    ヤマハも体制考えたらいいのに

    +12

    -0

  • 158. 匿名 2023/06/01(木) 23:34:14 

    >>78

    そんな感想を投稿にワロタわよ。

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2023/06/01(木) 23:35:37 

    >>156

    勤め先への文句トピじゃなくて「向いてなかった」ってだけだから、トピ的には何らズレてないと思うよ
    向いてないのに続けて問題起こすより全然マシ

    +9

    -3

  • 160. 匿名 2023/06/01(木) 23:35:40 

    >>124
    お互いその方が気が楽だよね
    たまに巻き込まれ事故とか起こりそうだけど

    +12

    -0

  • 161. 匿名 2023/06/01(木) 23:36:31 

    >>144
    大手でしか働いた事ないけど

    +6

    -2

  • 162. 匿名 2023/06/01(木) 23:37:30 

    >>144
    医療機関なら有り得ると思うよ
    ダラダラ座って事務してるわけじゃないんだし

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2023/06/01(木) 23:38:54 

    >>137
    とある仕事って何よ。
    職種も業界も書かれてないから意味わかんないコメントになってるw

    +9

    -1

  • 164. 匿名 2023/06/01(木) 23:39:01 

    >>159
    働く前から死にたかった って向く向かない以前の問題

    +10

    -1

  • 165. 匿名 2023/06/01(木) 23:40:42 

    事務。まず字が下手。書き直しで訂正だらけの汚い書類を見ては落ち込んでいた。

    +15

    -0

  • 166. 匿名 2023/06/01(木) 23:42:23 

    >>138
    地元の市役所に転職しました
    耐性がついたからか、皆がいい人に見える
    クセがあると言われてる上司先輩でも、女子刑務所に比べればかわいいもんだよ
    辞めて一片の悔いなしだよ

    +29

    -2

  • 167. 匿名 2023/06/01(木) 23:45:33 

    事務、というよりかはオフィス勤め
    絶対に必ず一人は居るお局様に気を遣ったり、
    周囲との雑談とか部活みたいなノリがとにかくしんどい
    仕事だけモクモクやりたいから半個室のデスクにしてくれたらいいのにと何度思ったことか
    オフィスってなんであんなに皆と机繋がってんだろw

    +49

    -1

  • 168. 匿名 2023/06/01(木) 23:46:06 

    コルセン

    電話がほぼクレームなので

    +24

    -0

  • 169. 匿名 2023/06/01(木) 23:49:15 

    企業受付。確かに美人揃いなんだが、とにかくマウントだらけ。彼氏のスペック自慢、モテ自慢、ブランド自慢、さらに住まいが都心じゃない人はいじめられる謎。新人の前職も、同等の大手企業受付、ショールーム、コンパニオン、CA、秘書、ホテルフロント、…以外だといじめられる。

    +21

    -1

  • 170. 匿名 2023/06/01(木) 23:52:30 

    >>112
    医師を崇めなきゃいけない空気がある病院は嫌だな。

    医師に異論を唱えたり対等に意見交換することが気軽に出来る環境じゃないと医療事故とか起こりそう。

    +12

    -2

  • 171. 匿名 2023/06/01(木) 23:53:55 

    >>35
    そういうあだな付けるのが好きなヤツは
    大抵クセ者だから近寄らないに限る

    +12

    -0

  • 172. 匿名 2023/06/01(木) 23:59:01 

    >>162
    それが苦にならないならいいんじゃない
    向いてるんだろう

    だから向き不向きが大いにあるってことで

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2023/06/01(木) 23:59:07 

    >>115
    同じバイトでも薬剤師なら高時給で探せるし、街中の調剤薬局とかだとおばちゃん達がまったり働いていたりするからいいなーって思ったりするけどな。
    私からしたら羨ましいくらいだけど、そんなもんよね。

    +32

    -0

  • 174. 匿名 2023/06/02(金) 00:00:26 

    >>6
    じゃあ何の仕事してるの???

    +5

    -3

  • 175. 匿名 2023/06/02(金) 00:03:17 

    >>58
    辞めるなんて言ったら、椅子にガムテープで巻かれたりしないかしら?

