ガールズちゃんねる

学歴格差が引き起こす残酷なネガティブスパイラル

364コメント2023/06/22(木) 18:16

  • 1. 匿名 2023/05/31(水) 23:01:30 

    学歴格差が引き起こす残酷なネガティブスパイラル|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
    学歴格差が引き起こす残酷なネガティブスパイラル|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイトwww.newsweekjapan.jp

    <小中卒の刑務所入所率は大卒の25倍にもなるが、その背景には学歴差別による経済的困窮がある>


    男女とも、低学歴の群ほど刑務所入所率が高い。その差は男性で大きく、大卒を基準にした倍率にすると高卒は4.3倍、小・中卒は25.1倍にもなる。義務教育しか終えていない人物が刑務所に入る確率は、高等教育修了者の25倍ということだ。

    最近、お金欲しさで闇バイトに手を染めるといった困窮型の犯罪が増えているというが、生活に困っている者の割合も学歴によって違う。

    色がついている部分が、過去1年間に「飢え」を経験した者の割合

    高度経済成長期の1960年頃までは、同世代の半分ほどが中卒で社会に出ていたが、現在では半分が大卒だ。企業も好んで大卒を採るようになっているが、職務遂行に必要な技能水準が上がったためではない。「間違いのない人を採りたい」という思惑から、大卒学歴をフィルターとして使っているだけのことだ。

    採用活動のコストを低減するためのフィルターとして学歴に依存し過ぎることは、不当な差別を生むことにもなる。社会の機能的必要とは無関係に教育は自己増殖し、自立のためのハードルが高まり(教育費高騰)、結果として少子化が進むことにもなる。

    +46

    -12

  • 2. 匿名 2023/05/31(水) 23:02:14 

    学歴ってなんだかんだ収入に直結するもの

    +427

    -14

  • 3. 匿名 2023/05/31(水) 23:02:42 

    TVのYouTube出ない

    +3

    -2

  • 4. 匿名 2023/05/31(水) 23:02:50 

    学歴格差が引き起こす残酷なネガティブスパイラル

    +89

    -4

  • 5. 匿名 2023/05/31(水) 23:02:59 

    佐藤ママの教育

    賛成プラス

    反対マイナス

    +127

    -95

  • 6. 匿名 2023/05/31(水) 23:03:06 



    だから何?って記事。

    低学歴だろうと高学歴だろうと犯罪を犯す人はいる。

    +244

    -95

  • 7. 匿名 2023/05/31(水) 23:03:10 

    偏差値38の高校行ってた人がコミュ力高かったりするからそういう子が本気出したら高学歴になりそう

    +74

    -85

  • 8. 匿名 2023/05/31(水) 23:03:21 

    なんか納得

    +21

    -5

  • 9. 匿名 2023/05/31(水) 23:03:24 

    日本とアメリカってどっちが学歴社会 ?

    +6

    -0

  • 10. 匿名 2023/05/31(水) 23:03:34 

    なんかぁ難しい言葉がいっぱいで何言っているのかわからなかったぁ〜

    +7

    -20

  • 11. 匿名 2023/05/31(水) 23:03:36 

    女性の学歴を気にしない男性がいてくれたらいいのに
    もう恋愛諦め気味

    +16

    -24

  • 12. 匿名 2023/05/31(水) 23:03:48 

    小卒…?

    +22

    -2

  • 13. 匿名 2023/05/31(水) 23:04:08 

    産まれた家の生活レベルに直結してるからね。
    例外はあるけど、心の余裕と生活レベル、学歴は比例する。

    +176

    -5

  • 14. 匿名 2023/05/31(水) 23:04:10 

    低学歴だから刑務所に入るんじゃなくて、刑務所に入るような人だから低学歴なのでは?

    +173

    -19

  • 15. 匿名 2023/05/31(水) 23:04:16 

    >>5
    あれは教育じゃなくDNAだよねー。佐藤マムが絵本読み聞かせしなくたって、ああなってたような気もする

    +122

    -13

  • 16. 匿名 2023/05/31(水) 23:04:24 

    学歴じゃなく知能じゃないの?

    +32

    -2

  • 17. 匿名 2023/05/31(水) 23:04:26 

    >>4
    朝まで盛り上がらせるようにこういうトピ夜遅い時間に上がるんだよね

    +15

    -0

  • 18. 匿名 2023/05/31(水) 23:04:28 

    今からでも遅くないからこのガルちゃん大学で学び直そう。

    +9

    -0

  • 19. 匿名 2023/05/31(水) 23:04:36 

    まあ学歴なければ稼げない
    働いてもその日暮らしじゃ何も楽しみがないわな
    ほんのちょっとした贅沢もできないだけじゃなく、働けなくなったとたんに詰むような人生送ってたら犯罪が脳裏を掠めるようになるのかも

    +81

    -3

  • 20. 匿名 2023/05/31(水) 23:05:10 

    結局、人間性の問題だろ。
    悪い奴は、胎内に居るうちからおかしいから。

    +49

    -8

  • 21. 匿名 2023/05/31(水) 23:05:15 

    大卒以上→プラス

    高卒、専門以下→マイナス

    +146

    -65

  • 22. 匿名 2023/05/31(水) 23:05:20 

    こういうのを防止するために世帯年収600万以上しか子供産めないようにしよう。

    +25

    -7

  • 23. 匿名 2023/05/31(水) 23:05:42 

    >>15
    お子さん夏休みは公文一日30枚やってたって
    うちの子は3枚ですらブーたれてる

    +52

    -3

  • 24. 匿名 2023/05/31(水) 23:05:43 

    >>5
    あそこまで育て上げるのは、単なる教育ママだけではできないよ。
    生まれ持った才能がないと。
    どんなにお金をかけても勉強しないバカはバカ。

    +119

    -7

  • 25. 匿名 2023/05/31(水) 23:06:03 

    >>12
    90代ぐらいの人なら、小中義務教育以前の世代だから、いることにはいるんじゃない?

    +23

    -0

  • 26. 匿名 2023/05/31(水) 23:06:18 

    マルチや投資詐欺などは、大学の奨学金抱えている学生がひっかかりやすい

    +30

    -0

  • 27. 匿名 2023/05/31(水) 23:06:18 

    学歴はその人が頑張ってきた証拠!私はマーチで一般受験組以上としか連まない!と言い続けてる人の学歴がニッコマでなんとも言えない気分になった

    自分の人生自分で否定したら苦しいよ

    +5

    -11

  • 28. 匿名 2023/05/31(水) 23:06:18 

    学歴どうこうよりも
    社会に出るまでに育った家庭環境では?

    +58

    -0

  • 29. 匿名 2023/05/31(水) 23:06:39 

    なにが結果として少子化だよ。少子化の具体的な原因なんてわかってないだろ。だいたい田舎の高卒が子供生んで都会の大卒子供生んでないのが現状なのに。金出しゃ少子化解決するって言説が大嫌い韓国が一番失敗してんのに何なん

    +9

    -1

  • 30. 匿名 2023/05/31(水) 23:06:55 

    女子アナと野球選手の組み合わせってよくあるけど話合わなくてしんどくないのかなと思う。

    +95

    -3

  • 31. 匿名 2023/05/31(水) 23:06:56 

    闇バイトは高学歴(大卒、大学生)もやってるから問題が深刻なんじゃない?

    +24

    -0

  • 32. 匿名 2023/05/31(水) 23:07:28 

    >>12
    2020年の調査だけど、高齢者なら当てはまる人がいるのかもしれない

    +13

    -0

  • 33. 匿名 2023/05/31(水) 23:07:42 

    >>7
    あるだろうね
    地頭いいのに勉強しなかったんだな〜って子いっぱいいるよね
    仕事できれば何の問題もないしね

    +56

    -16

  • 34. 匿名 2023/05/31(水) 23:07:51 

    >>9
    日本は学歴社会というより新卒至上主義

    +94

    -0

  • 35. 匿名 2023/05/31(水) 23:08:04 

    仮に大卒率が9割になったら修士や博士が高学歴になって大卒は低学歴になりそう

    +32

    -2

  • 36. 匿名 2023/05/31(水) 23:08:10 

    >>7
    そういう子はさすがに偏差値38の学校行かないと思う

    +98

    -5

  • 37. 匿名 2023/05/31(水) 23:08:17 

    なんだかんだで、がるは高卒の人が多いけどね

    +9

    -6

  • 38. 匿名 2023/05/31(水) 23:08:22 

    >>16
    でもある程度の知能があれば勉強もできるでしょう
    知能高いのに勉強できないなら、興味のないことからは逃げる人ということで、それはそれでまともとは言い難い

    +9

    -9

  • 39. 匿名 2023/05/31(水) 23:08:23 

    >>11
    学歴を気にする男ってそんなにいる?

    +34

    -4

  • 40. 匿名 2023/05/31(水) 23:08:24 

    >>23
    持って生まれた性格✖️佐藤ママの努力
    だとは思うけどね。悲しいけれど、あれを普通の人が真似してもああはなれないよね。

    +41

    -1

  • 41. 匿名 2023/05/31(水) 23:08:32 

    お金を上手く使えない。
    だから人権関係でできないらしいが本当は共同生活したほうがいいじゃないかな。
     
    借金する人って生活苦で借金をする。でも生活が苦しくなるのは先にレジャーに使ってしまうから。だから食費や家賃、光熱費に困る。

    NHKの貧困番組に出てくる人もお金使い方が変じゃないか。

    たぶん学校をやめちゃうのも物事の優先順位を付けることが下手で結果、学校に居づらくなっちゃうじゃないかな。
    闇バイトに落ちる理由もそうと思う。普通なら怪しいなど訝しむ。やはり優先順位をつけられないじゃないかな。

    +36

    -3

  • 42. 匿名 2023/05/31(水) 23:08:44 

    >>11
    昭和~平成初期は、底辺高校出身でも大手企業に就職できたからそこの総合職の大卒男性と結婚なんて全然珍しくなかったけどね。今は難しいだろうね。

    +36

    -1

  • 43. 匿名 2023/05/31(水) 23:09:03 

    >>6
    でも低学歴の方が圧倒的に犯罪者が多いよって話
    学歴格差が引き起こす残酷なネガティブスパイラル

    +90

    -5

  • 44. 匿名 2023/05/31(水) 23:09:12 

    犯罪者に学歴もクソもないよ。

    低学歴→貧困からくる強盗や窃盗、闇バイトが多くて、犯罪内容も低知能で稚拙なのばっか

    高学歴→性犯罪、不動産とか株や証券の詐欺、賄賂とか壮大なのが多い。

    結局は本能に従うか理性が働くかの違いしかない。

    +24

    -4

  • 45. 匿名 2023/05/31(水) 23:09:21 

    >>27
    ニッコマって今では高学歴に入らないの?

    +15

    -0

  • 46. 匿名 2023/05/31(水) 23:09:26 

    >>5
    軍隊みたいに
    受験戦士を育てることはできると思う。
    でもそれって、どうなんだろう?

