ガールズちゃんねる

「田んぼのカエルの鳴き声」に「騒音対策のご対応お願いします」と貼り紙で地主に苦情

2054コメント2023/06/16(金) 17:16

  • 501. 匿名 2023/05/29(月) 15:41:53 

    >>248
    棒でたたいて静かになるのも数分だけだと思うんだけど、何回も叩きに行ってたのかなぁ。
    うちもカエルがうるさい所に住んでたので、気持ちはすごくわかります!

    +4

    -0

  • 502. 匿名 2023/05/29(月) 15:42:36 

    >>495
    結構響くんだよね、あの鳴き声

    だけど、どうしようもないものね

    +23

    -0

  • 503. 匿名 2023/05/29(月) 15:42:45 

    >>1
    一生米食べないで。

    +59

    -1

  • 504. 匿名 2023/05/29(月) 15:42:58 

    >>1
    馬鹿はほっとけばいいと思う。カエルよりは馬鹿だろ。

    +53

    -1

  • 505. 匿名 2023/05/29(月) 15:43:06 

    >>116
    秋の方がうるさい気がするよね。
    私は好きだけど。

    +30

    -0

  • 506. 匿名 2023/05/29(月) 15:43:38 

    ・田舎育ちだから、うるささはよく分かる。都会済みの人が思っている以上にうるさいんだよね。


    都会の人がびっくりした話で、
    田舎の人って虫の騒音をまったく気にしてないと言うか聞こえてない感じで、
    ノイズキャンセラーがついてるとか言われてたよね?

    +6

    -1

  • 507. 匿名 2023/05/29(月) 15:43:59 

    文句言える人は後から来て家を建ててカエル住める場を奪ってる
    動物が住む場を奪ってると気づけたらいいよね

    +8

    -0

  • 508. 匿名 2023/05/29(月) 15:43:59 

    小学校低学年の頃、田舎のおばあちゃんの家に泊まりに行った時にたぬきが出てびっくりしてたら「たぬきくらい出るよ」って言われて「えー!じゃーきつねは!?」って言ったら「出る訳ない」って即答されて「あー都会の子供って何も知らないんだな」と我ながら思った
    たぬきときつねはセットかと思ってたから

    +5

    -4

  • 509. 匿名 2023/05/29(月) 15:44:02 

    >>425
    むしろ新興住宅の隣が小さな田んぼで、数えられるアマガエルが家の窓や壁について鳴いている方が気になるのかも。数は少なくても一匹一匹の声に聞こえるし。
    ケロケロケロ…って。

    +0

    -0

  • 510. 匿名 2023/05/29(月) 15:44:11 

    カエルの声に慣れるというけど、一年中鳴いてる訳じゃないから梅雨の頃からうるさいなぁと思ってて寝れなくて嫌だった(今は都会に住んでるので大丈夫です)

    +0

    -0

  • 511. 匿名 2023/05/29(月) 15:46:02 

    躾されていない犬の吠え声で、近所と揉めました。
    それ以来何年もイヤな関係です。
    それに比べたら、カエルぐらいと思ってしまうけどね。
    人間の悪感情の方がずっと厄介。

    +6

    -0

  • 512. 匿名 2023/05/29(月) 15:46:08 

    あなたの家の木のセミがうるさいです!って言いだしそう

    +6

    -0

  • 513. 匿名 2023/05/29(月) 15:46:09 

    本当にめっちゃくちゃうるさいよね。めっっちゃくちゃうるさい。ケロケロなんてもんじゃない。100万匹位いる。田んぼのせいでうちの家にまでカエル入ってくる。あの田んぼさえ無くなれば幾分快適に過ごせるだろうと毎年春から秋にかけて思う。

    +1

    -4

  • 514. 匿名 2023/05/29(月) 15:46:39 

    >>364
    北極に住んでもらおう🐻‍❄️

    +49

    -0

  • 515. 匿名 2023/05/29(月) 15:46:45 

    >>21
    同じく田舎住みで外にいるとカエルの鳴き声聞こえてくるけど家の中は気にしたことなかったな。
    結構うるさいの苦手だけど。

    +50

    -0

  • 516. 匿名 2023/05/29(月) 15:47:16 

    >>506
    海外の人が日本の田舎にきても、虫の鳴き声を、あぁ鈴虫だマツムシだ、風流だ風物詩だというのも理解できないと聞いた。ただの騒音だと。

    日本人も自然と触れる経験が少なくなって、人間以外の生物への関心が薄れてしまっているのかも。共存なんだよ。人間だけが偉いわけじゃない。

    +13

    -0

  • 517. 匿名 2023/05/29(月) 15:47:28 

    カエルとか蝉とか小鳥とか自然の音は風情があって良いのに。というか苦情だした人、頭大丈夫なのか?

    +7

    -1

  • 518. 匿名 2023/05/29(月) 15:47:31 

    カエルの煩い鳴き声より、それだけのカエルがいるんだという事実の方が恐怖

    +4

    -0

  • 519. 匿名 2023/05/29(月) 15:48:55 

    >>19
    マイホーム探しの人かな?
    田んぼやめろ!→埋め立てて住宅地にしろ!!

    +12

    -2

  • 520. 匿名 2023/05/29(月) 15:49:45 

    田舎に嫁いだ時、スズメを稲穂から追い払う鉄砲のような音に驚いた。
    それが日中はずっと鳴ってるから、最初はノイローゼ気味になった。
    収穫が済むと止まるから、自然と忘れる。
    そして次の季節にまた・・・
    仕方ないわ。

    +1

    -0

  • 521. 匿名 2023/05/29(月) 15:50:36 

    >>512
    隣の家の木につく蝉がうるさいから伐採していいだろう、と感じる人もいるらしい。。
    隣家の庭木のセミがうるさいので、隣家の庭木の伐採を強制執行することは可能... - Yahoo!知恵袋
    隣家の庭木のセミがうるさいので、隣家の庭木の伐採を強制執行することは可能... - Yahoo!知恵袋detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

    隣家の庭木のセミがうるさいので、隣家の庭木の伐採を強制執行することは可能ですか?

    +5

    -0

  • 522. 匿名 2023/05/29(月) 15:50:47 

    >>194
    都会ってほど都会でもないのでは?
    私は逆に田舎すみだけど東京とか泊まると救急車だパトカーだ人の声だでずっとうるさいなって思うもん。

    +71

    -0

  • 523. 匿名 2023/05/29(月) 15:50:51 

    >>514
    寒いって文句言いそうw

    +10

    -0

  • 524. 匿名 2023/05/29(月) 15:51:44 

    >>518
    トビッコだって、イクラだって、シラスだって食べるでしょ?あれだってすべて命だよ。

    +2

    -0

  • 525. 匿名 2023/05/29(月) 15:51:45 

    >>55
    山田く〜ん!

    +182

    -1

  • 526. 匿名 2023/05/29(月) 15:52:12 

    これはないわ。田舎に住んでたら仕方ないよ

    +2

    -1

  • 527. 匿名 2023/05/29(月) 15:52:26 

    >>10
    だって鳴くのが仕事だから仕方がないケロ

    +431

    -2

  • 528. 匿名 2023/05/29(月) 15:52:32 

    カエルの声うるさいと思ったことないな。逆に風情があって好き。
    by田んぼだらけの田舎住みより

    +13

    -0

  • 529. 匿名 2023/05/29(月) 15:52:52 

    私、逆にあの鳴き声聞くと「あ〜夏が近づいてきたな〜」と思うし、なんなら夜聞くとよく眠れるんだけど
    田舎っていいなあって唯一思える音なんだよね

    +11

    -0

  • 530. 匿名 2023/05/29(月) 15:53:09 

    都内から北海道に引っ越してきて、この時期になると夕方頃からなんか……音する?ざわざわ…みたいな、、ってカエル!?って気付いた時はさすがに驚いたけど、翌年からは初夏の風物詩みたいな感じですんなり受け入れられたけど、まさかこんなこと言い出す人がいるとは。
    もう、山でも買ってひっそり暮らせばいいのに。

    +0

    -0

  • 531. 匿名 2023/05/29(月) 15:53:29 

    >>1
    日本ってこんなこと言い出す国になっちゃったんだね

    +41

    -1

  • 532. 匿名 2023/05/29(月) 15:53:46 

    >>24
    うちの近くでもカエルじゃないけど、
    ゴミ捨て場が家の目の前にあるの嫌だから
    やめて欲しいって騒いでる人がいる。
    引越し前にリサーチしてくれって思ってしまう…

    +60

    -1

  • 533. 匿名 2023/05/29(月) 15:54:14 

    >>51
    怒っとる怒っとるw

    +21

    -0

  • 534. 匿名 2023/05/29(月) 15:54:53 

    >>10
    反抗期なのかしらね~

    +375

    -2

  • 535. 匿名 2023/05/29(月) 15:55:40 

    >>508
    うち田舎だけど、たぬきもきつねもいるよ。

    +7

    -0

  • 536. 匿名 2023/05/29(月) 15:56:08 

    >>82
    カエルの声で納涼してた田舎者の私、度肝を抜かれる。

    +78

    -0

  • 537. 匿名 2023/05/29(月) 15:56:42 

    静かな物件を希望した時に不動産に案内された戸建てが、田んぼの近くでした。
    カエルの鳴き声や侵入を予測して、そこはやめました。
    この方はそういうリサーチはしなかったのかな。

    +3

    -0

  • 538. 匿名 2023/05/29(月) 15:57:04 

    田舎住みだけど、毎年、初夏になると田んぼのカエルが大合唱してる
    夏が来たなーと思うし、ノスタルジックな気分にしてくれるから心地よいんだけどな

    +8

    -0

  • 539. 匿名 2023/05/29(月) 15:58:54 

    >>302
    モンスタークレーマーのトピです

    +10

    -1

  • 540. 匿名 2023/05/29(月) 15:59:20 

    >>216
    もうタイ米しか食うなよと言いたい。
    誰のおかげで日本の美味しいお米が食べられると思ってるんだろう、お百姓さんが一生懸命田んぼで育ててくれてるからなのにね。

    +119

    -0

  • 541. 匿名 2023/05/29(月) 15:59:29 

    昔は家の後ろが田んぼでカエルが沢山いたんだけど、
    埋め立てられて宅地になってしまった。
    そしたら蚊が大量に増えた…
    いままで餌として食べてくれてたんだろうね。
    かえるの有り難さを知ったよ

    +6

    -0

  • 542. 匿名 2023/05/29(月) 16:00:29 

    こういうクレーマーを日本から駆除したいね

    +8

    -1

  • 543. 匿名 2023/05/29(月) 16:00:37 

    カエルは害虫食べるから生態系に絡む問題だからどうしようも出来ないって田んぼの持ち主が言ってたわ。野鳥の糞害だって見てるだけだもんね。殺せよと思っても出来ないんだって。

    +5

    -0

  • 544. 匿名 2023/05/29(月) 16:00:49 

    この近隣住民を特定して世界に晒すしかないね。

    +0

    -0

  • 545. 匿名 2023/05/29(月) 16:01:05 

    自然界の生物の寿命を想像したら一生懸命生きてるんだなと思えるよ

    +8

    -0

  • 546. 匿名 2023/05/29(月) 16:01:55 

    >>413
    クレーマーに防音室設備を整備する提案という対策

    +36

    -1

  • 547. 匿名 2023/05/29(月) 16:02:22 

    家は田舎だからカエルの他にも秋には稲穂を狙う鳥達を追っ払う装置が「パーン」って朝鳴ってたり果樹園も近くにあるから昼夜スプリンクラーがシャッシャッいって水を撒いてたりするんだけどこういう苦情をいう人はきっと耐えられない環境だと思う

    +5

    -0

  • 548. 匿名 2023/05/29(月) 16:02:25 

    眠れない程なら退治などの何か対策はしてほしいかな。近所の子供の声でも眠れないからこれも対策してほしいわ。

    +1

    -0

  • 549. 匿名 2023/05/29(月) 16:02:27 

    >>1
    この地球に住んでいるのはニンゲンだけじゃないケロ🐸🐸

    +49

    -0

  • 550. 匿名 2023/05/29(月) 16:02:29 

    私は大量にカエル鳴いてても寝るわ
    慣れもあるんだよなー
    虫の声、鳥の鳴き声、カエルの鳴き声なんて今更気にしないけど、嫌な人は嫌ってのはわかる
    逆に都会に行って車の騒音気になって寝れなかったから

    +2

    -0

  • 551. 匿名 2023/05/29(月) 16:02:47 

    >>86
    わかるー年中いるカラスとかの鳥もいつもうるさいのにシーンとなる時があると心配になる、よく聞くコロコロ鳴くカエルは嫌いじゃないけどウシガエルは初めて聞いた時は怖かった。

    +10

    -0

  • 552. 匿名 2023/05/29(月) 16:04:11 

    >>498
    気になるならご自分で公園の手入れまでされたらいいのにねー

    +11

    -0

  • 553. 匿名 2023/05/29(月) 16:05:38 

    カエルってそんなにうるさかったっけ?
    田んぼの大きさとかと関係あったりするの?
    近所の田んぼでカエルよく鳴いてるけど、考えたことなかったや

    +2

    -1

  • 554. 匿名 2023/05/29(月) 16:06:27 

    開発した地域に住ん出たけど牛舎があって臭かったな
    でも小学生ながら私達が越してくる前からいるんだからしょうがないな、逆に後から来た人に臭いとか思われて可哀想と思ってたのに

    +5

    -0

  • 555. 匿名 2023/05/29(月) 16:06:50 

    >>29
    自分は米は食べませんからとか言うんじゃないの?
    こういう極端な人は。
    いろんな製品の材料になってるのも知らずに。
    もしくはお宅の米食べてるわけではないとかさ。
    うちも米農家だから、こんなこと言われるなんてって思った。

    +88

    -0

  • 556. 匿名 2023/05/29(月) 16:06:50 

    >>543
    田んぼの持ち主に野鳥も殺せと言ったの?

    +2

    -0

  • 557. 匿名 2023/05/29(月) 16:07:26 

    耳栓すればいいだけよ
    それか引っ越すか
    めんどくさいやつ

    +6

    -0

  • 558. 匿名 2023/05/29(月) 16:07:45 

    >>506
    都会に来たら子ども多くて人口密度やばいから田舎には子供がうるさいって人のことが理解できないって言われたことがあったんだけど、東京に来た今はやっぱりお隣の子どもさんの奇声も対して苦にならないしスーパーの泣き声も大して気にならないので、都会でも田舎でも自分や気にならないので人の耳が図太いだけなんかなって思ってきた。
    環境ごとの騒音というより感じ方の違いで、その違いによって生まれるクレームが市民権を得てきてるなとは思う。
    感じ方に関しては馬鹿にするもんではないけどね。でも自分だけ正しい!ってなって対立構図がネットでは増えてることに関しては、片方だけではなくて両方が配慮や我慢できたらなぁと思う。
    カエルに配慮は求められんけど

    +0

    -8

  • 559. 匿名 2023/05/29(月) 16:07:55 

    地球って人間だけのものではないのに。

    +8

    -0

  • 560. 匿名 2023/05/29(月) 16:08:41 

    >>8
    無理でしょ、言ってるのは恐らく70代前後の高齢者でしょ
    公園の子供の遊ぶ声がうるさいと怒鳴る高齢者たち。

    現役世代の払う税金で養われてる身分で、静かで完璧な環境を求め
    現役世代より安く医療を受け、現役世代より良い生活を
    現役世代の払う税金でしているのが、今どきの高齢者です。

    +25

    -72

  • 561. 匿名 2023/05/29(月) 16:09:40 

    >>292
    いつだったかどこかのトピで田舎者はオーガニックの野菜なんて食べられないよねwって煽ってる変な人見たわ。野菜は田舎で作られてること知らんのか?と驚いた記憶。

    +37

    -0

  • 562. 匿名 2023/05/29(月) 16:09:47 

    なんだろう。
    田舎だからというよりは、みんな余裕なくなってんのかな。そんな周囲の環境ばかり気にしてしまうって割と生活しにくいと思う。
    悪い意味とか馬鹿にして言ってるのではなく、精神科でちょっと見てもらっていいと思う。自分が楽になる方法は他者排除より自分の中に見つけた方がいいパターンもたくさんある。

    +1

    -2

  • 563. 匿名 2023/05/29(月) 16:11:26 

    >>49
    牛?!ってなった笑
    よそ者は、かえるといえばケロケロくらいの可愛いものだと思ってたから、ブモー!は衝撃だったよ

    +29

    -0

  • 564. 匿名 2023/05/29(月) 16:12:33 

    >>56
    まさか他人様の田んぼに勝手に駆除剤撒くつもり?!

