-
1. 匿名 2023/05/31(水) 20:09:36
小1の息子が側弯症疑いで要診察となりました。
「まさか?!」という思いと「…なるほど」と納得するような、矛盾した気持ちです。
週末に整形外科に行く予定ですが、学校の検査で側弯症の指摘を受けたことのある方、その後の経過など経験談を教えてください。
よろしくお願いいたします。+68
-3
-
2. 匿名 2023/05/31(水) 20:10:26
+70
-5
-
3. 匿名 2023/05/31(水) 20:10:40
朝nhkでやってたね+4
-6
-
4. 匿名 2023/05/31(水) 20:11:08
>>2
おかっぱどうした?+6
-25
-
5. 匿名 2023/05/31(水) 20:11:26
幼少期のうちに治さないと治らなくなるのよね。+16
-25
-
6. 匿名 2023/05/31(水) 20:11:45
大抵は年齢とともに改善していくよ+6
-50
-
7. 匿名 2023/05/31(水) 20:11:52
母の遺伝子で私も軽く側湾症+73
-1
-
8. 匿名 2023/05/31(水) 20:12:02
りおなちゃんって6歳の女の子がこの病気と闘ってるんだけど天真爛漫で可愛らしいんだよね。+91
-22
-
9. 匿名 2023/05/31(水) 20:12:42
会社の健康診断で言われたけど特に何もしてない。
今背中と腰の痛みは常にあるし股関節が何か変
+115
-2
-
10. 匿名 2023/05/31(水) 20:13:09
>>4
わからないけど横軸の真っ直ぐがわかりやすいようにじゃない?w+11
-1
-
11. 匿名 2023/05/31(水) 20:13:25
中学生の娘が治療中。コルセット付けてるよ。すぐ治るものじゃないし、完璧にまっすぐになるわけじゃないけど、ちゃんと治療シトカナイト大人になってから腰痛やら肩こりやら体に不調来すから頑張ってる+101
-1
-
12. 匿名 2023/05/31(水) 20:13:38
>>1
隔世遺伝かなんか?+1
-3
-
13. 匿名 2023/05/31(水) 20:13:46
そのまま。
軽度なら放置って事なのかな?
今も整体とか行くと言われるから治ったわけじゃない。+59
-1
-
14. 匿名 2023/05/31(水) 20:13:52
先天性側弯症です。
小1で見つかって小6で手術しました。
30歳になってもたまーに背中痛くなったりする…+23
-0
-
15. 匿名 2023/05/31(水) 20:14:29
中一で私がひっかかりました。
まずレントゲン撮って曲がっている度数を測ります。
先生から成長期の間に腹筋背筋つけなさいと言われて毎日体操しました。
ひどくなったらコルセットや手術が必要と言われ、成長期が終わるとそこからは劇的な変化はない。という説明でした。
不安なこと多いですが、先生から治るものではない。
民間の怪しい所へは行かないように。と強く言われました。
日常生活に問題ないくらいだったいいですね。応援しています。+105
-0
-
16. 匿名 2023/05/31(水) 20:14:59
うちの子は高1の検査でわかりました。
思春期以降になるともうなんともならなくて、要経過観察です。
もっと小さい時(成長途中)ならガチガチに固めて治せるみたい。+11
-5
-
17. 匿名 2023/05/31(水) 20:16:13
>>2
私真ん中だわ
小6の時指摘された
今30代だけど特に問題なく生きてきた+87
-3
-
18. 匿名 2023/05/31(水) 20:16:59
甲状腺なんかの薬でなんとかなる成長ホルモンと違って手術や矯正が必要なんだなっけ?+0
-4
-
19. 匿名 2023/05/31(水) 20:17:40
体硬いと側湾症になりやすい?+1
-14
-
20. 匿名 2023/05/31(水) 20:18:41
うちの子小学校3年生で
2年生の時によくみたら 少し
歪んでるかも?と思い学校に問診票
提出して、先生にみてもらったら
要精密検査になった。
整形外科で様子見と言われたけど
今年もひっかかったよ。
友達にいったら 今まで真剣に
見たことなかったと言ってたから
意外といるかも。
+8
-1
-
21. 匿名 2023/05/31(水) 20:19:16
中一で診断されて、中度でコルセット治療を高二くらいまでしていました。今は経過観察中です+8
-0
-
22. 匿名 2023/05/31(水) 20:19:17
>>5
完治しないよ+64
-2
-
23. 匿名 2023/05/31(水) 20:23:07
小学生の引っ掛かり再検査。その後、要観察。
大人になって婦人科の術前にMRI撮ったら、軽度の側湾症と言われました。
だからと言って何もしてない。
人並みに腰痛、肩こりあります。生活には支障出ず。+30
-0
-
24. 匿名 2023/05/31(水) 20:23:51
>>6
だけどなぜこんなにマイナスが?
