ガールズちゃんねる

「田んぼのカエルの鳴き声」に「騒音対策のご対応お願いします」と貼り紙で地主に苦情

2054コメント2023/06/16(金) 17:16

  • 1501. 匿名 2023/05/30(火) 01:08:04 

    都会で住めよ。

    +4

    -3

  • 1502. 匿名 2023/05/30(火) 01:08:47 

    一生お米食べるなよ!

    +15

    -1

  • 1503. 匿名 2023/05/30(火) 01:11:27 

    >>1274
    ウグイスがケキョケキョと鳴いてるのは天敵等の危険な生物が居る事を仲間に知らせているんですよ

    草むしり等で縄張りに入った人への警戒なら迷惑なだけかもですけど
    ヘビとか様々な害獣が居たり不審者が居たりする場合も有るから無料の警保装置と思ってむしろ感謝してますけど

    +13

    -0

  • 1504. 匿名 2023/05/30(火) 01:11:33 

    >>1489
    だったらやっぱり不動産会社が説明するべきだね
    田舎は10割子持ち世帯でも都会はいろいろだよ
    単身世帯もDINKSもいるし高齢世帯もいる
    しかも生活スタイルも多様化
    夜勤も在宅もいるし
    子持ちが多いからうるさくてもいいなんて自分勝手なマイルールの迷惑一家こそ
    密集した住宅地には来ないでほしい

    +10

    -7

  • 1505. 匿名 2023/05/30(火) 01:12:14 

    >>812
    騒音対策より、苦情民対策の方が有効なのでは

    近隣に入居予定の皆様へ
    シーズンごとに1週間程度の仮宿泊をおすすめしております
    自然の音が無理な場合は早急に別の地域へ行かれてください
    地主より

    +17

    -0

  • 1506. 匿名 2023/05/30(火) 01:13:08 

    >>1
    蛙が大合唱してる間だけ耳栓でもして寝ればばいいんじゃないの?

    +6

    -1

  • 1507. 匿名 2023/05/30(火) 01:14:20 

    >>1351
    蛙の鳴き声とエンジンで刈っていく音は全然種類もうるささも違うよね。
    早朝の草刈は駄目でしょ、常識的に考えて。

    +3

    -26

  • 1508. 匿名 2023/05/30(火) 01:18:42 

    >>1
    じゃあ、米食うな!田んぼで米を丈夫に育てる前に麦を育てるけど、パンも食うな!ビールも飲むな!うどんも食うな!ってことだよ

    +12

    -2

  • 1509. 匿名 2023/05/30(火) 01:20:05 

    >>1001出身高校は田圃の中に作ったので周りは田んぼ。夏は道路には無数のカエルの轢死体。その中を通学。

    +6

    -0

  • 1510. 匿名 2023/05/30(火) 01:20:06 

    >>1507
    でも夏は早朝に終わらせたいのも十分理解できる
    農業地帯だったら仕方ないと思う

    +27

    -2

  • 1511. 匿名 2023/05/30(火) 01:20:43 

    >>1462
    田舎暮らしはハードモードなのに田舎暮らしに憧れる奴、田舎舐めすぎ
    ト〇ロの見過ぎなんだよなぁ

    +11

    -0

  • 1512. 匿名 2023/05/30(火) 01:21:22 

    ヤフコメの専門家が
    アマガエルがとか書いてて笑ったw
    ウシガエルだろ
    アマガエルなんてかわいいもんじゃん

    +8

    -2

  • 1513. 匿名 2023/05/30(火) 01:25:28 

    後から隣に家を建てて、うちに立ってる木の葉っぱが「敷地内に入って迷惑!」とか言って木を切らせたガイジと同じにおい

    +5

    -3

  • 1514. 匿名 2023/05/30(火) 01:25:42 

    >>1
    子供の頃林間学校で、初めてカエルの合唱を聞いたけど、自然だから仕方ないと思いながら眠ったの思い出したわ。人に文句言うって意味わからない。引っ越すか防音対策するか自分で考えろって話だね。

    +2

    -0

  • 1515. 匿名 2023/05/30(火) 01:26:20 

    >>1507
    それが難しいから問題になっているんだよ
    作業するのはお年寄りが多いし、死亡することもある(ここ10年多いまま)
    農家側だって昼間できるならそうしているでしょうというか、昼間やっているところは無理してやっている人たちがほとんど
    リンゴのスプレイヤーだって早朝以外無理だし、国が日中草刈り部隊でも作ればって言ったところで、その人たちが危ないことになる

    となると、うるさくない機械ができるか、現状の扇風機がついてるしょぼい服じゃない着ると直射日光から守られ涼しいスーツでも開発されないと。

    +12

    -0

  • 1516. 匿名 2023/05/30(火) 01:26:49 

    >>1510
    自然の音は消しようが無いけど、人の出す音はそうじゃないでしょう。自然の音や赤ちゃんの泣き声は迷惑じゃないけど、自分の都合を優先して、あえてわざわざ出す音で誰かに迷惑を掛けたりするものじゃないと思う。

    +2

    -22

  • 1517. 匿名 2023/05/30(火) 01:27:49 

    >>1
    私の実家が田舎で都会から来た男が「え?なに!?」ってビックリしてたの衝撃やったの思い出したw

    カエルだよって言ったら、「え?え?」ってw

    そっか、都会だと聞く機会もないのかーって知った!

    その人と別れて今違う男と結婚して実家に行く機会減ったんだけど、そういえばずっとカエルの合唱聞いてないなぁ。

    +2

    -0

  • 1518. 匿名 2023/05/30(火) 01:28:12 

    田んぼをつぶすしか策はない

    +0

    -7

  • 1519. 匿名 2023/05/30(火) 01:28:48 

    >>114

    セミはたった一週間の命なんだから、苦情は言わなくていい。

    苦情を言うより、『セミヌード見せてよ』って言ってなごやかに接して、奴らが笑顔で短い命を終えられるようにしてやろうじゃないか

    +4

    -4

  • 1520. 匿名 2023/05/30(火) 01:32:54 

    >>8
    苦情者の鼓膜を破る

    +3

    -2

  • 1521. 匿名 2023/05/30(火) 01:33:43 

    >>364
    騒音って言うより、自分には、これらの音は逆に睡眠誘導してくれる役割担ってる。風流だなって。

    +4

    -2

  • 1522. 匿名 2023/05/30(火) 01:33:48 

    結婚して旦那の地元へ引っ越し
    田んぼに囲まれた田舎育ちの私は蛙の鳴き声とキジバトの鳴き声が恋しい…

    +2

    -2

  • 1523. 匿名 2023/05/30(火) 01:35:00 

    >>406
    友達と電話してたときとかよくあった
    なんかすごい周り煩いんだけど何かしてる?何の音?って
    慣れると気にならないんだよな

    +6

    -0

  • 1524. 匿名 2023/05/30(火) 01:35:34 

    >>671
    うちの近所にある高校は、体育祭の前になると校長(または副校長)が「連日うるさくして申し訳ありません」と町内会を挨拶して回る。
    実際にクレームが出たのかはわからないし、もしかしたらクレーム発生を避けるためにやっていることかもしれないけど、なんだか気の毒になる。
    クレームつけた人だって、自分(または自分の子ども)もそうやって運動会を楽しんできたはずなのに、忘れてしまうんだろうか。
    私は学校から子ども達の賑やかな声や吹奏楽部の音が聞こえてくるのは好きだけどなあ。
    平和、という感じで。

    +3

    -2

  • 1525. 匿名 2023/05/30(火) 01:36:35 

    今の世の中 こんな事にまで??
    飼い犬の鳴き声がならまだしも…

    +2

    -0

  • 1526. 匿名 2023/05/30(火) 01:39:26 

    >>1516
    自分の都合って…自然相手でやってる農作業や環境保全ででる作業音だよ?
    めぐりめぐって自分の口に入って血肉になったり、自分が住むところの景観や環境を維持されているわけでしょ
    あえてわざわざ迷惑のかかる時間にやっているわけじゃないと思うよ。その時間じゃないと危ないんだよ。

    +13

    -0

  • 1527. 匿名 2023/05/30(火) 01:40:18 

    >>1507
    早朝って何時頃?

    6時でも遅いと思う農家の人の方が多いと思うよ
    農村に移住して8時位迄寝てる人に合わせて騒音出さない様に配慮なんてしてもらえると思う方がどうかと思う

    +28

    -1

  • 1528. 匿名 2023/05/30(火) 01:40:24 

    >>19
    カエルさんは田んぼの害虫食べてくれるんやで。
    なおかつ稲の成育を助けてくれる、すべて自然の摂理やで。

    農薬まくんかい?

    +21

    -0

  • 1529. 匿名 2023/05/30(火) 01:40:42 

    >>1510
    よこ
    草刈りって年に何回も何回もやらないと大変なことになるんだよね
    作業してくれる人には感謝しかない
    文句なんか出ない

    +13

    -1

  • 1530. 匿名 2023/05/30(火) 01:42:50 

    >>21
    うち実家もカエルの声すごい
    住んでた時は気にならなかったのに
    たまに行くようになったら気になって仕方ない
    でも住んでたら慣れるものだと思うんだよね

    +8

    -0

  • 1531. 匿名 2023/05/30(火) 01:43:04 

    都会から田舎に引っ越してきて2年経つけど、家の目の前が田んぼだから初めてカエルの合唱とウシガエルの鳴き声聞いたときはこんなにうるさいのか!って衝撃だったけど、一夏で慣れたよ。
    田んぼの害虫をみんなで食べてくれてるなんてむしろ愛しいとさえ思ってしまう。関係あるのかわかんないけどうちのアパートは古いけどGとか全然出ないんだよね。もしかしてGも食べてくれてる?規格外の大きさの蛾は出るけどね。笑

    +4

    -0

  • 1532. 匿名 2023/05/30(火) 01:48:09 

    >>138
    ほぼほぼそうだよね

    +7

    -0

  • 1533. 匿名 2023/05/30(火) 01:48:54 

    >>1528
    祟りがあるで

    +1

    -0

  • 1534. 匿名 2023/05/30(火) 01:49:49 

    無理難題を言った者が勝つという
    変な日本になってしまって
    これでは日教組とかが横柄に出てくる

    +5

    -0

  • 1535. 匿名 2023/05/30(火) 01:50:33 

    カエルの鳴き声好きだけどなぁ
    梅雨と夏がそろそろだなーって思う。
    何ならうちの周りも田んぼだらけでこの時期カエルの鳴き声やべーよ
    夜聞くカエルの鳴き声は季節感じるよ。

    +0

    -0

  • 1536. 匿名 2023/05/30(火) 01:52:53 

    >>1472
    逆だよ
    外国人は虫の音も聞き分けられないって聞いたことある
    セミの鳴き声とかも騒音にしか聞こえないらしい
    音の繊細さで言ったら日本人が一番

    +5

    -2

  • 1537. 匿名 2023/05/30(火) 01:53:11 

    >>17
    夏になったら蝉にも文句言いそうwお宅の木に止まってる蝉が煩いんですけど!!!

    +5

    -0

  • 1538. 匿名 2023/05/30(火) 01:54:08 

    >>1456
    日教組
    このようなキ印が教師で子供に物事を教えてるのかと思うと
    日本がおかしくなるわけだ。

    +5

    -0

  • 1539. 匿名 2023/05/30(火) 01:54:53 

    >>606
    あっ!星ついてないけど、私もその𓆏ガルでゲットしたよ!𓆏𓆏𓆏

    +4

    -0

  • 1540. 匿名 2023/05/30(火) 01:58:20 

    田んぼと畑の真ん中に家がある自分ちは、
    カエルの鳴き声すると田植えだなと思ったりする
    季節を感じるよ
    たしかにやかましいけれど、かれらも生きるために必死だからね
    夜の鳴き声はパートナー探しだし。

    +1

    -0

  • 1541. 匿名 2023/05/30(火) 01:58:24 

    大学進学で上京して、18年間聴いて育ったカエルの声が寝る時に聴こえなかったのが落ち着かず寂しかったのを思い出した
    カエルの声のYouTubeとかがあれば、久々に聴いて眠りたい

    +0

    -1

  • 1542. 匿名 2023/05/30(火) 01:58:34 

    >>1138
    うちの田舎は海辺だったせいかアマガエルとかカジカガエル?がメインだった。キャンプで山行くとクワックワッの大合唱の中にソロっぽいモ゛ーッ!がいる程度。

    東京出て来てウシガエル?ガマガエル?を見る機会も増えてびびった。住宅街でも近くに池や沼があると湧くみたいで品川住んでたとき雨が降るたびどこからとも無く何匹も出て来るからギャッ!ってなってた

    +0

    -0

  • 1543. 匿名 2023/05/30(火) 01:58:37 

    >>1512
    ウシガエルも元を辿れば都会の一獲千金狙いの経営者がアメリカから輸入して管理不十分でエサのアメリカザリガニと一緒に日本中の河川に増殖し続けた外来種だよね

    +3

    -0

  • 1544. 匿名 2023/05/30(火) 01:59:24 

    >>18
    「みんな言ってるよ!」っていうクラスメイト、いたなぁ。
    その子しか言ってなかったけど。

    +38

    -1

  • 1545. 匿名 2023/05/30(火) 02:02:49 

    >>1523
    カエルのトピにスレ違いながら、
    セミがいるのって日本の特徴らしく、欧米人の多くは日本のアニメでたまにノイズ入ってるの何?とか、これどこで何が鳴いてるの?って不思議に思うらしいね

    +4

    -0

  • 1546. 匿名 2023/05/30(火) 02:03:03 

    どうせ先に田んぼがあったところに引っ越してきたんでしょ…
    頭おかしいわ、田んぼの主は無視でいいよこんなの

    +1

    -0

  • 1547. 匿名 2023/05/30(火) 02:08:40 

    >>199
    ん?みたいな感じで一瞬シーンとなるけどゲコ、ゲコゲコわー!!みたいな感じで元に戻るよね笑

    +7

    -0

  • 1548. 匿名 2023/05/30(火) 02:09:27 

    こういうの言って来る時点でちょっと怖い相手だと思うから気を付けて対処してほしい
    ちょっと危ない人じゃないと図々しいこと言って来ないと思うのよね
    もし無視して怒らせでもしたら、キレて田んぼに悪いものでもまきかねない怖さがある

    +3

    -0

  • 1549. 匿名 2023/05/30(火) 02:13:46 

    >>1
    この人米食う資格ないかんね

    +2

    -1

  • 1550. 匿名 2023/05/30(火) 02:14:43 

    除夜の鐘がうるさいからやめろとクレーム付ける輩でしょ
    日本人じゃないと思うわ

    +3

    -2

  • 1551. 匿名 2023/05/30(火) 02:15:30 

    >>47
    へー!一瞬だけど鳴き止むのか‥
    ちょっとやってみたいかも笑笑

    +13

    -0

  • 1552. 匿名 2023/05/30(火) 02:19:04 

    >>1287

    わかる!!
    ソロ希望かよw

    +5

    -0

  • 1553. 匿名 2023/05/30(火) 02:21:09 

    >>890

    わたしも…😢
    なんか頑張ってカエル!!

    +14

    -0

  • 1554. 匿名 2023/05/30(火) 02:21:56 

    田舎に旅行で行った時夜の散策でカエルの大合唱聞いた時はちょっと興奮したけど!これが夏の知らせかな〜って!カエルでも毎日だと慣れそうだけど。ウチは夜間でも車の音とかするけど慣れてるから気にならないな。

    +4

    -0

  • 1555. 匿名 2023/05/30(火) 02:22:00 

    こういう輩は夏には蝉、秋には鈴虫に文句言うのか?

    冬には除夜の鐘、春には運動会

    一生耳栓してればいいのに

    +10

    -2

  • 1556. 匿名 2023/05/30(火) 02:26:19 

    かえるより夜中の猫の鳴き声のほうがビビる

    +5

    -0

  • 1557. 匿名 2023/05/30(火) 02:30:20 

    >>1163
    カエルは大っきらいだけどまだマシだよね
    慣れてるのか言われないと気にならない
    ただ一回気にすると忘れるまで気にするけどww
    セミもそう
    私は秋の虫のほうがうるさく感じる
    種類が多いからかな?