    +25

    -1

  • 176. 匿名 2023/06/02(金) 00:03:27 

    車のバッテリー工場の流れ作業!!じっとしてるのが苦痛だし手先器用じゃないから上手く出来ないし(慣れもあるんだろうが)何より陰険な雰囲気が本当に無理で2日で辞めた

    +11

    -0

  • 177. 匿名 2023/06/02(金) 00:03:40 

    >>169
    私の友人が企業受付の女と知り合いになって、住んでいる所を聞かれたから「練馬区に住んでる」と答えたら「え?練馬区ってどこだっけ?東京だよね?」って言われたらしいw

    +20

    -1

  • 178. 匿名 2023/06/02(金) 00:03:58 

    >>174
    接客、事務以外の仕事なんていくらでもあるけど

    +9

    -1

  • 179. 匿名 2023/06/02(金) 00:11:27 

    アパレル販売
    飲食店の接客は好きだし、販売もいけるやろと思ってバイトし始めたら声かけ重視の会社だったみたいで入ってすぐから毎朝吐いてから家を出るようになって、「あぁ、これは向いてないというやつだ」と思って半年も続かなかった。
    なんかもうできなさすぎて一生ロープレしてるんじゃないかって日もあったわ。

    てことで営業も多分向いてないと思う。
    逆に病院の受付は業務自体はわりと向いてたけど、座ってられないし派遣でもお給料低くて辞めた。

    +12

    -1

  • 180. 匿名 2023/06/02(金) 00:17:21 

    介護士 やたら質の向上を求める、業務量、休みが取れない、の割に給料安い、ボロボロな体に鞭打って6年強働いて辞めた。年寄りも仕事も好きだけど辛すぎる。入ってすぐ辞める人もいるぐらい過酷。

    +16

    -0

  • 181. 匿名 2023/06/02(金) 00:28:20 

    >>2
    接客業で一年続いたことない…。

    +10

    -1

  • 182. 匿名 2023/06/02(金) 00:31:50 

    >>29
    今は何の仕事してますか?
    メリットとデメリットが同じくらいで接客業を辞めるか悩んでます

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2023/06/02(金) 00:33:57 

    私大文系卒なのに安易にプログラマになってしまった
    案の定壊滅的にセンスがなかったのですぐ間接部門に飛ばされた

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2023/06/02(金) 00:35:49 

    >>130
    わー、私が介護職で感じた感想そのものだわ
    刑務所職員の世界もそうなんだね
    閉鎖的で且つ責任も重大な環境だとピリピリするから職員のストレスも民間の仕事と比べて発散できなくて人間の嫌なところ剥き出しになってくるのかもね
    私びっくりしたもんなーあんな人間があんな何人も集まる物なんだー!恐ろしい!って

    +16

    -0

  • 185. 匿名 2023/06/02(金) 00:38:59 

    >>3
    偽笑顔やん

    +3

    -1

  • 186. 匿名 2023/06/02(金) 00:43:05 

    >>139
    仕事内容よりも介護職員の人間の質に嫌気がさすよ
    初めて見る人種と言っても過言ではないかも
    中には稀に人間らしい人もいるにはいるけどね、他の仕事では雇ってもらえないだろ?っていう頭おかしい奴ばかりだよ
    介護の仕事そのものは勿論汚いとか体力いるとかはあるけどそんなものは慣れるの一言
    でもあんな職員の人種達には混じりたくないね

    +31

    -1

  • 187. 匿名 2023/06/02(金) 00:44:22 

    >>91
    そのあとどういう業種・職種でおつとめですか?
    私も業界団体の事務員ですが、イベント、会議の調整が嫌になってきて辞めたくなってます

    +9

    -0

  • 188. 匿名 2023/06/02(金) 00:46:27 

    >>148
    横だけど、仕事に集中したいのにどうでも良いこだわりを持ち込んで立ち振る舞い、返答まで強要する人が存在するんだよ。チームワークじゃなくて「気を使える私を見習いなさい」って言い出す輩が。「仕事の邪魔をするな」って抗議したら摘み出された。私が。

    +16

    -0

  • 189. 匿名 2023/06/02(金) 00:48:15 

    向いてなかったと思いきや職場がパワハラモラハラ体質なだけだったという経験があるよ
    職種は同じだけど今の職場は人間関係も良くて働いててすごく楽しい
    自分がこの仕事好きだってことも思い出せた

    +26

    -0

  • 190. 匿名 2023/06/02(金) 00:54:34 

    >>4
    そういう人多いの?
    私は逆に座ってできる事務しかできないわ
    立ち仕事は2時間で限界を感じる

    +45

    -0

  • 191. 匿名 2023/06/02(金) 01:18:17 

    >>163
    うるせーわ

    +0

    -5

  • 192. 匿名 2023/06/02(金) 01:20:24 

    >>182
    横。
    接客業でメリットってありますか?