事実なのに、、
専門的な継続的な治療が必要な人はごく一部ですよ+8
-17
-
25. 匿名 2023/05/31(水) 20:24:04
>>5
ある程度成長が止まってから手術するのが一般的+10
-2
-
26. 匿名 2023/05/31(水) 20:24:48
>>1
主さんの子と同じくらいに診断された。
中学2年まで定期検診に整形外科通ってました。
当時先生には側弯症は背筋が弱かったり、体の片側だけ過度に使うスポーツは避けた方がいいと言われて、左右差少ない水泳を推奨されて通ってました。
そのまま軽症で大人になったけど、疲れると身体が捻れてくる感覚があるので、今はスポーツジムに通って筋トレと、時間あるときはまた泳ぐようにしてます。+18
-0
-
27. 匿名 2023/05/31(水) 20:25:39
小学校高学年から経過観察してたけど娘(高1)が去年の秋に手術した
コルセットで治せないか主治医に相談したけど進行が早いのと辛いコルセットつけても治るとは限らない(あくまで娘の状況です)て言われて娘は泣く泣く手術を決意
手術から半年経つけど本人が手術したのを忘れるくらい元気よ
親としてはほんとに心配だと思うけどこのままなにもせず治るパターンもあるし手術で治すことも出来るし、お母さんが心配しすぎて元気なくなるのが子供にとって一番辛いから「大丈夫!なんとでもなる!!」ってドンと構えててあげてね
ちなみに猫背だから悪いとか○○で悪化するとかは全く関係ないらしいから主治医の指示に従いつついつも通りでオッケー!+46
-2
-
28. 匿名 2023/05/31(水) 20:25:49
どういう原理でこうなるの?+3
-0
-
29. 匿名 2023/05/31(水) 20:26:49
>>1
1年に1度経過観察
成長が止まってこれ以上問題ないと判断されて終了
曲がったまま。手術なし
酷いと手術らしい+42
-0
-
30. 匿名 2023/05/31(水) 20:27:50
>>28
原因不明
精神的ストレスもあるみたい
その頃ストレスあったなぁ+8
-2
-
31. 匿名 2023/05/31(水) 20:28:06
>>13
内科でたまたまレントゲン撮ったらあれ?軽い側湾症だなって医者に言われた。放置してるけどどうしたら良いのかな+28
-0
-
32. 匿名 2023/05/31(水) 20:28:16
この病気って何が原因なんですか?+0
-0
-
33. 匿名 2023/05/31(水) 20:28:30
>>8
めちゃくちゃ頭良くておもしろいよね🤣
+37
-7
-
34. 匿名 2023/05/31(水) 20:28:31
>>24
改善しなかった私が通ります+18
-0
-
35. 匿名 2023/05/31(水) 20:28:44
>>32は無視してください
上に答え書いてありましたごめんなさい+1
-0
-
36. 匿名 2023/05/31(水) 20:29:14
この前その疑いの紙を持って帰ってきました
小1です
確かに肩の高さが違うのでショックを受けながら病院行きましたが、レントゲン撮ってもらったところ骨は曲がってないとの事でした
まずは診察受けてみてください+8
-0
-
37. 匿名 2023/05/31(水) 20:29:50
うちも小1で診断されて今小6
コルセット作成して4ヶ月に1回検診にいってる
コルセットは風呂と寝る時以外つけてる
本当は寝る時もつけないとだけど、つけてない
いつまでつづくんだろうって感じ+3
-0
-
38. 匿名 2023/05/31(水) 20:30:00
>>8
なんでこんなにマイナスなんだろう?+6
-5
-
39. 匿名 2023/05/31(水) 20:30:24
小学校の時、数年間胸から腰にかけて覆う固い腹巻きみたいな器具つけてる友達いたけど今思えば多分それの治療中だったのかな
当時の先生が説明してくれてたかもしれないけどもう覚えてないや+6
-0
-
40. 匿名 2023/05/31(水) 20:30:51
>>2
側弯症の図解の絵がいつも女子だとおもうんだけど
女の子のほうがなりやすいの?+24
-1
-
41. 匿名 2023/05/31(水) 20:31:01
30度側弯、中2で診断
重たい通学バックを片側でばかり持ってたから成長期で骨が歪んだ
整形外科で手術するほどでもないがストレッチだと真っ直ぐになるまでには今までの人生の倍かかるって言われて40近くで治ってもねえ?と思って本格的な治療はやってない
今その年齢になって身体のバランス悪いところはあるけど日常は支障無く過ごせてるよ+20
-1
-
42. 匿名 2023/05/31(水) 20:31:10
>>37
成長が止まるまで
私は高一で終了した+4
-0
-
43. 匿名 2023/05/31(水) 20:31:11
私が側弯症です。
大人になって何かの検診で指摘され自分が側弯症だと知りました。
軽度か聞いたけど、S字にかなり曲がっていて軽度ではないと言われました。
今40代で出産も30代で2回経験し、普通に仕事も生活もしています。
頭痛持ちとか疲れやすいとかありますが、まあ人並みかなというレベルで特に生きていく上で支障はありません。
指摘された時にどうにかしないといけないか聞いたけど、生活に支障がないのなら特にないそうです。+31
-0
-
44. 匿名 2023/05/31(水) 20:31:28
>>1
中学生で「あと○度曲がったら矯正器具つけましょう」みたいなこと言われて体操みたいなの教えてもらった。重大さが分かってなくてサボって全然やらなかった
大人になった今は毎年の健康診断で指摘されるくらいだけど、身体の左側に坐骨神経痛と肩凝り腰痛、膝痛があるよ
治せるなら治したほうがいいと思う+8
-1
-
45. 匿名 2023/05/31(水) 20:32:05
>>40
そう
思春期の女性+18
-1
-
46. 匿名 2023/05/31(水) 20:32:49
>>2
私も胸椎曲がってる。
軽度だけど年を重ねるごとに右の背中が痛くなる。前は冬になると痛かったけど45歳越えたあたりから常に湿布とお友達。地味に厄介な病気だよ。
ちなみに母も軽い側湾、私も側湾。もれなく娘も側湾。遺伝なのかな〜。+28
-2
-
47. 匿名 2023/05/31(水) 20:33:03
>>1
家庭環境調査票みたいなやつと一緒に配られる新学期恒例プリントのやつだよね
ママ友の子も精密検査らしくて、私はかなり適当に見てしまっていたから明日にでもチェックしてみようと思った+2
-0
-
48. 匿名 2023/05/31(水) 20:33:05
>>1
なんで3回言ってんの?
意味不明+0
-10
-
49. 匿名 2023/05/31(水) 20:34:28
親戚の子供がこれになって、コルセットとかつけることもなく手術になったよ。小学高学年とはいえ、こんな大変な手術だから心配してたけど、術後も経過良く、手術したおかげで少し身長伸びてました。
ただ手術をしたので、将来的にあまり腰に負担になるような職業はやめたほうがいいと言われたそうです。
早くから気づいてあげたらコルセットとかでどうにかなるかもしれないので、早く気づけただけでも良かったかもしれませんね+6
-0
-
50. 匿名 2023/05/31(水) 20:34:34
ウサイン・ボルトも側湾なんだよね
でもあんだけ凄いことやってるんだから子供さんには元気づけられるんじゃない?