    +2

    -0

  • 1558. 匿名 2023/05/30(火) 02:34:01 

    >>8
    ヘビ連れてこい

    +1

    -1

  • 1559. 匿名 2023/05/30(火) 02:34:50 

    >>8
    数十分に一度、しーんってなる。明け方には収まるんだよねー。

    +19

    -0

  • 1560. 匿名 2023/05/30(火) 02:36:25 

    >>1516
    草刈りする人も好きでやってる訳じゃないだろう
    広い土地だと機械を使わざるを得ないし昼間の猛暑日にやれっていうのも酷ではないか

    +11

    -0

  • 1561. 匿名 2023/05/30(火) 02:36:33 

    >>7
    先住民(🐸)追い出してはあかんぜ!

    +18

    -0

  • 1562. 匿名 2023/05/30(火) 02:37:08 

    私はかえるの合唱聴きながら寝るけど

    +5

    -0

  • 1563. 匿名 2023/05/30(火) 02:39:28 

    カエルの声や子供の声は平和な証拠だと思う

    +6

    -2

  • 1564. 匿名 2023/05/30(火) 02:42:43 

    田舎に暮らしてた頃はそれが普通って割り切ってたけどなあ
    逆に季節感じれて良いよあれ
    というかカエルに文句言ってたら次は蝉、次は鈴虫なんかの秋虫、その次は地域によっちゃ雪前の雷があるから引っ越した方が賢明だと思うよ

    +9

    -1

  • 1565. 匿名 2023/05/30(火) 02:49:10 

    >>3
    うち加えてンモー、ンモーも入る

    +9

    -0

  • 1566. 匿名 2023/05/30(火) 02:57:24 

    カエルがいなくなったら良い土壌が失われそう。
    あと、先に田んぼがあったならその主張は通らなさそう。自分で防音なりしたほうが良い。

    +8

    -0

  • 1567. 匿名 2023/05/30(火) 02:57:56 

    >>1118
    分かる…(泣)
    道路でボーッとしてる蛙もいればぴょんぴょん横断する蛙がいる
    うわー来ないで!って一人叫びながら運転してるよ、轢いてしまったであろう蛙ごめんなさい

    +12

    -0

  • 1568. 匿名 2023/05/30(火) 02:58:20 

    >>1
    この貼り紙した奴は精神科を受診した方が良いw

    +11

    -1

  • 1569. 匿名 2023/05/30(火) 02:58:23 

    カエルの歌がー聞こえてくるよー🐸って一緒に歌えばいいじゃん
    🐸からしたら人間が出す音も騒音だわ

    +7

    -0

  • 1570. 匿名 2023/05/30(火) 03:00:23 

    >>1213
    逆に聴きたい。懐かしい。

    +5

    -0

  • 1571. 匿名 2023/05/30(火) 03:03:11 

    >>137
    生態系、壊れなくない?
    人間だけが住めばいいのか、この星は。
    馬の話題だけでも哀しくなるというのに。

    +19

    -2

  • 1572. 匿名 2023/05/30(火) 03:04:34 

    >>688
    この星は無にカエル。

    +0

    -0

  • 1573. 匿名 2023/05/30(火) 03:04:37 

    >>1
    カエルが鳴くのは求愛行動でしょ。
    ヒトに恋をするな!子孫を残すな!と言ってるのに等しい。

    +3

    -0

  • 1574. 匿名 2023/05/30(火) 03:10:07 

    うちなんか庭ですらカエル鳴いてるわw
    でもどうしようもないし、この鳴き声があるうちが良い環境の証拠だと思うけどな~~
    こういう人はセミにもコオロギにも文句言うの?

    +4

    -1

  • 1576. 匿名 2023/05/30(火) 03:19:17 

    蛙の"歌"
    蝉の"声"
    日本人の独特の言い回しらしい
    遺伝子レベルで古くから聴いてる季節の音は騒音に聴こえにくく、スルーできるとか
    除夜の鐘や鹿おどしの音は逆に静寂を感じてしまうもの
    情緒が薄れた人間が増えたよなあ

    +5

    -1

  • 1577. 匿名 2023/05/30(火) 03:29:28 

    >>1309
    たまに何も知らな過ぎてビックリすることある
    最近田舎系のこういった話よく見るけど、田舎どころか海外なんてもっとあれなのでは
    日本なんかより外国の方が進んでる給料も良いって宣伝してるけど、実際物価や文化や生活環境も違うしね

    +2

    -0

  • 1578. 匿名 2023/05/30(火) 03:32:20 

    >>1

    もうネタとしか捉えられない。

    +1

    -0

  • 1579. 匿名 2023/05/30(火) 03:33:33 

    >>47
    セミもこれで一瞬泣き止むことあるwww

    +9

    -1

  • 1580. 匿名 2023/05/30(火) 03:34:27 

    >>1574
    夜コオロギはよく鳴いてるし、たまに家の中で鳴いてるから探すと玄関や居間にいる
    山はそれほど近くないけど夜には変なギャッギャッって鳴き声も聞こえる、休日の夜中はバイカー走ってる、あと波の音も以外と聞こえる

    本当に静かなのは田舎でも少し街に面してる方が静か目じゃないかな、店は工場と深夜コンビニ以外営業ないし

    +0

    -0

  • 1581. 匿名 2023/05/30(火) 03:34:57 

    >>1362
    私も!
    田舎で生まれて、他県に引っ越した今も田んぼがお隣
    かえるの声が聞こえてくると、よしよし、今年もかえるたち、元気でよかったって思う
    かえるの鳴き声聴きながら、夏の到来を感じつつ眠りにつくのは素晴らしい
    アマガエルの見た目も可愛らしい
    えさがくるのを花の葉っぱにのって待ってる姿、ちょこんとしててかわいいんだよ

    +5

    -0

  • 1582. 匿名 2023/05/30(火) 03:36:02 

    何か最近子供に対してもそうだけど、意味わかんない苦情多くない?
    嫌なら引っ越せば?

    +5

    -3

  • 1583. 匿名 2023/05/30(火) 03:36:15 

    あんたが引っ越せ
    以上

    +4

    -0

  • 1584. 匿名 2023/05/30(火) 03:36:37 

    カエルの声ダメな人は雨とか雷とか強風はどうなんだろ?
    雨も土砂降りは結構大きい音だよね

    +2

    -0

  • 1585. 匿名 2023/05/30(火) 03:38:53 

    >>1584
    誰に文句を言えばいいか考え中なんじゃない?w

    +1

    -0

  • 1586. 匿名 2023/05/30(火) 03:41:41 

    コイツ最終的にカレーが辛いのでどうにかしてくださいとか言い出すぞw

    +5

    -0

  • 1587. 匿名 2023/05/30(火) 03:42:48 

    >>1582
    >>1585
    文句言えば何かしら謝罪が来て対処してもらえるところにいたのかな
    それとも大声で叫べば周りに察してどうにかしてもらえる人生だったのかな

    +4

    -0

  • 1588. 匿名 2023/05/30(火) 03:42:50 

    へー 人間は自然破壊して動物の居場所奪ったり輸入した動物捨てたりして生態系壊してるのにカエルがうるさいなら田んぼの無い所に住むしかないね

    +5

    -0

  • 1589. 匿名 2023/05/30(火) 03:43:20 

    >>699
    途中で止まるのわかるww
    なんかモヤるんだよね

    +3

    -0

  • 1590. 匿名 2023/05/30(火) 03:45:08 

    >>1588
    米を生産してる田んぼを消して蛙を駆除して動物を絶滅させて外国の輸入食品に頼る未来か

    +0

    -0

  • 1591. 匿名 2023/05/30(火) 03:45:45 

    >>1362
    風鈴でもクレーム
    祭りもクレーム
    今度はカエルまでクレーム
    夏らしくて良いと思うけどなー
    世知辛い世の中になったねー

    +2

    -0

  • 1592. 匿名 2023/05/30(火) 03:47:14 

    >>1591
    もうそんなに静寂が好きなら家を完全防音の家にするしかない

    +2

    -0

  • 1593. 匿名 2023/05/30(火) 03:48:41 

    >>82
    田舎へ引っ越した実家の隣が田んぼで、帰省した時はカエルの合唱を聴きながら眠りにつくのが大好きなんだが。

    +6

    -0

  • 1594. 匿名 2023/05/30(火) 03:48:58 

    >>1590
    私は米は食べませんとか言いそうw
    田んぼ以外でもグワーグワー鳴く牛蛙とかは市町村にクレームかしら?w

    +1

    -0

  • 1595. 匿名 2023/05/30(火) 03:49:39 

    >>166

    すごくわかる

    +5

    -0

  • 1596. 匿名 2023/05/30(火) 03:52:32 

    >>1592
    それでもダメなら鼓膜破るしかなくなる

    +0

    -2

  • 1597. 匿名 2023/05/30(火) 03:54:07 

    カエルが🐸うるさいって言ってるあんたの方がうるさいよ💢って思うわ

    +2

    -0

  • 1598. 匿名 2023/05/30(火) 03:58:22 

    >>7
    ほんとにね。まさにそれ!

    ガルちゃんでも昼間の幼稚園・保育園・小学校、公園から聞こえてくる子供達の声にヒステリックに反応している人たちがいて怖いわ。子供達が外で遊んでいる声なんか午後~夕方くらいまでの短い時間なのに、すごい迷惑みたいに騒ぎ立てる一部のキチガイが気持ち悪い。

    カエルの鳴き声や子供達が遊ぶ声に敏感な『繊細さん』は、夜中のパトカー・救急車・消防車のサイレンには文句言わないのかな?

    +12

    -7

  • 1599. 匿名 2023/05/30(火) 04:03:05 

    あたおかだねぇ〜笑

    これをいい歳こいた大人がしてるんだったら世も末だね

    +1

    -1

  • 1600. 匿名 2023/05/30(火) 04:08:42 

    >>1
    バズり目的の自作自演にしか見えない。

    +4

    -0

  • 1601. 匿名 2023/05/30(火) 04:14:41 

    んんん?
    窓閉めてるのに寝れないくらいうるさいってこと?
    それなら寝るとき耳栓するしかなくない?
    苦情言ってる人はなにをしてほしいんだ…

    +9

    -1

  • 1602. 匿名 2023/05/30(火) 04:24:40 

    >>29
    いつから日本人はこんなバカになったんだろう。

    +29

    -5

  • 1603. 匿名 2023/05/30(火) 04:26:51 

    カエル好きの女子ボクサーにボコボコにされてしまえ!!

    +3

    -3

  • 1604. 匿名 2023/05/30(火) 04:32:25 

    田んぼってかいてるけど、どの田んぼから聞こえるか分からないし必ずしも田んぼからとは限らないと思うけど

    +11

    -1

  • 1605. 匿名 2023/05/30(火) 04:34:12 

    騒音とかはデリケートに気にするタイプだけど、夏にカエルの声聞こえるの当たり前すぎて風情だなって思いながら寝てる
    どまあうるさい気持ちはわからなくは無い

    +10

    -0

  • 1606. 匿名 2023/05/30(火) 04:37:48 

    >>1274
    大変ね
    たまにへたくそなウグイスいて私は面白いって思って聞いてる

    +17

    -0

  • 1607. 匿名 2023/05/30(火) 04:38:55 

    わざわざプリントした紙をラミってるあたり陰湿

    +16

    -1

  • 1608. 匿名 2023/05/30(火) 04:39:24 

    >>1
    こいつら駆除したほうが早い

    +10

    -1

  • 1609. 匿名 2023/05/30(火) 04:39:27 

    まさに隣が田んぼでこの時期は夜中じゅうカエルの大合唱だけど癒されてるよ。
    最初の年はあまりの音量に驚いたけど今は寝る前に必ず窓開けて子供たちとカエルさんに今夜も頑張ってね〜って挨拶してから寝てるw

    +13

    -0

  • 1610. 匿名 2023/05/30(火) 04:40:51 

    カエルブーム到来してるのに
    ぺぺコイン、数万円で約5億円の利益──500万%の上昇 | coindesk JAPAN | コインデスク・ジャパン
    ぺぺコイン、数万円で約5億円の利益──500万%の上昇 | coindesk JAPAN | コインデスク・ジャパンwww.coindeskjapan.com

    ペペコイン(PEPE)の目眩がするような急上昇──ほんの数週間前に登場し、すでに時価総額が10億ドル(約135億円)を超える──は、悪い結果に終わる一時的な流行 ...

    +0

    -3

  • 1611. 匿名 2023/05/30(火) 04:54:27 

    >>443
    自然に溢れた静かな環境とか良く売りにだしているけどね。自然なめたらアカンw

    人間静かに黙れって意味だよね~

    +6

    -0

  • 1612. 匿名 2023/05/30(火) 04:58:20 

    前に近所で養鶏していた農家あったけど後からのせアパートの住人がくさいうるさいと騒いで結局飼うのをやめた。そういう場所だから安かったのにね。

    +5

    -0

  • 1613. 匿名 2023/05/30(火) 05:01:48 

    うるさいんだろうけど慣れてるしむしろよく眠れる人多くてわかるー。
    うちの子どもはカエル大好きで、捕まえたりしてカエルは遊び相手。数匹捕まえても田んぼはうるさいから、いっぱいいすぎて農家の人もどうにもできないだろうね笑 こんなクレーム言ってる人いるんだなぁ。

    +9

    -0

  • 1614. 匿名 2023/05/30(火) 05:05:34 

    >>66
    ですよねw
    田んぼが後からできるはずがない。
    幼少期から田んぼのすぐそばに住む新潟県民だけど、田んぼに水はったその日からめちゃくちゃ声するようになる。私は大好きだけどな。

    +40

    -1

  • 1615. 匿名 2023/05/30(火) 05:10:41 

    カエルいないところに引っ越せば解決

    +4

    -0

  • 1616. 匿名 2023/05/30(火) 05:12:20 

    うちの前の田んぼのカエルは、朝夕の食事の支度しだすと鳴き出すのよ
    包丁とまな板のトントンットンに対抗してケロケロが激しく鳴く
    かわいいよ

    +8

    -0

  • 1617. 匿名 2023/05/30(火) 05:14:37 

    >>354
    www

    +7

    -0

  • 1618. 匿名 2023/05/30(火) 05:21:04 

    窓閉めろ、引っ越ししろ

    +3

    -0

  • 1619. 匿名 2023/05/30(火) 05:22:32 

    >>82
    正直外の騒音よりカエルみの合唱みたいな方が苦手な方だとは思うけど流石に文句とか考えた事ない ちなみに近くに音楽幼稚園があって窓開けてるとたまに歌聞こえるけどなんとも思わない 違うクラスで違う歌 歌ってて3曲くらい同時に聞こえる時 1つはミッキーマウスマーチだ これは…みたいに考えてる時はあるw

    +5

    -3

  • 1620. 匿名 2023/05/30(火) 05:23:19 

    >>1543
    そういえばアメリカザリガニとミドリガメへの規制がようやくこの夏から始まるね

    動物でも植物でも
    外来種の安易な持ち込みと放出をしすぎていると感じるよ

    +2

    -0

  • 1621. 匿名 2023/05/30(火) 05:23:22 

    >>1
    自然のものは普通に受け入れるべきなんだけど、
    それができないバカは家の近所にもいる
    そういう人って長生きできないよ
    そいつの親も似たり寄ったりだったので80歳ぐらいで老衰で亡くなった
    そいつ自身も60代でもう80歳ぐらいな感じにヨボヨボだわ

    +3

    -2

  • 1622. 匿名 2023/05/30(火) 05:25:02 

    >>1607
    慣れてるようにみえる

    +1

    -0

  • 1623. 匿名 2023/05/30(火) 05:28:25 

    >>928
    そんなので部屋替えなんてないと思うよ。
    お金払って個室希望するならともかく。。

    +0

    -1

  • 1624. 匿名 2023/05/30(火) 05:28:59 

    でもカエルに文句付けるって住める場所無くない?
    野生生物すら許せないんだよ
    虫や鳥の泣き声は愚か人間の出す騒音なんて絶対許せないでしょ
    車も無く田畑も無く海や川から離れ森林からも離れ街からは遠い…日本というかそんな場所世界にあるのか?

