ガールズちゃんねる

「田んぼのカエルの鳴き声」に「騒音対策のご対応お願いします」と貼り紙で地主に苦情

2054コメント2023/06/16(金) 17:16

  • 2001. 匿名 2023/05/30(火) 13:10:31 

    >>1424
    そうだよー!
    多分初めて聞いたらびっくりすると思うw

    +0

    -0

  • 2002. 匿名 2023/05/30(火) 13:11:22 

    >>1989

    知らないけど二酸化炭素は植物達の栄養元。持ちつ持たれつ。
    地球は繋がってるから人間が悪かろうが良かろうが一連托生で残念でした〜。
    ただ増えすぎるとワザとか自然か戦争起こったり天災飢饉発生。

    +1

    -1

  • 2003. 匿名 2023/05/30(火) 13:11:46 

    >>1
    視野狭窄の
    例えだよね。


    人間も自然の一部






    +4

    -0

  • 2004. 匿名 2023/05/30(火) 13:14:41 

    >>2000

    ヘビに畑を貸した覚えはありませんし家賃も頂いた覚えありませんって言った方がいいね。

    +3

    -0

  • 2005. 匿名 2023/05/30(火) 13:16:34 

    >>1830
    わざわざ昭和て言わんでも おばさんは昭和やで。

    +0

    -0

  • 2006. 匿名 2023/05/30(火) 13:17:26 

    >>1
    窓閉めてクーラーつければ?

    +4

    -0

  • 2007. 匿名 2023/05/30(火) 13:18:22 

    >>66
    田んぼが後からできたとか日本じゃあり得ないケースだよねぇ…。
    田んぼ埋め立てる話はきくけど。

    +2

    -1

  • 2008. 匿名 2023/05/30(火) 13:21:15 

    人間いなくても食物連鎖で人間並いやそれ以上に互いにナワバリ争ったり協定むすんだり助け合ったりドンパチやってるのが地球生物。
    綺麗事言う方がおマヌケさん。ただ地球上に存在しない危険物質を垂れ流すとかは知的生物ならやっちゃダメ。

    +1

    -1

  • 2009. 匿名 2023/05/30(火) 13:21:37 

    >>1752
    田んぼや畑沿いに住宅が多いところも元は田畑が先にあるだろうし、家庭菜園と農地は規模が違うし充電草刈り機では馬力もなくてバッテリー何個ももたなきゃいけなくて現実的じゃない

    環境保全で川沿いの草刈りだってあるけど、朝6時過ぎの作業なんて危なすぎるよ。実際あたりまえのように昼間やって事故になっているし。
    うまいこと曇りで涼しい日ならいいけど、そういうところは日付決まっているからカンカン照りでもやらなきゃいけないし実際に事故多い

    そりゃせめて住んでいるところの草刈りくらいは住民が総出でカマ持ってするというのであれば騒音問題もなくなるけど、出てくれる人はすごく少ないと思うよ

    +0

    -0

  • 2010. 匿名 2023/05/30(火) 13:28:16 

    ばかみて
    引っ越せ

    +3

    -1

  • 2011. 匿名 2023/05/30(火) 13:30:48 

    >>8
    シリコンの耳栓すればいい
    アラームは爆音にすれば聴こえる

    +1

    -0

  • 2012. 匿名 2023/05/30(火) 13:31:13 

    >>1858
    6時からでも、特に夏は終わり頃にはヘロヘロだよね。

    +1

    -0

  • 2013. 匿名 2023/05/30(火) 13:34:18 

    だったら田んぼのないとこに住んだらいい

    +2

    -1

  • 2014. 匿名 2023/05/30(火) 13:34:20 

    >>1
    自然の生き物だから仕方ない
    うちもたまに鳴く
    うちは一匹だから
    数匹だとうるさいかもしれないね

    +1

    -1

  • 2015. 匿名 2023/05/30(火) 13:35:19 

    >>1951
    そういやタイだったかベトナムだったか、テレビ番組で現地に行った芸能人が「夜なのに蝉の大合唱!うるさい!マジうるさい!」って言って現地の人にねえ蝉うっさくない?って聞いて歩いてたけど、現地の人は、え?まあでも蝉って夜鳴くものだし別に?(気温暑すぎてあちらでは夜鳴く虫らしい)って答えてる番組見たことあるな、それがどんな音でもずーっと前からそうならそういう物だって感じになるんだろうね