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2023/06/02(金) 01:24:24 

    >>2
    私はみんな同じ様に接客しててイライラとかしてなかったのに態度が気にいらないって言われてかなりヘコんだ。
    ムカついてもないし、いつも通りなのに執拗に怒られて接客はもう無理。
    生まれ持った顔も侮辱されたから辞める事にした。

    +51

    -0

  • 194. 匿名 2023/06/02(金) 01:35:02 

    飲食
    そもそも食に対する執着がなかったので何の面白味もなかった

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2023/06/02(金) 01:38:23 

    スーパーの店員。
    散々泣かされて、8年近く勤めたけど病んだ。
    もうスーパーなんていい。働きたくない

    +19

    -0

  • 196. 匿名 2023/06/02(金) 01:47:39 

    >>69
    私は付き合ってもいない人から仕事とはいえ大金使わせるのが嬉しくないし、嫌だから向いてないわと思いやめた。シャンパン入れられると嬉しいどころか嫌な気持ちになった

    +18

    -1

  • 197. 匿名 2023/06/02(金) 02:16:45 

    >>195
    分かる。私も辞めるよ!
    本当にスーパーは最悪だよ。
    特にイオン!社員もパートも最悪。
    めちゃくちゃブラック企業だわ。

    +26

    -0

  • 198. 匿名 2023/06/02(金) 02:17:57 

    保育士や幼稚園教諭

    同じ立場で遊ぶのは得意だけど、先生として子供と向き合うのが向いてなかった…

    子供が20人くらい集まると、もう統率取れない取れない…そして怒鳴れないから舐められる…

    3人が限度だ

    +19

    -0

  • 199. 匿名 2023/06/02(金) 02:26:07 

    ケータイの契約

    契約の申込書がイライラしちゃって、たった1枚の紙なのにムリ!ってなった
    なぜだか契約書を間違えてはいけないというプレッシャーが辛かった笑

    +14

    -1

  • 200. 匿名 2023/06/02(金) 02:45:14 

    >>35
    名前、言いづらいからガル子さんでいいかな〜?

    選んだんじゃないからホント失礼だと思ったよ

    +11

    -0

  • 201. 匿名 2023/06/02(金) 03:15:07 

    ヤ○ト運輸の営業所受付

    ちょっと前なんで、今は随分変わってるはずだけど、とにかく忙しい。ひとりなのに電話が3台あって鳴ってない時の方が少ない。
    端末で仕事のほぼ全てが処理できるのは本当に凄いんだが、その分操作を覚えるのが大変だった。
    営業所によると思うけど、半年で2か所いたところはクソ狭いデスク周りに書類と伝票だらけ、片付けてるとお客が来る、みんな支払い方法が違う、取りに来ない営業所留の荷物だらけでもう本当に大変だった。トラブルがあった時の対処法も複雑で、頭悪いおばさんの私はこなせなかった。ドライバーさんたちは優しかったけどね。
    ただ、全て覚えられてさばけるようになればやりがいのある仕事だとは思った。配送業はいろいろ言われてるけど、深いよ。
    私には無理だったんで契約延長せずに辞めました。

    +37

    -1

  • 202. 匿名 2023/06/02(金) 04:37:40 

    >>46

    は?何その施設。
    衛生管理出来てないの?
    C肝とかだったらどうするの!
    絶対に手袋しないといけない施設しか知らない。
    あり得ない。

    +47

    -0

  • 203. 匿名 2023/06/02(金) 05:41:34 

    >>143
    わかるよ
    多動ぎみの成人女性で、生理のときはたいてい不穏
    ナプキンを付けていられず、部屋が大惨事だった
    心底きつい業務だったよ

    いまは保育士してるけど子どものウンチや吐瀉物の処理なんてかわいいもんだ
    全然気にならない

    +35

    -0

  • 204. 匿名 2023/06/02(金) 06:29:16 

    >>63
    通話後の事務作業もあってやめたわ。事務作業も一回につき60個くらいチェックがあってきつい。話をするだけなら、まだ楽だったんだけどね。

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2023/06/02(金) 06:52:14 

    >>113
    事務

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2023/06/02(金) 07:05:36 

    >>109
    親に言われて薬学部行ったタイプかな。。

    学年1位取るような友人は親御さん(頭良い)に薬学部勧められてたけど、
    さっさと推薦で文系四大に進んで趣味を謳歌し、
    卒業後は職場結婚して、また趣味を謳歌してる。

    県立の専門出て看護師になった友人も仕事しながら論文書くのめんどいとは言ってたけど、
    色々な体験があって志望したのもあり、
    なんだかんだで続いている。

    薬剤師って常に勉強が必要だし、コミュ力も問われるし、
    職場も特殊な環境が多いから、
    薬学に興味無いけど安定してるからと選ぶと確かにキツそう。
    後から使命感に目覚めるパターンもあるんだろうけど。

    +15

    -1

  • 207. 匿名 2023/06/02(金) 07:07:24 

    >>155
    横だけど、誰が出るかとか、どちらを優先するかとか、
    そういうのをハッキリさせたいのでは?