片側だけ過度に使うスポーツ(テニスや卓球)は控えてって言われたけど
それ以外は全然良いし軽度なら適切に付き合えると思うよ+14
-1
-
51. 匿名 2023/05/31(水) 20:35:06
>>33
お母さん美人でびっくりしたわ+15
-2
-
52. 匿名 2023/05/31(水) 20:37:09
>>6
改善はしなかった。
悪化もせずに経過観測終了した。+3
-0
-
53. 匿名 2023/05/31(水) 20:37:34
>>1
かなり重度側弯を長年放置しています…。
(思春期には治療してましたが私が病院に行くのが嫌で途中で中断しました)
日常生活に支障はないですが見た目はかなり気になるし腰痛もあります。成長期はしっかり治療に取り組んだ方がいいです絶対!+11
-0
-
54. 匿名 2023/05/31(水) 20:37:54
>>1
うちの娘も側湾で引っかかって受診した。私も側湾。
娘は側湾専門の病院でも見てもらってたけど、去年から通わなくなった。遠過ぎて。
ひどくなったらコルセットの予定だったけど、今の所そこまでではないらしい。思春期に急激に悪化することがあるから注意が必要らしい+3
-4
-
55. 匿名 2023/05/31(水) 20:41:15
昔から健康診断で胸椎側弯と記載されてきたけど医師から何か説明されたことがないからあまり気にしてなかった
治療するのが普通だったのか…
しばらく立ってると腰痛が出やすいのと歩くと太ももの付け根の骨が痛くなるのもその影響なんだろうな+5
-0
-
56. 匿名 2023/05/31(水) 20:41:57
小4のころ手術したよ!
身内の指摘で病院に行ったら…
とくになんともないよ!+8
-0
-
57. 匿名 2023/05/31(水) 20:42:03
学校で指摘されないぐらいの軽度の側湾だけど、そのせいなのか何なのか、20歳ぐらいから腰も背中も悪いよ。
学校では言われなかったけど、若いのに背中の痛み方が尋常じゃなくて大学病院で検査したら軽い側湾とのことだった。
それから15年経つけど、座りっぱなし、立ちっぱなし、ストレスがかかると背中がめちゃくちゃ痛む。
辛い…+8
-0
-
58. 匿名 2023/05/31(水) 20:43:08
>>1
身長が止まると側弯も止まる
私は155cmと低いので治療なし
男の子だと背伸びるから心配だね+3
-0
-
59. 匿名 2023/05/31(水) 20:43:24
>>24
改善理由が年齢由来じゃないからじゃん
コルセットなり手術なり治療しないと+6
-0
-
60. 匿名 2023/05/31(水) 20:44:54
小学校高学年の時に保健の先生から呼び出されて
母親に言ったら怒られたので放置
就職活動の時に健康診断で引っかかってお祈りされた時は悲しかったな
ここ20年の健康診断では特に指摘されていない
一度だけ聞いたことがあるけれど特に問題はないと言われた
無理をすると左足の痛みと坐骨神経痛が悪化する+3
-0
-
61. 匿名 2023/05/31(水) 20:45:03
>>56
いや、なんともなくはないな。
固定してるから下の骨に負担かかってるから昔ヘルニアになったよ。いまは再発してないだけの爆弾もち
人それぞれかもね+1
-0
-
62. 匿名 2023/05/31(水) 20:45:15
>>8
この手術のミスで脚が麻痺して歩けなくなってしまい、一生懸命リハビリしているのね。+14
-10
-
63. 匿名 2023/05/31(水) 20:45:31
>>5
同僚は中学生の時に初めて診断されてそこから始まったと言ってるから幼少期とは限らないと思うよ。+5
-0
-
64. 匿名 2023/05/31(水) 20:46:08
>>1
健康診断については色々言われがちだけれど、側弯症は早期発見できることが大事だと思う+4
-0
-
65. 匿名 2023/05/31(水) 20:46:35
>>59
いや、だから年齢、成長とともに角度が矯正されてコルセットや手術をせずとも正常範囲内に収まっていくことが割合としては大多数ですよ、ていう事実を述べただけだよ。+1
-8
-
66. 匿名 2023/05/31(水) 20:51:28
>>24
側弯症と言われて コルセットや手術する割合はそれぞれどのくらいですか?+2
-0
-
67. 匿名 2023/05/31(水) 20:51:55
レントゲン撮ってもらった時に背骨がS字に曲がっててビックリしたけど何も言われなかった+1
-0
-
68. 匿名 2023/05/31(水) 20:53:22
>>51
うんうん、すっごいきれいだったね。
お父さんとりおなちゃんのやりとりがおもしろいよね🤣+9
-1
-
69. 匿名 2023/05/31(水) 20:57:00
>>57
わかる〜。背中痛いよね!!