    +5

    -13

  • 47. 匿名 2023/05/31(水) 23:09:49 

    ドウナロウト
    オシナベテ知能ガ低下シテイルノデ
    ノープロブレムアルヨ

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2023/05/31(水) 23:10:09 

    >>37
    ガルちゃんボリューム層がアラフィフ(その世代の半分が高卒で就職)

    +22

    -0

  • 49. 匿名 2023/05/31(水) 23:10:44 

    >>6
    こういう記事やトピは好きでは無いけど、教育が行き届いた国の方が治安はいいとは思う

    +90

    -1

  • 50. 匿名 2023/05/31(水) 23:11:32 

    >>2
    問題は何故そうなるかで
    何故そうなるかというと「選ぶ側が横着してるから」なんだよね
    有能な人は少ないからしょうがないんだけど

    +6

    -20

  • 51. 匿名 2023/05/31(水) 23:11:58 

    >>39
    たまにガルちゃんで中卒の人のトピが経つ。
    中卒なら気にする男性も居るかも。

    +26

    -0

  • 52. 匿名 2023/05/31(水) 23:12:19 

    >>7
    学歴高いコミュ障もいるし、学歴=コミュ力じゃないよ

    +51

    -2

  • 53. 匿名 2023/05/31(水) 23:12:23 

    研究機関や専門職でもない業種・職種で四年制大学を応募条件にするのやめたら良いのに

    +6

    -4

  • 54. 匿名 2023/05/31(水) 23:12:31 

    中卒みたいな低学歴なんて子どものときから我慢や努力が苦手だっただろうから、大人になっても我慢できないんだろうね。

    +22

    -5

  • 55. 匿名 2023/05/31(水) 23:12:47 

    >>9
    アメリカ

    +22

    -0

  • 56. 匿名 2023/05/31(水) 23:13:00 

    >>4久しぶりに見た笑

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2023/05/31(水) 23:13:10 

    >>45
    私はニッコマはTHE中堅だと思うよ、私もそうだし
    ただその人が異様にバカ呼ばわりしてた、附属や指定校だったらもう人格否定レベルの陰口叩いてた

    自分の人生なんだし、そんなにコンプレックスなら再受験すればいいのに…と思ってしまった

    +20

    -1

  • 58. 匿名 2023/05/31(水) 23:13:20 

    毎回思うんだけど
    DQNって半径30cm位しか
    目が見えないし耳も聞こえないの。
    車で爆音でトランスかけてるのとか
    道路でBBQやってるのとか
    10m先は見えてないの。
    この低学歴っていうのも、
    多分明日の事しか考えてないから
    お金もバンバン使っちゃうんだと思う。
    視野が狭いんだろうな。

    +22

    -1

  • 59. 匿名 2023/05/31(水) 23:13:42 

    >>5
    佐藤ママのこと詳しくないんだけど、子供達はみんな医者になりたくて理三に入ったの?

    +20

    -1

  • 60. 匿名 2023/05/31(水) 23:13:43 

    多くが、親は大卒なら子も大卒、親が高卒なら子も高卒、親が勉強にろくに触れてないと子も同じ。

    一部除いて、だいたい連鎖する

    +17

    -1

  • 61. 匿名 2023/05/31(水) 23:13:50 

    >>38
    鳩山由紀夫みたいなのがいたりするから…
    あの人は極端だけど、政治家って高学歴なのに知能どうなってるのか謎なの多くない?

    +12

    -1

  • 62. 匿名 2023/05/31(水) 23:13:58 

    >>48
    同世代の大卒女子を変わり者扱いしてきた人たちだから同情できない。

    +11

    -6

  • 63. 匿名 2023/05/31(水) 23:13:59 

    がるちゃんに居る人って、みんな高学歴が多いの?

    +3

    -1

  • 64. 匿名 2023/05/31(水) 23:14:00 

    ヒント

    ケーキの切れない非行少年たち

    +6

    -1

  • 65. 匿名 2023/05/31(水) 23:14:02 

    >>2
    私も昔はそう思ってたけど現実は中卒高卒のブルーカラーが1番稼いでる

    +8

    -35

  • 66. 匿名 2023/05/31(水) 23:14:15 

    >>7
    そうだね。
    学校が合わない、学校の勉強に興味ない人は多いと思う。
    それで大学いく意味ないと考え学歴はないけど、だからって馬鹿じゃないし。見下してはいけない。
    地頭良ければ難関国家試験うかるし、会社作ったりして稼げる。コミュ力が優れていれば学歴関係ない。
    大卒ニート、大卒非正規、大卒未婚、大卒非出産が問題になってるんだから答え出てるよね。

    +22

    -6

  • 67. 匿名 2023/05/31(水) 23:14:26 

    >>7高学歴になれるかは分からないけど高学歴だけど仕事で全く役にたたない人よりは楽しい人生おくりそうだと思った。

    +8

    -3

  • 68. 匿名 2023/05/31(水) 23:14:44 

    >>9
    アメリカって国全体で考えると農業国だよ。
    殆ど学歴不問という環境の方が多い。

    ニューヨークやワシントンのテレビに出てる人達ってエリート中のエリート。

    +27

    -3

  • 69. 匿名 2023/05/31(水) 23:14:54 

    日本はMARCHでも東大卒でも就職は大して変わらないから他国と比べて学歴社会が弱い

    +14

    -1

  • 70. 匿名 2023/05/31(水) 23:15:19 

    >>54
    今は若い人で中卒は避けられるだろうね
    家庭環境がヤバそうだ

    +13

    -0

  • 71. 匿名 2023/05/31(水) 23:15:21 

    >>49
    横から同意
    無知無教養って罪深いよ
    極端な話だけど優しい性格の子でも文字が読めないと騙されて利用されたりする

    +48

    -0

  • 72. 匿名 2023/05/31(水) 23:15:46 

    >>2

    学歴うんぬんより、専門職かどうかの方が収入に直結してるよ。

    +16

    -9

  • 73. 匿名 2023/05/31(水) 23:16:29 

    >>61
    鳩山さんのことはよくわからないけど、普通の人が頭のめちゃくちゃ良い人のことを理解できなくて(頭のめちゃくちゃ良い人の方が正しいことを言ってるのに)変人レッテル貼ってるってことはよくあると思う

    +11

    -1

  • 74. 匿名 2023/05/31(水) 23:16:43 

    >>39
    大卒当たり前の世界なら結婚相手に高卒は普通に不利だと思う
    そもそも世界が交わらない

    +48

    -5

  • 75. 匿名 2023/05/31(水) 23:17:41 

    学歴は必ずしも頭の良さを完璧に表してないけど、それでもある程度の指標になる

    そして大学受験を経験した人はしなかった人よりも何倍も努力をしたことは確か
    推薦で大学に行く子たちでさえ、高校生活では努力をしてきた人たちがほとんど

    平均すると大卒は高卒より入学の時点ですでに優れている
    そして大学の中では考える訓練や表現する訓練を積むから、やはり卒業の時点でも平均的には高卒よりはるかに優れている

    企業が大卒以上の採用と、高卒採用とを全く別のものとして入り口を分けているのは合理的だと思う

    +15

    -3

  • 76. 匿名 2023/05/31(水) 23:17:42 

    そりゃそうだよ
    低学歴は犯罪を起こすことに躊躇がない いわゆる無敵の人が多いから

    +9

    -1

  • 77. 匿名 2023/05/31(水) 23:17:53 

    >>9
    日本でしょう。
    とりあえず大学いく、遊びたいから大学いく、学歴欲しさに大学いく人も多い。誰でも簡単に卒業できるし、求人票には学歴制限があり履歴書重視。
    海外では本当に勉強したい人がいくと聞く。それで簡単には卒業できないそうだよ。実力主義だから肩書きより能力を重視してくれるみたい。

    +6

    -19

  • 78. 匿名 2023/05/31(水) 23:18:24 

    普段は話が合わないから混じり合わないけど、がるではみんなごちゃまぜで話せるから面白いのかも。

    普段は大卒は大卒といるし、中卒はまわりも同じようなメンバーだから

    +9

    -1

  • 79. 匿名 2023/05/31(水) 23:18:47 

    >>61
    鳩山由紀夫は本当に頭が良いらしいね。理系の中でも賢いらしい。
    ただ政治と理系は合わないのかもね。政治は文系の方が良いのかも…って思った。

    鳩山由紀夫はきっと研究などで社会貢献する人なんだろう。

    +13

    -2

  • 80. 匿名 2023/05/31(水) 23:18:50 

    >>65
    それが中卒高卒の何割くらいに相当するの?
    大半は大卒ほど稼げてないと思うんだけど

    +19

    -1

  • 81. 匿名 2023/05/31(水) 23:19:49 

    >>5
    どっちでもいいと思う
    フランス料理作りたいなって思って有名なシェフのレッスン受けたり料理本買ったりと同じイメージ
    どれも教える方からしたらビジネスだし

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2023/05/31(水) 23:20:23 

    家庭が貧しい理由での中卒は地頭さえ良ければそのあと挽回できるけど、境界知能で高校行けなかった人は生き辛いだろうね。
    実際、犯罪者の境界知能が言われているし。

    +7

    -1

  • 83. 匿名 2023/05/31(水) 23:20:27 

    >>39

    全く気にしないって人は多分0でしょ

    例えば、早慶の人に、日東駒専の人と付き合える?って聞いたら、YESと答える人は多そうだけど、高校中退の人と付き合える?って聞いたらほぼNOだと思う

    +40

    -9

  • 84. 匿名 2023/05/31(水) 23:20:27 

    >>77
    アメリカの実力は本人が築いたコネも含む。コネ社会。

    +12

    -0

  • 85. 匿名 2023/05/31(水) 23:20:28 

    >>27
    公立大の元彼が私大出身者や国公立でも推薦で入った人をめっちゃ馬鹿にしてたの思い出した
    自分は早慶落ちて公立大だった上に2年も留年してたのに草生える

    +15

    -1

  • 86. 匿名 2023/05/31(水) 23:20:46 

    >>12
    旧制の尋常小学校卒や高等小学校卒
    前者が現在の小学校卒で後者は中学校卒に相当

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2023/05/31(水) 23:21:17 

    普通の人は環境や努力で低学歴にも高学歴にもなれるけど、ヤバい人は低学歴にしかなれない。
    低学歴のヤバい人比率は上がる。
    低学歴=ヤバい人扱いで普通の低学歴も巻き込まれる。

    必要かどうかなんて考えず、子供には少しでも高い学歴をつけさせた方がいい。

    +16

    -2

  • 88. 匿名 2023/05/31(水) 23:21:36 

    >>57
    その人の学歴コンプが異常なんだね~
    私の周りは高偏差値高校出身の人もニッコマレベルの大学に多く通ってたから普通に優秀だと思ってたわ。

    +12

    -0

  • 89. 匿名 2023/05/31(水) 23:21:38 

    >>59
    医者になりたいかどうかは知らないけど、理三に入ったのは本人達の希望だよ
    親は一切口出ししてないって

    +18

    -0

  • 90. 匿名 2023/05/31(水) 23:22:40 

    >>76
    特に男性は顕著よね。
    男で中卒高卒じゃぁロクな稼ぎもない結婚も出来ない。
    失うもの何にもない。

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2023/05/31(水) 23:22:57 

    >>77
    アメリカは大卒と高卒は交わらないよ

    +2

    -5

  • 92. 匿名 2023/05/31(水) 23:23:45 

    >>87
    バカッターなど見てると面白いって思う感覚も違うみたいだしね。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/05/31(水) 23:23:51 

    >>88
    誰かが仕事のミスすると「あの人は○○大学だから」「あの人センター受けてないから」と平気で言うんですよ
    アラフォーでそれはちょっと…と思います

    +10

    -0

  • 94. 匿名 2023/05/31(水) 23:24:18 

    >>11
    本当に高学歴な男性、国立理系の男性は女の学歴なんて気にしない。人柄や気が合うかどうか。これ本当。
    この子いいな可愛いな~と思った相手がいたとして、高卒と知ったから興味なくすとか無い。性格合わなくて顔が好みじゃないのに、大卒だからつきあ会うとか絶対ない。
    実際に、地方のメーカー工場だと現地高卒枠の女性と、大卒本社採用の組み合わせ多い。
    中途半端な大学の人が高卒馬鹿にしたりね。早くから社会に出て、親のスネかじらず働くのって評価高いよ。結婚相手として望まれる。

    +12

    -32

  • 95. 匿名 2023/05/31(水) 23:25:38 

    >>1
    >採用活動のコストを低減するためのフィルターとして学歴に依存し過ぎることは、不当な差別を生むことにもなる

    だけどフィルターを無くしても結局篩に残って来るのは高学歴な人材だけ
    だったらフィルターかけてその中から規格外を弾く方が早い
    不当な差別を生まないために、高コストをかけて一人一人吟味しろってか?
    会社は慈善事業やってるわけじゃないからね
    そこまで暇じゃないんだわ

    +26

    -1

  • 96. 匿名 2023/05/31(水) 23:25:45 

    >>11
    女性の学歴を全く気にしないって男性は少ないだろうけれど、付き合う人/結婚する人は自分よりも絶対高学歴であって欲しいって考える男性もほぼいないと思う

    だから、自分と同レベル学歴の異性に目を向ければいいのでは?