    +2

    -1

  • 208. 匿名 2023/06/02(金) 07:10:33 

    >>164
    なんか止むを得ない事情だったんだろうけど、
    職場に対しても失礼だよね。
    まともに働くとか社会人として生きるとか、
    そういうのも難易度高いひとなんだろう。

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2023/06/02(金) 07:15:28 

    >>165
    今はパソコン作業多いから出来るかもよ。
    うちは手書きする事もあるから、汚いと性格出て恥ずかしい。。

    上手い下手じゃなくて、
    丁寧に、読み易く書こうとしているかが大事。
    癖字でも慎重に、数字は読み易く、記入しているひとは分かる。
    雑に読みにくい字をサラサラ書く人は(意外とマイペースで大雑把なんだな。。)
    とバレる。

    +7

    -0

  • 210. 匿名 2023/06/02(金) 08:00:18 

    ファーストフード系。

    若い頃は接客好きだったが、久々に復帰したら歳のせいか、スピードに追いつけず、その上コロナでビニールのパーティーション付けてから耳が聞こえづらくなって、娘の不登校を理由にやめた。

    +18

    -0

  • 211. 匿名 2023/06/02(金) 08:09:13 

    >>8
    私も
    結局使えなくてクビになったよ

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2023/06/02(金) 08:12:21 

    ポンコツだから何もかも向いてない
    切ない

    +31

    -0

  • 213. 匿名 2023/06/02(金) 08:22:12 

    >>4
    私も
    変わり映えの無い毎日も苦痛だった。
    サービス業は嫌なお客さんもいるけどいいお客さんも多いし、日々色々変化があって楽しい。

    +36

    -1

  • 214. 匿名 2023/06/02(金) 08:24:14 

    >>190
    立ち仕事は慣れですね。
    暇な立ち仕事は地獄だけど、忙しくて動き回っていたら時間もあっと言う間に過ぎてそんなにしんどくないですよ。

    +21

    -2

  • 215. 匿名 2023/06/02(金) 08:26:58 

    >>210
    決済方法も色々増えて大変ですよね!
    カードやスマホを無言で出されても、こっちはどの決済なのかわからんわ!ってこともよくある。

    +7

    -0

  • 216. 匿名 2023/06/02(金) 08:29:08 

    >>4
    私も事務はダメだった。
    せかせか動いて人相手の仕事の方が長く続く。

    +31

    -2

  • 217. 匿名 2023/06/02(金) 08:35:41 

    >>101
    事務の方がコミュニケーション能力必要なのかも。
    休憩も同僚と同じ時間にとるし、何気ない会話も仕事しながらある。

    接客はお客さんとベラベラ喋る訳じゃないし、シフト被ってなければ1人休憩だし。

    +28

    -1

  • 218. 匿名 2023/06/02(金) 08:50:15 

    >>21
    カビだらけの洋服を持ってくる人の多さ。
    病気になると思って辞めた。

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2023/06/02(金) 09:16:36 

    >>198
    私も子供は好きなのですが子供の集団をまとめたり、人様の子供を叱るのが無理でした。

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2023/06/02(金) 09:52:17 

    >>215
    そうそう!それもある!

    ファーストフードは、必ずマネージャーさんが一人いるから間違えた時も何とかなるけど、ワンオペが多いドトールとか絶対無理だわ…。

    +2

    -1

  • 221. 匿名 2023/06/02(金) 10:12:13 

    歯科助手は合ってなかった

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2023/06/02(金) 10:13:13 

    >>45
    手袋するよ!
    気にならない人はともかく、
    ほとんどの人がしてたよ!

    +15

    -0

  • 223. 匿名 2023/06/02(金) 10:15:31 

    >>182
    悩んでるんですね、私は向いてないとハッキリ分かったんで辞めたんですが難しいですよね。今は働いてないんですが接客業辞めた後工場バイトいくつかして、黙々とやる流れ作業が私には向いてたようで長続きました。接客のような大きな喜びとか悲しみが無いけどぼちぼち平常心で出来るのが良かったです。

