-
1501. 匿名 2023/05/28(日) 13:42:07
>>1472
低所得層に対する支援が手厚いからどうにかなるんじゃない?生活保護世帯なんて世帯分離したら大学無償化対象よ?+3
-1
-
1502. 匿名 2023/05/28(日) 13:42:40
>>867
キャパが狭いのわかってるのでひとりっ子です。だから子供複数いて大変!って人はそれでも欲しいから子供作ったんだよね?って思います。+13
-12
-
1503. 匿名 2023/05/28(日) 13:42:44
>>1
産後手伝わないのはありえない。
子供がある程度大きくなったら専業主婦の方が楽よ。
年齢上がると仕事の内容も高度だし、責任もどんどん重くなる。
子育てはだんだん楽になる。佐藤ママみたいな子沢山の全員東大理Ⅲに入れてるみたいな人は大変だろうけど。
子育てしながら専業と兼業やり、また今は専業だけど兼業にはもう戻りたくない。+1
-1
-
1504. 匿名 2023/05/28(日) 13:43:05
>>14
仕事だけしてればいいなんてほんとにいいよね。そう気づいたのは出産してからだけどね。主婦は暇そうでいいなと思ってた。井戸端会議をばかにしてた。でもなってみると周りと上手くやるために主婦も大変なんだよ、仕事、家事、育児やる主婦が一番大変だってー!+32
-12
-
1505. 匿名 2023/05/28(日) 13:43:46
>>1489
兼業も専業もそれぞれの立場で頑張ってるもんね。
頑張ってるのに世帯の給料上がらない、女性苦しめてるのは政治家だもんね。あいつらが敵だよ、騙されないで女性同士協力し合おう。+7
-6
-
1506. 匿名 2023/05/28(日) 13:43:51
>>1493
じぁあ昨今の年収の中央値は確か450万ぐらいだから、日本の一般家庭の半数以上はあなたからみたらゴミって事ね。
>納めるものに対して受けてる恩恵の方がおおいんだよね?
それを言い始めたら、一円も収めてない3号の立場はどうなるの?3号廃止を訴えてる人たちも年収850万以下をゴミ呼ばわりしてるあなたも同類って事。双方の落とし所として、累進課税廃止及び所得制限廃止するから3号も廃止しますっていうのがベストだね。
+4
-1
-
1507. 匿名 2023/05/28(日) 13:44:07
いいな、子供といっぱい一緒にいれて。とかにしたら良くない?
可愛い自分の子供だもんね
もちろん休みの日は子供といっぱい遊んでね!
だってずっと家にいられる育児は楽なんでしょ?+0
-1
-
1508. 匿名 2023/05/28(日) 13:44:12
>>1494
>そんなに働きたいなら
違う違う
専業主婦は楽でいいよな、働く方は…みたいな発言に対して言ったの
だからこちらとしては、そんなに専業主婦がいいならってことだよ
事情は詳しくは言わないけど、元は私が起こした会社なので+1
-3
-
1509. 匿名 2023/05/28(日) 13:46:16
>>1466
年収が手取りだと思ってるひと、年金が賦課方式だと知らない人、累進課税知らない人が世の中結構いる。
自分が所得税年間10万くらいだから年収1000万の人もそれぐらいだとおもってたりね。
政治家が国民が馬鹿で選挙に来ない方が良いと発言してたの見たけど、日本人が馬鹿になっていてやばい。+5
-0
-
1510. 匿名 2023/05/28(日) 13:47:54
>>3
ママスタで検索して過去に立ったトピタイを見ると、あれは保守を装った左翼だね。
がるちゃんはフェミや共産党系の左翼。
朝日関連のトピも多し。
だからこういう専業下げも兼ねた男性叩きのフェミトピばかり立てる。
ママスタとも提携しているのかもね。+9
-0
-
1511. 匿名 2023/05/28(日) 13:47:54
>>1495
働いてたでしょ+0
-0
-
1512. 匿名 2023/05/28(日) 13:48:43
>>1506
今の日本ってゴミだらけなんだよ。
30年も賃金上がってないんだから。
年収1000万なんて世界基準で低所得だからね?
外国人観光客が今日本に来てるのって、日本が
好きよりも何よりも、物価が安いからだからね?
+4
-1
-
1513. 匿名 2023/05/28(日) 13:49:04
>>13
一家全員の生活を担う夫のプレッシャーは私には絶対に耐えれないから、専業として家事育児を全うする方が楽。
子どももいつかは親をもとめなくなるだろうし、めいいっぱい楽しんでます!+28
-2
-
1514. 匿名 2023/05/28(日) 13:49:10
>>1510
そうだね、がるちゃんも政治利用されてるわ。真に受けないで気を付けないと。+5
-1
-
1515. 匿名 2023/05/28(日) 13:50:12
>>969
前者は子供公立
後者は子供私立
そして前者は子供奨学金
将来子供に恨まれる+3
-3
-
1516. 匿名 2023/05/28(日) 13:50:54
>>1512
じゃあもう日本にいなくていいじゃん?母国に帰れば?+3
-2
-
1517. 匿名 2023/05/28(日) 13:50:56
>>1506
それさ、年金世帯も入ってない?
子育て世帯だと800万くらいだよね?
どちらにしてももう先進国じゃない
ゴミだと思うけど。+2
-2
-
1518. 匿名 2023/05/28(日) 13:51:00
>>1
今は楽だけど、産後は男で言えば金玉蹴られながら不眠不休で戦っとったんじゃワレ~!
ブチ切れてしまえ
私独身だけどこんな夫は金玉100蹴りするまで許したくないよ+0
-2
-
1519. 匿名 2023/05/28(日) 13:51:54
>>1504
自分は専業主婦合わなかったよ。しんどかった。
会社はみんな揉めないように揉めないようになんとかしてるけど
近所はブチ切れる人や無視する人には出会ったことないけどあるって聞くしな。
まだ会社の人間のが他人だからましってのはある。+8
-3
-
1520. 匿名 2023/05/28(日) 13:52:06
>>38
自分もそうだなー!
大変なことがあったり辛くてもやりがいがあって仕事してる時は楽しいしイキイキしてるし、その分休日もリフレッシュできる
仕事しないで赤ちゃんと2人っきり、同じ毎日の繰り返しは本当に辛かった
+18
-2
-
1521. 匿名 2023/05/28(日) 13:52:46
>>1498
要はベタ惚れってやつね+3
-0
-
1522. 匿名 2023/05/28(日) 13:52:48
私は初めから専業主婦になりたい、働くのいやだと伝えてました笑 楽なのは否定できない笑+4
-0
-
1523. 匿名 2023/05/28(日) 13:53:13
>>1489
揉めるように誘導されてるけど、専業が働いたって3号廃止にしたって兼業の家の税金が下がる訳でもないのは事実+2
-1
-
1524. 匿名 2023/05/28(日) 13:53:25
>>1516
すぐ日本が嫌なら日本から出ていけばいいって人いるけど、実際お金持ちが出ていってるじゃん。
ここ10年で私お金持ちの知人たちは5家族出ていったよ。私の周りでだけだからね。
高額納税者が出ていったら凡人しか残らずますます衰退していくよ。+1
-3
-
1525. 匿名 2023/05/28(日) 13:53:34
>>346
家族には優しいらしいのに会社でパワハラセクハラしてる既婚男性よりは、ご家庭でストレス発散してくれたほうが周りはいいけどな+0
-5
-
1526. 匿名 2023/05/28(日) 13:53:58
3号廃止の方向で喜んでる場合じゃないよ
国は次々税金をむしり取る算段だね
+3
-0
-
1527. 匿名 2023/05/28(日) 13:54:03
>>1508
無理矢理働いたらいいんじゃない?子供保育園とか預けて。それが嫌なら旦那が専業するでしょ+1
-0
-
1528. 匿名 2023/05/28(日) 13:54:18
3号廃止になったら1みたいな旦那が増える気が
今は2号全体で3号の年金負担してるけど、廃止後は妻が無収入だと世帯主の負担になるからモラハラ気味旦那は扶養してやってる感が強まりそう+0
-1
-
1529. 匿名 2023/05/28(日) 13:54:19
>>1473
それはそれ、これはこれ+0
-1
-
1530. 匿名 2023/05/28(日) 13:54:20
>>1523
これさ、保育園利用者が増えるじゃん?
保育園に結構な税金使われてるからマイナスにならないのかな?+1
-2
-
1531. 匿名 2023/05/28(日) 13:54:21
>>1505
うん、そうだね
そのためには3号は廃止して欲しい
成人になったら一律で年金保険料は負担すべき+6
-0
-
1532. 匿名 2023/05/28(日) 13:54:35
>>41
うんうん、もっと話聞きたいわ
一周まわってこういうこと言う人掘り下げたくなってるw+0
-0
-
1533. 匿名 2023/05/28(日) 13:55:33
>>1505
だね、働いてる女性から3号の社会保険料徴収せず夫から支払ってもらってください+4
-0
-
1534. 匿名 2023/05/28(日) 13:56:19
>>194
専業主婦はいいの〜って言うくらいなら子作りしなければよかったでしょって話でしょ…
女の方は私ばっかり!って文句言ってないんだからこの記事に関しては男側が責められてるだけ+1
-3
-
1535. 匿名 2023/05/28(日) 13:56:23
>>1450
そもそも専業の家より兼業の家のがだいぶ多いからね+14
-0
-
1536. 匿名 2023/05/28(日) 13:56:37
>>1
明日から働くから、子供と家事の手配はよろしく。事故になろうが通報されようが私はもう関与しません、家も来月出ていきますって言ってやりたい。+1
-8
-
1537. 匿名 2023/05/28(日) 13:56:38
>>1468
子持ち社員は仕事も育児も頑張ってるってうるせえよ。子供産んだの自分じゃんか。+4
-0
-
1538. 匿名 2023/05/28(日) 13:56:52
>>1143
子供がいる場合は養育費出るけど生活費なんて貰えない
養育費ですら逃げる男多いし
+5
-0
-
1539. 匿名 2023/05/28(日) 13:56:58
専業主夫の方が性に合う男性もいるだろうし、夫婦で納得してそれで回る家庭も増えればいいのに、ここでもわかるように女性でさえ専業見下す世の中なんだから、そりゃ無理だわな
結局専業は楽だよなって見下して自分には価値があると思い込みたい人間が多い
それを態度や言葉にするのはモラハラ人間のやることだけど+5
-3
-
1540. 匿名 2023/05/28(日) 13:57:07
>>1530
子育て世帯に対してはさすがに残すんじゃない?
私も子供がいないけど、子なし専業の3号はいらんやろ。+2
-6
-
1541. 匿名 2023/05/28(日) 13:57:26
>>490
それ1人につき長くて3年でしょ+6
-0
-
1542. 匿名 2023/05/28(日) 13:57:32
いいでしょ〜!
専業主婦最高!あなたのおかげでできてるわよ!でいいのでは。
専業主婦辞めようと思えばいつでも辞められるけど専業主婦になれる人は少ないでしょ。+0
-0
-
1543. 匿名 2023/05/28(日) 13:57:59
>>1423
仕事ばっかやってたときはあなたみたいなこと言って優越感に浸ってたなぁ
今となっては相手の状況理解出来ない、共感力に乏しい人間の方が可哀想だなと思う+2
-2
-
1544. 匿名 2023/05/28(日) 13:58:05
>>1531
3号廃止でいいから所得税も一律10%にしてほしいわ。私も旦那もそれぞれ数百万支払ってるからその分親の介護で仕事辞めた時のために貯金したい。+5
-3
-
1545. 匿名 2023/05/28(日) 13:59:12
>>869
保育園トピでわざわざ書くことなんかしないけどこのトピ開く兼業さんはみんなスネに傷あるから配慮なんてしないよ。
はあどうも。大元のコメはスルーなの笑っちゃうねー+0
-0
-
1546. 匿名 2023/05/28(日) 13:59:23
小学生になったら専業主婦は楽でしかない。
でも年収1000万以上稼ぐ人と共働きしたら
皺寄せ全部こちらだし、働く能力もないから専業主婦しかない。
家事は当然として、子供の将来につながるサポートがうまく出来れば仕事をこなしたと言えるて思ってる。+4
-1
-
1547. 匿名 2023/05/28(日) 13:59:45
>>1540
てかさ、少子化どうにかしたいなら子育て世帯には残すべきだよね。
若者を結婚させたいなら結婚したら減税とかしないとなんじゃないのかね?+0
-4
-
1548. 匿名 2023/05/28(日) 14:00:03
>>1443
ストレス溜まりすぎてる人ほどこういうこと言うよねwww+8
-4
-
1549. 匿名 2023/05/28(日) 14:00:03
>>1531
全ての所得制限も撤廃で。そこらの家庭より多くの税金払ってるのに制限かかる意味が分からない。+3
-0
-
1550. 匿名 2023/05/28(日) 14:00:08
>>1502
大変なので小無しです
子ありのみなさん叩かないでねー
+3
-2
-
1551. 匿名 2023/05/28(日) 14:01:01
>>833
私も育休2回とったけど、育休中のほうが楽だったなぁ。2回目は上2歳、下0歳でコロナ禍だったから保育園も預けずずっと家でみてたしそれなりに大変だったけど、それでも仕事のストレスはないし時間に追われることもないし心の余裕があった。子供3歳になれば幼稚園にもいくし、できることなら専業になりたかったよ。+16
-2
-
1552. 匿名 2023/05/28(日) 14:01:11
>>1544
ねー!所得税高すぎる。頑張って働き続けてきたら初任給くらい引かれるようになった。+4
-1
-
1553. 匿名 2023/05/28(日) 14:01:25
>>1115
ディスってないよ。全体的にすごいなあと思って眺めてる。親が休みの日も保育園に預けさせろって層は苦手だけど。+2
-0
-
1554. 匿名 2023/05/28(日) 14:01:34
>>1492
叩いてるのやっぱりがる男なんだね。
嬉々として専業主婦や兼業主婦叩いたり、嫌みコメントしまくってるのに、そういう人は>>1402のコメントに返信無いもんね。
がる男乗せられて反論コメントしても、全くの無駄だからスルーした方が良いね。
+6
-5
-
1555. 匿名 2023/05/28(日) 14:01:57
>>992
それ言うなら自分が働けばいい+11
-1
-
1556. 匿名 2023/05/28(日) 14:02:29
>>1549
何よりも累進課税を撤廃させてーーーっ+0
-2
-
1557. 匿名 2023/05/28(日) 14:02:51
>>1
失言、勘違い、言い間違い、軽口、いろいろある
それを根に持ってウジウジ考える?
誰と生活しても、失敗するよ+2
-0
-
1558. 匿名 2023/05/28(日) 14:03:04
>>1545
スネに傷のある専業さんんこんにちは+0
-1
-
1559. 匿名 2023/05/28(日) 14:03:16
>>224
そんなのできたら夢みたい
土日祝日ございません+5
-5
-
1560. 匿名 2023/05/28(日) 14:03:36
>>1506
立派な後進国じゃん。
出張て久々にアメリカ行ったら
物価が高すぎて悲しくなったよ。
+5
-1
-
1561. 匿名 2023/05/28(日) 14:03:53
専業世帯年収たいしたことないのに、働かず納税もせず子供をバンバン産むこともなく
なのに労働者(独身・兼業)を馬鹿にする
3号は廃止でいいよ、マジで
そのうえで一律、子育てと介護支援を充実して欲しい
共働き世帯のほうがガッツリ納税してるんだから+9
-10
-
1562. 匿名 2023/05/28(日) 14:04:35
>>1558
?専業主婦でこのトピに来て思ったこと書くのはそこまでおかしいことでもないと思うけど…+3
-1
-
1563. 匿名 2023/05/28(日) 14:04:39
>>1
朝は早くからバタバタだけど旦那子ども送り出したら8時から16時くらいまでフリーだよ。
やろうと思えばやるべき家事はたくさんあるけどべつにやらない。
夜はまたバタバタするけどそれでも昼間8時間フリーなのは嬉しい。+5
-1
-
1564. 匿名 2023/05/28(日) 14:04:44
>>1544
そうそう、累進課税制度をやめてほしいわ+4
-1
-
1565. 匿名 2023/05/28(日) 14:04:44
>>998
そんな夫と結婚したって言うけど子育てに関しては自分含めそれ以前に培ってきた能力関係ないくらい未知の世界じゃない?