    +19

    -0

  • 97. 匿名 2023/05/31(水) 23:25:51 

    >>94
    高卒の脳内ドリームここに極まれリ

    +36

    -3

  • 98. 匿名 2023/05/31(水) 23:26:00 

    >>15
    教育、環境もないと4人全員理三なんて無理だよ
    父親が東大卒で母親が偏差値80でも、環境を普通の環境にしたら子供が東大に入れる確率は2割しかなくなるんだから

    環境良くすれば確率は倍になる
    学歴格差が引き起こす残酷なネガティブスパイラル

    +14

    -2

  • 99. 匿名 2023/05/31(水) 23:26:03 

    >>2
    普通はそうかもしれないけど、私は高卒で高収入な仕事に出会えた。

    +9

    -9

  • 100. 匿名 2023/05/31(水) 23:26:32 

    >>73
    元総理という肩書きがあるから迂闊な行動してはいけないのに、中国を訪問して南京大虐殺記念館で
    「大昔だけど日本人がこんな酷い事してごめんなさい」
    と手を合わせて謝罪するようなお馬鹿さんだよ

    +5

    -3

  • 101. 匿名 2023/05/31(水) 23:26:34 

    >>5
    東大理三に入れることだけが、人生のトロフィーではないよ。
    いろんな成功があって良さそうなんだけど
    佐藤ママの価値観だと違うってなりそう。

    +10

    -11

  • 102. 匿名 2023/05/31(水) 23:27:02 

    >>95
    ソニーがそれを試して結局大学フィルターが必要だって結論づけたよね

    +24

    -0

  • 103. 匿名 2023/05/31(水) 23:29:00 

    >>49
    言い方悪いけど、日本のド○ンなんて外国のド○ンに比べたら全然ド○ンじゃないしね。せいぜい成人式やハロウィンでやらかしたり、家の庭で馬鹿騒ぎしながらBBQして人に迷惑かけるただの痛い人ってだけで凶悪犯ではないし。

    +16

    -1

  • 104. 匿名 2023/05/31(水) 23:29:09 

    >>94
    今はまた高卒も雇うようになったらしいが…
    氷河期の頃はそこすら短大卒からだった。
     
    でも確かに知人に大手本社採用の社員さんが一時的に配属された時に付き合って結婚した短大女性が居るよ。綺麗でカワイイケイだった。ハシカンっぽい顔立ち。

    +5

    -1

  • 105. 匿名 2023/05/31(水) 23:29:32 

    小中卒とか書いてあるけど、小卒ってどれくらいいるのかな
    あともしかしてこのデータって少年院送りになったから小卒中卒になってるって逆の因果だったりする?

    +0

    -1

  • 106. 匿名 2023/05/31(水) 23:29:59 

    知ってる

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2023/05/31(水) 23:30:08 

    >>76
    たった数万円のために犯罪犯す人って理解できないけど、後先が考えられなかったり自分の将来を大切に出来なかったりするんだよね

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2023/05/31(水) 23:30:11 

    >>94
    本当に高学歴ってのは東京一工レベル?
    そういう人は中学からハイレベルが集う所に在籍し、いい会社に就職するから、高卒の人と関わる機会ほぼ無いと思う
    だからわざわざ高卒の女性を選ばないでしょう

    +34

    -4

  • 109. 匿名 2023/05/31(水) 23:30:33 

    >>2
    激しく共感。

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2023/05/31(水) 23:30:50 

    >>16
    実際、刑務所に入る人は知的障害や境界知能の割合が多いという統計はあるよね
    ケーキの切れない〜も少年院だけど、似たような話だし

    +6

    -1

  • 111. 匿名 2023/05/31(水) 23:31:00 

    >>39
    学歴と顔面偏差値は比例するから!

    +4

    -17

  • 112. 匿名 2023/05/31(水) 23:31:01 

    >>43
    喫煙率も学歴に関係するよね
    学歴格差が引き起こす残酷なネガティブスパイラル

    +26

    -2

  • 113. 匿名 2023/05/31(水) 23:31:19 

    >>1
    学歴というか、犯罪者の多くは勉強が出来ないではなく、おそらく何らかの障害で普通に生きられないスパイラルが多い。この人たちに勉強させても結果は出ないよ。親子ひっくるめて社会に順応しているフリができる程度の理解と能力を身につけてさせないと解決しない。でも本人は凄く生きにくいと思う。救済はアスペ程度でも生活保護を出すくらいしかない。

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2023/05/31(水) 23:31:39 

    >>7
    コミュ力と学力はまた別だよね。コミュ力高い人は頭は良いと思うけど、勉強はまた別。

    +48

    -1

  • 115. 匿名 2023/05/31(水) 23:32:01 

    >>63
    そんな感じする

    +0

    -5

  • 116. 匿名 2023/05/31(水) 23:32:03 

    >>94
    >本当に高学歴な男性、国立理系の男性
    に夢見過ぎじゃない?
    うちの息子も夫も都内国立大理系
    息子は高卒なんか全く興味ないって言ってる
    「話通じないじゃん?」って
    今は同格婚が主流だからね
    いくらでも高スペックの女の子が寄って来るのにわざわざ高卒の子は選ばないと思う
    夫の会社は基本早慶以上の学歴の人だけだけど、奥さん高卒のひと未だかつて聞いたことない

    +29

    -13

  • 117. 匿名 2023/05/31(水) 23:32:16 

    >>105
    流石に戦時中〜戦後間もない頃の生まれの人じゃない?

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2023/05/31(水) 23:32:23 

    >>105
    刑務所入所経験率じゃなくて現在の刑務所の入所率ってこと?か

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2023/05/31(水) 23:32:34 

    >>46
    出来ないよ。頭が良くても、勉強し続ける能力と忘れない能力がないと無理。

    +12

    -1

  • 120. 匿名 2023/05/31(水) 23:32:59 

    >>102
    私も氷河期でいっぱい面接受けたけど、グループ面接で高学歴の人は発言もキレッキレな人多かったわ
    仮に大学名隠して面接しても結果は同じだと思う

    +23

    -1

  • 121. 匿名 2023/05/31(水) 23:33:21 

    >>103
    どっかのトピで、「日本のDQNはアメリカのDQNから見たらインテリ」とあった。
    本当かどうか知らないけど、アメリカのDQNってどんな感じなんだろう。

    +10

    -0

  • 122. 匿名 2023/05/31(水) 23:33:44 

    >>101
    佐藤ママが理三に拘って育てた訳じゃないよ
    ただ子供達の行ってた灘や洛南が理三目指す人が多いんだよ

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2023/05/31(水) 23:33:57 

    仕事柄、採用面接をすることがあるんだけど、中卒は不採用にしてる。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2023/05/31(水) 23:34:09 

    >>78
    大企業の工場、県庁や市役所など公務員、地方銀行は高卒枠ありますよ。
    工業高校で技術を磨き即戦力となる人、商業高校で複数資格を取った人など重宝されます。普通科でも成績トップなら学校から推薦されて就職できる。
    住宅設備機器最大手の地方の不動産ショップにいますが、偏差値40台の高卒もいれば偏差値70超えの高校から東京の有名大卒もいます。前者の方が仕事で評価され給料高いです。高卒社員は、学校の先生にターゲットにされ勉強できず進学諦めたそう。

    +1

    -10

  • 125. 匿名 2023/05/31(水) 23:34:50 

    >>102
    ソニーの学歴不問がその自由なイメージで実力不問って勘違いされたらしいね。

    普通に考えて学歴が足りなければそれを補うほどの強味が必要。

    まあ学歴聞かないから分からないだけどね…結局、実力(資格なのかな?)を伴ってた学生を雇ったら学歴も高かった。

    +8

    -1

  • 126. 匿名 2023/05/31(水) 23:35:02 

    勉強も向き不向き大きいから必ずしも高学歴目指す必要はないけど、今は高校は出ておいた方がいい
    昔はガンガン雇っていた業界すら中卒はほぼ断る

    +14

    -0

  • 127. 匿名 2023/05/31(水) 23:35:39 

    >>111
    戦後の混乱期から3世代目、4世代目になり階層の固定化が進んでるからね
    高知能・高スペック男性が美人と結婚→イケメン美人の高知能な子供が生まれる→親の財力で高学歴になり、自分と同等の配偶者を得る→以下ループ

    +8

    -1

  • 128. 匿名 2023/05/31(水) 23:35:56 

    >>79
    勉強はめちゃくちゃ出来るらしいね
    研究員や大学教授になれば良かったのかも
    一般企業は無理そう、あんな上司嫌だし

    +11

    -0

  • 129. 匿名 2023/05/31(水) 23:36:00 

    Fランでも大学はでていたほうがいい

    +11

    -3

  • 130. 匿名 2023/05/31(水) 23:36:07 

    >>21
    大学行っていないというと、え?!なんで?!とビックリされる。 みんな大学行くよね

    +11

    -11

  • 131. 匿名 2023/05/31(水) 23:36:11 

    >>93
    大学のレベルで人を判断するって視野が狭くて本当にかわいそうな人だね。。

    +6

    -1

  • 132. 匿名 2023/05/31(水) 23:36:12 

    学力、学歴、偏差値等が高いことと比例することがわかっているもの
    ・年収が高い
    ・中退率が低い
    ・離婚率が低い
    ・犯罪率が低い
    ・健康

    他にもあると思うけど基本良い事ばかり

    +10

    -0

  • 133. 匿名 2023/05/31(水) 23:36:39 

    >>7
    勉強して出来るようになる人は、中学くらいまでならどんなに勉強してなくても、テスト前に教科書さらうだけで偏差値50程度はキープ出来る。それが出来る子は偏差値38の学校に行かない。

    +56

    -2

  • 134. 匿名 2023/05/31(水) 23:37:42 

    >>42
    底辺からは女子現場職でも無理じゃないかな?男子なら可能だけど。

    +4

    -1

  • 135. 匿名 2023/05/31(水) 23:38:22 

    >>121
    ちょい古いけど凶悪犯罪者のジョージフロイドを酷い死に方したからって英雄扱いしてる時点でもう日本とは感覚が全然違うなと思った。

    +0

    -1

  • 136. 匿名 2023/05/31(水) 23:38:36 

    >>121
    日本は識字率がほぼ100パーセント、アメリカは成人の約8パーセントが読み書きができない
    上も下も振り幅が日本の比ではないんだろうね

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2023/05/31(水) 23:38:40 

    >>5
    あれは所詮DNAと父親の経済力と母親の狂気wのなせる技ってだけ
    母親が狂ってるから全員理3になっただけで、母親は中学受験くらいまで適当にやってただけでも全員一流大学に入ってるよ

    +37

    -4

  • 138. 匿名 2023/05/31(水) 23:38:41 

    >>39
    私の周りの男みんな低学歴の女性は無理!って言ってるよ!

    +30

    -9

  • 139. 匿名 2023/05/31(水) 23:38:56 

    >>95
    最近選出された宇宙飛行士が二人とも東大卒だったから、学歴フィルターだ!と非難するがる民の高卒がいたけど、能力が高い人は難関大学に進むのが当たり前だし、最高峰の大学に進む人が優秀なのは当たり前

    +21

    -0

  • 140. 匿名 2023/05/31(水) 23:39:23 

    >>126
    自分が経営者だったら正直最低限高卒以上じゃなきゃ雇いたくないよね…
    中卒全員が駄目とは限らないし、地頭は良いのに酷いいじめに遭って不登校の結果とかそういう気の毒な人もいるんだろうけど

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2023/05/31(水) 23:39:54 

    >>65

    稼いでるケースもあるね。
    ただ、自分が低学歴側だからこそ思うけど、

    ●低学歴…『時間を』お金に換えないといけない

    ※稼ぎたかったら長時間労働するしかないということ。ただし、そこの覚悟があれば稼げる。

    だけど、老化して体力を失うと稼ぎにくくなる。

    ●高学歴…『自分という存在で』お金を稼ぐ

    ※いるだけで有難がられる。自分というブランドで、7時間労働でも高収入のブルーカラー(=長時間労働で稼ぐ人たち)と同程度に稼げたりする。

    長すぎない労働で収入を得られる身分なので、老化してきてもなんとか稼ぎ続けられる。


    世間の親がなぜ子供に『ある程度の学歴』を持って欲しがるのかというと、なるべく大変な思いをせずに生きて行って欲しいからだよね。

    ※長時間労働からの脱却

    だけど、うちの貧乏親(貧乏になる思考の持ち主)はそういうことを一切教えてくれなかったから、自分自身で社会の仕組みに気付くまでに私は時間がかかったわ笑。

    貧乏親がいることのマイナス面って、『経済的に貧乏なこと』だけではない。

    幼少期から、親によって

    『貧乏になる思考の英才教育』

    を受け続ける訳だから、子供まで思考が歪んでいるケースが多いんだよね。

    ※親が『こうすればいい、ああすればいい』と言ってきたアドバイスがぜんぶ貧乏に直結する選択だったりする

    逆に言えば、裕福な親は『裕福になる思考』の持ち主だから、子供とスーパーに行ったときの物の選び方ひとつ取っても貧乏親とは違うはず。

    裕福になる思考の英才教育を受けてきた子供と、貧乏になる思考の英才教育を受けてきた子供では未来が変わってくる。

    +17

    -2

  • 142. 匿名 2023/05/31(水) 23:40:14 

    >>94
    これ何回も見たコメントだ
    いつも同じこと書いている人だよね?