    +6

    -1

  • 1625. 匿名 2023/05/30(火) 05:41:55 

    >>3
    カエルも季節的な物なのにね
    気の毒だわ
    害虫なら迷惑だけど

    +1

    -1

  • 1626. 匿名 2023/05/30(火) 05:43:06 

    前に漫画でこういうのあったな。
    田んぼの方が昔からあって、田んぼがあって蛙がうるさいとか、そういう場所だから土地が安いんですよっていう。
    嫌なら蛙の声が聞こえない、田んぼから離れた土地を買えばって事。

    +1

    -0

  • 1627. 匿名 2023/05/30(火) 05:43:25 

    >>1
    夏の夜に聞こえてくるカエルの鳴き声、風情があって好きだけどなぁ。
    人によってはうるさいのか。

    +4

    -2

  • 1628. 匿名 2023/05/30(火) 05:44:22 

    >>1551
    万レベルだと鳴きやまないよ 何十匹かのレベルなんだろな 万は騒音レベル桁違う 癒やされとか無い 

    +3

    -0

  • 1629. 匿名 2023/05/30(火) 05:46:14 

    >>1624
    都内のタワマンに住めばいい。

    +0

    -0

  • 1630. 匿名 2023/05/30(火) 05:48:38 

    >>1628
    外来種の蛙が増えすぎなんだよ。
    卵の時点で大規模に駆除したらまだかわりそう。
    天敵いないから増え放題だよね。

    +4

    -0

  • 1631. 匿名 2023/05/30(火) 05:49:30 

    夏には…
    蝉が、うるさくて不快だから何とかしろ❢
    とか、苦情言い放題だね
    自然に何とかしてもらうより、寝室を防音室にしたらいいのに

    +3

    -0

  • 1632. 匿名 2023/05/30(火) 05:53:47 

    うちの住宅地から4.5キロ離れたところに田んぼすごいあって高い建物とかないせいかこの季節になると夜すごい遠くからカエルの声きこえてくる
    あー梅雨来るのかなーって気持ちになる
    離れててそれだから近くに住んでる人はすごいうるさいだろうけど田んぼの所持者に言われてもな
    耳栓して寝ろとしか言えない

    +3

    -0

  • 1633. 匿名 2023/05/30(火) 05:58:03 

    心に余裕がないんだねー
    まず、自分で対策してみたら?
    耳栓するとか、家を防音対策するとか

    +1

    -2

  • 1634. 匿名 2023/05/30(火) 05:58:19 

    >>1322
    だよねw
    え?虫?って思ってしまったw

    +1

    -0

  • 1635. 匿名 2023/05/30(火) 06:01:56 

    >>22
    うちの実家も国道沿い。
    夜中はトラックや、田舎だからエンジン音のうるさい車がスピード出して通り過ぎていく音が酷い。

    +9

    -0

  • 1636. 匿名 2023/05/30(火) 06:02:05 

    >>4
    とりあえず引っ越せば良いのでは?
    そんな事わざわざ言うとか逆に頭大丈夫かと心配になるレベルのアホだなぁと思ってしまう。
    アンタも、ギャーギャー蛙以上に五月蝿いやんw
    己を顧みないって怖いね~。

    +10

    -1

  • 1637. 匿名 2023/05/30(火) 06:02:15 

    >>47
    でもカエルの鳴き声慣れしてると人の怒鳴り声の方が怖そうww

    +5

    -0

  • 1638. 匿名 2023/05/30(火) 06:04:08 

    こんなに話題になってるの、張り紙作った本人は知ってるのかなぁ?

    +0

    -0

  • 1639. 匿名 2023/05/30(火) 06:07:57 

    米作ってる身から言わしてもらうわ

    じゃあ水張れないから、お米食べれなくなるけどたあいの?

    +1

    -1

  • 1640. 匿名 2023/05/30(火) 06:12:29 

    蛙の鳴き声、大好きだよ。
    一匹鳴き出すと、共鳴するようにみんな鳴き始めるんだよね。
    いいな。星空も綺麗なんだろうな。

    五月蝿いと感じるなら引っ越したらいいのにね。

    +1

    -1

  • 1641. 匿名 2023/05/30(火) 06:13:24 

    この苦情書いた人に道路族のうるささを体験してみてほしい

    クソガキがバスケ、サッカー、スケボーとかやってる音の方がムカつくよ

    カエルの鳴き声なんて気にもしないわ
    嫌なら引っ越しなよ🐸🐸🐸🐸🐸🐸

    +7

    -0

  • 1642. 匿名 2023/05/30(火) 06:14:55 

    >>18
    村の掲示板に張り返したら?
    「申し訳ございませんが自然相手には対応出来かねます」と。
    常識ある人からみたら笑えてくると思う

    +11

    -2

  • 1643. 匿名 2023/05/30(火) 06:17:55 

    催眠術師から張り紙貼ったのはあなたですっていう催眠かけてもらって、覚めた前後の感情のズレを見るんだよ。

    でもそんなことは出来ないので人からの受け売りの言葉を言う事になるんだけど、それだと相手には可哀想だなってことで黙る。

    そう易々と発言は出来ないよ
    易々と発言すればするほど、只の言葉遊びに終始し幸せが何なのか?とか人はなぜ生きてるのか?という感情を産み出しそしてそれが基になって聞き心地がいい正論に異常に固執するようになるよ

    とはいえ発言を抑えることが出来ないから泣きわめけって事になってくる。

    +1

    -0

  • 1644. 匿名 2023/05/30(火) 06:18:00 

    田んぼだらけじゃないけど、庭がある実家でもカエル大合唱するよ
    このクレーマー、、アホちゃうん?
    カエルにうるせーって直接言ってみたら?

    +2

    -1

  • 1645. 匿名 2023/05/30(火) 06:19:57 

    最近だとホトトギスの鳴き声も深夜に聞こえるよ
    結構大きい声で滑舌良く鳴いてる
    雷や大雨の日もあるし、自然音って仕方ないのかな
    気になる人は体調?体質?だったりで過敏になってるのかもだから自分の問題として対策したほうが良いと思う
    物理的に阻むか、病院に行ってみるか

    +1

    -0

  • 1646. 匿名 2023/05/30(火) 06:20:10 

    >>66
    田んぼとカエルとは話が違うかもしれないけど後から引越してきた人の苦情で年1なのに除夜の鐘控える事になったみたいなの思い出したわ
    除夜の鐘控えるのも変なんだけどあれいけるならカエルもイケるみたいなやつ?

    +26

    -0

  • 1647. 匿名 2023/05/30(火) 06:21:42 

    >>1638
    完全なアタオカで無ければ絶対知ってると思う。
    ネットなんて一切見ずリア友しかいないタイプの人間ってこんなの書かないよ。

    +0

    -0

  • 1648. 匿名 2023/05/30(火) 06:22:58 

    道路族騒音族のうるささ半端ない

    +3

    -0

  • 1649. 匿名 2023/05/30(火) 06:23:35 

    >>18
    1人でしょ。
    1人でも近隣住民じゃん。

    +5

    -2

  • 1650. 匿名 2023/05/30(火) 06:24:25 

    >>23
    飼ってる犬でもねぇ、、
    どうしろと?って感じよね。

    +1

    -10

  • 1651. 匿名 2023/05/30(火) 06:24:40 

    農薬とか除草剤をガンガンまいた田んぼでできたお米を食べたいんだね

    +8

    -0

  • 1652. 匿名 2023/05/30(火) 06:31:20 

    >>3
    カエルに頼めよ 

    +8

    -1

  • 1653. 匿名 2023/05/30(火) 06:31:58 

    >>1651
    ホントそれ
    昔実家近くはみんな米作ってたけど、オタマジャクシのいる水場の水は澄んだ綺麗な水だった
    今この記事見てビックリしたよ
    なんかカエル絶滅するような薬でも撒けって事なのかな

    +22

    -2

  • 1654. 匿名 2023/05/30(火) 06:37:42 

    >>1
    自然の音に苦情言うのが許されるなら人為的な深夜の騒音は全て撤廃してほしい!
    エネファーム・エコキュートの低周波の騒音!!
    うちは隣家のつけたエネファームの深夜の騒音と振動でめまい吐き気頭痛、睡眠薬飲んでも起こされ眠らせない拷問を受けてるような状態で体調ぼろぼろになり丁重に対策をお願いしに行ったら逆にうちが嫌がらせ受けるようになり、警察も自治体も頼りにならず現在カエルの声の聞こえる田舎で避難生活を余儀なくされている
    カエルの声や鳥の声、水の音、自然の音に癒されている
    そしてカエルの声ごとき、低周波と違って耳栓で防げる。ダメな人は。
    こんな苦情が通るなら日本中のエネファームとエコキュートの上に爆弾落としてぶっ壊したいし何よりこんなこと言うやつは米を食うな!!と言いたい
    お前の食ってる米も野菜も虫やカエルのわんさかいる水田や畑で自然の恵みの中で育くまれてるんだよ!
    コンクリートジャングルでカロリーメイトでも食って生きとけバカ野郎

    +23

    -3

  • 1655. 匿名 2023/05/30(火) 06:39:26 

    精神疾患なんだろうねこの人
    普通じゃない

    +8

    -3

  • 1656. 匿名 2023/05/30(火) 06:40:05 

    >>1602
    頼めばなんとかしてくれるって思った時点でバカだろ。

    +8

    -0

  • 1657. 匿名 2023/05/30(火) 06:40:29 

    この季節のカエルの鳴き声大好きだ!夏の夜のウシガエルの声も好き!

    +9

    -2

  • 1658. 匿名 2023/05/30(火) 06:41:02 

    自分に配慮しろ!配慮すべき!って人が多いけどほとんど顔も名前も出さず言ってるだけなんだよな。
    こういうのもそうだけどガル見てると友人関係や職場でもお客様体質な人が多い。

    +11

    -1

  • 1659. 匿名 2023/05/30(火) 06:42:06 

    >>214
    カエルってそんなに大人になるの大変なんだ
    自然はみんなそうか。うるさい!なんとかしろ!とか言う人がどうにかならないのかね

    +17

    -0

  • 1660. 匿名 2023/05/30(火) 06:43:28 

    田舎は自然の音、都会は機械の音で溢れてる。
    人間が不必要に発する音ならまだしも、日常にある音はどうしようもならない。音に神経質ならもっと家選びを慎重にすればいいのに。

    +7

    -0

  • 1661. 匿名 2023/05/30(火) 06:43:31 

    >>1656
    ここの田んぼの主カエルと語り合えそうと思ったんかな

    +3

    -0

  • 1662. 匿名 2023/05/30(火) 06:44:46 

    みんな沖縄の基地じゃないけど
    田んぼの近くに家を建てすぎじゃない?そちらから越してきといて、って問題もありそう

    +3

    -0

  • 1663. 匿名 2023/05/30(火) 06:45:31 

    >>1
    どっちが早いかなんて関係ないわ
    自然界に文句言うとか地球を出てくしかないね
    友人の家田んぼに囲まれてて何度も泊まったことあるけど二重ガラスにしてて閉めると全然違ったよ
    これは自分の方で対策することてしょう

    +8

    -0

  • 1664. 匿名 2023/05/30(火) 06:45:36 

    子供の頃から住んでたならこんな発想しない
    定年後に田舎へ越してきた貧乏人だわ

    +10

    -3

  • 1665. 匿名 2023/05/30(火) 06:48:44 

    >>1503
    なるほど、仲間への危険信号なんですね。勉強になりました。

    +0

    -0

  • 1666. 匿名 2023/05/30(火) 06:49:08 

    田舎に帰ってきて、夜中のカエルの声を聞くとすごく落ち着いた気持ちで眠れる。
    あんなに鳴くの、夜中だけだもんね。
    子守唄みたいな感じ。
    慣れない人にはつらいだろうね。

    +9

    -3

  • 1667. 匿名 2023/05/30(火) 06:51:32 

    >>1
    非常識な人が増えたなあ

    モンスターご近所さん


    自分はきっと子供泣かせまくりの走らせまくりな気がするわこういう人って
    子供は泣くものよ?!とか言うんだろうな
    カエルも泣くもんだし
    何が違うねん

    +1

    -5

  • 1668. 匿名 2023/05/30(火) 06:54:57 

    カエルも大変だな。サラダに潜んでたら騒がれいつも暮らしてるところで生活してても煩いと言われ…

    +5

    -2

  • 1669. 匿名 2023/05/30(火) 06:56:00 

    引っ越せ
    自然には勝てない

    +4

    -1

  • 1670. 匿名 2023/05/30(火) 06:56:16 

    爆竹で黙られたらいいよ
    薬撒くとか

    +0

    -5

  • 1671. 匿名 2023/05/30(火) 06:56:27 

    >>1621の続き
    このカエルの声以外にも鈴虫、セミ、カラス、ムクドリ、雨音、軒先の雨垂れの音、風音など自然の音なんてキリがないのよ
    それらの一つ一つをいちいち不快に感じるようでは、ストレスの総量が凄くてとてもじゃないけど生きていけないってこと
    老けるのがやたら早いし、またマジか?ってくらいに若い年齢で老衰で亡くなる
    そういうもんだよ

    +3

    -3

  • 1672. 匿名 2023/05/30(火) 06:57:34 

    >>1
    あほか。引っ越せよ

    おまえは農作物食うな!と言いたい

    +4

    -3

  • 1673. 匿名 2023/05/30(火) 06:58:52 

    >>883
    こいつ触っちゃダメな奴だってムーブをする方が安全かもね😂

    +4

    -5

  • 1674. 匿名 2023/05/30(火) 06:58:57 

    >>1653
    逆に放置しといて謎の薬撒かれたり嫌がらせされたらたまったもんじゃないね💦
    つーか都会に帰れだわ、これ書いたやつ

    +5

    -3

  • 1675. 匿名 2023/05/30(火) 07:02:19 

    カエルの声がないと眠れない派の第三勢力がいるかもしれないし

    +1

    -2

  • 1676. 匿名 2023/05/30(火) 07:08:05 

    >>15
    こういうの高齢の親が死んで代替わりしたオッサンがクレーム言いだすの意外と多いよ

    +10

    -0

  • 1677. 匿名 2023/05/30(火) 07:08:12 

    田んぼに白鷺がいたり、環境の面では
    間違えてないと思うけど
    環境に適さない人、田舎でも虫苦手な
    人いるのかな?だとしたら住むの大変
    かもね?

    +1

    -0

  • 1678. 匿名 2023/05/30(火) 07:08:50 

    私もカエルとかセミの鳴き声が嫌いだから、うるさい時は遮音のヘッドホンしてる。

    カエルって駆除剤がほとんどないから対策のしようがないし。

    気になる人は本当に気になるんだよ。
    最近鳴き始めたから毎日ビクビクしてる。
    カエルが終わったらセミ、あと鈴虫とかもうるさい。

    +7

    -10

  • 1679. 匿名 2023/05/30(火) 07:09:21 

    >>195
    田んぼの目の前に住んだことあるけど、カエルの合唱が良いんだよね
    子供達も喜んでたし良い思い出
    そんなにカエルの鳴き声が嫌なら自分が引っ越せばいいのに、クレーマーってやっぱり異次元の人だなと思う

    +9

    -2

  • 1680. 匿名 2023/05/30(火) 07:09:29 

    >>116
    都会ってカエルの鳴き声しないの?