    +11

    -2

  • 565. 匿名 2023/05/29(月) 16:12:50 

    つまり田んぼを潰して米を作るなって事ですか?
    自己中もここまでくると呆れ果てて何も言えない。

    +4

    -0

  • 566. 匿名 2023/05/29(月) 16:13:52 

    でも、何となく判る気がする。実家のそばにローカル線の線路が在ったんだけど、廃線になった時、静かになって嬉しかったから。🚃🚃🚃💭

    +0

    -2

  • 567. 匿名 2023/05/29(月) 16:13:55 

    >>562
    不快にさせれてる、不利益を被っている
    声をあげてしかるべきだ
    っていう思考の人増えたよね
    他人の発言や行動に対しても、○○な人に配慮しろとか
    自分が不快になることはイコール相手に非がある、是正すべき!っていう

    +5

    -0

  • 568. 匿名 2023/05/29(月) 16:14:56 

    「毎年」ってことは来たばかりの人じゃないってことか 
    なんで何年も住んでるのかな
    田舎でこういうのばら撒けるってことは気が強くてDQNで有名そう

    +2

    -0

  • 569. 匿名 2023/05/29(月) 16:15:32 

    >>516
    よこだけど、私も海外の人は虫の声は聞こえないって聞いたことがあるわ
    日本人独特の感性、環境なのかもね

    +6

    -0

  • 570. 匿名 2023/05/29(月) 16:15:52 

    恥ずかしくないのかな

    +2

    -0

  • 571. 匿名 2023/05/29(月) 16:15:53 

    飼ってる蛙じゃないんだから文句言われてもね
    全部野良の蛙だし文句を言う相手すら存在しないのに

    +1

    -0

  • 572. 匿名 2023/05/29(月) 16:16:10 

    自然に文句言ってどうする?暑いから太陽を何とかしてと言ってるのと変わらないわ。

    +8

    -0

  • 573. 匿名 2023/05/29(月) 16:17:24 

    >>560よこ
    変なプロパガンダ荒らしにマジレスもなんだが、お年寄りは耳遠いし長年田舎住みだろうから騒音気にならんだろうし、こういうパソコンの文書作れないかと

    +47

    -4

  • 574. 匿名 2023/05/29(月) 16:17:41 

    田舎=静か じゃないからね
    人の煩さはないけど春から秋は色んな生き物の鳴き声で賑わってるよ
    本当に静かなのって冬くらいしかないw

    +0

    -0

  • 575. 匿名 2023/05/29(月) 16:18:13 

    田舎育ちだけど、かえるの鳴き声って夏がきたって感じで落ち着くけどなぁ。騒音と思う人もいるか

    +6

    -0

  • 576. 匿名 2023/05/29(月) 16:18:42 

    田舎に住んでた時裏が田んぼだったけどカエルの声凄かったわ
    でも苦情言うほどじゃないし部屋選んだのは私だし

    +0

    -0

  • 577. 匿名 2023/05/29(月) 16:19:26 

    >>250
    あれ不思議で面白いよね
    たぶん数千匹はいるだろうカエルが一斉にピタッ! って鳴き止むのが面白い
    車が通った後に鳴き止むのかな
    なにしろ揃ってて凄ってなる

    +41

    -0

  • 578. 匿名 2023/05/29(月) 16:19:33 

    >>553
    私も田んぼの向かいに住んでるけど鳴いてるなーくらいしか思わん。椋鳥もカラスもスズメもめっちゃ鳴いてる時あるけど、うるさいなんて思ったことなくてビックリ。地主に言ってどうすんの?て感じ。こう言う人たちって秋に虫が鳴いてても怒るのかな。

    +3

    -0

  • 579. 匿名 2023/05/29(月) 16:19:59 

    >>10
    何故か高田純次で再生されたww

    +260

    -2

  • 580. 匿名 2023/05/29(月) 16:20:00 

    かえるのうたが

    +0

    -0

  • 581. 匿名 2023/05/29(月) 16:21:21 

    >>561
    よこ
    多分それ都会のオシャレなオーガニック食品「店」とかの話じゃないの??
    普通の田舎だと農薬使うのが普通だろうから
    もちろんオーガニック野菜畑も田舎にあるんだろうけど、そういうオーガニック店ってそんなにないよね(オーガニック畑の直売所とかではなく)
    辻褄的にもそういう意味で書いたんだと思う

    +2

    -14

  • 582. 匿名 2023/05/29(月) 16:21:38 

    珍走団のバイクの音はうるさい!ってカルクサツイ芽生えるけどカエルの合唱はないな
    波長が違うし

    +1

    -0

  • 584. 匿名 2023/05/29(月) 16:22:05 

    カエルがいない場所に越しなされ

    +2

    -0

  • 585. 匿名 2023/05/29(月) 16:22:29 

    耳栓して寝れば?
    あとは防音しっかりした家に建て替えたら?
    自然に文句言ってないで自分で何とかする方が早いよ。

    +2

    -1

  • 586. 匿名 2023/05/29(月) 16:23:03 

    カエルの声
    梅雨時、夜、田んぼ=トトロ
    やないの

    +3

    -0

  • 587. 匿名 2023/05/29(月) 16:23:07 

    >>583
    まずはあなたからだね…
    さよなら😭

    +3

    -1

  • 589. 匿名 2023/05/29(月) 16:23:58 

    >>1
    目の前田んぼがあるアパートに住んで毎晩爆睡している私って…
    ずっと田舎に住んでるからカエルが鳴くと田植えの季節が来たんだなぁとしか思わなかったけど

    +27

    -1

  • 590. 匿名 2023/05/29(月) 16:24:37 

    >>35
    シンプルで笑った‎𐤔
    絶対無理なのわかってるから余計にꉂꉂ(ᵔᗜᵔ)

    +25

    -1

  • 591. 匿名 2023/05/29(月) 16:24:38 

    >>126
    めっちゃわかる。鳴いてる方が眠れるし、なんなら鳴き声が止むとハッとする

    +61

    -0

  • 592. 匿名 2023/05/29(月) 16:24:59 

    >>534
    ダメって言われれば言われるほどゲロゲロ鳴きたいケロ!!

    +94

    -0

  • 593. 匿名 2023/05/29(月) 16:26:59 

    >>2
    私は季節感があって好きだなあ
    鳴き始めると、もうすぐ夏だなぁと思う

    +133

    -0

  • 594. 匿名 2023/05/29(月) 16:27:21 

    季節の風物詩だよ
    カエルと農家さんが気の毒

    +3

    -0

  • 595. 匿名 2023/05/29(月) 16:27:41 

    >>3
    ゲロゲーロ🐸

    +29

    -1

  • 596. 匿名 2023/05/29(月) 16:28:51 

    きっと更年期で不眠症がなかなか寝付けないタイプの人。うちの母も50過ぎてわーわー言い出した。バイパスを走るトラックの音が上に上がってきてうるさいって。

    +0

    -0

  • 597. 匿名 2023/05/29(月) 16:28:59 

    地球を出てください!
    人類の為の地球では無いので、よくお考えになってください。

    田んぼの持ち主に苦情?
    カエルの鳴き声に苦情?
    ふざけるなっ!!!

    +0

    -2

  • 598. 匿名 2023/05/29(月) 16:30:17 

    このトピ変なのブロックしたらスッキリ

    +1

    -1

  • 599. 匿名 2023/05/29(月) 16:30:38 

    >>581
    違うよ。あなたもずれてる。
    そもそもオーガニック野菜は田舎で作ってるんだから田舎の人は食べられるでしょ。売り物じゃなくとも自家製の無農薬の野菜食べてる人も普通にたくさんいる。無知なのに知ったかぶるのやめた方がいい。

    +16

    -3

  • 600. 匿名 2023/05/29(月) 16:30:57 

    >>7
    ほんとそう。
    こういう意味わからん苦情言う人ほど後から来てるっていう、そして無知。

    稲を食い荒らす田んぼの害虫をカエルが駆除してるの知らないんだろうなと思う。田んぼの食物連鎖においても大切な役割だから駆除や農薬まきまくると生態系壊れるのにね

    +252

    -1

  • 601. 匿名 2023/05/29(月) 16:32:22 

    丸亀のカエルやらこのトピやら最近カエル下げネタ多くね?
    @アマガエル

    +4

    -0

  • 602. 匿名 2023/05/29(月) 16:32:29 

    田んぼのある地域で蛙がうるさいなんて苦情出す人は秒で特定されるのでは?
    こんなプリントで文句言う手間も報われないと思うけどw こうして返り討ちにされてるわけだし

    +8

    -1

  • 603. 匿名 2023/05/29(月) 16:34:51 

    >>596
    あーうちも年取ってきたら音に敏感になってきた。カラスがうるさい、キジがうるさい、セミがうるさい…近所の子供が家の前でちょっと走り回ってるだけでもいちいちカーテンの隙間からガン見。遊んでるのなんてせいぜい1時間くらいなのに、その覗いてる姿の方がよっぽど不審者で気味が悪いわ。その割にTVの音が聞こえない!てブチギレて大音量にしてるし意味わからん。

    +7

    -1

  • 604. 匿名 2023/05/29(月) 16:35:01 

    >>364
    水の音もアヒルがガーも…

    砂漠に行けよ!

    +30

    -0

  • 605. 匿名 2023/05/29(月) 16:36:53 

    私も田舎住みで周り一面田んぼっていうところに住んでたけど、カエルの声が気になるのなんて最初の1〜2年で、そのうち慣れて無音になってたけどなぁ

    +2

    -0

  • 606. 匿名 2023/05/29(月) 16:37:16 

    >>3
    𓆏͙•͙͙

    +14

    -1

  • 607. 匿名 2023/05/29(月) 16:37:23 

    家の目の前田んぼだからカエルの鳴き声めっちゃ聞こえるけど、夏が来たな〜って感じで好きなんだよね私は笑

    +12

    -0

  • 608. 匿名 2023/05/29(月) 16:38:25 

    >>5
    仮にカエルの件が解決したら今度はミンミンゼミに文句言いそう。

    +114

    -1

  • 609. 匿名 2023/05/29(月) 16:38:55 

    私はカエルの鳴き声すきだけどなぁ。
    セミとかも。季節感じる。

    +7

    -0

  • 610. 匿名 2023/05/29(月) 16:38:56 

    二度と米食うなよ

    +6

    -0

  • 611. 匿名 2023/05/29(月) 16:39:08 

    この人セミにも文句言うのかな

    +5

    -1

  • 612. 匿名 2023/05/29(月) 16:39:51 

    >>522
    育ってきた場所に合わせたノイズキャンセラーが備わるのかもね
    振り子のある時計が実家にあるんだけど、久しぶりに帰ると耳障りで、翌日になると慣れる

    +51

    -0

  • 613. 匿名 2023/05/29(月) 16:40:28 

    >>599
    だから、そういうのじゃなくてオシャレな(オーガニック)店って意味でしょ?
    さすがに田舎でオーガニック野菜が食べられないとか普通の大人は思わないから
    それを読み違えたんだと思う

    +4

    -12

  • 614. 匿名 2023/05/29(月) 16:40:54 

    夏になればセミがうるさいと森の持ち主に言うの?
    秋には鈴虫うるさいと空き地の持ち主に言う?
    もうどこにも住めんで、アンタ

    +9

    -1

  • 615. 匿名 2023/05/29(月) 16:40:55 

    田んぼが先か、苦情言った住民が先かなんて、田んぼが先に決まってるじゃん。
    カエルの鳴き声がうるさいなら、耳栓するか雨戸閉めるか対策すればいいじゃん。

    +10

    -0

  • 616. 匿名 2023/05/29(月) 16:41:04 

    >>86

    割と都会から引越してきたけど、カエルの大合唱好きだけどなあ。生まれてこの方かえるなんて見た事なかったから。

    初めて聞いた時はそりゃびっくりしたけど、カエルやセミの大合唱、鳥の鳴き声や紅葉の落ち葉とか秋の虫の大合唱。変に聞こえるかもだけど幸せだと思ったよ。
    人それぞれなのも分かるけど、クレーム入れた人がこの良さに気がつけるといいね。

    +73

    -1

  • 617. 匿名 2023/05/29(月) 16:41:46 

    世も末だな。カエルさえ寄り付かず死に絶える薬まみれな米食いたきゃ文句言ってなよ。

    +9

    -0

  • 618. 匿名 2023/05/29(月) 16:42:05 

    >>607
    自分の家の周りは残念ながら田んぼはないんだけど、学生時代に合宿に行った場所が田んぼだらけでカエルがたくさん鳴いててすごく風情があって良かったな。
    立ち止まってしばらく聞いたりしてた(笑)
    夏が来ると無性にその時のカエルの声が懐かしくなるからお家の前が田んぼなの羨ましい!