高学歴・高収入・エリートだからって子育て完璧にできるとは限らないし。
どんなにマメで彼女・妻に尽すタイプの人でも子育てできるタイプとも限らない。
そもそも、「子育て有能そう」な男の見分けなんて不可能じゃない?+1
-1
-
1566. 匿名 2023/05/28(日) 14:04:51
>>1524
もうそれでいいんじゃない?そもそも人はそれぞれ能力も才能も違う。個性だって違う。それを「1億人総中流家庭」とか「みんな平等横並び」なんて無理矢理みんなを一緒のレベルに合わせようとしたからこの国は先細っていったんだよ。いっそのこと落ちるまでとことん落ちて、皆婚時代とは違い劣勢な遺伝子の子孫は少子化で一掃して、結婚し子孫を残せた財力や才能を持った人達の子孫だけの状態から再度高度経済成長を目指せばいい。
+2
-2
-
1567. 匿名 2023/05/28(日) 14:05:07
まぁ、働かなくてもいいよ☆って言ってくれる旦那さんを持つ専業主婦は羨ましいかな
子供が小さいうちは仕事しててもしてなくても大変だけど、幼稚園通ったあたりから楽になるだろうし…
友達はしょっちゅうママ友とランチしてるよ+4
-0
-
1568. 匿名 2023/05/28(日) 14:05:12
>>833
育休とるような働き方してると絶対専業のが楽だよね
専業のが楽って言ってる人は腰掛けからの専業みたいな人なんだと思ってる+14
-0
-
1569. 匿名 2023/05/28(日) 14:05:16
>>582
これから子持ちの地位があがるし、なんなら人数多い方が偉いみたいにしていくっていう、少子化対策でそういう流れにしていこうっなっていってるのに、賢いは違うと思う。産めなかったとかは仕方ないけど、偉そうにいう話ではない。+2
-7
-
1570. 匿名 2023/05/28(日) 14:05:21
>>1548
年金制度の崩壊についてどう思ってるか言ってみ
あなたの反論は暴言しかないわけじゃないよね+2
-7
-
1571. 匿名 2023/05/28(日) 14:05:33
>>1443
あなた日本のために働いてるの?大抵の人は自分のため家族のため働いてるんだと思った。よその家族が自分たちの収入でやっていけてるなら、専業でも兼業でもいいじゃん。+9
-3
-
1572. 匿名 2023/05/28(日) 14:05:56
>>1568
自己レス
最後の行、
建業のが楽って言ってる人は、でした+2
-0
-
1573. 匿名 2023/05/28(日) 14:08:38
>>1544
貧富の差が広がり治安悪くなるから累進課税無くなることは無いと思うけど所得制限は撤廃して欲しい+0
-0
-
1574. 匿名 2023/05/28(日) 14:09:10
>>992
料理嫌いな女もおるやろ+6
-2
-
1575. 匿名 2023/05/28(日) 14:09:26
>>1571
労働の話ではなく年金制度のことだよ
あなた3号廃止されると困る層?+3
-4
-
1576. 匿名 2023/05/28(日) 14:09:55
大変だね、そんなこと言われたら腹立つから普通に働くわ。夫婦で子どもを保育園に預けるのはやっぱり違うよね、って話し合いをして仕事辞めて家で見てるけどめちゃくちゃ感謝されるしめちゃくちゃ感謝してる。+1
-2
-
1577. 匿名 2023/05/28(日) 14:10:02
>>1561
メガで住宅ローン担当してたから嫌というほど世帯年収と家族構成の傾向や統計が頭に入ってるんだけど、兼業家庭の夫・妻の単体の収入のほうが、専業家庭の夫単体の収入より高いんだよね。。
夫の年収300万とかで妻専業主婦とかだともう謎。
夫の年収1200万で専業主婦やってる方は、うちは旦那一馬力で回るからと思ってそうだけど兼業家庭で夫1500万・妻1000万とかゴロゴロいた。+4
-5
-
1578. 匿名 2023/05/28(日) 14:11:01
>>1570
めんどくさwww+7
-1
-
1579. 匿名 2023/05/28(日) 14:11:22
子供が少し手を離れたからゆるーく働いてる。専業の時も、今も幸せだなぁって思う。
小さくて可愛かった子供達とベッタリ過ごせたのは至福だったよ、しんどいこともあったけど。わたしの自己満足だけど、たくさん一緒にいたかったから満足。
専業の時も、今も、楽しそうにしててくれて助かるって言われてる。家の中に機嫌のいい人がいるのがありがたいらしい。+3
-0
-
1580. 匿名 2023/05/28(日) 14:11:53
>>1561
そのグラフの世帯は年齢はどうなってるの?
30代世帯になるとそれなりに皆さん稼いでるよ。
+1
-2
-
1581. 匿名 2023/05/28(日) 14:11:54
>>1578
でしょうね
あなたアレだもん笑+1
-6
-
1582. 匿名 2023/05/28(日) 14:12:13
>>1575
困りませんよ。というか働いてますので。そんな鼻息荒くして怒らないとやりきれない層ですか?+6
-4
-
1583. 匿名 2023/05/28(日) 14:12:16
>>1561
年収300万以下で専業ってどうやって暮らすの?
家賃ないとか?+5
-0
-
1584. 匿名 2023/05/28(日) 14:13:30
>>1561
3号の話になった途端
専業主婦のわずかばかりの謙虚さも無くなりマイナス連打になっちゃうのよね
さっきまで大して裕福じゃなさそうな人達が発言してたのに急に富豪の妻が現れる+5
-2
-
1585. 匿名 2023/05/28(日) 14:13:39
>>1495
昔の人は離婚しづらいから不倫で離婚が少なかったと思う
ブランクがあってから働くのも大変だしね+1
-0
-
1586. 匿名 2023/05/28(日) 14:13:50
>>1560
円安だからね
立ちんぼも増えたし若者の憧れは韓国人だし
真面目に後進国になったのは感じる+6
-0
-
1587. 匿名 2023/05/28(日) 14:13:51
>>1390
外国人への生活保護が年間1200億円。
これをどうにかしてくれ!!むだ!+3
-0
-
1588. 匿名 2023/05/28(日) 14:14:26
>>4
家にいて家事育児に専念できる環境を作ってくれるだけありがたいことだよね。
なぜかそれにすら不満を言う風潮が作られてるけど。
家事を労働と認めろ!みたいな刷り込みも、がる含めたフェミ界隈で推進してる。
家事の共有化、育児の社会化、女性の社会進出、いわゆる男女共同参画は、日本の家族の解体と核家族化、少子化を促進させるためのもの。
かつてのアメリカのウーマンリブも、家族破壊と少子化、女性の税収増、子供を母性や家庭教育から引き離し洗脳することにあった。
それを仕掛人が暴露する動画もある。
+4
-0
-
1589. 匿名 2023/05/28(日) 14:14:54
>>1583
それで専業ってアタオカじゃない?+3
-1
-
1590. 匿名 2023/05/28(日) 14:14:56
>>3
この絵、何か腹立つな〜
下手だし+1
-0
-
1591. 匿名 2023/05/28(日) 14:15:33
>>1584
さっきからコメントしてるよ、三号撤廃して構わないけど、所得税の累進課税制度をなんとかしろってね
不公平じゃん
+3
-2
-
1592. 匿名 2023/05/28(日) 14:15:57
>>987
こういう人は会社の定年間際で若手からお荷物と思われても、ただ男で勤続年数長いだけで役職にしがみつくおっさんと同じ思考回路なのかな。
女=知恵つけなくていい、男のために家事育児しろ、って。
+0
-0
-
1593. 匿名 2023/05/28(日) 14:16:02
>>1582
あなたの方こそ絡んできちゃってるあたりストレスめっちゃ貯まってそう
年金制度崩壊についてどう思ってるか答えてみ
あなたも面倒臭いが回答かしら?笑+3
-5
-
1594. 匿名 2023/05/28(日) 14:16:11
>>1584
なんで専業が謙虚でいないといけないのか謎。
兼業の人は傲慢になっていいの?偉いから?変だわ。+6
-3
-
1595. 匿名 2023/05/28(日) 14:16:20
>>1587
第3号被保険者が年間免除されてる額見るとすごーくちっぽけに見えてしまった+2
-1
-
1596. 匿名 2023/05/28(日) 14:16:29
>>1586
少子化対策じゃなくて移民を入れろって人いるけどこんな給与が安い国に真っ当な外国人は来ないよね。+2
-0
-
1597. 匿名 2023/05/28(日) 14:16:34
>>1577
素朴な疑問だけど年収300万でいくらのローンだったの?+1
-0
-
1598. 匿名 2023/05/28(日) 14:16:39
>>1580
年収2000万以上と年収500万以下は片働きが多いんだね
中間層は共働き+3
-0
-
1599. 匿名 2023/05/28(日) 14:17:08
>>13
適当に夫立てて感謝して、上手いこと手のひらで転がしてりゃ良かったのに、主婦は大変、男は仕事だけで楽とか言い出した女のせいで、じゃあ女も働こう主婦は楽してるとか男が言い出した。+30
-2
-
1600. 匿名 2023/05/28(日) 14:17:22
わたしは事務のパートで力仕事ないし、育児よりは楽かなぁ〜
フルの正社員なら育児より大変そうだけどさ
わたしは家にずっといるのが苦手なので、パートしてる方がいいかなぁ。お金ももらえるし。
家が好きだと専業主婦が向いてパートより楽なのかもね+1
-2
-
1601. 匿名 2023/05/28(日) 14:17:23
>>1536
明日から家族養うだけ稼いできてねと言われたら稼げないけど、家事と子育ては正直なんとかなると思う。+12
-2
-
1602. 匿名 2023/05/28(日) 14:17:50
>>1589
夫婦どちらかが病気とかで働けなかったりはあるよ
知り合いのところはそれ
+0
-3
-
1603. 匿名 2023/05/28(日) 14:18:09
>>1003
あーシンマイさん苦手だわ。
キャリアのためには出産を外注する、とかおかしなこと言ってたところから嫌。めちゃくちゃ傲慢だと思う。+4
-2
-
1604. 匿名 2023/05/28(日) 14:18:17
>>1120
残念ながらつきっきりでやらないとダメなタイプの子もいるんだよ
親のDNAの限界ってやつ
お母さんも暇みたいだからちょうどいいじゃない+1
-3
-
1605. 匿名 2023/05/28(日) 14:18:29
>>1596
外国人労働者の仕事を引きこもりと専業主婦に回せば解決しそう+4
-1
-
1606. 匿名 2023/05/28(日) 14:19:10
>>1383
別にあなたには言ってない+2
-1
-
1607. 匿名 2023/05/28(日) 14:19:56
>>1598
中間層の共働きは、妻がパートが多いと思う
30代で子育て世帯だから+3
-0
-
1608. 匿名 2023/05/28(日) 14:20:12
>>1583
夫が年収300万だわ
自分の場合は元々自営業やってて、今は仕事してなくて専業
家賃はマンションの管理費修繕費のみ。
実家が太くて貯蓄もたんまりある。ですね。+1
-3
-
1609. 匿名 2023/05/28(日) 14:20:53
>>1593
社保と年金しか納めてない人の口癖だよね、3号廃止!って言ってるの
そこだけ見て発狂してる人は日本全体を見てると言えるの?
感情論で暴れてるようにしか見えないけど+7
-5
-
1610. 匿名 2023/05/28(日) 14:23:31
>>1593
大変そうですね。わたしに色々言うより、政党のご意見フォームにでも投稿した方がいいと思いますよ。年金運用に失敗した側にも問題があるのに、3号だけ叩いても無意味だと思ってます。そのうち3号がなくなるのは仕方ないと思うけど、ここで専業の人を叩いて嫌な気持ちにさせてるのはあなた正義感じゃないでしょう?
返信はいらないですよ。どうぞ頑張ってください。+6
-3
-
1611. 匿名 2023/05/28(日) 14:23:46
>>1551
私も育休中の方が幸福度高かった。
3歳まで取ったからトイトレもイヤイヤ期も家だけど、
仕事のストレスに比べたら全然平気だった。
0歳と3歳の二人育児は大変だったけど、
幸せ感じることの方が圧倒的だった。
仕事は達成感やお金がもらえる満足感はあるけどね。+15
-0
-
1612. 匿名 2023/05/28(日) 14:23:48
>>1597
よこ
審査するのはいくらでも出来るから、、+0
-0
-
1613. 匿名 2023/05/28(日) 14:24:19
>>1252
んじゃやっぱ専業主婦は年収1000万もないですよねニートだし+1
-3
-
1614. 匿名 2023/05/28(日) 14:25:07
>>1594
旦那が低収入すぎて共働きで働かないと生活が成り立たない世帯もいっぱいあるはずなのに、共働きが税納めてると言い切るのもおかしい話だよね
申し訳ないけどこの層には何も言われたくないわ+8
-2
-
1615. 匿名 2023/05/28(日) 14:25:42
>>1583
何らかの障害や病気を抱えてるとかある+1
-2
-
1616. 匿名 2023/05/28(日) 14:26:31
>>50
こういうこと言う人って、ワンルームマンションか何かでシンプルな生活しかしたことないのかな。
私は6LDKの持ち家で二人暮らしだけど、毎日の掃除だけでも一仕事だよ。その上勤めに出るなんて絶対むり。子育てもしてる人なんて尊敬しかない。
+13
-3
-
1617. 匿名 2023/05/28(日) 14:27:23
>>1601
3日ぐらいなら何とかなるだろうけど、フルタイムで働きながら、子供の保育園、学校、朝ごはんの用意、誰が戸締まりするの、ゴミ出さなきゃ、スーパー行って、ご飯用意して、洗濯物たたむ、食器洗う、宿題見るとなると、急に詰みだすよ。
全部コンビニ、勉強見なくて子供のアホ化放置なら何とかなる。+2
-9
-
1618. 匿名 2023/05/28(日) 14:28:51
>>1617
あの表思い出した、
旦那の仕事は一言で片付けて、
妻の家事は銀行行くまで書いてあるやつ+16
-0
-
1619. 匿名 2023/05/28(日) 14:29:43
>>344
そう思ったら自分はきっと駄目だなと思ったら無理してやらない人の方がまともかもしれない
誰に言われたわけでも自分じゃなきゃ駄目なわけでもないのにやった上で文句ばかりになりがちだもんね人間は
ただ誰もやらないから少子化貢献や未来のためとか言って手を上げてやったら自己責任のアホになるのもある
他人のためは本当に他人のためでしかないってことよくあるね+4
-0
-
1620. 匿名 2023/05/28(日) 14:30:10
>>1614
大人なのに、いろんな事情があるって考えられないのかな。そりゃ裕福な共働きはよく頑張ってるなぁと思うけど、そんな人ばかりじゃない。
障害児育ててたり、介護があったり、転勤が多かったりで専業の家もあるし、そもそも全員が全員、望むタイミングで望むエリアで子供を預けて働くのはムリなんだから仕方ない部分もあるのに。共産国みたいなこと言う人いて驚くわ。何がなんでも働け、子供は保育園いれるかジジババにみさせとけばいい、稼げるやつが偉い、みたいな。
+5
-3
-
1621. 匿名 2023/05/28(日) 14:30:17
>>1
仕事で嫌な事があって八つ当たりしてるのかもしれないじゃん
そんくらい言わせてやりなよ+3
-0
-
1622. 匿名 2023/05/28(日) 14:31:07
>>1604
本人全くやる気ないのに無理矢理付きっきりでやらせて
ギリギリの偏差値のとこはいっちゃって
ドロップアウトする場合も多いからな、、
何が本人にとって1番幸せかを最優先しないとね+2
-0
-
1623. 匿名 2023/05/28(日) 14:31:38
>>1610
逃げたw+1
-5
-
1624. 匿名 2023/05/28(日) 14:31:42
>>1323
私、時短パートだけどがるの2号はほんと偉そう
会社にすら貢献してないような人が偉そうに口叩きすぎ
働く時間増やしたら、雇用形態関係無く誰でも社保引かれるんだよね
その誰でも成りうる層の人が3号叩きで一番うるさいのが不思議なのよ+3
-4
-
1625. 匿名 2023/05/28(日) 14:32:02
>>1602
みんながみんなそうじゃないじゃん?+3
-0
-
1626. 匿名 2023/05/28(日) 14:32:17
>>50
女性の無償労働の搾取で今まで成り立ってきたのにね。家庭の価値を低く見過ぎだし、子育てのことも軽視し過ぎ。
これからはギスギスしていく一方だろうね。
子供が増えていくとはとても思えない。+13
-6
-
1627. 匿名 2023/05/28(日) 14:32:31
>>1586
若者の憧れは韓国人っていうけど、韓国は日本以上に少子高齢化が進んで危機的状況だよ
日本も韓国も発展しすぎて、落ち着いたって事だと思う
中国も今以上の発展は難しい
インドくらい?+3
-0
-
1628. 匿名 2023/05/28(日) 14:32:39
>>402
いやいや減ってるでしょ+2
-0
-
1629. 匿名 2023/05/28(日) 14:32:52
>>1613
これいつも思うけど
100%発生することの無い賃金の話してなんかなるの?