    +3

    -0

  • 1681. 匿名 2023/05/30(火) 07:10:57 

    自宅を二重窓、三重窓にする!一択
    まさか窓を開けて風をそよそよさせつつ物音ひとつさせないのを期待している訳じゃないよね。

    +4

    -2

  • 1682. 匿名 2023/05/30(火) 07:12:48 

    >>1436
    私も田舎育ちで今も田舎住みだけど、カエルの鳴き声もセミの鳴き声も本当に嫌い。
    耕運機の音なんて最悪だよ…。

    だからカエルの鳴き声に苦情書いた人の気持ちも分かる。

    「音」って、自分じゃどうにもできないんだよ。
    本人も本当に辛いの。
    気になって気になって仕方ないんだよ。

    +2

    -15

  • 1683. 匿名 2023/05/30(火) 07:15:39 

    >>1677
    何で引っ越さないのかね?田舎に向いてないならいくらでも引っ越せるじゃん

    +8

    -1

  • 1684. 匿名 2023/05/30(火) 07:15:40 

    耳栓すればいいだけじゃない?
    耳栓知らないのかな?

    +2

    -3

  • 1685. 匿名 2023/05/30(火) 07:16:15 

    そういう環境だってわかって引っ越してきてるんじゃないの? 馬鹿なの?

    +3

    -1

  • 1686. 匿名 2023/05/30(火) 07:18:47 

    >>1654
    大変だね。眠れないの辛いよね。私も聞こえてしまう人。
    前テレビ(あさイチ?)でも専門家が「感受性のゆたかな方」に聞こえるみたく言ってて、全員が聞こえる訳じゃない、聞こえる方がおかしいと言われてるみたいで悲しかった。大きな会社に忖度してるんだろうね…。
    訴訟例とかもあるよね、なかなかハードル高いけど…。

    +7

    -2

  • 1687. 匿名 2023/05/30(火) 07:20:47 

    >>522
    郊外の住宅街が1番静かだと思う
    私はあの自分の足音が響くくらいの静寂が怖くて苦手なんだけど

    +9

    -0

  • 1688. 匿名 2023/05/30(火) 07:21:23 

    >>1
    田んぼのカエルが鳴くのは田植えシーズンのみで、梅雨に入る頃には鳴かなくなる。ほんの僅かな風物詩に苦情を言う感覚は地元の人じゃなくて他所から来た人??ていうか、日本人とは思えない

    +8

    -2

  • 1689. 匿名 2023/05/30(火) 07:22:51 

    >>1681
    こういう非常識な人って自分はエアコンが苦手だから窓開けて寝かせろって言いそうな気がするよ

    +8

    -1

  • 1690. 匿名 2023/05/30(火) 07:29:20 

    >>522
    わかる!w
    実家田舎でカエルの声コオロギの声沢山するけど
    今帰っても全然うるさいなんておもわない。
    もう慣れてるし違和感ない。
    今住んでる所は車通りの多い所で救急車パトカーが通過するのは勿論、パトカーが張っててうるさかったり
    近くに介護施設あるからそこに用がある救急車だったりでめっちゃうるさい(笑)
    田舎住んでるとパトカー救急車って全然見ないから
    この騒音には慣れないんだよねー

    +5

    -2

  • 1691. 匿名 2023/05/30(火) 07:29:27 

    カエルに罪はない🐸

    田んぼが無い地域に引っ越せばいい。

    埋め立てろとか思ってるなら、米食うなよと思う。

    +5

    -2

  • 1692. 匿名 2023/05/30(火) 07:29:42 

    うるさいのは知ってるけど、田んぼ宛に書いちゃだめよ。
    草木の生えてない都会の、高齢者が多い住宅地が向いてそう。
    酔っ払いも車も通らないし夜が無音だよ。
    昼も園児の散歩の声が聞こえるくらい。

    +1

    -0

  • 1693. 匿名 2023/05/30(火) 07:30:10 

    >>120
    セミにも一票w

    +4

    -0

  • 1694. 匿名 2023/05/30(火) 07:31:02 

    今鳴いてるね〜
    自然の音だから目を閉じて季節を楽しんでしまう
    秋のコオロギのほうがめっちゃ合奏してる

    +2

    -3

  • 1695. 匿名 2023/05/30(火) 07:33:53 

    田舎育ちの自分は虫の声で寝られないと思った事がなかった。むしろ癒されてた。草刈機の音のがストレス💦

    +1

    -1

  • 1696. 匿名 2023/05/30(火) 07:35:42 

    お前が引っ越せ

    の一言に尽きる
    都会レベルでなくともある程度街に住むとカエルの声なんてほぼしない
    田舎でも周り田んぼや畑に囲まれてないとこでもだいぶ違うから嫌なら引っ越せ

    +2

    -2

  • 1697. 匿名 2023/05/30(火) 07:36:50 

    どんな人が言ってるんだろう
    引っ越しなよって言いたくなるよね
    いつなのか知らないけど田んぼある所に引っ越してきたくせにね

    +1

    -2

  • 1698. 匿名 2023/05/30(火) 07:37:16 

    >>1678
    草刈り機の音もうるさいよ
    でも手で刈るだけでは とてもじゃないけどできないだろうし、田んぼの隣のあぜ道まで草を刈ってくれるからウォーキングの時に快適
    最近ウォーキングをはじめてそれに気づき感謝してる

    +7

    -0

  • 1699. 匿名 2023/05/30(火) 07:37:48 

    田舎に住んだこと無いし、田んぼをやったことないから分からないけど、カエルだけ駆除とかはできない?できないよねぇー自然に集まってきちゃうものだよねぇ…
    スズムシの音は綺麗でいいんだけどね。カエルはうるさいか…

    +0

    -0

  • 1700. 匿名 2023/05/30(火) 07:38:13 

    どこの県の話なんだろう?近所に田んぼがなくても生粋の都会っ子でもない限り田んぼには蛙がいるなんて分かりそうなもんなのに。

    +1

    -0

  • 1701. 匿名 2023/05/30(火) 07:40:08 

    >>4
    ガルちゃんにカエル様降臨してるのかと思ったw
    確かにはるかに人間の出す騒音の方がうるさいですよね

    +7

    -0

  • 1702. 匿名 2023/05/30(火) 07:40:58 

    >>1689
    文句ばっかだな笑
    実家の隣にファミリーマンション経って、ママさんたちの井戸端会議がうるっさくてうるっさくてうるっさくて二重窓工事したら、音は静かだし遮熱もいいしで快適になったけどなぁ。台風の音も1/10くらいになってたよ

    +12

    -0

  • 1703. 匿名 2023/05/30(火) 07:42:14 

    >>1680
    しません

    +2

    -0

  • 1704. 匿名 2023/05/30(火) 07:46:06 

    >>709
    田舎で家を買うときは賃貸住みして周辺を見たほうが良い。家畜の匂いは住む前からわかる事だよね。
    田んぼやっててくれてありがとうだよ。うちの近くは田んぼ辞める人多くて、代替わりしたら草刈り減って景観が荒れ地ぽい。草花粉も酷くなった気がするよ。

    +15

    -0

  • 1705. 匿名 2023/05/30(火) 07:46:19 

    >>8
    手紙主が田んぼ専門のカエルハンターになるしかない

    +0

    -0

  • 1706. 匿名 2023/05/30(火) 07:46:48 

    これはちょっとないわ。
    カエルに罪は無いよ。
    駆除しろ、ってことよね?暗に。
    ひどいわー

    +19

    -0

  • 1707. 匿名 2023/05/30(火) 07:51:09 

    >>1108
    ヨコ。
    確かにwww
    結局はどこに住もうが自分が気に入らなかったら文句ばっかり言うんだろうね。
    もう、地下に穴掘って誰にも会わずに静かに暮らすしかないねwww

    +18

    -0

  • 1708. 匿名 2023/05/30(火) 07:51:39 

    >>7
    バカなんだろうね。こんな貼り紙出すなんて。
    都会に行けばいいのに。

    +25

    -2

  • 1709. 匿名 2023/05/30(火) 07:52:16 

    そのひとの生活ができなくなるほどの騒音、境界線、私道の苦情は
    たしか苦情言われても、もし裁判起こしても、
    騒音主(この場合そんなことないけど)が勝てると思う。
    子どもが走り回る音でも、最近は勝てないだろうけど、
    歩く足音が気になる・・・だと、騒音を訴えても勝てないかも。

    この場合、畑をつぶしてカエルを追い払えって言ってるようなもんだから、
    畑の所有者が、たびたび張り紙に悩まされたら、
    張り紙主が、嫌がらせ認定される場合あるかもよ?

    +10

    -2

  • 1710. 匿名 2023/05/30(火) 07:53:02 

    まあ頭捻って?駆除なり対処するべき人?考えたのかなとはおもう。

    マンションにも鳩害を管理人に言う人いるからね。
    この都心で猟銃で撃てとでも言うのかと困っていたよ。

    +4

    -0

  • 1711. 匿名 2023/05/30(火) 07:53:57 

    >>1667
    子供が居たらうるさいし忙しいしカエルの鳴き声ごとき何ともないよ
    会話も何もない静かで寂しい生活してる人だと思う

    +0

    -6

  • 1712. 匿名 2023/05/30(火) 07:54:05 

    >>1609
    いいね〜そんな世界。となりのトトロ思い出した(笑)

    家は大病院が近くに3つあるから救急車がすごい。でも慣れたし、大変だ〜としか思わないな。人間って環境に慣れてくものじゃない?自然なら尚更って感じもするけど。

    +2

    -0

  • 1713. 匿名 2023/05/30(火) 07:54:26 

    >>1

    お前が引っ越せ
    カエルの方が先住民だっ

    +9

    -0

  • 1714. 匿名 2023/05/30(火) 07:54:58 

    >>1
    カエルがうるさい土地にしか住めない貧乏人が贅沢な主張すんな
    この聴覚過敏のクレーマーが自分の耳潰せば解決だろ
    田舎のメンタル持ちなんかより田んぼのカエルの方がよっぽど社会に役立ってる

    +4

    -5

  • 1715. 匿名 2023/05/30(火) 07:56:06 

    うっすらとした恐怖を感じた
    こういう思考回路の人が近所にいるなんて・・・

    +6

    -1

  • 1716. 匿名 2023/05/30(火) 07:56:43 

    >>8
    創作記事をスルーするスキルとか

    +2

    -0

  • 1717. 匿名 2023/05/30(火) 07:57:11 

    私だったらオシッコかけるぅ

    +0

    -1

  • 1718. 匿名 2023/05/30(火) 07:57:26 

    コメント、カエルだらけ

    +0

    -0

  • 1719. 匿名 2023/05/30(火) 07:58:01 

    >>1712
    実家が病院の近くだけど同じ
    救急車が一日中走ってる
    でも慣れるよね

    +2

    -0

  • 1720. 匿名 2023/05/30(火) 07:58:45 

    犬はうるさいと寝れないけどカエルは眠たかったら寝れる

    +1

    -0

  • 1721. 匿名 2023/05/30(火) 08:03:27 

    >>1698
    うん、草刈機の音も無理。
    日曜日の朝7時から始められた事があって、
    その日は一日ぐったりして動けなかった。

    感謝とか無理だわ。

    +3

    -7

  • 1722. 匿名 2023/05/30(火) 08:04:00 

    バイクの爆音の方がうるさくて眠れない。

    +1

    -3

  • 1723. 匿名 2023/05/30(火) 08:04:55 

    >>1
    騒音対策でなく自分で防音対策すればいいのに

    +1

    -0

  • 1724. 匿名 2023/05/30(火) 08:06:49 

    >>1359
    コメ主、真面目そうな人だよね。
    優しく親切に話を聞いてくれそうで好き

    +2

    -1

  • 1725. 匿名 2023/05/30(火) 08:07:22 

    >>793
    そして田舎は怖い冷たいと言いふらすまでがセット

    +6

    -0

  • 1726. 匿名 2023/05/30(火) 08:07:22 

    >>1678
    日本で暮らせないじゃん

    +1

    -0

  • 1727. 匿名 2023/05/30(火) 08:07:58 

    ビックリ!どうにも出来ないよね〜〜〜

    カエルの合唱もカエルたち頑張って鳴いてるなとしか思わないし
    子守唄みたいでぐっすり眠れるよ

    +0

    -0

  • 1728. 匿名 2023/05/30(火) 08:08:04 

    最近田舎に引っ越してきて、田んぼあるんだけど、田んぼのカエルって大きい?道にいて轢いちゃったりするんだろうか…いろいろ知らないことだらけ。
    ちなみにやっと田植えが始まった地域。

    +0

    -0

  • 1729. 匿名 2023/05/30(火) 08:09:38 

    隣人家族がうるさいからわざわざスピーカーやホワイトノイズマシンで
    かえるの鳴き声や鈴虫の鳴き声、扇風機のファン音とか鳴らして
    寝てる私みたいなのもいるのに
    田舎育ちだけどカエルの鳴き声は癒し

    +2

    -0

  • 1730. 匿名 2023/05/30(火) 08:09:43 

    >>1
    カエル「うるせー」

    +1

    -0

  • 1731. 匿名 2023/05/30(火) 08:10:01 

    >>1
    田舎に住むなとしか言えないですね。
    田舎でも、少し離れた住宅街なら全然大丈夫だと思いますが。

    +1

    -0

  • 1732. 匿名 2023/05/30(火) 08:10:48 

    >>1503
    鷹とか鷲かな?

    +0

    -0

  • 1733. 匿名 2023/05/30(火) 08:11:02 

    田舎の人は静寂に慣れすぎてる。
    都心なんてみんな一戸建てでも隣とギッチギチ、30cmも開いてない家ばかりだよ・・・。

    +1

    -1

  • 1734. 匿名 2023/05/30(火) 08:11:52 

    >>1512
    ウシガエルてあのバリトンボイス?むしろ落ち着くんだが

    +3

    -1

  • 1735. 匿名 2023/05/30(火) 08:13:15 

    >>5
    田んぼ埋めるぐらいしか対策ないね
    もう少し経つとセミがうるさいって苦情出すのかなw

    +3

    -0

  • 1736. 匿名 2023/05/30(火) 08:13:22 

    >>1519
    なんか二週間以上は騒がしいような

    +0

    -0

  • 1737. 匿名 2023/05/30(火) 08:14:04 

    >>114
    セミは耳が聞こえないらしい
    知らんけど
    大砲鳴らしても動じないらしい

    +0

    -0

  • 1738. 匿名 2023/05/30(火) 08:16:19 

    カエル自体は苦手だけど
    季節感あるし鳴き声は結構好きだなー

    +1

    -0

  • 1739. 匿名 2023/05/30(火) 08:18:30 

    >>1
    子供の頃は家の周りが田んぼだらけでカエルの鳴き声凄かったけど『もうすぐ夏だなー』くらいにしか思わなかったし、季節の風物詩でむしろ聴きながら寝るのが好きだった笑
    今はウグイスの鳴き声を楽しんでる。
    自然の音は自分にとっては癒しだけど、だめな人もいるんだな。

    でも道路族の騒ぎ声は一瞬で病んだわ。

    +2

    -0

  • 1740. 匿名 2023/05/30(火) 08:20:31 

    カエルの声がうるさい?!贅沢な騒音だね
    こっちは毎日隣の非常識家族の子供の奇声、親の怒鳴り声、
    夜中の酒盛りやらバイクふかしの音やら悩まされてるよ

    +5

    -1

  • 1741. 匿名 2023/05/30(火) 08:21:13 

    えーっと
    うるせーことは死ぬほどうるせー

    でもこればっかりは田舎に住んでる以上は致し方ない
    対策なんてできねーよ、と

    後から田んぼができた訳でもあるまいに、イヤならお前が引っ越せ

    +0

    -0

  • 1742. 匿名 2023/05/30(火) 08:21:23 

    どー考えても昔からいた近隣住民ではない。
    ずっとその土地にいたら気にならなくなるし、逆にカエルの合唱を聞くと季節を感じる。

    +1

    -0

  • 1743. 匿名 2023/05/30(火) 08:21:48 

    裏に山ある土地に引っ越してきて、うちの敷地内にある葉っぱが飛んでくるから木切ってほしいって言ってきた隣人思い出した
    うちの木を切ったところであなたの裏山だから落ち葉は無くならんよ?っていう
    自然理解してない人多すぎ