    +8

    -0

  • 224. 匿名 2023/06/02(金) 10:19:55 

    営業職。いつも受け身体質の自分とは真逆でなぜ初めに気づかなかったのだろうと不思議でしかない。

    +13

    -0

  • 225. 匿名 2023/06/02(金) 10:21:49 

    いろいろやってると、仕事の中でのこの作業は自分は全然苦にならないなって瞬間があっても、きっとそういう時間が長い仕事につくとストレスも減るのかなと今思った

    +6

    -0

  • 226. 匿名 2023/06/02(金) 10:23:12 

    窓口接客みたいな受付 いつ人がくるか分からないという緊張感が自分には合ってなかった

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2023/06/02(金) 10:23:46 

    売り込み

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2023/06/02(金) 10:26:29 

    雑談の多い環境

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2023/06/02(金) 10:54:40 

    >>30
    分かる
    奉仕の精神っていうか本当にやりがい摂取されてる気になるよね
    自己犠牲は当たり前、相手を立てて尊敬して神のごとく大切に大切に扱えって
    奴隷なのかなって気になってくる

    +9

    -0

  • 230. 匿名 2023/06/02(金) 11:35:30 

    貴金属、ブランド買取の店。いかに安く買取り高く売るかで、お年寄りの人が金をたくさん持ってきても難癖つけて30万くらいになるものを数千円で買い取るのが苦しくて辞めた

    +7

    -0

  • 231. 匿名 2023/06/02(金) 11:56:10 

    自衛官

    そもそも運動そんなに好きじゃなかった
    毎年体力検定するのもやりたくもないスキー訓練も嫌だった
    まあそれが仕事だけど
    射撃は得意だったので苦じゃなかった
    パワハラセクハラもすごくて今だったら絶対訴えてるww
    独身の頃は駐屯地に住んで外出もろくに出来ないのでめちゃくちゃお金たまった

    +8

    -0

  • 232. 匿名 2023/06/02(金) 12:54:40 

    ちょっとお高めの和食屋のホール
    制服は作務衣みたいのだったけどお局から似合わないと言われ、自分ではニコニコ明るくしてたつもりなのに覇気がないと言われ、すっかりやる気無くなって3日で辞めた

    +18

    -0

  • 233. 匿名 2023/06/02(金) 13:39:02 

    >>2
    今、レジのパートしていますが、本当に向いてない。
    悪くなくても謝らないといけないし…。
    アプリの説明などあるし、
    やっぱりニコニコできないし、毎日毎日来るおっさんにイライラしてます。(わざと態度悪くしてるけど来る)
    名指しクレーム書かれた事もあり、あれは凹む泣
    今の仕事辞めたら、もう二度とレジなんてやりません!

    +32

    -0

  • 234. 匿名 2023/06/02(金) 13:59:36 

    >>195
    私も辞めたよ。
    何時間も立ちっぱなしで人員削減でサッカー台清掃や備品補充やカゴ、カート消毒作業を割り当てられたり急な用事(身内の不幸)や体調不良も代わりを探さないといけなかったし仕事中もカウンターからずっっと監視してくるし一瞬下がって様子見てたらカウンターから背伸びしながら横に揺れて探してくる。
    気持ち悪くてゾッとしたわ。
    スーパーは人間関係がちゃんとしてないと日々地獄。

    +17

    -0

  • 235. 匿名 2023/06/02(金) 14:00:21 

    倉庫みたいなところで出荷業務やったんだけど、ミスマッチってこういうことか!って思った

    いつも新しい仕事を覚えてる時が一番楽しいんだけど、出荷業務は覚えることも少なかったから、せめて効率化を図ろうと思ってやったら早く終わりすぎて終業まで暇になっちゃって、向いてないなと思って辞めた

    パートのおばちゃんたちはめっちゃいい人だったから、人間関係はほんとに不満なかった

    +11

    -0

  • 236. 匿名 2023/06/02(金) 14:07:47 

    >>169
    確かに。企業受付の友人は、車が多摩ナンバーだと馬鹿にされ、でも「夫が開業医」だと知れると、途端に受け入れられた。勤務医じゃその後もいじめられたと思うね。さらに制服は長身だろうが5号7号が当たり前らしい。

    +7

    -0

  • 237. 匿名 2023/06/02(金) 14:12:27 

    >>43
    デパ地下じゃないけど、デパートのバッグ売り場で働いたことある。
    基本的に自分が派遣されてるメーカーの前に立つから同じく陣地が狭いし、しかも食料品売り場以上に平日は暇なのにずっと立ちっぱなし。
    全くやりがい無いし向いてなさすぎた。

    +13

    -0

  • 238. 匿名 2023/06/02(金) 14:15:53 

    >>223
    黙々作業いいですね。
    嫌なお客様に当たると気持ちの切り替えが難しく、接客は一瞬一瞬の我慢だと思って働いていますが積み重なると辛いです。
    品出しや発注等、レジ業務と比べて黙々と出来る作業は好きです。人間関係も良好だから迷っているのかも。
    こうして書いてみると、接客だけが苦痛なことに気付けました。あなたのおかげ。ありがとう!