    +10

    -4

  • 143. 匿名 2023/05/31(水) 23:40:38 

    >>102
    高卒を採用すると大変なんだよね。
    未成年だから色んな手続きで保護者の承認が必要。
    何かあったときの責任問題もある。
    だから企業は面倒な手間を省くため、成人済みの大卒にこだわるようになったと聞く。
    一部の専門的なこと以外は、能力的には遜色なくて本当はどちらを取っても変わり無いって。これから成人年齢が変わるし、採用基準も違って来ると思う。

    +8

    -2

  • 144. 匿名 2023/05/31(水) 23:40:48 

    >>2
    ここで
    私の知人は高卒だけど稼いでるよ〜とか言い出す人はアタマ悪いもんねw

    +56

    -3

  • 145. 匿名 2023/05/31(水) 23:40:49 

    >>121
    日本のホームレスが新聞を読んでるのを見たアメリカ人がびっくりしたという話を聞いたことあるわ
    字が読めるのに何故ホームレスなんだ?って

    +16

    -0

  • 146. 匿名 2023/05/31(水) 23:40:59 

    >>62
    アラフィフ世代の最大手はもう大卒女子しか採用してないよ。S45年大卒から氷河期だけど、ここから大手の事務職は大卒のみが主流になってる。

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2023/05/31(水) 23:41:33 

    >>43
    純粋な知能ってより、学歴が低くなる環境下でいることが犯罪に繋がりやすいってことかな。

    +27

    -0

  • 148. 匿名 2023/05/31(水) 23:42:43 

    >>94
    大手の大卒は大卒としか結婚しないよ。周りの派遣ですら大卒しかいないレベルなのに。

    +26

    -2

  • 149. 匿名 2023/05/31(水) 23:43:52 

    >>2
    収入だけでなく、生育環境も悪い人の割合も多いと思う

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2023/05/31(水) 23:45:27 

    マイナス覚悟で書くけど、低学歴の人は説明が冗長な上に読ませる文章・聞かせる話術じゃないから頭に入って来なくて「で?」となる事が多い
    変な感情論も入ってたりするし

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2023/05/31(水) 23:46:07 

    >>146
    アラフィフでも高卒短大卒ならギリ潜り込めたのよ

    +7

    -6

  • 152. 匿名 2023/05/31(水) 23:46:28 

    >>94
    まともな国立理系は大学や職場で知り合った子と結婚するんじゃない?アスペ多いから、そういう人なら婚活で知り合った低学歴女とも顔が良けりゃ結婚するかもね

    +15

    -3

  • 153. 匿名 2023/05/31(水) 23:46:29 

    >>121
    地球は丸くないって信じてる団体がアメリカにはあった気がする

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2023/05/31(水) 23:46:46 

    >>135

    あれって黒人以外のアメリカ人も持ち上げてるの?

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2023/05/31(水) 23:47:12 

    >>116
    揚げ足取るつもりじゃなくて、本当に質問なんですけど、
    この話通じないっていうのは趣味とかが合わないって意味で?それとも勉強の内容の話ができないっていう意味で?
    いくらでも寄ってくるってことは息子さんすごくモテるんですよね?
    モテる人って話が上手な人が多いから相手に合わせて話題を変えれる人多いと思ってました

    +4

    -13

  • 156. 匿名 2023/05/31(水) 23:47:40 

    >>15
    DNAもあるけど環境も大きい
    学習環境を用意するだけじゃなく佐藤ママ自身が心身共に健康なのも真似できそうでなかなか出来ないよ。母親の機嫌がよければ子供の情緒は安定すると言われるけど努力してもどこかでヒスったり圧力かけたりしがち。
    佐藤ママってめちゃくちゃスパルタ教育ママなイメージあるけど明るくて肝っ玉母さん系の人だよ。

    +30

    -2

  • 157. 匿名 2023/05/31(水) 23:48:48 

    >>79
    弟の鳩山郁夫の方が賢い。けどそのDNAは息子に引き継げなかった。由紀夫の息子は賢いらしい。

    +0

    -5

  • 158. 匿名 2023/05/31(水) 23:48:52 

    >>115
    ガルちゃんはほぼ日本社会の縮図だけど、ガルちゃんに辿り着けない下層は含まないないから、相対的に高学歴が多くなっていると思う

    +6

    -2

  • 159. 匿名 2023/05/31(水) 23:49:05 

    >>9
    アメリカは職業によっては必ず4年制大学卒業資格が必要になる。
    例えば日本だとIT系技術者は中卒でも技術があれば仕事に就けるけど、 
    アメリカでIT系の雇用で就職するには工学系や情報系大学出てないと話にならない。
    日本で言う国家資格に該当する受験資格には大体大学卒業してる必要がある。
    高収入職に就くには最低限大学出てないとスタート地点にも立てないのがアメリカ。

    +22

    -0

  • 160. 匿名 2023/05/31(水) 23:50:41 

    >>151
    高卒はもうすでに最大手は銀行の窓口くらいしか採用してないよ。それも殆どが短卒だよ。

    +6

    -4

  • 161. 匿名 2023/05/31(水) 23:50:46 

    >>77
    学歴どころか学校歴まで問われるよアメリカ
    名門でない州立大学学部卒だと即戦力として相当なスキルを持たないと
    名門私立大学学部卒相手だと就職で不利
    だから大学院に行く人も多い

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2023/05/31(水) 23:51:11 

    >>7
    勉強は「体育が得意」とかと同じで「勉強が得意」がどうかなんだよ。
    勉強が出来ても、社会に出ると賢い人とはまた違う。
    勉強出来て、賢いと安泰だよね。

    +19

    -1

  • 163. 匿名 2023/05/31(水) 23:52:55 

    >>89
    親が口に出してはいなくても、ママに公文の用紙をすべて拡大コピーされたりしたら、期待に応えなきゃいけない圧は感じると思う。頭がいいならなおさら。

    +4

    -3

  • 164. 匿名 2023/05/31(水) 23:53:25 

    >>17

    コンプレックス商法は売れる。だったら同じ手口のトピも伸びる

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2023/05/31(水) 23:54:05 

    >>155 よこ
    プライベートで何で話合わせて話してあげないといけないの?何のために?

    +18

    -3

  • 166. 匿名 2023/05/31(水) 23:55:10 

    子育て等のブランクを経て仕事をするというときになって、学歴の差が出てくる。

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2023/05/31(水) 23:55:43 

    >>157
    それでも長男さんは早稲田卒で娘さんは慶應卒だから全く伝わらなかった訳でもない
    ただ長男さんは政治よりも違う世界に行った方が良かったかもしれない

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2023/05/31(水) 23:56:19 

    >>157連投ごめん
    鳩山邦夫氏やで

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2023/05/31(水) 23:56:36 

    >>144
    頭悪いは言い過ぎだとしても…
    ソレなのよね。
    そりゃ高卒全員が稼ぎが少ない訳じゃなく、成功者も居るんだろうけどさ…って話で、
    相対的に見たら学歴が高い方が収入は高いんだよね。

    +40

    -2

  • 170. 匿名 2023/05/31(水) 23:57:20 

    >>14
    人は10代の時に低学歴が決定する。刑務所に入るような犯罪を犯すのはその後。だから低学歴であるが故にいろいろな事情が起こって刑務所に入ることになる。
    刑務所に入るような人というのは10代の段階ではわからない。

    +5

    -10

  • 171. 匿名 2023/06/01(木) 00:00:23 

    >>68
    その農場や牧場の経営者に博士号や修士号持ってる人も多いのがアメリカだよ

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2023/06/01(木) 00:00:23 

    >>143
    そうだったんだ。
    18歳で成人となるしその理由で高卒を省いていた企業は、高卒の採用枠を復活させる可能性があるね。

    +1

    -1

  • 173. 匿名 2023/06/01(木) 00:01:12 

    >>165
    合わせている方は疲れるし、会話を楽しめないもんね

    +15

    -1

  • 174. 匿名 2023/06/01(木) 00:01:50 

    >>165
    さらによこ
    会話が合わないというか、相性が悪いか
    ある程度人に会話を合わせられないのはコミュニケーション能力が低いのでは?
    もちろんモテる男性が相手を選ぶのは個人の自由だからわざわざ本人が嫌ってる低学歴と付き合う必要はないよ

    +4

    -8

  • 175. 匿名 2023/06/01(木) 00:03:21 

    >>49
    アメリカのスラム街の話しになるけど完全に酷いですよ。ドラッグか窃盗で稼ぐのが普通。それを子が受け継いでの繰り返し。

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2023/06/01(木) 00:07:39 

    >>155
    中学生が幼稚園児に話を合わせてやったら疲れるのと同じ
    知的レベルも興味関心がある分野も異なるんだから、上の人が下の人に合わせないとコミュニケーションが成立しない
    プライベートでそんな疲れる人間関係は嫌だ

    +22

    -3

  • 177. 匿名 2023/06/01(木) 00:08:50 

    >>155

    国立大出た理系の男友達、そういえば凄く説明上手い
    私は文系で理系全然駄目なんだけど、苦手な筈の化学の話でも分かりやすく、面白おかしく話してくれるんだよね
    人が「なるほど!」という顔するのが嬉しくて、何かを教えるの好きだって言ってた
    高卒の友達とも仲良くしてるし、人の悪口も絶対言わない上に誰にでも分け隔てなく接するからめっちゃモテる
    顔もイケメンだし
    結婚相手にどんな学歴の人を選ぶかまでは分からないけど

    +8

    -1

  • 178. 匿名 2023/06/01(木) 00:09:11 

    立憲の小川ちゃんが東大卒って知った時家族で爆笑したw
    共産思想は危険だけど志位さんも小池晃さんも頭が賢いのはちゃんと伝わってくるのに小川ちゃんだけは本当わからなすぎて爆笑したw

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2023/06/01(木) 00:09:47 

    >>1
    詐欺系だとある程度頭良くないとできなくない?
    知人の息子周りで、コロナの個人事業主用の給付金の詐欺をやってしまったって人がいたんだけど、居酒屋で働く大学生がターゲットになってたらしいよ

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2023/06/01(木) 00:11:04 

    女子高生殴り殺した男は典型的な中卒経営者だったね
    やはり特殊な経歴持ちは気をつけるに越したことはない

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2023/06/01(木) 00:11:05 

    >>94
    私は男じゃないけど、高学歴だと基本まわりに高学歴な人しかいないから、友達も配偶者も高学歴なのよ
    学歴差があるカップルは少数派だと思う
    あと、結婚となると本人は気にしなくても親が相手の学歴を気にするのは高学歴ほどあるあるだと思う
    家庭環境が違う可能性が高いからね

    +15

    -4

  • 182. 匿名 2023/06/01(木) 00:13:23 

    >>46
    佐藤ママは違うよ。
    だいたい4人産んで
    それぞれにあった子育てするのって
    気が遠くなるほど大変なのに楽しめる余裕があるのは奇跡。

    +10

    -1

  • 183. 匿名 2023/06/01(木) 00:14:26 

    >>170
    14歳で人生の半分が決まるっていうもんね
    中2の成績で内申点がほぼ決まり、進学できる高校が変わってくる
    進学する高校によって得られる人間関係が変わってくる
    進学する高校によって卒業後の進路が変わってくる
    高校卒業後の進路によって生涯賃金が変わってくる
    高校卒業後の進路によって配偶者のスペックが変わってくる

    +14

    -0

  • 184. 匿名 2023/06/01(木) 00:16:20 

    >>130
    ビックリはしないよ
    ビックリするのは昔だったら考えられない学力で大学行けちゃう世の中になった事だよ

    +18

    -1

  • 185. 匿名 2023/06/01(木) 00:16:55 

    >>178
    あの人は床屋のせがれで、政治家は金儲けしか考えていない悪人だという父親の偏った思想を受け継いで拗らせちゃったから…

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2023/06/01(木) 00:18:10 

    >>177
    でも高卒とは付き合わないんでしょ?