宝くじ1等当たったら、より可能性無いんだよ?+4
-0
-
1630. 匿名 2023/05/28(日) 14:33:33
>>1
ガルで専業主婦は勝ち組、専業叩きは嫉妬とか言うけど現実はこれだよね
旦那の年収700以下で子供が学校に行き出してもパートすらしない専業主婦って他人事ながら何でだろうと思う+5
-2
-
1631. 匿名 2023/05/28(日) 14:33:35
>>1614
ああ、金銭面や自らの健康面、自分の家庭環境や親兄弟の問題とかもある上で独身やってる人もそういう感覚で見られるかもね
仕事場や学校でもそれぞれ状況が違うのに平等であると思い込んでるのはあるかも
その辺の人達の裏事情なんてほぼ知らないことも多いしね+1
-1
-
1632. 匿名 2023/05/28(日) 14:33:59
>>1617
全て些細なことでワロタw
頭の悪い人って物事をシンプルに考えることができなくてなぜか複雑に難しく考えるよね+9
-4
-
1633. 匿名 2023/05/28(日) 14:34:02
>>50
田舎だと畑の草むしりや野菜育てで割と忙しいよ。+8
-0
-
1634. 匿名 2023/05/28(日) 14:34:39
>>1615
そうじゃない人たちもいるよね?+2
-2
-
1635. 匿名 2023/05/28(日) 14:35:12
>>1627
中国からインドの時代が来る
結局国を発展させるには人口増やすしかないんだよね+1
-0
-
1636. 匿名 2023/05/28(日) 14:35:20
>>1608
うちその倍ないと家賃なくても生活出来ない
貯金切り崩してるの?+4
-0
-
1637. 匿名 2023/05/28(日) 14:36:22
>>1617
でもそれをワンオペ兼業主婦はやってるのよ。
寿命縮んでると思う。+8
-3
-
1638. 匿名 2023/05/28(日) 14:36:50
子供3人以上ならそうは思わないけど、二人以下なら圧倒的に楽。それが辛いなら旦那と同程度を稼いで代わってもらいな+4
-0
-
1639. 匿名 2023/05/28(日) 14:37:15
>>1605
旦那さんが激務で稼ぐ家もむずいかも。
兄は海外出張ばかりでほとんど日本にいない。
医者の友達も休みの日に呼び出されてる。+0
-0
-
1640. 匿名 2023/05/28(日) 14:37:31
>>1635
インドはカースト制度の問題が根強いから、そこが発展の足かせ
単純に人口増やせば、食糧難問題の加速だしね
+1
-1
-
1641. 匿名 2023/05/28(日) 14:37:55
>>1637
パートならフルタイムでも余裕でしょ
正社員同士だとうまく分担してるとこ多いよ+6
-3
-
1642. 匿名 2023/05/28(日) 14:38:06
>>1636
年収300万ってわたしの所得税より安いんだけど。+2
-1
-
1643. 匿名 2023/05/28(日) 14:38:28
>>1633
田舎だとその家によっては土地の管理の延長で田畑やってる場合が多い(最低でも草ボーボーにして刈るのも大変)
普通に5月と9月辺りは男性や独身と同じフルタイムで働いてる主婦層がGWとシルバーウイークに田植えと稲刈りをしてたりする
あと田舎の収入が低いから田舎は兼業主婦率高い、だから田舎から来た男はそれが当たり前だと思ってることが多いから気をつけたほうがいい+6
-0
-
1644. 匿名 2023/05/28(日) 14:39:50
>>1050
気持ちはわかるよ。
仕事行きたくない日もあるじゃん
ただそれだけ。+5
-10
-
1645. 匿名 2023/05/28(日) 14:40:23
>>1617
それ兼業はみんな当たり前にやってる事だよ+3
-1
-
1646. 匿名 2023/05/28(日) 14:40:26
>>1573
自助でやるから子育て支援もいらない。
子供の扶養控除もどして累進課税どうにかしてほしい。
+2
-1
-
1647. 匿名 2023/05/28(日) 14:41:07
>>1637
ワンオペ兼業主婦になったのは自分の意思のはずなんだけどね+5
-4
-
1648. 匿名 2023/05/28(日) 14:41:09
>>5
うちもだけど専業okな人ってわざわざこんな事
言わないよね。介護とか事情があれば別だけど
奥さん家にいるのが嬉しいんだもん。+53
-2
-
1649. 匿名 2023/05/28(日) 14:41:14
>>1435
別に旦那が仕事辞めなくてもいいのでは。共働きすればいいのに。人に仕事辞めろとか中々言えないな…それってモラハラじゃん…
あと、夫婦ともに仕事なし期間があるのは不安があるから、夫婦共働きをまずやって安定してきたら辞めるとかの方がいいのでは。就職先の確約はまだ取れてないみたいだし、試用期間も数ヶ月あるし。あると思っていた働き先も他に決まったみたいなことはいくらでもある。確約は内定もらった後じゃないと分からないと思うけどね。+4
-0
-
1650. 匿名 2023/05/28(日) 14:42:07
>>1617
>フルタイムで働きながら、
ん?役割変えるって事は嫁が働きにでて旦那が家事育児するんだよね?+6
-0
-
1651. 匿名 2023/05/28(日) 14:43:02
>>1609
結局回答できないじゃん
あなたもアレだわ+3
-7
-
1652. 匿名 2023/05/28(日) 14:43:24
>>1637
そのしんどさを女同士叩きあう以外のところで発散すべきだよね。もうちょい、男も女も正社員であっても労働時間短くなればいいのにと思う。手取り増えないなら、せめて時間は返してあげてほしい。+6
-1
-
1653. 匿名 2023/05/28(日) 14:43:48
>>1637
私の周りの兼業ママは親のバックアップつきよ。
私は親が遠いし働いてるから無理だけど、旦那が自営業で自分の時間で動けるから子供の送迎等やってくれて両立できてる。
親のバックアップ無くて、旦那の仕事が融通きかないような人は厳しいだろうね。+4
-5
-
1654. 匿名 2023/05/28(日) 14:43:49
>>1644
主婦も多分家のことほっぽり出して自由に遊びたいって感覚あるからお互い分かり合えないんだと思うよ
個人的には仕事行って帰ってご飯用意されてる方が楽だと思う
人には会わなくていいし対人ストレスは少ないかもしれないけど、家庭に篭りきりでお金も旦那に頂戴してるし子供第一に考えないとだから好きなものも買えない
どこにも自由に出れず子育てのストレスを溜めまくるのとどっちが楽か?って感じ+17
-3
-
1655. 匿名 2023/05/28(日) 14:44:27
>>1617
何で旦那フルタイムで働かせてるんやw専業主夫は働いてないんやで。+6
-0
-
1656. 匿名 2023/05/28(日) 14:45:05
>>1566
低所得層への支援もやめたらいいよね。勝手に年収850万あたりを富裕層扱いして増税してむしり取ったものをそれより低い世帯へ回してる。
全部自助でいいよ。国民健康保険も要らない、年金も破綻してるんだしもうやめたらいい。
+6
-0
-
1657. 匿名 2023/05/28(日) 14:46:07
>>755
そう感謝すれば旦那もいつもありがとうって気持ちになるんじゃない?+1
-1
-
1658. 匿名 2023/05/28(日) 14:47:23
>>1653
昔みたいに姑や親のバックアップ多めの方が良いか、逆に煩わしい親義理親関係ない方がいいか
それも結婚する前に本当は考えておくもんなのかと思う
正直周りの同級生のお母様方や孫いる人の話聞いてると、今は姑より嫁側の母親の方が外孫の対応や支援で大変みたいだと思った+3
-0
-
1659. 匿名 2023/05/28(日) 14:47:46
>>1611
私は逆。いつまでも泣き続ける、ひたすら走る子供を追いかける、掃除しても片付かない部屋。辛くて育児ノイローゼになるかと思った。
仕事は話が通じる人が間だし、ムカつく人はいるけどまだ良い。+6
-5
-
1660. 匿名 2023/05/28(日) 14:47:53
>>1611
子供に愛情はあっても、仕事に愛情持てる人ってほぼいないからね。仕事は子供のための金を稼ぐ手段。だから、子育ての方が幸せってのは当たり前なのよね。それが仕事の方が楽〜みたいな謎理論。たぶん比べる次元が違うと思う。+10
-0
-
1661. 匿名 2023/05/28(日) 14:49:34
>>1657
それが不思議なことに感謝したり褒めたりしても、相手側はなぜか返すことなく逆に余計に嫁を見下すようになるタイプもいる
男の人にそのタイプよく見る褒めたり感謝したりしても、こっちのは絶対なんのプライドかありがとうも言わない
下手に出たら死ぬ病気なのかと+15
-4
-
1662. 匿名 2023/05/28(日) 14:51:47
>>1
字が小さくて読んでないけど、専業楽で最高です。子育てがプラスされて大変になって丁度良い。夫にはお金稼いできてくれてありがとう好きなだけ育児させてくれてありがとうと感謝の気持ちでいっぱいです。+1
-1
-
1663. 匿名 2023/05/28(日) 14:52:19
>>1660
それ絶対ではないし、仕事の方が好きで子供はどうでもいいのもたまにいる
私は子育ての方が多分ダメだわ、母性がないと言われたらそうかもだけど、男にも父性ないやつたっくさんいるし女性が母性全員あるってのも変な話
動物でさえ育児放棄するのに+4
-7
-
1664. 匿名 2023/05/28(日) 14:53:36
>>1629
専業主婦様の方から自分たちは年収1000万円だって言い出したんですけど(笑)+2
-1
-
1665. 匿名 2023/05/28(日) 14:54:09
>>600
妻の話し相手+7
-1
-
1666. 匿名 2023/05/28(日) 14:54:58
>>1656
それが1番自然よね、私もお金がなくなったら死ぬ仕組みになってほしい
経済的に苦しくなっても自死する以外死なせても貰えないなんて、自然界より残酷だと思わない?
寝たきりになっても死なせてもらえない、自然に力尽きるのすら色んな面倒ごとが多くて難しい世の中よ+0
-1
-
1667. 匿名 2023/05/28(日) 14:55:35
>>1651
国が用意してる制度だから利用してるけど駄目なの??あなたも制度利用してるよね、これが回答だけども
2号は社保全額払ってないよね、そんな人がそこまで偉そうに言う??笑
本当に国の為と主張するなら2号制度利用しませんと言うのが筋じゃないの??+4
-3
-
1668. 匿名 2023/05/28(日) 14:56:22
楽だけど人として劣る気がして働きだしたらやっぱ辛いよ、でも辛さがあるからこそ生きてる感じする+6
-0
-
1669. 匿名 2023/05/28(日) 14:56:50
>>1603
金あるんだからいいんじゃない?+1
-0
-
1670. 匿名 2023/05/28(日) 14:58:18
>>746
子供がいたら常に緊張してないといけない
はっきり言って仕事の方がずっと楽
あんなので給料もらえるなら専業主婦は月100万はもらわないと割に合わない+1
-5
-
1671. 匿名 2023/05/28(日) 14:58:37
>>1620
色々な状況があるよね、視野が狭くて想像力が無いのは間違いないよね
納税してるのは偉いけど、それを武器として他人を攻撃するのは良くないよね
納税を主張したって、もっと納税してる人がいるからねーで終わるのよね+3
-1
-
1672. 匿名 2023/05/28(日) 14:59:11
>>1539
専業主夫が認められる世の中なら
いわゆる無敵の人も減るんじゃなかろうか。
でも専業主婦ですら文句言われるぐらいだから無理なのかな。+3
-0
-
1673. 匿名 2023/05/28(日) 15:00:54
専業主婦は家事代行でもすれば良いんじゃないの
毎日家にいるって精神的にも身体的にも病むよ
ずっと家にいてもいいように病んでいく人は凄く多い+2
-1
-
1674. 匿名 2023/05/28(日) 15:01:02
>>551
代わりたい!でも子持ちブランクありで就ける仕事の給料だから生活水準はかなり落ちるけどよろしくねってなるよね+22
-1
-
1675. 匿名 2023/05/28(日) 15:01:05
>>1668
人生辛いはよ死にたい
↓
そんな楽しいだけの人生なんてあるわけないじゃん
↓
辛さもあって人は生きてるからなんとか頑張ろう
↓
いやでもよく考えたらこんなに辛さ抱えてまで生きるに値する価値あるか?
↓
やっぱ人生辛いわはよ死ね+1
-1
-
1676. 匿名 2023/05/28(日) 15:03:20
>>1645
やってたけどいっぱいいっぱいになるよね。
続くような人は周囲のサポートがしっかりしてる人が、元々パワフルで気が強い人か、多少の粗は気にしない人か。ところで海外の共働き事情はどうなってるだろうか。こんなに日本みたいにキリキリしてるんだろうか。まあ、ごはん作らない、作っても内容こだわらない国が多いみたいだけど。+0
-0
-
1677. 匿名 2023/05/28(日) 15:04:30
>>1673
子育てではないけど介護で母が家にずっと認知症の祖母の面倒見てた時はかなり精神落ち込んでた
たまにデイサービスや私が休みの日に代わって祖母の面倒見たりしてなんとか持ってた
因みに父は仕事から帰ってきたら母にご飯用意してもらってそれ食った後すぐ深夜までパチンコして風呂入って休みの日も釣りしてた
その間私たちは家にいた、母は13年それだった+5
-0
-
1678. 匿名 2023/05/28(日) 15:04:48
>>1651
日本は既婚優遇の税制度になってるよ
独身と既婚ではそりゃ税負担が変わる、でも仕方ないじゃん、国の方針なんだから
それに文句あるなら会社員辞めて1号になれば良いんだよ+4
-2
-
1679. 匿名 2023/05/28(日) 15:06:29
>>1668
あー、多少の辛さがないと幸せ感じないタイプなのね。昭和の感覚よね。+1
-1
-
1680. 匿名 2023/05/28(日) 15:06:35
>>36
専業主婦といっても結婚後は死ぬまで専業主婦なら楽な期間の方が長いけど、子供が小さいうち限定の専業主婦なら大変だと思う
ただそれも子供の育てやすさや実家に頼れる環境か旦那がどれくらい協力的かとかそういうのでまた全然違ってくる
+10
-2
-
1681. 匿名 2023/05/28(日) 15:06:44
>>1361
わかってもらえて嬉しいです!