悪化しないか不安になる。+4
-0
-
70. 匿名 2023/05/31(水) 21:00:26
>>66
主さんのような「小児で、かつ疑いで要診察」の人全体で言うと、コルセットや手術が必要になる割合は10%にも満たないですよ。+4
-1
-
71. 匿名 2023/05/31(水) 21:03:06
私の側湾が遺伝したらしく、息子も小学校の健診で側湾を指摘されました。
病院ではこのまま放っておくと身長が伸びるにつれて更に曲がっていまい、身長も充分に伸びない危険があると言われました。
中学2年くらいまで夜間だけ装着するコルセットを始めました。
そのお陰もあり息子の湾曲は8度で止まってます(私は25度です)
今は大学生ですがなんとか172センチまで伸びました。
小学生のうちに気付けたのはラッキーと思って、まずは病院へ行ってみる事をお勧めします。+7
-0
-
72. 匿名 2023/05/31(水) 21:03:48
子どもの頃親に背骨がS字に曲がっているから姿勢よくしろと怒られたんだけど。何の治療もしなかった。ほおっておいて良かったのか謎。+2
-0
-
73. 匿名 2023/05/31(水) 21:04:08
うちの母が若い頃から7cmも身長縮んだのが縮み過ぎじゃないかと思ってて、原因が側弯症だと去年知りました。本人も自覚ないままでした。老化で痩せてきて脂肪や筋肉落ちて判明するケースが高齢者は多いと言われました。母、腰が曲がってきました。。+2
-0
-
74. 匿名 2023/05/31(水) 21:05:29
今小2の娘が先天症側弯症です。
2歳で発覚して2年は経過観察。進行性の側弯だと判断して4歳からコルセットを付けています。しかし進行は止まらず、数年後にはボルトを入れて骨を真っ直ぐに戻す手術になるだろうと言われています。
一度ボルトを入れたら成長期が終わるまではボルトの入れ替えで半年〜1年毎に手術を繰り返さないといけなくなるから、できる限り最初の手術はギリギリまで遅らせたいと言われてます。進行を少しでも遅らせるように筋肉をつける為に薦められたスイミングに通わせています。+5
-0
-
75. 匿名 2023/05/31(水) 21:07:22
>>2
私は右。
まさにこのイラストのように腰の骨が左右非対称で片方が上がってる。
なのでビキニやヒップハング履けない。
ラインが斜めになっちゃってカッコ悪いのよ〜+18
-1
-
76. 匿名 2023/05/31(水) 21:08:34
一時期毎回、健康診断書に書かれてたけど、いつの間にか書かれなくなったな。なんでだろう?+0
-0
-
77. 匿名 2023/05/31(水) 21:10:09
>>69
背中が痛むって周りであまりいないので、辛さが理解してもらえないし、結構きついよね(;∀;)
私は痛みすぎると気絶しそうになるし、呼吸が浅くなってすごい辛いです…+7
-0
-
78. 匿名 2023/05/31(水) 21:12:14
>>2
私胸も腰も両方だわ
S字みたいになってる
そのせいか分からないけど、昔から背中がまるくならない
足抱えて座って膝におでこつけようとしても、背中がものすごく真っ直ぐなままで近づけられないんだよね
みんなはどう?
先生からは、まぁ本来前後ろに曲がる背骨が左右に曲がっちゃってるから、前後ろにいく余裕がないんしゃない?と言われてる
筋肉の問題かと思ってずっとストレッチしてたんだけど、、意味ないのかな+4
-1
-
79. 匿名 2023/05/31(水) 21:12:57
中学生のとき側弯症と診断されて、心臓に負担がかかって大人になったら問題になるかもと言われて今50代
デスクワークだけど肩こり腰痛も一切なく、もちろん心臓内蔵まだ大丈夫
トピ画の真ん中くらいだと思うけど、外見からは分からないし特に支障なく生きてます+6
-0
-
80. 匿名 2023/05/31(水) 21:13:46
わたしも姉も側湾症でチビ
姉はコルセットつけてたけど体育時間にいじめられてからつけなくなって、結構まがってるのが分かる
私は軽度だったみたいで姿勢に気をつけろって言われて育ったけど、この間別の用でレントゲンとったらめっちゃ曲がっててびっくりしたS字に15度まがってるって
歳をとった時に筋力がバランス悪くなって歩けなくなったり腰痛に悩まされたりするらしいから日頃から筋力つけてと言われました+4
-0
-
81. 匿名 2023/05/31(水) 21:15:10
>>41
私も全く同じです。
成長期に重い学生鞄は要注意だと思う。+7
-0
-
82. 匿名 2023/05/31(水) 21:15:20
>>62
ミスとは違うかと…+15
-2
-
83. 匿名 2023/05/31(水) 21:15:30
我が子は年長の時、早期側湾症が幼稚園の検診で発覚して半年に1回レントゲンしてます。今は5度傾きだけど今の時点では治療法も防ぎ用もないと言われて何も出来ない不安がすごいです、、(T ^ T)何かいい運動やストレッチ、接骨院?とか方法はないのでしょうか?+0
-0
-
84. 匿名 2023/05/31(水) 21:15:33
>>77
分かります!呼吸が浅くなって息苦しさ感じますよね!!共感してもらえて嬉しいです!+5
-0
-
85. 匿名 2023/05/31(水) 21:16:04
なんかもう治らないからこのトピ立つと見ちゃって落ち込むんだよなぁ+2
-0
-
86. 匿名 2023/05/31(水) 21:17:09
>>24
医師からは放置しても悪くなりこそすれ治らないと言われたけどな
事実私は治ってない
悪くもなってないけど+8
-0
-
87. 匿名 2023/05/31(水) 21:17:23
>>84
仲間ー!(;∀;)人(;∀;)
どういう時に痛みますか?やっぱり立ちっぱなし座りっぱなしの時や疲れた時ですか?
痛みがひどい時はどうしてますか?+5
-0
-
88. 匿名 2023/05/31(水) 21:18:36
小学生ならまだコルセットで矯正できるはず。早く見つかって良かったね。
私は高校生くらいからなんとなくスカートの丈が左右で違うなと思ってたけど病院に行かせてもらえなくて(出産前にカラダのレントゲン撮らせたくないと母に言われて)、社会人になってから整形外科に行ったらもう治せないって言われたよ。
あまりにも酷い側湾なら手術するけど、軽度なら手術はしないしコルセットでの矯正も手遅れって。
側湾のせいで腰痛あるし、左足に負担かかりやすくて地味に辛いです。+1
-0
-
89. 匿名 2023/05/31(水) 21:20:22
>>2
私も曲がってるらしい。いつも同じ方にトートバッグをかけてしまうのも、いつも同じ向きに脚を組むのもよくないんだろうね
+5
-0
-
90. 匿名 2023/05/31(水) 21:21:20
>>42
そうなのかぁ。受診ももうしなくなるの?+0
-0
-
91. 匿名 2023/05/31(水) 21:24:21
>>78
私は背中は曲げられるだけど、右足の可動域が狭い。
胡座かけないからヨガとかしても出来ないポーズが多い。
うちの子も同じでサッカー部の集合写真で皆んな胡座で座ってるのに1人片膝立てて座ってたわ。+5
-0
-
92. 匿名 2023/05/31(水) 21:26:19
>>2
まさに右の人だ!
今まで検査で指摘されたことないまま大人になったんだけど
これってもう治らないの?