    +3

    -1

  • 2016. 匿名 2023/05/30(火) 13:35:43 

    >>1
    それを言い出したら蝉の音の方がどうにかしてほしいわ!
    夜勤なので苦痛過ぎる!
    どこに苦情をいれたらいいの?!

    +1

    -0

  • 2017. 匿名 2023/05/30(火) 13:35:47 

    >>1753
    田んぼができたのが江戸時代だとしてもそれより前から代々住んでいたと言う事か
    それなら言う権利がある...訳がない

    +2

    -0

  • 2018. 匿名 2023/05/30(火) 13:36:01 

    >>878
    気になり出すと眠れないよね。
    耳栓かヘッドフォン付けてます?

    +1

    -0

  • 2019. 匿名 2023/05/30(火) 13:40:26 

    >>2001
    よこ
    うん、ウシガエル低く響くよね
    大きいから出てきたら怖いw

    +1

    -0

  • 2020. 匿名 2023/05/30(火) 13:40:33 

    推定→田んぼ潰した新港住宅街に移り住んできた新参者が何を言っているんだ。そのうち周りが宅地になったらカエルもいなくなるでしょうよ。カエルの声なんかより地盤の方を心配せよ

    +4

    -0

  • 2021. 匿名 2023/05/30(火) 13:40:53 

    >>2012
    でも、自分1人の体調と周辺の民家に住んでいる全員の体調となら、多数派に譲るしかないから。

    +0

    -0

  • 2022. 匿名 2023/05/30(火) 13:43:36 

    >>2002
    残念でした~とかアホっぽい

    +0

    -0

  • 2023. 匿名 2023/05/30(火) 13:46:08 

    >>7
    私は田舎生まれだから心地良いし、眠れるんだけど
    都会にいったら車やバイクの音で眠れなくなった

    苦情主は田舎をあまり知らずに移住してた、都会育ちなんじゃないかなぁと思った

    これからの時代食用は大事だし田んぼはなくならいでほしいから、本人が自分に!合うとこに引っ越しが一番よね

    +3

    -1

  • 2024. 匿名 2023/05/30(火) 13:46:29 

    四方八方が家に囲まれてる都会の家より
    四方八方畑でカエルがうるさい田舎の家がうらやましい
    窓開けると隣の家で窓も開けられない、隣の声丸聞こえ
    戸建の意味ない

    +1

    -0

  • 2025. 匿名 2023/05/30(火) 13:47:49 

    >>2021
    町内の草刈りって、どこでもそうだと思うけど自分のところのみならず町内のための草刈りだよ
    出ない人や出られない人たちのぶんもやってるようなものだよ
    多数派とは・・・?出ない人たちが騒音で体調悪くなるから、少数派は具合悪くなっても昼間やれってこと?

    +0

    -1

  • 2026. 匿名 2023/05/30(火) 13:48:04 

    3.11で大変だったけど、畠山重篤さんという方、
    「森は海の恋人」という素晴らしい考えを広めているよ。

    森が良いと、そこからの良い土壌、水が海にいく、
    海も良くなり、地面に養分を返してくれる。
    お互いに良くしあって、質のいい海産物、真珠、
    農作物がとれる。いいものを食べるから、
    家畜の質もあがるし、人間も健康になる。

    カエルが全滅したら、蚊やハエが大量発生だろうねえ。
    そしたらご近所さんも、文句言ってる人に、
    殺虫剤や駆除を負担してもらえばよい。
    抗議された農家さんも減収必至だろうから、
    この人に損失補填してもらったらいい。