旦那からもいつもありがとうと言葉をもらえるからこそ、こちらも頑張れますよね。それが無かったら私も頑張れないので、やはり思いやりが大事ですね^ ^+2
-0
-
1682. 匿名 2023/05/28(日) 15:07:26
>>1393
だから昔から女は家事育児を担ってるんでしょ+2
-1
-
1683. 匿名 2023/05/28(日) 15:07:42
>>1678
税免除のために結婚したり子供産んだりは配偶者や子供がほしいわけじゃなく愛情もない
ただの契約結婚や金目当て出産だからより家庭のクソ度上がるからやめてほしい、未来の子供に負を増やすな
独身税は生活に支障きたさないくらいなら一向に構わないよ+3
-1
-
1684. 匿名 2023/05/28(日) 15:08:05
>>1632
正社員子持ちで働きながらやったことないから、働く+家事、子供の面倒のハードワークさがわからないのよ。この些細なことが仕事と共に降りかかると急にしんどくなる。
+4
-2
-
1685. 匿名 2023/05/28(日) 15:09:54
>>1682
シンプルに腹立つね
若者の方が元気なんだから残業も重労働もやれって感じか
仕事向いてるなら看護や介護系に清掃や接客業も全部男がやってしまえ+0
-1
-
1686. 匿名 2023/05/28(日) 15:10:01
まぁでも完全専業主婦は楽だよ、社会の責任ないんだもん。専業大変とか言ってる人はまず仕事なんて出来ないと思うよ+2
-1
-
1687. 匿名 2023/05/28(日) 15:10:15
>>600
釣りじゃなければ…
その奥さん立派なモラハラだから別れたほうがいいよ。昔どっかの大御所ロックバンドのボーカルもやられた人格否定による洗脳の一種だよ。あなたがどれだけ頑張っても至らないところを見つけて吊し上げ、あなたの自己肯定感を下げまくり「こんなダメな自分に寄り添ってくれる奥さんありがとう」みたいな心理状態にしようとしているだけ。あなたにマウントを取る事で自分から逃げられないようにしている。今後奥さんの態度は悪化する事はあっても改善する事は絶対に無い。早めに逃げたほうがいいよ。+9
-0
-
1688. 匿名 2023/05/28(日) 15:10:52
>>1382
高価なものが欲しい時は独身時代の貯金で買うか、もう付き合いも長いのでお誕生日などのプレゼントはサプライズではなくこれがいい!と申告する感じなので記念日と誕生日を出して一つのプレゼント【量より質的な感じ】を買ってもらってます☺️+3
-1
-
1689. 匿名 2023/05/28(日) 15:11:12
>>1
こういうこと言う人って、たとえ奥さん働いてても嫌なこと言うと思うよ。
俺より稼ぎが少ない、とか。家のこともっとちゃんとやれよ、とか。+6
-0
-
1690. 匿名 2023/05/28(日) 15:11:42
>>1686
まあ更に家事もしない引きこもりニートや独身生活保護が1番なんの責任も誰の面倒も自分の世話すら何もしないで生きてるからあれなんだけどね+1
-2
-
1691. 匿名 2023/05/28(日) 15:11:49
>>1683
税免除の為に結婚するというのはあなたの考えだよね
そんなことを考えて結婚してる人はほぼゼロだと思うよ、不正受給しようとしてるなら別だけど+0
-0
-
1692. 匿名 2023/05/28(日) 15:14:09
>>8
人それぞれ。
働く時間が息抜きになる人もいればそうでない人もいるから。+27
-3
-
1693. 匿名 2023/05/28(日) 15:14:23
>>1689
そういう旦那、奥さんの方が稼ぎ多くなって家事もするようになって必要価値なくなったらどうするんだろ?
一度父親から家のやりくり全部自分のお金でして全て奪い取ったことあるけど、それからヘラヘラして「子供が親を養うのは当たり前!」って言って金も出さないし家事もしないのに態度はそのまま偉そうだったけど+6
-0
-
1694. 匿名 2023/05/28(日) 15:14:28
>>1684
>>1617でも突っ込んだけど、働きに出ることと家で主夫業することを役割交換するんだよね?で、奥さんが働きに出て夫が主夫業するならなんでこの条件に「フルタイムで働きながら」がつくんだろう?おかしいよね。専業は家事をするから専業なのにフルタイムで働くって何?+3
-0
-
1695. 匿名 2023/05/28(日) 15:14:54
>>318
単純に一人暮らしの家事が2倍になるだけじゃないんだよね。自分1人なら簡単に済ます食事も、男がいると肉がっつり入れないといけないし、部屋もトイレも汚すし。
親戚付き合いも自治会も、独身だと免除されてた事が結婚すると当たり前にあって、母の日も2倍になるのにその全部が嫁対応。
家電の保証書やら、なんなら相手の年賀状の住所録や銀行やカード会社の書類とか、全部嫁がファイリングや整理しなきゃならなくない?
スーツのクリーニングや肌着の補充も。
休みが休めないからいつも疲れてるし、仕事してても夕方は夕飯の事考えたり、仕事が全力で出来てないのを上辺でごまかしながらやり過ごしてる。+14
-1
-
1696. 匿名 2023/05/28(日) 15:15:15
+1
-0
-
1697. 匿名 2023/05/28(日) 15:15:16
>>1669
感覚の違いかな。健康な産める体があるのに、札束で人に出産させるって嫌だなと思うよ。不妊の人が代理母頼むのとは違う。+0
-0
-
1698. 匿名 2023/05/28(日) 15:15:23
>>1444
そういう夫婦の方が稀だからでしょ+4
-0
-
1699. 匿名 2023/05/28(日) 15:16:15
>>1693
そうなったら手がかかるだけで可愛くもないし、ほんと要らないよね。+1
-0
-
1700. 匿名 2023/05/28(日) 15:16:35
古いネタ。モラハラじゃん。それに時代差による価値観の振り幅も広すぎてが話にもならないね+0
-0
-
1701. 匿名 2023/05/28(日) 15:16:50
>>1391
それも全然素敵だと思います!!
私は婦人系の病気があったりシンプルに人間関係を築くのが苦手だったりで独身時代は色々と苦労し、上手く出来ない自分が大嫌いでした。ですのでしばらくは兼業主婦でしたが専業主婦になりました。幸い掃除や料理が好きで楽しく主婦させてもらってます!
1391さんのご家庭みたいに凸凹で埋め合って協力し合えるご夫婦もとっても素敵です!大事なのはお互いの理解だなーと結婚してからよく思います。+2
-5
-
1702. 匿名 2023/05/28(日) 15:17:16
子供が小さい時専業だったけど、旦那からはなにもいわれなかった。けど、旦那の知り合いの保険屋に楽してるとかいわれていやな気持ちになったから保険やめました。たった一言でもきずつきますよね。子供はまったく寝ない子だったし、楽ではなかった。+5
-4
-
1703. 匿名 2023/05/28(日) 15:17:26
>>1691
ああごめん、勘違いしてた
既婚者優遇とそれが嫌ならに見えた+1
-0
-
1704. 匿名 2023/05/28(日) 15:17:46
>>1299
弱気というか、事実。
役割変われると思っているところが、浅い。
男性の方はできそうだけど、というところとか。
無知
+3
-3
-
1705. 匿名 2023/05/28(日) 15:20:19
>>1252
専業主婦だった頃はストレスありました。
視野がせまくなるし、仕事復帰してバリバリ働いている友人を見ると焦りのようなものを感じていたし、何よりそれまで積み重ねてきたキャリアがあるからそれを活かせないのがストレスでした。
今は、仕事復帰してまぁ人と関わるからそれなりにストレスはあるけど、専業主婦に戻りたいかと問われれば戻りたくないです。お金の問題じゃなく、自分なりにメリハリある生活が出来るかどうか。+4
-2
-
1706. 匿名 2023/05/28(日) 15:21:02
>>1536
保育園見つかれば問題ないんじゃない?
部屋が散らかってても死ぬことはないけど、金がなければ死ぬからね+3
-0
-
1707. 匿名 2023/05/28(日) 15:21:26
>>1699
赤の他人ならそうならないのに、親と子供とかカレカノや夫婦になると「相手は自分のこと無償で特別に扱ってくれる」って謎の自信が湧いてくるのなんでなんだろうね
他人だったらキレられたり捨てられたりして当然なのに、関係性と無償の愛に甘えてしまうの人間のアレなところだと思う+1
-0
-
1708. 匿名 2023/05/28(日) 15:21:30
>>1697
パリスヒルトンは代理母だよね。別に対価払ってるなら自由だと思う。+1
-1
-
1709. 匿名 2023/05/28(日) 15:21:53
>>1617
戸締まりまで家事に入れてるのはやばすぎる+6
-0
-
1710. 匿名 2023/05/28(日) 15:23:17
>>1702
保険やめて正解だよ。こんなん読んでて腹が立ったわ。子供が小さいうちなんて、おかあさんもちょいちょいメンタル参る場合多いのにね。子育てと一言でいっても、手がかかる子かからない子、人それぞれなのに。+4
-1
-
1711. 匿名 2023/05/28(日) 15:23:47
>>1231
専業主婦のよさってノーストレスでいつもにこにこして「おかえり〜」って出迎えてくれることかと思ってたから、本気で専業もストレスがあるって言われたらびっくりするかも。
+2
-2
-
1712. 匿名 2023/05/28(日) 15:24:05
>>833
仕事内容もメンバーも好きで仕事人間だった私でさえ育休中は本当に楽だった。
三年も取ったけど子育てつらいと思ったこと一度もなかった。
まあ育児本通りの発達だったから悩みが無かったのもあると思うけど。
専業主婦とワーママなら絶対ワーママのが大変だと思う。専業主婦が悪いとかじゃなくて事実としてね。+17
-0
-
1713. 匿名 2023/05/28(日) 15:25:13
私は専業主婦の方が楽だな。
頭悪いから仕事も覚えられなくてミスばっかりしてた頃のこと思ったら、今の生活の方が良いよ。
昼寝できるし、お菓子食べれるし(笑)
正直おバカでも生きていけるの旦那のおかげ。+13
-4
-
1714. 匿名 2023/05/28(日) 15:25:31
>>576
いいよ。でもそのまえに未来へ繋がらない方から先にお願いしますね+3
-1
-
1715. 匿名 2023/05/28(日) 15:26:20
>>1704
主婦業の大変なところは仕事の複雑さより、精神的な忍耐力の方が大きいと思う
ご飯美味しくない、掃除行き届いてない、養われてるくせに、家族の顔色伺いで
男性はすぐ料理できるって言うけど、一度身内にキレて「お前の押しつけてくる料理いつも愛想で美味しい言って食ってたけど正直大して美味しくないし、お母さんに上から目線でアドバイスする割には包丁ひとつも使えないで何言ってんのか」って言ったらそれ以来作らなくなった
私や母には平気でああだこうだいうくせに+4
-1
-
1716. 匿名 2023/05/28(日) 15:26:25
>>1
黙っていられるの、偉い!!
私なんて、「じゃあ、おまえがやってみろや!」とか言ってしまうわ。
主さん、毎日お疲れ様。+3
-3
-
1717. 匿名 2023/05/28(日) 15:31:25
>>1688
ほんと完璧な方ですね!!
ちょっと反省しますw+1
-1
-
1718. 匿名 2023/05/28(日) 15:33:17
>>1685
働きたい人や働かないとやってけない人だけ働けばいい。介護も看護もそういう女性が働いている。それ以外の職種でも、女性の働き手って不足してるの??+4
-0
-
1719. 匿名 2023/05/28(日) 15:34:47
>>1
もぅこういう面倒な時って
逆に、夫〜のおかげだよ有難うねって煽てたほうが丸く収まる
余程酷いモラオなら、とっくに別れてるし+1
-0
-
1720. 匿名 2023/05/28(日) 15:35:49
>>723
批判が多いみたいですが私はその通りだと思います。
会社員ほど楽な仕事はありません+1
-5
-
1721. 匿名 2023/05/28(日) 15:36:03
>>1664
だからそれよ、なんで言い出したんだろってw+2
-0
-
1722. 匿名 2023/05/28(日) 15:37:09
どっちが楽かはその人によるとしか、、
話は逸れるけど、専業主婦してる方の旦那さんって年収どのくらいなんだろう?私は今は旦那の給料のみでも生活できるけど、物価や光熱費もどんどん上がってるし、子供が大きくなった時の学費とか、先々のこと考えたら不安で働かないって選択はできなかった。年金ももらえるか分からないし。専業主婦の方ってその辺の心配はしなくていいほど旦那さんの稼ぎがいいのかな?羨ましいなあ。+5
-1
-
1723. 匿名 2023/05/28(日) 15:40:11
>>1388
人間関係がいい所なら外で働いて息抜きになったりして楽になる場合もあるし
これどのくらいの人が当てはまるんだろうね
年々働き盛りの人の精神疾患は増えてるけど
こういうちょっとしたやり取りでも専業主婦って世間と認識かけ離れてるんだって分かるね+4
-8
-
1724. 匿名 2023/05/28(日) 15:40:20
>>1677
私の家もそんな感じだった。あんな風景見せられてそだったから結婚願望なかった+2
-0
-
1725. 匿名 2023/05/28(日) 15:40:32
それは、間違いなくモラハラですよ。
専業主婦は暇で良いなどころか
お前は毎日、家で遊んでいるという言われ方をします。
お金を稼ぐだけが仕事じゃないです。
子育て、家事、炊事、これも、賃金は発生しないだけで家で動いているんだよ。遊びで子育てやっているわけじゃないし、家事も掃除、炊事も誰もしないじゃん。嫁、母がやらなくて、家のことを放置していたらどうなる?毎日、洗濯しない服を着る?食事は家でしないの?
子育ては夫婦2人でするものです。祖父母のサポートがあってもいいと思います。市町村のファミリーサポートもありますからお子さんが小さいなら使うこともできます。
結婚も子育ても遊びじゃないから。
生きていくために、仕事してるのに
今は、共働きが多い時代にはなっていますが
大黒柱の旦那さんって、ただ、外で仕事するだけでいいの?って言ってやりたい。独身で独り暮らしなら自分で全部やるんですよ。
お仕事をしているママさんたち、たまには息抜きもしてくださいね。モラハラされているママさんたちはどうか負けないでくださいね。
+9
-7
-
1726. 匿名 2023/05/28(日) 15:41:28
>>1550
それでいいと思うよー。自分のキャパわかった上で子あり子なし、複数って考えればいいと思う。私も一人っ子だから穏やかに子育てできてるし。+4
-0
-
1727. 匿名 2023/05/28(日) 15:42:12
>>1231
と、まぁこんな感じの方が多い。
専業にストレスあってほしいなんて誰も思っていない。+1
-0
-
1728. 匿名 2023/05/28(日) 15:42:34
>>2
そんな意気地がないこと言ってるから独身が増えるんだよ。しかも女性に仕事まで取られて。+8
-0
-
1729. 匿名 2023/05/28(日) 15:43:46
>>1725
そういうならもう離婚してバラバラになった方がいいのにね
もう何回も言われててそうなる可能性があるのに、それわかってて結婚しようとするのもお互い覚悟や決意なかったんか?って思ってしまう+3
-1
-
1730. 匿名 2023/05/28(日) 15:44:19
>>5
ん〜思ってる人は多いよ、口に出さないだけ。+10
-21
-
1731. 匿名 2023/05/28(日) 15:46:22
>>1626
でもね
残念ながら
専業家庭より兼業家庭の方が子供の数多いのよ…
統計上+4
-4
-
1732. 匿名 2023/05/28(日) 15:47:02
>>551
適齢期の女はいつでも妊娠するかもしれない時限爆弾。どれだけ否定してもその気がなくとも雇う側か
らみたらリスクのかたまりだから、その点だけでも仕事のシーンで平等は絶対ありえない。同じスペックでも割をくうようにできてる
+2
-1
-
1733. 匿名 2023/05/28(日) 15:47:40
>>1730
そういう人しか周りにいないの?
大変そう…
いい環境にいくと男の人も器デカくて優しくて妻が家にいると嬉しくて、妻が自由に楽しんでるのを喜ぶような男の人が多いよ+15
-6
-
1734. 匿名 2023/05/28(日) 15:48:07
>>1724
そういう家庭で育ったら結婚願望ないし、今の社会のあれこれ聞いてたら恋愛や男女関係にも夢も希望もないよね、ほぼファンタジー御伽話にしか
どっちかが我慢したり繕ったり負担背負った状態の関係なんて、友人同士ですらいずれ破綻する+1
-0
-
1735. 匿名 2023/05/28(日) 15:48:25
>>1731
多分だけど子供産む以外に楽しみないからじゃない?+2
-5
-
1736. 匿名 2023/05/28(日) 15:48:59
>>1684
このツリー、
専業主夫と働く妻になった場合の話してるんだよね?
なんかどんどんズレてるような+1
-0
-
1737. 匿名 2023/05/28(日) 15:49:48
専業主婦は向き不向きがかなりある!
私は不向きで2年で脱落。
何も楽しめなかった。+0
-0
-
1738. 匿名 2023/05/28(日) 15:51:01
>>1733
そこに行けるかどうかはそれまでの人生の下敷きそのものが出る
良いところにいる人はもうそういう人なんで、そこにいけないやつをどんなに説得しても改心させようとしても
恵まれた人が恵まれた目線で言ってるだけにしかほぼ聞こえないんだと思う
お互い関わらないが吉、高層ビル街の人間とスラム街の住人がそう分かり合えるわけがない+5
-1
-
1739. 匿名 2023/05/28(日) 15:52:39
乳幼児のうちなんて働いてようが専業だろうがどっちもクソほど大変に決まってるよ
働きたかったら働いたらいいし、そうじゃなかったら専業でいたらいいよ
保育園だって扶養控除だって3号だって、ある制度使って何が悪いのよ+4
-1
-
1740. 匿名 2023/05/28(日) 15:53:17
>>1738
あー、ありがとうございます
言ったところで目の前に全然違う現実しかなければ理解できないですよね
なんか理解しました
+3
-2
-
1741. 匿名 2023/05/28(日) 15:55:32
>>1
夜と土日働く+2
-0
-
1742. 匿名 2023/05/28(日) 16:02:52
専業主婦が楽か?仕事が楽か?