    +4

    -0

  • 1744. 匿名 2023/05/30(火) 08:22:04 

    カエルに文句言え
    そういうもんなんだから嫌なら田んぼが遠いとこにしなよ
    とんでもないやつだな

    +2

    -1

  • 1745. 匿名 2023/05/30(火) 08:22:35 

    >>1
    これだけバズったら、本人もこのツイートや記事を目にしていそうですね。
    田舎だし、最近引っ越して来た人のなかで絞られるから、身元まで特定されて「あの人ね!」って言われてそう。

    +2

    -1

  • 1746. 匿名 2023/05/30(火) 08:23:38 

    >>1

    気になる音って個人で違うから否定はしないけど、どうにかなると思ってるのがアホだね。

    私は都会から田舎に来たけどカエルの鳴き声はむしろヒッソリした田舎の夜に生き物を感じられて怖くなくなるから嫌じゃなかったけど。
    見るのとか触るのは嫌だけど。

    +0

    -0

  • 1747. 匿名 2023/05/30(火) 08:24:39 

    実家の四方田んぼに囲まれてて夏場はカエルの大合唱だったけど、夏来たなーって感じで私は好きだったなぁ
    鳴き声よりも梅雨の時期の田んぼの横の道が、車に轢かれたカエルの死体だらけになる方が嫌だった、臭いし

    +2

    -0

  • 1748. 匿名 2023/05/30(火) 08:25:58 

    >>1735
    田んぼ埋めたら、当然地主さん達への生活保障はセットですよね。

    +5

    -0

  • 1749. 匿名 2023/05/30(火) 08:27:22 

    自分を神様だと思ってるんだろうね。自然現象なんて人間でどうにかできるもんじゃないし。

    +1

    -0

  • 1750. 匿名 2023/05/30(火) 08:31:25 

    >>1721
    同じく、せっかくの休みに朝早くからは嫌だわ

    +3

    -3

  • 1751. 匿名 2023/05/30(火) 08:32:03 

    田んぼの中の1軒屋に住んでいます。
    昨日も夜カエルが鳴いていました。
    そして朝起きたら車に2匹のカエルが張り付いていました。わたしは声よりそっちのが恐怖で嫌です。
    以前運転してたら車の上にいたカエルが降ってきて事故しそうになりました。

    +4

    -0

  • 1752. 匿名 2023/05/30(火) 08:35:53 

    >>1516
    やっぱり場所によるかな
    住宅が多いところだと無理だろうね

    でも農村地帯は早朝からやっていいと思うよ
    夏だったらもう9時には直射日光も気温もすごいからね
    熱中症にならないためにも早朝草刈りは理解してあげて

    +13

    -2

  • 1753. 匿名 2023/05/30(火) 08:36:31 

    >>66
    もしかしたら数百年我慢したかもしれないですねフフッて流せるジョークでしょーよ

    +4

    -0

  • 1754. 匿名 2023/05/30(火) 08:36:58 

    バカかよ

    +2

    -1

  • 1755. 匿名 2023/05/30(火) 08:37:10 

    >>1721
    朝の6時前から草刈り機や農薬をまく耕運機みたいなすごい大きな音がする時はさすがに怒れる
    しかも土日にやるんだよ
    勤め人の気持ちがわからないとしか思えない
    せめて平日にやって欲しい

    +7

    -24

  • 1756. 匿名 2023/05/30(火) 08:37:11 

    田舎の田んぼでカエルがなくのは普通。これが騒音とかおかしい。
    バイクのエンジンふかしたり、子供の奇声やら足音やら、
    夜中に家具の移動や掃除機掛けたりで苦しんでる私から言わせてもろたら。自分が田舎から出ていけば?

    +17

    -0

  • 1757. 匿名 2023/05/30(火) 08:38:50 

    カエルの鳴き声は風情があっていいと思うけどな。
    そもそも自然の音は騒音ではないと思うが、こういう人が子供の泣き声にまで文句を言うのか…

    無音の世界なんてあり得ないというのに。

    +6

    -6

  • 1758. 匿名 2023/05/30(火) 08:39:03 

    >>809
    ええええ
    自分で掃除しろよ…
    最低。
    木がないと土砂崩れとか起きやすいのに。
    どんなに自分勝手なの。

    +16

    -0

  • 1759. 匿名 2023/05/30(火) 08:41:43 

    >>12
    しゃーねーわ

    +2

    -0

  • 1760. 匿名 2023/05/30(火) 08:44:03 

    >>26
    いや、結構新しいアパート建ってたりするよ。
    しかも壁が薄いで有名な会社のアパート。
    だからといって自然に文句いうなんておかしい。自然のお陰でご飯食べれてるのに。

    +3

    -0

  • 1761. 匿名 2023/05/30(火) 08:45:52 

    >>1536
    それはないわ

    騒音に対する規制だって企業にあるだけで民間単位の法律もない珍しい国
    音に関しては日本人は無頓着だよ

    +4

    -0

  • 1762. 匿名 2023/05/30(火) 08:46:12 

    >>1755
    兼業農家が多いから無理なんじゃない?
    草刈りとか薬散布するときもマスクやらゴーグルつけたり頭から被り物長袖長ズボン長靴履いてやらなきゃ危険だし、
    夏場の日中やってたら熱中症で死んでしまうよ

    +27

    -4

  • 1763. 匿名 2023/05/30(火) 08:47:27 

    >>1755
    仕事の休みの休日に、息子が来て草刈りなんかの手伝いをするからね~
    平日にしろって無理な話

    +16

    -6

  • 1764. 匿名 2023/05/30(火) 08:50:30 

    中核都市に住んでるんですが、近くの河原にいるウシガエルの声が真夜中マンションじゅうに反響して悩まされている…たまにニャーって鳴く個体もいて子猫が捨てられてるんじゃないかと思って心配になる時がある

    +3

    -0

  • 1765. 匿名 2023/05/30(火) 08:50:38 

    >>1527
    農家は夏は3時半が朝だよ

    +2

    -0

  • 1766. 匿名 2023/05/30(火) 08:52:24  ID:LcR52JJdSH 

    カエルに罪はない、訴えた糞が引っ越しやがれ。

    +1

    -1

  • 1767. 匿名 2023/05/30(火) 08:55:15 

    >>63
    うちの近所にスズメの巣を落として殺してるひといるよ。すごいブスのおばさん。スズメって捕獲とか駆除してはいけないんだけどね。まわりにはいい人ぶってるみたいだけど。こっわーと思ってます。

    +0

    -0

  • 1768. 匿名 2023/05/30(火) 08:56:03 

    小さい頃、学校の帰り道に田んぼのカエルが大合唱してたから、足をダン!って地面蹴ったら一瞬だけ一斉に静まって、王様になった気分になってたなw
    まぁうるさいよね。

    +0

    -1

  • 1769. 匿名 2023/05/30(火) 08:56:38 

    >>809
    切らないでくださいって声は出さなかったの?

    +7

    -0

  • 1770. 匿名 2023/05/30(火) 08:56:43 

    >>1715
    今はカエルで済んでるけど、この不満がいつか人間に向いていかないか心配だよね

    +0

    -0

  • 1771. 匿名 2023/05/30(火) 08:57:49 

    >>1366
    年に一度だろうが嫌だからお前ら全員やめろって声高に言えちゃう人って、協調性とか自制心とか内省とかよりも快適さを優先しないと気が済まないの、恐らく精神に何らかの問題抱えてるよね。家族や周りの人は大変だろうな…

    +5

    -0

  • 1772. 匿名 2023/05/30(火) 08:58:08 

    >>1711
    孤独は人を狂わせるからね

    +0

    -0

  • 1773. 匿名 2023/05/30(火) 08:59:00 

    >>195
    地方都市も中心地に家を買えるお金がないなら結局合唱から逃れられないと思う。県庁から10kmも離れないぐらいで田畑増える地域はそこそこあるんじゃないかな?政令指定都市レベルには住まないと結局田舎だろう。

    +0

    -0

  • 1774. 匿名 2023/05/30(火) 09:01:30 

    慣れると窓開けてても注意して聞こうと思うとうっすら聞こえてくるなー程度になる。
    風の音とかカエルの音とか脳内で勝手にノイズキャンセリングされるわ。

    +3

    -0

  • 1775. 匿名 2023/05/30(火) 09:03:53 

    >>1
    音に過敏になる統合失調症では?病院に行った方がいいですよ。

    +0

    -1

  • 1776. 匿名 2023/05/30(火) 09:04:07 

    この田んぼが無くなってもし家が建ったら、隣の家がうるさい、裏の家がうるさいって言い出すと思う
    こういう人は自分メンタルをケアする方が先だよ

    +0

    -0

  • 1777. 匿名 2023/05/30(火) 09:05:16 

    >>1366
    そんな奴ら、火星に飛ばせ

    +1

    -0

  • 1778. 匿名 2023/05/30(火) 09:05:18 

    実際に隣近所の騒音に悩まされてる人は、「人間の意思が伝わらない自然界が原因となることについて不満を持ってもしょうがない」という認識は普通にあると思う
    親や本人の配慮でいくらでも改善できる事について怠慢な人を迷惑に感じるだけで

    +0

    -0

  • 1779. 匿名 2023/05/30(火) 09:07:22 

    そのうち慣れるよ。自分も昔、目の前が田んぼの平屋暮らしだったけどカエルや虫の鳴き声が凄かったけど、むしろ、鳴き声がしてた方が寝れるまでになった。それは今でも変わらない。人の大声での会話の方が耳障りで寝れない。

    +4

    -0

  • 1780. 匿名 2023/05/30(火) 09:08:07 

    都心には来れないね。独り暮らしの時は線路近いマンションで電車の音がうるさかったけど、すぐになれた。住環境良いところなら単身者向けのマンションでも家賃は月10万は軽くこえる。ある程度妥協しつつ暮らしてる人が多いかと。高級住宅地の広い戸建てか何億かするマンションでないと静かな場所なんて手に入らない。

    +1

    -0

  • 1781. 匿名 2023/05/30(火) 09:09:03 

    爆発音に聞こえるって言うなら大問題だよ

    +2

    -0

  • 1782. 匿名 2023/05/30(火) 09:09:20 

    >>1774
    正常だとそれが出来るんだよね
    脳に障害や異常がある人は、視覚情報や音の情報を取捨選択出来なくてパニックになるらしい

    +3

    -0

  • 1783. 匿名 2023/05/30(火) 09:09:55 

    田んぼ近くの田舎住みだけど、カエルに鈴虫、キリギリスにセミ!みんな、昼の部と夜の部に分かれてめっちゃ煩いよ笑
    ただ、何故か静かめの日もたまにあって逆に不安になる笑
    自然の声、音いいじゃん
    この苦情言った人は具体的にどうしろって言ってんだろ

    +6

    -0

  • 1784. 匿名 2023/05/30(火) 09:11:28 

    >>1757
    子供の声がうるさいなんて言う人は認められないってさっきから執拗に誘導してるけど
    カエル問題に乗じて違うテーマを被せるやり方がズルすぎてせこすぎて賛同しかねる

    +5

    -1

  • 1785. 匿名 2023/05/30(火) 09:12:37 

    最近て田んぼ潰してアパート建ててるから田んぼとの距離がめちゃくちゃ近いんだよね。
    窓の1メートル先でカエルが大合唱してたら、夜は結構な音なのはわかる笑
    でも田んぼの持ち主好きでカエル飼ってる訳じゃないし、苦情出してどうにかさせるもないでしょ。

    +1

    -0

  • 1786. 匿名 2023/05/30(火) 09:12:48 

    だったら米食うなよ!

    +1

    -1

  • 1787. 匿名 2023/05/30(火) 09:16:11 

    >>1755
    ほんとそれだよ…。

    あぁ…考えただけでぐったりしてきた…。

    こっちは草抜きも手だし、バーベキューもDIYもしないから全然騒音たててないのに…って思ってしまう。

    +0

    -11

  • 1788. 匿名 2023/05/30(火) 09:16:45 

    >>89
    見たらびっくりすると思う
    しかも跳ぶ時はびよっ、べちゃっ、って感じでいちいち重いのに、かなりの距離を跳ぶの……

    +4

    -0

  • 1789. 匿名 2023/05/30(火) 09:16:48 

    >>1726
    だから悩んでるの。

    ヘッドホンして耐えるしかないんだよ。

    +1

    -1

  • 1790. 匿名 2023/05/30(火) 09:17:30 

    田んぼの持ち主が対処する必要はないと思うけど

    牛蛙なんかがいるとたしかにものすごくうるさいよね

    +1

    -0

  • 1791. 匿名 2023/05/30(火) 09:17:41 

    >>1
    私は片田舎で生まれ育ったから
    この時期カエルの大合唱が子守唄になる
    本当に安らかに眠れるから大好き

    +2

    -3

  • 1792. 匿名 2023/05/30(火) 09:18:22 

    >>1721
    朝早いんだよね。
    うちは家建てた5年後に、前の空き地が田んぼになり最悪。野焼きも頻繁にするしさすがに腹立つ。

    +1

    -6

  • 1793. 匿名 2023/05/30(火) 09:18:31 

    >>1750
    二度寝して、けたたましい爆音で目が覚めた時の目覚めの悪さよ…はぁ…。

    +0

    -0

  • 1794. 匿名 2023/05/30(火) 09:18:38 

    >>1
    こんな苦情が通るなら
    家の近くをバイクで走るなとか
    家の上空を飛行機やヘリを飛ばすなとか
    何でも苦情になっちまうじゃねえ

    正直、家の上空を飛行機が飛ぶと
    窓も開けてらんねえからな
    鳥の鳴き声もうるせえし
    ヒヨドリかなんかは一日中キーキー鳴いてやがる

    そもそも
    野生を開拓して生活してるのは人間の方で
    社会ってのはある程度の受け入れで成り立ってんだよ
    てめえ中心に世の中まわってんじゃねえんだぞ
    自己中ども

    +2

    -2

  • 1795. 匿名 2023/05/30(火) 09:19:29 

    天ぷらにして食べる。
    鶏肉みたいで美味しいよ

    +1

    -1

  • 1796. 匿名 2023/05/30(火) 09:19:40 

    >>1792
    野焼きは消防か市役所に通報しよう。

    +5

    -0

  • 1797. 匿名 2023/05/30(火) 09:20:27 

    >>1703
    でも他の音うるさいよね。

    +0

    -0

  • 1798. 匿名 2023/05/30(火) 09:21:13 

    >>7
    ここで答えが出てる。
    米農家さんの負担を増やさないで欲しい。

    +5

    -0

  • 1799. 匿名 2023/05/30(火) 09:21:14 

    >>1782
    そうそう
    人間の脳は必要な音を選択して捉えることができるんだよね本来は
    レコーダーで生活音を録音再生した時みたいに全部同じに聞こえる人は実は聴知覚障害なんですよ

    +2

    -0

  • 1800. 匿名 2023/05/30(火) 09:21:33 

    >>1
    この人は渦中にいて他の人は渦中ではない

    騒音どうこうが問題なのではなく渦中と渦中をぶつけてるかどうかが大事だ。

    音に心を支配され、その他の細部まで浸食させかけられてる。

    大好きが故にお花畑に入っていく心の働きの真逆。

    それが以前以後の境目をまじまじ見に行き、クローズアップさせそこで何が起こったのか?
    それをぶつけるんだよ

    +1

    -0

  • 1801. 匿名 2023/05/30(火) 09:21:37 

    >>1755
    農業って朝早くから始めないと終わらないんだよね。
    天気が悪くなったら別の日にずれこむし。

    +31

    -1

  • 1802. 匿名 2023/05/30(火) 09:21:52 

    都会からカエルがよく鳴く地方に引っ越してきたけど、今では寝る時にあの鳴き声がちょうど心地いいんだよな〜

    +7

    -1

  • 1803. 匿名 2023/05/30(火) 09:22:20 

    いやこれさ
    絶対嫌がらせだよね

    本当に本当に困ってる人じゃないでしょ

    +14

    -0

  • 1804. 匿名 2023/05/30(火) 09:23:32 

    米食うな
    田んぼ関係なく川のそばもカエルの泣き声するよ

    +8

    -0

  • 1805. 匿名 2023/05/30(火) 09:23:36 

    >>1803
    越してきた人な確率は高いね。
    カエルで悩んだ人、ほかにいるのかな。

    +6

    -0

  • 1806. 匿名 2023/05/30(火) 09:23:50 

    >>1796
    したんですが、口頭注意のみでした。
    市の条例によるのかな? その頃から挨拶無視、野焼きも変わらず。側にいずに目を離してるしヒヤヒヤ。  80近いじいさんなんだけど、早く○ねって思ってしまう。

    +3

    -1

  • 1807. 匿名 2023/05/30(火) 09:24:12 

    >>59
    危ないからやめときなw

    +4

    -0

  • 1808. 匿名 2023/05/30(火) 09:24:25 

    感性は人によって色々だからカエルうるさいもok
    その感性自体は問題ないし他人が生態ガーとか引っ越せとか説教も揶揄も不当

    だけど地主にカエル対策しろって言うのはおかしい

    +9

    -0

  • 1809. 匿名 2023/05/30(火) 09:25:34 

    >>1755
    田んぼの周りは当たり前ちゃ当たり前よ
    だから、家買う前に田んぼ周りはリサーチしなきゃだよ

    +19

    -1

  • 1810. 匿名 2023/05/30(火) 09:26:52 

    >>1805
    煩いのはわかるよ
    凄い数の蛙いるから
    でもさ、一時的なもので1年中煩いわけじゃない
    我慢ならないなら自分が引っ越すしかない

    +7

    -0

  • 1811. 匿名 2023/05/30(火) 09:26:55 

    今まで住んでた家の中でカエルがうるさいとこもあったけど自然界の音だからすぐ慣れちゃうしそれほど気にならないよ。しかも窓開けて寝れてカエルが泣いてる期間なんて夏前くらいのほんの僅かじゃない?すぐ暑くなってエアコン使うから窓閉めるし秋には聞いたことない気がするし。でも秋は鈴虫とか結構うるさいよね(笑)こういう人はそれも文句言いそう。雑木林や草むらをどうにかしてくださいとか。

    +2

    -1

  • 1812. 匿名 2023/05/30(火) 09:27:33 

    >>1792
    空き地が田んぼ?
    水はけとかどうなの?
    周りにはすでに田んぼあるとこだよね?