    +8

    -1

  • 619. 匿名 2023/05/29(月) 16:42:28 

    >>44
    カエルって雨降る前に鳴くの?なんで分かるんだろすごいね。

    +55

    -0

  • 620. 匿名 2023/05/29(月) 16:43:13 

    >>8
    マジにとらないで笑い話にするんじゃないかな?
    『いやーさすがに田んぼがあるからカエルはどうしようもないさー笑はっはっは。でも眠れないのもつらいやなあ・・まだどうしたらいいかはわかんないけどお互い折り合いつけていくべやなー』みたいな。
    いやなら出てけとか、だったら田んぼやめろってなると喧嘩だから。
    どっちも極端で嫌い。

    +39

    -5

  • 621. 匿名 2023/05/29(月) 16:45:20 

    嘘松

    +4

    -4

  • 622. 匿名 2023/05/29(月) 16:45:35 

    正気じゃないんだろうね。こんなご丁寧に手紙まで作っちゃって。もっと他にやることないんか。

    +2

    -1

  • 623. 匿名 2023/05/29(月) 16:45:37 

    カエルの鳴き声にまでクレーム入れるようになったか

    +0

    -0

  • 624. 匿名 2023/05/29(月) 16:45:47 

    分断工作
    ネットが普及して不寛容になっちゃった

    +3

    -0

  • 625. 匿名 2023/05/29(月) 16:46:03 

    通りすがりの田んぼの近くにこんなんもんが置いてあったら田んぼの持ち主じゃなくても拾って両手でメキメキに破壊して家の屋外ゴミ箱に捨てておいてやるわ

    ちなみに日本人は遺伝的にカエルの大合唱を煩いと認識しないんだよ
    あれれーおかしいなー

    +11

    -0

  • 626. 匿名 2023/05/29(月) 16:46:27 

    >>1
    これ、学校のモンペや公園の子どもの声が煩いっていうのと似てる。
    クレーム対処したら、益々エスカレートした更なるクレームが増えていくだけ。
    対応した側が疲弊していく

    +37

    -0

  • 627. 匿名 2023/05/29(月) 16:47:06 

    >>126
    分かる
    私も田んぼに囲まれた家で育ったからカエルの鳴き声聞きながら眠ってた
    昆虫とか鳥の鳴き声って落ち着く
    初夏はホトトギスの鳴き声も好きだな

    +40

    -0

  • 628. 匿名 2023/05/29(月) 16:47:13 

    こんなバカっているんだ…
    自分で選んだ住居だよね
    田んぼなんてずっと前からあるのに
    さらされて笑われて自分がバカだって気が付いたかな

    +8

    -0

  • 629. 匿名 2023/05/29(月) 16:48:13 

    >>618
    泊まりにおいで〜
    朝は必ず車にカエルがとまってるから一緒に出勤してる笑
    けど、田んぼに帰してあげれないからちょっと心が痛む…

    +4

    -0

  • 630. 匿名 2023/05/29(月) 16:48:37 

    >>573
    それは無いですね。ああたは高齢者でしょう?
    パソコンとスマホが使えれば文書なんて作れます。

    今どきの60代70代はキッチリと医療を
    安い負担で受けてハッキリ聞こえる高齢者の方が多いです。
    聞こえないなら全国の公園から子供を締め出しませんね。




    +4

    -13

  • 631. 匿名 2023/05/29(月) 16:48:59 

    うちの実家、都内の住宅街だけどそこそこ広くて母が園芸にハマってしまって木だらけ
    そして鳥が集まってきて…周りの人迷惑してないかなと思う

    +0

    -0

  • 632. 匿名 2023/05/29(月) 16:51:14 

    騒音対策として、田んぼにお住まいの蛙の皆様へ 近隣住民から騒音で苦情がきています。静かに出来ないなら出て行ってくださいって看板立てるわw

    +1

    -0

  • 633. 匿名 2023/05/29(月) 16:51:36 

    カエルの泣き声とか、風情があっていいじゃん。って話じゃないくらいうるさいのか?

    +2

    -0

  • 634. 匿名 2023/05/29(月) 16:52:02 

    私も田舎育ちだからわかる。
    カエルの合唱まじでうるさい。
    鳴き声だけじゃなくて、田んぼに飛び込む水の音もww
    でも仕方ないよ。
    農家のお陰で私たち米や野菜を食べれてる。

    でも夏がピークで冬とか静かだし、
    それも嫌なら引っ越すしかないね。

    都内では集合住宅で別の騒音があるけどね

    +1

    -0

  • 635. 匿名 2023/05/29(月) 16:52:18 

    >>1
    え……ビックリ……昨今はこんな世の中なのか……
    言葉にならない

    +25

    -0

  • 636. 匿名 2023/05/29(月) 16:53:52 

    >>614
    ほんとそれよ

    +0

    -0

  • 637. 匿名 2023/05/29(月) 16:54:08 

    >>1
    うちなんて夏はカエル、秋はコオロギ鈴虫、年中暴走族のバイクの音してるわw
    慣れてるから風物詩として楽しんでる
    暴走族の音なんて、うるさいよりも真夏や真冬の夜中だと「こんな暑い(寒い)のに元気だな、羨ましいわ」と思うようになった

    +27

    -0

  • 638. 匿名 2023/05/29(月) 16:54:49 

    >>633
    田舎は外も静かだから響くっていうのはあるけどそんなこと言ったら田んぼがなくなるよね

    +0

    -0

  • 639. 匿名 2023/05/29(月) 16:55:14 

    確かにうるさいけど2ヶ月くらいなもんだし。犬より全然いいよ

    +1

    -0

  • 640. 匿名 2023/05/29(月) 16:55:34 

    >>5
    実家の隣が田んぼだったから逆に落ち着く

    +22

    -3

  • 641. 匿名 2023/05/29(月) 16:57:27 

    田んぼが先にあったのであれば元々ある駅の横に自ら住んで、駅員!電車の音どうにかしろ!って言ってる様なもんだよ。住んでみないとわからないことはたくさんあるけど今回は引越しだな。

    +3

    -0

  • 642. 匿名 2023/05/29(月) 16:59:02 

    >>448
    蛍の季節なんてすごい
    そんな大自然のところに住んだことない
    蝉は毎年うるさいけど

    +4

    -0

  • 643. 匿名 2023/05/29(月) 16:59:28 

    こんなん笑うわ。

    +0

    -1

  • 644. 匿名 2023/05/29(月) 16:59:45 

    あと田舎は夏は蝉も超うるさいからね~
    会話できないくらいうるさいw

    そしたらこの人木を切れというのかな

    +1

    -0

  • 645. 匿名 2023/05/29(月) 17:00:19 

    >>640
    日当たりいいだろうしね

    +2

    -0

  • 646. 匿名 2023/05/29(月) 17:00:24 

    アホか
    誰のおかげで米食えると思っとんねん

    +0

    -0

  • 647. 匿名 2023/05/29(月) 17:00:35 

    >>556
    生態系の例をだして手出し出来ないってことだよー。

    +0

    -0

  • 648. 匿名 2023/05/29(月) 17:02:36 

    >>328
    こんな話題作って何の意味があるの?

    +11

    -0

  • 649. 匿名 2023/05/29(月) 17:02:43 

    >>179
    なるほど。
    どんどん開発されても住宅地の中にポツポツと畑あるとこあるもんなぁ

    +80

    -1

  • 650. 匿名 2023/05/29(月) 17:04:10 

    >>621
    何のために??????

    +1

    -0

  • 651. 匿名 2023/05/29(月) 17:04:22 

    >>121

    この場合逆ギレになるの?田んぼの持ち主。
    別に田んぼの持ち主がカエルを放ってるわけでもないのに?

    +47

    -0

  • 652. 匿名 2023/05/29(月) 17:04:25 

    >>175
    飛躍し過ぎ
    日本人全体の問題にしないで
    この張り紙の人がちょいアレなだけだから

    +64

    -13

  • 653. 匿名 2023/05/29(月) 17:04:46 

    >>1
    今の時期だけじゃない?すぐ鳴き声聞こえなくなるよ

    +8

    -0

  • 654. 匿名 2023/05/29(月) 17:04:52 

    カエルが死ぬような田んぼの米が食べたいということでしょうか

    +8

    -1

  • 655. 匿名 2023/05/29(月) 17:05:19 

    >>1
    だだっ広い田んぼが沢山ある田舎育ちだけど、眠れなくなるほどカエルの声うるさくなくね?

    窓閉めれば全然気にならないレベル

    むしろ私は夜に聞こえるかえるの大合唱聞くの好きだけどなー

    たまに一斉に鳴きやんでめっちゃ静かになると『あれ?どうした?!』って逆に心配になる 笑

    これの人は秋になったら『鈴虫、コオロギがうるさいのでどうにかしてください』って言うのかな?

    +31

    -2

  • 656. 匿名 2023/05/29(月) 17:05:21 

    里山の生態系をぶっこわす責任とれる気なのかしら

    +3

    -0

  • 657. 匿名 2023/05/29(月) 17:06:48 

    >>26
    孫世代の嫁が言ってるのかもよ

    +7

    -0

  • 658. 匿名 2023/05/29(月) 17:06:52 

    私はわざわざ田んぼの横に引っ越してきたけど、むしろ子守唄かってくらい大合唱してくれててなんか癒されてるわ…

    +2

    -1

  • 659. 匿名 2023/05/29(月) 17:07:00 

    まさか窓開けて寝てないよね?

    +3

    -2

  • 660. 匿名 2023/05/29(月) 17:07:18 

    >>648
    話題になるのに生き甲斐なアホが存在する

    +5

    -4

  • 661. 匿名 2023/05/29(月) 17:07:19 

    >>7
    うちとこも、カエルにウシガエルに虫にうるさいけど、
    車やバイクのアイドリングとかと違って、なんとも思わんわ
    田んぼの持ち主に苦情•́ω•̀)?アホかしら
    嫌なら引っ越せ。どうにもならんわ

    +174

    -1

  • 662. 匿名 2023/05/29(月) 17:07:40 

    蛙の鳴き声は入眠BGMだな
    可愛いんだよ、こいつが

    +2

    -1

  • 663. 匿名 2023/05/29(月) 17:07:42 

    耳栓するか防音の部屋にすればいいよ。田んぼなんかなくても、田舎なら蛙はうるさいよ。

    +0

    -0

  • 664. 匿名 2023/05/29(月) 17:07:47 

    >>656
    カエルも虫食べたり、鳥の餌になったりしてるからね

    +0

    -0

  • 665. 匿名 2023/05/29(月) 17:08:15 

    >>602
    田んぼやってなくて、昔からの住民じゃなくて、最近入って来たあの家か!?ってなりそう
    蛙の声って日常的なBGMだから騒音にカテゴライズされるのがびっくり

    +1

    -0

  • 666. 匿名 2023/05/29(月) 17:08:29 

    人の立てる音ならまだしも、カエルって…

    +1

    -0

  • 667. 匿名 2023/05/29(月) 17:09:02 

    みんな蛙の味方だよ

    +6

    -0

  • 668. 匿名 2023/05/29(月) 17:09:14 

    田んぼで蛙が鳴くのは、海のそばで波の音が聴こえるのと同じことでは

    +10

    -0

  • 669. 匿名 2023/05/29(月) 17:09:20 

    ほんまや二重サッシにしろ。何被害者ぶっとんや
    むかつく。この記事見て自分の愚かさに気づけ

    +1

    -1

  • 670. 匿名 2023/05/29(月) 17:12:17 

    そういえば今年カエル多いんだってね、実家田んぼはなくて川沿いにあるんだけど、クーラーないから窓開けてるんだけどこれがカエルの合唱かって、暑いわうるさいわで寝れないくらい凄い鳴き声だよね。クーラー備えて窓閉めれば解決よ。

    +0

    -0

  • 671. 匿名 2023/05/29(月) 17:12:34 

    >>1
    むかーしからあった高校も、体育祭がうるさいとか
    砂埃が飛んでくるとか
    クレームがひどくなってきたって聞いた
    何十年も前からそこにあるんだから
    わかってて引っ越してきたんだろうにねぇ

    +29

    -1

  • 672. 匿名 2023/05/29(月) 17:13:22 

    >>12
    ユルス

    +58

    -0

  • 673. 匿名 2023/05/29(月) 17:13:30 

    >>1
    カエルは人間の出す騒音にも耐えてくれてるんだよ?人間って自然界にとって害悪でしかないのに

    +27

    -1

  • 674. 匿名 2023/05/29(月) 17:13:35 

    何でもクレームつける世の中もさもしいね
    それはそうと個人的には蛙の大合唱好きだったな
    聴きながらだとよく眠れた
    今は引っ越してしまって久しく聴いていない

    +3

    -0

  • 675. 匿名 2023/05/29(月) 17:14:14 

    >>667
    君のことは苦手だけど、あなたの味方よ。

    +1

    -0

  • 676. 匿名 2023/05/29(月) 17:14:33 

    「田んぼの所有者ですけど
    カエルの飼い主ではありません
    カエルの所有者に苦情言って下さい」
    じゃだめかしら?

    +6

    -0

  • 677. 匿名 2023/05/29(月) 17:16:09 

    絶体田んぼのほうが昔からあったはず
    イヤなら引っ越せ

    +3

    -0

  • 678. 匿名 2023/05/29(月) 17:16:19 

    どんな人が1みたいなことを苦情するのか
    顔が見てみたい!

    +2

    -0

  • 679. 匿名 2023/05/29(月) 17:16:34 

    >>1
    引っ越せ

    +11

    -0

  • 680. 匿名 2023/05/29(月) 17:16:40 

    これどこの県の話?

    +1

    -0

  • 681. 匿名 2023/05/29(月) 17:16:45 

    >>121
    何で田んぼの持ち主が逆ギレせなあかんねん。ってか普通にキレていいと思うんやけど。

    +39

    -0

  • 682. 匿名 2023/05/29(月) 17:17:15 

    お前の方がうるせーよ

    +3

    -0

  • 683. 匿名 2023/05/29(月) 17:17:18 

    >>15
    自宅も祖父母宅も親戚宅も田んぼのないところで育って、就職してから思い立って少し田舎で1人暮らししたらカエルの存在感すごくてビックリした
    カエルとか虫を狙ってる?ぽい鳥の鳴き声もすごくて、あぁ田舎に住んでるんだなって実感した

    +72

    -0

  • 684. 匿名 2023/05/29(月) 17:18:38 

    >>678
    人間じゃないんじゃない?w
    張り紙したの、自然界のカエルの敵じゃなのかな?
    陣地争いあるのかも。

    +0

    -0

  • 685. 匿名 2023/05/29(月) 17:18:50 

    カエルの鳴き声に苦情入れるくらいだからセミにも苦情入れるのかなぁと思ってたら、同じ疑問の人がいっぱいいた(笑)

    +5

    -0

  • 686. 匿名 2023/05/29(月) 17:19:15 

    >>1
    引っ越せ。うちはカエルの鳴き声、かなり早朝から野鳥の鳴き声、暴走族の騒音、ありますが、グースカ寝ております

    +15

    -0

  • 687. 匿名 2023/05/29(月) 17:19:28 

    ぜひとも名乗り出てほしい。どんなやつか顔を見てみたい。

    +0

    -0

  • 688. 匿名 2023/05/29(月) 17:20:07 

    >>137
    それって、やろうと思えばできることなの?!

    +6

    -1

  • 689. 匿名 2023/05/29(月) 17:20:45 

    >>687
    隣の田んぼのカエルじゃないかな?

    +0

    -0

  • 690. 匿名 2023/05/29(月) 17:21:49 

    カエルさんは稲を荒らす虫を食べてくれる良い子

    +5

    -0

  • 691. 匿名 2023/05/29(月) 17:22:19 

    >>370
    ツユまみれ、まじ可哀想

    +63

    -0

  • 692. 匿名 2023/05/29(月) 17:22:27 

    >>18
    犯人、最近新たに引っ越してきた人だろうから、目星ついてそう

    +205

    -2

  • 693. 匿名 2023/05/29(月) 17:22:58 

    >>7
    後から田んぼが出来たわけじゃあるまいし、考え無しに引っ越して来たお前らがバカなだけじゃんって感じ。
    今度はカエルもセミもいない所に引っ越せよとしか。

    +172

    -2

  • 694. 匿名 2023/05/29(月) 17:23:04 

    苦情の紙に指揮棒貼り付けておく。
    Pianissimoで鳴くようご指導お願いいたします。

    +0

    -1

  • 695. 匿名 2023/05/29(月) 17:23:58 

    >>21
    だよね。窓開けて寝てるんじゃないかなぁ?
    寝られないくらいなら、窓閉めてエアコンして寝るしかないよね。もしくは引っ越すしか…

    +40

    -0

  • 696. 匿名 2023/05/29(月) 17:24:25 

    >>51
    ウッシーは大きさにビビった
    外来種なんだよな

    +22

    -0

  • 697. 匿名 2023/05/29(月) 17:26:03 

    カエルが天敵って虫はバッタやイナゴとか?そっちが大繁殖するとそれはそれで困るのでは?