を問われてモラハラって言うのはぶっちゃけ逃げだよね
どちらが楽かを答えた上でモラハラと糾弾するならともかく
話を逸らしてらだけの人が多すぎるよ+2
-2
-
1743. 匿名 2023/05/28(日) 16:02:55
>>1740
その人によるとしかならないよね
多様性という割にはどちらか極端の答えしか出ないの
多様だと社会の方向性や統一感を見失うからなんだろうか+1
-0
-
1744. 匿名 2023/05/28(日) 16:03:08
>>1
仕事の方が楽だよ、とは思わないけど、
この日は休み!ってのが主婦にはないからしんどいと
元専業主婦だけど思う。
今ももちろん休みはない。
うちも子どもが幼い頃(今もだけど)なーんにもしてくれなかったな。
だから旦那のことは手を抜く…必要以上に頑張らない。+1
-1
-
1745. 匿名 2023/05/28(日) 16:03:21
>>1050
面倒くさそうな事全部嫁に押し付けて
おいて「お前は良いな」とか言う、
人の苦労も分からない奴が、
仕事辞めて代わりに家に居たとしても、
嫁の様にちゃんと出来んだろな。
「お前は良いよな外に居られて」
って言いそう。+37
-1
-
1746. 匿名 2023/05/28(日) 16:03:48
>>1737
多趣味じゃないとキツイかもね
時間有り余るから+0
-0
-
1747. 匿名 2023/05/28(日) 16:03:57
モラハラモラハラって言い返す方がよっぽどハラスメントだと思う
都合の悪いこと言われたらレッテル貼ってキレ散らかすって+3
-3
-
1748. 匿名 2023/05/28(日) 16:04:10
>>1056
そう?ホワイト企業ワーママ周りにたくさんいるけど、普通に子供発達障害もしくはグレーの人って何人かいるよ。
高学歴な層にはむしろASD気味な人が多いと言われてるんだけどね。+1
-1
-
1749. 匿名 2023/05/28(日) 16:04:18
>>1725
いいなぁ、ずっと家にいられて
ってボヤキレベルがモラハラだと思うぐらいならそれはもう専業主婦に向いてないんじゃないの+3
-7
-
1750. 匿名 2023/05/28(日) 16:05:49
>>1742
それはなんか違う気がする
実際楽してるかどうかが専業主婦って部分だけじゃ何もわからない+1
-1
-
1751. 匿名 2023/05/28(日) 16:08:49
>>1745
うちの祖母が祖父にお前みたいな不細工はワシやから貰ってやったんやって言ったのに
祖母がこんななんもない貧乏なところ、嫁に行くなら果樹園の番人の方がマシやったと
お互いの痛い短所突き回してたらしいの思い出した+10
-3
-
1752. 匿名 2023/05/28(日) 16:11:02
>>3
またママスタ
こんなのでレスつけるのバカバカしい+10
-0
-
1753. 匿名 2023/05/28(日) 16:12:19
>>1725
すごく良い意見
旦那と嫁で仕事と家庭と完全に分けて役割分担する世帯だってあるし、共働き世帯だってある
完全に家事育児分担してる世帯は別として、片働き世帯の場合は家で居心地良く過ごせるのは嫁のおかげだよ、偉そうに言うなら一人暮らしでしてみなと思う(家事得意な旦那には効かないけど笑)
要は思いやりだよね、給料稼いでやってるのにお前は何やってんだ!?っていう旦那よりも、忙しいからゴミ捨てだけでもやるわって言うのとでは全然印象違う+5
-3
-
1754. 匿名 2023/05/28(日) 16:12:19
それはいいとして、3号は早く廃止した方がいいよね+3
-12
-
1755. 匿名 2023/05/28(日) 16:14:08
>>1725
一度、役割を交換してみればいいんじゃない?
妻が大黒柱になって、夫が家事をやる。
子育ては二人で。+7
-3
-
1756. 匿名 2023/05/28(日) 16:14:44
>>1722
先の心配をしていないか、不労所得があるとか、株やってるとか、親の遺産があるとかでは?どーにかなると思ってるんだと思う。私は働いてるけど、辞めたい。皆よく将来のこと考えて働けるなぁと感心する。+5
-0
-
1757. 匿名 2023/05/28(日) 16:15:36
>>1747
これをモラハラだと思うなら自分も働いた方が精神衛生上いいと思う+2
-3
-
1758. 匿名 2023/05/28(日) 16:15:36
>>13
未就学児の時は子どもと四六時中一緒の方が無理って言われたりしたけど働くより全然良かった。
子どもが入園してからは夏休みとかは地獄(笑)だけど、学校行ってくれてる間は午前中に家事も終わるしのんびりしてる
働かなくていいならこのまま働きたくない
けど、金銭的にそろそろ働かないといけない、、
+18
-0
-
1759. 匿名 2023/05/28(日) 16:15:49
専業主婦になってほしいと言ったのはあなたでしょう。くらい言い返してもいいと思うなー+3
-1
-
1760. 匿名 2023/05/28(日) 16:16:05
>>3
ママスタとがるは繋がってるん?
だとしたら大元はサイバーか
最近専業叩き三号廃止トピ多いな+13
-1
-
1761. 匿名 2023/05/28(日) 16:17:09
うん!ありがとう。貴方がお仕事頑張ってくれてるおかげだよ❤️甲斐性なしの旦那さんならこうはいかないもんねー。そんな男じゃなくて良かった!これからもバリバリ頑張ってね。お家のことは私に任せて!...。ってプレッシャーかけとく笑笑+4
-0
-
1762. 匿名 2023/05/28(日) 16:17:40
>>1755
それ、よく見る意見だけど現実的にそんな気軽に交換できるもんじゃないよね。
+4
-2
-
1763. 匿名 2023/05/28(日) 16:19:21
>>1755
交換するメリットは?
どちらも適応するまでに時間がかかるのと年収が下がるデメリットしかないけど+3
-3
-
1764. 匿名 2023/05/28(日) 16:21:11
>>1763
年収下がるのが1番痛いよね+2
-2
-
1765. 匿名 2023/05/28(日) 16:21:16
>>1754
子ども3人いて正社員共働き25年目になるけど、
年々疲れも取れにくくなって、仕事の責任も重くなり、心身ともにヘトヘトで、朝起きた瞬間から、帰りたいって思ってる
今元気で2号で働いてる人だって、事情が変われば仕事を辞めたり、セーブしないといけなくなることだってあるかもしれないのに、なんでそんなに3号を悪くいうのかわからない
独身の人が不公平だっていうのはわかるけど、少なくとも少子化対策にはなってるんじゃないのかな+14
-0
-
1766. 匿名 2023/05/28(日) 16:21:38
>>1730
専業主婦が好きな独身男もいないし
ツイッターの旦那の愚痴みたいなの見た事あるけどまあそうだと思う
自分も男だったら絶対嫌だ+6
-10
-
1767. 匿名 2023/05/28(日) 16:22:26
夫、いいなー
妻、専業でって言ったじゃーん
気にしないでいいと思う
生活できてるのだし
仕事がしんどくて、でも言わないでそう思ったのが出ちゃっただけかも
仲良くずっと居たいと思うなら、最後に風呂に入った旦那が洗うとか、自由日設けるとか
子供が大きくなってブーメランで戻ってくるから、気にしない事が1番
気にしないおおらかなおかあさんが1番
+1
-0
-
1768. 匿名 2023/05/28(日) 16:23:27
>>1764
年収もそうだし生活が軌道に乗るまでの時間がかなり無駄だよね笑+3
-2
-
1769. 匿名 2023/05/28(日) 16:23:56
>>1252
私は専業主婦ですが、それなりにストレスはあります。
ノーストレスが、必ずしも良いとは限らないと思いますよ。人間多かれ少なかれストレスを抱えてそれとうまく向き合って行くほうが成長できるのでは?+1
-1
-
1770. 匿名 2023/05/28(日) 16:24:54
>>1738
結局高スペ旦那と結婚するには同じ大学に行くとか職場にいないとそもそも出会えない
自分自身も高スペにならないと捕まえられないからね+4
-1
-
1771. 匿名 2023/05/28(日) 16:26:03
>>4
てか、この話ちょっと古くないか?最近の夫婦は奥さんも働いて旦那も家事をかじってるとこ多いし、専業主婦してるとこは旦那さんの理解があるからやれてるのであって不満をゆってくる人って少数な気がするけどね。+4
-0
-
1772. 匿名 2023/05/28(日) 16:26:26
>>1
天皇皇后見習えよ。
天皇の仕事は天皇がなされているが、
皇后の仕事は天皇皇后、皇女様の家族全員でなされているぞ?
+0
-0
-
1773. 匿名 2023/05/28(日) 16:26:47
ちょっと前は「家にずっと居られて良いよなぁ〜」とか言う旦那さんあんまり居なかったよね
時代の移り変わりかぁ+2
-0
-
1774. 匿名 2023/05/28(日) 16:26:48
>>13
3号の話が出てくると「病気で貧乏なのに!」の人がわらわら出てくる+9
-3
-
1775. 匿名 2023/05/28(日) 16:27:05
>>1754
こういう意見は自分で自分の首絞めてるよね。
いつか自分も病気や怪我で一時的にでもこの制度の恩恵を受ける時が来るかもしれないのにその時にはもう廃止になっていて自ら願った廃止が自分に返ってくることになるのに現状の不満だけで廃止と叫ぶ人+10
-1
-
1776. 匿名 2023/05/28(日) 16:28:09
>>1768
いや、誰も本当に交換しろなんて思ってないと思うよ笑
自分じゃ成し遂げられないことを相手はしているんだということを理解してお互い称え合おうって遠回しに言ってるだけでしょ+4
-5
-
1777. 匿名 2023/05/28(日) 16:30:06
>>1771
30代だけど>>1みたいな話聞いた事ない。
だいたい母親は育休3年取ったり時間に融通がきくように専業主婦やパート、正社員で臨機応変に対応したり。
こういう勘違い亭主関白や勘違い専業主婦なんて漫画以外でいるの?って思う。+5
-1
-
1778. 匿名 2023/05/28(日) 16:32:23
>>1754
廃止というよりも自分が動いた方が早くない??
何か勘違いしてるようだけど、社会保険料と年金さえ納めていたら偉いという訳ではないからね、もっと納税している人達がいる+4
-0
-
1779. 匿名 2023/05/28(日) 16:32:28
シングルで子供小学生2人育ててる。
仕事しながら家事育児もしているけど、洗濯はドラム式や3人分だけ干すだけだし食器洗浄機あるし掃除もそんなに汚れないし家の仕事が苦痛な事がないな
専業主婦だったら時間あまりすぎる・・
+2
-0
-
1780. 匿名 2023/05/28(日) 16:32:54
>>1470
いや、それは偉いよ。
相手の希望叶えてあげてるんだから。
それに自分で稼いだお金で誰かを養うって凄いプレッシャーだよ。+2
-0
-
1781. 匿名 2023/05/28(日) 16:33:26
>>1608
ちなみに旦那さんのどんな所を尊敬してますか?
嫌味でなく素朴な疑問+1
-0
-
1782. 匿名 2023/05/28(日) 16:36:18
>>1763
それぞれの大変さと楽さがわかるようになる+0
-3
-
1783. 匿名 2023/05/28(日) 16:38:08
わーママ正社員。専業主婦って勝ち組だと思う。宝くじ当たったら、仕事ソッコー辞めて夢の専業主婦+2
-0
-
1784. 匿名 2023/05/28(日) 16:38:40
>>1776
称え合おうと思うなら交換しようなんて言わないでしょ、ただ煽ってると思うよ
こういうこと平気で言う人いるみたいだけど相手が大人になって流してるのに気づいた方が良いんじゃない+4
-0
-
1785. 匿名 2023/05/28(日) 16:42:12
他人の生き方にケチつけるのは日本人の悪い癖だと思う
別に他人が何してようがいいやんと
お金なかったなら働くんだろうし+5
-1
-
1786. 匿名 2023/05/28(日) 16:42:34
>>4
そりぁ、「仮面夫婦の人」とか「不倫してる人に聞いてみたいこと」とか、ガルちゃんでも何億回も擦られたネタなんてごまんとある。
「デートの驕りVS割り勘」とか。
暇つぶしでやるとこうなる。+4
-0
-
1787. 匿名 2023/05/28(日) 16:43:31
まあ実際正社員時代仕事は上司と客からのストレスだったし辞めたかったから結婚したわ
仕事って大変だと思う+4
-0
-
1788. 匿名 2023/05/28(日) 16:43:59
>>1771
ゆってるw+1
-0
-
1789. 匿名 2023/05/28(日) 16:44:16
>>623
私も仕事していた頃は疲れとストレスからアイライらを旦那や子供に当たり散らしていた
料理は手抜きだし掃除もできなくて散らかるし旦那とはケンカが耐えなくて仮定不和になりました。旦那から家事がきちんとできないなら仕事辞めて専業主婦なって欲しいと言われて今は専業主婦です
専業主婦になり旦那とケンカもなくなったし子供の反抗期や受験も乗り越えました
私には両立することは無理でした+11
-2
-
1790. 匿名 2023/05/28(日) 16:44:46
>>1
この人は子ありだからこの発言は酷いね、育児は仕事だよ
私は小梨で、今休職中の実質専業主婦
家電も進化してるし夫婦2人分の家事なんて2時間もあれば終わるしただのニートだよw+4
-1
-
1791. 匿名 2023/05/28(日) 16:45:42
楽なことは確か。
丁寧な暮らしレベル家事してる人、そんなにいないでしょうしね。+3
-1
-
1792. 匿名 2023/05/28(日) 16:46:13
うちは子育て専業主婦だけど旦那毎日のように私におつかれって言ってくれるよ。数分子供みただけで大変さわかるんだろうね+1
-1
-
1793. 匿名 2023/05/28(日) 16:46:15
>>992
仕事嫌いの多いガルで言っても説得力ないでしょ+6
-0
-
1794. 匿名 2023/05/28(日) 16:47:55
>>22
うちも専業主婦で家にいてほしいとダンナから言われた。友達は塾代がかかるから働いてほしいみたいに旦那さんから言われたって聞いた。だから家に居させてくれる旦那には感謝しています+5
-3
-
1795. 匿名 2023/05/28(日) 16:48:16
元旦那がそういうタイプ。
幼稚園休みの日に、パート先から休みの人が出て急遽入ってほしいと言われて、ちょうど旦那休みで見てくれるって言うから見てもらってパート出たけど、
昼ごはん食べっぱなしで片付けない、子供(当時3歳)は1人で遊んで旦那はゴロゴロ。
「勝手に遊んでるし全然楽だった」と言われた。
たった1回だからいいけど育児って、
家事やってる間も話しながら家事して、寝てる間に静かに出来る家事して、
言葉や色々なことを教えるために、話したり一緒に遊ぶのも育児なんだよね。
毎日毎日そうやってるから、大変なんだってことがわかってない感じだった。+1
-0
-
1796. 匿名 2023/05/28(日) 16:48:16
>>1790
平均賃金上がらないから昔より安定して稼げなくなってる一方で、家事はかなり時短出来るようになったからね
今時の男性が稼ぐ女性求めるのって稼ぐ難しさに直面してるのも大きいと思う+2
-0
-
1797. 匿名 2023/05/28(日) 16:48:58
>>614
確かに。発達障害の子は育てるの大変だし、発達障害あるお母さんも育児大変だろうね。
特性にマッチした仕事してたなら、育児より楽ってケースはありそう。+7
-2
-
1798. 匿名 2023/05/28(日) 16:49:13
出産もまだ、結婚すらしていない者ですが、わたしの職場では、お子さんが手が離れて仕事復帰されて来た女性は皆さん要領もよく、コミュニケーション能力も高く責任感も人一倍強い方ばかりです。長らく専業主婦をしてきた経験が今に繋がってるいるのかなと感じました。
だからすぐにとはいかないかもしれませんが、お子様が手が離れて自分にも時間をかけられるようになったら、ぜひ仕事をして直接的に社会とも関わってもらいたいです。
助けられる企業はたくさんあると思います。+0
-1
-
1799. 匿名 2023/05/28(日) 16:49:23
>>1785
そんなこと言っても日本人に染み付いた事だからしょうがないよ。
「個」より「公」が優先される社会だから。+3
-0
-
1800. 匿名 2023/05/28(日) 16:50:05
>>78
仕事のほうが楽だと言い切れる人って、事務職とかのパターンなのかな?+5
-0
-
1801. 匿名 2023/05/28(日) 16:50:21
専業が楽だったとして何がいけないんだ
女性なんだから楽したっていいしその分ちゃんと働くのが男の役目でしょ+3
-10
-
1802. 匿名 2023/05/28(日) 16:51:26
>>1801
煽り役ご苦労様です。+5
-2
-
1803. 匿名 2023/05/28(日) 16:51:32
>>420
専業主婦がいるって事は状況としては家の事何でもやってくれたママがいるようなもんだからね。
ママを雑に扱う男を「マザコンじゃない!素敵!」って結婚した結果かもね。+0
-4
-
1804. 匿名 2023/05/28(日) 16:51:39
>>1
まず、こんな嫌味を言ってくる旦那が嫌だ。
普通に仕事がしんどいとか愚痴ってくれたらいいのになんで自分の妻を攻撃するんだろ。
対妻だけじゃなくて他の人にも同じように言いそう。自分の子供とかさ。
よくよく夫婦で話し合った方がいいと思う。+10
-3
-
1805. 匿名 2023/05/28(日) 16:51:57
いいよーありがとうねー
で済みそうだけどな+1
-0
-
1806. 匿名 2023/05/28(日) 16:52:17
家族を送り出したら二度寝してるからまぁ文句は言えん+6
-1
-
1807. 匿名 2023/05/28(日) 16:54:25
>>1785
特定の村からはみ出ると叩くのが日本人だから。
アメリカみたいに自由な生き方はできない。+0
-0
-
1808. 匿名 2023/05/28(日) 16:55:12
>>1725
>大黒柱の旦那さんって、ただ、外で仕事するだけでいいの?って言ってやりたい。
今の時代って全く家事やらない旦那って少ないだろうし、専業主婦養いながら数割の家事負担してる旦那もいるなら不満の一つくらい出ると思うけどね+5
-0
-
1809. 匿名 2023/05/28(日) 16:56:33
>>1804
横。仕事の愚痴を聞きたくない妻も多いらしいからね
ガルでも仕事の愚痴を吐く旦那への愚痴トピは伸びるよね+0
-2
-
1810. 匿名 2023/05/28(日) 16:56:37
>>2
仕事行くのしんどいし家にいたい気持ち分かるから
仕事してる旦那にずっと家にいられていいなって言われる事がモラハラだとは思わない
これをモラハラだと言い切れる専業主婦って本当に恵まれてると思う+10
-18
-
1811. 匿名 2023/05/28(日) 16:57:13
>>1763
じゃあ、我慢するしかあるめぇよ。+2
-2
-
1812. 匿名 2023/05/28(日) 16:59:01
>>1617
保育園と学校と宿題以外は一人暮らしもやってることじゃない?