    +7

    -1

  • 187. 匿名 2023/06/01(木) 00:18:27 

    境界知能の人たちをどうにかした方がいい

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2023/06/01(木) 00:20:59 

    >>187
    生活保護

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2023/06/01(木) 00:22:20 

    >>37
    アラフィフあたりだと短大や専門卒が多そう

    +5

    -1

  • 190. 匿名 2023/06/01(木) 00:23:30 

    >>187
    正直療育手帳取得可能にして障害者枠就労を可能にしてしまった方がいい

    +1

    -1

  • 191. 匿名 2023/06/01(木) 00:25:20 

    がるちゃんて診断されてないだけでケーキ切れない系知能レベルの人が沢山まじってそう。コメント内容見てて思う。

    +22

    -0

  • 192. 匿名 2023/06/01(木) 00:26:03 

    >>1
    ケーキが切れない子どもたちを読めば全ての理由が書いてあるって。つまりは世の中には知的障害者が思っている以上にいるってこと。境界知能は普通クラス35人中8人ぐらいはいるんだし。犯罪のほとんどはそういう人間がかかわってる。これは遺伝だから親もおかしくて虐待も低学歴も低収入も負のスパイラルは続いていく

    +6

    -1

  • 193. 匿名 2023/06/01(木) 00:28:04 

    >>186
    男友達の歴代彼女の学歴とかいちいち聞かないw
    でも極端な話、トー横キッズみたいなのは流石に無理だろうね

    +8

    -1

  • 194. 匿名 2023/06/01(木) 00:29:28 

    >>39
    私だったら大卒の女性がいい。

    実家もそれなりの経済力がある確率が高いし。
    将来施設に入るお金ないから出してとか、寄生させる可能性もあるからね。

    そもそも子どもを作るなら遺伝子が優秀な方がいいし、子どもの教育方針でも揉めにくいと思う。

    F欄卒とかじゃなくて国立大卒とかがいいなと思う。
    何にせよ確率だけどね。

    +25

    -2

  • 195. 匿名 2023/06/01(木) 00:29:30 

    >>189
    アラフィフは半分が高卒、1/5が大卒、残りが短大卒と専門卒

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2023/06/01(木) 00:30:50 

    >>94
    大卒の中で下位レベルの子と結婚とかは全然あったけど、高卒の子と結婚した人知ってる限りいないかも。
    そもそも会社に高卒がいないし、最近では短大専門卒も採用なくなったからいないし。。

    +19

    -3

  • 197. 匿名 2023/06/01(木) 00:30:54 

    >>191
    過去に境界知能の人が立てたトピがあったよ
    かなりコメントが伸びてた

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2023/06/01(木) 00:31:42 

    >>36
    地方の公共交通機関が発達していない所謂ど田舎在住だと、通学の時間などを考えたとき、偏差値云々じゃなく自宅から近い学校という選択肢しかないこともあるよ。

    +11

    -6

  • 199. 匿名 2023/06/01(木) 00:34:46 

    >>2
    社会に適合するかしないかも、ほぼ学校生活の順調さでわかるよね。

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2023/06/01(木) 00:37:04 

    >>94
    国立理系卒の人はそもそも高卒女と出会わないよ
    そこそこスペックがいい人は大学〜新卒で入った会社で捕まえられてるし

    今は半分近くが大学進学の時代だからね…

    +14

    -4

  • 201. 匿名 2023/06/01(木) 00:41:55 

    学歴が低いと貧困などから犯罪に走りやすいし、
    理性のレベルも低いのだろうね

    後先考えられる理性的な性格ならちゃんと学を身につけるし

    +11

    -0

  • 202. 匿名 2023/06/01(木) 00:42:18 

    >>185
    ノブ「脳とかクセやから」

    学歴格差が引き起こす残酷なネガティブスパイラル

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2023/06/01(木) 00:42:51 

    >>2
    そもそも裕福な家の子供の方が高学歴多い。バカでも幼稚園や小学校のまだ伸び代がわからない時期に名門に入学できるし。最初からアドバンテージがあるのは事実。

    +25

    -1

  • 204. 匿名 2023/06/01(木) 00:45:09 

    >>155
    どちらもですよ

    ニュースひとつとっても円高円安がわからないとかだし、このレベルで知能が違うと家計管理や子の教育でも揉めそうだなと思う

    美術館に行ったり本の感想を言い合ったり、そういうのは高卒の友人とはできない
    (できる人もいるんだろうけど少ない)

    高卒の友人に
    「市役所って何やってんの?いる?」って言われたりするとこの人とは結婚できないなと思いました…

    +15

    -3

  • 205. 匿名 2023/06/01(木) 00:46:58 

    >>46
    受験戦士って言うけど、バイオリンとかの習い事も毎度練習付き合ってたっていうから、勉強以外のこともかなり時間かけてるよ。それ4人分やるのは根性すごい。良い悪い以前に凡人は真似できない。

    +14

    -1

  • 206. 匿名 2023/06/01(木) 00:50:20 

    >>155
    結婚相手の知的レベルに合わせて話をわかりやすくするのとかめちゃくちゃストレスだと思うよ

    長い時間を過ごすパートナーは
    知的レベルが同じくらいの方がお互いストレスなく過ごせるよ

    IQが20違うと話が合わないと言われているからね
    私はIQ110〜120、弟が140超えだけど
    時々こちらに合わせてくれているなと感じることがある

    同レベルの学歴の夫と話している時はそんなこと感じないけどね

    +10

    -6

  • 207. 匿名 2023/06/01(木) 00:51:48 

    >>9
    アメリカ。日本のように就活がないので、有名大学の有名教授の推薦で大手へのインターンや就職が決まる。

    +8

    -0

  • 208. 匿名 2023/06/01(木) 00:53:53 

    >>58
    視野が狭いのはもちろん、これをしたらどうなるか、他人はどう思うかっていう客観性と想像力が足りないんだと思う。

    +9

    -0

  • 209. 匿名 2023/06/01(木) 01:03:05 

    給付型奨学金って不動産以外の資産が2000万以上あると受けられないよね?
    世帯年収は600万以下が対象だっけ
    そんなに裕福じゃなくても地頭の良い子が頑張れば名門大行けそう

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2023/06/01(木) 01:04:30 

    誰とは言わないけど頭悪そうだな

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2023/06/01(木) 01:05:49 

    >>144
    統計とかわからないんだろうね
    言い方悪いけど、まさに学歴低い人の思考力のなさを体現してる

    +36

    -1

  • 212. 匿名 2023/06/01(木) 01:09:39 

    >>108
    それなりに高学歴で見た目も中身もいい女性が大学や会社にあるんだもんね
    わざわざ低学歴の人を選ぼうってならない
    そもそも高学歴な人は低学歴な人と出会う機会すら少ない

    +5

    -3

  • 213. 匿名 2023/06/01(木) 01:12:11 

    >>144
    大学行く人間の目的が金一択だと思ってる時点でお察しくださいだよ。

    +19

    -2

  • 214. 匿名 2023/06/01(木) 01:13:08 

    >>21
    大卒が当たり前みたいな風潮あるけど、実は半分弱は大学行ってないんだよね

    +24

    -0

  • 215. 匿名 2023/06/01(木) 01:15:13 

    >>30
    女子アナって大体それなりの大学出てるもんね
    小学生から下手したら幼稚園の時からスポーツ一筋の人と絶対話合わないと思う

    +42

    -0

  • 216. 匿名 2023/06/01(木) 01:20:14 

    >>69
    流石にMARCHと東大じゃだいぶ違うよ
    早慶と東大ならそこまで大きく変わらないけど

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2023/06/01(木) 01:23:21 

    >>191
    文章読めてない人いるし、論理的な思考が全くできてない人もいるよね
    そういう人に普段出会わないから、本当にいるんだなって気持ちになる

    +10

    -0

  • 218. 匿名 2023/06/01(木) 01:24:01 

    >>39
    せっかく自分が高学歴なのに頭悪い女性と結婚して子供がアホになっちゃったら悲しいじゃん

    +21

    -3

  • 219. 匿名 2023/06/01(木) 01:30:40 

    あの中卒で有名な田中角栄も「社会に出てからする勉強も、学校でする勉強も両方同時にやらんといかん。」と言ってた。貧しくて進学出来なかったけど地頭良くて努力家だったらしいから本当は進学したかったんだろうな。

    +7

    -0

  • 220. 匿名 2023/06/01(木) 01:57:35 

    >>45
    滑り止めのイメージはある

    +0

    -1

  • 221. 匿名 2023/06/01(木) 01:57:59 

    >>9
    アメリカは学歴も就職もカネ、コネも多いから日本の学歴の方がまだマシだと思う
    ただ、日本は精神病んだり一度脱落すると詰みやすいよね
    それはどうにかした方が良いと思う

    +8

    -0

  • 222. 匿名 2023/06/01(木) 02:00:53 

    >>9
    アメリカ

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2023/06/01(木) 02:18:34 

    >>7
    コミュ力=アッパー系
    犯罪犯している同級生がいる
    そもそも犯罪と認識できない

    偏差値37だとこんな感じだな

    +10

    -0

  • 224. 匿名 2023/06/01(木) 02:26:52 

    >>1
    別に学歴フィルターを用いなくても適性検査をそこそこの難易度に設定すれば自ずと真の高学歴しか残らなくなると思う
    就活の替え玉受験で荒稼ぎしていた京大卒のヤツの事件も記憶に新しいよね
    推薦とかで大学には入れても中身がスカスカだと就活で受からない

    +3

    -1

  • 225. 匿名 2023/06/01(木) 02:29:44 

    >>221
    日本も思った以上にコネで就職決まる子多いよ
    なんのコネもない人が気が付かないでいればそれはそれで幸せなわけで
    かなり優秀な子なら何も無くても行けると思うけど
    今話題のキッシーの息子とかやんごとなき姫の夫なんか最たるものだしね

    +8

    -2

  • 226. 匿名 2023/06/01(木) 02:32:10 

    >>214
    とはいえ地域格差も大きいから、東京なんかは7割が大学進学で、高卒で就職する子は1割未満、それ以外は専門や短大に進学してる

    +12

    -7

  • 227. 匿名 2023/06/01(木) 05:21:05 

    >>137
    経済力は分かるけど狂気って受験漫画の影響?
    純粋に愛だと思うけどな
    自分の殆ど全ての時間を捧げてでも子供の選択肢を増やしたいって言うのは愛だと思う

    +10

    -1

  • 228. 匿名 2023/06/01(木) 05:48:03 

    >>43
    あなたは、現状を肯定したままで良いと思っているのか。国民全体の学歴を引き上げるために何をすべか、考えているのか。

    +0

    -6

  • 229. 匿名 2023/06/01(木) 05:48:05 

    >>12

    田中角栄とかもそうじゃなかった?

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2023/06/01(木) 05:49:22 

    >>99
    何の仕事してるの?