    +0

    -0

  • 698. 匿名 2023/05/29(月) 17:26:24 

    となりが今まで畑だったのに急に田んぼになった
    ちょうど頭もとの位置でさすがにそのときはうるさかったかな

    だからってクレーム入れようとは思わないけど

    +2

    -0

  • 699. 匿名 2023/05/29(月) 17:26:25 

    >>63
    ホーホーホッホー ホーホーホッホー ホーホーホッ…

    +9

    -1

  • 700. 匿名 2023/05/29(月) 17:26:58 

    やばい、うける。

    +0

    -1

  • 701. 匿名 2023/05/29(月) 17:27:29 

    >>627
    ホトトギスの夜中けたたましくなく声は
    どいなかに住んでる私でも勘弁してほしい。

    +0

    -0

  • 702. 匿名 2023/05/29(月) 17:28:16 

    うちの周りは水田だらけだけど窓閉めてたらそこまで気にならないけどね。雨戸も閉めたらほんとに分からないくらいになりそうだけどね。

    +2

    -0

  • 703. 匿名 2023/05/29(月) 17:29:36 

    >>21
    子供の頃はカエルの大合唱を聞きながら寝入るのって結構好きだったけどなぁ。今は田んぼが無くなって聞けない。

    +94

    -0

  • 704. 匿名 2023/05/29(月) 17:29:42 

    >>7
    ほんとそれ!🐸 そしてお米も食べないで

    +100

    -0

  • 705. 匿名 2023/05/29(月) 17:29:58 

    カエルがいなくなったら、小さい虫が激増する。
    今度は、虫の対策も苦情で言うのかな?

    そもそも田んぼの方はカエルの飼い主じゃないと思うんだよね。

    +9

    -0

  • 706. 匿名 2023/05/29(月) 17:30:35 

    田んぼにはザリガニもいた🦐

    +4

    -0

  • 707. 匿名 2023/05/29(月) 17:30:57 

    >>55
    不覚にも笑ってしまったじゃないか、腹立つわーw

    +137

    -3

  • 708. 匿名 2023/05/29(月) 17:31:55 

    うちのカエルがご迷惑をおかけしました。
    静かに生きるように言い聞かせます。

    +2

    -0

  • 709. 匿名 2023/05/29(月) 17:32:28 

    >>1
    こういう阿呆な輩がマジでいるから失笑する。
    自分の実家は関西のど田舎なんだけど、
    牛舎そばに引っ越してきたヤツが臭くて苦痛なので対策してくれとか、
    農家の側に引っ越してきたヤツが収穫した稲を乾燥&もみすりする機械の音がうるさいやら
    目に入って痛いやら洗濯物が干せないやら、、ええ加減にせえよっていう

    +53

    -0

  • 710. 匿名 2023/05/29(月) 17:32:47 

    このニュースびっくりしたけど、結構同じようなクレームあるんだってね。公園やお寺とかの池の蛙がうるさいって言われて駆除業者もあるらしい。

    +2

    -0

  • 711. 匿名 2023/05/29(月) 17:32:47 

    田んぼに、夜は静かにしてください
    って張り紙立てとけば、とりあえず対策したことになるな。

    +9

    -1

  • 712. 匿名 2023/05/29(月) 17:33:58 

    道路族のボールの音よりマシだわ
    振動しないし

    +10

    -0

  • 713. 匿名 2023/05/29(月) 17:34:28 

    なんか田んぼとかにカエルを駆除する様な薬品とか撒かれてお米がダメになったりとか事件ありそうで怖い、、

    +8

    -0

  • 714. 匿名 2023/05/29(月) 17:35:54 

    薬をまいてカエルを全滅しろ!!て事だよ

    +1

    -1

  • 715. 匿名 2023/05/29(月) 17:36:22 

    この苦情入れて、対応してもらえると本気で思ってるのかな?
    カエル飼育してるわけじゃないのに。
    セミやカラスも、止まってる家に文句言うの?

    +10

    -1

  • 716. 匿名 2023/05/29(月) 17:37:05 

    お米は作ってるけど、カエルは飼っていません!

    +0

    -0

  • 717. 匿名 2023/05/29(月) 17:39:05 

    >>175
    日本人のわたしはカエルの声落ち着くよ?

    +90

    -3

  • 718. 匿名 2023/05/29(月) 17:39:58 

    長野の立て篭もりをリポートしてる時、
    カエルの声がすごいなと思ったけど、まさか怒る人いるなんて。

    +0

    -0

  • 719. 匿名 2023/05/29(月) 17:40:42 

    >>534
    どちらかというと思春期ケロ

    +69

    -0

  • 720. 匿名 2023/05/29(月) 17:40:50 

    諦めるか慣れるしかないよね?
    私も昔住んだ時無理って思って引っ越したよ

    +3

    -0

  • 721. 匿名 2023/05/29(月) 17:41:20 

    >>175
    いやいやいや田舎住みの日本人は生まれた時から田んぼの蛙の声聞いて生きてるんだから
    除夜の鐘にしてもこんなクレーム出だしたの最近じゃん
    こんなことに文句つけるの私は日本人とは思えないんだけど

    +133

    -4

  • 722. 匿名 2023/05/29(月) 17:41:22 

    ウシガエルの鳴き声聴きながら寝るの好きだったけどな。夜、外は真っ暗なのに怖くないのはカエルの声のお陰だよ。

    +2

    -2

  • 723. 匿名 2023/05/29(月) 17:42:26 

    本当馬鹿な自己中が増えたよなぁ‥

    +8

    -1

  • 724. 匿名 2023/05/29(月) 17:44:20 

    >>721
    ほんとそれ
    こんなの大昔からの事なのに最近急に増えたよね

    +66

    -1

  • 725. 匿名 2023/05/29(月) 17:44:38 

    公園の子供の声のときもそうだけど、
    私が言えば対応してもらえると思ってる人っているんだね。
    殿様なの?

    +5

    -0

  • 726. 匿名 2023/05/29(月) 17:45:02 

    名乗らない辺りが怖い

    +1

    -1

  • 727. 匿名 2023/05/29(月) 17:45:08 

    >>1

    米食うなや!!!!

    +5

    -0

  • 728. 匿名 2023/05/29(月) 17:45:15 

    たぶんこういう人は都会に引っ越しても、マンションの足音がうるさいとか言うと思うな、、
    視野が狭すぎるし、自分がマジョリティだと思ってる。
    こういう人増え過ぎ。

    +5

    -3

  • 729. 匿名 2023/05/29(月) 17:45:29 

    うちも大合唱になるけど逆に良く眠れる

    +3

    -2

  • 730. 匿名 2023/05/29(月) 17:45:56 

    そのくせ変な音楽は周囲かまわず大音量で聞くんだろうな

    +1

    -0

  • 731. 匿名 2023/05/29(月) 17:46:22 

    >>16
    そういう人って、田舎は静かでのどかで人があたたかくてとかいい面の理想が強くて田舎での当たり前が通用しない。

    +108

    -0

  • 732. 匿名 2023/05/29(月) 17:46:24 

    風で飛んできた?
    偶然?

    ウソくせぇなぁ
    地元民の移住者に対するイジメじゃない?

    確か何年か前に帰るの声がうるさい裁判もあったよね

    +3

    -1

  • 733. 匿名 2023/05/29(月) 17:46:40 

    >>58
    アイライン下手だね、今度教えてあげる

    +4

    -1

  • 734. 匿名 2023/05/29(月) 17:47:15 

    蝉の声はどうするつもりかしら?

    +1

    -0

  • 735. 匿名 2023/05/29(月) 17:47:22 

    近くの資材置き場とかが朝7時前から鉄板積み込む音とかはマジで腹立つくらいうるさいけど、死ぬほど鳴いてるカエルの声は気にならないんだよなぁ。
    耳障りとか、異音って感じがしない。

    +4

    -0

  • 736. 匿名 2023/05/29(月) 17:47:53 

    一応丁寧に書いているけど、
    一歩間違えたら、勝手に農薬とか入れそうで怖い。
    SNSでさらした腹いせに、なにかしないといいけど。

    +2

    -0

  • 737. 匿名 2023/05/29(月) 17:48:44 

    この紙の次の日と、カエルが1匹も鳴かなかったら、
    逆に怖いと思うんだけどな。

    +0

    -0

  • 738. 匿名 2023/05/29(月) 17:49:29 

    >>313
    子供って何か特権でもあるの?
    うるさい時はうるさいんだけど

    +5

    -9

  • 739. 匿名 2023/05/29(月) 17:49:33 

    都内から1000キロ離れた田んぼの目の前に引っ越してきてしまった今三年目ようやく慣れてきた!しかも夜行性で窓閉めても五月蝿くてうるさくて睡眠不足だったけどまあ、そりゃ、しょうがないわなって感じよ それよか10月くらいにぴょんぴょん大量に出てきて気持ちわりい、、1日最低でも5カエルは見る

    +1

    -0

  • 740. 匿名 2023/05/29(月) 17:49:56 

    >>204
    中学校の運動場の目の前に引っ越してきて、うるさいってクレーム入れてるバカがいたよ
    なんで地価が安いのか考えたこと無かったのだろうか?

    +56

    -1

  • 741. 匿名 2023/05/29(月) 17:49:57 

    田圃の持ち主さんは気にしなくて良いと思う。

    +0

    -0

  • 742. 匿名 2023/05/29(月) 17:50:55 

    >>737
    カエルが1匹も鳴かず、ぐっすり眠った次の朝、
    自分以外、村中の人がみんないなくなっていた、、、、
    過疎ホラー

    +0

    -0

  • 743. 匿名 2023/05/29(月) 17:51:07 

    >>26
    というか、今カエルめっちゃ減ったように思う。

    目の前田んぼだけど、昔に比べたらウシガエルもスズムシもそんなに聞こえてこない。

    +31

    -1

  • 744. 匿名 2023/05/29(月) 17:51:08 

    うちは田んぼに囲まれてるから、この時期カエルの声はすごい。響き渡ってる感じ。

    でも慣れる。あれ?昨日鳴いてたかな?て思ってもわからないくらい。

    +3

    -0

  • 745. 匿名 2023/05/29(月) 17:51:25 

    >>738
    小学校や幼稚園の近所に引っ越してきてクレーム入れるタイプ

    +6

    -0

  • 746. 匿名 2023/05/29(月) 17:52:38 

    家の目の前の空き地にある大きな木が、毎年夏になるとセミが大量に鳴いて話も出来ないほど。
    マジでうるさい。

    でも、秋になると落ち葉枯葉が飛んできて毎週末掃除で頭がイカれそうになる。
    側溝にも落ち葉がはいって虫がわく。
    切ってくれたら一石二鳥なのに、切ってくれない。
    まあ自然のことですから〜で終了。

    +3

    -3

  • 747. 匿名 2023/05/29(月) 17:53:03 

    >>558
    お互い我慢よりお互いが心地よく暮らせたらベターだと思うわ
    我慢って必要なの?
    winwinで良くない?
    棲み分け棲み分け

    +2

    -0

  • 748. 匿名 2023/05/29(月) 17:53:25 

    あの雨が降った後のゲッコゲッコ結構好きだけどなぁ🐸

    +5

    -0

  • 749. 匿名 2023/05/29(月) 17:53:47 

    >>116
    2月からはウグイスもうるさい

    山があって家しかないから静かでウグイスの鳴き声もかなり響くんよね

    +10

    -0

  • 750. 匿名 2023/05/29(月) 17:54:16 

    内陸部なんだけど美しい声でさえずるイソヒヨドリがいる
    見た目も青い鳥で見掛けたら幸せな気分になる
    自然の音って心地いいのになぁ
    ツバメもたくさんいるし、雀も多い
    もちろんカエルも大合唱

    +1

    -1

  • 751. 匿名 2023/05/29(月) 17:54:27 

    >>745
    日本の教育施設って全く騒音規制無いから嫌われて当然なんだよね
    「田んぼのカエルの鳴き声」に「騒音対策のご対応お願いします」と貼り紙で地主に苦情

    +6

    -12

  • 752. 匿名 2023/05/29(月) 17:54:59 

    お前が引っ越せよバカが!
    世も末だな!

    +4

    -2

  • 753. 匿名 2023/05/29(月) 17:56:14 

    >>10
    けろりん達歌うの大好きだからさ〜

    +122

    -1

  • 754. 匿名 2023/05/29(月) 17:56:24 

    >>1
    この苦情だした人の前世、カメムシ?

    +11

    -2

  • 755. 匿名 2023/05/29(月) 17:57:34 

    >>726
    怪文書でしかない
    こうやって日本引っ掻き回したいだけの愉快犯と思う

    +3

    -0

  • 756. 匿名 2023/05/29(月) 17:58:12 

    >>751
    日本から出てってどうぞ

    +16

    -3

  • 757. 匿名 2023/05/29(月) 17:58:45 

    >>1
    ヘビ🐍を増やすしか無いね。
    ヘビ🐍がカエルをたくさん食べるよ。

    そうすると、次はヘビをなんとかしろというんですかね。

    +24

    -0

  • 758. 匿名 2023/05/29(月) 17:58:48 

    ドラマの効果音みたいに、ちょろっとケロケロ、ミーンミーン、
    ホーホケキョを求めてるんだろうけど、
    言い聞かせてわかる生き物ではないし、
    誰も飼い主いないので、田んぼの人に行ってもどうにもならない。

    +2

    -0

  • 759. 匿名 2023/05/29(月) 17:59:30 

    >>619
    昔々カエルの神様が雨乞いをカエルに教えてな

    +38

    -0

  • 760. 匿名 2023/05/29(月) 17:59:34 

    >>1
    都会に住め!

    +19

    -0

  • 761. 匿名 2023/05/29(月) 17:59:36 

    田んぼに農薬撒かれたりしないことを祈ります。
    こんな苦情言う人は、自分は正義だから怖い。

    +9

    -0

  • 762. 匿名 2023/05/29(月) 18:00:53 

    >>756
    世界標準の防音対策してから文句たれるべきだね

    ドイツでは~って言う前にドイツ並みの防音対策をするべき
    それでも裁判が絶えないらしいけど

    あ、私は子持ちですよ
    最近の記事にもありましたが子供の耳にも悪いそうです

    +1

    -4

  • 763. 匿名 2023/05/29(月) 18:01:14 

    >>757
    お返事として、ヘビを放ちますね!書いておけばいいね。

    +12

    -0

  • 764. 匿名 2023/05/29(月) 18:01:35 

    >>1
    苦情を言えば、自然さえも自分の思うようになると勘違いしてる。
    現代病だね。

    +21

    -0

  • 765. 匿名 2023/05/29(月) 18:02:27 

    カエルへ、この田んぼでは深夜のゲロゲロ禁止です。田んぼの持ち主よりって看板立てて
    近隣住民にはしっかりカエルには注意してますって言い切っていいよ
    こんなクレームあるなんて田舎も大変だね

    +7

    -0

  • 766. 匿名 2023/05/29(月) 18:02:49 

    急に帰る増えたの?