骨盤の位置が全然違くて服着ても曲がってて恥ずかしい😭+5
-2
-
93. 匿名 2023/05/31(水) 21:26:20
専門の側弯症外来にいくと中高生の女子が多い気がする。
娘も受診行くと同じ年頃がいっぱいだから安心するみたい。
+4
-0
-
94. 匿名 2023/05/31(水) 21:28:18
>>1
年長のとき軽度側弯疑いありで、側弯の専門医が月1外来に来る形成外科で診てもらったよ。すぐにはなんとも言えないけど、成長過程で筋肉が付くと不均等が治ることがあるから様子見しましょうと言われた。以来小学校の検診では一度も指摘されていないよ+1
-0
-
95. 匿名 2023/05/31(水) 21:28:24
>>1
小6の時側湾症って言われてレントゲン撮ったら14度程曲がってるって言われてリハビリしたよ。小1ならまだまだこれから幾らでも治るから姿勢に気をつけて運動沢山した方が良いよ。私のリハビリは今思うとピラティスみたいな骨盤の体幹を鍛える体操だったよ。
結局完治はしてないので、パソコンとか疲れたりすると背中痛いけど、日常生活に大きな支障は無いかな。あんまり悲観せずにね。+6
-1
-
96. 匿名 2023/05/31(水) 21:30:26
>>9
わたしも!
これなんか体に不具合でるのかな?
お医者さんもそう言うだけで治療の話にはならなかったし、どうなんだ。+8
-0
-
97. 匿名 2023/05/31(水) 21:31:57
>>1
息子が小2のときにコロナでレントゲン撮ったら曲がっていた。
その後の健康診断では何も言われないし、触った感じもまっすぐになっている気がする。
側弯症見つけるための姿勢をしても、左右差無し。今は小3なんですが、治ったかもしれない。いつか整形外科に行ってみようとは思っていますが。+1
-0
-
98. 匿名 2023/05/31(水) 21:32:49
>>2
右肩が下がってて鏡で裸を見てもクビレの位置も左右対称じゃないし、顔も曲がってる。
このイラストみたいに明らかにすごい曲がってる。
整体で側わん症ですかね?と聞いても「違うでしょ〜」って言われて終わった。
側わん症ってどこで診断されるんですか?
整形外科でレントゲンとかですか?
+8
-1
-
99. 匿名 2023/05/31(水) 21:40:37
>>11
森+2
-0
-
100. 匿名 2023/05/31(水) 21:41:51
知り合いも小学生の頃にわかって
ギブスみたいなのつけていたよ
高校生になったらとっていたから治療の必要がなくなったのかな?
良かったって思ったの覚えてるよ+2
-0
-
101. 匿名 2023/05/31(水) 21:42:02
中学のとき内科検診でひっかかってモアレ検査したなあ
くびれの位置違うというか左はくびれてるのに右はまっすぐ
ぎっくり背中?によくなる
ストレッチで片足伸ばして片足L字に曲げて身体倒すのは、左にはガッツリ倒せるけど右は全く倒せない
実生活で困ることは特にない
女の人に多いみたいだね、学生時代同じ部活の子、40人中5人いた+3
-0
-
102. 匿名 2023/05/31(水) 21:45:48
>>1
私小学生の時に病院で側湾症って言われたけど何もされず終わったな。今アラフォーだけど異常はないよ。+3
-0
-
103. 匿名 2023/05/31(水) 21:45:56
結構歳行ってから整形外科で腰の湾曲が判明した
若い頃は、あまり困ってなかったので気付かなかったけど
歳をとって腰に来て今凄く困ってる+8
-0
-
104. 匿名 2023/05/31(水) 21:46:03
私も中1の時指摘されて中2で手術しました。
思春期や若い頃は背中の傷を見られるのが本当に辛かったです。
現在アラフォーですが、マッサージ等で背中を見られると「どうしたの?」といまだに聞かれます。+1
-0
-
105. 匿名 2023/05/31(水) 21:46:27
私が小4の時に診断され、何も考えずに力を抜いて立つと明らかに右肩が下がっています
最初のうちは整形外科に体操のような事をしに通っていましたが、いつの間にか通わなくなりました
特に健康に問題はなく、妊娠出産もトラブルはありませんでした
娘も中一で診断されて年に一度レントゲンを撮りに行ってますが、よく見たら傾いてるとわかるほどの軽度なので、特に治療は必要なく経過観察になっています+2
-0
-
106. 匿名 2023/05/31(水) 21:47:57
>>9
学校の検診ではひっかからなかったってことだよね?成長過程で発生するのかと思ったけど大人になってからってのもあるんだね+5
-0
-
107. 匿名 2023/05/31(水) 21:48:19
>>1
右と同じ
なんの問題もなくもう48だよー
35の時、事故でレントゲン撮って初めて知ったよ
特に痛い場所とかもなく、健康!+3
-0
-
108. 匿名 2023/05/31(水) 21:55:11
>>9
私も45歳でこの診断初めて付いた
座った時に足組む方が体が楽だからやっぱりねと言う気持ち。+10
-0
-
109. 匿名 2023/05/31(水) 21:58:25
>>98
年1回の健康診断で上半身のレントゲンあるからそれでわかったよ+3
-0
-
110. 匿名 2023/05/31(水) 22:00:33
小学生のときだから側弯症という名前だったのかは分からないけど、左肩が下がってるって言われた。小三か小四だったかなぁ。弟が産まれて首も腰も座ってからはかわいいからっていつも左手で抱いてたのが駄目だったみたいで。母親のごとく片腕で抱いてた。あと、荷物を左手で持つ癖もあったのかな。
抱っこ禁止、荷物は両手か右手でもつ!ってすごい言われてた。+0
-0
-
111. 匿名 2023/05/31(水) 22:03:48
普段から意識して姿勢正すだけでも見た目とかかわるのかな?+1
-0
-
112. 匿名 2023/05/31(水) 22:08:18
>>90
横だけど、コルセットは骨が柔らかい成長期までだから、男女差個人差あるけど高校〜18くらいまでが多いと思う
成長期が終われば骨も固くなり進行はかなりしにくくなるから終了。日常生活に支障があったり内臓圧迫して体調不良になったらその都度受診するしかなくなると思う+6
-0
-
113. 匿名 2023/05/31(水) 22:11:17
学校検診で見落とされ、親が腰のくびれの位置の違いに気づき発覚しました。当時中1。
既に角度が40度以上あり、40度を超えると毎年少しずつ進行すると言われて手術しました(腰椎)。
現在28歳、看護師になり結婚出産もして普通の日常生活を送ることができています。+8
-0
-
114. 匿名 2023/05/31(水) 22:14:03
>>37
私は高校入学する時に、医師から「学校に行く時だけ装具外して行って良いよ。」と言われて、涙が出る程喜びました。
ミルウォーキーという、首からお尻まで装着するタイプだったので、(現在は変わっているかもです。)
思春期は何より人の目が本当に苦痛でした。体育の時間は、職員用のトイレで着替えさせてもらっていました。
高校1年からは、家に居る時は真面目に付けて(寝る時も。)高校2年生で身長も止まり、曲がりも進んでいないしと、装具の治療は終了しました。
お子さんは小1からですか。長い期間、お子さんもお母さんも本当に大変ですよね。お子さんも凄く頑張っているのですね。せめて学校にだけでも、早く取れると良いですよね!