    +3

    -0

  • 2027. 匿名 2023/05/30(火) 13:49:07 

    カエルより、しつけの出来ないガキのほうがうるさいわ
    道路族
    公園に連れてけよ

    +5

    -0

  • 2028. 匿名 2023/05/30(火) 13:49:55 

    数十匹が一斉に鳴いたらうるさいとは思う

    +0

    -0

  • 2029. 匿名 2023/05/30(火) 14:12:23 

    ヒヨ鳥がグウェ~と泣いてうちのベランダに糞をするのは
    あんたの家に木があるからだと因縁めいたことを言ってきた赤の元教員。
    木を切ったら
    ヒヨ鳥の軍団は直接その家を直撃しベランダはクソの山
    これもうちの責任と因縁をつけてくるかなと見ていたら
    鳥が来ないように目玉をベランダに数個下げていた。

    世の中にはおかしな人が多すぎる。

    +1

    -0

  • 2030. 匿名 2023/05/30(火) 15:01:28 

    >>18
    名を名乗れ

    +1

    -0

  • 2031. 匿名 2023/05/30(火) 15:05:37 

    カエルは夜に特にゲコゲコ鳴くし、田んぼの近くの家だとほんとうるさい。
    毎日毎日続くから気持ちは分かる
    気持ちは分かるけど、田んぼの持ち主に苦情入れようなんて思わないしこちらで対策するしかないよね…

    +0

    -0

  • 2032. 匿名 2023/05/30(火) 15:15:08 

    >>66
    田んぼの真横の家で育って、大阪市内で暮らして、何か足りない…ってなってて久しぶりに実家に帰った時にカエルが鳴いてて、これだ!!って思ったよー

    田舎で育った私には、カエルと鈴虫の声はBGMだよー

    +2

    -1

  • 2033. 匿名 2023/05/30(火) 15:54:18 

    >>10
    子供の公園の声が騒音とカエルは扱いが同じだと思うけどなー

    +0

    -0

  • 2034. 匿名 2023/05/30(火) 16:28:03 

    田んぼ持ってる人でカエルの騒音対策してる人っているの?どうやるの??
    田舎なら仕方ないのかと思ってたけど…

    +1

    -0

  • 2035. 匿名 2023/05/30(火) 17:22:02 

    >>1
    人間が管理する
    ペットのワンコが
    うるさいのと一緒に
    したらあかんわ




    +1

    -0

  • 2036. 匿名 2023/05/30(火) 18:35:19 

    >>1295
    そのとおり!真っ当!

    +0

    -0

  • 2037. 匿名 2023/05/30(火) 18:51:48 

    除夜の鐘うるさいの類いかな?
    文章に読点ないのね。

    +0

    -1

  • 2038. 匿名 2023/05/30(火) 20:42:15 

    >>1982
    本当だよね
    カエルいなくなったら田畑ヤバいのに
    自分のことしか考えないの丸見え

    +2

    -0

  • 2039. 匿名 2023/05/30(火) 23:13:32 

    ばあちゃんちの隣大きな田んぼだったから、鳴く時期に泊りに行ったら鳴き声すごかった
    でも昼間もそんなに気にならなかったしパターンあるのか案外夜眠れた。子供だったのもあるのかな

    +0

    -0

  • 2040. 匿名 2023/05/30(火) 23:52:58 

    >>1382
    誰に聴いても聴いた事ないって言うんだよねw
    自分にしか聴こえてないのかも!返信ありがとう

    +0

    -0

  • 2041. 匿名 2023/05/31(水) 08:26:38 

    ウシガエルを家飼いのお宅は本当にうるさかったな

    +0

    -0

  • 2042. 匿名 2023/05/31(水) 08:59:53 

    昔やってた世にも奇妙な物語。周りの音が気になりすぎる人が、どんな物音も無音になる防音室を作り、快適になったと喜んでいたところ、自分の心臓の音が気になり始め最終的に自ら…というストーリーがありましたね。