    +7

    -0

  • 1813. 匿名 2023/05/30(火) 09:29:08 

    わがままな人多すぎん?笑笑
    カエルの鳴き声まで 言い出したらまじで生きていけんで。世の中うるさい事だらけやのに。子供が遊んでるのがうるさいやら あんたの子供の時誰も言わんかったやろ!思うわ

    +11

    -6

  • 1814. 匿名 2023/05/30(火) 09:30:32 

    田んぼや畑がある周囲に家建ててあとで文句言う人って追い出しヤクザとか外来生物みたいなもの
    平和な在来種をあとから来て勝手に駆逐して自らが繁殖していくやつ

    +13

    -0

  • 1815. 匿名 2023/05/30(火) 09:30:59 

    >>1763
    よこ
    にしても朝6時とかはさすがに非常識だわ。
    高齢で時間感覚が違うのかな。と思ったけど子供が来ている時にそれって、子供は親になんで言わないの?って感想しかない

    +1

    -15

  • 1816. 匿名 2023/05/30(火) 09:31:03 

    >>32
    田舎いやで引っ越す人いるしね

    +1

    -0

  • 1817. 匿名 2023/05/30(火) 09:31:21 

    >>1806
    野焼きはその昔、雨が振りそうな時間帯の前にやって、雨が火を消すだろうと勝手にその場を離れるのが当たり前だったそうな。
    ビビるよね。

    +5

    -0

  • 1818. 匿名 2023/05/30(火) 09:32:09 

    >>1815
    子供の頃からそこに住んでるの?
    あとから、引っ越してきたの?

    +8

    -0

  • 1819. 匿名 2023/05/30(火) 09:32:41 

    >>1815
    朝6時が平均じゃないの?
    スズメおどしなんて4時ごろからやってるよ

    貴方はなんでそこにいるの?
    引っ越してきたんでしょ?
    元からいる人がそんなクレームするわけはない

    +15

    -2

  • 1820. 匿名 2023/05/30(火) 09:33:14 

    >>1755
    この時期が来たなぁって思ってる
    きっちり土日祝日休めたらどんだけいいか農家も思ってるよ

    +8

    -1

  • 1821. 匿名 2023/05/30(火) 09:34:08 

    >>1815
    熱中症対策だよ

    9時から始めると間に合わない

    +15

    -2

  • 1822. 匿名 2023/05/30(火) 09:34:50 

    >>1818
    あ 私はただの横だから別に田舎に住んでない
    でも朝6時から爆音の稲刈り機するとか普通に非常識じゃね?
    祖母宅が島根の田舎なんだけど、役場の人が「音が出る作業は早くても8時から!17時には終わらせるようにしましょう」って張り出ししていたから。

    +3

    -12

  • 1823. 匿名 2023/05/30(火) 09:38:17 

    >>1815
    夏は朝早くしないと暑さにやられる
    本当は5時からやりたいのかも
    朝採れ野菜とか早くから起きて収穫してるみたいだけど

    +18

    -0

  • 1824. 匿名 2023/05/30(火) 09:39:07 

    耳栓しろっての

    +4

    -2

  • 1825. 匿名 2023/05/30(火) 09:40:13 

    >>1822
    あなたに言うわけじゃないけど、あとから来てそれは無い。

    +10

    -1

  • 1826. 匿名 2023/05/30(火) 09:41:43 

    線路のすぐ側に住んでる人とか
    うるさくないのかな

    +1

    -0

  • 1827. 匿名 2023/05/30(火) 09:41:53 

    >>18
    一人でしょう
    手書きではなくパソコンで打って紙を防水処理しているあたり、なかなか厄介な感じがする

    +23

    -1

  • 1828. 匿名 2023/05/30(火) 09:42:08 

    カエルの鳴き声は騒音じゃないし、自然界には必要だから存在してるんだよ。

    +6

    -1

  • 1829. 匿名 2023/05/30(火) 09:42:50 

    >>1822
    べつに毎日草刈りするわけじゃないだろうし、だいたい米作りって時期は決まってるんじゃない?
    だとしたら、草刈りも周りの田んぼはだいたい同じような日にやるんたろうから、一年のうち多くて数日でしょ。
    それを引っ越してきた人が指図するのは、さすがにどうかなあ。

    +14

    -1

  • 1830. 匿名 2023/05/30(火) 09:43:01 

    >>1813
    子供の問題は保護者もいるしまた別なので
    無知駆除に何もかも一緒にしないでね昭和のおばさん

    +1

    -0

  • 1831. 匿名 2023/05/30(火) 09:43:15 

    >>5

    どんな環境状態かにもよるかもね

    ポツンと住宅中に田んぼなら確かにどうにかしてくれって思っちゃうかもしれない

    +1

    -0

  • 1832. 匿名 2023/05/30(火) 09:44:31 

    >>1815
    あっという間に30℃越してしまうのに。
    6時なんて遅いほうだよ
    あなたが一度やってみればいいのよ

    +22

    -1

  • 1833. 匿名 2023/05/30(火) 09:45:37 

    >>1831
    逆でしょ
    田んぼの中に埋めたて住宅
    水の引き込みなんかを考えたらね
    地盤弱いね

    +2

    -1

  • 1834. 匿名 2023/05/30(火) 09:46:21 

    耳栓

    +1

    -0

  • 1835. 匿名 2023/05/30(火) 09:46:59 

    >>1826
    踏切近くとか特に煩いだろうね

    +2

    -0

  • 1836. 匿名 2023/05/30(火) 09:49:36 

    日本人?土地買って移り住んだ外国人?

    +1

    -0

  • 1837. 匿名 2023/05/30(火) 09:49:42 

    >>1833
    そうそう
    いくら固めて年数おいてもユルユルだってね
    それどころか家の重みで局所的なひずみも出る

    最近ははやく売りたいから土入れて慣ならす時間もおかずに宅地造成してるよ
    ギュウギュウの庭なし建売住宅が出来上がる
    そして道路族が道路でBBQ

    +1

    -1

  • 1838. 匿名 2023/05/30(火) 09:50:44 

    すっかり住宅街になったけどまだ田んぼやってくれてる人いるから冬は持ち主公認の雪捨て場になって本当に助かってる
    カエル沢山いるっぽいのにいきなりシーン...ってなる時あって笑っちゃう

    +1

    -0

  • 1839. 匿名 2023/05/30(火) 09:51:54 

    とうとう自然現象にまでクレームか

    +2

    -1

  • 1840. 匿名 2023/05/30(火) 09:54:57 

    きっとカエルも同じことを思ってるよ。
    人間うるさいし空気や水汚すし住むとこ奪うし最悪〜ってね。

    +1

    -0

  • 1841. 匿名 2023/05/30(火) 09:55:41 

    >>59
    迷惑系カエルTuber🐸

    +4

    -0

  • 1842. 匿名 2023/05/30(火) 09:56:07 

    >>216
    文句いうやつ米食うな

    +0

    -0

  • 1843. 匿名 2023/05/30(火) 09:56:26 

    >>1822
    夏は早朝か夕方しか肉体労働出来ないよ
    住宅地内ならわかるけど自然の多い場所だったらそんな規定があったら第一次産業やってられないね
    そりゃ衰退するわけだ
    誰もコメつくらないし野菜も作らないし山も茫茫になって木材も取れない

    +9

    -0

  • 1844. 匿名 2023/05/30(火) 09:59:51 

    自然豊かな場所で静けさを求めるなら別荘地が一番いい選択だと思うわ
    管理されてるし周りは都会からきてる人だし
    ゴミ出し問題もないしね
    悪名高い村の寄合も消防団も自警団の義務もないよ

    +1

    -0

  • 1845. 匿名 2023/05/30(火) 10:01:11 

    >>1089
    天候とか関係無いんですかね🐸?

    +1

    -0

  • 1846. 匿名 2023/05/30(火) 10:02:37 

    なら米食べるな!と言ってやりたい。
    by農家

    +4

    -0

  • 1847. 匿名 2023/05/30(火) 10:04:22 

    なら深夜まで明るい都会に住めばいい話。
    踏ん張ってる農家さんに本当に失礼な話だし、一年中カエルが鳴いてるわけじゃないじゃない。
    本当自己中な人だよね。

    +1

    -0

  • 1848. 匿名 2023/05/30(火) 10:04:35 

    何回みてもうけるわ。

    +0

    -0

  • 1849. 匿名 2023/05/30(火) 10:06:51 

    >>66
    >田んぼができた時期と、この貼り紙を用意した人が引っ越してきた時期のどちらが早いかも重要ではないか

    田んぼ新しく開拓すんのと家新しく建てるの同レベルで考えてそう

    +11

    -0

  • 1850. 匿名 2023/05/30(火) 10:06:54 

    >>1051
    放射能はともかく他はそうでもあるのでは?特にこのクレーマーは自然にいるカエルの合唱がうるさいって理由で田んぼの持ち主にどうにかしろと無理難題を迫ってるわけで引っ越す方が簡単でいいと思うよ。ハザードマップを意識して実際に居住地を決める人もいるんだから引っ越しは自身の不安に対して前向きな解決方法ではないかな。

    +3

    -0

  • 1851. 匿名 2023/05/30(火) 10:07:55 

    騒音嫌だけどカエルの鳴き声は子守唄みたいな感覚だったわ
    人間の出す音は無理
    自然の音は大歓迎

    +13

    -2

  • 1852. 匿名 2023/05/30(火) 10:09:32 

    騒音が気になる人はポツンと一軒家的なとこに住めばと思ってたけどそれはそれで獣とか虫とかがうるさいのか
    繊細な人はどうしたらいいんだろうね、イヤーマフとか?

    +1

    -0

  • 1853. 匿名 2023/05/30(火) 10:09:35 

    >>407
    蝉も鳴き始めの時期はうるさいなって思うけど段々と聞こえなく(意識しなく)なっていくなあ。蝉の種類が変わるとまた意識しちゃうけどwただ流石に網戸に止まって鳴かれたら追い返しにいく。

    +5

    -0

  • 1854. 匿名 2023/05/30(火) 10:09:42 

    後から来たから文句言うなってのはおかしいと思う。

    +2

    -20

  • 1855. 匿名 2023/05/30(火) 10:10:26 

    >>1792
    農地法とか気になった
    空き地って住宅地かな?
    農地で田んぼって、簡単に作っていいものなのかな?
    農地→宅地、最近少し簡単になったみたいだけど、その逆はどうなんだろ。 
    やるにしても、すでに周りに田んぼないと、用水路とか周りの環境や水はけが心配

    +1

    -0

  • 1856. 匿名 2023/05/30(火) 10:12:06 

    >>1854
    でも、あとから来た人の意見聞いてたら、農家なんか無理なんじゃない?
    さっきから知ってる人は、農作業は早朝からやらなければ体壊すって言ってるし。
    家買うとき、調べない?色々。

    +18

    -1

  • 1857. 匿名 2023/05/30(火) 10:12:07 

    >>1854
    いや引っ越す前に田んぼが近くにあったらカエル沸くなーってわかるじゃん…
    田舎はそういうデメリットも含めての安さだよ

    +16

    -0

  • 1858. 匿名 2023/05/30(火) 10:12:45 

    >>1815
    6時は普通だと思う。私も普段休日6時に起きないから静かに寝たい気持ちはすごくわかるけど、それ以降だと暑すぎるんだよね。町内の合同草刈りとかも6時スタートで草刈機かけてるよ。

    +10

    -1

  • 1859. 匿名 2023/05/30(火) 10:13:25 

    >>26
    街中から少し離れた田舎住みだけど、最近畑とかを住宅地にして家を建てるパターンが増えてきた。土地代安いし街中にも車で15分程度だからアクセスしやすいからだと思うけど。

    +1

    -0

  • 1860. 匿名 2023/05/30(火) 10:13:38 

    >>1854
    カエルの声だからなぁ・・・自然にいる動物だし。
    さすがになぁ。

    +10

    -0

  • 1861. 匿名 2023/05/30(火) 10:15:19 

    >>199
    そりゃ、常にない大きな音がしたら
    不審に思って一瞬警戒する程度の知能(本能?)くらいはカエルにもあると思う

    +1

    -0

  • 1862. 匿名 2023/05/30(火) 10:17:29 

    >>126
    私も。今も田んぼの真ん中に住んでるけど、割といいBGMになってる。確かにめーーーっちゃ鳴いてるけど。キャンプの時に鳴いてたカッコウの方が耳障りだったわw

    +1

    -1

  • 1863. 匿名 2023/05/30(火) 10:20:42 

    >>1507
    これもクレーマーだわ
    農業を普通のオフィスワークといっしょにしてる?
    定時なんてないし日中は暑くて危ないでしょ

    +11

    -1

  • 1864. 匿名 2023/05/30(火) 10:21:59 

    >>1815
    てか農業で朝早いのが非常識とかないから
    日が昇るのと同時に始まるのが常識の仕事だよ

    +5

    -2

  • 1865. 匿名 2023/05/30(火) 10:23:40 

    一年中鳴いてるわけじゃないし
    騒音対策しろって自分は耳栓するとか二重窓にするとか対策したの?