+10
-0
-
115. 匿名 2023/05/31(水) 22:14:53
>>98
側弯症は整形外科です。
レントゲン撮ればすぐわかりますよ。+7
-0
-
116. 匿名 2023/05/31(水) 22:19:39
うちの子はコルセット付けてるけど、装着時間は1日最長18時間と言われてる。これは18時間以上付けてはいけないということではなくて、20時間付けても24時間付けても18時間装着と効果は変わらないからと言われた。外していい6時間は公園遊び等体を自由に動かしたい時にしてあげてと言われたので、寝てる時も装着してます。最初の頃はコルセットが痛くて寝れないと言っていたけど慣れたようで今は問題なく寝れてる。+6
-0
-
117. 匿名 2023/05/31(水) 22:19:57
会社の健康診断で側湾と書かれるのがいやです。これは絶対なんですか?+0
-0
-
118. 匿名 2023/05/31(水) 22:25:36
>>117
診断付かなくするには治すしかないけどね…
毎年どれくらい進行してるか記録にもなるから書かれるんだと思う+0
-0
-
119. 匿名 2023/05/31(水) 22:29:35
>>1
私、大人になってから側弯症わかったよ。
どうりで腰痛持ちで肩の高さが違ったわけだわ。
将来的に腰曲がったり、臓器を圧迫して不具合出るよーって検診受けたときに先生に脅された。+2
-0
-
120. 匿名 2023/05/31(水) 22:34:21
>>109
>>115
ありがとうございます!
毎年の健康診断でレントゲン撮ってます。
整形外科で今度聞いてみます。+2
-0
-
121. 匿名 2023/05/31(水) 22:34:49
40を越えてから、あらゆるところに症状が出始めた私が通りますよ。
中一で側湾だと診断され、軽度だからと何も治療しなかった、出産も安産、体もスリムだった。
40過ぎてから、骨盤が後傾し股関節周りが痛くなり、巻肩で肩凝り背中がガチガチ、首や肩も痛み始めた。
少なからず側湾が関係していると踏んでいる。
+6
-1
-
122. 匿名 2023/05/31(水) 22:36:03
私は大学卒業を待って、23歳で手術しました
大変だったー 見た目は少し目立たなくなったけど、腰痛や自律神経の乱れは多めです。+2
-0
-
123. 匿名 2023/05/31(水) 22:37:10
小5の娘が恐らく側弯です
学校の健診で引っかかりました
とても痩せていて、筋力がないのでそのせいでしょうか?
姿勢も悪いのでストレッチをやらせてみたいと思ってます
少しでも治ると良いな…+6
-0
-
124. 匿名 2023/05/31(水) 22:37:37
>>1
中学生の頃に指摘されたけど、既に身長伸び終わりそうだったから経過観察だけだった。
アラフォーの現在、肩と首が痛いことが多い。+2
-0
-
125. 匿名 2023/05/31(水) 22:41:08
呼吸出来なくなったりする?骨弱くなるとか、背筋弱くて疲れるとさ何かある?
+0
-0
-
126. 匿名 2023/05/31(水) 22:42:57
>>118
詳しく何度とかかかれず、備考欄に雑な手書きで側湾って書かれるの。やだ。大人になると治しようないんですよね?+0
-2
-
127. 匿名 2023/05/31(水) 22:45:12
子供の頃から腰痛いと思ってて20で整体行ったら腰の骨?頚椎?が4番と5番のとこ欠けてるって言われた
しかも側弯症
なんかちゃんとまっすぐになるのしんどくてデブになったよ
生まれつきヘルニアって言われたけど母親はそんなふうに産んだ覚えない!とキレてきたな懐かしい+4
-0
-
128. 匿名 2023/05/31(水) 23:02:13
今2歳の娘が先天性側わん症です。今は経過観察だけなのですが。手術された方は背骨を切ってボルト?を入れる感じですか?文字だけでも怖いのに、手術なんて怖かったでしょうね。ものすごく頑張られたんですね。+5
-0
-
129. 匿名 2023/05/31(水) 23:03:01
>>1
小学生から側わん症
コルセット作ったけど辛くて続けられず、そのまま放置して大人になった
足の痺れがでてきて手術しました。
いまは術後10年になりますが、背中が固定されてる影響でストレートネック、反り腰になり、違う体の歪みがでています。
側わん症になりやすい体型があって、筋肉がつきづらい、胴が長い、手足首が長い、ひょろっとした体型です。
早くに見つかったのなら整体で体の動かし方、ストレッチを教えてもらうのと、絶対に筋トレをおすすめします!!体幹を鍛えることが良い姿勢になります。
コルセットつけても結局は自分で良い姿勢を保たないといけません。筋肉が自然とコルセットになる。
あと歩き方とかもみてもらうといいですよ。+6
-0
-
130. 匿名 2023/05/31(水) 23:04:28
>>1
圧倒的に女子に多いから男の子は少数
小1で側弯だとすると成長期が長く残ってるから不安だね
高学年で発症するのが多いらしい
うちの子も学校の検査で前屈みになって引っかかったことがあり、後日整形外科に行ったら問題なかった
整形外科医いわく、学校の健康診断は門外漢の医者な上、子供が前屈みになる時にすでに斜めに立ってたりするからよく間違っているそうだよ+3
-0
-
131. 匿名 2023/05/31(水) 23:05:56
30代です。
小学校の時に側弯症と診断されて整形外科に通い
腹筋をとにかくつけなさいと医者に言われたけど
結局改善されず特注コルセットをお風呂以外つけて
数年過ごしましたが、頭痛や眩暈に悩まされて
20代半ばで手術しました。
背中開いてボルト入れました。手術は10時間くらいです。
手術して身長5センチ伸びました。
手術してよかったし、快適に生活してます。
出産もしましたが支障なしです。
男の子と女の子とまた違うとは思いますが、
普通の整形外科ではなく必ず専門のとこにいき
適切な指導をしてもらうことをオススメします。
詳しくアドバイスできずすみません。+4
-0
-
132. 匿名 2023/05/31(水) 23:07:28
小学生の頃に健康診断で見つかって高校生になるまで毎年レントゲン検査してもらったよ。左肩がいつも下がってる。
妊娠出産も問題なかったです。去年ヘルニアになってしまい、整形外科でレントゲン撮ってもらったら背骨はほとんど曲がっていないよと言われてびっくりしました。勝手に治ることなんてあるのかな?+1