    +0

    -0

  • 2043. 匿名 2023/05/31(水) 09:28:48 

    >>1845
    なんか湿度も関係してるみたい
    雨の降る前の湿度の高い時に鳴くっていうのもあるみたいだからもしかしたら今の時期はそっちかもね〜

    +1

    -0

  • 2044. 匿名 2023/05/31(水) 11:04:53 

    >>21
    うちも田んぼの近くだけど家の中なら全く聞こえない。
    性能の低い家なんだろうね。

    +1

    -0

  • 2045. 匿名 2023/05/31(水) 11:10:40 

    >>813
    でもそれに対して苦情言う人なんていないですよねぇw

    +0

    -0

  • 2046. 匿名 2023/05/31(水) 18:04:46 

    賃貸マンションで昼間子どもがはしゃいだりして大きな声出していたら窓閉める?
    スリッパは当たり前?
    ベランダで音が立つ作業する?

    私がおかしいのかな…🐸

    +0

    -0

  • 2047. 匿名 2023/05/31(水) 22:34:32 

    >>1678
    苦手なのは構わないし、そんな人のための物(より遮音性の高い製品)がどんどん増えればいいと思うよ
    この件の問題は「苦手な人がいる」ことではなくて、「蛙の声をなんとかしろというクレームを、田んぼの持ち主に入れようという人がいる」こと

    +0

    -0

  • 2048. 匿名 2023/05/31(水) 23:58:12 

    >>18
    これって多分ね、なんにん?じゃなくて、なにじん?
    って聞いてると思うんだけど、みんな1人だよ!みたいな返信してておもろいwww

    +1

    -0

  • 2049. 匿名 2023/06/01(木) 02:53:36 

    >>981
    教えてくれてありがとう

    +0

    -0

  • 2050. 匿名 2023/06/01(木) 08:49:52 

    >>1
    お米を主食とする日本人とは思えない苦情だね
    田畑にとって害虫を食べてくれるカエルを駆除するなら米食うなとしか思えない
    なんとおこがましい発言をしてるのかとびっくりしてしまう

    +0

    -0

  • 2051. 匿名 2023/06/01(木) 16:23:20 

    >>1989
    恐竜の繁栄した中生代は、現在(約400ppm)よりも数倍も大気CO2濃度が高く、気候も現在より温暖であった。
    現在では農業であえて二酸化炭素を炊いて植物に与えると生育がよくなることなどからも、二酸化炭素は不足している。

    +0

    -0

  • 2052. 匿名 2023/06/05(月) 14:31:25 

    田舎育ちならこの苦情がどれだけ馬鹿げていてナンセンスか分かる
    こんな苦情をわざわざ言うのは都会からの移住者だろうと簡単に目星をつけられる
    故にこれは記事にするために「仕込んだ」んだろうなと思う
    こんな苦情が来たんですよ皆さん見てくださいという流れになることを踏んで

    +0

    -0

  • 2053. 匿名 2023/06/07(水) 13:08:00 

    >>1
    住んでるマンションの下の階にドバトをベランダに住み着かせた家があって
    糞が汚いのもあるけど、街頭で明るいせいか、明け方から夜中12時頃までゴウゴウ鳴いていて
    窓を閉めても五月蠅い、寝不足で体調不良
    管理会社に苦情を出そうかと思ったけど、「鳩の鳴き声は自然音だから我慢してください」と言われたらどうしよう

    +0

    -0

  • 2054. 匿名 2023/06/16(金) 17:16:16 

    うちは酪農、蓮田、田んぼに囲まれてるから昼間は大型の機械の音が爆音。夜はカエルに含め牛ガエルで本当すごい。虫で車は汚くなるし臭いで換気もきつい。赤ちゃんいたら健康に悪そう。 田舎暮らしは下調べが必要。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。