めっちゃ大変そうに書いてるけど割と当たり前なことだよね+2
-0
-
1813. 匿名 2023/05/28(日) 16:59:36
>>1766
専業主婦って結婚後になるものだからそりゃ専業主婦が好きな男っていなくない?
+7
-1
-
1814. 匿名 2023/05/28(日) 17:00:56
で、専業主婦の方が仕事より楽なんでしょ?
そこははっきりさせようよ+5
-2
-
1815. 匿名 2023/05/28(日) 17:01:25
>>1785
ケチつける人は自分が一番しんどいと思っちゃってるのよね
こういう人は他人にばかり目が行って自分の人生を歩めていない気がする
結局どんな場所に住んでも不満だらけなんだろなー、心が貧しいんだよね+5
-0
-
1816. 匿名 2023/05/28(日) 17:02:17
楽なんじゃないか?一生働くのと比べたら。+11
-3
-
1817. 匿名 2023/05/28(日) 17:02:28
>>13
こうやってはっきりと「専業のがラク!最高!」て言えばワーママからも反感買わないしむしろ清々しくて好印象なのにね。
やたらワーママよりも専業の方が大変ってことにしたがる人は何をそんなに必死なんだろう。
世間からの評価そんなに欲しいのかな。
旦那に感謝されてればそれでいいじゃん。
どう考えても働きながら家事育児する方が大変だし。+22
-7
-
1818. 匿名 2023/05/28(日) 17:03:36
>>1730
表立って言わない人もいるし、世間が思った以上に兼業増えたから後悔してる旦那もいそうだよね
今更働けとは言いにくいだろうし+2
-6
-
1819. 匿名 2023/05/28(日) 17:03:38
どう考えたって専業主婦の方が楽なのにそれを認めないからさらに反感買われるんでしょ
ビジネス相手に対してやらかすのと身内に対してやらかすことで責任や責められ方の重さが違いすぎるし+4
-4
-
1820. 匿名 2023/05/28(日) 17:04:23
専業主婦=毎日ダラダラではないと思うよ。親戚のおばさんは地域のボランティア活動に積極的に参加してるし、私の母は私が中学生の頃に同居してた祖母が寝たきりになってずっと付きっきりで介護してたの、同級生の子が何度かうちに遊びに来たときに「あんたとこのお母さんていつも家にいるよね、何も仕事してないんだ、うちのお母さんは仕事してるよ」って言われた、その頃は何て言っていいか分からなくて何も言い返せなかったけどそれを言われて凄くショックだった+4
-2
-
1821. 匿名 2023/05/28(日) 17:04:28
>>1716
じゃあお前の生活費もお前が稼げって言われる。+4
-1
-
1822. 匿名 2023/05/28(日) 17:04:53
>>1810
気持ちが分かるのと、相手に対して言って良いかどうかが分からない、若しくは悪意を持ってわざわざ言うって違うと思うわ。
こういうのは立派なモラハラだよ。+15
-6
-
1823. 匿名 2023/05/28(日) 17:04:55
>>1810
この件に限らないけど、モラハラのハードル低くなったなって思うわ+10
-8
-
1824. 匿名 2023/05/28(日) 17:06:36
>>1811
だからお互い譲歩して思いやり持ちながらそのままの立場でやるって言ってるんだけど?
レス辿って文章読んでないの丸分かりだね笑+0
-1
-
1825. 匿名 2023/05/28(日) 17:06:48
>>1
扶養内でもいいから働けば良いんじゃない?
電気代とか値上げ確定してるし1馬力で耐えるのはキツイとおもうよ+3
-0
-
1826. 匿名 2023/05/28(日) 17:07:08
子育ての責任も仕事の責任もどっちも大きい
パートの私は辞めたい辞めたいグチグチいいながら働いてるけど旦那は仕事辞められないって腹括って一生懸命働いてくれてるから大変だと思う
私も子育てから逃げられないし誰も頼らないから大変
毎日2人してヘトヘトだよ+4
-1
-
1827. 匿名 2023/05/28(日) 17:07:30
>>1810
奥さんワンオペ子育てしてるのにそれ言うならモラハラだと思う
こんな嫌味言うって事は仕事嫌々稼いでる能力低い旦那さんなんだとしか思わない。思いやりもないし最悪+9
-4
-
1828. 匿名 2023/05/28(日) 17:08:00
ぶっちゃけやることのしんどさよりも責任の重さだよね違いって
家族に対してならこれ聞かれてキレるようにやらかしてもキレることができるけど仕事関係の相手にキレるなんてまずありえないし
+2
-0
-
1829. 匿名 2023/05/28(日) 17:08:07
>>2
でもこれで子供もいない専業主婦ならど暇で楽だもんね
旦那行ったあと寝転んでSNS三昧って予想出来るし+8
-5
-
1830. 匿名 2023/05/28(日) 17:08:20
>>1599
売り言葉に買い言葉だよね
必死に働いてる旦那に、男は仕事だけで楽だと言われたら怒るに決まってるよ+13
-1
-
1831. 匿名 2023/05/28(日) 17:08:51
>>1825
ちゃんと読まないでコメする人ってなんなんだろ
旦那さんの希望で専業主婦って書いてあるのに+4
-2
-
1832. 匿名 2023/05/28(日) 17:09:20
>>13
心に余裕が出来るよね〜。人間関係で溜まったストレスもだいぶ軽減されるし!+9
-0
-
1833. 匿名 2023/05/28(日) 17:09:32
そもそも女性が働かなきゃいけない前提で話してるのが間違いだと思ってる
結婚するとき幸せにするって言ってプロポーズしてきてるんだし
働きたい人は働けばいいけどそうじゃないなら別に働かなくてもいいんだよ+4
-5
-
1834. 匿名 2023/05/28(日) 17:09:35
兼業の幸せは夫に仕事辞めていいよって言えることぐらいしかない。
仕事より子育ての方が楽しいし幸せだし、専業主婦の方が楽だし幸せ。+3
-0
-
1835. 匿名 2023/05/28(日) 17:10:18
養ってもらっといて専業主婦の方がしんどいとかいう発想がもうやばい
特に子なしは
旦那に家事をやらせ、自分が働いて旦那を養うのは嫌なくせに+4
-4
-
1836. 匿名 2023/05/28(日) 17:10:43
>>1829
子供居るって書いてありますよ+6
-2
-
1837. 匿名 2023/05/28(日) 17:11:38
>>39
本音出たwやっぱりど暇で社会のお荷物ニートなんだね
「主婦ニート」個人で税金払えよ ぐうたらおばさん
社会に出ないから相当たるんで酷い見た目になってそう情けない人生だな+26
-35
-
1838. 匿名 2023/05/28(日) 17:11:51
まぁこんなこと嫁が思ってるって風潮だから男も結婚離れするんだろな
自分が納得するだけの自分1人分の家事くらいはできるって男ばっかりだし、こんな風に思われてまで養いたいような女性がいないんでしょ+5
-5
-
1839. 匿名 2023/05/28(日) 17:12:35
>>1735
だれが?+0
-0
-
1840. 匿名 2023/05/28(日) 17:13:10
>>1823
モラハラも毒親もハードル下がりまくってる+2
-1
-
1841. 匿名 2023/05/28(日) 17:13:21
>>1801
逆風の中立ち続ける姿、カッコイイよ!+0
-0
-
1842. 匿名 2023/05/28(日) 17:13:25
>>1284
お前は何もしてこなかったから、替わっても何もできないだろって、それは妻側も同じじゃん。
旦那と同じだけ稼いで養えるの?
無理じゃん、だから何もできない夫のことを言う資格なし。
それに専業主婦と大黒柱なら大黒柱の方が上になるのは仕方ない。
家事育児してるからとか言うけど、それは旦那の稼ぎあってできてること。
旦那なんていなくてもできるって言うなら今すぐ出て行けば良い。+7
-8
-
1843. 匿名 2023/05/28(日) 17:14:07
>>1831
でも結婚前の旦那の希望だから働かないでいいという免罪符にするのもどうかと思うよ
結婚時と現在では大きく状況変わってる可能性もあるし+5
-3
-
1844. 匿名 2023/05/28(日) 17:14:39
>>1833
勿論旦那側が働きたくないって言ってもそれは了承するんだよね。
女は良いけど男はダメだとか小学生レベルなこと言わないよね?+2
-4
-
1845. 匿名 2023/05/28(日) 17:14:44
子なし専業主婦だけど夫にこんな暴言吐かれた事無いな
毎日ゴロゴロしてるけどね
料理は趣味だからご飯は完璧にしてるけど後はネットで買い物しまくって映画見たりSNSしたり好きに過ごしてる。
夫婦仲いいし毎日幸せ過ぎる。
結局は旦那さんの経済力の差で心の余裕が変わる気がする。ギリギリだったら仲悪くなりそうだよね。+7
-0
-
1846. 匿名 2023/05/28(日) 17:15:02
>>1725
資本主義、貨幣経済の現状では、金を稼ぐやつが一番偉いのは確か。
「家事、掃除、炊事」も金があっての話。
「親が資産家で十数億ある」とかなら別だけど。
かつてロシアが、社会主義(ソビエト連邦)から資本主義(ロシア連邦)になった時、それが顕著だった。
ソビエトの軍人やスパイは、資本主義を知っていたからオリガルヒ(財閥)を成して巨万の富手に入れるが、多くの国民は1日ひとつのパンしか食べられなかった。
当時ロシアではこう言われた。
「純金のブレスレットしている奴は勝ち組、してない奴は負け組」
+0
-0
-
1847. 匿名 2023/05/28(日) 17:15:16
専業主婦で家計管理せず好き勝手お金使って貯金できず
生活習慣はめちゃくちゃ、子供虫歯だらけ、
子供の勉強は完全放置、テストやばい忘れ物遅刻だらけ…
ついでに毎日ノーメイクで太ってるよ。
うちの母なんだけど、障害がある感じでもない。
でも専業主婦は大変、24時間休みがない、
専業主婦には年収1000万の価値があるってよく言うよ。
なんでこんな感じなんだろう。+2
-1
-
1848. 匿名 2023/05/28(日) 17:15:41
>>1838
結婚や女の価値は昔と比べて落ちたよね。
最近は女のテイカー気質が露呈して来て、結婚願望ない男性増えてるし。+1
-1
-
1849. 匿名 2023/05/28(日) 17:16:09
>>16
肩身狭いのがよくわからないな
貧乏なのに無理矢理専業ならそりゃそうだけど、お金に余裕がある専業は普通に羨ましいよ
専業で困るのは離婚の時位じゃないの?+9
-1
-
1850. 匿名 2023/05/28(日) 17:16:29
>>1845
ギリギリの経済状況なら旦那も専業認めないほうが良いし、妻も覚悟して働いたほうがいいよね+2
-0
-
1851. 匿名 2023/05/28(日) 17:17:30
>>1716
役割分担するんならいいけど
私は片方しかやらんけど
旦那は両方やれみたいのはひどい+2
-3
-
1852. 匿名 2023/05/28(日) 17:17:40
家にいられていいねって言われても、その通りだから気にしない
嫌味言われたら、のんびりできていいでしょって言い放ってもっとイライラさせるわ+6
-2
-
1853. 匿名 2023/05/28(日) 17:17:41
>>1838
結婚のメリットが子供くらいしかなくなってきた気がする
子ども欲しくない男性増えてきたのも結婚願望落ちる一因かもね+3
-0
-
1854. 匿名 2023/05/28(日) 17:17:43
>>1843
可能性の話であって主のコメにはそんな事書いてないのになんで勝手に旦那さん側が「働いて欲しい」と思ってる設定にしてんの?
仕事が大変でストレスで奥さんにストレス無さそうでいいよねって意味かもしれないじゃん
なんで働いて欲しいになんの?+5
-2
-
1855. 匿名 2023/05/28(日) 17:17:46
>>1654
私の同僚たちはみんな保育園に預けて時短勤務してるよ。家事はある程度分担してやれば、そっちの方がメンタルにもいいと思う。
ヨコだけど、
働いてる私をマウントしてきた専業主婦がいるけど、
何でいちいち干渉するだろう。
+8
-4
-
1856. 匿名 2023/05/28(日) 17:18:07
国はどうぞどうぞ育休取って復帰して沢山働いて下さいって方針だし、仕事の方が楽って言ってる専業には願ったりだよね+4
-1
-
1857. 匿名 2023/05/28(日) 17:19:14
まあ楽だよね実際+8
-2
-
1858. 匿名 2023/05/28(日) 17:19:16
>>1850
そうだよね。ギリギリなのに働かない妻ならそりゃイライラもするよね。+1
-1
-
1859. 匿名 2023/05/28(日) 17:19:24
>>83
性格もあるんだろうけど男なんて単純だしね
誉めると何でも率先してやるようになるよね
+1
-3
-
1860. 匿名 2023/05/28(日) 17:21:14
>>1854
よこ
働く働かないは配偶者に管理されるものでは無いので
気に入らないなら
文句言われる種を1つづつ潰してくのは
めっちゃアリだと思うよ?