    農家さんにどうにかしろって無理に決まってるでしょ。
    田んぼの水を抜かなきゃいけない時があるらしいんだけど
    田んぼの中のオタマジャクシが死んじゃうらしくて
    それもそれで可哀想…

    +0

    -2

  • 1866. 匿名 2023/05/30(火) 10:23:50 

    >>1

    都心部に引っ越せばいい。別の新たな騒音問題が出てくると思うがね。

    +2

    -2

  • 1867. 匿名 2023/05/30(火) 10:23:55 

    >>1
    ケロケロケロンパ

    +0

    -0

  • 1868. 匿名 2023/05/30(火) 10:26:02 

    >>1806
    え、あれって口頭注意だけなんですね…。

    80くらいのじいさんなら先はそんなに長くないと思うけど、万が一100歳過ぎても元気に野焼きしてたら…って考えると恐ろしい…。
    ほんと、早く死んでほしいですね…。

    こっちも野焼きしたり草刈機、耕運機使うのは爺さんばっかりだから早く死ねばいいのになって思ってます。
    なかなか死なないけどw

    +1

    -3

  • 1869. 匿名 2023/05/30(火) 10:27:33 

    >>812
    コオロギ鈴虫もなかなかだよね
    あと名前も姿も知らないけど、ショワショワとかシャカシャカとかジージー鳴くのもいる

    あれの正体子供の頃から気になってるんだけど未だにわからん、親に聞いたら見たこと無いけど他に鳴く虫って言ったらオケラじゃないの?って言われたけどじゃああとの2種類は何?って話だし、田んぼも近くない住宅街の植え込みにそんなものいるかなあ

    +1

    -0

  • 1870. 匿名 2023/05/30(火) 10:27:54 

    >>156
    まあこの問題の本質は『カエルの鳴き声が好きか?嫌いか?』じゃないからね...

    +1

    -1

  • 1871. 匿名 2023/05/30(火) 10:30:18 

    かえる語で呼びかけなよ。

    +0

    -1

  • 1872. 匿名 2023/05/30(火) 10:32:20 

    >>1784
    今来たばかりで知りませんでしたし、誘導しようともしてないんですが

    +0

    -0

  • 1873. 匿名 2023/05/30(火) 10:33:18 

    >>1
    人を悩ます、煩くて苦痛を与えるものは蛙よりも…

    +0

    -0

  • 1874. 匿名 2023/05/30(火) 10:34:31 

    >>12
    がるちゃん風に
    「子育て中だから煩いのは許して欲しいケロ」って書こうと思ったけど
    カエルさんは大人になってからが煩いのであった。

    大人だから煩いのは許して欲しいゲコ。

    +2

    -1

  • 1875. 匿名 2023/05/30(火) 10:34:56 

    >>1503
    うちも林に面した住宅地で毎年ウグイスの声を癒しにしてるんですが
    去年あたりから鳴き方下手になってきて、今年はちゃんと「ホーホケキョ」と美しく鳴く子がいなくなってしまいました
    「ホーーーケキョキョ?」「フォーーーケケキョ!」という感じで・・・世代交代のせいでしょうか?
    お手本となる上手い鳴き手がいなくなってずっとこのままだとしたらちょっと寂しいなと思ってます

    +2

    -0

  • 1876. 匿名 2023/05/30(火) 10:35:40 

    地主に言ったらカエルが黙るとでも!?
    この人頭大丈夫??

    +2

    -2

  • 1877. 匿名 2023/05/30(火) 10:38:08 

    >>156
    こないだ実家帰ったら
    リラクゼーション用の環境音みたいな音が窓から聞こえて
    贅沢〜って思った。

    昔は実家でも環境音CD聴いてたのに
    人が減って、天然物が聴けるようになったみたい。

    +2

    -0

  • 1878. 匿名 2023/05/30(火) 10:38:20 

    >>1719

    家の前が主要幹線道路で近隣に一次二次救急病院があるので救急車も消防車もパトカーも含めて音がすごいけど、二重サッシである程度軽減されてあとは慣れる。
    田舎が静かだなんて幻想。大学田舎だけど田舎は田舎で自然音がうるさい、都会は都会で生活音など色々うるさい。

    カエルくらい可愛いもんだと思うけどねぇ。

    +1

    -0

  • 1879. 匿名 2023/05/30(火) 10:41:55 

    今朝職場のテラスに手のひら大の大きいウシガエルがいて、逃してあげようとほうきとちりとりで頑張ってたらゲコ!!って怒られた。ひどい。
    「田んぼのカエルの鳴き声」に「騒音対策のご対応お願いします」と貼り紙で地主に苦情

    +5

    -1

  • 1880. 匿名 2023/05/30(火) 10:42:22 

    え、カエルに言うの?
    すみません、静かにしてくださいって。

    何でもありだよね。

    +1

    -1

  • 1881. 匿名 2023/05/30(火) 10:42:57 

    >>1089
    やっぱり疲れるんだwかわいいw
    そりゃそうだよねあんなに鳴いてたら

    +3

    -0

  • 1882. 匿名 2023/05/30(火) 10:44:07 

    >>1879
    カエルって写真で見る分には可愛いんだよなあ

    +2

    -1

  • 1883. 匿名 2023/05/30(火) 10:45:18 

    >>1875
    うちんとこは下手くそだったのが時間が経つにつれ段々上手になっていくからちょっと微笑ましい。

    ホロロローケキュ!→ホーホケキョ!!

    +4

    -0

  • 1884. 匿名 2023/05/30(火) 10:46:04 

    >>1875
    音源で流したら解決しそう。

    +1

    -0

  • 1885. 匿名 2023/05/30(火) 10:47:02 

    >>1
    何でもかんでも騒音って。
    それも含めて住むところって決めないと。
    都会のど真ん中でゲコゲコうるさいならまだしも。
    車の騒音よりうるさくないよ。

    +2

    -1

  • 1886. 匿名 2023/05/30(火) 10:47:30 

    確かに騒音は鬱陶しいけど人間様だけの地球じゃないから。一連托生。みんな必要。
    日頃の窮屈な人間社会生活のストレスをカエルのせいにして理不尽に田んぼの持ち主に八つ当たりしてるように見える。


    +5

    -1

  • 1887. 匿名 2023/05/30(火) 10:47:46 

    >>733
    切開ラインとノーズシャドウじゃない?

    +1

    -2

  • 1888. 匿名 2023/05/30(火) 10:49:11 

    田んぼ周辺で夜ウォーキングする時怖いから防犯ブザー持って試しに鳴らしたけどカエルの声で何も聞こえなかった
    カエルの声の防犯ブザー作った方が良い

    +1

    -0

  • 1889. 匿名 2023/05/30(火) 10:50:31 

    下の子夜泣きが酷くてよく夜中におんぶしながら近くの田んぼの道歩いた。
    のけ反って泣くんだけどさカエルの大合唱のほうがうるさくてさ泣き止んでそのうちそれで寝て。
    カエルの大合唱うるさいんだけどもあぁ夏だなーと思う。
    夜泣きの時期は世話になった。

    夜中に全くの無音になるようなとこあんまないよね、田舎。
    特に夏はさカエルだったり、セミだったり、あとクビキリギリスとかさ。
    脳に届くまでに慣れとかもあるからかシャットアウトできるようになってるから平気だけどもさ一度気にするとだめよね。
    今はアパートの雨樋穴あいてて窓の屋根にポタポタ垂れる音気になりだしたら本当眠れないとか思うし。

    +5

    -0

  • 1890. 匿名 2023/05/30(火) 10:50:35 

    >>1812
    10軒先に畑が庭先にあったり、田んぼが一枚あります。  田舎ではないです。(農家ではなく皆さん趣味でされている)
    まさか目の前が田んぼになるとは。

    +0

    -0

  • 1891. 匿名 2023/05/30(火) 10:53:02 

    夜中2時にも空気も読まずにずっと鳴いてるホトトギスの方がよっぽど薄気味悪いよ。寝ろよ。

    +5

    -0

  • 1892. 匿名 2023/05/30(火) 10:54:49 

    最近カエルのトラブル多くない?

    +0

    -0

  • 1893. 匿名 2023/05/30(火) 10:54:53 

    田んぼで取れた収穫物を持って謝罪しに行けば?

    +2

    -3

  • 1894. 匿名 2023/05/30(火) 10:55:15 

    私、夜に聞く🐸の声好きなんだけど…
    変わってるのかな?

    +3

    -2

  • 1895. 匿名 2023/05/30(火) 10:56:45 

    田舎に住んでるけど、蛙の鳴き声落ち着くし逆によく眠れるwこういう神経質な人が居る事にびっくりした。

    +3

    -2

  • 1896. 匿名 2023/05/30(火) 10:57:10 

    カエルの捕食者が消えてんじゃ。餌の虫が増えてる。人間が余計な事してバランスが崩れてるとか。

    +2

    -0

  • 1897. 匿名 2023/05/30(火) 10:59:23 

    なんで引っ越してきた?

    +1

    -1

  • 1898. 匿名 2023/05/30(火) 11:00:45 

    >>1894
    いや、わかる!小さい時を思い出すような、懐かしい感じ!
    都会育ちだけど、田舎のトトロ風景に憧れた。
    たまに親が田舎に連れていってくれて、それがすごく楽しくて仕方なかった。

    +3

    -1

  • 1899. 匿名 2023/05/30(火) 11:01:02 

    >>1507
    じゃあてめえが全部真昼間に素手で抜け

    +4

    -2

  • 1900. 匿名 2023/05/30(火) 11:03:59 

    >>1890
    田んぼの数え方は一枚なんだ
    知らんかった

    +1

    -0

  • 1901. 匿名 2023/05/30(火) 11:04:54 

    もしかして実家の近所かも…
    北関東の某県?

    +0

    -0

  • 1902. 匿名 2023/05/30(火) 11:05:27 

    >>1893
    ザリガニ持ってこう

    +3

    -0

  • 1903. 匿名 2023/05/30(火) 11:06:57 

    どうしてこうも自分のことしか考えられないやつばっかなんだ 長野の公園のジジイにしろ
    もう地球に住むな

    +18

    -0

  • 1904. 匿名 2023/05/30(火) 11:11:21 

    >>10
    その看板立てといたらウケそう。

    +3

    -0

  • 1905. 匿名 2023/05/30(火) 11:11:36 

    ワードでわざわざこれ作ったのか

    +1

    -0

  • 1906. 匿名 2023/05/30(火) 11:12:27 

    >>1893
    蛙もってけって事?

    +5

    -0

  • 1907. 匿名 2023/05/30(火) 11:13:13 

    本当に頭おかしい人が増えたわ
    引っ越せばいいのに

    +8

    -2

  • 1908. 匿名 2023/05/30(火) 11:13:42 

    >>759
    日本昔話しでありそうな話し。

    +2

    -0

  • 1909. 匿名 2023/05/30(火) 11:14:19 

    >>1755
    休日でゆっくり寝ていたい気持ちも分かるけど、相手も嫌がらせで早朝にやっている訳じゃないからね
    そんなに文句があるなら>>1832さんが言うように炎天下の中やってみなよって本当に思う
    煩いけど仕方ないよねと思える寛容な心って大事だよ

    +7

    -1

  • 1910. 匿名 2023/05/30(火) 11:14:29 

    >>1891
    早朝からダダダダダッとやるキツツキにも苦情言いたい。民家から離れろや!

    +0

    -0

  • 1911. 匿名 2023/05/30(火) 11:14:45 

    引っ越すのが最善の策

    +2

    -0

  • 1912. 匿名 2023/05/30(火) 11:15:42 

    ほんとマジでこんなこと言うやつの顔ひっぱたいてやりたいわ 対策なんてする必要なし 誰もお前に同情しない カエルの味方だわ

    +10

    -2

  • 1913. 匿名 2023/05/30(火) 11:16:12 

    なんで田んぼの隣に建てたの?

    +6

    -2

  • 1914. 匿名 2023/05/30(火) 11:16:40 

    >>17
    それでクレーム入れようって思う考えが怖い…

    +4

    -1

  • 1915. 匿名 2023/05/30(火) 11:19:16 

    >>406
    田舎育ちと都会育ちじゃうるさいと感じる対象が違うのあるあるだよね

    +4

    -1

  • 1916. 匿名 2023/05/30(火) 11:19:30 

    >>866
    おかしいのはお前だ

    +4

    -1

  • 1917. 匿名 2023/05/30(火) 11:22:56 

    騒音で悩んでる人によく田舎に行けというコメント見るけど
    そういう人にとってはある意味田舎のがうるさいw
    ウシガエルの鳴き声でかいからw
    ちなみに私は聞くとよく眠れます

    +9

    -1

  • 1918. 匿名 2023/05/30(火) 11:23:53 

    やっぱ人間てホントくそだな 地球上にいらない生物だわ

    +1

    -3

  • 1919. 匿名 2023/05/30(火) 11:25:13 

    >>1898
    わー!同じ方がいて嬉しい!しかも同じ感覚。
    虫の鳴き声も、田舎のおばあちゃんちに泊まったことを思い出します。

    +3

    -1

  • 1920. 匿名 2023/05/30(火) 11:25:31 

    >>458
    実は23区でも外れの方ではカエルの声聞こえるんだよ。都内でも西に行けばカエルの合唱してる所あるし。
    こんな人は、東新宿とか円山町とか日本橋とか都会の繁華街近くに住めば良いのよ。

    +6

    -0

  • 1921. 匿名 2023/05/30(火) 11:25:54 

    >>448
    ごめんなさい、手が当たってマイナスしちゃいました。

    +0

    -0

  • 1922. 匿名 2023/05/30(火) 11:27:57 

    引っ越して来た人なのかな
    そこで育った人は気にしないよね
    慣れる

    +3

    -0

  • 1923. 匿名 2023/05/30(火) 11:28:28 

    >>494
    ずっと住んでるとカエルや虫の声には慣れっこになってるから、別に気にしないよ。
    元々そこにいたんだし、田んぼの持ち主に責任はない。
    周りの住人も賛同してるみたいな書き方は迷惑だね。そっちのほうが問題だわ。

    そういえば、何年か前にどこかの田舎に引っ越してきて、虫がいるから何とかしろとクレームいれた一家が話題になってたような・・・。

    +0

    -0

  • 1924. 匿名 2023/05/30(火) 11:30:00 

    騒音トピって伸びるよね
    ツイでも大騒ぎ
    みんな大好きだよ


    車も機械もすべてが静音化してるからね
    結局静かな方が人間にとって快適だってこと
    仕方ないね

    +2

    -1

  • 1925. 匿名 2023/05/30(火) 11:32:11 

    >>1737
    トリビア!

    +0

    -0

  • 1926. 匿名 2023/05/30(火) 11:32:17 

    >>1924
    プリウスとかはもうちょい音出して欲しい
    危ない

    +3

    -0

  • 1927. 匿名 2023/05/30(火) 11:33:07 

    >>1163
    セミと秋の虫も相当だよね。
    最近、スズムシより数倍大きな音でリーンリーンと鳴く虫が増えてる気がする。
    何者だ? 昔はいなかったよ?

    +0

    -0

  • 1928. 匿名 2023/05/30(火) 11:33:58 

    >>116
    田舎じゃなくても、住宅地に田んぼあるよ。
    あそびにいって「うるさ!」ってビックリしたけど
    住んでる本人は気にしてないみたい。

    +0

    -1

  • 1929. 匿名 2023/05/30(火) 11:36:34 

    >>82
    ぶっちゃけ都会の方が寝れなくない?
    車の音とかの方が気になる

    +1

    -0

  • 1930. 匿名 2023/05/30(火) 11:36:41 

    耳栓でもして寝ろ。
    田んぼの持ち主でもカエルは関係ないでしょ。飼ってるワケじゃないんだから。
    流石に田んぼの持ち主が気の毒だよ。
    田舎に住んでるんだから、そのくらい想定内でしょ。元々住んでる人達が苦情言うとも考えらんないし。

    関係ない話だけどハムスターを初めて飼った時、回し車の音がうるさくて寝れなかったけど、慣れてくると逆に音しないと心配で確認しちゃう。元気に走り回り始めると安心して寝れる。

    +4

    -0

  • 1931. 匿名 2023/05/30(火) 11:41:45 

    >>19
    こういう人は蚊が飛んできた〜ハエが〜って苦情も言いそう。どこに言うのかしら?