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2023/06/01(木) 05:51:48 

    >>39

    学歴を気にするというより、それなりの学歴を身につけようとさせなかった家庭が透けて見える。経済的に難しかったのか、教育に無関心だったのか、大卒当たり前の家庭と話が合うと思えない。

    +15

    -2

  • 232. 匿名 2023/06/01(木) 06:03:26 

    >>1
    自分的にはここは昭和に戻してもらいたい。企業がまず学歴云々言わない。そして高校、専門卒でも普通に上場企業に入れる。行きたい人は大学へ。今は選択肢が狭すぎる。

    +3

    -3

  • 233. 匿名 2023/06/01(木) 06:15:30 

    まぁそりゃとんでもない商才か結婚運があるような中卒じゃないと困窮するわな。
    私も中卒だけど30歳を目前に完全に終わりを感じてる。
    犯罪に手を染めてまで生き抜きたいとは思わんけど給料日にポックリ逝けば火葬代ぐらいにはなるのにってたまに思います。

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2023/06/01(木) 06:16:18 

    >>59
    男の子たちは灘だから、基本理系で上位30%くらいが東大、その次の15%が京大に進学する環境。後は国公立の医学部、10%が早慶。
    理3志望は学校での影響も多いと思うよ。みんな東大が普通、その中でもめちゃ賢い人は理3みたいな世界だから。
    佐藤家のご長男も理1か理2には受かったけど本人が希望して一浪して理3だよ。

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2023/06/01(木) 06:20:00 

    >>144
    あれはガル民に高齢者多いのが原因だと思う
    そもそも大学すら行ってないからやたら高卒が素晴らしいってことにしたがるんだよね
    MARCH馬鹿にする人多いのももろにそれ

    +29

    -2

  • 236. 匿名 2023/06/01(木) 06:35:33 

    >>6
    割合の話だよ

    +29

    -0

  • 237. 匿名 2023/06/01(木) 06:54:06 

    >>108

    私の身内は東大→東大院卒で大企業就職して同僚の短大卒派遣社員と結婚してるよ。総合職は無理だけど派遣で高卒とか短大卒は同じ職場にいたりする。

    +2

    -4

  • 238. 匿名 2023/06/01(木) 06:59:07 

    >>94
    よく見るコメントだからツッコミ待ちなんだと思う

    上位国立理系の知り合いが多い環境だったけれど‥
    国立理系だろうと普通の男性だよ?素朴なイメージがあるんだろうけど
    自分の需要を知っていて女性を見る目に厳しい人もいるよ
    インカレで出会った女子大の美人ですら学生時代の彼女止まりが多い
    昔はこのパターンの夫婦が多かったみたいだね
    とにかく美人なら学歴不問もいるだろうけど、それ以前に出会わない
    彼らは私立中高一貫出身も多いし母親がしっかりしている家庭がほとんど
    高卒と聞くと周囲にいないから相手の家庭環境が不安になる人が多いよ

    +9

    -0

  • 239. 匿名 2023/06/01(木) 07:05:56 

    >>7
    偏差値38の環境じゃ無理だと思う。

    +20

    -0

  • 240. 匿名 2023/06/01(木) 07:09:01 

    >>237
    最近は大手企業は派遣も大卒ばかりだけどね
    それに短大なら高卒とは違うし

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2023/06/01(木) 07:27:29 

    >>240

    そうなんだ、身内が結婚したのは二十年前だから。お嫁さんの親が身分違いみたいなこと言って結婚反対したらしいけど仲良くしてるよ。
    今は短大も減ってるし、有名大卒で英語もできる人が派遣してたりするよね。

    +0

    -4

  • 242. 匿名 2023/06/01(木) 07:34:28 

    >>144
    知人ならまだいい
    主語が自分自身でその内容のレスしてる人はもっと痛い

    +9

    -1

  • 243. 匿名 2023/06/01(木) 07:37:29 

    >>229
    角さんは専門学校卒

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2023/06/01(木) 07:39:56 

    >>219
    娘にはアメリカ留学までさせてたやん
    叶うことなら角栄本人も学歴が欲しかったんだと思う

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2023/06/01(木) 07:41:44 

    >>224
    このトピ内で「ソニー」で検索してコメントを読んでみ

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2023/06/01(木) 07:43:34 

    >>144
    学歴より頭の良さだよ

    +0

    -12

  • 247. 匿名 2023/06/01(木) 07:43:46 

    >>227
    狂気の元ネタは漫画ではなく、開成の校長が入学式で語った言葉
    漫画の方がこれを拝借した

    +7

    -0

  • 248. 匿名 2023/06/01(木) 07:49:40 

    >>241
    やっぱり20年も前の話か
    このトピに昔話は要らない
    今は大卒じゃないと企業の事務職に派遣してもらえないよ
    そもそも短大は閉校したり四年制大学になって、数が激減している

    +9

    -0

  • 249. 匿名 2023/06/01(木) 07:52:34 

    >>130
    ジムで話す人いるけど、高校を出て働いてきたって言う人が数人いるから
    だから「みんな大学行ってる」ってことはない
    アナタも「今時はみんな歯並びいいよね」「みんな海外旅行するよね」と
    言われたら「みんなではない」と思うでしょ

    +7

    -1

  • 250. 匿名 2023/06/01(木) 07:54:52 

    >>246
    そういう文脈を読めないコメントをするから、論理的思考能力がないって馬鹿にされるんだよ

    +9

    -0

  • 251. 匿名 2023/06/01(木) 07:56:09 

    >>43
    低学歴だから犯罪を犯すんじゃなくて、犯罪を犯すような低レベルな人間だから低学歴なんだと思うけれどな。

    +6

    -3

  • 252. 匿名 2023/06/01(木) 08:03:07 

    >>251
    それもあるけど、犯罪に手を染める最大の理由は貧困だよ

    +6

    -3

  • 253. 匿名 2023/06/01(木) 08:05:22 

    >>224
    >>95からの流れを読んで

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2023/06/01(木) 08:24:23 

    >>6
    そういうことを言ってるんじゃないよ
    割合の話ね

    +25

    -1

  • 255. 匿名 2023/06/01(木) 08:32:52 

    今→子育て支援金を遅すぎるが作った
    子作りに必死な子沢山世帯層再び

    日本で我が子を育てるなら産まない層

    日本にある負のスパイラルは恋愛から社会も全てだよ。ジャイアンとスネ夫の世界が量産されていき恋愛も合コンには10代から美男美女は省かれ来ていない、仕切るのはスネ夫。

    改善しても必ず起きる負のスパイラル側だけ
    量産される仕組み。

    恋愛、出産、学歴、偉人、日本の発展
    全てが負の遺産になりがちな
    日本の基礎構造の問題。

    負の遺産を作らない為の心構えすらないのだから。
    期待するだけ無理 増えるのはスネ夫達。

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2023/06/01(木) 08:35:56 

    >>138
    そういう男も大したことなさそう

    +5

    -2

  • 257. 匿名 2023/06/01(木) 08:37:27 

    >>177
    今何歳なの?

    +1

    -1

  • 258. 匿名 2023/06/01(木) 08:39:46 

    >>116
    絶対高スペックの女寄ってこなさそうな息子
    都内国立大理系ってだけでそんなモテんでしょ
    しかも性悪っぽいし
    高スペックの女は高スペックの男選び放題なんだから

    +9

    -3

  • 259. 匿名 2023/06/01(木) 08:42:22 

    >>116
    言ってることはその通りだと思うが、そんなこと口に出す息子はちょっとアレですね。

    +9

    -3

  • 260. 匿名 2023/06/01(木) 08:56:13 

    >>116
    ずいぶん視野が狭い。
    お利口さんなのに性格が可哀想。
    学歴差別者に育てたんですね?たぶん女性からは、頭良いけどお断りって思われてるよ。

    +8

    -5

  • 261. 匿名 2023/06/01(木) 08:58:55 

    >>204
    高卒でも美術館や博物館くらい行くでしょw
    煽りなんだよね?
    バイトかな?
    大学生がみんな知識豊富とは限らないし
    色んな事情で大学進学できなかった人もいる
    なんか、大学大学言う人って何なの

    +8

    -6

  • 262. 匿名 2023/06/01(木) 09:03:36 

    >>43
    でしょうねー

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2023/06/01(木) 09:07:35 

    >>238
    どこまで高卒を馬鹿にしてるの?
    地域によっては高校でたら働くのが当たり前で、家庭環境だってちゃとしてる。都市部の金持ち基準で考えてるんだろうけど。世の中色んな人がいる。

    +2

    -9

  • 264. 匿名 2023/06/01(木) 09:12:35 

    >>160
    九州のとある銀行が、高卒枠を復活させますよ。
    時事ニュース見ないのかな。
    今までは能力あるのに学歴の壁で応募すらさせてもらえなかったけど、有能な高校生がどんどん推薦されると思う。たぶん、全国に広がるんだろうな。

    +2

    -11

  • 265. 匿名 2023/06/01(木) 09:14:11 

    >>13
    知能もね。うちなんて私も含め親戚いとこほぼ底辺校だよ。頭がいい子なんて1人もいない。

    +7

    -0

  • 266. 匿名 2023/06/01(木) 09:16:09 

    >>165
    私は合わせるけどな。
    スポーツ興味ないけど、友達や知人が楽しそうに話していれば相づちうつし相手の趣味を否定しない。あなたはそういう場合、興味なし!終了!てブッたぎるの?
    頭良い人は、まんべんなく知識あって相手を不快にさせず、話合わせます。

    +1

    -5

  • 267. 匿名 2023/06/01(木) 09:17:11 

    >>204
    美術館に行ったり本の感想を言い合ったり、そういうのは高卒の友人とはできない??
    高卒でも美術館行くし本の感想言えるでしょ
    あなたはたかが美術館と本にどんな大層な感想ぶつけたいと思ってるの?
    読書好きの高卒なんかいっぱいいるでしょ

    +2

    -7

  • 268. 匿名 2023/06/01(木) 09:43:22 

    >>5
    教育だけでなく子供4人にきちんと手をかけたっていうのがすごいなと思う。毎日子供達1人につき歯磨き20分してあげて、子供達に虫歯がないのが東大に行ったことより嬉しいって話を聞いて、良いお母さんだなと思った。勉強もお母さんが二人三脚でやっていたよね。子供1人でなくて4人ていうところが、2人育ててるだけで疲れてる私からしたら尊敬しかない。

    +33

    -0

  • 269. 匿名 2023/06/01(木) 09:43:41 

    北野から京大ワイ、高みの見物

    +2

    -3

  • 270. 匿名 2023/06/01(木) 09:46:29 

    >>30
    松阪と奥さんなんて別居状態だしね
    マエケンのとこは奥さんが難しいこと全部やってあげてるみたいで、うまくいってそうだったけど

    +14

    -0

  • 271. 匿名 2023/06/01(木) 09:49:10 

    >>2
    んー、もっと根本的に原因あると思うけど。

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2023/06/01(木) 09:51:19 

    >>6
    ガルはこんなそもそも論に結構プラス

    トピ終わるじゃんっていつも思う

    +6

    -2

  • 273. 匿名 2023/06/01(木) 09:52:58 

    >>267
    できない。
    高卒の人は言語化の技術が低いから面白くないのよ。

    +12

    -1

  • 274. 匿名 2023/06/01(木) 09:54:48 

    >>5
    前はおかしいと思ったけど、自分の子が成長するうちにADHDが発覚して、身の回りの世話をすべて私がやったら、どれほどいいところ伸ばせるだろうとも思った。
    息子は賢いけど支度が全くできず靴下はくにも忘れに忘れて20分かかるし、そんなの何回も何回も声がけしてウロウロしてるくらいならさっさとやってあげて塾送り出したらいいのかなと思う時ある。(塾ではやることがどんどん与えられる為集中しているらしい)

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2023/06/01(木) 09:55:11 

    >>268
    真似はできないけどこの人凄いよね

    他人に自分の教育法を無理強いする感じもないし、この方のスタンスなのよね

    +10

    -0

  • 276. 匿名 2023/06/01(木) 09:56:10 

    学歴というか頭脳と裕福家庭連鎖の差は昔からあったよね。人類が同じ生活を強いられるとしたら国に管理された配給制しかなくない?
    それでも管理側はエリートと呼ばれる地位になりやっぱり格差となる。結局どの動物界でも弱肉強食なんだよ。

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2023/06/01(木) 09:58:13 

    >>7
    そういう人は詐欺師になるのよ

    +3

    -1

  • 278. 匿名 2023/06/01(木) 10:00:06 

    >>14
    低学歴と言うからややこしくなるの!
    分かりやすい様に馬鹿と言いなさい。

    +5

    -3

  • 279. 匿名 2023/06/01(木) 10:09:16 

    >>276
    餌側になるのは馬鹿な生き物

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2023/06/01(木) 10:11:24 

    >>2
    日本はまだましだろうが。
    しかも経済発展している国って上と下の差が大きいよね。
    日本がは年収1000万円(手取り720万円)を勝手に富裕層にして色々巻き上げて、
    下の層にばらまくからみんなで沈んでいく・・・。