その上で今度は働くのに文句言ってきたら
理論破綻してるので戦う
叩ける相手として妻を見てるだけかもしれないけど
もしそうなら人間としてやばいから捨ててしまえ+2
-0
-
1861. 匿名 2023/05/28(日) 17:22:08
>>1838
性格良くて料理上手くて美人なら養ってあげたいよね
てか、付き合ってる時に大好きなら養ってあげたいと思うのが普通の人だと。経済力無いなら仕方ないけどさ。ガルの意見って偏ってるよね。+5
-5
-
1862. 匿名 2023/05/28(日) 17:22:29
専業主婦は大変、見合ってないって言うなら辞めれば良いじゃん。
働いて家計に貢献すれば強く言えるよ。
会社も給料安い、仕事量と見合ってない、労働環境悪いって言うならさっさと転職すれば良いのと同じ。+8
-1
-
1863. 匿名 2023/05/28(日) 17:22:31
>>1
家にいれるのはあなたが稼いできてくれるからだね~!でおだてて10ターンくらい相手に喋らせてからの私も~が大変で・・・だからやってくれると助かるわーと言って黙って立ち上がって家事に戻れば面白いほど次からやってくれる+0
-0
-
1864. 匿名 2023/05/28(日) 17:23:11
>>5
言わないよね。子供が帰ってくるまではゆっくり休みなよ!とか言われ朝洗濯物干して出勤してくれる+13
-6
-
1865. 匿名 2023/05/28(日) 17:23:18
>>10
子どもが大きくなってもさあ、今まで専業でやってていざ働くってなってブランクの長さとか前職がなんだったか資格の有無で中々就職決まんないんだよな。学童も入れなきゃいけないだろうし、学童入れたからって正社員で働けるかってホワイトな職場じゃないと無理じゃない?うまく働き始められたとしてこういう夫が家事育児協力的になるのかな?という疑問。あとは子どもが学童を嫌がらずに行ってくれるようなタイプかとか、嫌なら働けば?で済む場合とそうじゃない場合とあるんだよな。自語りで申し訳ないけどうちは今更正社員になっても夫が単身赴任中だからワンオペ&フルタイムになるし男って楽だよなって感じにしかならんから嫌だわ。フルタイムパートにはなりたかったけど今の勤め先は人件費的に無理って言われて転職する為に辞めるかどうか悩み中。+22
-0
-
1866. 匿名 2023/05/28(日) 17:24:07
>>1861
年齢層が高過ぎる
今20,30代の専業主婦なんて希少だよ+8
-0
-
1867. 匿名 2023/05/28(日) 17:24:13
>>1730
私も仕事(異業種合同プロジェクト関係)で飲み仲間になったアラサー・アラフォーのいわゆる大企業に勤めるエリートサラリーマン達と新橋で飲んでたら、お酒が入るまでは良い育パパマウント取ってるけどお酒が入って1時間もしたら「結婚失敗した〜w」「家帰りたくない〜w」ってハズれ嫁のマウント合戦が始まるので、あの人達の穏やかで頼り甲斐のある笑顔はなるべく信じないことにしてる。お酒って怖いね。中にはコロナで収入が一時的に200万ぐらい減って(それでも高年収だけど)嫌がる嫁さんに無理矢理パートナー出て貰ったという男性は勇者扱いだった。ちなみにその人は春から某国に海外転勤になったので、その人の嫁さんも実質的1年ぐらいでパート辞められて良かったと安堵している。みんな本音は働いてもらいたいみたいだけど、嫁さんが嫌がるから言いづらいんだってさ。+3
-6
-
1868. 匿名 2023/05/28(日) 17:24:52
>>1809
結局は夫婦の問題であって、専業主婦云々は関係ないね。+0
-0
-
1869. 匿名 2023/05/28(日) 17:25:00
>>1860
あ〜言いたい事はわかるけど
専業主婦を望む男性が働いてない奥さんに働いて欲しいと思うかな?
この旦那さん場合は違うと思うけどな
まぁパート代の数万で生活変わるなら働いた方がいいとは思うよ+3
-3
-
1870. 匿名 2023/05/28(日) 17:25:05
>>1833
戦後、働きたいといったのは女性側。
「婦(人が)選は(挙で当選することは)鍵なり」と、市川房江女史などが、女性の社会進出を訴えた。
進学の自由しかり(2022年女子の大学進学率は過去最高を更新)、就職の自由、普通選挙権の付与しかり。
ちなみに、女性の役割を家庭に求めたスイス連邦は、女性の参政権はソ連崩壊後の90年代、日本より遅い。
、+2
-1
-
1871. 匿名 2023/05/28(日) 17:25:34
友達に旦那が全然家事しないって文句言ってる子がいたけど、その子専業主婦で子なしなんだよね。
旦那さん働いて稼いで来てくれてるんでしょ?って言うと、それは当たり前じゃんと。
じゃあ専業主婦は家事全部やって当たり前じゃんって言っても納得しない。
家事しない専業主婦とかただのニートと変わらんよ。+5
-3
-
1872. 匿名 2023/05/28(日) 17:25:35
学校の行事の集りが月に3回あって他にもやる事があるのに旦那に言われた言葉
「いいな〜俺が代わりに行ってやりたい」
町内会内でお亡くなりになった時の手伝いも他は旦那と2人で出席すると言うので休みを取ってもらったら、朝からグズグズグズグズうるさかったので行かなくて良いと言ったらヤッター!と言われて呆れて一人で出席しました
地域に寄って違うけれど専業主婦はやる事がある+2
-2
-
1873. 匿名 2023/05/28(日) 17:26:06
>>1678
結婚して欲しいなら結婚した方が税金安くなるとかメリット与えなきゃだと思うんだよね。
共働きだけど減税してくれないかなー+0
-0
-
1874. 匿名 2023/05/28(日) 17:26:23
専業だけど、むしろ毎日ゆっくりしてねって言われてる
家事もやってくれるし+0
-3
-
1875. 匿名 2023/05/28(日) 17:26:23
>>1866
ガル民50代だから…+8
-0
-
1876. 匿名 2023/05/28(日) 17:26:35
>>1866
20代30代で子なしなら希少かもね
でも子供産まれると赤ちゃんの間は働けないし旦那さんが30代で経済力上がってきたらそのまま専業主婦って人は結構いるよ+2
-2
-
1877. 匿名 2023/05/28(日) 17:26:47
>>777
同じくいつも感謝してくれます。
家の事を安心して任せれて仕事に集中できるのが、嬉しいみたい。
仕事頑張って2人分稼いでくれているので、本当にありがたいです。仕事忙しくて、休みの日も子供と2人の事が多いのが寂しいですが…+8
-8
-
1878. 匿名 2023/05/28(日) 17:26:54
>>1867
一方で、共働き家庭の家事育児の不満も聞く。
皆んなしんどいの嫌なんだなと。
奥さん共働きで仕事忙しいからと自分が家事負担大きいと不満言う男性もいるんだけど、都合いいな、おいってなる。+10
-2
-
1879. 匿名 2023/05/28(日) 17:27:27
>>1869
絶対に妻に働いて欲しくないのに
働いてない事をネタに文句言うのはただのダメ人間じゃん、、
+6
-1
-
1880. 匿名 2023/05/28(日) 17:27:56
>>1861
考え方が古過ぎる
頭がお花畑のバブル婆さんの思想って面白いw+3
-2
-
1881. 匿名 2023/05/28(日) 17:28:24
>>1875
ここでは可哀想と叩かれそうだけど
周りの子持ち見ると育休1年で保育園入れて仕事してる人多いよ
パートすらしてない専業主婦なんて本当にいない+2
-4
-
1882. 匿名 2023/05/28(日) 17:28:29
>>1871
その子からしたら格下の男性だけど何でも言う事聞いてくれる所が好きで結婚したとか?
たまにそういう人いるよね+0
-2
-
1883. 匿名 2023/05/28(日) 17:28:32
>>1866
希少ではないよ。
第一子で半分は退職してるからね。第二子で残りの半分のうち50%が退職。
子育て落ち着いたら扶養内でパート復帰はまだまだ多いよ。
ずっと専業主婦は数%だよ。
一時的な専業主婦は多いよ。+8
-7
-
1884. 匿名 2023/05/28(日) 17:28:43
>>1880
バブルの生き残り+2
-0
-
1885. 匿名 2023/05/28(日) 17:29:05
>>1804
その妻もこうやって(創作かもしれなけど)世間に愚痴ってんだから同じ。+1
-0
-
1886. 匿名 2023/05/28(日) 17:29:12
実際楽だから嫌味言われても仕方ないと思ってる。
外で仕事してれば他人に気を遣うし、理不尽に客から怒られるし、常に時間に追われる。
家なら好きなタイミングでトイレも行けるし、飲み食いも自由。疲れたら多少家事手抜きしたってどうってことないし、賃金発生しないんだもん、文句言われる筋合いもない。+4
-0
-
1887. 匿名 2023/05/28(日) 17:29:34
>>1883
なんかそういうデータでもあるんですか?+4
-0
-
1888. 匿名 2023/05/28(日) 17:29:50
>>1879
だからコメ主怒ってるのでは?笑
最悪の旦那さんだよね+0
-0
-
1889. 匿名 2023/05/28(日) 17:30:09
ずっと家にいるほうがストレスだけど。
金にならないからって舐めてんじゃねえよ。あんたとあんたの親が介護が必要になっても知るか、って言ってやればいいよ。+0
-1
-
1890. 匿名 2023/05/28(日) 17:30:17
>>1816
楽だよ。正社員になって実家でて一人暮らしして、嫌な事があっても辞めたら家賃も払えない、でも実家に頼るのも嫌だって思った時に専業主婦なら生きていけるって思ったもん。死ぬか、専業主婦かの2択。男ならこの選択肢は無かっただろなと思うと女って得だなって思った。+3
-2
-
1891. 匿名 2023/05/28(日) 17:30:44
子供が小学校入学までは絶対働いている方がラクだと思う
小学校高学年になった今、やっと専業主婦ラク!夫ありがとうと思えるようになった+0
-0
-
1892. 匿名 2023/05/28(日) 17:30:55
>>1887
独身なの?普通にわかることだと思うのですが
見るまでもない+3
-4
-
1893. 匿名 2023/05/28(日) 17:31:12
>>1887
内閣府男女共同参画局などからデータが出てますよ+2
-2
-
1894. 匿名 2023/05/28(日) 17:31:43
>>1893
それ貼ってください+2
-0
-
1895. 匿名 2023/05/28(日) 17:31:47
>>1888
解決法を求めてない愚痴的なトピか…
早く気づけばよかったわ+0
-0
-
1896. 匿名 2023/05/28(日) 17:31:57
専業が楽な人は専業すればいいし働くのが楽な人は働けばいい、でいいと思うんだよね。
もっと言えばどっちもせずゴロゴロしてたっていいよ。
それが出来るのが結婚のメリットでしょ。
というか出来ないなら結婚なんてする意味ない。+7
-0
-
1897. 匿名 2023/05/28(日) 17:32:08
>>1833
既婚者全員が、
夫からのプロポーズなの?
「幸せにする」とか言われて結婚したの?+1
-0
-
1898. 匿名 2023/05/28(日) 17:32:11
>>1892
ないんですね、了解です+2
-2
-
1899. 匿名 2023/05/28(日) 17:32:16
>>1871
子無しならそのうち捨てられるんじゃない?その友人。
子供も産んでくれず家のこともしてくれないおばさんを飼いつづけるメリットなんてないんだしさ。
あなたは一応注意してあげたんだからあとは本人に届くかどうか…面白いので静観するのが良いと思うw+1
-1
-
1900. 匿名 2023/05/28(日) 17:32:30
>>1816
それは人による。なぜそこを比べる必要があんの?+1
-1
-
1901. 匿名 2023/05/28(日) 17:33:00
>>1
家に居るだけでいいならね~
育児も旦那の飯炊きも洗濯もなけりゃね
くらいは言っても罰は当たらない
おそらく、だんなは、そういう意味で言ってるのだと思います
+2
-7
-
1902. 匿名 2023/05/28(日) 17:33:30
>>1898
自分でググれ。いくらでも出てくるから+0
-2
-
1903. 匿名 2023/05/28(日) 17:33:43
社会性がなくなりそう+3
-1
-
1904. 匿名 2023/05/28(日) 17:33:57
>>1902
ないんですね、了解です+3
-2
-
1905. 匿名 2023/05/28(日) 17:34:00
てか、モラ夫じゃん。+2
-0
-
1906. 匿名 2023/05/28(日) 17:34:28
>>1816
30前半までに出産しおえたら、アラフォーまでに子供は小学校入るからね。その頃からは手が離れていくよね
更年期以降も働くこと想像したら、やっぱり専業を選ぶなぁ+3
-4
-
1907. 匿名 2023/05/28(日) 17:36:39
>>1
どう育てたらこういう息子にならずに済むかな
息子いるから子育ての参考にしたい+4
-4
-
1908. 匿名 2023/05/28(日) 17:36:49
>>1896
世の中には専業主婦してゴロゴロしたいけど出来ない人もいるし。働きに出ても能力無くて辛い人は働く能力高い人に憧れるか働かなくていい人を羨ましいと思う層がいますからね…
そりゃ好きな方選べたらこんな争いは起きないと思います+4
-1
-
1909. 匿名 2023/05/28(日) 17:36:59
平日の午前からガルやってるなら専業のほうが楽だわな
普通に働いてたら休憩時間以外はネット見ないで働くよね+9
-0
-
1910. 匿名 2023/05/28(日) 17:37:17
>>1883
横だけど
私の勤め先では2010年以降結婚や出産を理由に退職した人は今現在まで13年間0人だから職場環境にもよるのかな?ホワイト企業はどこも大体そんな感じだと思ってた。+9
-2
-
1911. 匿名 2023/05/28(日) 17:37:41
>>1904
きも+0
-3
-
1912. 匿名 2023/05/28(日) 17:38:25
>>1909
それ考えると仕事があってよかった。
専業みたいにどっぷりガルに浸かってガル民の鑑みたいになりたくないw+7
-2
-
1913. 匿名 2023/05/28(日) 17:38:31
>>1824
ただ批判してるじゃん。
+0
-0
-
1914. 匿名 2023/05/28(日) 17:38:39
>>1910
今時もったいないから辞めんよね
いつ離婚するか分からんし+6
-0
-
1915. 匿名 2023/05/28(日) 17:38:51
>>1906
アラフォーからパートってしんどそうだな+3
-2
-
1916. 匿名 2023/05/28(日) 17:39:05
>>1470
貴方みたいなことをやれる女性が少ないから、この手のトピって荒れるんだと思うよ+1
-2
-
1917. 匿名 2023/05/28(日) 17:39:09
>>1883
それ会社によるんちゃう?
うちはみんな産休育休とる
かなり大人数の会社で沢山妊娠報告あるけど
「子供出来て退職します」
っていう人はほぼいない
そんなに妊娠して退職する会社は
会社自体がアレなんじゃない?+8
-0
-
1918. 匿名 2023/05/28(日) 17:39:54
>>1894
なかなか貼らない人はデータ出せないんだと思ってる+4
-0
-
1919. 匿名 2023/05/28(日) 17:40:26
>>1880
バブルじゃないけど
イケメン主夫なら喜んで養う
最低限でいいから家事してくれ、よく頑張ってるって笑って軽く褒めてほしい
って仕事忙しい時は度々思ってたな+0
-0
-
1920. 匿名 2023/05/28(日) 17:41:12
ガル婆さんは古いのよ
アップデートしなきゃ+4
-1
-
1921. 匿名 2023/05/28(日) 17:41:30
>>1784
交換って頭悪いよね
仕事離職して数年経ってる女性が再就職して大黒柱で稼ぐなんて無謀過ぎるし家事しない旦那さんが家で子育って…+2
-5
-
1922. 匿名 2023/05/28(日) 17:41:34
>>1883
10年以上前の話?+4
-0
-
1923. 匿名 2023/05/28(日) 17:42:28
>>1907
専業でなんでもホイホイやってあげるタイプの母親に育てられるとそうなりそうね+6
-0
-
1924. 匿名 2023/05/28(日) 17:42:39
>>1909
昼休みとか夜にガル見るんだけど、平日昼間に毎日のように専業とか3号ぶっ叩いてる人いるw
+3
-4
-
1925. 匿名 2023/05/28(日) 17:42:44
>>1917
よこ 会社産休してそのまま戻りたくないって辞める人ばっかりだよ。子育て大変だし復帰する元気無いってのと専業主婦楽すぎてって人+0
-5
-
1926. 匿名 2023/05/28(日) 17:43:28
>>56
うちの旦那もそんな感じだったから、子供が幼稚園入ったら平日と日曜働いてるよ!