    +1

    -0

  • 1932. 匿名 2023/05/30(火) 11:43:17 

    >>1403
    ブタかと思った(笑) ブタはブヒやった。




    +0

    -0

  • 1933. 匿名 2023/05/30(火) 11:45:04 

    昨今、文句を言う権利がある、とでも言うように下らない文句を聞くようになった。
    除夜の鐘の音、子供の遊ぶ声がうるさい等。とりあえず文句言う外人は強制送還で良い。
    日本人で文句を言う連中は、別に無視で良いかと。

    +0

    -0

  • 1934. 匿名 2023/05/30(火) 11:47:14 

    >>1924
    無音の所にいると精神がおかしくなるって聞いたことあるけど

    +1

    -0

  • 1935. 匿名 2023/05/30(火) 11:48:55 

    >>792
    ありがとケロ𓆏

    +5

    -1

  • 1936. 匿名 2023/05/30(火) 11:49:16 

    自分が不快で気に入らない事を自分の為に排除しろとか声高に言う人ってその逆の立場になった時排除してくれるのかな。

    +0

    -0

  • 1937. 匿名 2023/05/30(火) 11:49:20 

    >>1072
    じゃ見なくていいケロ𓆏

    +3

    -0

  • 1938. 匿名 2023/05/30(火) 11:49:41 

    >>1617
    なまか多いケロ𓆏

    +2

    -0

  • 1939. 匿名 2023/05/30(火) 11:50:28 

    >>968
    ゆっくり休んでケロ𓆏

    +5

    -0

  • 1940. 匿名 2023/05/30(火) 11:51:34 


    𓆏

    +1

    -0

  • 1941. 匿名 2023/05/30(火) 11:52:28 

    随分前なんだけど、新興住宅地の住人から「お宅の鳥の鳴き声が朝からうるさい。どうにかしてください」って近くの農家にクレームがあった。カッコウだった。近所では当時爆笑ネタになってました。

    +0

    -0

  • 1942. 匿名 2023/05/30(火) 11:52:58 

    私は田舎育ちだから逆に落ちつく。
    聞いてると眠れる。

    +1

    -0

  • 1943. 匿名 2023/05/30(火) 11:59:17 

    風情を知らないアホやな、音を左脳で処理するからダメなんや

    +2

    -0

  • 1944. 匿名 2023/05/30(火) 12:00:39 

    環境のちがい?
    わたしも実家、周り田圃だらけでカエル🐸の声
    サラウンド状態だったけど
    やかましいとは思ったことなかったな…
    この時期はホタルも出てくる
    クツワムシもにぎやかに鳴くよね

    ど田舎育ちがバレるけどさ

    +2

    -0

  • 1945. 匿名 2023/05/30(火) 12:00:43 

    >>204
    信じられないことに都内でも。
    小学校プールの真横のアパートに住んでる高齢独身男性が、
    ペットボトルを投げつけたりしてうるさいと騒ぐので、
    その小学校ではプールは他の室内プールのある小学校に移動して回数減らして行ってる。

    こういうのってほぼ9割が独身高齢男性じゃない?
    やり返すと黙るんだから男の集団で話を聞きに行くべきだと思う。
    50人くらいの成人男性で囲む。
    ほぼこれで終わるよ。

    +5

    -0

  • 1946. 匿名 2023/05/30(火) 12:00:43 

    アホか

    +2

    -0

  • 1947. 匿名 2023/05/30(火) 12:01:50 

    >>1944
    素敵じゃない?

    私も片田舎で今は都内だけど
    田舎に帰って夏は網戸で寝たら最高でしょ
    自然プライスレスっていうか
    (なお蚊

    +1

    -0

  • 1948. 匿名 2023/05/30(火) 12:01:51 

    独身高齢男性に変な人が多いのも事実だし
    男が居ればなんとかなるのも事実

    +3

    -0

  • 1949. 匿名 2023/05/30(火) 12:05:05 

    >>1948
    まじだよね。

    女1人に声かけしてマンスプしようとしてくるのも
    寂しい高齢独身男性。

    わいは子持ちママンで日中はお店で1人で店番とかしてるんだけど、
    汚い汚い爺さんが子供はどうしようもない!とか言ってくる奴いて笑う。
    爺さんより子供の方がいいに決まってるじゃんって言ったら漏らして逃げたし。

    +1

    -0

  • 1950. 匿名 2023/05/30(火) 12:05:06 

    >>8
    苦情した人が引っ越す
    苦情した人の家の窓という窓全て防音のものにする(ダブルとかトリプルとか分厚いとか)
    帰るより大きい声で喚き散らす(多分通報される)

    ちなみにわたし、生まれも育ちも現所在地も田舎だし家の真横は畑とかだけど、カエルも蝉も鈴虫も年中なんかしら鳴いてる環境だけど、耳にノイズキャンセラーみたいな機能ついてると思うくらい聞こえなくなる時があるというか、鳴いてるのを意識しないと耳に届かなくなる。
    多分田舎生まれ田舎育ちには多い現象。
    家の中に招き入れられてたら流石にうるさいけど。

    +2

    -0

  • 1951. 匿名 2023/05/30(火) 12:10:15 

    除夜の鐘がうるさい、風鈴がうるさい、年に一回の運動会がうるさい、お祭りのお囃子がうるさいときて今度はカエルか!

    悪いけどこういうの騒ぐの日本人じゃないような…確かにうるさいけど、まぁそういう時期だからね!って人がほとんどじゃないの?

    これらに対して大事かのように文句言う日本人は、少なくともわたあは会ったことないや。

    +21

    -2

  • 1952. 匿名 2023/05/30(火) 12:13:12 

    >>5
    虫と違って薬で駆除とかできないんだよね?
    無知ですみません。

    +0

    -0

  • 1953. 匿名 2023/05/30(火) 12:14:45 

    >>806
    そういう費用を出せってことかな?

    +0

    -0

  • 1954. 匿名 2023/05/30(火) 12:19:15 

    農家の方が可哀想

    +21

    -0

  • 1955. 匿名 2023/05/30(火) 12:19:23 

    >>1650
    飼い犬は躾けなよ
    カエルは野生動物だし別だけど

    +3

    -0

  • 1956. 匿名 2023/05/30(火) 12:20:13 

    自然のことに対してまでこんなこと言うようになっちゃ世も末だわ
    引っ越せよ

    +8

    -0

  • 1957. 匿名 2023/05/30(火) 12:21:06 

    駆除しろとか言うの?怖いし環境破壊だよね。蛙の声なんてすぐに慣れて気にならなくなるよ。そんなに嫌なら引っ越せばいいのでは?

    +8

    -1

  • 1958. 匿名 2023/05/30(火) 12:23:38 

    前住んでたアパートは田んぼの真ん中で2重の窓でもすごい聞こえた
    住まなきゃわからないよあの爆音で鳴き続ける怖さ
    夜中に急に全員鳴き止む瞬間とかあってこわかった

    +2

    -10

  • 1959. 匿名 2023/05/30(火) 12:24:26 

    近所の子供の騒ぐ声の方が我慢できないわ
    奇声あげる子供がいる家に限って外に出したがるのなんなの?躾けろよ

    +2

    -1

  • 1960. 匿名 2023/05/30(火) 12:26:05 

    >>1
    馬に可哀想とか言ってるガルおばちゃんでばんですよー

    +2

    -0

  • 1961. 匿名 2023/05/30(火) 12:28:16 

    これを貼られた地主は
    こんなか細い明朝体じゃなくて勘亭流みたいな野太い文字で

    「カエルは鳴く、地主には止められない 蛙より」 と書いて貼っとけばいいんじゃない

    +5

    -0

  • 1962. 匿名 2023/05/30(火) 12:29:00 

    >>549
    みみずだって、おけらだって✨アメンボだって✨みんな、みんな
    生きているんだ 友だちなんだ‼️

    +7

    -0

  • 1963. 匿名 2023/05/30(火) 12:29:24 

    カエルって水辺にいるのかな
    全然うちの周りにいないわ
    まあまあ自然はあるけど

    +2

    -0

  • 1964. 匿名 2023/05/30(火) 12:30:02 

    >>126
    めっちゃわかる
    これがいい音なのに
    騒音とはカエルに失礼だぞ

    +7

    -0

  • 1965. 匿名 2023/05/30(火) 12:30:45 

    そのうち、牛舎にも苦情来てしまうのかな。

    +4

    -0

  • 1966. 匿名 2023/05/30(火) 12:31:05 

    >>1805
    あったとしても「うるさいね〜」「ね〜」くらいの雑談を大きくしてそうwwww

    +0

    -0

  • 1967. 匿名 2023/05/30(火) 12:32:12 

    >>1
    歯医者の消毒の匂いやめてくれ

    +0

    -0

  • 1968. 匿名 2023/05/30(火) 12:32:13 

    カエルの声あった方がよく眠れる
    雨と雷の音も好き

    +4

    -0

  • 1969. 匿名 2023/05/30(火) 12:33:05 

    カエルを躾けるしかないな

    +0

    -0

  • 1970. 匿名 2023/05/30(火) 12:33:42 

    >>1883
    ホロロローケキュ、そのまま再生されましたw
    そうなんです、そんな感じで鳴き始めて、徐々に上手くなってホーホケキョに到達するはずなんですが・・・今後の成長に期待してみます

    +3

    -0

  • 1971. 匿名 2023/05/30(火) 12:33:52 

    >>1322
    蛙って漢字に虫が入ってても虫ではないね

    +0

    -0

  • 1972. 匿名 2023/05/30(火) 12:34:22 

    >>1965
    くさいとかね。

    大学の近くは朝は牛臭いし、夜はゲコゲコいうし、日本の自然って場所だったから都会で育った身としては自然感じていいなぁくらいだったけどね。

    そもそも虫の声も匂いもしない都会の方が本当は不自然なんだよね。文字通りだけど。

    +2

    -0

  • 1973. 匿名 2023/05/30(火) 12:35:48 

    寧ろカエルの鳴き声とかASMRじゃん

    +2

    -0

  • 1974. 匿名 2023/05/30(火) 12:36:15 

    >>1
    すごい面白くて吹いた
    蛍がすっごく舞い踊る川の側に住んでるけど
    「眩しくてイライラします!しかも不規則に飛び交うし!!」
    って役場に投書すれば良いかな?

    +5

    -0

  • 1975. 匿名 2023/05/30(火) 12:37:17 

    >>1951
    マンションでの風鈴ははっきり言ってうるさい。
    たまにじゃなく毎日だからね。

    +3

    -1

  • 1976. 匿名 2023/05/30(火) 12:37:21 

    >>1918

    人間で括るのやめて。人間もカエル同様地球の構成員で必要だよ。二酸化炭素は木々の栄養元。

    +1

    -1

  • 1977. 匿名 2023/05/30(火) 12:38:42 

    >>1955
    吠えちゃダメ!って?
    難しいわ。
    うちは犬居ないけど、近所に前通るたびキャンキャン鳴くポメラニアンいるけど、黙らせるの相当難しいと思うけどな。

    +3

    -2

  • 1978. 匿名 2023/05/30(火) 12:39:10 

    >>1884
    それいいですね
    江戸時代はお手本となるウグイスを近くで鳴かせて下手なウグイスも美しい鳴き声に育てたと聞いたことあります
    庭に来た時にyoutubeでお手本を聞かせてみようかな・・・

    +2

    -0

  • 1979. 匿名 2023/05/30(火) 12:39:55 

    生態系ってもんを知らないのかね。繁殖期に鳴くくらい許してやりなよ。農家の方も忙しい時期にお気の毒。このクレーマーには『米食べるなよ』と言いたい。

    +1

    -0

  • 1980. 匿名 2023/05/30(火) 12:40:01 

    >>1

    もうムダな音声聞き取れないロボットにでもなったらいいよ。ヒト生物向いてない。

    +1

    -0

  • 1981. 匿名 2023/05/30(火) 12:40:57 

    >>1965
    も〜たいへん

    +2

    -0

  • 1982. 匿名 2023/05/30(火) 12:41:08 

    >>1406
    ラミネートしたら土にも還らないし自分の方がよっぽど近隣の環境に悪いことしてると思う。

    +2

    -0

  • 1983. 匿名 2023/05/30(火) 12:41:52 

    >>1978
    春琴抄にあったなそんな描写

    +1

    -0

  • 1984. 匿名 2023/05/30(火) 12:42:53 

    >>1976
    いやいらん

    +1

    -0

  • 1985. 匿名 2023/05/30(火) 12:45:27 

    >>51
    田んぼから少し離れたマンションの3階に住んでます。夏場、ベランダの下辺りで、昼夜関係なく一定間隔で鳴き続けてるウシガエルがいて、今日も元気だ〜って思って聞いてた。夜、窓開けてる時、急に鳴き止むと、誰か下に来たのかも?って警戒できたし。鳴かなくなった時、心配になったよ。騒音じゃなくて、季節感を届けてくれる、生活の一部だと思うけどなぁ。

    +4

    -0

  • 1986. 匿名 2023/05/30(火) 12:46:19 

    人間同士がAI化を求めるようになると地球の生物活動が煩わしく不必要に思えてくるのでしょうね。
    情緒を楽しむ。人間同士の交流、友情、争い。喜怒哀楽。地球上で生きてる生物でしか味わえない肉体との融合。

    +1

    -0

  • 1987. 匿名 2023/05/30(火) 12:47:06 

    >>1984
    人間が食べるために動物を捕るのも結構自然のバランスを整えてるんたぞ

    +1

    -0

  • 1988. 匿名 2023/05/30(火) 12:48:51 

    >>1984

    人間も地球の仲間にいれてよ〜。必要だよ〜。

    +1

    -0

  • 1989. 匿名 2023/05/30(火) 12:49:36 

    >>1976
    人間の出す二酸化炭素の排出量知ってるか?知ってから物言え

    +0

    -1

  • 1990. 匿名 2023/05/30(火) 12:51:52 

    うちも真横に大家さんの田んぼがあるからカエルの鳴き声すごいけど、私はなんだか心地良くて好き。
    でも子供が生まれたばかりの頃はカエルの声で子供がすぐ起きちゃって大変だったなぁ

    +0

    -0

  • 1991. 匿名 2023/05/30(火) 12:55:53 

    更年期か優しめ統合失調症

    +1

    -0

  • 1992. 匿名 2023/05/30(火) 12:58:52 

    >>1963
    うちは真後ろが田んぼで田んぼいっぱいあるけど庭の低い木にカエルがいてて水もないのに暑いでしょーって水かけてあげたら嫌そうによけられた(笑)
    しばらくしたらまた同じとこにいてて何日かいてた
    田んぼのカエルと陸のカエルがいるのかと思った

    +1

    -0

  • 1993. 匿名 2023/05/30(火) 12:59:37 

    人間様が地球の強者って豪語するけど雑草の脅威を見てると野良植物の方が強い。
    人間が弱気になったら生え放題。虫軍団呼ぶし。寿命長いし。生き物が朽ちた土から栄養吸う。

    +0

    -0

  • 1994. 匿名 2023/05/30(火) 13:00:04 

    >>1
    田んぼないとお米食べれんくなるやん。
    砂漠に引っ越せ。

    +0

    -0

  • 1995. 匿名 2023/05/30(火) 13:00:22 

    >>471
    網戸にして寝たことがない、、、

    +0

    -0

  • 1996. 匿名 2023/05/30(火) 13:02:42 

    >>1851
    都会の人?苦情出すのは頭おかしいけど、田舎の本気の蛙の大合唱は子守唄なんて優しいものじゃないw

    +0

    -0

  • 1997. 匿名 2023/05/30(火) 13:04:39 

    >>5
    カエルを好んで捕食する蛇を50匹ほど田んぼ周辺に放ちましたので家の戸締まりにお気をつけ下さい。
    とか返事すれば満足するのかなw

    +0

    -0

  • 1998. 匿名 2023/05/30(火) 13:04:53 

    セミにもいうのかな?

    +0

    -0

  • 1999. 匿名 2023/05/30(火) 13:06:20 

    >>217
    クレーマーを駆除するのが最速な解決策だね。

    +1

    -0

  • 2000. 匿名 2023/05/30(火) 13:06:42 

    実家の畑の前に新興住宅地が出来て、父が畑手入れしてたら住宅地の人にこの前お宅の畑からヘビが出てきたって言われたって言ってた。
    周りは田畑や林もある所だからどうしようも出来ないのに。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。