    +10

    -0

  • 239. 匿名 2023/06/02(金) 14:26:36 

    >>217
    だからといってコミュ障の域まで入った人は、接客向かないよ。人が好きで、初めて会うお客様の話にも興味が持てないと。第一印象が悪くても人の長所を(長所だと思い込むのでもいいから)瞬時に見出し「こう見えて、きっといい人なんだ」という信じ込む気持ちで対応すると、相手の態度はみるみる軟化していく。スタッフ間も、世間話はさておき、情報の共有は不可欠だからコミュニケーション取れない人や、空気を読めない人は、やりずらいかも。でも、休憩被らない点は、確かにいいかも。昼休みくらい気を使いたくない。

    +11

    -2

  • 240. 匿名 2023/06/02(金) 14:29:07 

    >>212
    そんなことないよ。自分にとって何が嫌で、何なら我慢できるか。この2点をよーく自己分析すれば適材適所で、生かせるよ。

    +9

    -0

  • 241. 匿名 2023/06/02(金) 14:31:20 

    >>164
    まず、精神治してから職に就いてくれないと、現場も迷惑よね。

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2023/06/02(金) 14:31:41 

    >>238
    こちらこそ、そう言って貰えて嬉しいです。

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2023/06/02(金) 14:32:33 

    >>154
    業務もないのに募集かける職場って何w

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2023/06/02(金) 14:32:50 

    ホテルの結婚式場の配膳が無理でした。
    「乾杯!」の発声と同時にシャンパンの栓をテーブルスタッフ全員で一斉にポン!と抜くのがどうしても出来なくてフライング、吹きこぼしの繰り返し。大きなスプーンとフォークを右手に持ってで大皿から料理を取り分けるのも上手くできず、伊勢エビを何回か落っことした。会場ごとのチームプレーが求められるのにもついていけなくて、設営では一人オロオロしてた。
    テーブルマナーを覚えられたのは良かったけど、私には本当に向いてなかった。

    +9

    -0

  • 245. 匿名 2023/06/02(金) 14:34:45 

    >>155
    外線が何本も引いてある職場だと、同時に複数の回線が鳴ることは日常だから「◯番、出ます」とピックアップしないと、他の人が違う回線を取りやすいから、効率いいよ。

    +7

    -0

  • 246. 匿名 2023/06/02(金) 14:41:58 

    >>104
    家族経営なんて、一番行きたくないわ。ろくに学歴もつけず、ただ親の跡を継ぐだけのワンマン社長とかさ。社会に揉まれてないじゃん、本当の意味で。
    それに比べて大手なら雇われ社長だけど、こーゆー人たちは勉強もして、努力で上り詰めた人だから器が違うよね。

    +18

    -0

  • 247. 匿名 2023/06/02(金) 14:54:06 

    >>110
    近所のヨー◯ドーの一階のジュエリーツ◯ミ。
    店員が接客してるのほとんど見ないんだが、大抵はショーケース拭いてるだけ。あの調子で8時間はキツイだろー。

    +15

    -0

  • 248. 匿名 2023/06/02(金) 15:04:23 

    >>157
    こんなふうに
    講師の大変さを理解してくれる
    保護者の方はありがたい。
    私の在職中は、
    プレッシャーかけてくる保護者
    ばかりで、ほんとツラかった。
    大して練習もしてないくせに
    「全然上達しないんですけど」とか、
    まるでこっちの指導が悪い
    みたいな感じで。
    3歳児クラスと幼児科は
    地獄だったなあ。
    ジュニア科以上は
    保護者の付き添い
    ないから楽だったけど
    辞めて良かった!

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2023/06/02(金) 15:11:30 

    袋詰めとシール貼りの求人を見て応募したら熱帯魚の餌の袋詰めだった。
    とにかく餌の臭いがキツい。
    3分その部屋にいただけで身体中に餌の臭いがつく。

    帰ってからも餌の臭いが鼻から取れずすぐ辞めた。

    +11

    -0

  • 250. 匿名 2023/06/02(金) 15:24:05 

    >>197
    え?そうなん!?