日曜はみてもらってる
それはそらで文句いうんだけどねー+0
-0
-
1927. 匿名 2023/05/28(日) 17:43:42
>>1924
いるね。独身無職も多いからね+4
-1
-
1928. 匿名 2023/05/28(日) 17:43:46
>>1883
少子化、、30年間経済成長してない細っていく国では、この先フルの共働きしないとやっていけない。
そもそも、お金がなくて結婚できない若者がごまんといる。
+4
-0
-
1929. 匿名 2023/05/28(日) 17:43:52
>>1921
俺はオムツ替えたことないから出来るわけない
って嫌な事から逃げるパパと同じこと言ってるw
+6
-2
-
1930. 匿名 2023/05/28(日) 17:44:58
>>1920
こういう煽りしてる人ってだいたいおばさんだよね
パート仲間の若い子見てそうだと思い込ん出るけどパートなんて同じ生活レベルの集まりだしね+2
-2
-
1931. 匿名 2023/05/28(日) 17:45:25
>>1878
へえ、私の勤めてる所は大企業だけど、30代の子達はほとんど共働きで、「家事めんどいw」なんて愚痴りながらも男性も家事育児に積極的に協力するし、しんどい中一緒に働いてくれる嫁さんに感謝してる子達ばっかりだよ。嫁さんとGoogleカレンダーで仕事の予定共有しあって子供のお迎えやテレワークの日を決めたり臨機応変にやってて偉いなって思いながら見てる。+5
-0
-
1932. 匿名 2023/05/28(日) 17:45:47
>>1915
多いよ、そういう人
子供が大きくなったら縛られるものもないし楽だよ+1
-0
-
1933. 匿名 2023/05/28(日) 17:45:53
>>1929
え?文章読めないひと?+0
-3
-
1934. 匿名 2023/05/28(日) 17:46:16
>>1
なんかガルちゃんの専業主婦さんって、兼業やワーママに対しては「専業のが楽だよー兼業とか大変そうだし絶対やりたくないw」とか言うトピもあれば、
「ワーママは保育園預けて楽してる。専業主婦のが大変だし頑張ってる!」みたいに言うトピもあるよね。
都合よく専業主婦が楽なことをマウントに使ったりしてるんだろうね。
ま、普通の人は兼業のが大変って分かってるけど。+8
-2
-
1935. 匿名 2023/05/28(日) 17:46:29
>>1915
何で?
普通だよ+2
-0
-
1936. 匿名 2023/05/28(日) 17:46:35
>>1842
それは専業主婦でなくても稼いでる方が偉いならほとんどの女は旦那に意見言えないじゃん。+10
-2
-
1937. 匿名 2023/05/28(日) 17:46:36
>>1921
諦めるなぁ!
もっと熱くなれ。+4
-0
-
1938. 匿名 2023/05/28(日) 17:46:44
>>1932
体力的に辛くない?
人間関係は上手くできる性格なのかな+0
-0
-
1939. 匿名 2023/05/28(日) 17:47:20
旦那の方が給料いいから稼いでくる言ってくるけど
なんで子供の面倒も少しでもいいから見てくれないのか
家事、半分でもいいからやってくれないのだろうか
共働きでもそう思うから
主婦の人、それ全部やってると思うと心折れそ
+1
-2
-
1940. 匿名 2023/05/28(日) 17:47:46
>>1937
私は働かないよ。働く必要無いし働きたくないし+1
-2
-
1941. 匿名 2023/05/28(日) 17:48:03
>>1925
だからそれが、会社によるという
うちの会社は復帰しない人稀だよ
育休長めに取る人はいるけど、
最終的には復帰する
コロナ以後リモート選ぶこともできるようになったからってのもあるかな+3
-0
-
1942. 匿名 2023/05/28(日) 17:48:08
好きねぇ〜、この話題。
じゃぁ交代すれな?
掃除・洗濯・買い物・料理・洗い物・風呂掃除・トイレ掃除・弁当作り・子育て
お休みの日に、一度トライアルで試してみれば?+3
-2
-
1943. 匿名 2023/05/28(日) 17:48:20
>>1
どこまでやるか、だよねぇ
子供の教育躾家事全部完璧なら時間がいくらあっても足りないし疲弊して仕事以上に大変…
三食適当子育て普通にのびのび家事そこそこでいいならめちゃくちゃ楽。楽過ぎて専業主婦以外したくない。。。+0
-1
-
1944. 匿名 2023/05/28(日) 17:48:23
>>1906
周囲見てると子供が小さいうちは大変だけど必死に働き続け、子供の手が離れた50代に退職してパートや専業主婦に移行する人が多い様な気がする+2
-4
-
1945. 匿名 2023/05/28(日) 17:49:03
>>1842
なんか昭和のモラハラ夫みたいだなw
こんな人なら別に別れても再婚できるし+7
-1
-
1946. 匿名 2023/05/28(日) 17:49:16
>>1933
だからさ
旦那だって初任給20万とかだったんじゃないの最初は?
頑張って成果出して今の給料がある+3
-0
-
1947. 匿名 2023/05/28(日) 17:49:40
>>1940
?+2
-1
-
1948. 匿名 2023/05/28(日) 17:49:44
>>1941
全国出張のある仕事だったから辞めたよ。皆が皆産後事務してたら社会は回らないと思うし。+1
-3
-
1949. 匿名 2023/05/28(日) 17:49:46
>>1935
体力的に。本人が楽しいならいいと思うよ+0
-0
-
1950. 匿名 2023/05/28(日) 17:50:58
>>1940
同じくだけど少数派だと言うことは理解してる。でも誰かに批判される事でもないとは思う。+0
-0
-
1951. 匿名 2023/05/28(日) 17:51:01
>>1923
これは本当でそう
専業主婦の1人息子は上げ膳据え膳のダメ男パターン多い
ダメ男は自然発生で生まれるわけじゃなくて
男に強く出れない女が甘やかして育てた結果生まれる+7
-1
-
1952. 匿名 2023/05/28(日) 17:51:16
>>1883
年金すら出るからわからない現状では仕事はやめないのが吉。+3
-0
-
1953. 匿名 2023/05/28(日) 17:51:36
>>1946
なら尚更交換とか頭悪いよね
旦那さんですら何年も掛けて今の給料になったのにそれを奥さんにゼロからスタートさせるの?
効率も頭も悪いじゃん+0
-4
-
1954. 匿名 2023/05/28(日) 17:51:42
>>1942
それ恰も大変だからやってみれば?どやってるように見えるけど…それだけでいいならほんま楽…良いところの専業主婦ってホテル並みに部屋は綺麗だし料亭並みのお料理を出してくるよね…子供たちは聡明でさ…このレベルをやってみ?ドヤって言ってみたい。+2
-3
-
1955. 匿名 2023/05/28(日) 17:51:46
旦那に子供の面倒みさせるの心配行ってる人いるけど危ないのだろうか
子供の送迎とかはしてくれるけど旦那と子供家に預けて旅行とかランチに絶対行けないんだって
子供さん全員高校生なんだけど+1
-0
-
1956. 匿名 2023/05/28(日) 17:51:48
>>1934
専業も兼業も色々な人がいるからね
嫌な感じのコメントを投稿してる自称を間に受けて特定の属性をばっさり評価しない様にしてる
+5
-1
-
1957. 匿名 2023/05/28(日) 17:51:50
専業トピて結局事実だからいつも伸びるんだよw+4
-1
-
1958. 匿名 2023/05/28(日) 17:52:06
>>49
新規のガル子もいるから仕方ない。+0
-1
-
1959. 匿名 2023/05/28(日) 17:52:43
>>1949
パートすら出来ないレベルの体力しかないの?
逆に心配するわ+2
-3
-
1960. 匿名 2023/05/28(日) 17:52:53
>>1950
働けおばさんいっぱい居るけど生活に困ってないし夫もいいって言ってるのに何で働かなきゃいけないんだって感じ。+10
-3
-
1961. 匿名 2023/05/28(日) 17:53:16
>>1938
アラフォーならまだまだ元気よ
町内会のご婦人方の中には70歳過ぎても短時間パートでお小遣い稼ぎしてる人いるよ
そういう人ほど元気で若々しいから私も70過ぎても短時間パートで働きたい
人間関係上手くできない人は何歳でもパートしようとはあんまり思わないんじゃないかな+2
-0
-
1962. 匿名 2023/05/28(日) 17:53:17
>>1952
年金出たなと脅す人って外国人だよね+1
-1
-
1963. 匿名 2023/05/28(日) 17:54:04
>>1944
横だけど姉がそのパターンだったな
若い頃の子育ても大変だけど、中年以降の仕事はしんどいよね+1
-1
-
1964. 匿名 2023/05/28(日) 17:54:45
>>1944
うちの母がそれです
子供のためにずっと正社員で働き続けて一生懸命頑張ってくれていました
父と二人暮らしですが最近やっと専業主婦になって楽しそうにしています
+2
-0
-
1965. 匿名 2023/05/28(日) 17:54:52
>>39
旦那がそれで良いとしてるなら別に良いと思う。
何が何でも専業死守って人は働くのも向いてないし働きに出ても給料に見合った働きは期待できないしサボって迷惑かけそうだもん。+81
-2
-
1966. 匿名 2023/05/28(日) 17:54:56
>>1960
自主性が無い女って哀れ+7
-5
-
1967. 匿名 2023/05/28(日) 17:55:15
>>1960
パートして月10万、正社員でも年収400も貰えたらいい方なのが現実だから、それをどうしても必要としてなければ働かなくても良いだけなんだよね。+4
-2
-
1968. 匿名 2023/05/28(日) 17:55:46
>>1924
永遠の天下分け目の関ヶ原してるだけ。
なお、両者勝敗はついてない。+1
-0
-
1969. 匿名 2023/05/28(日) 17:56:11
>>1966
子供も無能そう+4
-4
-
1970. 匿名 2023/05/28(日) 17:56:20
>>1934
それって専業主婦に働け働けうるさい人とか自分の物は自分で稼いだお金で買いたいから〜って変なおばさんが先に煽ってるからだと思うよ
専業主婦からしたら兼業主婦って割とどうでもいいもん+3
-5
-
1971. 匿名 2023/05/28(日) 17:56:39
>>1934
今は働いてるけど、専業の時に、絶対兼業の方が大変だと思うって言ってるのに、いつまでも絡まれたことがあるよ…もんのすごく疲れてる人だったのかな。
働き出して思うけど、仕事は仕事で大変だよね。
子供の下校時間に間に合うよう働いてるけど、毎日間に合うかハラハラする…子供の心配せず働けるって意味では、専業主婦とか誰かうちにいてくれると言うのは安心だなぁって思う。+1
-4
-
1972. 匿名 2023/05/28(日) 17:56:46
>>6
股開いたんだからしゃーない+16
-11
-
1973. 匿名 2023/05/28(日) 17:57:06
>>1968
勝敗はついてる。
社会のお荷物専業主婦の負け。+2
-1
-
1974. 匿名 2023/05/28(日) 17:57:35
>>1970
そうでもいい人は自分も含めてこんな荒れそうなトピには来ない。+2
-0
-
1975. 匿名 2023/05/28(日) 17:58:02
>>1967
私の場合は無能だし働いても大して稼げないしそんな微妙たるお金の為に働くメリットが無いんだよね。
料理とか掃除手抜きしてまで得る程の金額じゃない。
その辺は夫の経済力次第だよね+4
-2
-
1976. 匿名 2023/05/28(日) 17:58:24
>>1966
パートで自主性身につくの?w+6
-5
-
1977. 匿名 2023/05/28(日) 17:58:40
>>1961
職場で70過ぎても立ち仕事してる人何人も知ってるけど総じて若い
50,60過ぎても普通に働いてる人たくさんいるけど家にばかりいるから体力ないんだろうなと思う+2
-2
-
1978. 匿名 2023/05/28(日) 17:59:09
>>1940
良いんじゃない?
社会不適合者には社会不適合者として生きる権利があるんだし。企業だってやる気も能力もない人がムスっとしながら現れても迷惑なだけだし家にいてくれるほうがお互いwin-win+2
-2
-
1979. 匿名 2023/05/28(日) 17:59:37
これからもし結婚するってなってもこの世の中じゃ専業主婦なんてなりたくてもなれない+3
-0
-
1980. 匿名 2023/05/28(日) 17:59:40
>>1974
これは専業主婦のトピじゃん
兼業主婦のトピなんか覗かないけど専業主婦のトピには必ず兼業主婦が沸いて来るよね+1
-2
-
1981. 匿名 2023/05/28(日) 17:59:56
>>1967
女性が仕事を選んでいるから過にぎない。+1
-0
-
1982. 匿名 2023/05/28(日) 18:00:02
>>574
ガル男「女はいいよなー出産する自由があって」+3
-4
-
1983. 匿名 2023/05/28(日) 18:00:07
>>1976
家でぼーっとしてるよりは当然自主性も身につくんじゃ?+3
-1
-
1984. 匿名 2023/05/28(日) 18:00:13
うちも言われたことないな。
子供が生まれるまでは働いていたから
「子供が大きくなるまで家にいたら。
子供とガル子のために」
って言われてる。
+1
-1
-
1985. 匿名 2023/05/28(日) 18:01:30
>>1966
確かに。これが一番哀れかも。+3
-2
-
1986. 匿名 2023/05/28(日) 18:01:36
>>162
いやいや仕事は休みでも主婦業に休みはないやん+7
-4
-
1987. 匿名 2023/05/28(日) 18:01:38
>>1349
楽かな。
その分家の事やるよ。
惣菜とか買わないし、毎日掃除するし。
丁寧に出来るけど、楽ではない。+2
-2
-
1988. 匿名 2023/05/28(日) 18:01:52
>>1953
ゼロじゃないよね
それとも結婚前は腰掛け?
なんか時代古くない?+2
-0
-
1989. 匿名 2023/05/28(日) 18:01:59
>>1983
それを自主性だと思って専業主婦叩いてるなんて笑う
まぁそんなんだから給料安い旦那さんとしか結婚出来ないんだろうな+6
-3
-
1990. 匿名 2023/05/28(日) 18:02:09
ずっと家にいるのが羨ましいならテレワークの会社に転職しろよこの旦那は。+2
-2
-
1991. 匿名 2023/05/28(日) 18:02:18
>>1980
専業主婦のことを言ってはいるけど、専業主婦限定とjは何処にも書いてない。
そもそも、匿名で投稿できるかぎり、色んな人が来るのを防げない。+1
-0
-
1992. 匿名 2023/05/28(日) 18:02:25
>>1915
わかる。アラフォーからのパート依頼がバンバン来る最低時給の職場に受かるけど受かるのはそれまで他のパートしてました、ばかり。
やっぱり電話で少し話した時点で面接の日取りですらその日はちょっとぉーとか
そんな長時間は働きたくないでーすとかそんなんばっかり。
+2
-1
-
1993. 匿名 2023/05/28(日) 18:03:00
>>1975
自分で無能だから専業って決めてる人はまだいいと思うわ
旦那の収入で何とかやれてるなら社会に出て迷惑かけるよりは
仕事してる側から見ると専業より仕事しないくせにお金欲しさでパート出てくる人の方が迷惑だもん+5
-0
-
1994. 匿名 2023/05/28(日) 18:03:19
専業主婦です◡̈
旦那は「子育てより仕事の方がラク」って言ってました
だから何も言われません( ¨̮ )
小さい頃は大変だったけど、子供が小学生と年長になった今は凄いラクって私は思います笑笑
行ったら洗濯掃除したら自由時間で夕飯だけ考えるだけだから😂+0
-0
-
1995. 匿名 2023/05/28(日) 18:03:34
>>1986
毎日が休みだしね+8
-0
-
1996. 匿名 2023/05/28(日) 18:03:41
>>1762
できない理由ばかり並べてないで、どうすれば出来るかを考えないと+0
-0
-
1997. 匿名 2023/05/28(日) 18:04:13
専業主婦楽だと思う。
上の子幼稚園下の子一歳で自宅保育中だけど、時間にゆとりあるし、たくさん遊んであげられるし。
旦那単身赴任してるから、働く選択肢は今のところない。
下の子が幼稚園行き出したらパートから始めたい。
そしていつかは正社員でガッツリ働きたいな。
そんなに甘くないかなーーー。+4
-1
-
1998. 匿名 2023/05/28(日) 18:04:23
>>1989
出ましたガルちゃん名物、虎の威を借る狐+5
-2
-
1999. 匿名 2023/05/28(日) 18:04:34
はっきりいいます、専業主婦の時は楽でした。でも働き出したら24時間子供といるより仕事の方が楽ということに気がつきました笑。+2
-1
-
2000. 匿名 2023/05/28(日) 18:04:46
>>1989
主体性な無い哀れな女は、こんな性格になります+2
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
2023年5月28日の記事一覧ページです。