    +6

    -0

  • 281. 匿名 2023/06/01(木) 10:13:16 

    >>1
    パヨク詐欺師は低学歴、高学歴と言って騙そうとするけど
    根底にあるのは知能の高低や頭のいい悪いです。

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2023/06/01(木) 10:13:50 

    >>276
    みんな平等とか馬鹿みたい。
    下の層がうるさいんだよ。
    教育格差を無くせとか言って
    世帯年収590万円あたりで
    私立高校無償化の所得制限。
    ばかじゃないの?
    金がないなら公立に行けよ。
    今は所得制限世帯が扶養控除も
    廃止されて子供は公立一択とかに
    なってるよ。
    対象世帯の馬鹿は受験早く終わらせたいと
    私立選んでるのに。

    +6

    -0

  • 283. 匿名 2023/06/01(木) 10:16:10 

    >>266
    友人知人に合わせる程度なら当たり前にやりますよ
    成人してからの人生の大半を共に過ごす伴侶は、毎回大卒の自分が高卒の相手に合わせなければならないのがストレスだという話ですよね
    元コメを辿って流れを汲んでくださいよ

    +8

    -0

  • 284. 匿名 2023/06/01(木) 10:18:09 

    >>269
    お久しぶり!学歴トピでお見かけすると何故か安心するわw

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2023/06/01(木) 10:18:10 

    >>278
    馬鹿に勉強教えても結局ダメというか無駄
    日本の教育が出席すれば卒業出来るトコロテン式だから勘違いするだけで
    欧米風に成績でちゃんと落第させて卒業試験に受からないと馬鹿は卒業出来ないなら
    こんな勘違いはしない。

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2023/06/01(木) 10:18:21 

    >>263
    商業高校の偏差値が高い地域もあるよね。
    私の地元はそうだった。上京して商業高校の
    偏差値の低さに驚いた。

    +1

    -9

  • 287. 匿名 2023/06/01(木) 10:19:24 

    >>280
    日本は最も成功した社会主義国
    byゴルバチョフ

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2023/06/01(木) 10:23:12 

    >>263
    >>238のどこが高卒を馬鹿にしてるのかわからないから、あなたが馬鹿にしてると感じる部分を抜粋して教えてほしい
    もしかして、大卒は大卒のコミュニティでしかほぼ人と関わらないから、高卒との接点がなくて不安だという点に反応したんですか?

    +8

    -0

  • 289. 匿名 2023/06/01(木) 10:48:07 

    >>16
    育ち とも言うかと。
    育つ環境で知能ができる。

    +0

    -3

  • 290. 匿名 2023/06/01(木) 11:04:28 

    >>289
    知能は生まれつきで遺伝とかだよ

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2023/06/01(木) 11:06:17 

    >>278
    低学歴でも犯罪を犯さない人の方が多いのに

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2023/06/01(木) 11:11:18 

    >>116
    私文は言う事が非論理的で話が通じない

    +0

    -6

  • 293. 匿名 2023/06/01(木) 11:14:24 

    >>94
    昔はそのパターンもありましたが、条件が限られていました。
    大企業の現地採用の女性は、その地域内でも選ばれた存在でした。
    大事な推薦枠だから学校側もきちんとした子を選ぶし、採用時に会社も選別する。
    その安心感と、地方での出会いの少なさで結婚に至るんでしょうね。
    モーレツ社員で専業主婦が必要とされた時代には、地方赴任で余計な知恵がついていない素朴なお嫁さんを見つける文化もありました。
    目立つので語られがちですが実際の数は多くない。
    昔の話です。

    +1

    -3

  • 294. 匿名 2023/06/01(木) 11:15:59 

    >>292
    私立理系はメタ認知ができない

    +0

    -5

  • 295. 匿名 2023/06/01(木) 11:16:16 

    >>215
    >>270
    野球に対する真摯な姿勢とか、スポーツマンらしい簡単に折れない屈強な精神力とか人として尊敬できるかもしれないけど、知能レベルに差がありすぎるとどうなんだろうねと思う。当人からしたら本当に余計なお世話だし下衆な興味ではあるけど。

    +10

    -0

  • 296. 匿名 2023/06/01(木) 11:31:02 

    >>15
    理3となると絶対遺伝子は必要よね
    それプラス、佐藤ママの導き方、効率のいい勉強の仕方や時間の作り方、サポートが加わっての理3だとおもう。

    +8

    -0

  • 297. 匿名 2023/06/01(木) 11:32:34 

    >>30
    元ヤクルトの古田敦也さんは一般受験で立命館に受かっているので、奥様の中井美穂さんと結婚の決まった当時は勝手にお似合いだなと思ってた。

    +23

    -1

  • 298. 匿名 2023/06/01(木) 11:37:18 

    >>256
    思うだけならまだしも、わざわざ口に出して言わない普通

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2023/06/01(木) 11:44:00 

    >>136
    「WWYD」っていうアメリカの社会派ドッキリ番組で、「字が読めなくてメニューが分からない客を店員がバカにしたら周りの客はどうする?」という動画で、
    「私の祖母も字が読めなかった」とか「私の叔父も字が読めない」と言って助ける人が多かった

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2023/06/01(木) 11:44:32 

    >>15
    いくら佐藤ママの子供でも
    絵本なくしてTV見せたりゲームさせたりしたら
    全員理Ⅲは無理かもとは思う

    +5

    -0

  • 301. 匿名 2023/06/01(木) 12:18:26 

    >>252
    貧困は自業自得という人が多いけど、子供に親は選べない。
    貧困から抜け出して成功するのは少数で、ほとんどは貧困家庭に生まれたら貧困のまま。それが犯罪につながってしまう。
    それが改善できれば少なくとも貧困による犯罪は減って、治安も良くなるという事が言いたいんだと思う。

    +6

    -0

  • 302. 匿名 2023/06/01(木) 12:21:49 

    >>1
    どんな学歴どんな職種どんな契約でも
    就職して真面目に働いたら順調に昇給する国になってほしい

    最低時給ってこのままでいいのかな?
    派遣法ってほんとに国民のためになってるのかな?

    格差による犯罪がこれ以上増えませんように

    +1

    -0

  • 303. 匿名 2023/06/01(木) 12:33:36 

    >>257
    今年27だけど、何で?

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2023/06/01(木) 12:46:05 

    >>7
    高学歴=高い偏差値の学校出身って意味じゃないよ。
    日本の最高幕府は大学だから、大卒は偏差値関係なく高学歴。

    +2

    -4

  • 305. 匿名 2023/06/01(木) 12:47:12 

    >>7
    自分のことだけどさ、中学までに試験勉強ほとんどしたことなかったけど常に偏差値65は取ってたよ
    本気出したら高学歴になるような子は偏差値38なんてとらない
    どうしたら偏差値38って取れるんだろう?
    どんなに「今回できなかったな」って思っても偏差値55以下とったことな

    +16

    -2

  • 306. 匿名 2023/06/01(木) 12:56:14 

    >>177
    それはあなたも根本が同じレベルだからだよ。
    いくら高学歴でも得意・不得意分野は必ずあって、理解しようとする能力が高いのよ。
    だから逆に相手が不得意であなたが得意なことってあるはず。
    それぞれの分野は違うけど見えない部分の思考の量、行動の量、工夫の量などで相性があるんだと思うよ。

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2023/06/01(木) 13:58:32 

    >>305
    たぶん学習障害ギリギリぐらいだと思う
    そこまでではない高校に子供が通っていたけど、それでも教科書も英語なんてアルファベットから載っていたし、新しい単語の意味は教科書に載っていて辞書使わずにすごせるぐらいのようだったし、長文読解って何?って感じだったよ
    全ての教科が中学並みの易しさだから、学校の勉強が満点取れても大学受験(一般受験)には無理すぎる学力で、基本指定校推薦で進学する
    38の高校とかは椅子に座っていられないんじゃない?
    授業中も寝そべってお菓子を食べていそう
    そんな中、学校の授業を無視して難易度の高い勉強が出来る子じゃないと偏差値低い高い大学には行かれないし、非常に稀有な存在じゃない?
    交通が不便で高校に通えない地域だと今でも下宿する子とかいるし

    +5

    -1

  • 308. 匿名 2023/06/01(木) 14:40:55 

    >>306
    いや、私は全然大した大学の出身じゃないし、哲学系や心理学系は得意だけど国立大に入れる自信はないな…
    そしてそれらが苦手な人に面白おかしく説明出来る技量も多分ない
    国立大の友達と同レベルって事は流石にないよ
    一応最低限の学歴はあるって事で超絶馬鹿って訳ではないにしても

    +1

    -0

  • 309. 匿名 2023/06/01(木) 14:53:13 

    >>5
    佐藤亮子さんの本は何冊か持ってますけど、世間で言われているほど極端な教育ママではありませんよ。
    お子さんを上手に育ててらっしゃるという印象でした。
    佐藤さんご自身が津田塾出身にして元高校教師ですし、ご主人は弁護士で弁護士事務所経営。
    お子さんに至ってはDNAとしか言いようがないですよね。

    それよりもアメーバとかで見かける教育ママブログのほうがどうかと思うけどね。

    +10

    -0

  • 310. 匿名 2023/06/01(木) 15:03:26 

    >>295

    確か元巨人軍の宮本は元嫁に
    アンタ、こんな漢字も読めないの?😏
    と言われたらしい。
    そこんちは離婚したよ。

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2023/06/01(木) 15:10:07 

    >>274
    得意なこと伸ばしてあげれば良いと思う

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2023/06/01(木) 15:10:19 

    >>304
    最高幕府www

    +4

    -0

  • 313. 匿名 2023/06/01(木) 15:28:19 

    >>39
    下ではなく上の話じゃない?
    高学歴を嫌がる男が多いから恋愛諦めてるって意味かと思った

    +4

    -0

  • 314. 匿名 2023/06/01(木) 15:47:33 

    >>41
    接続助詞

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2023/06/01(木) 15:49:30 

    >>6
    記事を読まずにコメントしたでしょ

    大卒を基準にした倍率にすると高卒は4.3倍、小・中卒は25.1倍にもなる。義務教育しか終えていない人物が刑務所に入る確率は、高等教育修了者の25倍ということだ。

    +17

    -0

  • 316. 匿名 2023/06/01(木) 16:07:22 

    >>261
    大学生がみんな知識豊富とは限らない

    こういうのすぐ言う人いるけど、大卒の方が知能レベルが高い可能性が高いんだよ


    そして「やむを得ない事情で大学進学させてもらえなかった」事情がある人って家が貧乏とか極度の毒親とかでしょう?

    そういう家庭の人と結婚するのがそもそも嫌なんだよ
    結婚って親族との付き合いがあるし、子どもにも関わってくるし、そもそも子どもの遺伝子という面でもメリットがない

    +7

    -2

  • 317. 匿名 2023/06/01(木) 16:22:04 

    >>108
    メーカーなら工場は地方にいくらでもあるから高卒の子と出会う機会はあるよ。

    +2

    -5

  • 318. 匿名 2023/06/01(木) 16:48:31 

    >>26
    毎月何万かを返済し続ければいいだけなのに、それも嫌なのかな?手っ取り早く返したい気持ちになるのか…

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2023/06/01(木) 17:05:31 

    >>308
    少し前にこんなふうに育てると子どもが伸びるみたいなトピで、子供には比喩表現で説明するという項目があったけど、その比喩表現をするために親の方が子供の知識というか理解できるレベルに合わせて身近に感じて興味を持てるように説明するのってかなり頭が良くないとできないことだなって思ったよ
    結果的に親子の場合は頭の良い親からは頭の良いこが育つってことになるわけだけど…
    大人同士でも下手に頭の悪い人が例えて話をするととっちらかっちゃって一体何が言いたいのか?みたいになってしまうよね

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2023/06/01(木) 17:09:02 

    >>316
    君子危うきに近寄らずってことだと思う
    似たもの同士というか似たような環境で育ったもの同士で付き合う方が、のちのちのストレスも少ないよね
    お金のあるなしもそう
    だいたいお金持ちの人はお金持ち同士で結婚することが多いと思う

    +9

    -0

  • 321. 匿名 2023/06/01(木) 17:40:54 

    >>263
    わたしは地方だけど進学校出身だから大学進学率100%の環境でした。
    高卒で働くことはいいけれど、それが当たり前の地域って今の日本にあるのかな‥?
    大学進学じゃなくても専門学校や短大に進学とか、高卒で就職は多数派じゃないよ。
    地方でも今時はそんな感じですし親から進学校は何十年も前から進学率100%と聞いています。
    わたしの親も両親とも地方から大学卒、父親は国立理系院卒です。

    あと、不安になると言っているのはわたしではなくて上位国立理系の男性たちなんですけど。
    彼らは自分が勉強して院まで行っているのだから大学進学を親の脛かじりという感覚は無いよ。
    もし自分たちは進学するのは普通で、女性の大学進学は親の脛かじり、高卒女性は脛齧りじゃないから結婚相手に望ましいなんて考えていたら男尊女卑でモラハラだと思わない?