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2023/06/02(金) 15:27:43 

    >>14
    現在進行形で勤めているけど
    めちゃくちゃわかる、、、
    覚えちょって当たり前やろ前提でくるお客様にはプレッシャー感じる。覚えてなかったら無駄にガッカリされるし、知らんがなみたいな、、泣

    +19

    -0

  • 252. 匿名 2023/06/02(金) 15:31:44 

    >>1
    パチ屋かな。
    舐められやすい仕事やと思うけど
    時給いいから学生の時バイトしてました。
    声が通らない業界やからこそ、愛想めちゃくちゃ大事。コロナ禍でマスクしとる時は尚更ね。
    目元で判断される。

    +6

    -0

  • 253. 匿名 2023/06/02(金) 16:05:52 

    業種じゃないけど、自営業の奥さん。
    私には無理だった。
    夫婦は対等であるはずなのに、全て夫の価値観で一方的に評価される。
    夫が働けなくなったら共倒れだし。

    ストレスが限界になって、強引に就職して、今は外でフルタイムで働いてる。

    +11

    -0

  • 254. 匿名 2023/06/02(金) 16:15:20 

    >>253
    私も最近仕事を辞めて旦那の仕事を手伝い始めたんだけど、無理だ…
    そもそも仕事も辞めたくなかった。
    旦那の事務所で働いてるけど毎日喧嘩になる。

    私にとって仕事は家庭と離れてリフレッシュできる場所だったのに、仕事まで旦那と一緒だとストレスが半端ない。
    だから今は仕事探してる。

    +13

    -0

  • 255. 匿名 2023/06/02(金) 16:54:26 

    新幹線の車内販売。
    酔っ払いに絡まれるし肉体労働だった

    +8

    -0

  • 256. 匿名 2023/06/02(金) 18:06:55 

    >>1
    物流事務。システム化されていないから効率悪かったのか、時間に追われ続ける仕事は得意ではないとわかりました。3ヶ月で辞めました。

    +1

    -1

  • 257. 匿名 2023/06/02(金) 18:12:38 

    簿記の資格持ってるから税理士事務所入ったけどすぐ辞めた
    入力は全然良かったけど顧客とのやりとりでちょっとゴタゴタがあってそれで鬱になり辞めた
    意外に来客応対が激しくてそれが全然向いてないから、これから税理士事務所入りたいってひとは
    コミュニケーション能力がめちゃくちゃ必要ってことだけ伝えておく
    あと人間関係もきつかった(少人数だったので)
    裏方で黙々と仕訳入力してればいいって仕事なら全然できたのに
    今は工場で立ち仕事してるわ

    +18

    -0

  • 258. 匿名 2023/06/02(金) 18:14:34 

    >>253
    妻には決定権が無くて大雑把な社長の尻ぬぐいだし、世間の地位も無い。「ああ家の仕事手伝ってるのね」扱いだし、家族経営は地雷とかここで言われるし苦笑

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2023/06/02(金) 18:20:47 

    >>120
    今って大人の音楽教室ってあるけどどうなの?

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2023/06/02(金) 18:23:05 

    >>19
    介護のお仕事されてる方尊敬するわ。ありがとう。

    +18

    -0

  • 261. 匿名 2023/06/02(金) 18:51:19 

    ライン は向いてないと思った 後はだいたい 普通な感じ 製造業でも 袋詰めとかそういうのもある場合もあるので その時は 7ヶ月とか 勤務した

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2023/06/02(金) 18:53:45 

    >>79
    入れ歯無くされると弁償するようだから夜に回収してポリデント入れて朝また渡してたよ
    部分入れ歯も同様

    +5

    -0

  • 263. 匿名 2023/06/02(金) 19:18:16 

    >>8
    飲食店は向き不向きはっきり分かれますよね。

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2023/06/02(金) 19:38:54 

    一般事務。
    ルーチンワークと社長を崇め奉る雰囲気が無理だった。
    親の会社を継いだだけで、特に秀でた部分のない二代目を持ち上げるのは無理。
    実力社会のデザイナーに戻りました。

    +6

    -0

  • 265. 匿名 2023/06/02(金) 19:56:05 

    >>45
    手袋するのですが、じゃぶじゃぶ水が入ってきてあまり意味がないです

    +9

    -0

  • 266. 匿名 2023/06/02(金) 20:43:58 

    >>250
    地方のスーパーも底辺だよ。
    ネットにさえ書かれてた。悪い評判しか聞かないって。

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2023/06/02(金) 20:53:06 

    >>45
    温度確認と温度調整をしないといけないから、基本素手。
    熱湯だったり冷水だったりしたらそれこそ大変だから局部洗う時だけ面倒だけど手袋つけたりして予防してたよ。

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2023/06/02(金) 21:40:19 

    >>22
    大人しそう感じだけど絶対にいい方に持っていくのがいちばん強者だと思う
    そして自分とこの上司にだけ強い
    社員には怖くない

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2023/06/02(金) 22:28:35 

    >>68
    まさに来週から多分同じパスタチェーン店でキッチンします!
    面接行って履歴書も見ず即採用、とにかく人がいないと
    あまりにトントン拍子で来週から勤務なのにまだシフトの連絡ないしなんか色々不安になってます
    ちなみにキッチンの夏場はクーラーも効かず汗だくになりますか?