-0
-
133. 匿名 2023/05/31(水) 23:08:01
>>9
私も35にして診断された。
私の場合ずっとデスクワークしてたし姿勢悪い自覚あったから、後天的なものじゃないかと思ってるんだけど違うのかな。+2
-2
-
134. 匿名 2023/05/31(水) 23:10:32
>>96
成長期が終わってるから治療はできないんだよ
成長中にコルセットで固定して曲がろうとするのを食い止める
あまりに酷いと手術
この二つしかない
成長が終わった骨はもう曲がらないけど、もちろん真っ直ぐにもならない
成長期に見逃されてきたのが大人になって健康診断などで指摘されたパターンかな+6
-0
-
135. 匿名 2023/05/31(水) 23:14:14
モアレ写真だっけ?
小学校6年くらいに撮ったな〜
私は右側のだと思う!
クラスで私だけひっかかったような気が…w
治療?診察?でちょくちょく父に連れられて病院に行った気がするけど、途中からか思春期?に入り??か面倒くさくなって??行くことも無くなった🥲
今は30代、腰痛はとても酷いけど(やっぱり、背骨曲がってるのが原因なのかな??)なんとか元気に?過ごしてますわ。腰はちょっとしたことですぐに痛くなる。酷いときは湿布、薬飲んでも効かぬw+2
-0
-
136. 匿名 2023/05/31(水) 23:32:11
>>131
すみません、ヨコです。
腹筋つけたら大人でも姿勢がマシになったりしますか?+0
-0
-
137. 匿名 2023/05/31(水) 23:32:43
>>1
姪っ子が小学校高学年で側弯症の診断受けたよ。コルセットつけてたけど曲がりが酷くて結局中学の時に手術受けてた。
曲がりが酷いまま放置しとくと将来腰痛とか妊娠とか色々影響あるって医者から言われたようだよ。+2
-0
-
138. 匿名 2023/06/01(木) 00:13:31
側湾症の人は、肋骨を両側触ると片方だけ前に突出してたりしますか?
以前、肋骨が左のほうだけ、ぼこっと出てると質問したら側湾症だとそうなりやすいと意見もらいました。
確かに中学生のころ、引っかかったことあったな。+4
-0
-
139. 匿名 2023/06/01(木) 00:18:30
今日YouTubeで側湾症専門医の特集動画見たところだよ。酷くなると手術しかなくなるみたいだからもし側湾症だと分かったら早く治療を始めてあげてください。+0
-0
-
140. 匿名 2023/06/01(木) 00:38:25
私も元々側湾で、アラフォーになり平背と言われ、背骨のカーブがないと指摘されました。
猫背より平背の方が厄介だと。
もし良いストレッチ等あれば教えて欲しいです!+2
-0
-
141. 匿名 2023/06/01(木) 00:53:28
>>2
私はS字に曲がってる
小学校の頃に親戚に姿勢を指摘されて発覚
民間療法とかも試したりしたけど特に改善しなくて中学に入ってから手術したよ
60度くらい曲がってたのが30〜40度くらいになりました
コルセットが嫌だったな
夏暑いし服の上からでも目立つし+2
-0
-
142. 匿名 2023/06/01(木) 01:17:23
>>31
整形外科受診して、整形のドクターに相談すると良いですよ
+1
-0
-
143. 匿名 2023/06/01(木) 02:19:21
>>126
手書きw
つらいね+0
-0
-
144. 匿名 2023/06/01(木) 02:27:33
>>133
先天的な人と後天的な人がいます。
ピラティスのパーソナルトレーニングに行くなどして、ひどくならないように対処した方がいいです。+1
-0
-
145. 匿名 2023/06/01(木) 02:46:59
>>7
側弯って遺伝するんだね。
うちの子も学校で指摘されて受診しました。
軽度なので症状がないなら様子見と言われた。
後日、夫が子供の頃側弯症疑いの指摘をたびたび受けてたと知った。
そういえば全体的に骨格が似てる。
そして二人とも軽度なせいか特になにも影響がないらしい。
とりあえずは受診だね。+4
-0
-
146. 匿名 2023/06/01(木) 04:03:54
>>128
成長に合わせて中に入れてる金属を伸ばすから数ヶ月に一度は手術だよ+1
-0
-
147. 匿名 2023/06/01(木) 04:10:36
小1で診断されてもう少し大きくなったら矯正しようねと言われたけど、結局何もしなかったな…+1
-0
-
148. 匿名 2023/06/01(木) 04:31:12
>>1
うちの息子は小5の時に学校の健康診断で指摘されて側弯症専門の医師がいる総合病院へ。
軽度で、次半年後、1年後、と診てもらい、中1の時に悪化していない(変わっていない)ので、治療までは必要ないと言われ一応終了しました。
ちなみに私も少し背骨が曲がっています。
何にせよ、側弯症専門の医師がいる病院で診てもらい、経過観察になるか、進むようだとコルセットになるかは分かりませんが、息子さん大したことないと良いですね。+0
-0
-
149. 匿名 2023/06/01(木) 05:44:33
>>87
疲れた時に痛みます。そんな時は医者から貰うモーラステープ貼ると落ち着きます。
右の肩甲骨が出てるから、何だか最近右肩上げると痛み発症!!美容師やってるので心配です。
肩の高さの違いを隠すためブカブカの服を着るようになりました。
同じ辛さを味わってる方がいて嬉しいです!+0
-0
-
150. 匿名 2023/06/01(木) 05:59:07
>>82
そうでしたね。
手術の影響とありました。
訂正します。
早く歩けるように。+1
-2
-
151. 匿名 2023/06/01(木) 06:15:39
私も中1の時指摘されて中2で手術しました。
思春期や若い頃は背中の傷を見られるのが本当に辛かったです。
現在アラフォーですが、マッサージ等で背中を見られると「どうしたの?」といまだに聞かれます。+1
-0
-
152. 匿名 2023/06/01(木) 06:43:49
>>9
私も会社の健診で言われたけど、レントゲンの撮りかたが雑だったからだと思ってるw+0
-0
-
153. 匿名 2023/06/01(木) 08:10:20
>>8
この子の語彙力には驚くばかりです。本当に面白い!