    +2

    -0

  • 767. 匿名 2023/05/29(月) 18:02:50 

    🐸ってどこの国でも縁起物扱いだよな
    悪く扱われてたのはカエルの王子様くらい?

    +0

    -0

  • 768. 匿名 2023/05/29(月) 18:03:20 

    カエルのほうが先祖代々その土地に先に住んでたと思う

    +10

    -0

  • 769. 匿名 2023/05/29(月) 18:04:02 

    最近は除夜の鐘にも苦情が来たりするんだよね。
    鐘はしらないけど例えば秋の虫の声は日本人と外国人では聴いてるときに反応する脳の部位が違ってて、外国人には雑音に聞こえるけど日本人にはそうじゃないんだよね。
    カエルの声でマジでストレス感じるのは脳が昔の日本人と違ってしまってるんだと思う。

    +6

    -1

  • 770. 匿名 2023/05/29(月) 18:05:27 

    >>613
    違うって言ってるのになんでそこまでして読み違えたことにしたがるの?妄想で見てもないことをこうだよと押し付けてくるのやめてね。

    +12

    -1

  • 771. 匿名 2023/05/29(月) 18:05:38 

    >>721
    日本人は虫の声などは風流だと感じるけど
    日本人以外はただの騒音にしか感じない
    みたいね
    日本人と一部のポリネシア人だけが持つ
    YAP遺伝子が関係してるらしい

    +71

    -3

  • 772. 匿名 2023/05/29(月) 18:05:48 

    田舎は蝉もすごいよ

    +1

    -0

  • 773. 匿名 2023/05/29(月) 18:06:48 

    >>762
    遊び声の「騒音」問題、一方で子どもたちも“音ストレス”に疲れていた?園&学校選びに意外な盲点が…(All About) - Yahoo!ニュース
    遊び声の「騒音」問題、一方で子どもたちも“音ストレス”に疲れていた?園&学校選びに意外な盲点が…(All About) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    子どもの「行き渋り」も懸念される時期。園や学校へ行きたくない原因の一つは、「音」にあるかもしれない――。そんな子どもをとりまく音環境に着目した研究が進んでいる。

    +1

    -2

  • 774. 匿名 2023/05/29(月) 18:07:57 

    >>746
    引っ越せば?
    木のほうがあなたよりずっとその土地にいる時間長いでしょうに。
    切るのにも金かかるんだよ。
    言うのは簡単だけど、その費用は出してもらえるの?って話じゃない?
    落ち葉があるなら虫がわくのは当然だし。
    大きな気があればセミが出てくるのも当然だよ。

    +4

    -3

  • 775. 匿名 2023/05/29(月) 18:07:59 

    >>5
    除夜の鐘うるさいから鳴らすなとか、園とか学校とか近くにある場所に越してきて子供の声だ運動会の音がうるさいから黙らせろって平気で言うタイプのヤバい人だと思う

    +109

    -2

  • 776. 匿名 2023/05/29(月) 18:08:20 

    えっ
    うちも家の周り、ぐるっと田んぼで
    カエルの大合唱すごいけど
    慣れると平気だよ...。
    昨日 カエル鳴いてたかどうか
    分からないぐらい気にならなくなってる

    +5

    -1

  • 777. 匿名 2023/05/29(月) 18:08:51 

    >>604
    砂嵐の音がうるさい!!って言うよ、そのタイプはww

    +13

    -0

  • 778. 匿名 2023/05/29(月) 18:08:54 

    >>621
    嘘松っぽいけど、立てこもりのアイツみたいにヤバい奴も普通にいるからなぁ。。

    +2

    -0

  • 779. 匿名 2023/05/29(月) 18:10:16 

    >>8
    カエル皆殺ししかないよね。環境破壊、自然破壊…

    +121

    -4

  • 780. 匿名 2023/05/29(月) 18:11:07 

    >>407
    私の実家の周り田んぼばっかりなので蛙の大合唱だったけど寝れる。
    実家よりは都会で汽水域の大きな川の横に住んでた時、夜中に走る車の音と早朝に出勤していく漁船の音に慣れずしょっちゅう起きてたわ。
    生まれ育った環境はあるよね。
    だからといってその地域ごとの当たり前の環境音にクレーム入れるのはどうなのよって感じ。

    +37

    -0

  • 781. 匿名 2023/05/29(月) 18:11:12 

    >>20
    世にもであったけど、音がうるさくて気になってそういう部屋作ってやっと無音だ~ってなったけど自分の心臓の音がうるさいって最後自死して終わるやつ。渡部篤郎だったかな、演じてたの…
    もう勝手に1人でそうなって世の中から消えて欲しいレベルのあたおかに思えるわ、こういう人

    +37

    -2

  • 782. 匿名 2023/05/29(月) 18:11:37 

    >>493
    ラウンドアップ【除草剤】

    お米が帰るのに訂正→買えるのに
    です。
    世の中、変な人が増えたね

    +1

    -0

  • 783. 匿名 2023/05/29(月) 18:11:46 

    誰もカエルも地主さんも責めない世の中でよかった

    +2

    -0

  • 784. 匿名 2023/05/29(月) 18:11:53 

    >>3
    静かにしてもらえますぅ〜?

    +14

    -0

  • 785. 匿名 2023/05/29(月) 18:12:15 

    米食うな

    +4

    -0

  • 786. 匿名 2023/05/29(月) 18:12:38 

    >>771
    うんうん、だから日本人でない可能性濃厚よね
    外から来といて気に食わないからと日本の文化消そうとする案件多すぎ

    +64

    -2

  • 787. 匿名 2023/05/29(月) 18:12:46 

    ちょっと神経障害入ってるのかもな。。

    田んぼの真ん中の家で生まれ育ったわいからするとカエルの合唱が懐かしいけどな

    +5

    -0

  • 788. 匿名 2023/05/29(月) 18:14:04 

    >>769
    日本人じゃないんだと思う。

    +7

    -1

  • 789. 匿名 2023/05/29(月) 18:14:14 

    >>680
    私も知りたい

    +0

    -0

  • 790. 匿名 2023/05/29(月) 18:16:03 

    >>1
    カエルとか他の生き物も時期的なものだから我慢できないのかって思う。
    これが家畜とかペットとか年に渡ってなら対策するよう求められても仕方ないけど。
    うちの近所も鳥だけど繁殖や子育ての時期はうるさい。でも暑くなる前に静かになってる。
    秋になるとまた別の鳥が来てうるさいけど、これも風物詩だなって思う。

    +9

    -0

  • 791. 匿名 2023/05/29(月) 18:17:16 

    >>760
    都会に住んだら住んだで電車うるさい!車うるさい!街の騒音、子供の声うるさい!だろね
    付き合ってられない
    死んだら静かで楽になるよ

    +10

    -0

  • 792. 匿名 2023/05/29(月) 18:17:51 

    >>12
    >>349

    何でかわからないけど、今日このやり取りを4回も見に来てしまった。なんか好き

    +72

    -0

  • 793. 匿名 2023/05/29(月) 18:17:51 

    >>18
    でも田舎だと近隣住民の人は名前書かなくても書いたのが誰が解りそう
    最近越して来た誰かだから。そして「カエルの声がうるさいってなにそれ?www」と近所中でヒソヒソされ、田舎は陰湿だのなんだのって田舎暮らしに憧れた勘違い都会人は都会に帰っていくパターンになるんでない?

    +201

    -1

  • 794. 匿名 2023/05/29(月) 18:18:08 

    >>784
    げげげのげ

    +13

    -0

  • 795. 匿名 2023/05/29(月) 18:18:11 

    >>126
    私も実家の裏が田んぼなので
    虫が多いのは本当にしんどいですがw
    日本の夏を感じられるので大好きです

    +13

    -0

  • 796. 匿名 2023/05/29(月) 18:19:32 

    >>3
    あの鳴き声聴きながら寝るとよく眠れるんだよね。田んぼが宅地になって聴けなくなったから、わざわざユーチューブの鳴き声BGMかけて寝るわ。

    +49

    -1

  • 797. 匿名 2023/05/29(月) 18:20:55 

    >>731
    ジブリのとなりのトトロとかをイメージしてるんだと思うよ

    +24

    -0

  • 798. 匿名 2023/05/29(月) 18:21:13 

    >>204
    なんなんだろうね。
    幼稚園の目の前のアパートに越して来て文句言ってくる人がいて、広い駐車場が整備された所だったのに使えなくなったり、エンジン吹かさないようにとか喋らないようにとかめちゃくちゃ気を使ってたよ。
    数年後に引っ越したけどみんな喜んだ。

    +38

    -2

  • 799. 匿名 2023/05/29(月) 18:21:18 

    >>495
    繁殖の頃に巣作りとかする辺りなのかな… 人が叫んでるみたいなすごい声で鳴くよね鳩
    うちベランダに毎年来られて、おじさんが唸ってるみたいな声が明け方に聞こえて恐怖で息子と旦那起こして見てもらったら鳩だったことあるよ。ポーポーポッポッーだけでもうるさいのに、あの鳴き声はトラウマ

    +5

    -0

  • 800. 匿名 2023/05/29(月) 18:21:21 

    でも東京に来た特に欧米人は街中のけたたましい音に驚く人も多いそうだけど
    店の街頭宣伝だったり信号機の音だったりトラックのアナウンスだったりごちゃごちゃ
    バスや電車は静かだけどって

    日本人って音に鈍感なんじゃないの

    その日本人だけが騒音に感じてないってやつ、めっちゃ大昔の学説だし

    +1

    -0

  • 801. 匿名 2023/05/29(月) 18:21:53 

    >>771
    なんかわかる
    虫の声もカエルの声もうるさいなんて一度も思ったことない
    セミも近くで大音量で鳴き始めた時はびっくりするけど、ミンミンジージー続いててもいつの間にか気にならなくなるんだよね

    音がどうしても気になる、どうにかしろって人は自分自身が防音室で暮らすしかないと思う
    みんな生きてりゃ音ぐらい出すわ

    +54

    -3

  • 802. 匿名 2023/05/29(月) 18:21:54 

    >>1
    今の世にわんさか溢れてる
    「田舎になじめなくて街に戻った都会育ちー」
    に酔いしれるんだろうねw
    こりゃ田舎の人気を悪くして排除されても
    しょうがないわ…💦

    +19

    -0

  • 803. 匿名 2023/05/29(月) 18:22:35 

    引越し!引越し!さっさと引越し!

    +7

    -0

  • 804. 匿名 2023/05/29(月) 18:22:42 

    >>46
    この時期窓開けてるの、気持ちいいの分かるけどさ…
    田舎でも侵入等あるし、窓閉めて寝た方がいいよね。

    +22

    -0

  • 805. 匿名 2023/05/29(月) 18:22:49 

    >>508
    たぬきときつねがセットで住んでる地域もあるから間違ってないよw

    +1

    -0

  • 806. 匿名 2023/05/29(月) 18:23:26 

    >>8
    分厚いカーテンとか遮音カーテンにするだけでだいぶ違うけどね😃
    ネットでお手頃なのたくさん有るし、防音シートも有るよね。何でそういう対策をしないんだろうか。

    +73

    -3

  • 807. 匿名 2023/05/29(月) 18:23:33 

    耳栓しろ

    +1

    -0

  • 808. 匿名 2023/05/29(月) 18:23:37 

    >>216
    なんで駆除も思いつかないのか

    +1

    -29

  • 809. 匿名 2023/05/29(月) 18:23:43 

    >>600
    本当それ
    近所に桜の木が植えてある歩道?空き地?があったんだけど「枯葉が汚らしい」ってクレームつけた家(新築建売に越してきた家族)があって全部切り倒されちゃった
    春にそこ通ると綺麗で、「あそこも咲いたわね」って近所の人の癒しだったのになんで後から来たやつの一声の方が採用されるのか意味分からない

    +88

    -0

  • 810. 匿名 2023/05/29(月) 18:24:30 

    >>1
    こういう奴らが都会に行ったら行ったで
    今度は子供が公園で遊ぶ音がうるさいとか言い出す

    +23

    -0

  • 811. 匿名 2023/05/29(月) 18:25:26 

    カエルの鳴き声を聞きながら寝るのが良かったけどなー
    今は家の前の田んぼが全部家になってカエルの鳴き声聞こえない…

    あのカエルたちの子供はどこにいったのかな…

    +9

    -0

  • 812. 匿名 2023/05/29(月) 18:25:36 

    >>8
    夏になったら蝉に、秋になったらコオロギに文句を言うと思うから
    田舎から出て行ってもらうしかない

    +232

    -2

  • 813. 匿名 2023/05/29(月) 18:26:20 

    >>24
    私は周りに田んぼがない住宅地に住んでいるけど近くに川があってウシガエルがウホッとかボヘェェとか おっさんみたいな声で鳴いていて、ちょっと気味が悪いよw

    +12

    -0

  • 814. 匿名 2023/05/29(月) 18:26:24 

    >>808
    ほう
    田んぼに駆除剤撒き散らすってこと?
    その米食べたいと思うの?

    +25

    -0

  • 815. 匿名 2023/05/29(月) 18:26:30 

    じゃあセミの場合は誰に文句言うつもりなんだろう?www

    +5

    -0

  • 816. 匿名 2023/05/29(月) 18:27:50 

    コンクリート流し込めとでも言うのだろうか

    +0

    -0

  • 817. 匿名 2023/05/29(月) 18:28:30 

    >>560
    もう大きい隔離施設作って無音部屋に入れて閉じ込めておくしかないじゃんそれ…

    +9

    -3

  • 818. 匿名 2023/05/29(月) 18:28:36 

    >>800
    人間は慣れるんだよ
    電車の中で平気で居眠りできるでしょ
    こういうものだと思ってると聞こえてても意識しなくなるんだよ

    +3

    -0

  • 819. 匿名 2023/05/29(月) 18:29:07 

    逆に家の中で眠れる音楽とかかけたらいいのかも
    音を消すには音

    +1

    -0

  • 820. 匿名 2023/05/29(月) 18:29:23 

    >>498
    うちの方も公園の隣に最近越してきた人たちから公園での盆踊り大会に騒音苦情があり短縮されたりしてます…
    そういう家に限って町内会入ってないくせにイベントにだけ来て無料の食べ物飲み物持ってったりするんですよね…

    +4

    -0

  • 821. 匿名 2023/05/29(月) 18:30:02 

    >>573
    いや、耳悪くなって聞こえると煩わしく感じる音の高さがあるらしいよ
    それが子供の声とか今まで気にして無かったカエルの声とかそういう音がその高さの音レベルに入ってるらしいよ

    +7

    -1

  • 822. 匿名 2023/05/29(月) 18:30:39 

    >>747
    我慢なんてする必要ないでしょ
    カエルがうるさかったら引っ越せばいいだけ
    ヘンに譲歩し合うよりきっぱり我慢しない選択をしたらいい

    +1

    -1

  • 823. 匿名 2023/05/29(月) 18:30:43 

    カエルの鳴き声めちゃ癒されるのに。
    慣れれば、鳴いていることにも気がつかなくなるよ。

    ちなみに私はカエルは嫌いです。
    でも鳴き声は癒し。

    +4

    -2

  • 824. 匿名 2023/05/29(月) 18:31:34 

    カエル様がいるから
    害虫から守ってもらえてるの米食べないの?
    食べてるなら文句言わない
    需要と供給があるの
    私もカエル苦手だけど
    可哀想じゃない最近色々いわれて