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2023/06/02(金) 22:49:59 

    >>269
    68です。コメントありがとうございます!
    ちなみに、私が働いていたのは鎌から始まるところでした。

    私の時も同じ感じで採用でした(笑)
    人はいるんですが、入る人とそうではない人の差が激しいと感じました。
    来週から勤務開始なのにシフトの連絡がないのは不安ですね。

    不安を煽らせてしまったら申し訳ないですが…私の時は「初出勤は10日!」と店長から言われていたのにも関わらず「私出勤時間がオーバーしてしまうということで10日ではなくて、14日でもいいからなと思いましたが、×日は休日で、ガル子さん初出勤だからしんどいかなと思うので、20日からでもいいですか?」と言われて、店長都合で初出勤を伸ばされまくりました。


    なんなんだ、この職場?本当に大丈夫か?と思いましたが、飲食店でのバイトは夢だったのでなんとか堪えました。
    でも、今思えば辞退して違うところで働けばよかったかなと思います。

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2023/06/02(金) 23:18:20 

    >>206
    何、勝手に分析してるの?

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2023/06/02(金) 23:34:46 

    労務関係

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2023/06/03(土) 06:33:02 

    >>97
    でも生保って稼ぎたい人はどんどん頑張ってそうじゃない人はそこまでがっつかなくてもある程度の給料は保証されてるって聞いたんだけど違うんですか??周りで結構再就職生保にしてる人がいたんで意外と働きやすいのかなって思っていました。

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2023/06/03(土) 06:35:58 

    >>7
    保育士もね。だから膀胱炎になったよ。保育士はむしろ「今トイレ行っていいですか!?」って聞く時もある。

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2023/06/03(土) 10:29:57 

    >>106
    >>274
    >>7
    二日酔いやお腹下してる時は、トイレ行く度に嫌な顔されるのかな…

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2023/06/03(土) 17:50:42 

    >>167
    そうそう、雑談もお局中心なので持ち上げばかりでうんざり。 愛想笑いするのに疲れる。

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2023/06/03(土) 20:37:42 

    常に誰かと一緒に居なきゃけいない仕事全般。
    息苦しくて仕方ない。個人作業ならいいが、ずっとチームプレーでやってかなきゃ行けないのはきつかった。

    +5

    -0

  • 278. 匿名 2023/06/03(土) 21:52:46 

    >>270
    お返事ありがとうございます
    はい、同じチェーン店かと思われますw
    コメント読んでさらに不安になってきました笑
    飲食でもずっと接客の方をしていたので雰囲気は大体わかるんですが、このお店の面接での違和感が当たらない事だけを願ってます
    詳しくありがとうございました!

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2023/06/04(日) 02:16:18 

    >>19
    介護職の方は本当に尊敬します。
    自分の老後考えるとお風呂の介護や排泄物の介護こそAIやロボットにして欲しいです。(現実問題がたくさんありそうですが…)自分が嫌だと思う事をされる側になるのもつらいですよね( ; ; )

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2023/06/09(金) 08:43:31 

    >>233
    わかります。
    某ドラストレジやってます。アプリ新規一件取るとかポイントカード取るなど苦痛でしかない。アプリの説明もちゃんとしないと、後からクレームが入るからね。
    クレームが本部にいくと大変なことになります。袋どうされますか?って2回きいたらクレーム入ったから気をつけてる。

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2023/06/09(金) 08:46:03 

    >>233
    うちの店レシートに名前載るから名指しで
    苦情当たり前。
    あまり苦情くると病んで辞めたくなる。

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2023/06/09(金) 12:56:22 

    冷暖房無しの防護服着ての日用品の箱詰め作業。立ちっぱなしで水分も取れずトイレも行けず、熱中症になってその場で倒れました。さすがに辞めました。

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2023/06/18(日) 01:43:20 

    >>1
    私が書いたんじゃないかと錯覚するほど全く同じ。医療機関。即日退職したいぐらい合わない。

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2023/06/22(木) 04:20:06 

    大量生産の安い洋服屋
    在庫大量だし、まず安い服着ないし。
    社服として買わないといけないて言われて着たい服ないし、すぐやめてハイブランドのアパレルで働きました。

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2023/06/28(水) 18:33:56 

    流れ作業の工場
    酔った

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード