-
1001. 匿名 2023/05/28(日) 10:28:14
>>1
専業主婦になってくれてお願いしてなってなってもらった人が機嫌悪い、ストレス溜まってるからと奥さんにぶつけるべきではないよねー。
正直、奥さんが専業主婦どうこう以前だよ。+3
-3
-
1002. 匿名 2023/05/28(日) 10:28:20
>>137
過敏性腸症候群の私は外に出るのが苦痛だったから、本当に楽させてもらってると思う。トイレにも好きな時いつでも行ける環境なかなかないし。。
働いてる時は朝昼抜いたりしてたけど、あまり酷い時は仕事にならなくて申し訳なかった。+55
-4
-
1003. 匿名 2023/05/28(日) 10:28:29
>>987
保育園叩きやめなよ〜。申真衣みたいな世帯年収億みたいなワーママだっているのに。+10
-4
-
1004. 匿名 2023/05/28(日) 10:29:30
>>1
「家で子どものお世話をしてほしい」と言ったのは夫なのにね+0
-2
-
1005. 匿名 2023/05/28(日) 10:29:53
>>960
得意分野があるからな
物理的大変さは兼業主婦のが大変だろうけど
ストレスとか精神的に大変か楽かとかは
元々の特性だよね+3
-2
-
1006. 匿名 2023/05/28(日) 10:30:18
>>982
独特な読点の打ち方からみて自分に返信してるよね…
恐怖なんだが…
関わらないのが一番だ(;・∀・)+2
-1
-
1007. 匿名 2023/05/28(日) 10:30:28
>>984
女性より妻子を養っている男性の方が昇級は早いし賃金格差もあるけど?
1986年4月に男女雇用機会均等法が施行されてから36年。女性を取り巻く職場環境は大きく改善しているものの、課題は多く残っています。
男女間賃金格差はその1つ。厚生労働省による21年の調査(*1)では、男性の賃金を100とした場合、女性の賃金は75.2でした(正規雇用と非正規雇用を含む一般労働者の比較。正規雇用者のみの比較では女性の賃金は77.6)。ただ、86年の一般労働者の賃金比較(59.7、*2)と比べると、15.5ポイント格差が縮小しました。
一方、OECDが20年に公表した42カ国・地域の男女間賃金格差によると、日本は韓国とイスラエルに次いで、3番目に男女間の賃金格差が大きく、OECD加盟国平均の11.6を下回りました。+2
-5
-
1008. 匿名 2023/05/28(日) 10:30:38
>>984
だよね
数値だけしか見てなくて、労働の実態を考えてないんだろう
技能実習生こそほんとの格差だよ+3
-0
-
1009. 匿名 2023/05/28(日) 10:31:07
>>993
会社のワーママか独身女性にでも恋したか?笑
+4
-1
-
1010. 匿名 2023/05/28(日) 10:32:03
まあ家で家事育児やるだけなら社会で働けなかった発達や知的グレーでもやってるからね
稀にプロ並みに家事できて子供の勉強見られる主婦もいるけど、結局そっちの才能で稼いでる+5
-0
-
1011. 匿名 2023/05/28(日) 10:32:08
>>610
私は夫の会社の役員だから3号じゃないけど、旦那さんが働けなくなることもあるかもしれないのに3号廃止しろって騒いでる共働き奥さんはその可能性考えてないのかな?+9
-17
-
1012. 匿名 2023/05/28(日) 10:32:31
>>13
働きたくない人が、イヤイヤ働いて、その働きたくない気持ちから仕事でミスし、まじめに働く人に迷惑をかける…そんなことになるなら働いてほしくない+27
-1
-
1013. 匿名 2023/05/28(日) 10:32:40
>>1001
こういう旦那って共働きでも文句言いそう
旦那選び失敗だね!
いい旦那さんは専業だろうと共働きだろうとちゃんと感謝してくれるしこっちも感謝できるような人だよ+4
-0
-
1014. 匿名 2023/05/28(日) 10:34:12
>>76
乳幼児期は働いてたほうが楽だった。もちろん向き不向きはあるけど!
子供が大きくなってからは圧倒的専業主婦のほうが楽+8
-2
-
1015. 匿名 2023/05/28(日) 10:34:17
>>5
ないよね
こういうこと言う人って「してやってる、させてやってる」って思ってそう+70
-2
-
1016. 匿名 2023/05/28(日) 10:34:32
>>998
そもそも今時「専業主婦になってくれ」なんて言う男が本当に存在するとは思えない。居たとしても地雷臭がするし、平等意識無さそう。見破れずモラ男の甘言に乗せられた女も馬鹿。以上。+6
-0
-
1017. 匿名 2023/05/28(日) 10:34:57
>>1013
それに尽きる。
言っていいこと悪いことがあるね。
しんどいなら素直に「仕事がしんどい、辛い」って言えばいいのに。+4
-0
-
1018. 匿名 2023/05/28(日) 10:35:18
>>636
私も「悪いねー✌️いつもご苦労様❤️」って返してるわ。本当のことだもん。それが嫌なら子供預けて働きに出たらいいだけじゃん。+14
-7
-
1019. 匿名 2023/05/28(日) 10:36:01
>>621
それ稼げる女なら言えるよねw+14
-1
-
1020. 匿名 2023/05/28(日) 10:37:35
>>6
おねだりしといて、それはねぇわ+11
-27
-
1021. 匿名 2023/05/28(日) 10:38:25
専業主婦とワーママなら絶対専業主婦の方がラクだと思う
乳児の子育てなんてワーママも育休取ってしてるし
楽だって責められてるわけでもないんだから開き直ればいいのにね+13
-0
-
1022. 匿名 2023/05/28(日) 10:38:29
わたし専業主婦だけど、めっちゃ楽だよ。
今日も子供を旦那に預けて、これから渋谷区初台の新国立劇場にオペラ「リゴレット」を見に行く。
チケット代30000円くらいだけど、旦那の稼いだ金だから気にならない。+2
-3
-
1023. 匿名 2023/05/28(日) 10:39:16
>>27
私も保育士だけど、なんか今回の話題の返しとしてはとんちんかんな答えじゃない?
子育てが大変じゃないと否定するつもりはないんだけど、いま話してるのそうじゃなくね?みたいな+68
-5
-
1024. 匿名 2023/05/28(日) 10:39:46
>>1016
転勤族はまだそういう人多くない?+0
-0
-
1025. 匿名 2023/05/28(日) 10:40:04
ありがとう。あなたが頑張ってくれてるおかげよ。
とでも言っておけばいいんじゃない?+0
-0
-
1026. 匿名 2023/05/28(日) 10:40:20
>>1011
三号廃止して困るのは
実家貧乏 貯金なし 結婚してからずっと専業主婦または扶養内パート だよ。+20
-2
-
1027. 匿名 2023/05/28(日) 10:40:55
>>1007
このクラブのポイントはわざわざ拡大してるところねw
100まで表示すると各国の差が大した目立たなくなってしまうんだよwww+1
-2
-
1028. 匿名 2023/05/28(日) 10:42:33
>>1026
共働き家庭の8割扶養内パートだからほぼ大半の夫含めた家庭は困るね笑。+27
-3
-
1029. 匿名 2023/05/28(日) 10:43:35
>>971
話が通じていない(笑)
どう考えても小さい子供想定して言ってるの分からない?
大きい子供の話はしていないし、いちいち小さい子供って書かな分からんのか?(笑)
小さい子供は親が見てないと最悪死ぬけど+3
-3
-
1030. 匿名 2023/05/28(日) 10:43:46
>>59
子ありで働いてます
何もかもうまくできなくて、もうつらくて消えてしまいたい+26
-0
-
1031. 匿名 2023/05/28(日) 10:44:05
>>1028
そりゃそうよ、世の中の99%は貧乏人だもん。+14
-1
-
1032. 匿名 2023/05/28(日) 10:44:47
>>4
でも毎回めっちゃ伸びるよね+3
-1
-
1033. 匿名 2023/05/28(日) 10:45:51
>>1032
専業主婦叩くと瞬時にバカっぽい反応が専業主婦からあるので面白い。やめられない(笑)+11
-14
-
1034. 匿名 2023/05/28(日) 10:46:02
子供がママにべったりじゃなきゃ楽に決まってるやん
みんなそんな子供に手が掛からないんだ?ふーん。
+0
-0
-
1035. 匿名 2023/05/28(日) 10:46:33
>>984
数値出してドヤァしてる人は頭があるんだろうか
男と女すべてひっくるめて格差あるのは当たり前やろwww
素晴らしいアメリカさんと変わらないし
ほんとに男女差を比較したいなら
年齢、学歴、職種、役職、正規、非正規などなど
それぞれ項目を分けて比較しないと正確なデータなんて出てこねーんだよwwwww
+1
-2
-
1036. 匿名 2023/05/28(日) 10:47:55
>>1035
働いたことないんだね
主語がでか過ぎだよ+2
-1
-
1037. 匿名 2023/05/28(日) 10:48:55
>>1027
あ、クラブじゃなくてグラフねw
大きな差があるように見せたいから表示方法を工夫するのは
よくある手法wwww+1
-1
-
1038. 匿名 2023/05/28(日) 10:49:26
>>1
家で子供の世話していて欲しいと頼んどいて、この言葉は解せないわ。
働きに出るって言って、家事育児分担すれば良いよね。専業と言っても子供が小さい時期の育児と家事は、24時間体制だから。兼業だと更に忙しいから。一度やってみたら良いよ。
旦那が休日に仕事に出て一日中の家事育児を通常に任せたら、専業の家事育児も楽じゃないと直ぐ分かるよね。多分一回や二回だと楽だと言い兼ねないしね。
+5
-5
-
1039. 匿名 2023/05/28(日) 10:49:32
>>1021
人によると思うよ
発達グレーっぽい子なら専業主婦してつききっりで幼児見てたら大変だよ
+8
-0
-
1040. 匿名 2023/05/28(日) 10:50:12
>>569
海外はーって言うツイフェミの方で、子ありで安定して稼いでる人ってどれくらいいるのかは気になる
専業主婦で優しい旦那さんもいて、正直こちらから見ると羨ましい方もいる+5
-3
-
1041. 匿名 2023/05/28(日) 10:50:17
>>1036
猿真似しかできないんだねwwwzz+0
-0
-
1042. 匿名 2023/05/28(日) 10:51:35
>>1041
働いたことないんだね
罵倒しか出来ないって可哀そう+1
-0
-
1043. 匿名 2023/05/28(日) 10:52:05
>>1033
いやそれwww叩くというかちょっとした意見でも顔真っ赤にして長文反論してきて最終的に「嫉妬でしょ」とか言ってくる笑
まずスルースキル身につけろよと思う笑+9
-7
-
1044. 匿名 2023/05/28(日) 10:52:55
>>1029
わからんよあなたの想定なんか。こういう人仕事できない女でいるわ。全く説明が雑なのに話が通じないとか言い出す女。+2
-0
-
1045. 匿名 2023/05/28(日) 10:54:41
>>926
楽だろうけど自分の存在意義とか考えたら虚しくならないのかね。+4
-0
-
1046. 匿名 2023/05/28(日) 10:55:40
>>1028
じゃあ3号廃止については究極は結婚せずに正社員続けてる方がマシってこと?+8
-2
-
1047. 匿名 2023/05/28(日) 10:55:50
>>1045
自分の存在意義とか、社会貢献とか一切考えないバカが専業主婦になりたがる+2
-1
-
1048. 匿名 2023/05/28(日) 10:56:13
>>181
社会貢献って人格とか頭の良さとか関係なくない…?
過去にやらかして逮捕されたり前科あったり明らかに性格に難ありでも何億寄付したり社会貢献活動してる人なんてやまほどいるじゃん。+0
-4
-
1049. 匿名 2023/05/28(日) 10:56:18
兼業は貧乏人って言う専業も、専業は貧乏人って言う兼業も、どっちも周りに貧困層しかいない人間なのは間違いない。
貧乏なのに働かない専業も、働いてるのにカツカツの兼業もリアルでは周りに存在しない。+0
-0
-
1050. 匿名 2023/05/28(日) 10:56:40
>>2
旦那に「家で子どものお世話をしていてほしい」と言われて専業主婦をしたら、今度は「いいなぁ、ずっと家にいられて」と嫌みを言われたらたまったもんじゃないよね。面倒臭そうな旦那に感じる。+80
-1
-
1051. 匿名 2023/05/28(日) 10:56:56
>>1046
そうだよ、育休とか利用しまくって正社員で働き続けた方が、
退職金も厚生年金たっぷりもらえるからお得です。+10
-0
-
1052. 匿名 2023/05/28(日) 10:57:10
>>1033
なんかもっと有意義に時間使いなよ
+7
-6
-
1053. 匿名 2023/05/28(日) 10:57:45
>>987
自分がマイノリティだって自覚した方が良いよ
人類の歴史振り返って、世界中の国合わせても
専業主婦みたいな形は日本の数十年だけだからね
ほかのどの時代も女も働いてるから
子供預けるのをかわいそうと言う人は
それを知らなすぎる+7
-4
-
1054. 匿名 2023/05/28(日) 10:57:57
>>1051
二億差が出るんだよね。+2
-5
-
1055. 匿名 2023/05/28(日) 10:58:26
>>1041
またドヤァって数値出してきてね
面白いからwww+0
-0
-
1056. 匿名 2023/05/28(日) 10:59:12
>>1039
子育て大変大変言ってるのって大抵子供が発達障害疑いアリだよね。
親本人も独身時代正社員なれなくてフリーターも続かず職を転々としたり親にもグレーの気質がある。
結局ホワイト企業ワーママは親本人も定型だから(じゃなきゃ受からない)子も定型発達。それを羨んでるのもあるだろうね。
育てにくい子産んだのは自分の責任なのに。+14
-13
-
1057. 匿名 2023/05/28(日) 10:59:14
>>1052
午後にお芝居見に行くので、もうすぐ出かけます。
専業主婦の方へ
今日はちょっとしか遊んであげられなくて本当にごめんなさい。+5
-2
-
1058. 匿名 2023/05/28(日) 10:59:26
>>1033
これはガル男ww+8
-5
-
1059. 匿名 2023/05/28(日) 11:01:26
>>1058
都合が悪いとガル男認定、ご苦労様です。+8
-1
-
1060. 匿名 2023/05/28(日) 11:01:31
毎日幸せだー+1
-0
-
1061. 匿名 2023/05/28(日) 11:03:08
>>1056
笑+5
-2
-
1062. 匿名 2023/05/28(日) 11:03:14
稼ぐ嫁が良いと文句を言われ、幼児二人と私を残してバリバリ稼ぐ風俗嬢の家に転がり込んでしまったよ。
一切育児もしてなかったしこんな男から解放されて良かった。ずっと専業で旦那と上手く行ってない方はいつ捨てられても困らないように準備はしておいていいかも。小さい子供が居て、親にも頼れない環境だと本当に大変だけどね。+5
-0
-
1063. 匿名 2023/05/28(日) 11:03:48
>>1038
この言葉に乗せられて働いたら負け!
子育てで片時も目が離せないのは5歳ぐらいまで。手がかかるのは小学生まで。それに比べて男は60歳までずっと働き続けなきゃいけない。満員電車のストレスに苛まれながらの通勤。時に上からの不条理な命令やお客さまの無理難題にも笑顔で臨機応変に対応。時には下げたくも無い頭まで下げて、家族のために一生懸命頑張ってくれているのは間違いないんだから。男性の寿命のほうが短いのも納得だよ。逆に「じゃあ俺が専業主夫やるから外に出て働いて家族養って」って言われたらキツいでしょ?+9
-2
-
1064. 匿名 2023/05/28(日) 11:04:08
おそらく仕事に疲れて気が変わったであろう旦那さんと仕事の方が楽だと思ってる妻
何故役割交代しようって提案しないの?
+5
-0
-
1065. 匿名 2023/05/28(日) 11:05:14
>>1056
ガルちゃんじゃマイナスだけど、本当にそうだと思う
極端に育てにくい子に苦労してる人って大体本人も特性あり+10
-6
-
1066. 匿名 2023/05/28(日) 11:05:54
>>1053
マイノリティなの?もしそうでも家族も私も人生楽しいからいいや。人生一度きりだし。
今は子供と中学受験に向けて頑張ってる感じ。毎月全国順位出るから張り合いある、今は子供と向き合う事が自分の役割と思ってる~。
子供自身も夢があるから、勉強楽しんでる感じ。+7
-4
-
1067. 匿名 2023/05/28(日) 11:06:04
>>19
応援するよ〜、受かりますように。私はゴールデンウィーク明け1件面接行って不採用だったけどめげずに探してる。お互い頑張ろうね!+18
-1
-
1068. 匿名 2023/05/28(日) 11:06:04
>>1046
育児家事を夫婦でうまく負担できないなら正社員独身の方が楽だよー。+5
-7
-
1069. 匿名 2023/05/28(日) 11:07:20
>>1063
そういう話になった時に、夫婦で年収勝負して旦那が専業主夫になったり、結局はデモデモダッテで働き続けた家庭は知ってる。+2
-1
-
1070. 匿名 2023/05/28(日) 11:07:25
>>4
運営はとにかく稼ぎたいのだよ+12
-0
-
1071. 匿名 2023/05/28(日) 11:07:40
>>1027
はあ?だから?
クラブ()じゃなくて文章も合わせて読むと内容が理解できると思うんだけど、もしかして文章が理解できない人?+0
-0
-
1072. 匿名 2023/05/28(日) 11:08:31
>>1069
あと、専業主夫の別の2つの家庭は旦那さんが途中から家事放棄、そして育児も大してしなくなって奥さんに離婚言い渡されてた。
奥さんの方が家事育児しない旦那に容赦ないなって思ったな。まぁ、妊娠出産もしてない人が育児すらしなかったら存在価値ないもんな。+3
-2
-
1073. 匿名 2023/05/28(日) 11:08:40
兼業バカにできるくらいプロ並みに家事や子育てできる人は結局子育て終わった後とかにそのノウハウで稼いでるから専業時代の赤字なんて余裕でチャラにしてる+3
-0
-
1074. 匿名 2023/05/28(日) 11:09:43
大変だ大変だって言うけど大半の子育てなんて並だよ
専業も兼業も+4
-0
-
1075. 匿名 2023/05/28(日) 11:09:48
>>1035
おっさん見苦しいよ
日曜の朝っぱらからガルで女叩きしてそんなに楽しい?
エビデンス見せると発狂するのって何なん?w+1
-2
-
1076. 匿名 2023/05/28(日) 11:12:16
>>5
同じく
旦那側が専業主婦になって欲しい、なってくれたら嬉しいって考え方の人だと
むしろありがとうって感謝される
この考え方の人って器大きくて優しいから、旦那選び大成功だと思って大事にしてる+76
-15
-
1077. 匿名 2023/05/28(日) 11:13:03
>>706
マイナス多いけど分かるよ
放置子困るよね。
うちの近所に共働き夫婦の放置子兄弟がいていつも道路占拠してるし、他の放置子を連れてきてたまり場になったこともあった
ダルそうに地べたに座り込んでお菓子食い散らかしてて、まるでコンビニ前のヤンキーみたいだった。
こっちが通ると睨むし+2
-2
-
1078. 匿名 2023/05/28(日) 11:14:04
>>1065
Twitterでもゴロゴロいるよね。自分が障害持ちなのに子供3人くらい産んで発達診断済み、子育てが地獄ってぐちぐち言う人。
産まれたお子さん(特に男の子)が可哀想でならない+5
-3
-
1079. 匿名 2023/05/28(日) 11:14:14
>>922
年齢層高い人が行き着くのが専業主婦
若い人は飽きて働く+5
-2
-
1080. 匿名 2023/05/28(日) 11:14:17
専業主婦になって、のお願いにはやたら従順なのは笑える+2
-1
-
1081. 匿名 2023/05/28(日) 11:15:34
子供が中学生になるまで専業で今は正社員
子育て大変なのは幼児まで、その後はめちゃめちゃ楽だったけど戻りたいとは思わないな
貯金貯まるペースが比較にならないし
今の生活に慣れたら時間持て余すわ
+3
-0
-
1082. 匿名 2023/05/28(日) 11:15:52
>>566
とにかく女性ばかりを叩くのもガル民の悪い癖だよね。+21
-3
-
1083. 匿名 2023/05/28(日) 11:15:57
>>4
思っててもいいけど口に出すなってことは本当にたくさんあるよね+3
-0
-
1084. 匿名 2023/05/28(日) 11:16:29
>>39
家事好きなんだね+9
-7
-
1085. 匿名 2023/05/28(日) 11:16:40
そう言い返せばいいよ+1
-0
-
1086. 匿名 2023/05/28(日) 11:16:42
>>1028
共働きと扶養内パート一緒にしないでほしい…共働きはフルタイム正社員で経済的自立した人だと思っている。+15
-5
-
1087. 匿名 2023/05/28(日) 11:16:53
>>706
そうそう、放置児に公園とかでの素行の悪さ注意する。他の子供いじめてるの注意したりね。放置してる間に他の親の世話になってるの気づいてないんだよね。+3
-2
-
1088. 匿名 2023/05/28(日) 11:17:22
>>1084
よこ
外で仕事するストレスに比べたら、家事は大好き+17
-2
-
1089. 匿名 2023/05/28(日) 11:17:53
>>1086
兼業の中で分断する書き込みやめろ+4
-5
-
1090. 匿名 2023/05/28(日) 11:18:08
まぁ、近い将来、旦那さんが社会保険料
負担することになりそうなので、
働きに出なければならない専業さんが
居るかも知れませんが、
ほとんどの専業さんは
ずっと専業さんで居られると思います。
+1
-0
-
1091. 匿名 2023/05/28(日) 11:18:40
>>1071
ぷぷぷ
データを提示しといてそのデータも理解できない人なんですか?www
もと記事読んでも肝心の差についての考察ではないからね
自分らの主張のためにそれらしく見せてるだけwww
もっとも記事を書いた人はあなたと違ってわざとだろうけどwww
+0
-0
-
1092. 匿名 2023/05/28(日) 11:19:07
>>1046
女の大半は結婚するから、少数派っぽいけどね
定年まで働く気満々の人は男と肩並べて働けば良い話だし
それに納得してるはずだから何の文句もでないもんね、仕事が楽しくてやってんだから+3
-2
-
1093. 匿名 2023/05/28(日) 11:19:08
>>1068
そりゃ楽だけど、独身は基本子供は持てないからね。独身と子持ちは同じステージにいないというか比較対象にならない。人生金だけじゃないからね。金じゃ手に入らないものや経験があるわけよ。+5
-2
-
1094. 匿名 2023/05/28(日) 11:19:40
>>977
ダンナさんもあなたも偉いねお疲れ様 無理しないでね😊+0
-0
-
1095. 匿名 2023/05/28(日) 11:19:59
>>1
ありがとう!あなたが一生懸命働いてくれるお陰で子供と一緒にいられる!でも大人との会話がなくて時々寂しくなるの…早く帰ってきてね!
が模範解答+4
-0
-
1096. 匿名 2023/05/28(日) 11:20:00
>>1011
「旦那さんが働けなくなる」なら尚さら年金は自分で払った方がいいと思うけど+18
-2
-
1097. 匿名 2023/05/28(日) 11:20:05
>>1033
そんなこと言ってやるなよ、と思うんだけど実際本当に幼稚な返ししかできてない人多いよね
あれはなんでなんだろう?
社会に出てるか否かでそんなに変わるものなのかな+12
-8
-
1098. 匿名 2023/05/28(日) 11:20:23
>>987
最近は一周回ってワーママがいかに子供の面倒を見てないかで叩かれてるからね。
専業主婦叩きしてストレス解消でしょう。+5
-3
-
1099. 匿名 2023/05/28(日) 11:20:35
>>970
それも平和な証拠かもね+1
-1
-
1100. 匿名 2023/05/28(日) 11:21:06
実子の幼児3人。
平日の夜泣き対応はほぼ私。
昼間も穴埋め出来るほど寝られるわけでもなく、蓄積されて発狂してやっと週末一晩だけ代わって貰ったら、翌日頭痛がすると動かず私ひとりで子守りするハメに。
夫は毎日夜から朝まで寝てる。なんなら寝かし付け私に丸投げで子より先に寝てる。
何か言うと、明日から仕事行かないって言う。
じゃあ私も家事しませんと言い返すけど。
継子の弁当なんて作りたくないわ。
結婚しなければ良かった。+0
-2
-
1101. 匿名 2023/05/28(日) 11:21:17
>>1003
誰?中国人?+6
-0
-
1102. 匿名 2023/05/28(日) 11:21:30
>>25
一番大変な時期を一緒に過ごして、入園したら働き出すんだよ。1人きりの育児は幸せでもあるが孤独なんだよなー+17
-4
-
1103. 匿名 2023/05/28(日) 11:21:37
>>1089
だから、兼業じゃないって。扶養内って暇つぶしやろ。子供の習い事と自分のお小遣い程度にしかならないじゃん。+5
-3
-
1104. 匿名 2023/05/28(日) 11:21:44
>>1075
このガバガバ数値が男女賃金格差のエビデンスwwww
+0
-2
-
1105. 匿名 2023/05/28(日) 11:21:46
>>1011
旦那さんが働けなくなって奥さんの扶養に入れるってこと?
奥さん働いてるなら年金払えるからそれでよくない?
どっちかと言うと既に3号の人が心配するべきことだと思うが…+13
-1
-
1106. 匿名 2023/05/28(日) 11:21:51
>>1066
横
重、子供病みそう+3
-4
-
1107. 匿名 2023/05/28(日) 11:22:13
>>1056
こんな意見言うあなたは子育て楽勝だったの?
さすが子育てのプロは言うこと違うねー笑+8
-8
-
1108. 匿名 2023/05/28(日) 11:22:27
>>13
私食事をしっかりするからか、専業大変
仕事は午前だけで楽だし、仕事内容楽だし、仕事のがかなり稼ぐから、仕事のが良いわ
最近は仕事して、そのお金で数時間、食事作りの家政婦雇おっかなって迷ってる
働いてたら家政婦雇っても、給料差引1万弱+になるだろうから
+2
-12
-
1109. 匿名 2023/05/28(日) 11:22:56
>>1099
もしくは虚+0
-0
-
1110. 匿名 2023/05/28(日) 11:23:00
>>1053
別にマイノリティじゃないよ。
常にハウスワイフは一定数いたし、
保育料、シッター料が日本の何倍も高い欧米は10年前からハウスワイフが増えてるよ。+2
-5
-
1111. 匿名 2023/05/28(日) 11:23:13
>>1064
精神だけ交代できたらなー、そしたらキャリア続けた夫のポジションそのままに交代できるのに。+2
-1
-
1112. 匿名 2023/05/28(日) 11:23:29
>>1011
旦那働けなくなっても、フルタイム正社員妻は全然問題ない。自分が社会保険料払ってるから。何なら夫が死んでも問題ない。+13
-2
-
1113. 匿名 2023/05/28(日) 11:23:39
>>1097
よこ
専業主婦の方は、社会の厳しさを知らないから、仕方ない面もある。+11
-10
-
1114. 匿名 2023/05/28(日) 11:24:35
>>1106
全然。
勉強いつやめてもいいよって言ってるけど、学校の勉強簡単すぎて公立行くの絶対いやって言ってる~。
学校も大好きで友達もたくさん。本もスポーツも大好き。+3
-5
-
1115. 匿名 2023/05/28(日) 11:24:39
>>427
てことはあなたもモメサなの?
普通に働くママdisってるじゃん+4
-0
-
1116. 匿名 2023/05/28(日) 11:24:43
>>1103
兼業の中で分断する書き込みやめろ
パート勤務は、無職専業主婦じゃない+2
-9
-
1117. 匿名 2023/05/28(日) 11:25:28
>>1011
2号でフルタイム正社員なら特に問題無いかと
3号廃止でダメージあるのは3号の人だけ+11
-2
-
1118. 匿名 2023/05/28(日) 11:25:30
正社員共働きですが、育児中に子育てをしてみて、専業主婦は楽ではないと思いました。
仕事は、休日があるけど、主婦は休みがありません。
息抜きやリフレッシュも中々出来ません。
一人暮らしで仕事していたときの方が何倍も楽だと思いました。+4
-7
-
1119. 匿名 2023/05/28(日) 11:25:35
>>1056
ホワイトが皆定型とは思わないけど、働いてて、ん???って人はたくさんいるよ。人数で他の人からカバーしてもらってるだけ。+6
-4
-
1120. 匿名 2023/05/28(日) 11:25:39
>>1106
中学受験なら親が付きっきりはアリだなぁ。
むしろ塾任せであとは本人だけで頑張れの方が毒親だよ。+8
-0
-
1121. 匿名 2023/05/28(日) 11:27:04
>>984
横だけどどうだろうなー
同じ会社で同じ職種なら変わらないかもしれないけど、私の会社では結局女性は派遣とか非正規が多いから、男性と同等の給料のポストが女性には少ないと思う
世の中の求人って、もちろん表向きの求人は男女区別して募集してないけど、実際は区別してると思うわ+3
-1
-
1122. 匿名 2023/05/28(日) 11:28:08
>>1087
まぁ退職後のひまな老人が見たら良いよ。昔はそうだったじゃん、くれしんみたいに勝手に近所に遊びに行ってた。+0
-0
-
1123. 匿名 2023/05/28(日) 11:28:28
>>690
それだけ家事は自分のやり方、こだわりがあるから今まで通り今後も自分でやりたいって事じゃないの。
よく、旦那が家事をして文句言ったら「(やってくれてるのに)文句あるなら頼むな、自分でやれ」て言葉があるから、自分でやる。て意味では+6
-0
-
1124. 匿名 2023/05/28(日) 11:28:33
>>1118
専業主婦が書いたような文章だなw
むしろ正社員が月から金まで昼食の1時間以外はほぼ休息無しで働いてる間に、専業主婦は自分の匙加減で適当に家事しながら息抜きにテレビ見たりガルやったりゴロゴロできるんだから、それに正社員みたいにずっと職場に拘束されてるわけでも通勤の満員電車でライフ削ってるわけでも無い。+7
-3
-
1125. 匿名 2023/05/28(日) 11:28:38
>>1103
パートは共働きじゃないとかもそうだけど
具体的に金額が◯◯円以下なら兼業とは言わない基準があるわけでもなく受け手が小遣い稼ぎの癖にって引っ掛かってるだけだよね
+5
-0
-
1126. 匿名 2023/05/28(日) 11:29:39
>>1086
違うよ、共働きって雇用形態関係無く夫婦が働いて生計を立ててることを言うんだよ+4
-6
-
1127. 匿名 2023/05/28(日) 11:29:56
>>1028
3号廃止って、専業主婦だけじゃなくて扶養内パートにも大きな問題なのに、扶養内パートの人たちの反対の声が大きくないのなんでなのかな
実は恩恵を受けてることを理解してないのか、扶養限度を超えてバリバリ働きたいのか、どっちなのかな+9
-4
-
1128. 匿名 2023/05/28(日) 11:30:56
>>1116
扶養内だと経済的自立はしてないよって話。自立してない人は自立した人には越えられない壁があるし、自立するにはそれなりに時間がかかるよ。
共働きって言葉は両者が同等に働くって意味合いがあるから、扶養内は言葉に見合ってない。扶養内パートっていうカテゴリは共働きとは別にした方が夫婦の関係がわかりやすいし、誤解を生まない。それだけ。+9
-1
-
1129. 匿名 2023/05/28(日) 11:31:12
>>1116
扶養内パートは国の扱いは専業主婦と同じだよ。+12
-2
-
1130. 匿名 2023/05/28(日) 11:31:13
>>1097
よこ
すぐムキになるしね。動物のように本能的に動き回る子供に対応しながらも家で誰にも命令されず気ままに生きてたら、大人の感覚を忘れてしまうのかもしれないね。+10
-5
-
1131. 匿名 2023/05/28(日) 11:31:18
そもそも楽って悪いことじゃないんだけどねぇ本来は
+4
-0
-
1132. 匿名 2023/05/28(日) 11:32:49
>>772 トイレも食事もできないはさすがに要領悪いだけじゃないか+16
-1
-
1133. 匿名 2023/05/28(日) 11:33:19
>>1122
新興住宅街で老人いなんだよね…自分の子供の様子見に行ったら放置児がギャングみたいになって近隣に迷惑かけてるから、放置児親の代わりに注意してる。いじめしてたら怒ったり。
学校の先生に会った時に念のため話しといたらすごく感謝された。先生も放置児親に言ったけど、どれだけ響いてるか謎ですって困ってた。+1
-0
-
1134. 匿名 2023/05/28(日) 11:33:55
>>1114
必死w めっちゃ早口で言ってそうw+4
-4
-
1135. 匿名 2023/05/28(日) 11:34:15
>>1046
お得かどうかはそうだね。
結婚せず、男と同じように定年まで働く。
男女平等。
+4
-0
-
1136. 匿名 2023/05/28(日) 11:34:18
>>1116
なるほど、専業主婦は無職って書き込みまくってるのはパート層か。
正社員の人って自分の仕事が好きな人も多いから他人をディスらないよね。+7
-3
-
1137. 匿名 2023/05/28(日) 11:34:39
>>1131
専業主婦って最終的に開き直る+6
-2
-
1138. 匿名 2023/05/28(日) 11:34:49
>>1104
その記事よりこっちのがまだましwww
あ○みたいな男女サベツガーではなく
管理職と勤続年数を格差の答えとしてるからね
賃金の男女格差が示す雇用の課題 金融・経済から見えるSDGsのトレンド【11】:【SDGs ACTION!】朝日新聞デジタルwww.asahi.com日本の男女の賃金格差は縮小傾向にありますが、主要7カ国では最大で、SDGsの観点からも是正が求められます。賃金の男女格差に表れる日本の雇用の課題について、大和総研の研究員が解説します。
+0
-0
-
1139. 匿名 2023/05/28(日) 11:35:06
自分は偉いって思い込んでる勘違い婆の多いトピだね
他人が評価してくれない人って自己主張激しめな印象+1
-0
-
1140. 匿名 2023/05/28(日) 11:35:06
>>1126
そう思うのは勝手だけど、共働きの共という文字には「互いに、同じに」にって意味があるからね。正社員とパートは同じ責任、労働時間、賃金ではないから、誤解を生みやすい。旦那も扶養内パートの妻と同じしか働いていないと思われると心外だと思うよ。まぁ、そんな毒妻なかなか現実にはいないけどね。+7
-4
-
1141. 匿名 2023/05/28(日) 11:35:10
>>1
すごい楽だよ。うちは子供一人でもう大きいから毎日好きなように時間が使える。小さい時は大変だったけど、あっという間だった。夫に感謝してます。+8
-0
-
1142. 匿名 2023/05/28(日) 11:35:33
>>706
放置子どうにかならないもんかねぇ、、、+0
-3
-
1143. 匿名 2023/05/28(日) 11:36:02
>>42
できるよ。
しかもクソ旦那から合法で生活費ももらえるよ。
高収入モラ夫なら証拠取ってからさっさと別居して婚姻費用調停申立てたら勝ち。
低収入旦那ならちょっとキツイかも。+1
-9
-
1144. 匿名 2023/05/28(日) 11:36:11
>>1134
そういう家庭もあるんだよ、信じられないかもしれないけど笑
+2
-3
-
1145. 匿名 2023/05/28(日) 11:36:26
>>772
トイレやゲロや食べこぼしの掃除なんて我が子のなら別に苦痛じゃないし、何も考えずにやるけど…
なんかすごいいかに大変かアピールしてるけど考えめっちゃ偏ってるよ!+18
-3
-
1146. 匿名 2023/05/28(日) 11:36:31
>>1118
独身時代と比べたらそりゃ専業主婦は大変でしょうよ、比較対象が違わない?
兼業の今と比較するなら分かるけど
+7
-0
-
1147. 匿名 2023/05/28(日) 11:38:35
>>844
嫌なら起業するなりフリーランスになるなりすれば良い。
何でこう言う人って自分は何の行動も努力もせず、自分が報われないのを社会のせいにするんだろう。+0
-1
-
1148. 匿名 2023/05/28(日) 11:39:35
>>1039
大抵親にも特性ありだよ+4
-0
-
1149. 匿名 2023/05/28(日) 11:39:58
>>84
仕事によるよね。
私は前職IT系だったけど、元々好きで得意分野だし、すごく楽で楽しかったよ。綺麗で快適なオフィスに座って、好きなもの飲みながら大好きなパズルずっとやってるようなものだったから。適性あると、とことん楽な仕事ってあるよ。私は当時こんな楽な仕事でこんなにお金もらっていいのかって後ろめたく感じる程だった。
農業とかコンビニ店員もやろうと思えば出来たかもしれないけど、100倍以上の辛さだったと思う。
仕事も適性あれば楽だし、家事育児も適性無いと大変よ。
自信無くしたり、夫に馬鹿にされても耐えるしか無いって人は、本人も専業主婦の仕事にあまり価値を感じて無さそうだから、専業主婦向きじゃないのかもね。+16
-4
-
1150. 匿名 2023/05/28(日) 11:40:42
>>1147
無能だけど自分の無能を受け入れ来なので、
自分が無能な原因を社会に求めた結果です+1
-0
-
1151. 匿名 2023/05/28(日) 11:40:56
>>1140
あなたのなかでは正社員の夫婦以外は共働きと言わないってことなのかな
私は夫婦2人共が働いてることを共働きだと思ってた
皆それぞれに働き方は違うし、共働きはこれしか認めない!と決めつけるのは良くないと思う+2
-3
-
1152. 匿名 2023/05/28(日) 11:41:30
>>1
子供がいなかったり、ある程度大きくなった専業なら
ぶっちゃけ楽だと思う+7
-0
-
1153. 匿名 2023/05/28(日) 11:41:39
>>1137
独身でーす
働かなくて済むなら働きたくないしなんなら家事もしたくないです+4
-2
-
1154. 匿名 2023/05/28(日) 11:41:51
>>1093
同意。
人生子供だけじゃないからね。子供養うことで手に入らない貯蓄・投資や経験や人間関係があるわけよ。+2
-1
-
1155. 匿名 2023/05/28(日) 11:42:00
>>761
突然、そんな嫌味を言ってくるなんてどうしたの?
会社で何かあったの?
理由は聞かないけど、私にそんな嫌味を言っても、あなたの会社生活は良くならないと思うよ。
こうやって言い返したら、二度と言わなくなってきた。
たまたま図星だったのか、自分が嫌味を言うと、会社でうまく行ってないのを悟られ、逆に惨めな思いをしてしまうから、プライド高い旦那には物凄く効果があった+8
-1
-
1156. 匿名 2023/05/28(日) 11:42:32
>>1127
横だけど
扶養内パートの反対の声って少ないの?
専業と扶養内パートって、やっぱり気持ちの持ち方は違ってくるかもね
扶養内パートじゃないからわからないけど
例えば勤務を週3日から週4日にするって、あんまりハードル高くないんじゃないかな
専業だと求人探しからやらなくちゃいけないけど、ずっと家にいた人が求人探しとか履歴書作成ってかなり大変だと思うわ
+8
-4
-
1157. 匿名 2023/05/28(日) 11:43:24
>>994
それw+15
-2
-
1158. 匿名 2023/05/28(日) 11:43:25
>>1124
小学校入学までは結構大変かもしれないけど
言っても保育園も幼稚園もあれば、家族にも頼れるしね
一番大変なのは子持ちのフルタイムシングルだろう+5
-0
-
1159. 匿名 2023/05/28(日) 11:43:26
なんか最近がる主婦は夫に感謝に方向性変えたよね
+2
-4
-
1160. 匿名 2023/05/28(日) 11:44:51
いいなー。子供3歳で年少から保育園入れて働いてるけど結構大変だわ。でも好きなアイドルグループがいるから頑張れるw さすがに推し活に使うお金を旦那の給料からバンバン使えないしさ。+1
-0
-
1161. 匿名 2023/05/28(日) 11:45:07
こういう人多そうだから
控除や3号とか削除されるタイミングで
トラブルや離婚が増えそう
まあもうすでに働いてる女性が多いから被害は少ないだろうけど
+4
-0
-
1162. 匿名 2023/05/28(日) 11:45:56
がるがパートや専業主婦になげかける言葉って
これがもし大黒柱やってる妻が非正規の旦那や主夫に投げ掛けてたら
モラハラの極みみたいな言葉が多いな+3
-3
-
1163. 匿名 2023/05/28(日) 11:45:58
>>1118
何と何を比べてる?
フルタイム正社員+共働き+子供4歳+保育園
専業主婦+片稼ぎ+子供4歳+幼稚園
フルタイム+共働き+子供10歳+小学校
専業主婦+片稼ぎ+子供10歳+小学校
どっちが自由時間がある?
あまり想像で物言いたくないけど、文章が専業主婦ぽいwごめんけど。+6
-1
-
1164. 匿名 2023/05/28(日) 11:45:59
>>1136
専業主婦を叩いてるのはパートフルタイムの人か独身の人だと思うよ
3号廃止って言ってる人の意見見たらモロにそれでてるから+5
-4
-
1165. 匿名 2023/05/28(日) 11:46:31
>>1159
ていうか誹謗中傷、罵るきつい言葉がネットでも受け入れられなくなってる
ガルちゃんもヤフコメも+2
-0
-
1166. 匿名 2023/05/28(日) 11:47:37
>>602
育児舐めてる人も「専業主婦の方が楽」って言うよ。大変さを知ってる人なら、よく一人でずっと子供見れるなと尊敬のまなざしでしか見れないわ+19
-12
-
1167. 匿名 2023/05/28(日) 11:47:44
>>949
そういう人もさ 社会の使用人でしかない訳じゃない しっかり稼げてたらまだいいけど ちょっとの給料でしがみつくしかない社会の使用人でしかない人もいる+1
-0
-
1168. 匿名 2023/05/28(日) 11:47:50
でも実際楽なんだから仕方ないんじゃない?
女が夫を養ってる家庭が半分くらいあるなら対等って言って良いけど、殆どの女は男性を養うことしないじゃん。
それが答えでしょ。+5
-1
-
1169. 匿名 2023/05/28(日) 11:48:07
>>1151
こういう人って夫が非正規で妻が正規の場合は
夫は無職と同等扱いするのかな
なんかそれだと妻より収入少なくて共働き認定しそう+2
-2
-
1170. 匿名 2023/05/28(日) 11:48:08
>>1146
横ですが、兼業の方が自分に言い訳できるのでそこは楽です。
仕事してるしそこまで手作りしなくても良いか…仕事してるしそこまで頑張って遊ばなくても良いか…ちょっと手抜きしても良いか…って免罪符になる。
完璧主義だと子育てしんどいかも、成果も仕事のように得られないし子育てって頑張ったら返ってくるものでもないしコントロールできるものじゃないし私はしんどい。
仕事してる私を見て育ってくれたらいい、先生方のほうが素晴らしいのでお任せする。
+0
-3
-
1171. 匿名 2023/05/28(日) 11:48:25
>>68
ほんとこれ。
フルタイムでも正規とパートじゃ、何かあったときの責任の重さが全然違う。仕事内容もパート側からは同じように見えてるだけで、プラスαがどんだけあるか。パートだと残業もほぼないだろうし。
仕事フルでした上に、帰ってきたら家事育児もしてるんだから。+27
-2
-
1172. 匿名 2023/05/28(日) 11:48:35
>>1056
ガルちゃんの手が掛かる子に苦労してる親って、他のお母さんに育て易い子で良かったね、子供に感謝しなよとか嫌味言ってるけど、子供はキャベツ畑か何処かから拾ってきたんか?と思う
まあ遺伝も何パターンもあるし隔世遺伝もあるけどさ+7
-1
-
1173. 匿名 2023/05/28(日) 11:48:55
何で言い返さないの?思ってる事言えばいいだけじゃん。+1
-0
-
1174. 匿名 2023/05/28(日) 11:48:59
私は毎日家に居るの苦痛なタイプだから
専業主婦は無理だなぁと思った
仕事は確かに嫌な事もたくさんあるけど、
評価されたり、色んな人と知り合って話したり
楽しいよ!+2
-1
-
1175. 匿名 2023/05/28(日) 11:49:04
専業と兼業、どちらもストレスある。生きてれば何かしらストレスはつきもの。ストレスの種類が違うだけ。+2
-5
-
1176. 匿名 2023/05/28(日) 11:49:17
>>1165
それもあるだろうけど、
昔より夫の愚痴や文句とか嫌がる人凄く増えたと思う+0
-0
-
1177. 匿名 2023/05/28(日) 11:49:23
>>16
パートに出るととにかく性格悪い人の多いこと
人間関係良好なところってあまり無い
趣味に時間使ったほうが人生有意義なんだよね+25
-6
-
1178. 匿名 2023/05/28(日) 11:49:30
産後も手伝ってくれずって
働いてないのに当たり前では?
私は仕事より家事育児の方が断然楽でした+3
-2
-
1179. 匿名 2023/05/28(日) 11:50:15
>>4
ほんとそれ。そのうち百、千じゃなく億行くね。
こちらも開いちゃう(コメントも)からアカンのやろな。+4
-1
-
1180. 匿名 2023/05/28(日) 11:50:40
>>431
寝てても給料発生してるww
最高じゃんww+9
-0
-
1181. 匿名 2023/05/28(日) 11:51:21
>>1164
いや、働いてて税金めっちゃ持ってかれてる層も叩いてそう
主婦でもそうでなくても+2
-3
-
1182. 匿名 2023/05/28(日) 11:51:51
確かに正社員共働き世帯よりずっとラクだとは思うんだけど、うちの場合夫も不労所得で生きてるから日中ジム行ったりアート習ったり楽しそうにしてるし、うちの夫よりは子育てして専業してる自分の方が大変だと思うなー特に不満はないし良いんだけど。+0
-3
-
1183. 匿名 2023/05/28(日) 11:51:55
>>1159
夫の会社で働いている20代〜30代は不況しか知らないので謙虚で素直で可愛い子が多い。尚且つルッキズム時代なのでプチ整形は当たり前、メイクでみんなアイドル級に可愛い。その上共働きは当たり前の世の中で、若い子たちも結婚しても働くって言う人ばかり…
そりゃ危機感持って謙虚になるでしょ+3
-4
-
1184. 匿名 2023/05/28(日) 11:52:19
>>1173
実際楽してるから言えないんでしょ。
嫌ならお前も働けば?
それか家事しなくて良いから出ていってくれとか言われたら終わり。+3
-1
-
1185. 匿名 2023/05/28(日) 11:52:31
専業主婦と扶養内パートは穏やかな人が多いけど、がるの2号はだいぶカリカリしてるね
ストレス溜まってる人って他人への攻撃と自己主張が激しいのは納得+4
-3
-
1186. 匿名 2023/05/28(日) 11:52:36
>>1
一人暮らしなら仕事と家事するの皆当たり前だしなあ
逆に家事だけって暇すぎるでしょう笑+7
-3
-
1187. 匿名 2023/05/28(日) 11:53:14
>>84
まぁこんな夫がいればストレスかも。
うちは働いててもどちみち夫がうざいけどね。俺はお前が働いても家事育児しないから!って宣言されてるから土日祝休み残業なしの仕事しか選択できなかった。
夫は収入あるから捨てないけどね、一生働いてもらうわ。+5
-2
-
1188. 匿名 2023/05/28(日) 11:54:04
結婚当時の年収が2千万で、20年たっても、変わらないなら、旦那の頑張りで、内助の功?とは思うけど。
旦那に何かあったら。親の遺産があるからとか、保険金だの、遺児年金が、、、生活保護とか。
そうやって、他人が稼いだお金で生活出来ているだけなのに、甘ったれた態度が旦那に小言言われるんじゃない?立場逆ならヒモだのニートだと罵るくせに。
+3
-1
-
1189. 匿名 2023/05/28(日) 11:54:08
もうお腹いっぱいよ
夫も妻も文句言うなら最初から子供作るな
こうなる前に話し合っとけよ
+2
-0
-
1190. 匿名 2023/05/28(日) 11:54:17
>>1183
某コピペの麗子さんじゃないけど
昔ってもっと男に気が強い人多かったよね?
危機感もって従順、謙虚って白々しいわねぇ+3
-1
-
1191. 匿名 2023/05/28(日) 11:54:46
>>1
いいなあ〜専業主婦って思うし言うのは自然でその返しだよね!!
私の返しはいつも、○○君の事は尊敬しておりますおかげさまで私も猫も娘も幸せいっぱいに暮らしておりますハートって返してるw
旦那も今サイドファイアー目指して頑張ってるる+0
-1
-
1192. 匿名 2023/05/28(日) 11:55:22
今の時代は専業主婦より正社員共働きの方が多いでしょうか?
+2
-1
-
1193. 匿名 2023/05/28(日) 11:55:45
>>1184
がるおばは知らないけどこのケースは夫の希望で専業やってるんでしょ?+1
-2
-
1194. 匿名 2023/05/28(日) 11:55:46
>>1018
悪いねーはよくないかも
ありがとねーにしといた方が印象いい+4
-1
-
1195. 匿名 2023/05/28(日) 11:56:15
>>1154
それ、全て子持ちでも手に入れられるんじゃない?投資や貯金、海外旅行なんか子持ちだとできないと思ってるのかな?特に投資と貯金は結構やってる人多いよ~
最近の親は子育てしながら独身がやるような娯楽も楽しみたいって人が増えてるからね。だから、忙しいのよ。
子持ちで手に入れられないのは、全人生を捧げるレベルの仕事と思う。まぁシッター使ってハイレベルな仕事も手に入れてる人もいるけど、極一部かなと思う。まぁ独身でもそのレベルの仕事持ってるのは極一部だけどね。+1
-1
-
1196. 匿名 2023/05/28(日) 11:56:32
>>1113
ネットでいきることでしか自分の立場を確立できないもんね。
陰謀論にハマるのが専業主婦やニートが多いのすごくわかるわ+7
-7
-
1197. 匿名 2023/05/28(日) 11:56:37
>>19
私はパートではないけど
タイミーやシェアフルで仕事しています。
旦那の休みの日にしか働けないけど
リズム的にはいい感じ!
専業主婦は楽だけど、やはり働けるうちに
働きたいですよね!+17
-0
-
1198. 匿名 2023/05/28(日) 11:56:39
>>1181
そうかな、そういう人達ってあんまり主張が激しくないイメージなんだけどね+5
-0
-
1199. 匿名 2023/05/28(日) 11:57:11
働かなくても優雅な暮らしができるなら専業がいいに決まってるよねー。でも専業でも節約節約の生活なら、扶養内で働いて自分のお小遣い稼いで好きに使いたいなぁ。+1
-0
-
1200. 匿名 2023/05/28(日) 11:57:25
>>124
正気?24時間って…寝てても時給発生するの?
みんな専業主婦になりたがるはずだよね+18
-0
-
1201. 匿名 2023/05/28(日) 11:57:38
>>1056
夫婦ともに早慶でホワイト大手勤務だけど、子どもは中度知的の自閉症よ。
そこの相関はないと思う。
でも長期休園中とか有給とって子供と過ごす時は
めちゃくちゃ楽だし時間の余裕を感じる。
育てにくい子であっても仕事の方が私は大変だな。+7
-5
-
1202. 匿名 2023/05/28(日) 11:58:10
>>1174
専業だと時間も自由もあるしやりたい事あれば有意義に生活出来る人も多いと思う それこそその人次第かも+1
-1
-
1203. 匿名 2023/05/28(日) 11:58:17
>>762
横だけど、それでもメリットの方が多いんだよw
+5
-1
-
1204. 匿名 2023/05/28(日) 11:58:26
>>1175
専業主婦だけどストレス無し、子供は小学生。+6
-0
-
1205. 匿名 2023/05/28(日) 11:58:29
>>1169
認定はしないよ、さっきも言ったけど共働きは2人が生計を立てて働いてることだから+0
-0
-
1206. 匿名 2023/05/28(日) 11:58:36
>>162
どんだけやりくり下手なの?笑
専業主婦でも空き時間ならいくらでも作れんじゃん+16
-1
-
1207. 匿名 2023/05/28(日) 11:58:58
>>582
結婚しない人間や子作りしない人間を賢いだなんてアホだなおまえw+8
-11
-
1208. 匿名 2023/05/28(日) 11:59:39
がる民、いつの間にか夫の収入で老後の心配も皆無な
夫に感謝してます主婦と
自分もバリキャリで夫一馬力でもやっていけるけどより安心したいから二馬力やってる自称2パターンしかいないよねw
大多数の専業でやってきたけど夫一馬力だと不安とか
一馬力だとやっていけないから働いてる人達が殆どいない不思議!
+5
-0
-
1209. 匿名 2023/05/28(日) 11:59:55
子どもが乳幼児ならまだしも、小学生以上とか子なしなら楽してると思われても仕方ないかなと思う
家事労働は1000万の価値、とか言うけど、それ言うにはプロレベルのクオリティが必要だし+8
-2
-
1210. 匿名 2023/05/28(日) 11:59:59
>>1194
ありがとねーも言うよ。でも私が言われる時はたいていソファで寝転んでガルちゃんしてるからまず謝らなきゃw+1
-0
-
1211. 匿名 2023/05/28(日) 12:00:06
>>280
その程度共働きでもやってるし+2
-0
-
1212. 匿名 2023/05/28(日) 12:00:09
>>692
本当に働く必要がない人が
絶対働きたくないなんて言うかねぇ+19
-3
-
1213. 匿名 2023/05/28(日) 12:00:19
>>124
こんなバカな計算して専業主婦は大変とか言ってんの本気のバカだろ笑+20
-0
-
1214. 匿名 2023/05/28(日) 12:01:22
>>1181
その層は叩かないでしょ。
帰宅がかなり遅いこともよくあるから奥さん専業とか両親の助けが無いときついこともあるのは理解できるし。+1
-1
-
1215. 匿名 2023/05/28(日) 12:01:22
>>1209
それ言う人、年収1000万稼げるのがどんな仕事か知らないんだろうなと思っちゃう…。
プロクオリティでも無理では。+4
-1
-
1216. 匿名 2023/05/28(日) 12:02:00
>>1204
逆に専業主婦でストレスある人なんているの?w+5
-2
-
1217. 匿名 2023/05/28(日) 12:02:45
>>1209
いま小1育ててるけど正直小学生になってからの方が子供に手を掛けるべきだと思う
3才児までのほうが人格影響少そう
+0
-0
-
1218. 匿名 2023/05/28(日) 12:03:33
>>1169
経済的自立をしているかによると思う。男でも女でも扶養内は共働きではない。扶養外れてたら経済的自立しているとみなされるよね。社会保険料も納税もしてるわけだからさ。
妻の方が夫より収入があるか?ではなく、扶養内で働いてるか否か。妻のほうが収入がある夫ってのはちょこちょこ居ると思うけど、夫が妻の扶養ってパターンは圧倒的少数だと思うけどね。
妻のほうが低収入でも扶養抜けてたら自立してると思うよ。+1
-4
-
1219. 匿名 2023/05/28(日) 12:03:48
>>1018
私もニートでサーセンwっていってるよ❤️+0
-0
-
1220. 匿名 2023/05/28(日) 12:03:56
>>1208
そこに自称高年収の独身も入れるの忘れてるよーー+3
-0
-
1221. 匿名 2023/05/28(日) 12:04:40
>>1216
>>1175に専業もストレスあると思われてるから、無いよ~って答えた。専業は全然楽だよ幸せ。+7
-0
-
1222. 匿名 2023/05/28(日) 12:05:30
>>1208
試しにフリして書き込んでみなよw ワラワラ釣れると思うからw
リアル書いて他人のストレス解消のためのサンドバッグになりたい人間はなかなかいないだろうからね+2
-0
-
1223. 匿名 2023/05/28(日) 12:05:38
>>1218
でもあなたって例え妻が扶養抜けても夫より収入が下で共働きを名乗ってたらギャーギャー言いそう+3
-1
-
1224. 匿名 2023/05/28(日) 12:06:21
>>218
これ言うと馬鹿にされるけど、真面目に旦那一力馬2〜3000万くらいないと専業になる決断ができない。
別に生活はできるのよ。
でも自分の年収丸々なくなるの勿体無いし…
共働きなら達成できるのでそうしてる。
+28
-0
-
1225. 匿名 2023/05/28(日) 12:07:15
>>3
PV稼ぎと登録者数アップ目的だろ
目立つ場所に新規登録ボタン置いてるし
+6
-0
-
1226. 匿名 2023/05/28(日) 12:07:28
なんでもいいけど
家事やってるのに旦那に当たり前みたいな顔されたら、叩き直すよ
どう大変なのか体で覚えてもらわないと
そんな非協力的な男はこれからの時代取り残されるよ+5
-4
-
1227. 匿名 2023/05/28(日) 12:08:30
>>1045
優秀な子どもで立派に社会貢献する大人になった人たちで、「専業主婦のお母さんが家で尽くしてくれたからこうなれた」と言う人たちもいる。(子どもたちを灘高から東大に入れた母親とか)そう言われたら専業主婦もうれしいだろう+0
-2
-
1228. 匿名 2023/05/28(日) 12:08:59
うちの夫は育児をするなら仕事の方が楽と言ってるから、私に楽で良いねということは絶対にしない。なら代わろうと言われたら困るんでしょう。
+1
-2
-
1229. 匿名 2023/05/28(日) 12:09:18
>>1218
主観で物言い過ぎでしょ
共働きの意味知らない人なのかな+2
-1
-
1230. 匿名 2023/05/28(日) 12:09:38
>>1226
専業主婦を養っているんだから、あたりまえじゃん+5
-2
-
1231. 匿名 2023/05/28(日) 12:10:09
>>1221
だよね、兼業は専業にもストレスあって欲しいみたいだけど、実際専業はノー・ストレスなんだなこれが 笑
ストレスフルなのは兼業だけ+7
-9
-
1232. 匿名 2023/05/28(日) 12:10:10
>>1209
テレビで主婦業を時給換算してたけど、この人達はこれを全部プロ並みのクオリティでできるのか?って感想多かったよ
普段家事育児やってる主婦でもそう思うってことw
実際外注したら2時間もあればあれよあれよとおかずが5品くらいできてて、お風呂の排水口ピカピカになってる+4
-0
-
1233. 匿名 2023/05/28(日) 12:10:35
>>926
ここでもそうだけど 楽を悪いことのようにいう人がいる限り反論されるんじゃないかな? 実際子供小さかったらそこそこ負荷もあるしね+1
-1
-
1234. 匿名 2023/05/28(日) 12:10:41
>>5
専業主婦に対して家に居られるのいいな。は思ってる人は多いだろうし、
言った事や言われた事がある人はそれなりにいるんじゃないかな?
ただし、嫌味として言ったのではなく、
「在宅ワークで家にいられて羨ましい」「(農家さんや店舗兼住宅などで)家が仕事場か…通勤無いのいいなぁ」とか、
「仕事してる人は外に出る機会があって気分転換出来てイイね」と同じ意味合いで貴方の環境羨ましいで羨望や褒め言葉として言ったって事でね。
特に家に居る形態の生活は通勤が大変な人から、それが無いってだけで羨ましく映るのは当然だろうし、
専業さんは子供と長く居過ぎて気付かないだろうけど…子供が寝る前に顔を1分でもいいから見たいからって1つ早い電車に乗るためにダッシュで帰ってる既婚者男性同僚は多かったよ。その人達は〝子供と長く過ごしてる妻が羨ましいわ、この会社も在宅ワークやらねーかな。〟って言ってた。
相手の言い方にもよるとはいえ、専業主婦って褒め言葉や羨ましがりで言われただけなのに勝手に『お前がやってるのは大した事無い』と言われたと勘違いして逆上しカッカちゃってるヒステリーさんはかなり居る気はする。
>>1のはガチ嫌味を言われたのかもしれないけど…この人じゃ相手から感謝も労わりもされなくて当然だと思うわ。だって、まず、自分がそれをしてない上に自分だけ被害者面してるんだもの、、自己中。
「旦那に言われ専業主婦してるだけだし、旦那は何も手伝わない、仕事の方が楽だよ」仕事してくれてる旦那さんに感謝するどころか、
自分の方が大変で仕事は楽だと言い出す始末(じゃあ、夫と子供の2人を養う単馬力やってみなよ、単身世帯独身と違い養わなきゃいけない扶養家族がいるって大変なのに)
この人、仮にパート兼業主婦になったら、なったで、専業主婦の事をラクしてる働く事の大変さを知らないくせに。って専業叩きそう。常に自分が一番苦労してる思考で自分はやらかさないって考えてそうだから。+5
-28
-
1235. 匿名 2023/05/28(日) 12:10:44
>>1226
専業なら家事が仕事なんじゃないの?
感謝はしてほしいかもしれないが。
ご主人は当たり前のように仕事をしてくれているんじゃないのか。+4
-2
-
1236. 匿名 2023/05/28(日) 12:11:30
>>1151
正社員同士というより扶養抜けてるってのが最重要だよね。扶養内は自立してるとみなされてないよ。だから、専業主婦と同じ枠の中にいるんでしょ?
まぁパートと正社員は明らかに仕事の責任が違うということは理解すべきと思うけどね。パートと同じ仕事してると夫に対して思ったら、夫可哀想よ…65くらいまで働くのが義務っていう社会的風潮も、男性と独身にしか課せられてないし。その社会的義務があるかないかって人生の自由度として結構大きいと私は思う。+3
-2
-
1237. 匿名 2023/05/28(日) 12:12:30
>>1235
お互いに当たり前にやってると思うけど感謝は伝えないとね。+2
-2
-
1238. 匿名 2023/05/28(日) 12:12:50
>>1226
専業主婦が家事やるのは当たり前では…。
旦那さんは外で働いてるんだから、
家にいる人が家事しなかったらどうすんのよ。+4
-3
-
1239. 匿名 2023/05/28(日) 12:13:07
同じ1時間使うなら空想の1000万より現実の1000円だよね+2
-0
-
1240. 匿名 2023/05/28(日) 12:13:16
まともな男なら妻が専業主婦でも家事も育児も半分はやるべき
発達障害の男を捕まえた場合は知らないけど+2
-4
-
1241. 匿名 2023/05/28(日) 12:13:25
>>551
替わる?と言ってもどうせ無理だなんだむこうがゴネるんだよね結局、育児は嫌なんじゃない+27
-2
-
1242. 匿名 2023/05/28(日) 12:14:18
>>1218
専業主婦と扶養内パートをよく思っていないだけじゃん、全然説得力ないよ
共働き2号は好きでやってるんでしょ?なのに何で他人のことを悪く言うんだろう+4
-1
-
1243. 匿名 2023/05/28(日) 12:14:29
ここにいる人子供いると思うけど、
我が子の家庭が夫が経済的主体で妻がパートって組み合わせを取ったら
息子なら問答無用で妻よりは偉い、妻の不満は全て甘えだから聞く必要なし
娘なら夫より立場は下、愚痴を発するのは夫を養わない限りダメ
って言うの?
+3
-0
-
1244. 匿名 2023/05/28(日) 12:14:31
>>1226
養って貰ってるんだから、家事全部やるのは最低ラインでしょ。
当たり前だと思うなって言うなら、旦那が稼いできてくれるのも当たり前と思わずいつもありがとうって言ってるの?
旦那は稼いで来て当たり前、家事はやって貰って当たり前だと思うな、感謝しろとか何様だって言いたくなるよ。+5
-4
-
1245. 匿名 2023/05/28(日) 12:14:39
>>13
同じく〜
専業主婦の仕事を年収に換算したらとか言ってるのを見ると心底バカじゃないの?と思う
仕事の大変さも知ってるから旦那には感謝と労いしかない
ただ、妬んでくる兼業主婦は苦手だわ+63
-4
-
1246. 匿名 2023/05/28(日) 12:14:58
>>1240
マッチポンプやめろがる男+3
-0
-
1247. 匿名 2023/05/28(日) 12:15:11
>>1240
育児は半分はやった方が良いが、時間的制約もあるしね。
家事は夫が仕事の日は基本は家事は専業の仕事じゃない?+3
-1
-
1248. 匿名 2023/05/28(日) 12:15:12
>>1240
専業主婦のくせに家事育児半分やらせるとか、ただの寄生虫じゃん。+7
-6
-
1249. 匿名 2023/05/28(日) 12:15:18
>>1230
そこでお互い様にならないとダメなんだよ
それは昭和的な価値観
お互いに感謝は必要+1
-4
-
1250. 匿名 2023/05/28(日) 12:15:21
>>1066
自分が幸せなら預けてる人に対して
子供に酷いことしてるわーみたいな悪口言わなくて良くない?+3
-0
-
1251. 匿名 2023/05/28(日) 12:15:23
>>1223
言ってないのに言いそうと言われても…
低収入でも社会的に必要で、かつハードな仕事ってあるからね。公務員や介護、建設など。そういう仕事をバカにするような職業差別はしたくないかな。まぁ、そう思いたいならご自由にどーぞ。+3
-2
-
1252. 匿名 2023/05/28(日) 12:15:32
>>1231
ほんとにノーストレスですよね。
人生で一番メンタル安定してて、子供のフォローもしっかり出来て子供の情緒もすごく安定してるの伝わってくる。
友達も多く勉強も楽しんでやってる。+7
-9
-
1253. 匿名 2023/05/28(日) 12:15:38
>>1051
退職金って大企業や公務員だと2000万くらい貰えるんでしょうけど、中小企業や小さなクリニックではどれくらいになるのでしょうか?
正社員で4年ほど働いたクリニックで退職金100万もらいましたが、稀だと思いました。
今もクリニックで働いていますが、何十年働いても数百万も貰えないだろうなあ…と思っています💦
小さなクリニックだと蓄えもないでしょうし、もしかして退職金10万とか!?って思います😂+5
-0
-
1254. 匿名 2023/05/28(日) 12:15:44
>>1238
旦那が働いて当たり前の顔すんな!お前が養え!ってことなら家事も同様かもね+1
-5
-
1255. 匿名 2023/05/28(日) 12:15:50
働かなくても住む家と食べるご飯がある、年金も払わなくていいって考えてみたら凄い制度+4
-1
-
1256. 匿名 2023/05/28(日) 12:15:52
今育休中だけど幸せすぎて専業主婦になりたい!
来年から手当が出なくなるから働きに戻るけど、一生この生活がいいな
専業主婦さん羨ましい+5
-1
-
1257. 匿名 2023/05/28(日) 12:16:19
>>1236
むしろパートの方が高齢まで働いてると思う+2
-3
-
1258. 匿名 2023/05/28(日) 12:16:41
>>1007
日本の場合、配偶者控除だのなんだので
既婚女性はゴリゴリ働く意欲がめっちゃ低いんだよ
そりゃーそういう背景考慮せずに数値化すれば、賃金格差は出るわ
扶養内パート主婦ですら「いっぱい働くと損しちゃう~」なんて平気で言う国民性だよ+5
-0
-
1259. 匿名 2023/05/28(日) 12:16:59
>>1134
随分マウント体質だよねこの人
聞かれてもないのに勝手に自分が幸せな事語る人って
実はそんなに幸せじゃない気がする+3
-2
-
1260. 匿名 2023/05/28(日) 12:17:14
>>12
世間体一択+14
-2
-
1261. 匿名 2023/05/28(日) 12:18:21
子供いるけど、大雨の日や猛暑の日、極寒の中でも出勤しなくて良くて家にいられるから楽だよ+4
-0
-
1262. 匿名 2023/05/28(日) 12:18:23
>>1226
釣りだとは思うけど、養ってもらってるんだから家事なんて最低ラインじゃん
>そんな非協力的な男はこれからの時代取り残されるよ
いや、そんな横柄な女は時代から取り残されて男も他の女に走るよ。3号廃止になった途端に捨てられそう+5
-3
-
1263. 匿名 2023/05/28(日) 12:18:30
>>1201
家じゃ24時間気を張っててあまり寝れないし、学校とかでも謝ったりいろいろ話しあったり矢面に立つ苦労があるから自分の責任を果たせば良いだけの仕事のほうが私は楽+3
-4
-
1264. 匿名 2023/05/28(日) 12:18:48
>>1256
でも専業の人は専業の人で、
働くよりつらいって言ってるしなぁ+1
-2
-
1265. 匿名 2023/05/28(日) 12:18:48
>>1255
ずーっと年金払わずとも、もらえるって、意味不明というか
この国の専業はすごい優遇されてる立場だと思うんだよね
夫婦ともに働いてたり、独身ならば、問答無用で納税しなくてはならないのに
夫の多少のイヤミ位いいじゃんって思う
国と夫に養ってもらえてる立場なんだからさ+2
-4
-
1266. 匿名 2023/05/28(日) 12:19:29
>>1258
女性は昇進断る人も多いね
管理職になりたくないと
+1
-0
-
1267. 匿名 2023/05/28(日) 12:19:54
私、未来が見える特殊能力の持ち主なんだけど
あと20年位して夫が専業や経済的補助ってパターンが
いまより増えたらここであげられてるような言葉をいう女性も増えるけど
でもその時はモラハラとして女側が叩かれてると思う
平成末期くらいから叩かれるのは常に女+3
-1
-
1268. 匿名 2023/05/28(日) 12:20:08
専業の話にすぐ兼業が入ってくるのが謎
+2
-0
-
1269. 匿名 2023/05/28(日) 12:20:10
フルタイム正社員だけどフルリモートだから家事育児全部やってる。
旦那には楽でいいなとか、家にいるんだから当たり前って言われるけど
実際通勤するよりは楽だから何とも思わない。
これで仕事もなかったら楽勝だろうなと思う。+3
-0
-
1270. 匿名 2023/05/28(日) 12:20:12
>>1259
そうなんだよ。めっちゃプライド高くてマウント気質だよねw
自分が望む評価を受けていない人に多いタイプだわw+3
-2
-
1271. 匿名 2023/05/28(日) 12:20:33
>>1258
独身多いはずの20代の非正規率も女性の方が圧倒的に多いしね
3〜4割が非正規だし心の中で結婚すれば何とかなるって思ってるんじゃないかな
一馬力でも生活していけた時代がそういう価値観を作り出してしまった+4
-1
-
1272. 匿名 2023/05/28(日) 12:21:28
>>1263
自分の責任だけだからじゃない?
上に立つと違うよ。+2
-1
-
1273. 匿名 2023/05/28(日) 12:21:29
>>1266
子なしなら良いが、子育てやりながら職場でも重責を負うのは厳しいんでしょう。
子育てって大切なものだから自分の状況を考えて断るのも必要。+5
-0
-
1274. 匿名 2023/05/28(日) 12:21:37
>>1268
「実は」ってなってるんだから専業の人の意見トピなのにね+1
-0
-
1275. 匿名 2023/05/28(日) 12:21:43
>>1265
女性の国民性というか勤労意欲を下げてしまった一因だと思ってる+2
-1
-
1276. 匿名 2023/05/28(日) 12:21:54
>>1244
私だけが感謝してる状態なら価値観叩き直すって意味だけど?モラ夫に対しての記事なんだから何もおかしいこと言ってないと思うけど。+3
-0
-
1277. 匿名 2023/05/28(日) 12:21:54
専業主婦できてるって幸せじゃん。
外出たら時間やルールに縛られるのに
専業主婦は自由にできる。
仕事に比べたら、世の中の働いてる人に申し訳ないくらい幸せだよ。
時給も発生しないって当たり前じゃん。
自分と自分を養ってくれる人の為に生活整えるの当たり前だから。+4
-0
-
1278. 匿名 2023/05/28(日) 12:22:02
>>1265
独身が嫌味言うならわかるが
専業持ち夫は嫁に嫌味いう立場じゃなくて同罪だろ
お前は国家に詫びる立場だろ
+2
-2
-
1279. 匿名 2023/05/28(日) 12:22:29
>>1249
私専業主婦じゃないけど、何か言いたいこと分かるよ
家は共有スペースなんだから夫だって家事には何かしら関わらないとと思うよ
家事を折半でと言う訳じゃなく、思いやりの問題だよね
がるでは専業主婦は100%家事育児して当たり前だろ!ってモラハラな意見普通に言う人多いから怖いわ+4
-4
-
1280. 匿名 2023/05/28(日) 12:22:36
>>1263
家で24時間気張ってるって何やってんの?
単純に疑問+4
-1
-
1281. 匿名 2023/05/28(日) 12:22:39
お子さんが手離れた専業主婦の方々何してる?
インスタの掃除アカウントレベルに家事得意だけど、家事終わったら暇になってしまう
掃除終わったらガルちゃんとゲームしちゃうからパートで働いてる。
今日は休みで有意義に過ごしたいけどまだガルしてる+0
-0
-
1282. 匿名 2023/05/28(日) 12:22:41
>>1264
横
専業主婦が辛いなら世の中に耐えられる仕事なんて一つもないよ+6
-1
-
1283. 匿名 2023/05/28(日) 12:23:11
>>1210
なるほどw+2
-0
-
1284. 匿名 2023/05/28(日) 12:23:26
>>551
じゃあ代わろうぜって、
自惚れるな、お前が私と同じことができると思っているのか?何もしてこなかったのに急に代われるわけないだろう。お互いにな。
適材適所で家族やってんのに、モラハラ発言するな。+21
-16
-
1285. 匿名 2023/05/28(日) 12:23:28
>>1280
体も弱いんだよ吸入したりいろいろやることある
+2
-1
-
1286. 匿名 2023/05/28(日) 12:24:16
>>1272
子供産まる前は会社の役員だったよ+2
-3
-
1287. 匿名 2023/05/28(日) 12:24:32
>>1273
今独身でもそうらしいよ。管理職のメリットがあんまりないからじゃないかな。給料大してあがらないのに責任だけ大きくなる。そら誰もやりたがらないよね+1
-0
-
1288. 匿名 2023/05/28(日) 12:25:19
>>1282
私は専業の方が辛かった。
専業というか乳幼児との24時間ベッタリの生活が苦痛だった。+1
-5
-
1289. 匿名 2023/05/28(日) 12:25:33
損得だけで言うと、専業主婦は生涯2億円の損をするらしい。まあ年収1,300万円プレーヤーだしね
【要約】専業主婦は2億円損をする【橘玲】 - YouTubeyoutu.be今回のお話は!【はい!望月りんです!今回は作家である橘玲さんの書かれた「専業主婦は2億円損をする」を解説していきます。この本は「女性に向けて専業主婦になってはいけない理由を教えてくれる本だ。」とはいえ男性が読んでも勉強になるぞ。なんで専業主婦だと...
+5
-1
-
1290. 匿名 2023/05/28(日) 12:25:39
>>1286
でたこのパターンw+2
-1
-
1291. 匿名 2023/05/28(日) 12:26:21
>>1287
それを言ったら女性だけでなく男性も断るよね。
うちの夫も断って転職しちゃった。+2
-0
-
1292. 匿名 2023/05/28(日) 12:27:06
>>1231
え、なんで「だけ」なの?
専業にも兼業にも色々いるわけだし、専業主婦が100%ストレスなければこんなトピも立たないしあなたも覗きにこないのでは?
専業にストレスあるというトピで鼻の穴おっ広げて「ストレスなんかありませんからー!ざんねーん!!」と言いたげなレスにはストレス満載だよ
みんな色々ある、が正解じゃないのかなぁ+6
-3
-
1293. 匿名 2023/05/28(日) 12:27:37
>>1252
そう言わないとやってられないのかな
情緒不安定なのねw+1
-3
-
1294. 匿名 2023/05/28(日) 12:28:27
>>4
億千万♫お〜くせんまん♫+1
-0
-
1295. 匿名 2023/05/28(日) 12:28:31
専業叩く人って仕事が辛いんだろうな。働くことにもっとメリットがあれば良いのにね。働く方が断然お得!断然楽しい!!だったらこんないざこざは起きない。私もだけど、皆無理して我慢して仕事してるんだろうね。仕事ってなんでこんなに大変なんだろう+3
-1
-
1296. 匿名 2023/05/28(日) 12:29:59
>>32
ニートと何が違うのかわからん+7
-4
-
1297. 匿名 2023/05/28(日) 12:30:03
>>38
それは合う合わないの問題で楽かどうかは専業主婦の方が楽でしょどう考えても。+13
-3
-
1298. 匿名 2023/05/28(日) 12:30:06
>>1284
働いてる方が楽というならそうしたら良いんじゃないって事でしょ?
ありがとう!って言って働きに出ればええやん。
+12
-2
-
1299. 匿名 2023/05/28(日) 12:30:36
>>1284
最後の「お互いにな」がちょっと弱気でかわいいw
まあ今は男性の育休取得をESG経営のアピールとして奨励している会社も多いので、1年ぐらい役割変わってみてもお互いの大変さがわかってよりいい関係になれるかもね。でも男の人ってマルチタスク得意な人多いしね。案外慣れればサクサク行くような気もする+3
-2
-
1300. 匿名 2023/05/28(日) 12:30:58
>>1251
例えば夫は正社員安定職で妻側がフリーランス収入不安定だったら後ろ楯があってこそ出来る特権だというけど
これが夫だったら何もいわなそうだなーとは思う+2
-0
-
1301. 匿名 2023/05/28(日) 12:31:07
>>1290
なにパターンって?
女だから無いと思ってるのかな+3
-5
-
1302. 匿名 2023/05/28(日) 12:31:54
>>3
トピ画とトピ文でママスタだろうなぁと思ったらやっぱりそう+9
-0
-
1303. 匿名 2023/05/28(日) 12:32:10
向き不向きと言うけど、実際家事育児だけでヒーヒー言ってる人ような人が仕事との両立は高確率で無理だと思う
実際1日のスケジュール立てて逆算して行動しないといけないし同時に沢山のことこなさないといけないし、(本来は)1分1秒の遅刻も許されない+5
-2
-
1304. 匿名 2023/05/28(日) 12:32:11
>>1290
アレでしょ、
親の会社で実際出勤してないけど名義だけ的なやつ+5
-1
-
1305. 匿名 2023/05/28(日) 12:32:20
>>1056
性格悪~+4
-4
-
1306. 匿名 2023/05/28(日) 12:32:26
>>1248
これにマイナス付いてる時点でガル民の民度が知れる。
そりゃ専業主婦希望の女は地雷と言われても仕方ないし、私だって嫌だわ。+8
-1
-
1307. 匿名 2023/05/28(日) 12:32:35
>>1259
実際これ以上の幸せないと思って家族に感謝しながら暮らしてるよ。幸せで申し訳ないくらい。
感じてる事正直に書いたら『実際幸せじゃないんだと思う』という想像通りのコメント笑+3
-3
-
1308. 匿名 2023/05/28(日) 12:32:37
>>1292
カリカリしてるなww+4
-0
-
1309. 匿名 2023/05/28(日) 12:33:02
>>1288
それただの子供苦手な人では+3
-1
-
1310. 匿名 2023/05/28(日) 12:33:06
>>1287
管理職になると残業代カットされるからね。
自分で裁量できる立場になるからって理由だけど、実際フレックス認められてるわけでもなく大した裁量があるわけでもなく、わずかな管理職手当と引き換えに残業代カットされるだけ。残業のサブスク状態。私も話きたって断る。+3
-0
-
1311. 匿名 2023/05/28(日) 12:33:18
>>1304
エステ会社を姉妹で経営だけど+3
-0
-
1312. 匿名 2023/05/28(日) 12:33:22
>>1303
うーん。
料理は嫌いでも仕事はできる人もいるからなぁ+1
-2
-
1313. 匿名 2023/05/28(日) 12:33:31
>>1285
>>1286
あなた後出し設定ばかりだね+3
-1
-
1314. 匿名 2023/05/28(日) 12:33:36
>>1231
人それぞれじゃん
子供と二人でずっといる方がストレスの人もいるわけで、それで仕事してる人もいる
0か1しかない会話の仕方は良くないですよ+1
-2
-
1315. 匿名 2023/05/28(日) 12:33:46
どう考えても専業主婦はラクだと思う
それを認めれば全然良いのに、
専業は大変!
保育園ママは楽してる!
ワーママは楽してる!
みたいに言うから批判されるんだよー+6
-3
-
1316. 匿名 2023/05/28(日) 12:33:59
私も家で仕事したい
+2
-0
-
1317. 匿名 2023/05/28(日) 12:34:02
>>1309
こういう人もいるんだなって認めないのくさ+1
-3
-
1318. 匿名 2023/05/28(日) 12:34:20
>>1306
叩くためのマッチポンプに釣られてるからでしょ?+2
-2
-
1319. 匿名 2023/05/28(日) 12:34:34
>>1312
クッキングパパんちがそれだね。+0
-0
-
1320. 匿名 2023/05/28(日) 12:34:52
>>1236
だから共働きの定義は人それぞれ、それだけの話なんだけど+0
-0
-
1321. 匿名 2023/05/28(日) 12:34:53
このトピ怖いわ。
専業主婦は家事して当たり前じゃない、感謝しろみたいなコメント多過ぎる。
従業員が仕事して貰って当たり前だと思うなって社長に言ってるようなものだよ。
じゃあ、給料貰うのも当たり前じゃないし、そんな人速攻クビ候補でしょ。+5
-4
-
1322. 匿名 2023/05/28(日) 12:35:16
>>1307
www
もういいよ、わかったわかったw
幸せだからこのトピに粘着していつまでも離れられないんだね。+2
-0
-
1323. 匿名 2023/05/28(日) 12:35:30
>>1293
端から見てどちらが情緒不安定か、不幸な人なのか周りの人に読んでみてもらったらどうかな笑+0
-0
-
1324. 匿名 2023/05/28(日) 12:35:32
>>43
友達で、子供とずっと一緒はつらいから働いてるのがいいという人も何人かいた
人それぞれなんだね
+6
-5
-
1325. 匿名 2023/05/28(日) 12:35:36
こう言いながら頑なに働かないんだからそういうこでしょ
旦那仕事に疲れてるようだし多分専業主婦希望も気変わってるよ
楽な仕事するチャンスじゃんね+3
-0
-
1326. 匿名 2023/05/28(日) 12:36:37
>>1168
男の方が働くのにむいてるからじゃない?+2
-4
-
1327. 匿名 2023/05/28(日) 12:36:45
>>1322
妬んでるの面白いからついつい正直に書いてしまってごめんね笑+2
-2
-
1328. 匿名 2023/05/28(日) 12:37:11
>>1236
扶養を抜けててもフルタイムパートを選ぶくらいなら私は正社員を選ぶわ+4
-0
-
1329. 匿名 2023/05/28(日) 12:37:25
>>1286
会社の役員だったのに仕事は楽だったの?
どんな会社かわからないけど従業員が可哀想だわ+3
-1
-
1330. 匿名 2023/05/28(日) 12:37:46
>>1307
人の悪口言う人って現状に不満ある人だよ+0
-0
-
1331. 匿名 2023/05/28(日) 12:38:07
>>1056
大手ホワイト企業技術職のワーママですが、子育て大変だけど??
えっ、みんな楽なの?+3
-2
-
1332. 匿名 2023/05/28(日) 12:38:10
まあ結婚相談所でも専業主婦希望なんて絶対に言わないでってアドバイスされるんだからそういうことだよ
地雷扱いなの+2
-0
-
1333. 匿名 2023/05/28(日) 12:38:16
>>1321
叩かせるためのネタ以外でいねえよそんなこと言ってる人
叩く側はいつも極端な専業像に作り替えるよね+3
-1
-
1334. 匿名 2023/05/28(日) 12:38:20
>>1262
男?女?
家事は最低ラインだと思ってるスタンスって相手に伝わるよ
その言い方こそ感謝が微塵も感じられなくて。
そういうスタンスの旦那の奥さんは苦労してる+0
-6
-
1335. 匿名 2023/05/28(日) 12:38:26
>>102
医者って一回の当直で5万以上を稼げるから、私みたいな何も取り柄がない人がパートに出ても、せいぜい時給は1000円とか。ひと月分のお給料を稼いでこれる。
だから逆にコスパが悪いから働きに出ないで家のことをしてほしい。って言われたよ。
私がもし働きに出たら家事は折半ね!って言ってたのもあるだろうけど。+0
-2
-
1336. 匿名 2023/05/28(日) 12:38:29
>>1321
>従業員が仕事して貰って当たり前だと思うなって社長に言ってるようなものだよ。
例えの意味がよくわからない。この場合、従業員というのはつまり養ってもらっている専業主婦のことだよね。で、社長は給料を持ち帰る夫。それなら、妻が「家事して貰って当たり前だと思うな」って夫に言ってる構図だから、それはおかしいという話。+1
-3
-
1337. 匿名 2023/05/28(日) 12:38:33
>>1288
専業だと子供預けられないエリアですか?
専業で子供も預けながら息抜きしながらが理想w+1
-0
-
1338. 匿名 2023/05/28(日) 12:38:35
>>1313
は?後だし?
会社やってたけど子供がケアが必要な子で仕事の現場に戻るのは難しくなった 仕事に行くほうが自分は楽って話だけど
+1
-3
-
1339. 匿名 2023/05/28(日) 12:38:56
>>1329
絶対従業員が犠牲になってたよねw
どんな会社だよ+2
-1
-
1340. 匿名 2023/05/28(日) 12:39:09
>>278
派遣程度だって、それなりに責任は求められるよ
こういうのは兼業だけど腹たつわー+2
-4
-
1341. 匿名 2023/05/28(日) 12:39:31
>>1317
子供好きじゃない人がいるのぐらい誰だって知ってるんじゃない?+0
-0
-
1342. 匿名 2023/05/28(日) 12:39:41
>>59
専業主婦→子供が幼稚園に行ったのでパート始めたけど、そりゃぁもう大変だよ
自分の家での仕事量は専業の時と変わらない+パートの仕事が増えただけだから、寝る時間もないほど忙しくなった
逆にフルで働いても、旦那みたいに仕事だけでご飯も勝手にでてくる、家のことも子供のことも何もしないなら余裕だなと思う+46
-4
-
1343. 匿名 2023/05/28(日) 12:39:45
>>1334
女だけど何か?
+2
-0
-
1344. 匿名 2023/05/28(日) 12:39:52
ギフテッドが学校辛いのと一緒で、知能が極端に違う人と一緒に過ごすのは大変なことだわね
幼稚園入ってから仕事始めたけど、肉体的な疲労のほうがまだ元気でいられる。けど精神的疲労って回復するまで時間かかるよね
つまり私も、産後や就学前のほうが大変だった。比べ物にならない程にね。+0
-0
-
1345. 匿名 2023/05/28(日) 12:39:53
>>1264
私は今のところ働くより全然幸せw
イヤイヤ期が始まったらたまに預けながら専業主婦したい+1
-0
-
1346. 匿名 2023/05/28(日) 12:40:27
>>1
また専業主婦トピ。運営もわざとだろうね。
無視します。過疎化して来てるしハート押すの辞めた。+1
-1
-
1347. 匿名 2023/05/28(日) 12:40:34
>>1308
横
必死やね、あなた+0
-1
-
1348. 匿名 2023/05/28(日) 12:40:35
>>1330
そう思いたいんですね、可哀想笑
専業の幸せをコメントしてるだけなんです。本当の事書いたらお決まりのパターン。+1
-2
-
1349. 匿名 2023/05/28(日) 12:40:35
>>598
よらない。楽の度合いが変わるだけで専業主婦は楽だろ+7
-7
-
1350. 匿名 2023/05/28(日) 12:40:40
>>1236
横
社会保険料とか各種税金を給料から支払ってるか否かは差が大きいかも+2
-0
-
1351. 匿名 2023/05/28(日) 12:41:40
>>1339
役員なんてウソだと思うよ笑+5
-2
-
1352. 匿名 2023/05/28(日) 12:42:24
>>38
仕事だって会社の業績悪かったら真っ先に切られるよ。
いつまでも働けると思わないほうが良い。男女共に。
+5
-1
-
1353. 匿名 2023/05/28(日) 12:42:24
>>1315
「忙しい」のラインが違うから分からないんじゃないかな根本的に
兼業のいう忙しい、は
忙しくてトイレ行くの忘れてたレベルだったりするから、、+5
-0
-
1354. 匿名 2023/05/28(日) 12:42:36
>>1303
私は専業主婦の時は時間に縛られないからだらだらしてたし家事もだるかったけど、働いてる今の方が生活リズム整ってテキパキするようになったなぁ。仕事したら家事が疎かになると自分で思ってたけど逆にやる気出て自分でもよく分からないw働いてる方が向いてたってことなのかな。+3
-3
-
1355. 匿名 2023/05/28(日) 12:43:13
>>584
本当そうですね。+1
-0
-
1356. 匿名 2023/05/28(日) 12:43:15
>>1056
親も子も調べても発達障なしだけど育てにくい笑
とりあえず元気すぎるし、甘えんぼうだよ
私が痩せ型なので、抱っこもしんどい
ずっと喋っててうるさい(笑)
幼稚園でいい子すぎるから、家で発散してるんだと思う。+2
-2
-
1357. 匿名 2023/05/28(日) 12:43:18
>>36
専業主婦になりたいー
子供が小さい時は専業主婦で楽しかった
発熱しても仕事どうしよーとか無いし
ゆったりした時間だったな+24
-1
-
1358. 匿名 2023/05/28(日) 12:43:20
>>1324
そういうのは仕事内容とか雇用形態にもよると思う。責任が重い正社員フルは絶対大変だろうし、パートで週3、4日勤務とか短時間だと子どもと離れられてちょうど良いと言う人はたくさんいると思う+9
-0
-
1359. 匿名 2023/05/28(日) 12:43:20
>>1328
正社員にしがみつくっていうこと?私の周りでは頭が良い、仕事が出来る人ほど、正社員にしがみつかず、結婚したり子供を産んだら、生活のバランスを考えるのか、専業主婦やパートになってるよ。勿論仕事を頑張りたい人は子供を産んでも正社員してるけど、まだ低学年の子供を夜まで預けたりしてる。+3
-2
-
1360. 匿名 2023/05/28(日) 12:43:23
>>1327
こんなくそトピで必死に虚無の幸せアピールしてる人に嫉くような人は居ないからw
期待に添えずごめんね😊+2
-1
-
1361. 匿名 2023/05/28(日) 12:43:24
>>235
分かる。
面倒くさくて今日は掃除サボろうかな...って思っても、旦那がお仕事頑張ってくれてるお陰でお家にいれる!と思ったら頑張れちゃう。+8
-0
-
1362. 匿名 2023/05/28(日) 12:43:56
>>4
ね。3号が3号が〜が出てくるんだよ。うち共働きだけど3号より先に外国人への手当てや生活保護を取り締まってほしいよ!強制送還してくれよ!日本人が海外で困ったら強制送還でしょうが!
出産育児一時金を“詐取” ベトナム人の男逮捕 1600万円以上を引き出したか(日テレNEWS) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp日本の健康保険に加入している女性が国外で出産した際に支給される出産育児一時金をだまし取ったとして、ベトナム人の男が逮捕されました。 警視庁によりますと、詐欺の疑いで逮捕されたベトナム国籍のチャン・
+13
-5
-
1363. 匿名 2023/05/28(日) 12:44:25
>>1360
虚無と思いたいところが笑える(笑)+4
-2
-
1364. 匿名 2023/05/28(日) 12:44:32
3号廃止濃厚だけど兼業家庭の方が子供産んでるし、結局国も専業主婦に予算を掛けても生産性なしって判断したんでしょ
対して育休手当増額、時短社員への給付金とか育休取って復帰する人にはより手厚い制度が検討されてる
専業主婦やるのは勝手、でも払う物は払ってね、他人に感謝とか理解は求めないでねってことでしょ+4
-3
-
1365. 匿名 2023/05/28(日) 12:44:38
>>1329
働いた事ある人の発言とはとても思えなかったわw+3
-1
-
1366. 匿名 2023/05/28(日) 12:44:57
>>1343
モラ夫へも服従しそうであなたのが捨てられそう
このトピってモラハラに対するコメントだよ?+1
-2
-
1367. 匿名 2023/05/28(日) 12:45:08
>>13
私も〜
家にいられて良いねって言われても、本当にいいから腹たたない!
いいだろ〜って返す+17
-1
-
1368. 匿名 2023/05/28(日) 12:46:33
パートだけど、痩せたし自由に使えるお金が増えて楽しいよ
+4
-0
-
1369. 匿名 2023/05/28(日) 12:46:35
>>1347
必死なのはどう見ても>>1292+2
-0
-
1370. 匿名 2023/05/28(日) 12:46:48
>>1366
いや私は正社員共働きだからモラハラなんてされないけどw
自立できてない人って大変そうだな…と心配になって覗きにきただけ+4
-2
-
1371. 匿名 2023/05/28(日) 12:47:16
>>1329
気持ち的には全然楽だよ
どんな会社かも従業員に聞いた訳でもないのに言える所がさすがですね。辞める人はあまりいないのでありがたいです。
+3
-4
-
1372. 匿名 2023/05/28(日) 12:48:12
子なしだから参考にならないかもだけど、楽だよ
仕事してた時はプレッシャーもストレスもかかるし辛かった
今は仕事やめて自分のペースで何でも出来るから幸せだよ
だからこそ夫にも優しく出来るし感謝してる
>>1みたいなのは専業兼業がどうとかじゃなくお互いに思いやりがない夫婦にしか見えない+3
-2
-
1373. 匿名 2023/05/28(日) 12:48:24
>>1351
そう思ってて下さい
+1
-4
-
1374. 匿名 2023/05/28(日) 12:48:48
>>1351
PTAみたいw+2
-1
-
1375. 匿名 2023/05/28(日) 12:48:48
>>1362
両方同時にやってほしい
こういうのは勢い。小出しにしてたらその都度横槍が入るから、同時に進めてほしい+3
-5
-
1376. 匿名 2023/05/28(日) 12:49:03
>>1359
しがみつくというか、ボーナス出るしフルタイムパートとは年収全然違うじゃん
フルタイムパートするくらいなら正社員か専業主婦か扶養内パート選ぶ人多いと思うわ+4
-0
-
1377. 匿名 2023/05/28(日) 12:49:46
>>70
え、でも建業も被害者ぶってる人多くない?
自分で選んどいて家事育児仕事大変です!!ってよく被害者ぶってるじゃん+13
-10
-
1378. 匿名 2023/05/28(日) 12:50:03
専業主婦が楽ならそうしてればいいけど
育児大変って言ってる人のこと否定して、んなバカな!?って言うのはどうかと思う
仕事の方が楽な人がいてもいいじゃんね。+2
-6
-
1379. 匿名 2023/05/28(日) 12:50:27
>>1374
想像だけで、幼稚ですね+0
-0
-
1380. 匿名 2023/05/28(日) 12:51:16
結局は専業主婦って旦那の稼いだお金で生活してるから、旦那が良しとしてるのなら他人がどう言おうと自由、裏を返せば旦那が良しとしないのなら存在価値なしの単なる無職
残念だけど仕方ないと思うよ
そこで働くのか離婚して一人で生きていくのか、旦那が出て行こうが意地でも専業主婦続けるのかはその人次第+4
-2
-
1381. 匿名 2023/05/28(日) 12:51:54
>>1377
???
でも専業の方が楽で、仕事の方が大変って考えなんでしょ?
専業主婦の方は。+2
-4
-
1382. 匿名 2023/05/28(日) 12:52:00
>>235
これ理想だなー気持ちも穏やかでいられそう
一つ質問なんですが、自分にちょっと高価な欲しいものがある時はどうしてますか?+5
-0
-
1383. 匿名 2023/05/28(日) 12:52:27
>>1372
うん、誰も聞いてないし参考にならない。+3
-2
-
1384. 匿名 2023/05/28(日) 12:52:28
>>1359
弊社の女性総合職は優秀だけど業務職は…ちょっとって人多いよ。給与上げて総合職と同等の仕事になってきてるんだけど「それは私の仕事じゃない!これ以上できない」って拒否る…部長も頭抱えてた。
+1
-1
-
1385. 匿名 2023/05/28(日) 12:52:46
>>1378
自分で間違えてマイナスに入れたら同調圧力で増えとるwww+1
-3
-
1386. 匿名 2023/05/28(日) 12:52:51
>>1377
これは激しく同意
結局2号は嫌々働いててストレス溜まってるからこそ専業主婦や扶養パートを叩くんだよね+15
-10
-
1387. 匿名 2023/05/28(日) 12:53:25
>>1334
じゃあ専業主婦なんて辞めて自分も働けば?
そうすればこっちも家計に貢献してるんだから家事やって当たり前って思うな、寧ろお前も半分やれって言えるよ。
それか出ていって旦那の稼ぎに頼らず生きていけば良い。
それができないならデカい口叩くなって話よ。+7
-3
-
1388. 匿名 2023/05/28(日) 12:53:50
>>137
仕事内容にもよると思う
人間関係がいい所なら外で働いて息抜きになったりして楽になる場合もあるし
この旦那は偉そうに言ってるけど、専業主婦してくれてるおかげで子育てや家事とか甘えられてる部分もあるんだからお互い様だと思う+35
-6
-
1389. 匿名 2023/05/28(日) 12:53:51
>>1086
国の統計でそうなってるので。+3
-1
-
1390. 匿名 2023/05/28(日) 12:54:06
>>1375
日本政府は外国人優遇だから日本人が得することから先に廃止するんじゃない?
+3
-2
-
1391. 匿名 2023/05/28(日) 12:54:40
>>235
私はそれが無理なので(家事苦手)働いて、旦那に協力してもらってます。(笑)
適材適所ってやつですね+6
-0
-
1392. 匿名 2023/05/28(日) 12:55:01
実際女性側は専業主婦やりたがってる現実がある以上は専業主婦の方が楽に決まってるじゃん
+5
-1
-
1393. 匿名 2023/05/28(日) 12:55:09
>>1326
じゃあ家事育児は女の方が向いてるんだからやれよって言われるよ。+3
-0
-
1394. 匿名 2023/05/28(日) 12:56:02
楽と思われたくないから楽じゃないと言い張る
もっと楽するためにほんとは楽だけど楽じゃないと言い張る
ってのが見透かされてるから揉める+6
-3
-
1395. 匿名 2023/05/28(日) 12:57:58
>>1387
このコメントのように自覚ないモラハラが1番厄介+1
-2
-
1396. 匿名 2023/05/28(日) 12:58:11
「じゃあ私が稼いできてやるからお前が家事も育児も全部やれよ!」
って言う豪快な女性がほとんどいないからね
言い返しはするけどじゃあ役割を入れ替えようって提案する人がいないんだから専業主婦の方が楽
その立場でい続けたい理由なんて楽以外にないわ+5
-0
-
1397. 匿名 2023/05/28(日) 12:58:11
>>1357
発熱で休むとチームリーダーに陰でめっちゃ嫌味言ってた。あれ気づくよね。気づかない人は「理解ある職場で助かる」って言ってたけど、当たり強くなっていくし見ていてこっちが辛かったよ。
わたしもうすぐ育休あけるんだけど嫌だな〜
+5
-0
-
1398. 匿名 2023/05/28(日) 12:59:18
>>1394
専業に楽だと認めさせたい勢もいるから揉めるんだろ
ここはどうやっても分かり合えないよ+0
-1
-
1399. 匿名 2023/05/28(日) 12:59:47
>>1395
ほら気に入らない意見は何でもモラハラだよね。
無能程ちょっと注意されただけで、ブラック企業だのパワハラだの叫ぶのと同じ。+1
-3
-
1400. 匿名 2023/05/28(日) 12:59:55
>>83
ベテラン主婦ですか?見習います。+0
-2
-
1401. 匿名 2023/05/28(日) 12:59:56
>>1394
モラハラ(笑)
旦那が大変って言ってもそう返すんだ?+1
-2
-
1402. 匿名 2023/05/28(日) 13:00:03
自分と違うカテゴリの人叩きまくってるがるみんって、自分と同じカテゴリの人としか付き合わないの?
私は専業主婦ママも兼業主婦ママも友達がいるし、自分自身も両方の経験があるから、どちらの大変さも知ってる。
自分と違うカテゴリの人を叩いたら、私の親姉弟親戚友人を叩くことになるから出来ないし、将来自分の子供が違っても応援したいし支えたい。
叩いている人は、将来の子供がそうなっても叩くの?+5
-3
-
1403. 匿名 2023/05/28(日) 13:00:18
>>1375
独身の方?
私JTC総合職10年目でそれなりに年金や保険料支払ってるけど別に3号廃止しろとは思わない。+5
-3
-
1404. 匿名 2023/05/28(日) 13:00:40
>>1354
横、私も同じ。
仕事行く前に掃除洗濯しなきゃ帰ってからとかするの無理だし時間が限られるからダラダラしなくなったし家事が面倒臭いと思わなくなった。
ある程度時間に縛られてる方が生きやすい人もいるんでない?+5
-0
-
1405. 匿名 2023/05/28(日) 13:00:40
>>1399
いや、あなたモラハラだよ?
自覚してください。
同居する人きついと思う+2
-0
-
1406. 匿名 2023/05/28(日) 13:00:52
>>181
あなたは何か経験した上で「子供を産むことなんて社会貢献でもなんでもない」っておっしゃってるんですよね?
何があったんです? 教えて。
内容によっては受け入れます。あなたの一個人としての考えでしかないけど、人間はみんな一個人の考えを集めて「集合知」にする種ですから。+1
-5
-
1407. 匿名 2023/05/28(日) 13:00:57
>>54
データ的には金持ちと結婚して生活に余裕のある専業主婦より境界や障害で社会に馴染めなくて働きたくないから低収入の旦那なのに依存してる方が多いと思う+27
-0
-
1408. 匿名 2023/05/28(日) 13:01:04
モラハラってレッテル貼りにすぐ逃げるよね
モラハラって言い返す暇があるなら、役割入れ替えたらいいじゃん
専業主婦の方がしんどいと言うなら、楽な仕事をさせてもらって旦那に家事も育児も押し付けようよ
でもそれは嫌なんでしょ?
なんで?+7
-5
-
1409. 匿名 2023/05/28(日) 13:01:54
>>1396
ホントそれなんだよね。
男性は妻が仕事辞めたいって言ったら辞めさせてくれる人いるけど、女はそれやる人殆どいない。
旦那が専業主婦になってから偉そうになったってトピあったけど、偉そうなんじゃなくて実際偉いんだよって思う。+5
-5
-
1410. 匿名 2023/05/28(日) 13:02:12
>>1
まあ専業主婦は圧倒的に暇でノルマも何もないし、生活させてもらっているのは事実だからね。
腹が立つなら今から就活して働いた方がいいよ。+3
-4
-
1411. 匿名 2023/05/28(日) 13:02:32
>>1315
今の部署なら仕事の方がらくだよ!+1
-1
-
1412. 匿名 2023/05/28(日) 13:03:05
>>1403
それってあなたの意見ですよね?どこに勤めてるとか関係ないよね?
それにすぐ独身認定するのやめてもらえます?正社員共働きだけど何か?+5
-5
-
1413. 匿名 2023/05/28(日) 13:03:44
>>1405
嫌なら自分が大黒柱になるなり出て行ったりすれば良い。
日本人って不満はあるけど自分では何も行動しない人多いよね。
給料安いって文句言いながらダラダラ働いてる人が多いのと同じ。+2
-2
-
1414. 匿名 2023/05/28(日) 13:03:48
>>1412
ひろゆき!?+4
-2
-
1415. 匿名 2023/05/28(日) 13:04:44
>>1408
モラハラ男の話し方にそっくりwww+5
-3
-
1416. 匿名 2023/05/28(日) 13:04:53
>>1198
激しくないのではなく人数少ないんだよ
もちろん怒ってるよ
取られまくるのに手当は貰えないんだから
福祉が1つでも減ってほしいよ
でも多くの人は金持ちから取って私に楽させろと言うじゃん+2
-0
-
1417. 匿名 2023/05/28(日) 13:05:29
>>1226
少なくとも貴方は夫に全く感謝してなさそうだから貴方は叩き直されても仕方ないよね+1
-1
-
1418. 匿名 2023/05/28(日) 13:05:33
>>1412
ひろゆきキター(゚∀゚ 三 ゚∀゚)+2
-1
-
1419. 匿名 2023/05/28(日) 13:05:38
>>1408
自立できてないからでしょうね。
偉そうなこと言っておきながら、結局旦那の稼ぎがなきゃ暮らしていけない。
転職もできないようなスキルのない無能に限って、給料安いだのブラックだの愚痴言ってるのと同じ。+6
-2
-
1420. 匿名 2023/05/28(日) 13:05:41
>>1358
そうだよね
私もパートくらいがちょうどいい派なんだけど
正社員がいいという先輩もいたわ
高学歴の人ほど働きたがってたイメージ
そりゃそうか
+0
-1
-
1421. 匿名 2023/05/28(日) 13:06:03
3号廃止するなら、児童手当の所得制限も世帯収入で計算してくださいね+4
-0
-
1422. 匿名 2023/05/28(日) 13:06:32
いいよな、ずっと家にいられてって言う旦那はハズレ!
貧乏くじ引いちゃったんだね
わたしはこう言うの嫌だから、ちゃんとデリカシーある人選んだよ〜
太った?も言わないしおならしてもスルー。
余計な一言言わない人。ストレスフリーだよ。+0
-0
-
1423. 匿名 2023/05/28(日) 13:06:56
>>1250
つまらないんだよ
結局自分が仕事して認められてないというコンプを解決できてない
例え裕福でも旦那と子供を競走馬として走らせるだけの馬主としての人生、私なら絶望する+4
-1
-
1424. 匿名 2023/05/28(日) 13:07:16
>>911
そうなんだ、知らなかった+1
-1
-
1425. 匿名 2023/05/28(日) 13:07:38
私は余裕があるから楽、何事も余裕がないとキツいじゃん+2
-0
-
1426. 匿名 2023/05/28(日) 13:08:05
>>600
不満はがるちゃんやってることかな!+3
-0
-
1427. 匿名 2023/05/28(日) 13:08:08
>>1409
家事育児ワンオペ状況で仕事やめてくれって頼まれて嫌々辞めたのに、専業主婦になって偉そうになった旦那。
そんなだったらやっぱり辞めたくなかったわ。子供の中学受験が終わったら就活する。
そんな稼ぐのが偉いんやったら稼いだる。
でも旦那は家事手伝わんのよね。
+3
-1
-
1428. 匿名 2023/05/28(日) 13:08:43
>>4
家庭による 以上!+0
-0
-
1429. 匿名 2023/05/28(日) 13:08:47
専業主婦って労いや社交辞令を真に受ける人多いね+2
-1
-
1430. 匿名 2023/05/28(日) 13:08:50
>>1414
ぽいwぶっちゃけさ、それなりに稼いでる人って3号なんてどうでもいいんだよね。あんまり稼いでない層が言ってるんだと思う。
先に取り締まることがもっとあるだろうと思うよ。+4
-1
-
1431. 匿名 2023/05/28(日) 13:09:39
>>1415
モラハラさんこんにちは+3
-1
-
1432. 匿名 2023/05/28(日) 13:09:39
色んな意見があるけど、結婚する時にお互いの収入や職場の今後を吟味して
私の方が収入が多いってなって、夫が専業になったよ。
家事ちゃんとやってくれる人が家に居るって精神的にかなり落ちつく。+2
-1
-
1433. 匿名 2023/05/28(日) 13:09:53
>>1423
ボランティアしてる人とかいるけど…+1
-0
-
1434. 匿名 2023/05/28(日) 13:10:22
>>1329
時間の融通は社員よりずいぶんきくから、
それだけで全然違うよ+2
-1
-
1435. 匿名 2023/05/28(日) 13:10:43
>>1415
ほんとうちの旦那が書き込んでるのかと思ったw
「私はいつでもその覚悟できてるし、今のあなたの収入稼げるだけの自信もあるよ。あとはあなたが仕事辞めて今の私と同じレベルで家事と育児やってくれるならこの話題解決なんだけど、辞める時期決まったら教えて」って言ってから何も進展ないわ+4
-4
-
1436. 匿名 2023/05/28(日) 13:11:06
>>951
私も旦那より稼いでるからお金も好きに使えて家事しなくてもいいからめっちゃ快適〜+19
-1
-
1437. 匿名 2023/05/28(日) 13:11:17
>>16
子供2人いて片方障害児で
度々子供発熱して半月くらい
自宅学習。
ジジババ介護だしパート無理だわ。+7
-1
-
1438. 匿名 2023/05/28(日) 13:11:45
>>1432
子供を持たないのならいいかもだけど
産休1ヶ月あればいけるか!?と思ったり
男も病気で入院しないとは限らないもんね+2
-0
-
1439. 匿名 2023/05/28(日) 13:12:23
ほとんどの女性が専業主婦で子沢山の時代の方が今みたいに同じ女性同士で対立したりもないだろうし、近所の井戸端会議で旦那の愚痴を話したり、同じ女性同士協力して育児したりのほうが幸福度高そう。+2
-0
-
1440. 匿名 2023/05/28(日) 13:12:41
>>1412
横だけど、微々たる額しか払ってないやつに言われるとイラつく。私たちのゼイキンガーって騒いでるのってあんまり払ってない人たちが多いじゃん。受けてる恩恵の方が多いんだよ!それで富の再分配へ当たり前って馬鹿みたい。当たり前じゃないわ💢+2
-5
-
1441. 匿名 2023/05/28(日) 13:13:19
>>1430
>それなりに稼いでる人って3号なんてどうでもいいんだよね。あんまり稼いでない層が言ってるんだと思う。
それってあなたの思い込みと決めつけですよね 笑
妄想で他人disるのやめてもらえます?+0
-5
-
1442. 匿名 2023/05/28(日) 13:13:45
>>911
賢い人ほど、敵に回すと面倒な相手に対しては、とりあえず相手をあげて自虐する
いいなぁお家にいられて〜うちは旦那が不安定な仕事だからさ〜(←実際は外資で年俸が上下する程度で生活に困ってるわけではない)
みたいなトークして専業の人の敵意をかわす+8
-0
-
1443. 匿名 2023/05/28(日) 13:14:25
>>1386
日本全体のことは考えないの?
各種社会保険料は引き上げ、年金受給年齢は引き上げられて、年金受給額は下げられるの
子供にますます負担がかかるのよ
あなたみたいな幼稚な考えで3号廃止って言ってるわけじゃないでしょ
3号廃止することで、3号の配偶者の職場の負担も少なくなる
その分、雇用が増えたりするかもしれないし
あっ、まさか未だにあなたのご主人があなたの社会保険料を全額支払ってるとでも思ってる?+4
-6
-
1444. 匿名 2023/05/28(日) 13:14:39
>>1436
ちょっと話ズレるけど、旦那さんより稼いでいて幸せな人が居るのに、子育て支援関連になると「所得制限は必要だ!金持ちの子に支援は要らない!」って共働きが湧くのなんでなんだろうか。+7
-1
-
1445. 匿名 2023/05/28(日) 13:14:49
>>1433
相変わらず話が噛み合わないな
ボランティアで施してるから自己肯定感?って話?
+2
-1
-
1446. 匿名 2023/05/28(日) 13:15:11
>>1159
昔から感謝派が多いけど…
今は気に食わないからいつ離婚しても大丈夫なように子供産まない正社員派が多い気がするけど+2
-0
-
1447. 匿名 2023/05/28(日) 13:15:13
>>1435
うちの旦那はそれ言うと、じゃあやってから言えよって言われる。+4
-0
-
1448. 匿名 2023/05/28(日) 13:15:22
>>1441
そんなカリカリしてたら図星だって思われちゃうよ+2
-0
-
1449. 匿名 2023/05/28(日) 13:16:03
>>1441
ヤダひろゆきw
1万6千円?位でワーワー言ってるあたりが暇かよw+1
-0
-
1450. 匿名 2023/05/28(日) 13:16:37
>>50
子供からしたらお母さんがいつもいて嬉しい
学童代もかからないし
不登校って兼業の家に多いらしいよね教育委員会の人が発表してました+8
-9
-
1451. 匿名 2023/05/28(日) 13:16:38
>>1447
辞める方のスケジュール確定が先だって言い返せばいいのに+1
-3
-
1452. 匿名 2023/05/28(日) 13:16:39
>>1159
高齢な人が多いからでは?+0
-2
-
1453. 匿名 2023/05/28(日) 13:16:55
>>1432
産休は最多で15ヶ月取れる会社で、でも15ヶ月で十分なのか?とは確かに考えるね。
今はまだ子供を考えてないけど、お互いに子供が欲しいってなったら環境は変えて行かないといけないのかも知れない。+3
-0
-
1454. 匿名 2023/05/28(日) 13:17:05
>>1440
微々たる?たかだか1万6千円払う事にもギャーギャー騒ぐ人達に言われたくない
恩恵というならむしろただ乗り3号の方じゃん。+6
-2
-
1455. 匿名 2023/05/28(日) 13:18:26
>>1447
やってからってもう離婚になるよね…+0
-0
-
1456. 匿名 2023/05/28(日) 13:18:33
>>1451
それって屁理屈であって反論にはなってない
お母さんヒス構文って笑われるのがオチ+3
-1
-
1457. 匿名 2023/05/28(日) 13:18:42
>>911
てかさ、私も大手で働いてるけどそんな優秀な人っていなくない?よく採用されたな…って人もたくさん居る。私は帰国じゃなかったら採用されてなかったと思うし。+6
-8
-
1458. 匿名 2023/05/28(日) 13:18:51
>>1435
その自信を裏付けるだけの根拠はあるんだろうか。
就職先決めてから言ったら旦那も動きやすいんじゃないの?+5
-0
-
1459. 匿名 2023/05/28(日) 13:19:28
>>1412
よこ
何で国民同士で叩きあって生活苦しく持っていく必要があるんだろう
ちょっと前は公務員叩きで郵政民営化したり窓口に派遣社員が増えた
今は専業やお年寄りが悪者にされ福祉を削られたり
政府からしたら国民同士で潰しあってくれて楽だろうな
それで政治家が私腹を肥やしたり海外にお金ばら蒔いたりには目を向けない
そんなだとその内、国民が順番に福祉削られていって全国民搾取され、あなたの生きづらい社会にもなっていくよ+7
-2
-
1460. 匿名 2023/05/28(日) 13:19:35
>>960
帰って寝るだけじゃないしね。仕事終わった後も家事と育児がある+2
-0
-
1461. 匿名 2023/05/28(日) 13:19:37
>>278
派遣も育休ありますよ。いつの時代の話?そして厚生年金も払っているし、残業もある。+4
-3
-
1462. 匿名 2023/05/28(日) 13:19:40
>>1402
叩いてる人ってがる男だったりするらしいよ分断?させて楽しんでるとか+3
-2
-
1463. 匿名 2023/05/28(日) 13:19:45
>>772
ねぇよく読んで
>>626は仕事してる方が大変なんて一言も言ってないよ?
「兼業は保育園に丸投げ出来るから結局専業の方が大変」っていう意見に対して「そんなことないよ兼業も結構大変だよ、でも人や子どもや仕事によるから自分の方が相手より大変って他人が決めつけられるものじゃないよ」って言ってるんだよ+18
-0
-
1464. 匿名 2023/05/28(日) 13:20:40
>>1435
実際に就職先決めてから言わないと負け犬の遠吠え+4
-0
-
1465. 匿名 2023/05/28(日) 13:20:56
>>1435
自分から動いたら?先に面接とか受けて実力見せたら?+6
-0
-
1466. 匿名 2023/05/28(日) 13:21:17
>>1454
私自身が年間150万社会保険料払ってるからね?夫は別。
ただでさえ累進課税なんだから3号廃止にするのならn分n乗にしてくれれば万々歳。
+0
-4
-
1467. 匿名 2023/05/28(日) 13:21:23
>>1101
美人で東大卒で医者の娘で夫婦で元GSの韓国人ね。+2
-0
-
1468. 匿名 2023/05/28(日) 13:22:18
>>1457
やべーのたくさん居るよね。終身雇用じゃなくなったらどうなるんだろう?+3
-3
-
1469. 匿名 2023/05/28(日) 13:22:42
>>13
「子持ちの専業主婦は大変、保育園入れて働いてる人はラクしてる!」って言う人って、自分の意思で専業主婦になったと言うより働くよりはマシだから専業になっただけで子育ても嫌なんだろうなと思うわ。何もできないやりたくないって人。
私育休3年取ったから実質専業状態だったけど、望んで3年にしたから子育てできてありがたかったし幸せだった。育休1年とかで復帰した人のことラクしてるなんて思ったことない。+29
-3
-
1470. 匿名 2023/05/28(日) 13:22:57
>>1409
>そうなんじゃなくて実際偉いんだよって思う。
凄い考えだね
私、あなたの言う仕事を辞めたいと言われたから
辞めてもいいよと言った側でしばらく私の収入しかなかったけどその間私の方が偉いなんて思ったことなかったわ+2
-1
-
1471. 匿名 2023/05/28(日) 13:23:20
>>1196
これは本当に本当に思う!
電子レンジは有害!って自然派に偏りすぎてたり、陰謀論信じてる知り合いがみんな専業なの関係あるのかなって思ってた。+3
-7
-
1472. 匿名 2023/05/28(日) 13:23:51
>>1439
それも一理あるけど
旦那がリストラとか病気とか不倫にはまるとか
なんかあったときのリスクも高いんだよね
実家が裕福ならいいんだろうけど+2
-0
-
1473. 匿名 2023/05/28(日) 13:23:55
>>1459
どこにでもサンゴウガーが沸いてるけど、外国人への生活保護見直せよって思うよ。クルド人や、土葬の件にしてもどんどん日本が乗っ取られてるやん。+6
-1
-
1474. 匿名 2023/05/28(日) 13:25:12
>>1456
屁理屈じゃないよ
現実的にそうしようとしたら、辞める方の都合先でしょ
夫婦の問題なのに旦那の会社に迷惑なんてかけられないもの
本気で専業主婦が楽だと思って代わりたいなら、そっちが動けばいいしその準備できてるよって言ってるんだから
+1
-1
-
1475. 匿名 2023/05/28(日) 13:25:23
>>1423
横だけど
結局ああいう人って、子供か旦那の話題しかないのよね
競走馬の例えが絶妙だわ+3
-0
-
1476. 匿名 2023/05/28(日) 13:26:22
>>1470
横
思うかどうかに関わらずやっぱり外で仕事して稼いでくるのはえらいと思うよ。
このご時世、金があれば家事は外注できるけど家で家事してるだけじゃ暮らしていけないからね。
これは極端だけど、サザエさんのフネさんが「お父さんのおかげで素敵な着物が買えます」っていう精神はそこから来てると思う。+5
-1
-
1477. 匿名 2023/05/28(日) 13:26:30
>>10
子どもが大きくなってから働いても給料は新卒の頃より安いのが、当たり前なんだけど理不尽だと思う。
子供生むと損する感じあるよね+10
-2
-
1478. 匿名 2023/05/28(日) 13:26:48
>>1458
>>1464
前職にすぐ戻れる事情があるし、それももちろん伝えてるよ+1
-5
-
1479. 匿名 2023/05/28(日) 13:27:32
>>1473
ネトウヨ専業主婦とかただのゴミ+2
-0
-
1480. 匿名 2023/05/28(日) 13:27:54
>>1101
本当に人気ないよなあ…
+1
-0
-
1481. 匿名 2023/05/28(日) 13:28:02
>>1474
旦那が先に辞めて妻の仕事がすぐに見つからなかったら生活していけないのでは?+2
-0
-
1482. 匿名 2023/05/28(日) 13:29:17
専業兼業もめさせる政治家に腹立ってきた。
一番グータラ搾取してるの政治家やん。岸田の息子とかひどいもん。+10
-1
-
1483. 匿名 2023/05/28(日) 13:30:10
>>1481
うん、だから準備はできてるいつでもOKの状態で発言してるに決まってるじゃん
何もできないのに口だけで1435を言ってたらただのああ言えばこう言うの口喧嘩でしょ+1
-2
-
1484. 匿名 2023/05/28(日) 13:30:35
>>1086
扶養内パートって自分の食費と生活費と小遣いくらいしか稼いでないからね+1
-1
-
1485. 匿名 2023/05/28(日) 13:32:51
>>1
ストレスの吐口でそんな事言ってると思うけど?人格だから将来的にも酷くなる一方で治らないよ!我慢してもこっちが参るし離婚した方が幸せかもよ!+0
-0
-
1486. 匿名 2023/05/28(日) 13:32:55
>>1478
それならもうさっさと就職してそんな旦那捨てるw
その旦那うざすぎるし、自分で稼げるならいる意味ある?+5
-0
-
1487. 匿名 2023/05/28(日) 13:33:02
>>1045
自分の存在意義ねえ
あなたの存在意義って何?+0
-2
-
1488. 匿名 2023/05/28(日) 13:33:46
転勤族だから10年専業してたけど、定住地が決まったから働くことにした時に求人見て驚いたよ。
20数年前に新卒で就活していた時と給料変わってないじゃんって。これだけ税金も物価も社会保険料が上がってるのに、賃金上がってなくてどうすんのって。時給1050円の扶養内パート→月給210000円の契約社員。今年収450万まで来たけど賃金あげてくれよって思うよ。手取りが昔より少ない…+2
-0
-
1489. 匿名 2023/05/28(日) 13:34:26
>>1482
専業兼業で揉めてないで敵は国だよ。
そっちが先!+4
-2
-
1490. 匿名 2023/05/28(日) 13:34:56
>>1464
そもそも何で専業主婦側が負け犬なの?
すごいモラ思考+0
-2
-
1491. 匿名 2023/05/28(日) 13:35:35
>>40
専業か働くかなら働く方が楽だけど、
この場合みんな働くと今までの家事育児全て(保育園に預けてる間だけはなくなるけど)&仕事が追加されるだけなのでそりゃしんどいよね
共働きになったからといって自分の負担は全く減らないよ
世の中の兼業主婦がすごすぎるんです+28
-8
-
1492. 匿名 2023/05/28(日) 13:35:35
>>1462
がる男じゃない?日曜日の昼時は主婦は忙しいし、来週から雨と言われて洗濯や掃除してるよ。買い出しもしなくちゃだし。誰のおかげで食べてるんだ~は団塊の父親が30年前に良く言っていたセリフ。今時の旦那さんは本音はともかく、専業は楽でいいよ。なんて奥さんの機嫌損ねるような面倒な事を言わないと思うけどね。+0
-3
-
1493. 匿名 2023/05/28(日) 13:36:22
>>1086
年収850万あたりまでゴミなんじゃなかった?納めるものに対して受けてる恩恵の方がおおいんだよね?+2
-3
-
1494. 匿名 2023/05/28(日) 13:37:55
>>1483
横
って事は働き先見つけてて内定もらってるってことよね?だったらそれを言えば夫も仕事辞めて家に入るしかない。具体的に現状を夫に伝えてみては?そんなに働きたいなら+1
-1
-
1495. 匿名 2023/05/28(日) 13:38:10
>>1472
昔の人は実際そうなった時どうしてたんだろう?+0
-0
-
1496. 匿名 2023/05/28(日) 13:38:21
>>1227
そこまでいくと自分のおかげアピールする母親より親を立てられる子供のほうが大人よね+1
-0
-
1497. 匿名 2023/05/28(日) 13:39:35
男友達がこれ奥さんに言って殴られたって飲み会で言ってた。専業主婦になった途端にバカにしてナメてくる男が一定数いると婚活ライターが書いてたよ+0
-1
-
1498. 匿名 2023/05/28(日) 13:40:01
>>1486
お金以外でも意味はあるから一緒にいるだけ
男尊女卑の古い人間なのはわかった上で結婚してるし、見ての通り私も言われっぱなしではない可愛げのない妻なので
+0
-5
-
1499. 匿名 2023/05/28(日) 13:40:20
>>27
保育士は他人の子供。
専業主婦は自分の子供。責任や重さが違うよ+7
-9
-
1500. 匿名 2023/05/28(日) 13:41:00
>>1452
職場でガルちゃんの話になった時20代の若者は知らなかったよw
孫の話してる人もいるし高齢化してるよね.+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する