    +5

    -0

  • 825. 匿名 2023/05/29(月) 18:31:58 

    >>1
    地球に住むのは向いてないよ
    月にでも引っ越せ

    +16

    -0

  • 826. 匿名 2023/05/29(月) 18:32:34 

    >>1
    子供の頃は周りは田んぼしかなくて毎年今の時期になるとカエルの合唱が凄かったよ。
    確かにうるさいけどこればっかりはどうしようもないね。
    カエルの合唱も風情があっていいいなと思えるようになるかもよ

    +8

    -0

  • 827. 匿名 2023/05/29(月) 18:32:41 

    >>560
    余計な事言うためにカエルの騒音事件を利用してるパヨク系と同じやり方
    高齢者差別はやめような

    +9

    -4

  • 828. 匿名 2023/05/29(月) 18:33:04 

    >>762
    確かに日本はそれらの国と比べて音に無頓着なのかもね
    でもドイツ アメリカ オーストラリア 行ったことあるけど、あちらの国は臭いに無頓着だよね
    音もストレスになるけど、香害ってあるように臭いもストレスにならないのかしらね

    +4

    -0

  • 829. 匿名 2023/05/29(月) 18:33:22 

    実家の目の前が田んぼで梅雨時期はカエルの大合唱が聞こえるけど、私にとっては安眠の音楽だった笑
    カエルの合唱聞きたいがために毎年梅雨時期は実家に泊まりに行く日を設けてるよ🐸

    +2

    -1

  • 830. 匿名 2023/05/29(月) 18:33:48 

    >>655
    飛び起きるのはムカデが入ってきた時だけかな
    アイツだけはあかん

    +4

    -0

  • 831. 匿名 2023/05/29(月) 18:33:48 

    そんなこと言ってたらそもそも地球で生きられない気がするが…。無音の部屋でも行ったら落ち着くのかな?都会に住んでたって何かしら騒音ってあるよね。

    +3

    -0

  • 832. 匿名 2023/05/29(月) 18:35:11 

    >>800
    最初は警戒するから脳がそういう情報を意識させるけど無害だとわかると意識しなくなる。外人にとっては電車内が無音だと逆に警戒するんだけどじきに慣れて気にならなくなる。

    +0

    -0

  • 833. 匿名 2023/05/29(月) 18:36:06 

    >>828
    確かに

    凄いよね
    ワキガーもワキガ対策用のデオドラントも

    日本には香道もあったからニオイには繊細なのかもしれん

    +0

    -0

  • 834. 匿名 2023/05/29(月) 18:36:27 

    実家が田舎だけどカエルの鳴き声好きだよ!
    あー今年も夏が来るなーって思う
    対策って、どうして欲しいの?カエル駆除でもしろと…?無理だよね。こんなクレームつけるなんて正真正銘のおバカさんなんだろうね

    +4

    -1

  • 835. 匿名 2023/05/29(月) 18:36:53 

    >>1
    引っ越せよもう。

    +9

    -0

  • 836. 匿名 2023/05/29(月) 18:36:56 

    慣れたら聞こえなくなる。
    私も小6のときに東京から親の地元に引っ越した。夜、カエルと虫かな?色々な物の大合唱で寝れなかった。親にそう言うと親は聞えてなかった。
    そう言わればうるさいかもね〜って。そんな私もすぐ聞こえなくなった。
    人間の耳って高性能。

    +5

    -0

  • 837. 匿名 2023/05/29(月) 18:37:26 

    自然の騒音はどうしようもないの分かってるんだけど、私も毎朝4時ぐらいから鳥(ひなどり?)の鳴き声が煩くて目が覚めてイライラする!

    +1

    -0

  • 838. 匿名 2023/05/29(月) 18:37:40 

    田んぼがない家から周りが田んぼだらけの家に引っ越したけど、カエルの声なんか1日で慣れたけどなあ。
    気になると聞こえてくるけど無視してればそのうち耳がカエルの声を排除してくれた。

    +2

    -0

  • 839. 匿名 2023/05/29(月) 18:39:00 

    >>1
    田舎に行くと凄い鳴き声だよね
    響くしらでも風物詩だと思ってた
    年中じゃないし仕方ないと言ってたよ
    カエルだって生きてるんだって
    夏がきたなぁって

    +12

    -0

  • 840. 匿名 2023/05/29(月) 18:39:08 

    逆に訴えるわ

    +1

    -0

  • 841. 匿名 2023/05/29(月) 18:39:32 

    鳴き声が聞こえるくらい近くなのか・・。
    爬虫類無理だからそんなとこ住まんわ。

    というか近隣住民とか主語でかくない?
    うるさいと思う人は名前あげて話し合うか引っ越してw

    +2

    -0

  • 842. 匿名 2023/05/29(月) 18:40:15 

    都会に戻ったほうがいいと思う。
    無理難題をふっかける理不尽クレーマーだよ。

    +2

    -0

  • 843. 匿名 2023/05/29(月) 18:41:31 

    すごく非難されてるようだけど苦情言いたい側です
    本気でうるさい
    隣の田んぼのカエル、あとちょい離れたところの田んぼだと思うけど

    引っ越せって簡単に言うけど無理だよね
    金出してくれるの?

    耳栓しろって言うけど
    寝る時に耳栓するのってみんな嫌じゃないの?

    窓閉めろっていうけどエアコン苦手でつけられない人どうすればいいの?

    本気で腹立つことは毎年のことで
    苦情言いたくなる気持ちもわかる

    でも自然のことだから言わない
    この苦情は言い過ぎのような気もするし、気持ちもわかるしって感じ

    カエルの騒音に悩まされてない人はすっこんでろ

    +2

    -9

  • 844. 匿名 2023/05/29(月) 18:41:53 

    >>1
    てかてかさ、引っ越しとか以前にシンプルに
    耳 栓 すればいいじゃん!!

    +9

    -0

  • 845. 匿名 2023/05/29(月) 18:42:10 

    >>1
    あとから来たものなら我慢するしかないと思う
    一軒家の隣にアパートが建って引っ越してきた住民、その一軒家の子供がうるさくてもクレームひとつ言ったことないよ
    でも、そのアパートの人にはシャッターの音がうるせーって怒鳴ってた
    温厚な人かと思ってからびっくりしたよ

    +6

    -0

  • 846. 匿名 2023/05/29(月) 18:42:24 

    >>817
    無音室というか無響室って理系の大学ならあるよね。私は5分と入ってられなかった。無音は苦痛しかない。

    +0

    -0

  • 847. 匿名 2023/05/29(月) 18:42:25 

    >>751
    私学校の近くに住んでるけど騒音感じたことないや
    子どもの声もカエルの声もなんとも思わない
    お耳と脳みそが敏感な人は生きづらそうで気の毒
    自分の放つ音も含めてこの世の音全て全てに苛まれないよう自衛していくしかないね

    +5

    -4

  • 848. 匿名 2023/05/29(月) 18:42:39 

    馬鹿じゃないの
    雨降ったり風が吹いても誰かにクレーム入れるの?

    +1

    -0

  • 849. 匿名 2023/05/29(月) 18:42:46 

    >>17
    田んぼのカエルを例えば殺虫剤とかで殺せたとして、他の場所から移動してくるしね。
    田んぼに水はるなってことになるけど、赤の他人にそこまで指図される筋合いないわな。
    田んぼ持ち主は昔からの土地だろうし。

    +7

    -0

  • 850. 匿名 2023/05/29(月) 18:42:52 

    張り紙や苦情はいれないけど煩い時は確かにある
    ふとした時に気になって眠れなくなる

    +1

    -0

  • 851. 匿名 2023/05/29(月) 18:43:22 

    あたおか

    +2

    -0

  • 852. 匿名 2023/05/29(月) 18:43:32 

    >>821
    良い補聴器沢山出てるから試して欲しいよね。そういう人に限って付けないんだよ。

    +4

    -0

  • 853. 匿名 2023/05/29(月) 18:44:41 

    >>98
    かわいいね🐸
    しかも蚊を食べてくれる益虫なんだよね
    尊い🙏

    +52

    -1

  • 854. 匿名 2023/05/29(月) 18:45:32 

    >>830
    カマドウマとゲジもアカン(個人的な感想です)

    +0

    -0

  • 855. 匿名 2023/05/29(月) 18:46:19 

    対応お願いしますとか簡単に言うけど自然現象はどうしようもない。引っ越した方がいいと思う

    +2

    -0

  • 856. 匿名 2023/05/29(月) 18:46:25 

    私ならカエルの鳴き声程度、ケロッとしてるけどね

    +4

    -0

  • 857. 匿名 2023/05/29(月) 18:47:00 

    何でも苦情言えばいいってものじゃない。
    あんたの足跡がうるさいから出歩くな!て苦情を言われたら対処してくれるの?てクレーマーに言いたい

    +2

    -0

  • 858. 匿名 2023/05/29(月) 18:48:31 

    >>1
    一生お米食べるなよ

    +17

    -0

  • 859. 匿名 2023/05/29(月) 18:48:51 

    田舎の特権
    自然と戯れられないのなら出ていけばいいのと違うん?
    もはや都会にはカエルなんて見られないよ
    自然に対して対応できないこの人の方がどうかしている

    +5

    -1

  • 860. 匿名 2023/05/29(月) 18:50:58 

    >>194
    小さい蛙の合唱もうるさいけど
    牛蛙の鳴き声なんか『ゴー?ボー?』
    鈴虫やらセミ
    チョットコイって鳴く鳥もいるし

    田舎で静かだから余計に響くんだよね
    慣れるけどw

    +9

    -0

  • 861. 匿名 2023/05/29(月) 18:51:15 

    >>370
    この子生きてたのかな?😭

    +11

    -0

  • 862. 匿名 2023/05/29(月) 18:51:18 

    うつ病で引っ越して来た時にカエルの声病んだわ。都会と環境違うし、ひたすら耐えて仕事もしたけど、入院した。今は慣れたというか、田んぼがない場所に住んでいる。獣系の方が驚く。

    +2

    -1

  • 863. 匿名 2023/05/29(月) 18:51:25 

    >>22
    カエルやセミは2か月ぐらいで終わるけど道路の騒音って健康被害もあるからほどほどに
    慣れない方がいいやつ

    騒音公害は心筋梗塞のリスクを高める - メディカルニュース - マイナビ薬学生Switch
    騒音公害は心筋梗塞のリスクを高める - メディカルニュース - マイナビ薬学生Switchjob.mynavi.jp

    こちらのページではメディカルニュースについて紹介しています。株式会社マイナビが運営する薬学生向けの新卒・既卒向けインターンシップ・就職・採用・国家試験情報サイト。医療ニュースや企業検索、薬学生コラムなど。

    +3

    -0

  • 864. 匿名 2023/05/29(月) 18:51:41 

    >>179
    こわー
    地上げ屋的な?
    ソーラーなんていらないのにね…

    +85

    -1

  • 865. 匿名 2023/05/29(月) 18:52:41 

    我が家も田んぼに挟まれてるからか、めっちゃ出るよカエル
    不意打ちで跳んでくるからすんごいビビるし、ポストに鎮座してる子もいるよ


    窓開けて寝てると凄い大合唱だけど、それがまたいいんだよね。
    で、空気よんでか一斉に静かになるのが面白い
    「田んぼのカエルの鳴き声」に「騒音対策のご対応お願いします」と貼り紙で地主に苦情

    +18

    -0

  • 866. 匿名 2023/05/29(月) 18:53:09 

    その田んぼの持ち主だけ儲かって周りはうるさいだけっていうのもおかしいよ

    +1

    -12

  • 867. 匿名 2023/05/29(月) 18:53:55 

    >>1

    どうせパルサーで1000万くらい負けたんだろう

    +1

    -0

  • 868. 匿名 2023/05/29(月) 18:54:21 

    >>29
    米不足になったらなったで「誰か米作れよ!」ってまた怒るんだろうね

    +61

    -0

  • 869. 匿名 2023/05/29(月) 18:54:55 

    田舎に住むなよ。

    +3

    -0

  • 870. 匿名 2023/05/29(月) 18:55:36 

    >>1
    学生時代に住んでいた安いマンションの裏が湖(全然綺麗じゃなく池か沼っぽい)だったんだけど、下の階の男の人が牛蛙の鳴き声に本気で怒って牛蛙に怒鳴り散らしていました
    その人は気持ち悪くて私のくしゃみの真似やトイレやシャワーの時に付いてきたりしたので怖かったです
    この貼り紙の人も精神病んでいるかもですね

    +17

    -0

  • 871. 匿名 2023/05/29(月) 18:55:43 

    東京都心から、結婚で関西の田舎に引っ越してきた私としてはこれはすごく分かるw
    (もちろん、苦情を言ったりなんかしないけど)
    なんてうるさいんだろうって本当にビックリした!

    あと物凄く不快なのがセミ。
    東京でセミの声聞いても「あー鳴いてるなー」ぐらいで、まあ静かではないけどそこまで気になったことなかったのに、なんかこっちのセミの声ってやたら耳についてイライラする。

    何でだろうと思って鳴き声を調べてみたら、クマゼミとかいう、主に西日本にしかいないクソデカ鳴き声を持つセミだった。
    生まれてからウン十年、ほぼ聞いたことない鳴き声だからかめちゃくちゃ耳障りで本当にイライラする!

    逆に夫は元々こちらの住民なので、カエルもクマゼミも全く気にならないらしいし、私の実家に帰省した時などの都会の喧騒の方が気になるらしい。
    やっぱり生まれ育った環境にかなり左右されると思う。

    +5

    -2

  • 872. 匿名 2023/05/29(月) 18:55:56 

    >>804
    田舎だと窓開けてたら例え網戸しててもものすごいでっかいゲジゲジとか蛾とか入ってきてカエルの鳴き声なんてどうでもいいくらいびっくりすることあるのにね
    ゲジゲジならまだしも、ムカデ等の害虫だとめっちゃ怖いよ

    +10

    -1

  • 873. 匿名 2023/05/29(月) 18:56:50 

    カエルすら生息できない田んぼで育った米を食べたいと思う人はいるのでしょうか…?

    +5

    -0

  • 874. 匿名 2023/05/29(月) 18:57:19 

    家の前が田んぼで時期が来るとカエルの大合唱で癒されてたけどなぁ。
    数年前に建物ができたからカエルの大合唱がなくなって寂しい。

    +5

    -1

  • 875. 匿名 2023/05/29(月) 18:58:48 

    私はカエルの鳴き声が聞こえるところに住んでいるけど
    逆に海や川のそばの旅館だとじょぼじょぼ音がして眠れない。

    +1

    -0

  • 876. 匿名 2023/05/29(月) 18:58:50 

    >>866
    儲かって…ていうけど田んぼあるだけで勝手にお金が湧いて出てくる訳ないよね
    田植えしたり耕したり、そういう技術無かったら維持出来ないし、やってくれてる人がいるからお米食べられてるのに…

    +9

    -0

  • 877. 匿名 2023/05/29(月) 19:01:38 

    田舎から引っ越す事になり、蛙の鳴き声が聞けなくなるのかって思って寂しかった。

    でも、引っ越し先もまぁまぁ田舎だったので、蛙の鳴き声が聞こえる家だったので嬉しかったなー。

    今は田んぼに家が建ってしまったので聞こえなくて寂しい…

    蛙の鳴き声聞きながら寝るのが好きだったのになぁ。

    +5

    -1

  • 878. 匿名 2023/05/29(月) 19:01:48 

    >>1
    凄い理不尽って分かるけど、眠れないって本当に苦痛なんだよね、私今入院してるんだけど4人部屋で凄いいびきの人が2人いて途中止まったと思ったらまた突然始める、
    本当にキツイ、でもわざとじゃないから何も言えない、蛙はなおさら仕方ないよね

    +4

    -5

  • 879. 匿名 2023/05/29(月) 19:02:49 

    >>359
    >「草刈りの音がうるさい」
    >「朝から農作業の音がうるさい」

    えっと、農作業のこれって、もちろん仕事でよね…。
    こんなクレーム、結局どうされたんでしょうかね?
    (何らかの対応をして上げたんでしょうか)

    +25

    -0

  • 880. 匿名 2023/05/29(月) 19:04:10 

    わざわざ寝るとき田舎の音をyoutubeとかで聞きながら寝る人もいるけど、そういう人なら良かったのにね

    +2

    -0

  • 881. 匿名 2023/05/29(月) 19:04:37 

    >>878
    自分が対策するしかないよ
    良い耳栓沢山世に出回ってるのに

    +2

    -0

  • 882. 匿名 2023/05/29(月) 19:04:49 

    >>49
    ウシガエルの鳴き声ってなんか笑えてくるよね。

    +27

    -0

  • 883. 匿名 2023/05/29(月) 19:06:44 

    >>8
    「カエル様方へ ご近所から鳴き声がうるさいと苦情が来ております。もう少しだけ静かに鳴いて頂けると幸いです。 田んぼ所有者より」って看板をわざとらしく立ててやるかなw

    +297

    -2

  • 884. 匿名 2023/05/29(月) 19:07:54 

    2年前のカエルうるさい裁判もあった
    これは田んぼじゃないけど

    「隣家の池のカエル、鳴き声耐えられない」と訴え…東京地裁「自然音」と請求棄却 : 読売新聞
    「隣家の池のカエル、鳴き声耐えられない」と訴え…東京地裁「自然音」と請求棄却 : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

    【読売新聞】 隣家の池にすむカエルの鳴き声が耐えられない――。東京都板橋区の住宅街で起きた「騒音トラブル」を巡り、住人の男性が隣家に「全てのカエルの駆除」と75万円の損害賠償などを求めた訴訟があり、東京地裁(益留龍也裁判官)は23日

    +2

    -1

  • 885. 匿名 2023/05/29(月) 19:08:32 

    クソ田舎で田んぼに畑に囲まれてるけど、気にもならねぇよ
    爆音鳴らして走ってるバイク、車の方がよっぽどうるせぇ

    +6

    -1

  • 886. 匿名 2023/05/29(月) 19:08:50 

    セミの方がもっとうるさいと思うけど真夏のセミにも怒るんだろうか

    +3

    -0

  • 887. 匿名 2023/05/29(月) 19:10:11 

    >>886
    鈴虫にも文句つけるのかね?w

    +1

    -0

  • 888. 匿名 2023/05/29(月) 19:10:34 

    >>881
    トピズレなんだけど、聴覚過敏で音が気になって気になって頭おかしくなりそうなんだけど
    オススメの耳栓を教えてほしい…
    耳栓なんて気休めにしかならなくて…

    +2

    -0

  • 889. 匿名 2023/05/29(月) 19:11:04 

    割りとマジで精神病だと思う

    +2

    -0

  • 890. 匿名 2023/05/29(月) 19:11:16 

    >>214
    なんか泣けてきた

    +112

    -1

  • 891. 匿名 2023/05/29(月) 19:12:13 

    >>888
    ノイキャンヘッドフォンとかイヤフォンどう?
    ソニーの2〜5マンのやつ

    +3

    -0

  • 892. 匿名 2023/05/29(月) 19:12:32 

    田舎になれてるからカエルの鳴き声なんてなんとも思わなかったけど、都会に行った兄が帰省した時に「カエルの鳴き声が煩くて寝られなかった」っていってた。
    苦情出した人が何年住んでるか知らないけど、人間って順応するから、そのうち気にならなくなるのでは?

    +2

    -0

  • 893. 匿名 2023/05/29(月) 19:12:42 

    いやもうこれ地球から出て行くしかなくない?

    +3

    -0

  • 894. 匿名 2023/05/29(月) 19:13:13 

    >>866
    個人主義は最終的にこうなるのね

    +5

    -0

  • 895. 匿名 2023/05/29(月) 19:13:16 

    自分に都合悪いことは全て相手のせいで、相手がどうにかして当たり前と思ってる人なんだろうな
    こういう人いるよねー、自分は絶対に悪くないって人
    すごいメンタル

    +8

    -0

  • 896. 匿名 2023/05/29(月) 19:13:36 

    >>886
    どちらかと言えばカエルの方がうるさい
    まぁ慣れるけど

    ウシガエルだけは慣れないね
    アウト

    +0

    -0

  • 897. 匿名 2023/05/29(月) 19:14:09 

    >>1
    こんな馬鹿げた苦情出す人に苦情出したいわ。

    風の音がうるさくて眠れません、雨の音がうるさくて眠れません、と同じレベル。

    +5

    -1

  • 898. 匿名 2023/05/29(月) 19:14:42 

    >>1
    この文面を書いた立て札でも田んぼに立てる。あとはカエルに任せようよ。

    +6

    -0

  • 899. 匿名 2023/05/29(月) 19:14:44 

    >>1
    大都会に行けばいい
    後から来た奴等だろふざけた事言うな

    +7

    -0

  • 900. 匿名 2023/05/29(月) 19:15:00 

    今地方都市に出稼ぎに来てて、田舎育ちの私はカエルの鳴き声や虫の声・鳥の声が聞こえなくて辛いから、わざわざYouTubeで自然の音のAMSRをずっとBGMで流してる。クレーム書いた人からみたら私は変人だと思われるな。

    +2

    -1

  • 901. 匿名 2023/05/29(月) 19:15:06 

    >>881
    向こうが悪いのに何でこっちが対策しなきゃいけないのと思う人が実際にいるんだよね

    +2

    -0

  • 902. 匿名 2023/05/29(月) 19:15:16 

    >>891
    おーありがとう!返信貰えると思ってなかったから嬉しい
    見てきて良さげだったら買ってみる!

    +3

    -0

  • 903. 匿名 2023/05/29(月) 19:16:29 

    田んぼが先にあって、そこにわざわざ家建てたんちゃうの?
    カエルが先住民。

    +17

    -0

  • 904. 匿名 2023/05/29(月) 19:17:11 

    >>10
    ご迷惑をお掛けして申し訳ございません。
    カエル達にはよく言ってきかせますので、特にうるさい子達をここに連れて来て頂けますか?

    +304

    -4

  • 905. 匿名 2023/05/29(月) 19:17:14 

    家の前が見渡す限り田んぼしかない田舎者から言わせてもらうと最初はうるさいかもしれないけど一ヶ月もすれば蛙も鳩も雀も蝉の鳴き声も慣れるw

    +1

    -0

  • 906. 匿名 2023/05/29(月) 19:17:35 

    >>29
    それ以前にカエルたちの住処を人間が奪うことが許されへん。ほんまに人間は自分勝手すぎる

    +42

    -0

  • 907. 匿名 2023/05/29(月) 19:18:27 

    マジでこんなキチガイが現れる世の中になったんだね!昔からこんなやついたのかしら

    +3

    -0

  • 908. 匿名 2023/05/29(月) 19:18:35 

    仮に一匹残らず退治しても田んぼあればカエルは必ず戻るよ。田んぼがある限りね。それでも苦情を言うなら営業妨害になる。田んぼを潰す代わりの補償を要求するしかない。

    +1

    -0

  • 909. 匿名 2023/05/29(月) 19:19:43 

    >>895
    自己愛性人格障害だろうね
    近寄ったらダメなやつ

    +2

    -0

  • 910. 匿名 2023/05/29(月) 19:20:47 

    じゃあお前もウンコするなよ!
    と言うしかない。

    +2

    -0

  • 911. 匿名 2023/05/29(月) 19:21:12 

    >>892
    都会は都会で明け方からカラスがうるさい、駅や線路の近くなら早朝から夜中まで電車の音がうるさい等人口的な騒音があるから適応していくしか無いよね

    +1

    -0

  • 912. 匿名 2023/05/29(月) 19:22:27 

    >>573
    高齢者でもパソコン使えますよ
    馬鹿にし過ぎ

    +6

    -1

  • 913. 匿名 2023/05/29(月) 19:22:41 

    なんでもかんでも権利を主張してくるタイプの権利ヤクザみたいなやつって本当に迷惑
    田んぼがあるからカエルがいる、だからうるさい、という事は田んぼの所有者が悪いという思考
    恐ろしい
    しかも近隣の総意みたいな言い方や筆跡で身バレしないようにパソコンで文章作ってるとか色々と嫌なやつ

    +5

    -1

  • 914. 匿名 2023/05/29(月) 19:22:42 

    >>21
    そうだよね。うちの田舎もそうだった。
    確かに網戸とかだとかなりうるさいけどすぐ慣れるもんだけどなぁ。時期もあるよね。一年中うるさいわけじゃないし。
    なんかこの張り紙ゾッとする怖さがあるわー。

    +24

    -1

  • 915. 匿名 2023/05/29(月) 19:22:44 

    冗談じゃないなら糖質だろ。
    病院へGO

    +2

    -1

  • 916. 匿名 2023/05/29(月) 19:23:09 

    >>175
    とっても誤解してる
    例えば夏の虫の音が心地よく(又は不快に思わないのは)聞こえるのは日本人だけ
    他の国の人からしたらただの雑音騒音
    日本人は虫の声で季節を感じたり出来る民族なんだよ
    カエルの鳴き声をうるさく感じる方が日本人的ではないし、畑があったらカエルくらい鳴くって想像つきそうなもんだけどな

    +88

    -1

  • 917. 匿名 2023/05/29(月) 19:23:58 

    >>1
    アホかw
    こんなのほっとけばいいと思う。
    地元に住んでる時は、田んぼの蛙の壮絶な大合唱を毎年聞きながら生活してきたから気にしたことなかったけど。
    このアホクレーマーは最近都会から来たのかな?
    だったらお前か引っ越せ!

    夏にセミがうるさかったら、こいつは誰にクレームつけるのかな?

    +12

    -0

  • 918. 匿名 2023/05/29(月) 19:24:03 

    >>453
    本当にね
    こんな非常識な文句つけといてお米食べてると思うと腹立つわ

    +31

    -0

  • 919. 匿名 2023/05/29(月) 19:25:08 

    >>917
    山の持ち主様かな。

    +2

    -0

  • 920. 匿名 2023/05/29(月) 19:25:57 

    >>865
    テレビで見たけど、つられて鳴き出すみたいだよ。でも自分の声とはかぶせたくないから、隣で鳴いた奴の一呼吸おいた時を見計らって鳴くみたい。カエルの歌の輪唱みたいにね。そりゃ朝まで大合唱になっちゃうよね。鳴くのは求愛するオスだけで、メスは鳴かない。

    +10

    -0

  • 921. 匿名 2023/05/29(月) 19:26:06 

    >>179
    一次産業いじめまくってる今の政府(のバックにいるグローバリストとそれに従う売国奴)ならやりかねないよね
    鶏舎とか不審な火事も異常に多いのに逮捕者も出ないし、色んな方向から農業とか畜産潰ししたいのかなって想像しちゃう

    +70

    -0

  • 922. 匿名 2023/05/29(月) 19:26:31 

    >>1
    田んぼや畑が近いからずっとカエルの鳴き声してるけど、意識しないと耳に入ってこない
    子供の頃からこの環境だから、上手く対処出来てるのかな?
    田んぼの持ち主がカエルを所有してる訳じゃないだろうからね…
    自力で遮音対策するか、環境が適さないなら引っ越すしかなさそうだけど

    +8

    -0

  • 923. 匿名 2023/05/29(月) 19:26:40 

    むしろぐっすり眠れる
    子守歌のようなものだ

    +8

    -1

  • 924. 匿名 2023/05/29(月) 19:26:49 

    >>865
    うちも田舎だから夏の夜は網戸でカエルの合唱が聞こえるよ。それがまた風物詩で良いのにね

    +13

    -1

  • 925. 匿名 2023/05/29(月) 19:28:05 

    転勤族で四国に住んでた時に、隣が田んぼで季節になるとカエルの鳴き声がしてたな。確かに人によっては煩く感じるのかな。
    限られた時期だけだし、私は風情があっていいな〜、カエルの季節になったな〜と思っていたけどね。

    +6

    -0

  • 926. 匿名 2023/05/29(月) 19:28:36 

    >>560
    高齢者イジメはやめよう

    確か除夜の鐘クレームは赤ちゃんが起きてしまうという主婦からのものだしね
    何でも世代間対立煽って税金の話に持って行くの何なの
    どっかの政党のまわし者なの

    +18

    -1

  • 927. 匿名 2023/05/29(月) 19:29:26 

    >>866
    あなたは金輪際お米を食べないで下さいね

    +6

    -1

  • 928. 匿名 2023/05/29(月) 19:29:42 

    >>878
    部屋を変えてもらえない?難しいかな。
    同室の方、すごいイビキですけど、無呼吸症候群じゃないですか、と看護師さんに言ってみるとか。
    多分本人は気がついてないよね。

    +4

    -0

  • 929. 匿名 2023/05/29(月) 19:30:01 

    田舎育ちで幼い頃、夏の夜は蛙の大合唱を聞きながら寝てたからなんともないんだよなー

    +2

    -1

  • 930. 匿名 2023/05/29(月) 19:34:31 

    朧月夜聴いて心洗われてきたらいいのに。

    +0

    -0

  • 931. 匿名 2023/05/29(月) 19:36:28 

    >>15
    大阪育ちだけど、家のすごく近くには田んぼなかったから夜にカエルの鳴き声する中で寝たことはなかったよ。

    結婚して引っ越して田んぼに囲まれたところに来て、カエルのうるささにびっくりしたw

    +9

    -1

  • 932. 匿名 2023/05/29(月) 19:37:42 

    これよく見るとラミネート加工してるね
    仕事で使わない限り個人がラミネーター持つことはまず無いし、自宅で仕事してる人かそういう職場(値札作りで使う店舗とか)に勤めてる人か
    都市部生まれが建売買って引っ越してきたけどうるさくて眠れないってとこかな
    こんなんでこの先生きて行けると思えないから自分が引っ越すべき

    +7

    -1

  • 933. 匿名 2023/05/29(月) 19:38:10 

    日本人とポリネシアは騒音に聞こえないって
    じゃあすぐそばのミクロネシアやメラネシアはどうなるんw

    要は音に鈍感な民族なんだよ

    +1

    -1

  • 934. 匿名 2023/05/29(月) 19:38:48 

    >>175
    日本に住んでる海外の方で、近所の昔から住んでる人たち誰も気にしてない事を苦情言ってる人がいるよ
    国関係ないと思う

    +21

    -1

  • 935. 匿名 2023/05/29(月) 19:39:35 

    >>1
    そいえば前住んでた家がまさに蛙の大合唱だった!
    寝室の真横だったから凄く鳴いてて、その部屋の窓は蛙シーズン以外も開けれなかったけど(網戸より小さい虫が…)特にクレーム言いたいとは思わなかったな。
    車が通ったら一瞬にしてシーンてなってたし、人間の方がよっぽどうるさい。涼しい日でも窓開けれないからエアコン代は掛かったけど、干からびてるの見て悲しい気持ちになった。本当に嫌なクレームが増えたな。

    +5

    -0

  • 936. 匿名 2023/05/29(月) 19:39:36 

    またこの季節がきたなあ、となんだか感慨深いけどな。ゲコゲコかわいいよ。

    +0

    -0

  • 937. 匿名 2023/05/29(月) 19:41:33 

    外出して蚊に刺されたらその時に居た施設に対して文句つけたりするのかな、こういう人って

    +3

    -0

  • 938. 匿名 2023/05/29(月) 19:41:38 

    キャンプ場で川のせせらぎがうるさくて眠れないってクレームがあるらしいね

    +3

    -0

  • 939. 匿名 2023/05/29(月) 19:42:11 

    >>216
    対策できないってわかってて言ってるかんじで意地が悪い人だなと思う

    +29

    -0

  • 940. 匿名 2023/05/29(月) 19:43:20 

    >>1
    カエルの鳴き声を流して眠りにつくの日課なんだけど 最近🐸減ったからw

    風情がわからない人や。おまえのほうがうるさいわ だよね
    🐸もっと鳴け鳴け~

    +7

    -0

  • 941. 匿名 2023/05/29(月) 19:43:29 

    都会に住んで、幼稚園バス待ちママたちの抑揚ある集話し声や老人たちのカラスみたいなや割と野太い声でのエンドレスループの会話となら、要は人間による声の騒音とだったらカエルの大合唱だわ。

    +0

    -0

  • 942. 匿名 2023/05/29(月) 19:43:30 

    >>1
    >>2
    >>3
    天皇も田植えされるし害虫駆除にカエルは大事だし田んぼ否定は日本文化否定そのもの
    どんな頭の弱い人が否定したのか気になる

    +114

    -0

  • 943. 匿名 2023/05/29(月) 19:43:54 

    >>46
    うちも。
    カエルの合唱始まったら窓閉めてエアコンつこる。

    +3

    -0

  • 944. 匿名 2023/05/29(月) 19:44:00 

    カエルも蝉も規則性があって揺らぎの音でしょ
    1/fってやつね
    それ以外の音は騒音(不快)になるのかもね
    それはしかたない

    +0

    -0

  • 945. 匿名 2023/05/29(月) 19:44:02 

    >>15
    カエルの居ないコンクリートジャングルにでも住んでたんだろうな

    +23

    -1

  • 946. 匿名 2023/05/29(月) 19:44:49 

    スズメやカラスの声がうるさかったらこういうクレーマーは何処にキレるの?

    +0

    -0

  • 947. 匿名 2023/05/29(月) 19:45:04 

    >>915
    子供の声も騒音じゃないと言うしね
    室内の足音やボール遊び、道路族、庭でBBQ問題も、同じく糖質だと思う

    +1

    -1

  • 948. 匿名 2023/05/29(月) 19:45:31 

    >>2
    カエルさん、うるさいわよ!静かに、し〜

    +9

    -0

  • 949. 匿名 2023/05/29(月) 19:46:28 

    引っ越せ。 
    アンタのために環境破壊できん。

    +0

    -0

  • 950. 匿名 2023/05/29(月) 19:47:06 

    >>932
    春先はカエルにキレ夏になれば蝉に発狂し秋になれば虫たちの声に泣き叫び冬には除雪車に「ここを通るな!」と喚き散らしてそうよね

    タワマン最上階とかいいよ

    +4

    -0

  • 951. 匿名 2023/05/29(月) 19:48:29 

    書いた人田んぼに薬撒きそうで怖い。

    +5

    -0

  • 952. 匿名 2023/05/29(月) 19:48:43 

    こういうクレーマーをキチガイと言う

    +5

    -0

  • 953. 匿名 2023/05/29(月) 19:48:46 

    たんぼが後から出来るわけないんだからね
    カエルからしたらてめーが外来種なんだよ消えろ

    +8

    -0

  • 954. 匿名 2023/05/29(月) 19:48:55 

    うん、後から来た人は、引っ越すしかないね

    +10

    -0

  • 955. 匿名 2023/05/29(月) 19:50:59 

    >>214
    そう言えば名前忘れたけれど東京五輪の女子ボクシングのメダリストでメッチャカエル🐸の好きな選手いたよね

    +33

    -0

  • 956. 匿名 2023/05/29(月) 19:51:05 

    >>902
    横だけど
    イヤーマフは試したかしら?

    +2

    -0

  • 957. 匿名 2023/05/29(月) 19:51:39 

    保育園とか公園とかさ
    それらが後からできたなら同情もするけど
    あるのわかってて引っ越してきて
    「ガキがうるせぇ!俺に配慮しろ!」と喚き散らすアホがすごく多いのよね…

    わかってただろ田んぼがあればカエルがいるのも

    +5

    -0

  • 958. 匿名 2023/05/29(月) 19:52:14 

    >>955

    ああーいたねぇ

    +10

    -0

  • 959. 匿名 2023/05/29(月) 19:53:24 

    >>1
    後者のどっちが先かって、それこの日本で言う?
    農耕あってこそなんだけど
    第一次産業潰すつもりかよ
    その辺の騒音と一緒にすんなや

    +17

    -0

  • 960. 匿名 2023/05/29(月) 19:54:11 

    >>461
    タワマンの高層階なんて空に近いんだから飛行機やヘリコプターの音がうるさいって文句言うでしょうね

    +21

    -0

  • 961. 匿名 2023/05/29(月) 19:54:25 

    >>26
    都会人かな?
    田舎は排他的とか言われるけど、そりゃそうだわ。
    最近問題になってる町おこし協力隊とかも、都会ですらまともにやっていけない問題児が来てるからトラブル起きるんじゃないかと思う。

    +9

    -0

  • 962. 匿名 2023/05/29(月) 19:55:05 

    >>86
    天気悪くなるときなんにもきこえないよね

    +2

    -0

  • 963. 匿名 2023/05/29(月) 19:56:03 

    人が何をどう感じたってそれは自由だから
    同じように感じないのはおかしい、とか同じように思わないのはおかしい、とかはダメだと思う
    多様性だしね

    感じたり思ったりは個人の自由だけど文句いう方向性がおかしいな

    +0

    -0

  • 964. 匿名 2023/05/29(月) 19:56:12 

    カエルを駆除して

    また
    別の騒音出てきたらまた
    いいだすんだろうね

    +1

    -0

  • 965. 匿名 2023/05/29(月) 19:56:31 

    実家が田舎です

    今から30年前、塾の近くに田んぼがあったから蛙が大合唱してた

    すごーーーく良い思い出

    うるさいと思えばうるさいのかもしれないけど、都会の騒音より100倍マシ。隣人の何度注意してもらっても直らない足音などの生活や嫌がらせより100倍マシ。

    むしろ、蛙の大合唱がききたいよ
    そして、もうすぐ鈴虫が飛び始める

    なんで都会にでてきてしまったんだろ
    結婚したから戻れない



    +5

    -0

  • 966. 匿名 2023/05/29(月) 19:56:45 

    周り田んぼに囲まれてて
    夏場は熱帯夜以外は網戸にして寝てる
    確かにすごくうるさいよ
    まさにカエルの合唱
    でもうるさくて寝られないとか目覚めるなんてなかったし
    風流だなぁなんて思ったもんだよ
    でもさ、ある年からあまり聞こえなくなったんだよね
    そしたらトノサマガエルが準絶滅危惧種になってると知って納得した
    カエルも生きづらい世の中なんだね

    +5

    -0

  • 967. 匿名 2023/05/29(月) 19:57:30 

    >>494
    そうだよね。これから夜はまさにカエルの大合唱だけど「うるさい」だなんて一瞬たりとも思ったことなかったわ。例えば海の近くに住んでる人が「波の音うるさい。政府なんとかしろ。」だなんて言わないよね。だったら引っ越そうって考えるよ。

    +35

    -0

  • 968. 匿名 2023/05/29(月) 19:58:06 

    >>792


    わかる

    疲れてるのかもね

    +31

    -0

  • 969. 匿名 2023/05/29(月) 19:58:21 

    >>882
    たまに、喉詰まらせるような音きこえるw

    +3

    -0

  • 970. 匿名 2023/05/29(月) 19:59:40 

    >>901
    悪いも何も、相手もどうにも出来なくない?
    意識して止めるなんて出来ないし。

    +2

    -0

  • 971. 匿名 2023/05/29(月) 19:59:56 

    カエルに文句を言え
    何も考えずに田舎くるからだよ
    家の防音対策をしろ

    +4

    -0

  • 972. 匿名 2023/05/29(月) 20:01:58 

    田舎住みだった頃に
    友人から電話越しに
    カエルの鳴き声が
    聞こえるって言われたわ

    +2

    -0

  • 973. 匿名 2023/05/29(月) 20:02:24 

    >>80
    田舎住みです。田んぼに水張ったら大合唱してるけど苦情出す思考が見当たらない。

    +13

    -0

  • 974. 匿名 2023/05/29(月) 20:03:37 

    田舎に住んだことあってゲコゲコ凄い合唱してたの覚えてるけど、地主にクレームっていう発想はなかったな。
    唖然とするけど、近隣住民一同?
    みんな田舎住みなのに、ヤバイ地域なんかな?

    +3

    -0

  • 975. 匿名 2023/05/29(月) 20:06:47 

    こんな玖条入れといてお米は食べてるんでしょ?
    その田んぼのものじゃなかったとしても

    +1

    -0

  • 976. 匿名 2023/05/29(月) 20:07:31 

    >>966
    防犯意識に驚いた

    +0

    -0

  • 977. 匿名 2023/05/29(月) 20:08:23 

    田舎住みだけど窓閉めたらそこまででもないと思うんだけど。
    蛙が鳴き出したら、雨が降るのかなーって風情を感じたりしてるんだが。
    自然の音をこーゆー風にクレーム入れられるのはなんだか悲しい。

    +1

    -0

  • 978. 匿名 2023/05/29(月) 20:08:38 

    >>212
    お囃子練習期間でさえも苦情でたよね。後から来引っ越して来て??。おまけに、自治会入らないよね。

    +11

    -0

  • 979. 匿名 2023/05/29(月) 20:09:20 

    生まれた時から田んぼがある私はカエルの鳴き声すら
    もう聞こえないレベルです
    泊まりにきた友達はびっくりしてて
    え?そんな鳴いてる?
    ってなりました

    +4

    -0

  • 980. 匿名 2023/05/29(月) 20:09:37 

    私、田んぼ目の前にある家で育ったけどカエルがうるさいって感じたことないな
    蝉が煩くても昼寝できるし
    田舎育ちと違うのかしら
    車のアイドリングとかの方が嫌だったな

    +0

    -0

  • 981. 匿名 2023/05/29(月) 20:09:47 

    >>861
    生きてたよ。証拠品として本社へ。

    +23

    -0

  • 982. 匿名 2023/05/29(月) 20:10:15 

    >>283
    わかる。自然界の癒しの音

    +5

    -0

  • 983. 匿名 2023/05/29(月) 20:10:17 

    引っ越せばいい。
    知識がないのかな?そもそも田んぼの近くに住むから悪い。

    +0

    -0

  • 984. 匿名 2023/05/29(月) 20:12:27 

    すぐ近くの池や用水路でも鳴いてるわ!そしてサギのコロニーもあって、もう合唱よ!!夏は蝉がうるさいし!でも雨戸閉めて、窓閉めて障子閉めたらカエルは聴こえないよ!!サギは聞こえるな。

    +1

    -0

  • 985. 匿名 2023/05/29(月) 20:13:00 

    うちの近くの池、都心なんだけど毎年ウシガエルが大量発生してたんだけど、ある年からぱったりいなくなった…

    何したんや…逆に怖い…

    +6

    -0

  • 986. 匿名 2023/05/29(月) 20:13:17 

    こんなクレーム言われたらどうやって対策すればいいんだろう…
    カエルを駆除するために田んぼに薬撒くのかな?

    +1

    -0

  • 987. 匿名 2023/05/29(月) 20:13:54 

    都市部だけど庭に木があるのでセミがすごい
    うわーこんなに煩かった?耐えられるのかって毎年鳴き始めに思う
    でも一週間ぐらいしたら慣れてくるのよね
    そしていつも間にかセミの季節はおわって抜け殻だらけになってる
    確かに風情とも思うけどうるさいと思う人の気持ちもわかるよ

    +1

    -0

  • 988. 匿名 2023/05/29(月) 20:15:12 

    >>978
    後から来てクレームってすごく多いね
    公園とか町内のイベントに向けて大騒ぎするのってだいたい後から来た人たち…
    しかしカエルにまで

    +12

    -0

  • 989. 匿名 2023/05/29(月) 20:16:45 

    >>987
    まあうるさいってのは理解するけど
    それで森を燃やせ木を枯らせと地主に言い出すようなものだしね

    +2

    -0

  • 990. 匿名 2023/05/29(月) 20:16:47 

    >>904
    一休さんか!

    +125

    -0

  • 991. 匿名 2023/05/29(月) 20:18:09 

    >>20
    寝室だけでも防音室にしたらいいよね

    +12

    -0

  • 992. 匿名 2023/05/29(月) 20:18:26 

    団地の1階に保育園がある所で働いてるけど、子どもの声がうるさいのクレームは日常茶飯事だし、1、2年に1度は上から物を落とされる事もあったりするから、子どもが大きな声を出したり、泣いたりした時は必死にたしなめてる。虚しい世の中。

    +2

    -2

  • 993. 匿名 2023/05/29(月) 20:18:27 

    >>1
    カエルさんの方が先住民なんだよ

    +22

    -0

  • 994. 匿名 2023/05/29(月) 20:19:00 

    >>126
    私もだよ!!
    もう少ししたらゲロゲロ言い出すから実家に帰るの楽しみw

    +10

    -0

  • 995. 匿名 2023/05/29(月) 20:19:14 

    >>904
    好き好き好き好き好き好き愛してる〜

    +66

    -1

  • 996. 匿名 2023/05/29(月) 20:20:09 

    >>32
    さっさとひっこーし!

    +7

    -0

  • 997. 匿名 2023/05/29(月) 20:20:22 

    >>847
    うちの近くに小学校あるけど、ダンスの練習?かなんか知らんが、大音量で音楽流してて、まぁまぁうるさいよ。
    あと、下校中の子供のギャーギャー声とか。
    まぁ、うちは防音しっかりしてるから、窓締めれば気にならないけど。

    うちは100mくらい離れててそれだから、すぐ近くの近隣の人達はもっとうるさいと思う。

    +0

    -1

  • 998. 匿名 2023/05/29(月) 20:20:38 

    子どもの頃は夏になると蛙の鳴き声が聞こえてくるのが風物詩だったのに最近聞かなくなったなぁ😭

    +0

    -0

  • 999. 匿名 2023/05/29(月) 20:21:04 

    >>1
    こんなクレーム出して恥ずかしくないんだろうか…
    そんなこと思ってたら出さないか?

    +7

    -0

  • 1000. 匿名 2023/05/29(月) 20:21:47 

    >>1
    こんなこと本気で言う奴がいるんだね、、
    呆れる、、
    頭の中どうなってるんだろうか
    対策とか言われても本当に何も出来ないけど本当に何か対策しろって言うのかな、、

    +7

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。