    +7

    -2

  • 322. 匿名 2023/06/01(木) 17:44:54 

    高卒の男と会ったことあるけど
    まだ若いのに地雷が浅くて劣等感強くて何も話せなかった。
    学歴がキャリアに結び付く男は早い段階で挫折を味わうんだなと思った。

    +5

    -0

  • 323. 匿名 2023/06/01(木) 17:49:00 

    >>214
    必ずマイナス食らうけど、明治生まれの祖父から両親とも大卒だから、高卒の人と深く接する機会がなかった。東京だと珍しくないのよ、大卒は本当に。
    ちなみにみんな大学名は良くてもそんなにお金持ちではない。

    +3

    -1

  • 324. 匿名 2023/06/01(木) 17:53:15 

    >>317
    昔はそうだったみたいだね。
    今は事務は大卒派遣になり、工場の現業で働く高卒女性と設計や開発の大卒理系男性は社内でも出会う機会も少ないし、最近は大手企業ほどコンプライアンスに厳しくて社内恋愛も減ってきて出会いをアプリに求める人が増えた。
    アプリだと最初から大卒は大卒以上を希望して設定する。
    絶対に無いとは言わないけど、今は学歴が違う人同士の出会いは少ないです。
    トピは今の話なんだから、昔の話をしても仕方がない。
    10年以上も前のことならもう今とは事情が違います。

    +5

    -0

  • 325. 匿名 2023/06/01(木) 18:06:08 

    >>319
    学校の先生や大学教授でもそういう先生が生徒や学生に人気だよね
    如何に分かりやすく、興味を引き出すかを分かってる
    それが出来るか否かが勉強は出来ても頭が良いかどうかの違いかも
    頭が良い人は合わせてやってると思うどころかそれを楽しんでる節まである

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2023/06/01(木) 18:12:22 

    >>77
    学歴コンプあって日本の大学のことも海外生活も知らない人の願望だね

    +4

    -1

  • 327. 匿名 2023/06/01(木) 19:21:17 

    学歴格差が引き起こす残酷なネガティブスパイラル

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2023/06/01(木) 19:21:26 

    >>22
    本当にそれ。
    貧乏が生んでもまた貧乏の再生産。
    犯罪者予備軍増えるだけ。

    +5

    -0

  • 329. 匿名 2023/06/01(木) 19:35:46 

    >>89
    人の病気を治したいとか人間の身体とか本当に興味あるのかな?
    ただ兄弟全員がそうだからと何が何でも日本最高峰の学歴を手に入れたいだけだったリしたらヤダな。兄弟そろって、
    みんな良いお医者さんになれるのかな?

    +2

    -3

  • 330. 匿名 2023/06/01(木) 19:41:15 

    >>13
    遺伝子だよ

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2023/06/01(木) 19:51:49 

    >>94
    「社会に出て、親のスネかじらず働くのって評価高いよ。結婚相手として望まれる。」というなら、高卒同士で結婚するのが一番だね!
    高卒なのに、親のスネかじりの大卒男性と結婚するなんて見る目がないな〜

    +10

    -1

  • 332. 匿名 2023/06/01(木) 20:22:58 

    >>183

    そんな順調に人生が進むなら苦労せんわ

    +0

    -3

  • 333. 匿名 2023/06/01(木) 20:25:15 

    ペーパーテストを解く能力を持ってるだけの大卒が増えても意味ないんや

    +2

    -3

  • 334. 匿名 2023/06/01(木) 20:30:03 

    >>305
    勉強してないの基準が違うんだよ
    お前のはしてないって言っても人並みにはやってるんよ
    偏差値38の奴は本当に一切手をつけてない奴

    +2

    -2

  • 335. 匿名 2023/06/01(木) 20:30:42 

    >>303


    +0

    -1

  • 336. 匿名 2023/06/01(木) 20:51:28 

    >>335
    意味不明で草

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2023/06/01(木) 22:05:47 

    >>141
    私は高学歴側だけど、あなたの言っていること全て同意するわ。

    +7

    -0

  • 338. 匿名 2023/06/01(木) 22:24:59 

    >>5
    なんか佐藤ママや他の子育て批判して、結局は自分の子育て自慢してる勘違いSNSあるから引く。
    佐藤ママみたいに結果出してから言え。

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2023/06/01(木) 22:33:01 

    >>332
    読解力ないね

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2023/06/01(木) 22:36:00 

    >>5
    すごいと思ったのは勿論ですが、
    4人全員を東大理三に進ませなくても、と思ったのも確か。
    京大理学部とか海外留学とか
    お子さん4人もいらっしゃるなら、進学先に多様性があってもいいのでは、とも思いました

    +2

    -2

  • 341. 匿名 2023/06/01(木) 22:42:39 

    >>7
    学校の勉強嫌いって本当は賢い証拠かと思う。教師の指導書通りの授業を真面目に疑いもせず信じる。心底信頼してるならともかく教師と言うだけで鵜呑みにするなんて無防備。

    +0

    -4

  • 342. 匿名 2023/06/01(木) 22:52:00 

    >>7
    ノー勉でも授業中座ってるだけで
    普通の人は偏差値50くらいにはなるよ

    偏差値40の高校通っていた子によると
    授業中お菓子食べたり、共学なのに
    女子が脇毛抜いてたりするって
    英語の授業はアルファベットからスタート
    とか、小学校以下の環境

    +7

    -0

  • 343. 匿名 2023/06/01(木) 22:53:21 

    >>5
    高校生だった娘のシャンプーをしてあげてた所が気になる

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2023/06/01(木) 23:03:45 

    >>39
    男は顔しか見てない

    +2

    -4

  • 345. 匿名 2023/06/01(木) 23:04:49 

    >>6
    高学歴はバレないように犯罪やりそう

    +1

    -5

  • 346. 匿名 2023/06/01(木) 23:20:57 

    >>305
    文末どうした?

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2023/06/01(木) 23:33:00 

    >>304
    最高幕府すごそう

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2023/06/02(金) 06:11:37 

    >>303
    >>336
    一応言っとくけどその人横入りで年齢聞いたのは私
    本当こういう荒らし腹立つ
    年齢聞いたのは何歳で独身なのか気になったから
    めっちゃモテるって書いてるけど彼女いないの?

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2023/06/02(金) 08:18:28 

    >>2

    学歴のない人だけが勉強ばっかりしても幸せになれないとか言ってる。

    +3

    -0

  • 350. 匿名 2023/06/02(金) 09:18:17 

    >>348
    荒らしうざいよねー
    独身で、今は彼女いないみたい
    多趣味過ぎるのが玉に瑕というか、着いていける女性がなかなかいないらしいんだよね

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2023/06/02(金) 09:20:31 

    高卒を馬鹿にするな!と大騒ぎしていた人へ

    高卒女性でも大卒男性と結婚できる!
    大学に行って親のスネをかじるようなことはせず、すぐに社会に出て働く高卒女性は結婚相手として相応しいから大卒男性に選ばれる!
    という主張は痛々しい

    親のスネかじりの大卒が高卒より劣ると本気で信じてるなら、高卒同士で結婚したらいいじゃんね
    高卒男性も結婚相手として相応しいんだろ?
    それなのに、高卒女性が大卒男性の妻に選ばれるのは大卒女性と肩を並べる栄誉であるような矛盾した持論を展開するから突っ込まれる

    「私は本当は大学に行きたかったです!大卒が羨ましいです!」と素直に認めたらいいんだよ
    大学に行く価値を認めてるから、高卒ではなくて大卒男性と結婚したいんだろ
    大卒男性と結婚したら、私はただの高卒ではない!大卒に選ばれた高卒だ!と自己肯定感が上がって学歴コンプレックスが和らぐのを期待してるんだろ

    学歴コンプレックスを克服するには自分自身が大卒になるしかないよ
    大卒と結婚したって自分が大卒になれるわけではない
    大学進学できなかった家庭環境はお気の毒だったけど、大卒を叩いてもみじめになるだけだよ
    今からでも放送大学で勉強を始めてみたら?

    +8

    -1

  • 352. 匿名 2023/06/02(金) 09:41:14 

    >>339
    読解力じゃなくて現実の話

    +0

    -2

  • 353. 匿名 2023/06/02(金) 10:05:10 

    >>174
    更に横
    プライベートな時間で誰と話すかは本人の自由なんだから、それはコミュニケーションの高低とは違うかなと
    前提としてるレベルの事から勘違いしてるというか

    +5

    -0

  • 354. 匿名 2023/06/02(金) 10:12:52 

    >>352
    どこにも順調ルートは書かれてないけど?

    +1

    -0

  • 355. 匿名 2023/06/02(金) 10:56:53 

    >>350
    350さんは好きになったりしないの?

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2023/06/02(金) 13:16:32 

    >>351
    多分、一昔前の景気も良かった時代のノリで、女の子に学問をつけると生意気になる!
    嫁の貰い手がなくなる!と騒いで、娘に大学教育を受けさせなかった母親世代の悪あがきのような気がする
    自分も高卒でそこそこの大卒の男と結婚に持ち込めたから娘にも出来るだろうと信じていた田舎者
    世の中かそうではなくなったことを信じたくないから、真実を啓蒙しなきゃと張り切って書き込んでそう
    パート先の大卒女性を力一杯苛めてそう

    +5

    -1

  • 357. 匿名 2023/06/02(金) 13:35:57 

    >>355
    私は既婚だし、知り合った当時既に現旦那と付き合ってたからならなかった
    もしその時フリーだったら分からないけど、インドアもアウトドアもするくらい多趣味だからちょっときついかも

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2023/06/02(金) 15:52:03 

    >>241
    なぜ20年も昔の話だと伏せて流れに割り込むのか不思議だわ
    女性の大学進学率がこの20 年で上がった今、派遣の事情も変わってきていると想像できないのだろうか

    大学のトピでも何十年も昔の自分の個人的な話を今もそうかのように語ったり、昔はこうだったとか固執する人は理解ができない‥

    +5

    -0

  • 359. 匿名 2023/06/02(金) 16:03:33 

    >>341
    あなた中学生なのかな?
    高校までは教科書を担当教師が作成するわけじゃないからさ
    みんな教師を信奉して教師のお言葉として授業を受けている訳ではないよ
    大人は汚い、とか思っているのかな

    +5

    -0

  • 360. 匿名 2023/06/02(金) 16:54:53 

    >>46
    犯罪予備軍育てるより企業戦士育てる方がよっぽどいい

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2023/06/03(土) 04:55:41 

    >>280
    皆で沈んでいく国にしてる政治家たち

    頑張った者が収入を得て自分や子孫のために収入を使い生活を向上させやすい国にしたら、活力になるのにね
    で、努力して頑張り能力を発揮した分収入に反映されたら、益々頑張ってイコール国も冨む
    その結果として平均的な者やどうしても能力に欠ける者の雇用も生まれ国民全体の収入も生活も向上する、で良いのだと思う

    何故努力し能力を発揮した親子らの擬態をするための大卒の肩書きに、頑張った結果の収入を掠め取るのか
    そして努力を継続する親子の将来の幅を狭めるのか
    順序が違う
    理が違う
    国が沈む

    +0

    -2

  • 362. 匿名 2023/06/03(土) 09:25:02 

    >>250
    文脈読めないじゃなくて、実際そうでしょって話。
    学歴ではなく家庭環境ならわかる。

    +0

    -4

  • 363. 匿名 2023/06/04(日) 13:09:36 

    >>11

    貴女が男性の学歴を気にするのをやめて、中卒からも対象にさらば選択肢を拡がる。

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2023/06/22(木) 18:16:58 

    >>27
    中学生の時の同級生で、地域一番の高校に落ちて、大学は県立大だった人がいる。
    元気かな・・・。
    中学時代に学歴の話大好きな人って、何故か高校で失速する。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。