側湾症の手術の影響で歩けなくなってしまったのですが前向きで頑張り屋さん。
りおなちゃんのお母さんも事務仕事の後、往復2時間掛けてりおなちゃんをリハビリ施設に連れて行ってあげたり、りおなちゃんのためを思って行動してるところが尊敬出来ます。
りおなちゃんのYouTubeを見てると、癒されて1日の疲れが吹き飛ぶ感じがします。
+8
-1
-
154. 匿名 2023/06/01(木) 08:14:10
曲がりを直すには基本的に手術しかない。コルセットはあくまで進行を止めるor遅くするものと側弯専門医が言ってました+1
-0
-
155. 匿名 2023/06/01(木) 09:52:56
>>136
131です。
腹筋がないと骨を支える土台がないので
インナーマッスルを鍛えて
骨を支える土台を作ってあげるといいですよ(^^)+4
-0
-
156. 匿名 2023/06/01(木) 10:47:27
ぶら下がったら重力で治らないの?+0
-4
-
157. 匿名 2023/06/01(木) 11:39:18
>>149
美容師さんだと背中らへんの負担も大きそうで大変そうですね…
同じく疲れて体に負担がかかると痛くて辛いです。
私は鎮痛剤も飲んだり、ボルタレンテープを貼ったりです。
疲れる時などあまりに痛むので、病気があるのかな?と思って、2回ほど大学病院で検査したけど、軽い側湾以外に原因が見当たらず…
30代になってから、どんどん悪くなってる気がします💦
+0
-0
-
158. 匿名 2023/06/01(木) 12:10:20
>>30
そうなんだ。ある意味難病だね。酷いと手術しないといけないし。。+1
-0
-
159. 匿名 2023/06/01(木) 12:32:06
>>1
うちは疑いで成長期落ち着くまで通院しました。
急成長の時に側弯の角度が変わるのが…って事で。
中学3年生の年度末まで。+1
-0
-
160. 匿名 2023/06/01(木) 12:39:11
>>1
モアレ検査か
懐かしい
整形外科医になぜか伝わらなかったのは
最近はそう呼ばないとかなのかな
+0
-0
-
161. 匿名 2023/06/01(木) 13:00:37
>>136
131です。
腹筋がないと骨を支える土台がないので
インナーマッスルを鍛えて
骨を支える土台を作ってあげるといいですよ(^^)+1
-0
-
162. 匿名 2023/06/01(木) 13:09:50
>>157
私もそうです!!
年を重ねるごとに痛みが増してる気がします!!余りに背中が痛く呼吸がし辛いと『まさか肺がん?』なんて思う時があります。
真っ直ぐな背骨になりたいです!!辛い時はここに同士がいますよ。+2
-0
-
163. 匿名 2023/06/01(木) 13:54:59
>>1
私も中学生の時に側彎の診断受けたよ。でも、一時的にましになっても戻るから、成人後はなにもしてない。かつ、専門医が見たら一目で分かるけど、そうでなければ分からないレベル。さゆうの肩の高さがびみょうに違うかな?くらいだよ。お母さんのお腹の中ですでに癖がついてるとかって話もあるし、内蔵圧迫して生活に不便を支障が出るとかでなければ気にしなくていいと思う。+4
-0
-
164. 匿名 2023/06/01(木) 14:13:06
>>8+4
-0
-
165. 匿名 2023/06/01(木) 17:15:15
>>1
娘も言われた。
整形外科に連れて行ったら先生に
「どこが?」
って言われた。
どこでしょうね???+0
-0
-
166. 匿名 2023/06/01(木) 20:05:44
>>114
そうなんですね
なんだか先がよめなくてモヤモヤしてたのがとてもスッキリしました!!もう少し、頑張ります。
丁寧にありがとうございます。+2
-0
-
167. 匿名 2023/06/02(金) 13:27:34
主です。みなさま貴重なお話をありがとうございました🙇♀
診察の結果、息子は正常の範囲内とのことだったのですが素人目で見たレントゲンでは結構はっきり曲がっていたので、成長過程を見守っていきたいと思います。
ご経験談を聞いていたおかげで落ち着いて診察を受けることができました、ありがとうございました🙇♀+5
-0
-
168. 匿名 2023/06/02(金) 14:44:00
>>8
めっちゃ好き♥かわいい✨+0
-0
-
169. 匿名 2023/06/05(月) 15:57:03
>>2
私右側
パート先の人に指摘されたときは、気づいてもそっとしといてと思ったなあ+0
-0
-
170. 匿名 2023/06/05(月) 16:01:51
腰痛で整形外科に行ったときに、側弯について
今まで何もしてこなかったの!?て言われた
見りゃわかるだろと
デリカシーのない言い方の医者もいる+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する